2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船カズワンに遺されたカメラ 乗客「冷たすぎる」「今までありがとう」😭 [323057825]

1 ::2022/12/15(木) 22:07:17.54 ID:bQ9myJFc0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、国の運輸安全委員会が15日に公表した経過報告は、乗客の様子についても触れていた。
船内から回収された乗客のカメラに残されていた記録媒体を使い、事故当日に船上から撮影された画像データを復元したことも明らかにした。

 報告によると、ウトロ漁港(斜里町)出発から約3時間後の4月23日午後1時ごろに乗客の1人が携帯電話で親族と話していた。
下船後に昼食にすると伝えており、変わった様子はなかったとされる。

 しかしこの5分後、豊田徳幸船長=死亡=は「ちょっとスピードが出ないので、戻る時間、結構かかりそうです」と同業他社の関係者に連絡。
さらにその後、「船が浸水してエンジンが止まっている」と事態の悪化を伝えてきたという。

 午後1時20分ごろには、乗客の1人が「船が沈みよる。今までありがとう」と携帯電話で親族に告げた。
別の乗客も同じ頃、親族に電話でこう伝えたとされる。
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」

 運輸安全委の調査で確認された乗員や乗客の通話などはこれが最後で、カズワンはこの後間もなく沈没したとみられる。

「浸水して足まで」「冷たすぎ泳げない」船内の悲痛な声 知床事故
https://mainichi.jp/articles/20221214/k00/00m/040/179000c

2 ::2022/12/15(木) 22:08:13.03 ID:PYCB4T/F0.net
ザマーメシウマ

3 ::2022/12/15(木) 22:08:26.24 ID:Z5+iNViQ0.net
カズワン!
カズツー!
カズスリー!

ゼロチャージ!

4 ::2022/12/15(木) 22:08:55.94 ID:9Em+PoJ50.net
映画化決定 カズワン=ケノービ

5 ::2022/12/15(木) 22:09:34.66 ID:XVvPBvqF0.net
なんか全身包める風船みたいなライフジャケット装備できないかね

6 ::2022/12/15(木) 22:09:36.26 ID:pYUyrC4J0.net
海水温が18度未満のときは遊覧船に乗らないようにしよっと
怖すぎる

7 ::2022/12/15(木) 22:10:39.61 ID:VWujQvCi0.net
あの社長今何やってんのかな?

8 ::2022/12/15(木) 22:10:51.94 ID:zd03LpLf0.net
沈んだのはカズ 三浦カズ

9 ::2022/12/15(木) 22:11:52.53 ID:iKVI3iIx0.net
社長は逮捕されないの?

10 ::2022/12/15(木) 22:13:13.16 ID:fUy6jMEK0.net
>>1
俺が乗った時もこれくらいの波はあったもんな
途中で波が荒くなる海域があるって言ってた
知床の山の切れ目から風が吹き抜けるんだろうな
俺が乗ったのは8月終わりだったけど水は冷たいんだろうな
船の最後尾の屋根のないとこに座ってる人たちもいたけど今となってはゾッとするわ
まあとにかく事故で死ななくてよかった

11 ::2022/12/15(木) 22:13:59.15 ID:A4HfbslT0.net
緊迫した状況なのに最期を感謝の言葉で終えるってなかなか豊かな人生を送ってきた立派な人なのだろう

12 ::2022/12/15(木) 22:15:22.98 ID:PZ6c9tz00.net
>>5
あのさ、君みたいな人間ってさ
装備だの対策案があれば助かるってすぐ軽口叩くよね?

で、こういう会社がそんなもの用意するとでも思ってるの?よく考えてから、文章書いたほうがいいよ。

会社では君みたいのは煙たがられる最たる人間

13 ::2022/12/15(木) 22:16:13.49 ID:iKVI3iIx0.net
日航ジャンボ機の遺言もあったな

14 ::2022/12/15(木) 22:16:34.23 ID:SsGlW+NP0.net
動画まだかよ
みんなで観ようぜ
桂田の反応も気になる

15 ::2022/12/15(木) 22:16:56.23 ID:bKsE3zs70.net
>>12
自分のレス見返してみれば?

http://hissi.org/read.php/news/20221215/UFo2Yzl0ejAw.html

16 ::2022/12/15(木) 22:18:10.35 ID:BKbD2v6+0.net
24時間テレビでドラマ化決定だなw

17 ::2022/12/15(木) 22:18:58.58 ID:Z5+iNViQ0.net
所詮は瀬戸内海で運用する船なんだっけか?

18 ::2022/12/15(木) 22:19:17.70 ID:SueLfLOF0.net
悲しいな

19 ::2022/12/15(木) 22:19:23.33 ID:nsBcdGgp0.net
決死の思いで岸までたどり着けたとしても凍えて身体が動かないところにヒグマがエンカウントするんだろ?
ムリゲー過ぎるだろこれ。

20 ::2022/12/15(木) 22:19:34.99 ID:GOZM/e160.net
>>12
やめたれ

21 ::2022/12/15(木) 22:20:25.21 ID:dxotF+oC0.net
カメラのSDカード、国交省が遺族に中々返さなくて不審なやり取りがあったらしいな
細かい内容忘れたが何かの特集で見た

原潜でも写ってたのか?

22 ::2022/12/15(木) 22:21:32.10 ID:Ab7TaErD0.net
>>6
冗談抜きで今までそういう視点が欠如してたと思う

23 ::2022/12/15(木) 22:22:00.33 ID:FgzS0VD80.net
結局社長捕まったのかどうなのか

24 ::2022/12/15(木) 22:22:13.36 ID:Uk+9EFgU0.net
>>5
水に浮くボールの中に入るアトラクション有るよな
すぐ膨らむ機構とコンパクトに収納出来ればな

25 ::2022/12/15(木) 22:22:13.41 ID:dxotF+oC0.net
遺族が散々ごねたら、あ、すいませんこれだけ復元出来ましたって後付けで出てきたらしい。
闇が深すぎるだろ

26 ::2022/12/15(木) 22:23:02.12 ID:zOqRl1FZ0.net
遊覧船ってのは命懸けで載るものなんだなーと学びました。

27 ::2022/12/15(木) 22:23:39.52 ID:SZ/i/rFd0.net
>>22
船を出すときは救命ボートが必ずあるもんだと信じていたから、今まで気にしたことなかった
これだけ管理が杜撰なら、海に飛び込む前提で乗るしかない

28 ::2022/12/15(木) 22:24:00.91 ID:Ybij/KjR0.net
>>1
これきっつい死に方だな
冷たさに耐えながら窒息して溺死ってこれ以上の拷問ないだろ

29 ::2022/12/15(木) 22:24:14.15 ID:Z5+iNViQ0.net
>>26
板子一枚下は地獄だモンな

30 ::2022/12/15(木) 22:25:42.75 ID:Rw+VdTDv0.net
死亡フラグ無事回収www

31 ::2022/12/15(木) 22:26:16.63 ID:GOZM/e160.net
>>6
オホーツクなんて氷河が張る氷の海だからね

32 ::2022/12/15(木) 22:27:05.13 ID:GOZM/e160.net
>>26
南海の暖海ならもう少しマシなんだろうか

33 ::2022/12/15(木) 22:27:17.02 ID:VSv2GLLL0.net
>>15


34 ::2022/12/15(木) 22:27:30.83 ID:iwMbnYRz0.net
創価国交省のせいじゃね

35 ::2022/12/15(木) 22:27:41.03 ID:enfLK0jh0.net
ハリウッド決定だな

36 ::2022/12/15(木) 22:29:05.84 ID:rTLBQh/o0.net
>>32
サメが居るがな

37 ::2022/12/15(木) 22:29:47.61 ID:lx2VaWL50.net
>>30
どういう人生送るとこういう話題で草生やせるようになるの?

38 ::2022/12/15(木) 22:30:01.42 ID:AOPyKOHf0.net
在日反社

39 ::2022/12/15(木) 22:30:06.86 ID:eXEytduU0.net
船長責任になる座礁じゃなく、運営会社社長責任になる悪天候原因にしたくて頑張ってるよねww

40 ::2022/12/15(木) 22:31:05.74 ID:3F/IxHoz0.net
>>22
だからゴールデンウィークまで営業しないルールがあったんだろ?

41 ::2022/12/15(木) 22:31:47.71 ID:eXEytduU0.net
>>26
船も飛行機も車も自転車も徒歩も
家に住むのも

全部、命懸けだよ?

42 ::2022/12/15(木) 22:33:20.42 ID:XYLJwh0R0.net
>>26
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ライフジャケットを着てれば大丈夫・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

43 ::2022/12/15(木) 22:34:58.74 ID:+zbzEKPI0.net
結局、これも溺死というより海が冷たすぎて凍死した人がほとんどなんだろうな
タイタニックといっしょで

44 ::2022/12/15(木) 22:35:45.54 ID:rTLBQh/o0.net
>>5
こんなんでも1人は助かったしね・・・
https://youtu.be/b8jaEp8aA4Q

45 ::2022/12/15(木) 22:36:06.57 ID:eXEytduU0.net
>>27
事故前の知床遊覧船(おーろら号除く)はマジで危機意識なくて笑う
救命胴衣なしで船の頭部分に座らせて暴走しまくりだったらからな

で、引き波で養殖いかだとかおーろら号が揺れるw

46 ::2022/12/15(木) 22:36:15.87 ID:Y3tXDneh0.net
全裸になってビニール袋に入れて防水処理した服を抱えてなんとか泳いで岸についたらすぐ服を着て火起こしすれば助かった
ベアグリルスがアラスカの海でやってるから無理ではない

47 ::2022/12/15(木) 22:37:35.24 ID:s//hpzOi0.net
>>26
そういうものなのか?
あんま聞いたことないけどな
けどこの事故に関してはそういうものなのか

48 ::2022/12/15(木) 22:38:51.68 ID:eXEytduU0.net
>>40
これまで何度も事故おこしてるのに、知床遊覧船(おーろら号除く)のルールなんてあったのかwww

49 ::2022/12/15(木) 22:42:20.28 ID:dxotF+oC0.net
事故原因がハッチの不具合?証拠の画像は?
誤魔化すなよ
船体の亀裂はどうした?
引き上げたらすぐブルーシートでグルグル巻きにして非公開
真相は闇の中。ヤバすぎるだろこれ

50 ::2022/12/15(木) 22:42:46.67 ID:wHmnSmB70.net
格安ツアーなんかやるからだ

51 ::2022/12/15(木) 22:44:11.37 ID:Z5+iNViQ0.net
あの時、乗船さえしなければ…

52 ::2022/12/15(木) 22:47:50.38 ID:PfjM/vaj0.net
他がやってなかった中唯一やってるというので不信感感じれればな
そういう意識が欠如してるんやろな
チャリンカスと一緒で危機意識がな

53 ::2022/12/15(木) 22:47:52.15 ID:Ybij/KjR0.net
これ成仏できないやつだわ

54 ::2022/12/15(木) 22:48:58.90 ID:i08YVzUH0.net
そこそこでかいスーパーのボンボン乗ってたんだっけ
親ガチャSSRで人生順風満帆な人気者でも死ぬときはあっけねえ

55 ::2022/12/15(木) 22:49:04.41 ID:J5AyzdRY0.net
どうか暖かい陽だまりのなかで

56 ::2022/12/15(木) 22:49:17.41 ID:EswYqqK80.net
>>36
サメは殆ど襲わない

57 ::2022/12/15(木) 22:51:38.37 ID:ZQqEx5+M0.net
他の観光船がまともとは思わない
運が悪かったとしか

58 ::2022/12/15(木) 22:53:23.10 ID:gjWNX2MY0.net
>>12
昔から一定数こういう無知で恥ずかしいやつ
いるよ
昔のセヴォル号のときは
他の船で両舷に挟んで沈めないようにすればいいとか図解で書いたり
ウクライナ戦では
ホッカイロと中古衣装を至急送れ!!!興奮してたし
無知で社会経験が乏しいんだよ

59 ::2022/12/15(木) 22:53:32.76 ID:eDdmpNQX0.net
悲しい怖かったろうな読んでるだけで涙出てきそうなった

60 ::2022/12/15(木) 22:53:48.09 ID:SjjutvyA0.net
地獄やん・・・遺族きついだろうな

61 ::2022/12/15(木) 22:54:38.23 ID:wlcba71z0.net
俺は猊鼻渓の船下りで十分・・・

62 ::2022/12/15(木) 22:57:38.58 ID:gjWNX2MY0.net
>>12
つーかこういう>>5大人子供は
一度現場で体験させたらいい
今回はライフジャケット着せてこいつ5を海に突き落とすとかな
いかに荒唐無稽な
3歳以下の子供が絵を書く時にぶい~ん!とか口ずさみながら線引いたりするのと変わらん
荒れ狂う洞海湾で船を操縦させて
対象船を挟むとかな

63 ::2022/12/15(木) 22:58:04.46 ID:wHmnSmB70.net
>>57
こんな事故がしょっちゅうあってたまるか

64 ::2022/12/15(木) 22:58:55.96 ID:iD2EBBlu0.net
>>11
感謝を伝えて亡くなったおじさんすげえよな
会った事もないけど心の底から尊敬するわ。
そういう風に生きたいね。

65 ::2022/12/15(木) 22:59:12.14 ID:gjWNX2MY0.net
至急!ウクライナにホッカイロと湯たんぽを!とか言ってた子供大人が
ウクライナの冬がホッカイロと中古衣料で越せるのか一度やらせてみたら今後荒唐無稽な無駄口叩かなくなるであろう

66 ::2022/12/15(木) 23:00:27.29 ID:fDggebx10.net
やらなくても良いことはやらないに越したこと無い
旅行なんてするから

67 ::2022/12/15(木) 23:01:17.55 ID:nY3EFhRs0.net
ライフジャケットで浮けても駄目だったろうからなあ

68 ::2022/12/15(木) 23:02:49.55 ID:gjWNX2MY0.net
>>67
10秒持たん
と、仮に水温高くても股に紐を通す本格的なライフジャケットじゃないと横波で
持ってかれる

69 ::2022/12/15(木) 23:03:07.63 ID:iD2EBBlu0.net
>>46
生き残りワンチャンあるのは、その方法しか無かったな。服が濡れたら終わり。
ビニールに詰めて、数分間死ぬ気で泳いで陸に辿り着くしかない。

それが成功しても、救助が来るまでの数時間
凍えた身体でヒグマ群生地帯で耐え抜く非常に険しい戦いではあったが…

70 ::2022/12/15(木) 23:04:16.06 ID:ryQWvbF00.net
>>7
年末年始の準備じゃね?

71 ::2022/12/15(木) 23:04:29.21 ID:HBpR7Oqq0.net
流氷でも泳げるドライスーツ着てれば助かったんだろうか

72 ::2022/12/15(木) 23:06:42.96 ID:l+VUjBht0.net
胸糞事件

73 ::2022/12/15(木) 23:08:39.25 ID:iD2EBBlu0.net
> 水温:1~5℃ の場合に、意識不明までに至る時間15~30分

当日の水温3℃だと、健康な若者であったとして活動できて5分やな。
5分で陸着けなかったら終わり。
水温が10~15℃だと意識不明まで1~2時間の猶予があるので
これなら助かった人もいたはず。
とりあえず、冬の北海道の船は避けたほうが無難だな。

74 ::2022/12/15(木) 23:08:46.40 ID:FrOuOfwf0.net
貴重だな。GPS情報もだしてくれ

75 ::2022/12/15(木) 23:09:18.72 ID:kZxKzm8B0.net
宇宙服みたいなのを着てぷかぷか浮いてるしかない

76 ::2022/12/15(木) 23:10:24.08 ID:gjWNX2MY0.net
>>73
5分、心停止するまでの時間な
両手両足の感覚が数秒で無くなる

77 ::2022/12/15(木) 23:12:41.11 ID:SjjutvyA0.net
無理無理
冷水が体に触った瞬間固まるわ
よっぽど経験があるなら別だろうが

78 ::2022/12/15(木) 23:14:33.78 ID:ypyi4CDf0.net
>>73
よくわからないけど
サウナの水風呂だと2時間くらいなら死なないってこと?

79 ::2022/12/15(木) 23:15:44.41 ID:AOTl+Bnt0.net
俺が近くにいたら助けてやれたのなぁ

80 ::2022/12/15(木) 23:16:26.22 ID:6fG82qw+0.net
>>26
自然は遠くから眺めるだけで充分だよ
現代人が行くところではない

81 ::2022/12/15(木) 23:16:27.78 ID:FrOuOfwf0.net
波があったらたどり着けるのが難しいような気もするが
とびこんで陸めざした人間もいたんではなとおもうな。
妄想でしかないが、こういう情報があったとしても出せないだろうし。
救助がクソおくれたので。

82 ::2022/12/15(木) 23:18:03.82 ID:CtIGGhQz0.net
夏の北海道で川下りした時ドライスーツ着せられて救命道具つけたけど
やっぱ理由があったんやな

83 ::2022/12/15(木) 23:18:25.05 ID:5zmdFJ4H0.net
わざわざ道東来て船乗るとか
ドライブとメシと陸路で自然を楽しめよ
知床なんてなんもねーんだよハゲ

84 ::2022/12/15(木) 23:19:37.97 ID:iD2EBBlu0.net
>>78
ネットで出てきたサイトのデータなので実際のところは分からんけど
10度以上ある水なら、2時間なら死なないんじゃない?
前に出川が1月に滝行して、水温数度の滝に30分打たれても生きてたし。
人間が発する熱量、けっこうあるからな。

85 ::2022/12/15(木) 23:21:42.94 ID:gjWNX2MY0.net
100mの壁が連なるこういう岸壁やで
https://i.imgur.com/il2vGYZ.jpg
港出てすぐに横幅数メートルの入江があるらしいが

86 ::2022/12/15(木) 23:22:09.19 ID:GK2hXyQ10.net
この事故のとき北海道旅行できるやつなんて金持ちだけだろザマァみたいのが
5chでも結構多くてドン引きしたわ
お前らどんだけ貧乏なんだよ😭

87 ::2022/12/15(木) 23:22:44.69 ID:HIUxKJSN0.net
>>73
運良く陸に上がれてもすぐに体温を上げるような熱がないと
どんどん体温奪われてお陀仏だな

88 ::2022/12/15(木) 23:22:52.80 ID:wlcba71z0.net
>>83
この書き込みには思わず

ピリカが嗤うw

89 ::2022/12/15(木) 23:23:27.56 ID:ii5wDqKV0.net
ハッチが4箇所で 故障3箇所(事前に故障はわかっていたが修理せず)だったので
ハッチが 窓を破って 船内に吹っ飛んできたので
海水が窓から入って来て  沈没となっていた

90 ::2022/12/15(木) 23:24:49.30 ID:gjWNX2MY0.net
>>89
普通、船長も死にたく無いので
チェックするわな
特に前甲板のハッチとか

91 ::2022/12/15(木) 23:25:22.88 ID:cktjMQjc0.net
なんとか泳いで陸に行けたとしても北海道で体力消耗した濡れた身体で救助来るまで耐えるとか無理だなうん

92 ::2022/12/15(木) 23:25:50.15 ID:gjWNX2MY0.net
>>91
だから陸など無いって
断崖絶壁

93 ::2022/12/15(木) 23:26:07.68 ID:5Xiak1UM0.net
海と山に行くからには覚悟のうえ

94 ::2022/12/15(木) 23:26:50.27 ID:kZxKzm8B0.net
>>85
低温の荒波の海を全裸で泳ぎ素手で100mのロッククライミングし登ったところでヒグマと対決とか生存の可能性がなさすぎる

95 ::2022/12/15(木) 23:27:49.38 ID:2B8iE4m10.net
今年一番とおもったらこの後に安倍ちゃんきたからなぁ

96 ::2022/12/15(木) 23:28:20.38 ID:9Uq6JduT0.net
格安ツアーは死のツアー(´・ω・`)

下り最速バス
沈没船
航空機も墜落

旅の金はケチるなm9(´・ω・`)

97 ::2022/12/15(木) 23:28:43.92 ID:ii5wDqKV0.net
知床観光船沈没の原因 前方ハッチから海水が流入  運輸安全委
https://www.youtube.com/watch?v=KNX9V0TrgFk

98 ::2022/12/15(木) 23:29:27.53 ID:U3hYJSKo0.net
水温3℃か。
全裸で3℃て陸上でもキツいのに、水中は陸上の20倍だっけな。
それぐらいのスピードで体温奪われるらしいね。

すぐに低体温症なるわな

99 ::2022/12/15(木) 23:31:24.38 ID:r2UW54io0.net
>>98
夏の最盛期でも長袖着てこいとHPに書いてあったもん知床の他社のとこに
GW前なんて寒かったろうね

真夏でも長袖要求されるようなとこ単独で沈んだら終わりってことよ

100 ::2022/12/15(木) 23:33:24.31 ID:z4PtqI8Z0.net
日本とか何があっても不思議ではない
しっかり金出さないと事故るよそりゃ

101 ::2022/12/15(木) 23:33:54.68 ID:2UNvMoiG0.net
この件で俺のあだ名カズワンになったんだがどうしてくれるの

102 ::2022/12/15(木) 23:34:21.05 ID:jdt+l1Wd0.net
北海道は北教祖に支配されてるからなあ

103 ::2022/12/15(木) 23:34:23.18 ID:8rOSOVTx0.net
>>85
PUBGでも登るのあきらめなあかんわ

104 ::2022/12/15(木) 23:36:55.04 ID:Edv8R7+a0.net
>>85
ゼルダの伝説ならいける

105 ::2022/12/15(木) 23:36:56.81 ID:L3Mubl+y0.net
この町に国会議員がいるんだが与党議員
なぜここの社長が東京のうさんくさいコンサルをあてにしたのか
謎なんてない
朱に交われば赤くなっただけだ

106 ::2022/12/15(木) 23:38:03.10 ID:VTNMP/bu0.net
船倉を4つに区切ってた隔壁に穴を開けてたんだっけ?
その穴が無ければ船首が浸水しても助かってたかもな。

107 ::2022/12/15(木) 23:38:55.23 ID:RFUxisc60.net
>>26
飛行機事故より確率低いんじゃないかな
自転車事故で死ぬ方が確率高そう

108 ::2022/12/15(木) 23:40:29.28 ID:Vz066L6K0.net
船の沈没ってなんか死ぬ気しなくない?なんか知らんが危機感をあまり感じない

109 ::2022/12/15(木) 23:40:55.36 ID:GR8OyNc50.net
せめて救命ボートがあれば…

110 ::2022/12/15(木) 23:41:12.86 ID:Xpaf5AUS0.net
水温16度で泳いだ時は30分ぐらいで吐き気と震えが止まらなくなって低体温なった
水温5度とか信じられん

111 ::2022/12/15(木) 23:43:37.73 ID:CtIGGhQz0.net
青函連絡船の洞爺丸沈没も機関室まで浸水して沈没してたな
なんで浸水する構造を放置しとくんだろ
洞爺丸の時浜にうちあげられてもそこで死んだ人多かったというから
知床の海ではまず無理だな

112 ::2022/12/15(木) 23:43:53.61 ID:pHl+Y0sq0.net
>>32
瀬戸内海で11月に修学旅行生が与島周辺で放り出されたけど誰も死んでない
水温だけじゃなく船舶交通量の多い地域だというのもあるけど

113 ::2022/12/15(木) 23:43:58.79 ID:Emda2HRc0.net
あんな絶海の孤島みたいなとこで電波あるんやな(´・ω・`)

114 ::2022/12/15(木) 23:45:23.16 ID:L3Mubl+y0.net
寒いからな
他の所ならたぶん生きてる
想像したのはタイタニックの映画だわ

115 ::2022/12/15(木) 23:46:00.44 ID:pHl+Y0sq0.net
>>92
普通に登りやすい岸のところもあったぞ

116 ::2022/12/15(木) 23:49:12.63 ID:Y/EH0xqW0.net
船長に押し付けて社長は逃げ切ったんか?

117 ::2022/12/15(木) 23:49:28.24 ID:D12Xs2+I0.net
きついわ
コラボすれ見てキャッキャしてる方がいいわ

118 ::2022/12/15(木) 23:50:34.34 ID:nli5QgGE0.net
リトルタイタニックな惨状だな

119 ::2022/12/15(木) 23:50:42.62 ID:iUuHhAjh0.net
>>15
糞ワロタwwwwww

120 ::2022/12/15(木) 23:50:54.44 ID:8SIm7OWg0.net
知床聡太君海底に沈む

121 ::2022/12/15(木) 23:51:21.01 ID:pdoN4OP70.net
>>101
よう和一

122 ::2022/12/15(木) 23:54:24.86 ID:wlcba71z0.net
>>15

クッソ ワロワロタwww

123 ::2022/12/15(木) 23:55:06.49 ID:5+cSqcjv0.net
助かる方法ゼロで何もできないまま死に近づいていくとか想像するだけで恐ろしい

124 ::2022/12/15(木) 23:55:18.78 ID:CQ4aZg520.net
>>69
あほか、あの水温で数分も泳げるかよ

125 ::2022/12/15(木) 23:59:29.23 ID:dL7qV1hR0.net
>>8
よかった
ダイエーのカズ山本じゃなかったんだ

126 ::2022/12/16(金) 00:00:40.01 ID:FbMkevlz0.net
>>124
水温3度での寒中水泳大会の様子
https://www.youtube.com/watch?v=sqNn5p2Xv14

若者なら、温度は大丈夫なはず。
波さえなければそんなすぐ死なないよ。
数分間ぐらいは動けるし、数百メートルなら泳げるはずだよ。
最も、当日は荒天だったので、泳いでも陸地に着かない可能性は高かったとは思う。

127 ::2022/12/16(金) 00:03:02.57 ID:gOB4Qtzb0.net
実際に泳いで助かった人がいないのに何をほざいてんの

128 ::2022/12/16(金) 00:04:28.70 ID:TJ7i0nAZ0.net
>>126
断崖絶壁と陸近くは鋭利な岩場なので近づくことすら無理
だいたいそういう水死体はそれでも岩を掴もうとして手がズタズタになってる

129 ::2022/12/16(金) 00:04:40.41 ID:eb6uTTOo0.net
もうダメかもしれんね

130 ::2022/12/16(金) 00:04:46.86 ID:tgzg0go00.net
助かるはずだっていうなら、風呂に4℃の水を入れて潜ってみなよ

131 ::2022/12/16(金) 00:04:55.45 ID:vzrFzuwR0.net
>>15
たしかによく考えてから文章書いた方がいいな🤣

132 ::2022/12/16(金) 00:06:21.92 ID:q5uKyyNw0.net
船が沈没する前に陸地に近づいてれば良かったんじゃね?
数メートルとかなら泳げるだろ

133 ::2022/12/16(金) 00:06:25.15 ID:FbMkevlz0.net
>>127
だから「荒天だから陸地に着かなかった可能性は高い」って書いてるじゃん。

でも3度で数秒で動かなくなるのは間違いだよ。
俺もそのぐらいの寒い時期にイベントで寒中水泳したことあるもの。
想像で物を書く奴らが多すぎる。

134 ::2022/12/16(金) 00:07:56.63 ID:T3Kn1t9w0.net
>>130
30度でも死ぬ

135 ::2022/12/16(金) 00:10:11.96 ID:wdtlwVTI0.net
>>133
いきなりドボンした?
まさか、念入りの準備運動してから入ってないよな?

136 ::2022/12/16(金) 00:10:38.77 ID:TJ7i0nAZ0.net
>>132
海で泳いだこと無いやろ?

137 ::2022/12/16(金) 00:11:57.34 ID:eb6uTTOo0.net
プールと違って外海は波が高いからね
水泳部でも練習無しじゃ泳ぐの辛い
しかも事故当時荒天だったっていうし乗客は海に飛び込んでも多分助からなかった

138 ::2022/12/16(金) 00:13:33.44 ID:tgRyurkG0.net
>>112
抜け駆け勝手運航てのが1番の悪手だったな

139 ::2022/12/16(金) 00:18:26.76 ID:voQQoJIn0.net
>>1
株式会社武蔵野の社長は何もコメントしないの?

140 ::2022/12/16(金) 00:19:17.34 ID:rj5zb5sQ0.net
>>67
水温が低い海域を運航する船舶には救命いかだを搭載義務化する方針の話になってる

141 ::2022/12/16(金) 00:19:42.74 ID:EeSLBG9h0.net
>>40
6月に行ったけどクソ寒かったわ

春秋でも死ぬ
夏でも死ぬんじゃね

142 ::2022/12/16(金) 00:20:02.09 ID:lTQQ1gyI0.net
絶賛コロナ禍での旅行だからな
自粛しない奴らの美談

143 ::2022/12/16(金) 00:20:27.80 ID:rj5zb5sQ0.net
>>83
何にもねー自然のままの所を楽しむのが北海道観光だろw

144 ::2022/12/16(金) 00:21:29.51 ID:zTkVnSOh0.net
スウェットで夜ゴミ捨てに行くだけで震えるのに水の中とか無理だろ

正月とか成人式に寒中水泳やってるのニュースで見るけどあれは何度なんだろう?

145 ::2022/12/16(金) 00:21:34.34 ID:Mn+kZ9X50.net
>>15


146 ::2022/12/16(金) 00:25:00.87 ID:AypYgi8V0.net
>>143
だから陸路で良いだろ
わざわざ沖に出るなハゲ

147 ::2022/12/16(金) 00:27:02.73 ID:ztXp8/I30.net
ネトウヨはこういうニュースで爆笑するからな
日本人の感覚ではネトウヨを理解できないし、もう別の人種なんだろな

148 ::2022/12/16(金) 00:33:13.21 ID:WDLQjNNv0.net
市民プールに大きな風船の中に入って転がすアイテムあるじゃん
アレを常備しとけば真冬でも助かる

149 ::2022/12/16(金) 00:40:44.25 ID:WBTV0FWD0.net
>>81
救出以前に船と出航が間違い
陸を目指す迄もなく「冷たいコレあかん」と波に消えるでしょう

150 ::2022/12/16(金) 00:46:21.31 ID:Dl0v0frv0.net
>>133
寒中水泳w
ウォームアップして仕上がったであろう
条件と傾く船上で何もできずにのみ込まれた乗客(しかも泳ぐのに不利な着衣状態)
を同列に語るとは…想像力の欠如

世に起こるトラブルってそういう考えから発生するのよな、大概

151 ::2022/12/16(金) 00:47:12.19 ID:L8TA66KW0.net
>>147
逆じゃね?パヨだろ

152 ::2022/12/16(金) 00:52:37.09 ID:uNpclWTF0.net
>>19
まだ凍死の方がマシやな

153 ::2022/12/16(金) 00:55:42.10 ID:mseKMl4t0.net
>>151
チョンだからそいつ

154 ::2022/12/16(金) 00:56:11.41 ID:7T++0hZv0.net
>>97
これって運行前点検でハッチに不具合があることを見過ごした船長の責任ってことになるんか?
最初にハッチが開いたときに船長がすぐに閉めて重りでも乗っけてれば助かったのかもな

155 ::2022/12/16(金) 00:57:44.25 ID:LQ8ilTlU0.net
桂田を絶対にムシヨにぶち込め!
検察は無理矢理罪をつくりだしてもやれや!

156 ::2022/12/16(金) 01:20:59.41 ID:Nm8sR+UQ0.net
これ真夏でも助からなかった?

157 ::2022/12/16(金) 01:25:21.14 ID:lSZTaRfO0.net
カツラ田社長に言わせたら残念ですねん

158 ::2022/12/16(金) 01:26:52.49 ID:+5TMpPeY0.net
海洋生物って、凄いな。

159 ::2022/12/16(金) 01:28:11.66 ID:wsrB1rxt0.net
俺が海を飲み干せば助かったんだよな…

160 ::2022/12/16(金) 01:39:35.08 ID:Kjk7WBMI0.net
船は憧れなんだよ
フェリー乗ると心が弾む
飛行機も新幹線もそうだけどな

161 ::2022/12/16(金) 01:45:09.21 ID:OAPj41qh0.net
今はドライスーツという普段着に見えなくもないウェットスーツの中が濡れないようなの有るんだよ
そういうの着れば極寒の海に放り出されても死なないよ
めっちゃ浮くし

162 ::2022/12/16(金) 01:46:13.75 ID:0BQvGZou0.net
生配信してればもpっとはやく救助が来たんじゃね

163 ::2022/12/16(金) 01:47:18.03 ID:kJZO6QlN0.net
>>5
呼吸できねーだろ
ソレ

164 ::2022/12/16(金) 01:47:38.94 ID:kJZO6QlN0.net
>>7
土こねてる

165 ::2022/12/16(金) 01:48:39.90 ID:kJZO6QlN0.net
>>11
123便もほとんど感謝のメモだったらしいぞ

166 ::2022/12/16(金) 01:50:22.55 ID:kJZO6QlN0.net
>>19
動かないとヒグマも素通りすると思われ

167 ::2022/12/16(金) 01:51:05.10 ID:Ip1R2wqC0.net
プロポーズされた女性見つかったんだろ
顔写真出して欲しい

168 ::2022/12/16(金) 01:51:23.71 ID:kJZO6QlN0.net
>>28
東日本も同じ状況

169 ::2022/12/16(金) 01:52:00.09 ID:kJZO6QlN0.net
>>32
サメとかうようよいるけどな

170 ::2022/12/16(金) 01:53:04.83 ID:kJZO6QlN0.net
>>41
そうだよな
寝ていても軽飛行機や金型が突っ込んでくることもあるからな
油断はできん

171 ::2022/12/16(金) 01:54:10.21 ID:kJZO6QlN0.net
>>46
温度と防水って無関係だよ

172 ::2022/12/16(金) 01:55:57.64 ID:kJZO6QlN0.net
ところでこれオッケー出した検査官は処分されたんだっけ?
一律ボーナスもらってねえだろな

173 ::2022/12/16(金) 01:57:43.42 ID:kJZO6QlN0.net
>>65
無いよりマシだろが
テメーのほうが鬼だわ

174 ::2022/12/16(金) 01:59:54.56 ID:kJZO6QlN0.net
>>86
平日だったしコロナ真っ最中だったしな

175 ::2022/12/16(金) 02:01:39.94 ID:kJZO6QlN0.net
>>101
沈没したのか
なにやらかしたんだ?

176 ::2022/12/16(金) 02:04:38.50 ID:kJZO6QlN0.net
>>111
あのさー
穴があいてなかったらどうやってスクリューまわすんだよ
オマイみてーのは手漕ぎのボートがせいぜいだよ
スクリューついてるものには乗れねえよ

177 ::2022/12/16(金) 02:08:27.57 ID:XwVT/R+t0.net
安物買いの命失い

178 ::2022/12/16(金) 02:08:49.60 ID:kJZO6QlN0.net
>>144
ワンちゃんあるとしたら
体中油塗ってればあるいわってとこかな

皮膚呼吸できなくなるから時間との勝負だけどな

179 ::2022/12/16(金) 02:10:40.70 ID:kJZO6QlN0.net
>>154
重りも燃費に悪いって捨てていたんだろ?
背水の陣みてーなもんだわ

180 ::2022/12/16(金) 02:16:00.18 ID:vPz86XqK0.net
>>178
ヒトは皮膚呼吸をほとんどしないのです。覚えておいてください。
https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/03bqho00001w42bo.html

181 ::2022/12/16(金) 02:17:25.51 ID:TBLFiJjT0.net
>>4
主演 米倉涼子

182 ::2022/12/16(金) 02:18:33.20 ID:tVKjpiPv0.net
無知は怖い。俺たちも怪しい泥舟には乗らないようにしねぇとな。

183 ::2022/12/16(金) 02:31:53.27 ID:ATaZnQrt0.net
全身にワセリンを塗って泳げよ
誰も読んでなかったのか?

184 ::2022/12/16(金) 02:36:41.80 ID:VxvvWyGx0.net
4月の知床なんて天気よくても無茶苦茶寒いのによく行ったなと
行くなら6.7.8月だよ
大型遊覧船は沈まないから
それ乗ればよろし

185 ::2022/12/16(金) 02:37:22.62 ID:FbMkevlz0.net
>>150
あのな。俺も別に助かるとは一言も言ってないのよ。
ただ「落ちて数秒で指まで動かなくなる」と、想像で物言う奴らがいるので、さすがにそこまでじゃねーよ、と書いただけだよ。
上で貼った寒中水泳の動画見てもらえば分かるけど、極寒でも3-5分くらいは動けるのよ。
なすすべもなく死に向かっていく3分は地獄のようだったろうな、と言いたかっただけだ。

186 ::2022/12/16(金) 02:37:36.35 ID:qSaaoez00.net
こんな電話できるのに救助間に合わないもんなんだな

187 ::2022/12/16(金) 02:38:37.90 ID:VxvvWyGx0.net
救命ボートがあれば助かった可能性はあったよね

188 ::2022/12/16(金) 02:40:19.36 ID:VxvvWyGx0.net
知床の小型船は全事業者が10項目以上の違反があった
なので全事業者が今年はまともに運営しなかった

189 ::2022/12/16(金) 02:41:46.20 ID:1FbM57Sd0.net
不死身の杉本でも逝っちまうな……

190 ::2022/12/16(金) 02:42:38.19 ID:FbMkevlz0.net
>>186
エアレスキュー空白地帯で、160km離れた釧路からヘリ飛ばしたらしい。
ヘリは時速200km以上出るはずだが、この記事見ると現場到着まで3時間かかってるね。厳しい。

https://www.sankei.com/article/20220423-7PCGNBIQ7VNIJKYEQGHYWQ6FBQ/

191 ::2022/12/16(金) 02:51:13.18 ID:jbZZUmZZ0.net
>>85
画像奥はひとまず上陸はできるじゃん

192 ::2022/12/16(金) 02:56:10.64 ID:Jy1b6/ru0.net
氷山あるレベルの海でタイタニック号で生き残ってた奴結構居ただろ甘えんな

193 ::2022/12/16(金) 02:58:01.14 ID:AY/aDmJM0.net
>>183
ゴルゴはそれで孤島の刑務所から脱出してたな
しかもお荷物のターゲット付きで

194 ::2022/12/16(金) 02:59:43.22 ID:AY/aDmJM0.net
これクソデブがいたら助かってた可能性は
多少はあったのかもな
タイタニックでも助かったやつの殆どはデブ。

寒さに強くカロリー蓄えてるから飢えにも強い。
トドとかと同じ仕組みやな

195 ::2022/12/16(金) 03:14:04.15 ID:CAdVXs4C0.net
>>15
鼻水出るww

196 ::2022/12/16(金) 04:42:38.95 ID:TD0rA39D0.net
いきなりこんな電話かかってきたら
たちの悪い冗談かと思っちゃうよな…😰

197 ::2022/12/16(金) 04:43:57.22 ID:j/xKnouk0.net
日本版タイタニックとして映画化

198 ::2022/12/16(金) 04:51:29.91 ID:Etsg/cBp0.net
>>15


199 ::2022/12/16(金) 04:53:32.50 ID:TD0rA39D0.net
>>12
大変勉強になりました
僕も心を入れ替えて
よく考えてから書きます😭

200 ::2022/12/16(金) 05:17:09.81 ID:W0dPvuu+0.net
すぐそこが岩なのにな無念

201 ::2022/12/16(金) 05:18:32.49 ID:kCxDfE/c0.net
>>128
確かにやる前から諦めてるお前には無理だな
手がズタズタになろうとも足掻いてこそ万に一つの活路が残る

202 ::2022/12/16(金) 05:28:16.86 ID:14rujiGY0.net
ロシアみたいにウォッカ飲んでおけばワンチャン

203 ::2022/12/16(金) 05:29:14.83 ID:Zh/mGlOZ0.net
ニュースでやっとったが、どうも船底の傷じゃなくて
甲板のハッチが開いちゃって、そこに水ザブザブかぶって沈んだらしいな
何日か前の検査でハッチが閉まらなかったんだとさ
それで例の隔壁の穴からエンジンブロックに浸水して沈んだんじゃないかという話だった
波があらいのももちろんだが、こんな下らない整備不良で死んだと分かったら遺族は
とてもやってられないだろうなぁ、俺だったらこんなの直してなければ絶対に出航しないのに

204 ::2022/12/16(金) 05:38:00.26 ID:HdbXLVVT0.net
>>1
こいつらが何かしたみたいに書いてるが、ほぼ客が携帯で喋った内容じゃねーか。

205 ::2022/12/16(金) 05:39:05.31 ID:/AUXNJ8k0.net
>>15
これはこれは

206 ::2022/12/16(金) 05:46:31.32 ID:CcHhQmad0.net
>>15
そんなに面白いか?普通の書き込みじゃね?

207 ::2022/12/16(金) 05:51:24.69 ID:+ej34p050.net
「船が沈みよる。今までありがとう」

最後の瞬間に感謝の言葉を伝える。
これだけで電話の主が女性ではないとわかる。

208 :ダークマター(東京都) [CN]:2022/12/16(金) 06:23:21.54 ID:qBI2MezT0.net
諦め死を待つ人たちの映像は見たくないな。

209 :ダークマター(東京都) [FI]:2022/12/16(金) 06:59:03.30 ID:MdZCgasq0.net
コレは悲しい(-_-)

210 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/16(金) 07:05:30.69 ID:VEyWOgq40.net
>>12
自己紹介乙

211 :地球(東京都) [US]:2022/12/16(金) 07:22:11.67 ID:ynNPkBGX0.net
消防に電話しろよww

212 :セドナ(ジパング) [EU]:2022/12/16(金) 07:28:43.90 ID:6AXVuQoi0.net
>>71
厚手のダイビングスーツなら

213 :バーナードループ(愛媛県) [ニダ]:2022/12/16(金) 07:35:08.94 ID:P/5/+/x80.net
地方の観光船とか怖いよなあ

214 :オールトの雲(埼玉県) [US]:2022/12/16(金) 07:48:24.49 ID:+JxtMHro0.net
この辺は脂が乗ったデカイホッケが捕れる漁場なんだよな。ウトロのホテルの朝食なんかでもよく提供されてるよな。

215 :テチス(京都府) [ニダ]:2022/12/16(金) 07:57:04.93 ID:R5eXx+2v0.net
>>5
もしあれば海水に直接触れないから寒冷地でも使えそうだな

216 ::2022/12/16(金) 08:17:38.55 ID:fE3d/zF80.net
>>34
国交省の責任はあるわな

217 ::2022/12/16(金) 08:22:12.66 ID:ufn7Qmge0.net
>5

そういうものが存在しても、こういう杜撰な会社は無視する。

218 ::2022/12/16(金) 08:56:10.31 ID:vBTpmzLH0.net
地方のスーパーチェーンのボンボンが恋人と乗ってなかったけ

219 ::2022/12/16(金) 09:43:11.08 ID:92FV9W0A0.net
>>15
天才

220 ::2022/12/16(金) 09:48:59.00 ID:W3tZc2oQ0.net
どうせ死ぬからってレイプするやついないのか

221 ::2022/12/16(金) 09:59:11.63 ID:bQME78ot0.net
>>15
多分コイツも会社で煙たがられてるって心のどっかで気づいてるタイプなんだろうな…

222 ::2022/12/16(金) 10:00:33.20 ID:z1HGhOBT0.net
>>7
> あの社長今何やってんのかな?
おこちゃまのお世話では?

223 ::2022/12/16(金) 10:02:17.37 ID:UACTs6K50.net
社長保険が降りて痛くも痒くもないって言ってたな

224 ::2022/12/16(金) 10:02:34.19 ID:h5YAHTkb0.net
子供なら、積んでいた筏に乗せておけばワンチャン有ったかどうか。

225 ::2022/12/16(金) 10:06:46.25 ID:brv5vj4A0.net
>>4
冷たくて泳げないって言ってるのに蹴伸びなんぞできるかよ!

226 ::2022/12/16(金) 10:07:25.09 ID:TbJePWHr0.net
スケールの小さいタイタニック
乗員は下流層

227 ::2022/12/16(金) 10:10:33.11 ID:rt0BSp410.net
無理に運行できる船じゃないのにギリギリ運行してたって話だったな

228 ::2022/12/16(金) 10:15:37.93 ID:H99so/ab0.net
>>5

イマーションスーツというものがあってだな

たぶん素人は上手く装着できないと思うけど

229 ::2022/12/16(金) 10:17:42.99 ID:wNbJUIFS0.net
>>65
使い捨てカイロはウクライナでは市民も前線の兵士も普通に使ってるから支援物資としてはメジャー

230 ::2022/12/16(金) 10:21:03.67 ID:sk7EkoGU0.net
>>冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない
これは凄いな
この一行でどんな状況かわかりすぎて恐ろしい

231 ::2022/12/16(金) 10:22:54.56 ID:0AjWd7in0.net
今頃社長は何してんの?

232 ::2022/12/16(金) 10:26:00.92 ID:j7J6VVlx0.net
真冬に船なんか乗るもんじゃないね

233 ::2022/12/16(金) 10:28:04.52 ID:aP1Ruv7E0.net
まあ泳げないだろね
海水温の問題じゃなくて、波が高すぎる
何度も頭から波を被ったら数回で窒息だろね
ライフジャケットも高波には効果なし

234 ::2022/12/16(金) 10:29:17.22 ID:wNbJUIFS0.net
知床峠なんかは前4/20ごろでも吹雪になったりするからな

235 ::2022/12/16(金) 10:30:06.88 ID:6UgrqfEL0.net
ぷちセウォル号

236 ::2022/12/16(金) 10:30:58.97 ID:Q0PNSFmW0.net
>>185
想像力の欠如

以上

237 ::2022/12/16(金) 10:36:34.42 ID:UiIM+9Ux0.net
ゼロワン

238 ::2022/12/16(金) 10:41:44.57 ID:KpkJlPHZ0.net
なんとか泳いで陸に近づいても、波で岩場に叩きつけられておわり。

239 ::2022/12/16(金) 10:48:04.31 ID:N/HF+Bit0.net
船体に不具合あってから何度か近場で使用していて大丈夫だったんでヨシッ!
となって問題の岬まで遠出してやっぱだめだったて感じだと思う

240 ::2022/12/16(金) 10:50:02.56 ID:JzC9ZDUK0.net
>>4
主題歌にピッタリの曲を見つけた!
https://youtu.be/3gK_2XdjOdY

241 ::2022/12/16(金) 10:50:29.59 ID:uBgRtt1R0.net
わかった。鯨だな。

242 ::2022/12/16(金) 10:53:02.22 ID:h/QmUWbp0.net
冷たくても何でも、服脱いで死ぬ気で陸まで泳ぐしか無かったのにね。

243 ::2022/12/16(金) 10:53:03.04 ID:hFmp1LXE0.net
陸地にたどり着けてもすぐ救助のヘリ来ないと凍え死ぬな。

244 ::2022/12/16(金) 10:54:04.90 ID:dIA14g0E0.net
冷たい水の中だと1分かそこらで動けなくなるらしいからなあ。

245 ::2022/12/16(金) 10:54:20.24 ID:tkoTF+zY0.net
>>184
他の会社の船は見てくれは安心な船
カズイチはボロ船

246 ::2022/12/16(金) 10:54:52.79 ID:3dyhsl+c0.net
救命具あっても海水冷たすぎて死ぬわこっちじゃ。避難ボートが絶対に必要

247 ::2022/12/16(金) 10:56:20.12 ID:zhuSbc9m0.net
中国領になるの決定してんだから気にするな中国人。

248 ::2022/12/16(金) 10:56:26.43 ID:HDRq4Hi80.net
>>43
人間は熱帯の生き物ということをよくよく思い知らされる

249 ::2022/12/16(金) 10:58:00.13 ID:PjN2R31d0.net
>>43
時間(とき)という金色のさざ波は宇宙(おおぞら)の唇に生まれた吐息ということをよくよく思い知らされる

250 ::2022/12/16(金) 10:59:46.80 ID:N/HF+Bit0.net
3日前に受けた国土交通省による検査で信じがたい見落とし    ああ創価がらみか!
桂田精一社長の経営を指南していたのは小山昇@(株)武蔵野   ああ創価がらみか!

251 ::2022/12/16(金) 11:00:12.64 ID:TZbxmDBs0.net
>>43
マクロの空をつらぬいて地球をうった いかずちは我ら幼い人類に目覚めてくれと放たれたということをよくよく

252 ::2022/12/16(金) 11:00:38.48 ID:N/HF+Bit0.net
創価まみれだったのでこうなるのはしょうがない

253 ::2022/12/16(金) 11:01:13.31 ID:Yu0VZHhk0.net
中国領土になるの確定してるしな。

254 ::2022/12/16(金) 11:01:38.87 ID:N/HF+Bit0.net
客も創価がらみかもね

255 ::2022/12/16(金) 11:02:13.57 ID:oB0C2m4B0.net
全国革新懇が俺程度にビビってヘタレて笑ったけど
おまえが呼び込んでる相手がどういう人間かわかってねえんだろうな。

256 ::2022/12/16(金) 11:02:32.58 ID:y4sRRbVO0.net
板が落ちてる訳じゃねーんだ?
Janeがダメなんか??

257 ::2022/12/16(金) 11:02:58.38 ID:WHj7tL/g0.net
中国人がいればいいな。

258 ::2022/12/16(金) 11:03:26.79 ID:N/HF+Bit0.net
「ブラック企業」と見なされている大手企業はほとんど創価学会系

259 ::2022/12/16(金) 11:04:27.66 ID:tkoTF+zY0.net
まあ船長悪いだな
素人同然な船長でも責任者だし
無論 社長も同罪

260 ::2022/12/16(金) 11:04:43.09 ID:N1yGGb8U0.net
創価か。血が熱くなるな。

261 ::2022/12/16(金) 11:05:21.66 ID:4MM6RYwH0.net
は?なにいってんだこの全国革新懇w

262 ::2022/12/16(金) 11:06:35.67 ID:aGw5ArSN0.net
死ぬかどうかの瀬戸際なんだから死ぬ気で泳げばいいのに

263 ::2022/12/16(金) 11:06:53.50 ID:oB0C2m4B0.net
>>43
よくよく思い知らされる。

264 ::2022/12/16(金) 11:07:41.09 ID:51dSgyql0.net
死ぬ気もないくせに喧嘩売る奴いるしなw

265 ::2022/12/16(金) 11:07:58.49 ID:N/HF+Bit0.net
2022年10月13日に発生して、1人が犠牲になった富士山バス横転事故も、創価学会系の旅行大手「クラブツーリズム」
運輸旅行系は創価系の根城 
そりゃ旅行業界に優先的にコロナ助成金が出るわけだわwww
おまいら旅行は気をつけろ

266 ::2022/12/16(金) 11:09:49.64 ID:N/HF+Bit0.net
今巷を騒がせているミキタニ@楽天も創価だな!

267 ::2022/12/16(金) 11:11:06.74 ID:6qzJHg0v0.net
しかしコレで地元の他の知床の観光船や観光産業も大打撃くらっただろ

当時はコロナとダブルパンチで酷い有様だったみたいだがナンボかは回復したんかいな

犠牲になった観光客は無念としか言いようがない

せめて桂田を縛り首にして墓前に報告でもするとか

268 ::2022/12/16(金) 11:11:33.35 ID:tkoTF+zY0.net
>>262
じゃあお前やってみろ
知床から樺太な

269 ::2022/12/16(金) 11:13:30.00 ID:dAp1k9ph0.net
連休前のフライング営業やって客集めて遭難
連休の時は良い天気でずっと凪ってたのに
他の遊覧船は営業中止で救助に皆駆り出されてたんだよな

270 ::2022/12/16(金) 11:14:15.09 ID:25mkwbLj0.net
おれなんて宇宙の果て行ったことあるし!

271 ::2022/12/16(金) 11:14:43.87 ID:7+QRtzXY0.net
水密区画が穴開いてて機能してなかったとかやべぇ話しか聞かないな、この船

272 ::2022/12/16(金) 11:15:33.24 ID:dAp1k9ph0.net
戦争も始まったばかりで日露関係も酷くなく
ロシア側も救助船だしたからな

273 ::2022/12/16(金) 11:15:43.41 ID:25mkwbLj0.net
宇宙の果てに泳いでいったらドアがあって
中入ったら神様がいたわ。

274 ::2022/12/16(金) 11:16:32.12 ID:25mkwbLj0.net
めっちゃビビってた。普段誰も来ないから。

275 ::2022/12/16(金) 11:18:29.83 ID:25mkwbLj0.net
永遠の命をやるって言われたけど死ねないとか地獄だからいい
って断ったら舌打ちされた。どうも永遠の命=神様交代だったらしい。
危なかった。

276 ::2022/12/16(金) 11:19:35.11 ID:25mkwbLj0.net
神様はいまも宇宙の果てで2ちゃんやってるとおもうよ。

277 ::2022/12/16(金) 11:20:08.41 ID:25mkwbLj0.net
書き込みまでにめっちゃ通信時間掛かるから
実況とか大変らしい。

278 ::2022/12/16(金) 11:20:55.51 ID:25mkwbLj0.net
じつはおれなんだけどね。

279 ::2022/12/16(金) 11:21:55.92 ID:25mkwbLj0.net
そろそろ知床遊覧船のみんなが来る頃だ。じゃあな!

280 ::2022/12/16(金) 11:24:30.77 ID:25mkwbLj0.net
ふう。神様交代して戻ってこれた。

281 ::2022/12/16(金) 11:25:27.92 ID:XnL9150L0.net
こう言うのは何処の業界でも同じ
儲けようと考えて手を抜く奴が必ずいる
だからと言って対策ってのは難しい

282 ::2022/12/16(金) 11:26:27.29 ID:25mkwbLj0.net
手を抜くというか中国に売り飛ばすだろ。

283 ::2022/12/16(金) 11:26:51.60 ID:25mkwbLj0.net
ほんと情けない大阪は。

284 ::2022/12/16(金) 11:27:43.00 ID:UACTs6K50.net
桂田を立件するってニュースになってたな

285 ::2022/12/16(金) 11:28:16.06 ID:25mkwbLj0.net
中国人はいいんだよ。消えろ。

286 ::2022/12/16(金) 11:28:40.38 ID:25mkwbLj0.net
なに日本語喋ってんだこのチャイナは。

287 ::2022/12/16(金) 11:32:05.97 ID:ywDbAMFu0.net
>>228
今あるものはめんどくさそうだけど
そのうちあたまいい奴がなんかあたまいい感じでもっと着やすくしていくんだろうな

288 ::2022/12/16(金) 11:42:44.20 ID:ZGy/XHj10.net
関連ホテルや旅館が淡々と普通に予約受付して客が利用し
あまつさえ数か月前の投稿で高評価されているのが
なんとも凄いな。
評価した利用者は何も知らんで投稿しているのかな?
それとも関係者の営業活動なのかな?

289 ::2022/12/16(金) 11:46:34.55 ID:N/HF+Bit0.net
客も創価 社長も創価 コンサルも創価 監督官庁も創価 船長は??
腐っても創価経済圏です

290 ::2022/12/16(金) 11:48:05.63 ID:dAp1k9ph0.net
ロシアに遠慮して道東に海自や海保の航空基地を置かなかったのも徒になった
救助ヘリ飛ばすのに片道2時間以上掛かってる

色々反省点だらけで関係者頭抱えてる

291 ::2022/12/16(金) 11:51:10.01 ID:XnL9150L0.net
>>287
そう言う良い物が出来ても実際に標準装備するかは別だからね
事故を起したこの会社では法令で定められてる物すら色々と足りて無かった訳だし
その辺の対費用効果と言うのもある
駅のホームの転落防止でも未だに全ての駅に施工されてる訳じゃ無い

292 ::2022/12/16(金) 11:59:30.84 ID:jy2rAxmX0.net
>>9
どこぞのボンボンだから上級割引だろ

293 ::2022/12/16(金) 12:04:35.12 ID:sZYwxp9z0.net
>>85
ヒグマの生息地だがな

294 ::2022/12/16(金) 12:10:17.16 ID:TD0rA39D0.net
NHKが知床観光船事故遺族取材で記者クラブ除名 事態を悪化させた不誠実な対応
https://www.news-postseven.com/archives/20220602_1759896.html?DETAIL

295 ::2022/12/16(金) 12:14:34.47 ID:wZ/fx4EQ0.net
>>5
https://shop.r10s.jp/patri/cabinet/p/pa101.jpg

296 ::2022/12/16(金) 12:21:07.62 ID:oAr/8Lq20.net
>>294
お詫びも無し。言い訳も上から目線。屑HKぶっ壊せよ

297 ::2022/12/16(金) 12:21:12.93 ID:TOqEdVaT0.net
>>295
ねらーの90%は助からない…

298 ::2022/12/16(金) 12:38:43.93 ID:rKM+eIKl0.net
こういうのじゃないと絶対に助からないな。
https://www.fujikuracomposites.jp/lid/jp/ship/detail01.html

299 ::2022/12/16(金) 12:47:22.52 ID:KYwdZhgH0.net
>>44
1人死んでるんかいっ
乗る前にヤバいってわかるわこんなの

300 ::2022/12/16(金) 13:12:32.22 ID:kJZO6QlN0.net
>>214
その脂は

301 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2022/12/16(金) 13:14:42.12 ID:foU3dbXP0.net
>>300
大丈夫
まずはシャコが摂取してる
人間の口に入るまでには何度も希釈されてるよ

302 :トリトン(広島県) [US]:2022/12/16(金) 13:31:28.65 ID:cI5Rfzly0.net
ナイトスクープで昔やってたけど羽毛布団にくるまって水に入ると水はじいて浮くし暖かいんだよな

303 :3K宇宙背景放射(熊本県) [CR]:2022/12/16(金) 13:45:37.75 ID:+NjFfOVB0.net
>>201
海水浴場でフジツボたくさんの堤防かテトラのぼってみろよむりだから
諦めないでもがいても死んでるからいってんだろ

304 :ダイモス(静岡県) [ニダ]:2022/12/16(金) 15:50:50.71 ID:LLGAbldk0.net
>>28
しかも観光に来たのに、突然自分ら今から死ぬ恐怖を味わいながら
家族いる人は一緒に乗ってる家族子供も死ぬ、守れない絶望感抱きながら死ぬ
心と体に究極のダメージ
地獄の一言じゃ片付けられないな
社長は今何してんだかな

305 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/12/16(金) 16:20:13.24 ID:EX3gdvvh0.net
多くの人がそれを想像しただろうな。

306 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/12/16(金) 16:23:01.87 ID:EX3gdvvh0.net
検索してみたら案の定澤山晋太郎に死者を悼む心なし。

2022-06-25 18:33:48
知床観覧船や熱海盛り土を見て思うのは、ジャップやマスコミは責任者に死んで責任を取るように迫ってくる [805596214]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656149628/

307 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/12/16(金) 16:24:21.68 ID:EX3gdvvh0.net
こんな事故すら自己アピールに使うことしか考えない。

これが発達障害の本性。


2022-04-27 03:59:17
知床観光船でロシアは捜索と救助で協力してくれるけどさ、プーアノン連呼は土下座するべきじゃね? [805596214]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650999557/

308 :テチス(東京都) [US]:2022/12/16(金) 16:54:52.31 ID:AG0Q+wI80.net
>>44
このあと崖下に落ちたんだっけか

309 :ダイモス(静岡県) [ニダ]:2022/12/16(金) 17:33:00.88 ID:LLGAbldk0.net
知床沈没事故 遊覧船社長を来春立件へ 1管本部、業過致死容疑
https://news.yahoo.co.jp/articles/a088cada4197457fb4b76e4f300ba288ba0e4a55
お、立件されるって。
ただ、殺人罪は無理か
まぁ60歳でぶち込まれるのは辛いだろうけど>>304に対してぬるすぎる

310 :宇宙定数(千葉県) [US]:2022/12/16(金) 17:37:00.10 ID:SXNzovmu0.net
文字でも見ててつらい

311 :イータ・カリーナ(茸) [ET]:2022/12/16(金) 17:48:37.45 ID:P5D0s0m+0.net
観光に携わる乗り物は全てリスクが伴うと思っていれば間違いない

312 :ハッブル・ディープ・フィールド(光) [KR]:2022/12/16(金) 18:29:32.29 ID:Hrv0QsFS0.net
>>284
まあそうなるやろな

313 :カロン(大阪府) [CN]:2022/12/16(金) 19:07:16.40 ID:/5iQx7950.net
ちかくに他のの観光船がいたら助かっただよな

314 :カロン(大阪府) [CN]:2022/12/16(金) 19:12:49.79 ID:/5iQx7950.net
>>149
浜名湖の野外学習センターでもあった。
天気図みたらとてもボート体験できるものではなかった

315 :カロン(大阪府) [CN]:2022/12/16(金) 19:15:42.06 ID:/5iQx7950.net
あらしの前の静けさ、これに気づいたらなあ

316 :バーナードループ(茸) [AU]:2022/12/16(金) 19:39:55.39 ID:R/H/PRgf0.net
>>15
ワロタ

317 :アルゴル(北海道) [JP]:2022/12/16(金) 21:33:29.16 ID:xpKVDWvH0.net
>>52 それはあるんだよなぁ 船側も客側も

318 ::2022/12/16(金) 23:23:47.32 ID:nKNwWsKK0.net
今まさに死ぬと悟ったらこうなるだろうな
俺なら平常心ではいられないわ

319 ::2022/12/17(土) 00:03:12.55 ID:SWpHn8bj0.net
>>243
大体、20分で低体温症で死ぬね

320 ::2022/12/17(土) 09:15:21.74 ID:zekjvMFu0.net
ふねの隔壁に穴あいてたのは船長関係ないじゃん
ちょっとぬれ衣たわな

321 ::2022/12/17(土) 09:29:32.00 ID:S4p6bKTY0.net
ハッチが閉まりにくいって報告は社長に言ってたんだろうか? 運行管理者がそれを知っていて修理せずに出航を命じたとしたら責任あるわな

322 ::2022/12/17(土) 10:13:07.55 ID:M6Qn8smu0.net
カズ1は
ちょっと変わっていて滑走型なのに船首バルジがあるんだよな
これある意味では最新型のかたちで、波にあたっても跳ねないようにしている
シーシェパードの船とおなじ考え方してる

323 ::2022/12/17(土) 11:05:56.72 ID:M6Qn8smu0.net
そのかわり水に潜りやすいからハッチは厳禁

過渡期なんだろうけど、まずかったわ

324 ::2022/12/17(土) 13:10:27.32 ID:ih1uCHLh0.net
>>323 船に詳しそうですね

https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/detail2.php?id=14055
この経過報告にある 22p 往路のスピードに対して復路の遅さは こんなもんでしょうかね?P34に波浪等推算値あり
あと 22pの30番、不自然な鋭角航路で気になります。これは何故なんでしょうかね? この鋭角の戻りで一気に向かい波風となり海水が入ったのかなと思ってます

325 :水メーザー天体(大阪府) [US]:2022/12/17(土) 16:54:31.99 ID:zCINk7xI0.net
遅いのは向かい風だからかな、波もたかくなっていたんだろう
同じ船形でバルジバウのない船とある船で比較したらどうなんかな

326 ::2022/12/17(土) 17:21:31.58 ID:XPNn/JwM0.net
とにかく服を濡らさないで泳ぐことが重要
死ぬか生きるかの瀬戸際なんだから裸リュックが恥ずかしいとか言ってる場合じゃない

https://youtu.be/M-AU9USo7Ac

327 ::2022/12/17(土) 19:24:06.20 ID:00kii+EO0.net
>>326
水温が低い時は出来るだけ肌を直接水につけちゃダメって言ってた

328 ::2022/12/17(土) 20:21:31.99 ID:UDSpwpj60.net
でもどうだろう 天国から今のこの日本の愚かさを見て まぁ良いかってなってるかもしれんぞ

329 :エリス(広島県) [TW]:2022/12/17(土) 21:28:46.65 ID:2udLy9Vy0.net
タイタニックでウイスキー飲んでたコックが助からなかったかな?
浮いてても長時間じゃどうにもならん
救助が行くまでにどれくらいかかったのかな?

330 :リゲル(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 21:51:40.67 ID:JHeVwxat0.net
>>327
それな
ウェットスーツもそういう仕組みだかんな
泳げなくなるような衣類はダメだけど

331 :ブレーンワールド(東京都) [AR]:2022/12/17(土) 22:13:36.42 ID:ki0X5tl30.net
「船が沈みよる」と電話を受けた家族は地獄だな
情景を想像するとこっちまで凍り付く

332 :プランク定数(光) [US]:2022/12/17(土) 22:26:22.49 ID:ulweorqj0.net
>>5
備えるべき筈のゴムボートは経費削減のため撤去してる

333 :水メーザー天体(東京都) [HU]:2022/12/17(土) 22:27:56.13 ID:e6wtD5Ss0.net
>>12
煙たがるのは、何かのはずみでそれが「大当たり」になることを恐れる横並びの人間なんだよなあ
上の立場ならこんなもん言わすだけタダだし、砂利の山のなかに玉があるかもしんないからとりあえず言わせとけと思うもんだけどね

「お前が判断するな」となんべん言われればわかるんだろう、その手の人は

334 :ソンブレロ銀河(東京都) [US]:2022/12/17(土) 22:29:51.68 ID:Pyx+Q78r0.net
船酔いするから船乗らんわ

335 :水メーザー天体(東京都) [HU]:2022/12/17(土) 22:30:45.67 ID:e6wtD5Ss0.net
>>11
そだな、そういう人間にこそなりたいものだ
とはいえそんな電話してる暇があれば助かるために最後まであがいてみせろ、というのも一理ある気もするし
まあ、なってみないとわかんないよな

えっえっあぁぁ…とかやってるうちにあえなく犬死にするかもしれんしな、俺とかそうなりそうだわwww

336 :ダークマター(神奈川県) [ニダ]:2022/12/17(土) 22:45:55.79 ID:0HZdmR8A0.net
飛び込む前に思い切りももあげかなんかで体温めて30秒だけ死にものグルイで岸に泳ぐ的なことできないかな
そのまま水に使ったら一発で硬直するだろうし

337 :オベロン(広島県) [US]:2022/12/17(土) 22:46:37.06 ID:V8b587Us0.net
カズ1
カズ2
カズ3

ゼロチャージ!

338 :環状星雲(東京都) [HK]:2022/12/17(土) 22:51:12.40 ID:sr8pTakB0.net
子供連れた家族はどんな最期だったんだろ
子供にはなんて励ましながら死んで行ったんだろ
それとも子供の方が先に海の冷たさで心停止したのかな
死んだ子供を抱きながら文字通り死ぬ気で見えない陸の方向まで泳いだのかな

(´TωT`)つれー

339 :冥王星(大阪府) [ZA]:2022/12/17(土) 22:59:34.22 ID:60sWNAa+0.net
いま思うと、向かい風になったとき無理に帰ろうとせずに、波間に漂っていたらよかったのかも。
高波に突っ込んで浸水したんだろうな

340 :地球(東京都) [JP]:2022/12/17(土) 23:02:22.07 ID:m9TVsrYQ0.net
もう知床の観光船に乗りたいと
思う人も少ないだろうね

341 :環状星雲(東京都) [HK]:2022/12/17(土) 23:03:59.65 ID:sr8pTakB0.net
>>340
ところがどっこい
大衆は我々の想像以上にアホだったのである

342 :土星(福岡県) [GB]:2022/12/17(土) 23:12:20.24 ID:IimxRNX90.net
>>83
北海道住人なのに
地元の地理も道路も知らない大馬鹿野郎wwww
これがサブプライム層のマウント取りwwww

343 :セドナ(埼玉県) [JP]:2022/12/17(土) 23:17:15.66 ID:Lpgnpj1/0.net
>>340
大きな事故があるとその後はちゃんと対策すると思うからな
エジプトで気球が墜落した事故があったけど同じ場所で乗ってきたわ

344 :ヒドラ(茸) [US]:2022/12/17(土) 23:23:58.23 ID:1EbpEH8h0.net
水温が高かったとしても3mの荒波を泳いで岩場に登るなんて無理ゲーだったろうな
そのまま沖に流されて溺死か岩に何度も打ち付けられてすりおろ死の結末しかない

345 ::2022/12/18(日) 06:41:21.45 ID:zHKCXaKd0.net
救命ボート以外にも船の中に緊急用の折りたたみの船とかも船内の一部になるように作れば?
外して組み立てれば船になるとかスペースあるなら何かしらのアイデア出せよ

346 ::2022/12/18(日) 06:55:08.98 ID:okQFioRc0.net
>>338
子どもが冷たい海水に浸からないようにお父さんが高い高いしながら先に沈んでいったんだろうな
「これが最後の高い高いだぞ」
海水に沈んでいくお父さんの頭にしがみついて泣き叫ぶ子ども
「パパー!今度はボクがパパのこと高い高いするからー!最後なんて言わないでー!ぶくぶくぶく・・・」合掌

347 ::2022/12/18(日) 07:28:01.24 ID:2a4oLrRf0.net
「これ明日のニュースになるだろうな…」って思う余裕はあったのかな

348 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ]:2022/12/18(日) 08:28:33.71 ID:91JAD6Me0.net
膨らませるとゴムボートになるコンドームとか作れないのかな

349 :ガーネットスター(北海道) [JP]:2022/12/18(日) 08:47:22.09 ID:1SEBnErd0.net
>>346 高い高いしながら他界って言いたいのか? こんなこというのは不謹慎かもしれないけど もしこの事件の被害者が老人だけだったら絶対面白おかしく不謹慎ネタにするやつばかりになるだろうからな 犠牲者に子供も老人も関係ないということを言いたい

350 ::2022/12/18(日) 09:15:18.87 ID:okQFioRc0.net
>>349
なら高い高いを肩車に読み替えてくだしえ

351 ::2022/12/18(日) 09:37:19.08 ID:QAejCa5d0.net
>>339
折り返す時にすでに波が高くなってたから岬の先端にある避難港に行くという選択肢もあったそうだな

352 :火星(東京都) [DE]:2022/12/18(日) 11:46:55.31 ID:7sFebsuW0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

353 ::2022/12/18(日) 12:27:14.76 ID:6eQdewIF0.net
>>71
観光船乗るのにそんなもん着せられるてw
逆にそんな観光船イヤアァw

354 ::2022/12/18(日) 12:30:34.39 ID:6eQdewIF0.net
>>146
陸路がないから船なんだろあのへんはw

355 ::2022/12/18(日) 12:41:17.14 ID:6eQdewIF0.net
>>94
そこでヒグマに勝っても帰る陸路がない
こんどは1500mの稜線まで冬山登山をし、ハイマツとクラスト氷雪の中をこぎながら縦走して戻ってくるしかない

356 ::2022/12/18(日) 12:42:43.38 ID:j1yepWmC0.net
クソ社長が冬の海に沈みますように

357 ::2022/12/18(日) 13:00:54.27 ID:1SEBnErd0.net
岸田と増税賛成派のクソゴミどもが現地視察行ってそのまま沈んでくれねぇかなぁ

358 ::2022/12/18(日) 13:10:13.32 ID:7wkuUmNs0.net
>>5
アスペに絡まれてるw

359 ::2022/12/18(日) 16:27:43.02 ID:U+zEV17F0.net
死人に口なしを狙い、船長が確実に死んでいると確信できるまで会見を引き延ばした下郎社長
人生で最も見苦しい土下座を見たわ、あんなクソヤロー居るんだな

360 ::2022/12/18(日) 20:41:56.71 ID:15NGTIOH0.net
>>351
分吉湾だな、地元の漁師ならみんな知っているけど
船長はしらなかったかもしれない

361 ::2022/12/18(日) 20:42:42.32 ID:15NGTIOH0.net
文吉湾  すまそ

362 ::2022/12/18(日) 21:03:16.64 ID:BaL7OS2a0.net
文吉湾周辺でその船長の死体が見付かってるてのも皮肉なもんだな

363 ::2022/12/18(日) 21:11:38.86 ID:yXrI9WYc0.net
4月23日だったのか。
てっきり冬季みたいなイメージがついていたが、
まあ観光船開始を他社より先行って話だったか。
北海道は夏でもクソつめたくて泳ぐ気にはならないけどなんかひっかかるわね。

「国交省」だしなー。

総レス数 363
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200