2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】偵察衛星を積んだH2Aロケット打ち上げ成功 [135853815]

1 ::2023/01/26(木) 11:14:53.95 ID:LSD7lUyP0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
政府の情報収集衛星を打ち上げ H2Aロケット46号機

 三菱重工業は26日、種子島宇宙センター(鹿児島県)から政府の情報収集衛星レーダ7号機を打ち上げた。今回のH2Aロケット46号機に続き、2月12日には宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した新型主力機H3ロケット1号機を発射する予定だ。

 打ち上げを依頼した内閣衛星情報センターなどによると、レーダ7号機は電波を使って地上を撮影するため夜や天気の悪い時でも地上を観察できる。偵察衛星として北朝鮮の軍事施設を監視するほか、国内で発生する災害への対応にも用いる。

 液体燃料を用いるH2Aは2003年11月に6号機が衛星打ち上げに失敗したが、その後は成功している。

https://nordot.app/991161864540110848

H2Aロケット46号機 打ち上げ成功 鹿児島

政府の情報収集衛星・「レーダ7号機」を搭載したH2Aロケット46号機が26日午前に種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。

H2A46号機は午前10時50分に打ち上げられ、搭載していた政府の情報収集衛星「レーダ7号機」をおよそ20分後に予定の軌道に投入して打ち上げは成功しました。

https://www.mbc.co.jp/news/article/2023012600062416.html

2 ::2023/01/26(木) 11:15:33.41 ID:cX4xXURq0.net
ハイ

3 ::2023/01/26(木) 11:15:55.99 ID:CcqueJ/+0.net
ハイじゃないが

4 ::2023/01/26(木) 11:17:47.78 ID:pqFXFfoT0.net
そして半島が核の炎に包まれた

5 ::2023/01/26(木) 11:18:15.39 ID:0Z1nav0F0.net
バカ「国民が物価高騰で苦しんでる時にー!」

6 ::2023/01/26(木) 11:18:54.10 ID:UNAN24rF0.net
え、JAXAじゃなくて三菱が打ち上げてんのか?

7 ::2023/01/26(木) 11:19:02.02 ID:oc7gpXx30.net
アメリカの手前、表向きは北朝鮮監視のために~とか言わないとな

8 ::2023/01/26(木) 11:19:18.82 ID:uLyhAZ/Z0.net
マイナンバーカードがー、の連中はこういう衛星にも個人情報がーで叩くの?

9 ::2023/01/26(木) 11:20:31.87 ID:tvz6gRSG0.net
よしよし
ほんとは中国だろうがあえて北なんか持ち出すよな

10 ::2023/01/26(木) 11:21:25.33 ID:9hy2Xo8K0.net
H2Aは良いロケットだったけど
H3を早く安定させないと宇宙競争の階にも登れない

11 ::2023/01/26(木) 11:27:04.60 ID:4AhcB9wW0.net
防衛費上げると言ったら何故かミサイルを撃ってこなくなった北を偵察する必要ある?言いなりじゃんw

12 ::2023/01/26(木) 11:31:41.45 ID:9zgFya5S0.net
ところでちょっと前に空飛んでた使徒みたいなやつって結局なんだったの?

13 ::2023/01/26(木) 11:34:06.98 ID:hVpYevq00.net
アメリカから何年遅れなの

14 ::2023/01/26(木) 11:34:24.61 ID:tvz6gRSG0.net
素直に軍事衛星って発表できないのがなんとも

15 ::2023/01/26(木) 11:35:09.57 ID:O6EoVZwd0.net
表向きは対北朝鮮てことになってるが、実際は対中国だからなあ

16 ::2023/01/26(木) 11:35:25.79 ID:xLS6Wj2y0.net
46

17 ::2023/01/26(木) 11:36:36.87 ID:YXdobwEX0.net
>>10
H3は来月打ち上げやろ

18 ::2023/01/26(木) 11:37:29.84 ID:Cp8MdzLx0.net
>>2-3
不謹慎だろw

19 ::2023/01/26(木) 11:37:36.79 ID:FfgMHqse0.net
カワサキか

20 ::2023/01/26(木) 11:37:45.56 ID:IPuzosD90.net
日本のスパイ衛星ってどのくらいの性能なんだろうな

21 ::2023/01/26(木) 11:38:50.47 ID:a5SBq5Z80.net
ちょっとウリにも貸すニダ!!

22 ::2023/01/26(木) 11:41:35.87 ID:2oNsJGxc0.net
もうちょい名前考えようぜ?

23 ::2023/01/26(木) 11:46:14.48 ID:bQPNoi4E0.net
>>6
何年前の話だよ~

24 ::2023/01/26(木) 11:47:37.74 ID:a2Ksj6FZ0.net
よかったよかった

25 ::2023/01/26(木) 11:49:04.93 ID:jxRTMBX+0.net
まだAの段階かよ
いつH2Oになるんだよ?

26 ::2023/01/26(木) 11:51:21.71 ID:hzLO278z0.net
解像度は40cmぐらいあるのかな

27 ::2023/01/26(木) 11:51:35.11 ID:wwAtQSXx0.net
 
 
よっしゃああ樺太ゲット内需拡大イィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!! 
 
 
 
 

28 ::2023/01/26(木) 11:58:16.14 ID:g4LD5jAv0.net
世界最高峰のロケット技術だぜ

29 ::2023/01/26(木) 11:58:45.82 ID:Sgf53nbv0.net
この偵察衛星は韓日共同運用とするべきでは?

30 ::2023/01/26(木) 12:04:28.78 ID:npKufdnK0.net
歯医者行ってたんで見逃した!成功おめ

31 ::2023/01/26(木) 12:04:37.49 ID:E69dpp670.net
日本のものは韓国のニダ

32 ::2023/01/26(木) 12:06:38.92 ID:nDvp1LSU0.net
>>6
三菱電機が人工衛星作って、三菱重工が打ち上げてます

33 ::2023/01/26(木) 12:08:15.86 ID:cGCyDUaP0.net
これが最後のH2A打ち上げかな
H3が来月打ち上げに成功できればだが

34 ::2023/01/26(木) 12:09:02.10 ID:QV0jtAGN0.net
無事で何より

35 ::2023/01/26(木) 12:09:22.70 ID:cVQgQVJp0.net
たまたま成功したんだろ

成功の理由も、失敗の理由も実際分からない

書類にそれっぽい事は作文で書くけどね

どうせ紙かExcelか

それが日本の技術者

36 ::2023/01/26(木) 12:13:59.66 ID:9hy2Xo8K0.net
>>32
三菱電気って検査不正が長年まかり通ってて
報告しても報告しても次々不正がでてきて腐敗体質すぎて潰れないのが不思議なくらいだもんな やばすぎ

37 ::2023/01/26(木) 12:14:36.27 ID:jshToREV0.net
R1にはならないんだな

38 ::2023/01/26(木) 12:16:01.57 ID:ZfHbGagQ0.net
高額ロケットをバンバン打ってんじゃねえよ

39 ::2023/01/26(木) 12:16:23.50 ID:bQGkVwu90.net
早くH2改ICBMを開発して韓国に撃ち込めよ

40 ::2023/01/26(木) 12:18:08.81 ID:nDvp1LSU0.net
>>36
検査の不正だけであれだもんな
契約の不正(正社員しか対応できないのに派遣を使ったとか)はいつ調査するんだろうな

41 ::2023/01/26(木) 12:19:17.23 ID:jxRTMBX+0.net
官業払い下げで大儲け
政商どもは天下りの見返りに、官業払い下げ、国有化払い下げで儲けるw

42 ::2023/01/26(木) 12:20:47.09 ID:UNd5OMaL0.net
これ見に行きたかった、、
雪さえなければ昨日打ち上げだったのに😭

43 ::2023/01/26(木) 12:27:08.64 ID:OvbTn/D30.net
これって窓開けてオナニーしてると盗撮されちゃう?

44 :サイベリアン(東京都) [US]:2023/01/26(木) 12:28:03.80 ID:1mU9dohE0.net
ぐんくつのあしおとがきこえる

45 :ぬこ(東京都) [DE]:2023/01/26(木) 12:35:57.45 ID:JqBM8tMZ0.net
>>20
地球観測衛星「だいち2号」の後継として今年打ち上げ予定の「先進レーダ衛星」が
今回の衛星とほぼ同じ性能だろうから撮影画像1ピクセル=地上の1m
ただし情報収集衛星はより地表近くの低い軌道(700km→500km)を飛ぶのでその分解像度は高くなる
光学衛星も同じく打ち上げ予定の「だいち3号」が1ピクセル=80センチなんで
軌道が低い分50センチ程度になるんでないかというところ

46 :ユキヒョウ(茸) [TW]:2023/01/26(木) 12:46:09.11 ID:nYa7GCwO0.net
おもてなしどーなった?

47 ::2023/01/26(木) 12:47:45.39 ID:HvT8ty2A0.net
>>14
宇宙は平和目的て原則はあったが今は軍事衛星は解禁してる
防衛省が人工衛星に接近して修理したり燃料補給する衛星研究開発始めた
逆のことキラー衛星に転用できる

48 ::2023/01/26(木) 12:49:54.44 ID:eaVabI3X0.net
>>47
推進剤補充とか、カバーあけてユニット交換とかできたらすごいね

49 ::2023/01/26(木) 12:51:27.51 ID:HvT8ty2A0.net
ホリエモンロケットが次のステージに
フェムト衛星(超超小型衛星)コンステレーション構想
https://i.imgur.com/8X22tpI.jpeg
https://i.imgur.com/aA8DOCO.jpeg
https://i.imgur.com/q2RjW7E.jpeg

一度に5万機のフェムト衛星をばら撒くDECA
衛星1機あたりの大きさはピンポン玉サイズだという
数千機の衛星群が編隊飛行することで、
1枚の巨大なアンテナの役割を果たす
地上アンテナは不要になり、スマホ等のデバイスからの直接通信を実現
https://i.imgur.com/xRahCgU.jpeg

50 ::2023/01/26(木) 12:51:59.26 ID:HvT8ty2A0.net
打ち上げから帰還まで
https://i.imgur.com/T5Av9Qb.jpeg

将来の事業構想
https://i.imgur.com/HHPR3ko.jpeg
有人構想等も存在する模様

「日本版スペースX」が究極の未来像か
https://i.imgur.com/26oOWC1.jpeg

51 :ソマリ(東京都) [VN]:2023/01/26(木) 13:32:58.20 ID:kfp19sIB0.net
マスゴミの目を反らして打ち上げよう

52 :ベンガルヤマネコ(日本のどこか) [FR]:2023/01/26(木) 13:36:05.58 ID:t0kNj0Ro0.net
>>1
自国民の監視だけは抜かりないな

53 :シンガプーラ(東京都) [US]:2023/01/26(木) 13:38:10.94 ID:7R7HFtwo0.net
H2は安定してるな
来月のH3は前回の反省をふまえてがんばってほしい

54 :黒トラ(鹿児島県) [US]:2023/01/26(木) 13:42:15.56 ID:+5Gsu9Yv0.net
これでようやくGoogleアースで自衛艦の位置がわかるようになるな

55 :スフィンクス(ユーカリが丘線) [US]:2023/01/26(木) 13:48:04.88 ID:5s7MIVYj0.net
人工衛星名のレーダってradarのこと?それとも別な意味があるの?

56 :ジャングルキャット(神奈川県) [US]:2023/01/26(木) 14:08:57.57 ID:HsZbFN3v0.net
>>43
上からだから屋外じゃなきゃ大丈夫と思うけどどうだろう

57 :マンクス(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 14:29:51.13 ID:xraY9N4J0.net
>>55
レーダー探知機のレーダーだね。
光学とレーダーの2基で構成されるシステムだけど、光学7号機(分解能30センチ以下)は2020年に打ち上げられて既に周回してる。
今回のレーダー7号機は合成開口レーダーが搭載されてる。

58 :マンクス(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 14:50:26.75 ID:xraY9N4J0.net
>>43
>>56
傾けて横から撮影もできるけど、光学7号機の解像度は30センチ以内となってるので、屋外だとしても人間は数ドットだね。
ちなみに今回打ち上げたレーダー7号機は夜でも雨でも撮影できるけど解像度は50センチ以内となってる。

防衛省の説明だと、レーダー7号で車の存在が(夜間や悪天候でも)確認でき、(晴天なら)光学7号で車の種類の判別がかろうじてできるとの事。

59 :スフィンクス(王都アルクレシオス) [US]:2023/01/26(木) 15:00:02.75 ID:5s7MIVYj0.net
>>57
ご教授ありが㌧
名は実を表すというのはいい命名法だね
合成開口レーダー、今調べたらすごいんだとわかった!

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E9%96%8B%E5%8F%A3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

https://www.gsi.go.jp/uchusokuchi/sar_mechanism.html

60 :マンクス(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 15:03:39.31 ID:xraY9N4J0.net
>>59
F35にいいのが搭載されてるんだけど「F35 SAR」でググると驚くよ。
こちらは衛星より運用高度が低いんで悪天候でも鮮明な画像が映る。

ただ、敵地でやると逆探されるんでステルスの意味がないって話があるため、無人版F35を作る計画があったりする。

61 :アメリカンカール(ジパング) [US]:2023/01/26(木) 15:14:01.59 ID:DhsdP2HZ0.net
え?航空自衛隊宇宙部が出来たから、自衛隊に移管すると思ったけど
まだ内閣府の扱いなんだな

62 :白黒(ジパング) [FR]:2023/01/26(木) 15:16:14.17 ID:NUrJgk920.net
安定の打ち上げ

63 :ピクシーボブ(愛知県) [CN]:2023/01/26(木) 15:17:00.37 ID:eaVabI3X0.net
>>59
そういえば地上に接地する電波望遠鏡で小さいのを間隔置いて設置して大口径相当の像を得るってのが昔からあるね

64 :メインクーン(大阪府) [GB]:2023/01/26(木) 15:21:54.97 ID:RWbEzF4F0.net
韓国の掲示板のH2Aスレのぞいてみたら嫉妬と怨嗟にまみれててワロタwwww

65 :バーミーズ(ジパング) [CN]:2023/01/26(木) 15:26:43.05 ID:e9dqhrC70.net
日本を撮影して自民党がアメリカと韓国統一教会に映像を渡します

66 ::2023/01/26(木) 15:52:39.86 ID:084h9/vo0.net
H2AよりH3の打ち上げが重要や

67 ::2023/01/26(木) 15:55:13.96 ID:NI+m6QDu0.net
>>1
自衛隊の幹部になれたらコードネーム「デバガメ1号」とか名付けてやるんだがな・・・

たぶんコンドルとかイーグルとかありきたりですぐ判る名前になってんだろなぁ
コードネームにも遊び心が少しは有っても良いと思うんだ
萌えキャラを機体に描いても良い時代なんだしさw

68 :キジトラ(神奈川県) [KR]:2023/01/26(木) 15:57:53.51 ID:vzMWyl2R0.net
パヨチョン「チッ・・・」

69 :ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [CN]:2023/01/26(木) 16:05:09.74 ID:09gYxZer0.net
>>59
×ご教授
○ご教示

70 :スナドリネコ(SB-iPhone) [US]:2023/01/26(木) 16:30:53.67 ID:+VVqLvh10.net
ウクライナ戦争用でも上げようぜ
リアルタイムで見れるように

71 ::2023/01/26(木) 16:55:23.65 ID:wi5NkSLb0.net
ソルを使う!

72 :スミロドン(福岡県) [ヌコ]:2023/01/26(木) 18:11:28.66 ID:sHKgF7x60.net
>>26
20cm

73 :スミロドン(福岡県) [ヌコ]:2023/01/26(木) 18:13:34.23 ID:sHKgF7x60.net
あ、合成開口レーダか

74 :縞三毛(福岡県) [US]:2023/01/26(木) 18:14:34.40 ID:NAzNrMYR0.net
>>20
イージス艦の甲板の手旗信号が見えるくらい

75 :パンパスネコ(東京都) [SG]:2023/01/26(木) 19:18:04.60 ID:eKpCaTRA0.net
>>73
光学にしてもそこまで解像度あるんかな
ぶっちゃけ衛星サイズがそんなデカくない(H2Aのフェアリングに収まるサイズ)以上
主鏡のサイズもたかが知れてる訳で
補償光学を駆使したとしても40センチ以下を実現できるのかは疑問

76 ::2023/01/26(木) 19:24:56.98 ID:O0hdZ4qj0.net
>>75
カタログ上は光学7号が30センチ以下、レーダー7号が50センチ以下になってるね >>58

77 ::2023/01/26(木) 19:35:10.09 ID:0HxDtkjI0.net
>>29
御自慢の国産ロケットで打ち上げられはったらどうです

78 ::2023/01/26(木) 19:48:23.57 ID:oSj1Vcp90.net
https://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/221205sate.pdf

一応こういうカッコいいミッションロゴがあるみたいだね。

79 ::2023/01/26(木) 20:04:38.00 ID:HKV/bvuA0.net
やっぱり自国で衛生打ち上げられるのっていいな

80 ::2023/01/26(木) 21:52:04.90 ID:HvT8ty2A0.net
>>61
防衛省専用てわけじゃないから一応情報機関の内調管理で問題ないとは思うよ

81 ::2023/01/26(木) 21:54:42.67 ID:C3kd44ep0.net
>>6
今どき「国営」はないわ

82 ::2023/01/26(木) 22:01:54.40 ID:IPuzosD90.net
<丶`∀´> 仕方がないから共同開発してやってもいいニダ

83 ::2023/01/26(木) 22:03:52.51 ID:VDmGWUIn0.net
成功率97.8%すごいやね

84 ::2023/01/26(木) 23:31:34.69 ID:sHKgF7x60.net
>>75
いまだ15cm級が
日本の限界

85 ::2023/01/26(木) 23:42:55.40 ID:009l3HnA0.net
社畜は定年なし年金なしだぞw

86 :サバトラ(茸) [ニダ]:2023/01/27(金) 07:58:28.72 ID:Ru6NS10k0.net
失敗したときは報道するけど
成功したら報道しないのは相変わらずだな

87 :三毛(茸) [US]:2023/01/27(金) 08:04:24.24 ID:/yxIV7ds0.net
よし、日本軍復活だ

88 :ジャガーネコ(茸) [IN]:2023/01/27(金) 08:06:37.40 ID:9u+MJUJ50.net
何故かSNSで発狂してる連中が居て草。

89 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [CN]:2023/01/27(金) 08:09:37.38 ID:Swm66q3l0.net
早く核を積んで飛ばせるようになるといいね。
そのためには。日本の正当な防衛強化を阻むパヨク特亜勢力の根絶だね

90 ::2023/01/27(金) 09:43:30.82 ID:My+cXNX90.net
>>86
その方がパヨク勢の注目を浴びなくて済む
大々的に報道されると色んな市民団体が横槍を入れて来る可能性がある

91 ::2023/01/27(金) 10:04:16.81 ID:qlXUsPfc0.net
専ら国民の監視用として運用してします
脱税、結社、首相の悪口はもとより将来の兵役逃れも監視対象です

92 ::2023/01/27(金) 11:19:40.69 ID:y98hkFtD0.net
>>1
また日本が宇宙にゴミを撒き散らしてる

地球環境叫びながら宇宙を汚してるだけなのに、
日本がすごいみたいな記事を見るとムカつく

93 ::2023/01/27(金) 11:26:35.04 ID:/FtGZxJk0.net
民間アナルロケットのほうはどうなってんだろ

94 ::2023/01/27(金) 11:46:10.92 ID:ik8iq5Rx0.net
ヤバいものは屋内にしまった方がいいのかな?

95 ::2023/01/27(金) 11:54:28.64 ID:UGWGxlM70.net
早く核弾頭つけろよ

96 ::2023/01/27(金) 12:10:11.22 ID:BGivXFU60.net
H3の打ち上げもすぐか
H3は2号機が楽しみだがとりあえず1号機は無事に飛んてほしい

97 ::2023/01/27(金) 12:55:08.35 ID:TIwRBjZH0.net
統一教会撲滅記念ロケットの打ち上げ成功おめでとうございます☆

98 ::2023/01/27(金) 14:06:18.61 ID:PZu9baes0.net
>>86
成功して当たり前だからな

総レス数 98
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200