2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

企業説明会。就活生「みんなの仲の良さが大事」「休みが大切」「プライベート充実」 [421685208]

1 ::2023/03/06(月) 20:33:47.77 ID:MJzDxlrT0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
一段と売り手市場に…来春卒業の大学生向け合同企業説明会始まる 学生「社の雰囲気とか仲の良さ大事」

ブースを設け、学生と対面で直接魅力を訴える企業が多くある中、遠方の学生と接する機会を増やそうと、オンラインでの説明にも力を入れる企業も多く見られます。
コロナ禍からの経済回復で売り手市場と言われる中、就活中の学生に就職先の企業を選ぶポイントについて聞くと...。


*就活中の学生「社風とか企業の皆さんの雰囲気とか、仲の良さは結構大事」「プログラミングが好きで勉強していたので、そういった企業に行けたら。プログラミング系は、残業は仕方ない部分もあるが、多くなったりするので、休みが取れたらいいなと思う」「サービスやインフラ関係(を志望)。やっぱり休日は大事。プライベートと仕事は区別して働きたい」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8f0624bc514d73ea6cc2ff14317cda7eb44723&preview=auto

2 ::2023/03/06(月) 20:34:22.05 ID:fmHOELnf0.net
はい

3 ::2023/03/06(月) 20:35:24.33 ID:YNv52bDf0.net
最近、自分がルールあれこれいううざい人間になってきってしょんぼりしてきた(´・ω・`)

4 ::2023/03/06(月) 20:35:30.80 ID:qgBarT2b0.net
学生サークルかよ

5 ::2023/03/06(月) 20:35:38.39 ID:fRf3ze3D0.net
つまりアットホームということだろ

6 ::2023/03/06(月) 20:36:09.66 ID:Iqy/Mofq0.net
今はもう、公務員ですら、よっぽどのクソでない限り受かる状況なのに
それでもブラックに行くやつって、どんだけブラック人材なんだよ…

7 ::2023/03/06(月) 20:36:47.87 ID:CRiATx+l0.net
バーベキューとかすると嫌がるくせに
笑かしにきてんだろ

8 ::2023/03/06(月) 20:37:01.08 ID:adpUqEeB0.net
ペロ蔵

9 ::2023/03/06(月) 20:37:17.81 ID:POk1GmPd0.net
若い人は少しでもいい待遇のところ目指してやめちゃうって言ってたな
当然だと思うがうらやましい

10 ::2023/03/06(月) 20:37:52.14 ID:adpUqEeB0.net
特技は醤油ペロです

11 ::2023/03/06(月) 20:38:41.48 ID:NkP+WJSg0.net
給料上げられないならせめてそれくらいはできててほしい

12 ::2023/03/06(月) 20:38:48.57 ID:RoDW/A880.net
頭使って仕事しなそう

13 ::2023/03/06(月) 20:38:53.24 ID:NnrnS7j90.net
アットホームな

14 ::2023/03/06(月) 20:38:58.86 ID:adpUqEeB0.net
趣味は湯呑み舐めです

15 ::2023/03/06(月) 20:39:00.21 ID:3yOaTiaS0.net
実際に入社したら豹変しそう😨

16 ::2023/03/06(月) 20:39:19.21 ID:GNApc86Q0.net
学校みたいな会社だな

17 ::2023/03/06(月) 20:39:34.74 ID:MJzDxlrT0.net
ふふ

18 ::2023/03/06(月) 20:40:52.40 ID:RAUpgCJL0.net
氷河期世代の俺からしたらこう言う状況を見るのは悔しい
理不尽すぎる

19 ::2023/03/06(月) 20:41:09.97 ID:prqhDBMg0.net
「アットホームな職場です」を売りにしてる会社に就職してみてほしい

20 ::2023/03/06(月) 20:42:20.26 ID:n1wNLG1m0.net
西成で日雇いやってろよ

21 ::2023/03/06(月) 20:42:33.59 ID:Q4nICPIT0.net
薄給なのにストレスなんか溜めたくないだろうから分からんでもない

22 ::2023/03/06(月) 20:43:16.59 ID:tL3yS9iF0.net
>>1
ハロワの募集記事見てたらわかるけど、企業の人事なんて嘘しかつかないから
如何に世間知らずのガキ騙して自分の会社に入れるぐらいしか考えてないから

23 ::2023/03/06(月) 20:43:20.22 ID:hWMsJNbQ0.net
>>3
昔を思い出して馬鹿やろうぜ

24 ::2023/03/06(月) 20:44:02.98 ID:L1zdNSMi0.net
自分で考えて動けない子は増えてるね。でも何かちょっと諭したりするだけで泣いたり来なくなったりする。でも文書にして指示とかすればそれなりに動くから、毎日やる事リスト作って渡してる。

25 ::2023/03/06(月) 20:44:14.06 ID:hDhXHr+g0.net
パワハラ上司さえいなければ何処でも良いだろう

26 ::2023/03/06(月) 20:45:00.74 ID:FUmGnl5w0.net
>>1
遊びに行くのではないのだが

27 ::2023/03/06(月) 20:45:30.22 ID:QU0HkNsD0.net
「みんなの仲の良さが大事」って社会人的に言うと派閥が大事ってことかな

28 ::2023/03/06(月) 20:46:19.73 ID:D01xC8R30.net
でも裏垢に罵詈雑言書きます

29 ::2023/03/06(月) 20:47:03.00 ID:xwg3hnM70.net
仲が良いっていうか、仲が悪くないってのは重要だな
ギスギスしてるとこはマジでやばい

30 ::2023/03/06(月) 20:49:03.58 ID:YSUy5pbn0.net
こいつら仕事舐めすぎw

31 ::2023/03/06(月) 20:50:39.49 ID:snlZFt7u0.net
仲が良いって言っても退職すればそれまでの関係ばかりだしな
上辺だけの仲間だよ

32 ::2023/03/06(月) 20:52:09.65 ID:RoDW/A880.net
>>30
休めるようにキッチリ仕事こなそうって気概は大事だろ

33 ::2023/03/06(月) 20:52:41.63 ID:YnfbNtcm0.net
>>18
俺も氷河期だが後進の人たちには自分ができなかったことを経験してもらいたいと考えながら日々やっている

不幸を連鎖させてなんになる?

34 ::2023/03/06(月) 20:53:43.86 ID:fzAGiINP0.net
5年もしたら足の引っ張り合いをするようになる
心配するな

35 ::2023/03/06(月) 20:53:46.78 ID:H0lxK+4Y0.net
仲良くて雰囲気よくて休み取れて、理想はそうなんたけど、仕事は理想通りに行かなくて大変だけど頑張って。

36 ::2023/03/06(月) 20:55:22.59 ID:iyNSlo300.net
>>30
え、働く為に生きてる人ですか!?俺にはちょっと真似できないっすね笑笑

37 ::2023/03/06(月) 20:56:15.47 ID:xZ5Nsf1A0.net
とにかくハラスメント関係がしっかりしてる企業にしとけ
沸点の低い部長とか20代女子に猛アタックする40代オヤジとかストレス要因が無いだけでマジで楽だから
休みやプライベートや福利厚生は二の次だよ

38 ::2023/03/06(月) 20:56:22.12 ID:tmkIvLKR0.net
>>19
会社が家状態の長時間勤務ってことか

39 ::2023/03/06(月) 20:57:02.98 ID:h5/OAYE90.net
やりがい搾取って言葉が少し前に流行ったけど結局大した改善もないままズルズル来ちゃったからな
今や学生が選ぶ時代になったんだから舐めたこと言ってた企業は淘汰されてく運命よ

40 ::2023/03/06(月) 20:59:04.53 ID:p+fnFQNA0.net
>>33
素直にかっこいい

41 ::2023/03/06(月) 21:00:24.60 ID:xZ5Nsf1A0.net
人事関係の仕事してるが今ってヤバいくらい売り手市場だから氷河期ガーガー言ってるやつはさっさと就活しろって
この大チャンスでも正社員なれないならもうただの無能だよ

42 ::2023/03/06(月) 21:00:30.85 ID:jJ/yle8D0.net
超一流大企業にしとけ
間違いないよ

43 ::2023/03/06(月) 21:04:24.80 ID:/0S/Bg9V0.net
もう会社や仕事に風通しの良さなんか期待してないってことだよ
その辺のストレスはプライベートで晴らすからその時間は保証しろってスタンス

44 ::2023/03/06(月) 21:05:54.58 ID:uutbIveq0.net
フレンドリーでアットホームな職場で
休みの日には社員の家族皆でBBQ!

45 ::2023/03/06(月) 21:07:09.35 ID:gqNUTyti0.net
アットホームな職場です!

46 ::2023/03/06(月) 21:07:21.86 ID:7jvQNFUo0.net
仲の良さって仲良い程面倒臭い事をまだ知らないんだな

47 ::2023/03/06(月) 21:07:47.08 ID:tWD9X8hZ0.net
仕事ってのは人生かけて行う壮大な暇つぶしだからな
その覚悟ができてないと絶対に続かんぞ

48 ::2023/03/06(月) 21:08:32.21 ID:7jvQNFUo0.net
>>30
本来金って言いたいだろうが言えないからこういう事言っているんだろ

49 ::2023/03/06(月) 21:08:51.63 ID:lPOCXnMH0.net
アットホームな社風です(笑)

50 ::2023/03/06(月) 21:09:52.16 ID:8g0jOFVX0.net
がきじゃねーんだから馬鹿か?
ただ、仕事の内容云々より人間関係

51 ::2023/03/06(月) 21:11:06.47 ID:WMLZe1u40.net
命削って稼ぐ時代は終わったんだよ
今はライフワークバランス

52 ::2023/03/06(月) 21:13:53.23 ID:tmkIvLKR0.net
忘年会とか歓送迎会なんていう無意味なイベントが一掃されたのは良かったな

53 ::2023/03/06(月) 21:14:56.72 ID:0E0KM12C0.net
>残業は仕方ない部分もあるが、多くなったりするので、休みが取れたらいいなと思う

君は何を言っているのかね

54 ::2023/03/06(月) 21:15:33.34 ID:g/lO+ji/0.net
学校の延長と勘違いしてるのかな

55 ::2023/03/06(月) 21:16:57.30 ID:uYjK5+XL0.net
激務はまだ耐えられるけど人間関係悪いのは耐えられないのはわかる
そのくせ薄給とかだったらもう最悪

56 ::2023/03/06(月) 21:23:33.28 ID:zXeTQn8u0.net
休みが充実しないと働く意味ないだろ
クタクタで寝るだけの休日が良いなら別だが

57 ::2023/03/06(月) 21:23:49.61 ID:3OwMGX4j0.net
マスゴミがz世代の思想がやばいというイメージ作りに必死だな

58 ::2023/03/06(月) 21:24:04.65 ID:2VMMcx8z0.net
二極化の傾向にあるよな
マッタリやって稼げない奴とバリバリやって稼ぎまくる奴
これで十年後とかに大きな差がついて
稼げない奴が格差がどうのと騒ぎ出すんじゃないだろうなw

59 ::2023/03/06(月) 21:25:04.03 ID:uahQ4r8d0.net
こりゃ日本衰退するわけだわ・・・

60 ::2023/03/06(月) 21:36:14.52 ID:UGK4jBET0.net
学生なんてこんなもんだよ
自分が更に無知だったからよく分かる

61 ::2023/03/06(月) 21:40:41.61 ID:cNm3gJyk0.net
いい事だ
24時間戦えますかのほうが異常なのだ

62 ::2023/03/06(月) 21:46:28.00 ID:WB4td3et0.net
氷河期の上司のキチガイ率高すぎて泣きそうやわ

63 ::2023/03/06(月) 21:49:33.05 ID:sIpknmWt0.net
貴方は氷河期の上司とそうでない上司、何人知ってんの?

64 ::2023/03/06(月) 21:52:27.45 ID:14QanevC0.net
まあ頑張ったって給料上がるわけじゃないし、それだったら最低でも働きやすい職場のがいいわな

65 ::2023/03/06(月) 21:58:03.79 ID:nf3Vkx6H0.net
社会に対して夢見てる時期か
やはりボーイです

66 ::2023/03/06(月) 22:05:43.84 ID:cOgwVTc30.net
>>3
共感しました 私もです

67 ::2023/03/06(月) 22:13:18.37 ID:a9d9iPWu0.net
>>62
氷河期はポッカリいないから、それは幻の上司では

68 ::2023/03/06(月) 22:16:47.69 ID:f+nOf9VD0.net
休みの日に勉強しないとおいてかれるぜ!?

69 ::2023/03/06(月) 22:20:19.04 ID:2a0i6ESL0.net
ヨシッ!休みの日に社内運動会だ!全員参加な!

70 ::2023/03/06(月) 22:22:42.33 ID:8g0jOFVX0.net
会社で年1回くらい休日、ボランティアとか植樹やってるな地域貢献とかなんとかで

71 ::2023/03/06(月) 22:22:58.18 ID:GB4oAYOf0.net
お遊び気分の犬ネコレベルの社会人はグーパン教育しようっと

72 ::2023/03/06(月) 22:23:18.62 ID:3nuOXKA00.net
自分の仕事が社会や家庭の役に立つことが分かればまた変わってくるよ

73 ::2023/03/06(月) 22:28:58.34 ID:KZtEMZeE0.net
即戦力が欲しいから入社後に仕事を覚えようなんて気概の人はお帰りくださいとかの時代がウソみたいだな

74 ::2023/03/06(月) 22:36:46.36 ID:ev734h8P0.net
結局上司ガチャだから

75 ::2023/03/06(月) 22:40:19.68 ID:uxk9ALUn0.net
athomeな職場いけや

76 ::2023/03/06(月) 22:48:51.64 ID:9sCFjtV70.net
グループLINEで鍛えられたZ世代の和の力。
侮らない方がいいよ。

77 ::2023/03/06(月) 22:53:06.18 ID:uxk9ALUn0.net
まぁ確かにコミュお化けな感じの人らは増えたな
自分らの時代と全然ちがう

78 ::2023/03/06(月) 22:58:35.38 ID:ketFHuha0.net
売り上げと利益のほうが大事だろ馬鹿かよ

79 ::2023/03/06(月) 23:02:00.70 ID:XgFgX5dL0.net
>>78
新入社員まで還元されないでしょ

80 ::2023/03/06(月) 23:06:19.41 ID:0Xw3qERn0.net
歓迎会で一発芸

81 ::2023/03/06(月) 23:26:25.00 ID:HalL4sLh0.net
幼稚園レベルの真っ当な感性

82 ::2023/03/06(月) 23:29:18.78 ID:1Q/Hk7Xw0.net
>>54
同じ事思った。氷河期とは対照的だわ

83 ::2023/03/06(月) 23:30:33.93 ID:Eh4ULvdD0.net
>>82
まあ氷河期は自分を犠牲にしてガツガツ行ったやつしか生き残らなかったからな

84 ::2023/03/07(火) 00:06:14.11 ID:T23uvenV0.net
>>29
たいてい頭おかしいヤツが偉そうにしてたりするよな

85 ::2023/03/07(火) 00:08:00.23 ID:Me4CAbsR0.net
仕事する気はあるのか?

86 ::2023/03/07(火) 00:09:38.45 ID:82BMt68r0.net
普通に要らないんだが

87 ::2023/03/07(火) 00:12:48.28 ID:BvvKdPME0.net
>>78
平社員のくせに経営者目線おじさん大好き

88 ::2023/03/07(火) 00:15:40.44 ID:Y1eH+Y360.net
条件に合う職場を探してるのに
イライラしてるおっさん何なん

89 ::2023/03/07(火) 00:16:04.65 ID:WgqmP3lr0.net
残業しません言われた事しかしませんの世代なんだよなぁ
スタンスがバイトやパートなんだよ
それで給料安いだの上がらないだのって当たり前だ。評価のしようがない
SNSでは自己アピールしまくりなのに会社だと何故あんな受け身なのか

90 ::2023/03/07(火) 00:16:27.74 ID:vNCfsrWV0.net
参考:
https://www.youtube.com/shorts/vfPLAmcApkQ

91 ::2023/03/07(火) 00:28:28.02 ID:F1fkFNIw0.net
新卒にどう接していいか分からない
今の30代中盤のゆとりが新卒の時も戸惑ったけど、今の新卒に比べればまだプレッシャーに耐性あった気がする

92 ::2023/03/07(火) 00:52:14.63 ID:pWKKk48v0.net
>>18
氷河期氷河期言うけど
リーマンショック後もかなりの不況で
どこも相当な減産をして、雇用もかなり渋られたんだが
そいつらの話は全くしないよな
そして、当事者たちも文句言わず働いてるしキャリアを積んでる

被害者ぶったところで、クソ程も意味無いのに
どんだけ甘やかされて生きてきたんだ?
まだ哺乳瓶でミルク飲んでるのか?

93 ::2023/03/07(火) 01:05:21.46 ID:4GUni1IC0.net
仲が良いと言ってもウェットとドライがあるからなあ

94 ::2023/03/07(火) 01:48:24.02 ID:vdyugpnv0.net
新人時代から職場で屈辱を受けたオッサン達はこういうの見たら批判するだろうよ
そうしないと己の過去を正当化できないんだから

95 ::2023/03/07(火) 01:56:12.32 ID:b8afafGa0.net
>>88
わかりません(笑)

96 ::2023/03/07(火) 01:58:04.72 ID:LOII+duy0.net
と言いつつ氷河期叩くのが32歳以下20代>>1

97 ::2023/03/07(火) 01:58:26.57 ID:S+26NgfW0.net
「宗教みたいな朝礼が無い」

これ大事

98 ::2023/03/07(火) 02:10:25.39 ID:Ew6cYtq30.net
プライベートとかワークライフバランスとか言うけど
そんな時間あってもあんま意味ないことに1年程度で気づく
仕事してたほうがマシってとこまですぐだ

99 ::2023/03/07(火) 02:14:50.93 ID:F2ze8bNC0.net
アットホームで若いひとが多く
フレンドリーでいつもBBQやったり和気あいあいとした
ボタン押すだけで高収入な会社デス

100 ::2023/03/07(火) 02:23:43.64 ID:cjGWfWeQ0.net
アップルなんか社内競争は取り除く方針だという。
競争は他所の会社とやってくださいよと。
誰かが先に昇進しても「必ずチャンスは来る」とケアを怠らない。
おまえらもあんまり厳しい事言うなよ。
儲からないよ。

101 ::2023/03/07(火) 02:29:11.92 ID:IcHFlcyR0.net
プライベートの生活が第一
仕事のために生きているのではない
趣味を楽しむための資金稼ぎをしてるだけ
出世なんかどうでもいいし

102 ::2023/03/07(火) 02:34:56.43 ID:TERtXHm30.net
サービスインフラで休日ガーとか、かなりの大手じゃないと無理じゃない?

103 ::2023/03/07(火) 02:50:49.79 ID:+yI5Jthl0.net
まぁこれは大事だよ

雰囲気の良さにあまえて「こちら責任感がない!」みたいに自分がイライラしてもその雰囲気のよい態度で接し続けてくれた先輩上司に麺人は言えないが感謝している

もちろん今は恥ずかしい事だったと思うし、よほどの事では怒ったりイライラするのはやめて趣味でリフレッシュしようという態度になった。

104 ::2023/03/07(火) 02:52:48.37 ID:+yI5Jthl0.net
誤字が多すぎて意味不明になってしまったw

アットホームな職場です、と職場の雰囲気が良いのは別の話だ。
大変良くしてくれる上司とは事大もあるが飲みに行った事も無い。もちろん休日を共に過ごした事なぞない。

105 ::2023/03/07(火) 02:57:26.50 ID:+yI5Jthl0.net
全て社会人は「怒らない」事を学ぶべきだ。
「怒る」ことによって現実的な解決がなされる可能性は非常に低い。

怒った側がスッキリするか良いか?いやいや。怒った側の気分こそがもう最大被害者だろう。「なぜあんな言い方をしてしまったか」「退職したら俺の責任だ」「下手すれば懲罰もあるえる」とかもんもんと考えるだろう。

そう、起るという行為は誰も幸せにしない。

106 ::2023/03/07(火) 03:02:00.34 ID:JOXIYX7K0.net
でも文句や陰口ばかり叩くまんの者に荒らされます
そして自ら招いた社内風土の悪さを会社のせいにして消えます

107 ::2023/03/07(火) 03:19:25.32 ID:OGRXJLdS0.net
人前でイラついたり言ったら間違い無く関係悪くなるようなこと平気で言う奴は頭おかしいのしかいないから淘汰されていいよ
みんな仕事回しづらくなって止まるから。マジで邪魔

108 ::2023/03/07(火) 04:09:14.96 ID:1Ei5yGKK0.net
てsss

109 ::2023/03/07(火) 05:24:42.06 ID:tg3TrNIU0.net
プライベートとか勝手にしろや

110 ::2023/03/07(火) 06:02:34.27 ID:fgRgQgpE0.net
排他的な人間が1人でもいると職場の雰囲気が最悪になる

111 ::2023/03/07(火) 06:43:59.54 ID:d3zorCfQ0.net
なんかマトモになってきてるようで良い事だね
10年前まではやれ社会貢献したいだの
社会にインパクトを与える大きな仕事をして自己実現したいだの
本当かよそれみたいな志望動機口にする人ばかりだし
企業もそれが当然みたいな顔してて薄気味悪かった
今は給料の良さや休みや雰囲気でしょ?当たり前じゃんね

112 ::2023/03/07(火) 06:47:31.63 ID:bgN+5a4H0.net
企業「学生様はどうしたら弊社に...」
学生「その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみて下さい。」

113 ::2023/03/07(火) 06:50:51.29 ID:UCXIIVq20.net
リラックスしたいならおうちでしてくれるかな

114 ::2023/03/07(火) 06:51:46.16 ID:UCXIIVq20.net
>>111
こいつらの世代でますます競争に勝てなくなるだろうな
何もまともな方向では無いと思うぞ

115 ::2023/03/07(火) 06:52:45.41 ID:KiIaymHp0.net
どうせ昇給しないからな
会社に忠誠誓うだけ無駄
だったら適当に働いてプライベート楽しんだほうがいい

116 ::2023/03/07(火) 06:55:20.55 ID:E1CySgEX0.net
明るくフレンドリーな職場death!とかどこのバイト誌だよ

117 ::2023/03/07(火) 07:02:37.21 ID:ZiQ2Yz990.net
一時期話題になってたAmazonの部署間連携は敢えて取らせないみたいな話は今も継続中なんかね

118 ::2023/03/07(火) 07:05:16.83 ID:AyybTy0L0.net
使える奴と使えない奴の差が激しいのが今の若い奴らの特徴。
使える奴はオフならどんどん遊べば良いし、高い給料貰えば良いし、好きなときに休めば良い。
問題は使えない奴らだ。
結果も出さずに文句垂れてんじゃねえよ。

119 ::2023/03/07(火) 07:09:56.23 ID:fRJNMLyB0.net
サークルか

120 ::2023/03/07(火) 07:22:16.92 ID:B6STxVri0.net
こんな事言う奴は採用したくない

121 ::2023/03/07(火) 07:36:19.69 ID:0REM5MXu0.net
>>114
スキル発揮して利益に結びつく成果出せば良いと思うよ
社会に貢献する必要もないしインパクトも要らない
小さかろうと地味な仕事だろうとバッチリ会社のカネ稼ぎに貢献して本人も稼げばそれで十分
学生がそうしたカネを基準に現実的な話ができるようになってこれなら進歩だし
単にダラダラしたいだけでこれなら貴方の言う通りw

122 ::2023/03/07(火) 07:37:57.42 ID:JU+jGnOT0.net
贅沢言える世代だしな
学生有利で

123 ::2023/03/07(火) 07:47:11.58 ID:x8vNPX750.net
トンボ鉛筆の佐藤がどういった対応するのか見てみたいw

124 ::2023/03/07(火) 07:48:29.44 ID:xkS4s3UB0.net
即戦力 嫌なら辞めろ 代わりはいくらでもいる
人罪 サービス残業&早出&休出 詰め朝礼

ウッ頭が・・・・・・

125 ::2023/03/07(火) 07:51:52.78 ID:1FbwfZfl0.net
少子化は今後どんどん酷くなるんだから
もう企業側に頭下げる時代は完全に終わったよ

126 ::2023/03/07(火) 07:54:12.93 ID:PbwdcmmZ0.net
なんだかんだで余裕があるんだろうな

127 ::2023/03/07(火) 07:55:07.65 ID:YNgkyxFc0.net
超人気勝ち組企業の
アップルや任天堂は社内競争奨励してない
ITやゲームみたいな競争が激しい分野なのに

社会が成熟して20〜30年
個人が頑張ったところでな

128 ::2023/03/07(火) 07:59:02.76 ID:57p0WRNI0.net
人手不足みたいだから余裕でしょw

とか思ってそう

129 ::2023/03/07(火) 07:59:20.95 ID:RTEbe8Sx0.net
>>124
毎日くったくたになるまで長時間働いて「資格の勉強?そんなの寝る暇があったら出来るだろ!」とか言われてた頃を通過した身で、
最近の連中が「資格勉強するのでこの辺で連休取ります」とかいうと、時代が変わったんだなぁって思う

130 ::2023/03/07(火) 08:27:56.81 ID:CIWjwAE50.net
他社に勝たなきゃ売り上げ上がらないんだからそんなナメたやつなんか採用しねえよ

131 ::2023/03/07(火) 09:37:35.07 ID:tg1KKvJE0.net
>>129
まあ、それで取ってくれんならええんやが。
マジで資格とると嘘ついて休む奴いるからな

132 ::2023/03/07(火) 10:29:59.95 ID:geN146fn0.net
公私キッチリ分けるのは良いことだ

133 ::2023/03/07(火) 21:34:19.26 ID:jF8FDpVp0.net
みんなの仲の良さが大事←いいね😊
社員皆家族!←あっいいっす😨

何が違うんやろな

134 ::2023/03/07(火) 23:37:47.86 ID:5WewG4ba0.net
まぁいいんじゃない
足さえ引っ張らなければ

135 ::2023/03/08(水) 01:24:29.25 ID:YVisOvOC0.net
「仲良く」とか言ってる時点で同町圧力の奴隷に慣れって言ってるようなものだろこれ
問題がある事は否定も指摘もしていいんだぞ、新入社員さん。
というか、定年前後の老害共をつけ上がらせるとロクな事がないからな。

136 :リトナビル(新潟県) [US]:2023/03/08(水) 07:18:38.93 ID:TTq4weRA0.net
否定とか指摘とか、それじゃ私はいい仕事をしたいんですと言ってるようなものじゃないですか
そういう意欲やる気の類を求めないでくださいよ

137 :バロキサビルマルボキシル(富山県) [US]:2023/03/08(水) 09:11:39.87 ID:yNCjQ4ik0.net
売り手市場のデメリットというものがもしあるなら教えてくれ
あると思ってないと俺は立ってられない…

138 ::2023/03/09(木) 08:07:04.80 ID:xapLVaBr0.net
前者はともかく後者が大事ならアルバイトでいいじゃん

139 ::2023/03/09(木) 16:48:51.05 ID:vrmo7Lq40.net
?

140 ::2023/03/09(木) 16:49:21.74 ID:SYILEtXy0.net
会社のレジャーランド化

141 ::2023/03/09(木) 16:56:11.06 ID:sp8HOFwR0.net
富士山の裾野で企業から新入社員研修業務を
請け負って軍隊式のキッツイ研修してる
社員教育研究所ってあったな

総レス数 141
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200