2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本一しょぼい県庁所在地の駅と言われたJR青森駅西口 生まれ変わる [228348493]

1 ::2023/03/22(水) 15:33:25.80 ID:esbDBdML0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
青森駅西口 ビフォーアフター
https://i.imgur.com/mDmlrnj.jpg

青森駅東口も駅ビル建設中
https://i.imgur.com/lYfBqVY.jpg

青森駅西口駅前広場が完成 
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1663969b8e17b7a860be6c8ff68a4fb1cfddda

青森市が整備を進めてきた青森駅西口の駅前広場が完成しました。
22日から供用が開始され市営バスの乗り入れ本数が増えます。

21日は青森駅西口の駅前広場で落成式が行われ、関係者がテープカットをして
完成を祝いました。駅前広場は、青森市が2021年9月から約11億円かけて整備し、
これまで平日は1日20便だった市営バスの乗り入れ本数は22日から65便に増えるほか、
青森市内の観光スポットを巡る「ねぶたん号」は、
発着場所が4月1日に東口から西口へと変更されます。

2 ::2023/03/22(水) 15:35:33.64 ID:pGRnuXDr0.net
カッペが調子こきやがって

3 ::2023/03/22(水) 15:35:51.35 ID:mf3GuL7x0.net
前橋駅の方がショボい

4 ::2023/03/22(水) 15:36:27.35 ID:cpav24kM0.net
日本一を自ら手放したのか

5 ::2023/03/22(水) 15:37:22.35 ID:dNsdaN2Q0.net
アフターが閑散としてる浦和駅前みたいだ

6 ::2023/03/22(水) 15:37:45.02 ID:ZlW9EbCg0.net
>>3
前橋のショボさは異常だよな

7 ::2023/03/22(水) 15:38:25.63 ID:ZxzjO5qf0.net
無駄金すぎる
観光客が呼べるタイプの駅じゃないし
ほっとゆだ駅みたいに個性出せよ

8 ::2023/03/22(水) 15:38:35.65 ID:IFEJLxcF0.net
前もシンプルでいいじゃないか

9 ::2023/03/22(水) 15:38:51.78 ID:fR5xD9aM0.net
松山駅も繁華街から離れた所にあって、周りにキスケ会館くらいしかない

10 ::2023/03/22(水) 15:39:15.08 ID:z/BmZaKm0.net
神奈川駅
山口駅
福岡駅
鹿児島駅

11 ::2023/03/22(水) 15:39:39.45 ID:r6SxW0NZ0.net
元々の方が北の僻地に来た感あってよかったやん

12 ::2023/03/22(水) 15:39:46.95 ID:JLQeu9vB0.net
地球温暖化で雪も少なくなり青森駅にリニューアルのチャンスを与えた グレたん見てる?

13 ::2023/03/22(水) 15:40:36.85 ID:bQYgZYQA0.net
地方の駅って基本僻地だからね

14 ::2023/03/22(水) 15:41:04.88 ID:iWIK8HyS0.net
>>1
福井駅を超えてしまったか・・・

15 ::2023/03/22(水) 15:41:22.89 ID:OLCFss900.net
山口ものぞみが止まる小郡駅を山口市に編入して新山口駅にしたから
最もしょぼいのは今どこなんだよ

16 ::2023/03/22(水) 15:41:50.45 ID:3ZWf25K00.net
周辺道路ゴチャゴチャし過ぎて何やっても無駄感

17 ::2023/03/22(水) 15:43:05.09 ID:j1Ff0oGP0.net
駅と言うより、フェリーターミナルみたい

18 ::2023/03/22(水) 15:43:48.50 ID:IfRHzOuN0.net
徳島駅のいつもの画像はまだですか?

19 ::2023/03/22(水) 15:44:04.65 ID:YJhwdukF0.net
何故、でかい駅ビルを立てたがるんだろいか

20 ::2023/03/22(水) 15:44:25.57 ID:olmqKb/70.net
鹿児島駅の方がショボいぞ

21 ::2023/03/22(水) 15:45:21.75 ID:esbDBdML0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
東口はこうなる
https://i.imgur.com/AobVbDn.jpg
https://i.imgur.com/P2XYI15.jpg

22 ::2023/03/22(水) 15:46:21.17 ID:3ZWf25K00.net
>>17
元は青函連絡船用の駅だったからな

23 ::2023/03/22(水) 15:46:28.82 ID:lkExa6lx0.net
人呼べもしないくせにまた無駄金使いやがって
見栄っ張りなことばっかしてるから中間層がいないんだよ

24 ::2023/03/22(水) 15:48:39.57 ID:afHUGqg60.net
いや、山口駅でしょ

25 ::2023/03/22(水) 15:48:45.82 ID:9kcFHNP/0.net
そんなもんより全国で一番人口減少激しいとうほぐはそっちを心配したほうがいいだろう
元の自然に還るだけか

26 ::2023/03/22(水) 15:49:31.97 ID:MNoONzEn0.net
>>24
地元だがそう思う

27 ::2023/03/22(水) 15:50:52.50 ID:RxwNLIt90.net
>>6
前橋駅は建物だけ立派で全然人がいないから異様だったな

28 ::2023/03/22(水) 15:51:13.46 ID:AWOrTqER0.net
馬鹿だよな
元々のほうが味があってよかったのに
何処にでも有る個性のない箱にしちまった

29 ::2023/03/22(水) 15:51:23.15 ID:o+EVQEs00.net
一方、鹿児島駅
https://i.imgur.com/kMWlb1m.jpg
https://i.imgur.com/d6JZyVw.jpg
https://i.imgur.com/8voRNmv.jpg

30 ::2023/03/22(水) 15:51:26.08 ID:H5JY7iYy0.net
新幹線が開通する以前は鹿児島駅が断トツ最弱駅だったんだぜ!

31 ::2023/03/22(水) 15:54:25.68 ID:ZcEv6i1k0.net
総人口 267,365人

人口で見ると別におかしくはない規模

32 ::2023/03/22(水) 15:55:34.43 ID:WfnvMbHe0.net
>>21
館内案内もまともに作る予算なくて昔のをモノクロコピーして置いてたような駅ビルをこんな綺麗にしてどうすんの

33 ::2023/03/22(水) 15:56:59.52 ID:S19lpvyh0.net
みずから味を無くしていくスタイルか

34 ::2023/03/22(水) 16:01:19.81 ID:ajCWkYVg0.net
どこにでもできるな東横イン

35 ::2023/03/22(水) 16:01:34.25 ID:a+q/ypYa0.net
どこもそうだけど
駅舎のガワだけ立派でどうすんのよと思う

36 ::2023/03/22(水) 16:02:17.90 ID:i1QC8/CJ0.net
>>29
いつの時代の持ってきたんだ?w
鹿児島中央駅はターミナルも駅もめっちゃデカイぞ?

37 ::2023/03/22(水) 16:05:11.28 ID:XkAR5aRz0.net
>>1
別にさ、東京に右倣えでキレイにする必要無いんだよ。
地方はロードサイドの方が栄えてるし、中心部整備しても人が集まらず数年後には閉店ラッシュだぞ。

そして、東京に住んでる人間にしてみれば、地方の駅は古く哀愁がある方が新鮮でいいわ。

38 ::2023/03/22(水) 16:05:40.99 ID:XKc5Xckm0.net
山口駅のショボさを知ってるからなあ
SLが走るから全線非電化の山口線の駅だし

39 ::2023/03/22(水) 16:06:10.96 ID:tTwOIDYT0.net
大きい駅じゃないけど、八高線の金子駅、箱根ヶ崎駅も残念な建て直しをしてしまった

40 ::2023/03/22(水) 16:06:42.33 ID:9sITMvr90.net
前橋の方がやばいだろ
高崎が県庁所在地かと思ったわ

41 ::2023/03/22(水) 16:08:01.09 ID:A86VQtb20.net
前の駅の方には行ってみたくなる

42 ::2023/03/22(水) 16:08:30.61 ID:esbDBdML0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>37
東京の駅ってむしろボロくない?
新宿駅とか池袋駅とかでかいけど
増築を重ねて昭和のターミナルのまま
大阪駅や名古屋駅、札幌駅や博多駅の方が新しい

なぜ駅舎を新しくすることが東京化なのか

43 ::2023/03/22(水) 16:09:06.51 ID:QpYTjvBe0.net
大都会

44 ::2023/03/22(水) 16:10:56.54 ID:ZDQma6vx0.net
山口駅なんて一日の乗降者数が二千人行かないんだぞ
最強だろ

45 ::2023/03/22(水) 16:11:20.37 ID:bmFXHzUm0.net
今でも東口は普通に駅ビルとか併設してるよ
ドトールとか飲食店もくっついてるし
西口側が裏口だってだけで

46 ::2023/03/22(水) 16:11:56.78 ID:T61FD89O0.net
宇都宮線から高崎線に来ると駅舎が立派でびびる。東大宮はあんなに乗り降りする人いるし大学もあるのに高崎線の北本とかよりしょぼい

47 ::2023/03/22(水) 16:13:15.24 ID:fR5xD9aM0.net
>>42
新しくなった東京駅はよいよ
昼間よりもライトアップやイルミネーションで夜景が素敵、丸の内口のほうね

48 ::2023/03/22(水) 16:14:03.35 ID:h6/wWbPK0.net
オラの町では、駅前広場が生まれ変わります看板が6年目を迎えた

49 ::2023/03/22(水) 16:16:04.89 ID:T5bXDuZC0.net
王林とマンしたい

50 ::2023/03/22(水) 16:18:38.51 ID:JW9XmnBk0.net
大津駅もリニューアルしてたな

51 ::2023/03/22(水) 16:18:59.83 ID:v1lNSKDi0.net
ひらがなで「あおもり」の看板がないのがさびしい

52 ::2023/03/22(水) 16:19:32.44 ID:oqmvCQ810.net
スッカスカなんやからビフォアの方が趣があってよかっただろ

53 ::2023/03/22(水) 16:23:13.73 ID:ZcEv6i1k0.net
>>35
耐震構造だぞ
昔の基準では新築できない

54 ::2023/03/22(水) 16:23:25.77 ID:uKQJL+VH0.net
利用客が増える見込みなのかな

55 ::2023/03/22(水) 16:24:19.42 ID:37yeRc9b0.net
建物が大きければいいというのは田舎者の発想なんだよ
そういう都会に太刀打ち出来ないもので見栄を張ったところでたかが知れてる
むしろ田舎らしさを全面に出したほうがいい

56 ::2023/03/22(水) 16:24:43.85 ID:ATZYBRfC0.net
>>3
エキータという
ネーミングセンス

57 ::2023/03/22(水) 16:24:54.83 ID:X/8jXTcO0.net
>>3
それ言ったらやろやんグンマーが発狂してて面白かったわw

58 ::2023/03/22(水) 16:25:38.82 ID:YDfAiUVf0.net
https://i.imgur.com/JznxMVi.jpg

https://i.imgur.com/FadGCMm.jpg
先月青森出張で東横イン青森駅前泊まったよ

59 ::2023/03/22(水) 16:26:18.43 ID:HT+RYqKp0.net
年に一度くるかどうかの観光客からすれば昔の味のある駅舎が良くても、毎日使う地元民にはエスカレーターもエレベーターもあって広くて歩きやすいほうが良いだろ

60 ::2023/03/22(水) 16:26:32.15 ID:mJkAagte0.net
JR奈良駅より立派やね

61 ::2023/03/22(水) 16:27:11.01 ID:1Y7/pobM0.net
でも改札口ないんだよな
あくまで東口に渡る通路

62 ::2023/03/22(水) 16:27:24.82 ID:2Sn/aTUS0.net
薩長政府の東北差別は未だに続いてるからなぁ

63 ::2023/03/22(水) 16:27:47.07 ID:X/8jXTcO0.net
>>30>>36
鹿児島駅と鹿児島中央駅は違う、別の駅
で、その鹿児島駅も今建て変わった

64 ::2023/03/22(水) 16:29:08.75 ID:ZcEv6i1k0.net
耐震基準
障害者への配慮基準

公共物や道路は新築する場合、イロイロ制約が有るんだから、そりゃ今風になるわ。
補修部品が無いくらいのポンコツ建屋だから、掘っ立て小屋風味にしたら逆に高くつくんだよ

65 ::2023/03/22(水) 16:30:27.38 ID:ZDQma6vx0.net
>>63
山口駅と新山口駅も、別の駅
まめな

66 ::2023/03/22(水) 16:31:44.37 ID:X/8jXTcO0.net
>>44
立派だろ
https://www.jr-odekake.net/eki/img/photo/size_l/0801907_l_b01b636e-d586-4fb1-a7c7-cfb19ba452f8.jpg

67 ::2023/03/22(水) 16:36:54.29 ID:/sO6rbsj0.net
西口側に観光でも使える100台は止めれる大規模な駐車場あればねえ

68 ::2023/03/22(水) 16:37:42.25 ID:ZcEv6i1k0.net
ちな皇太子の新築した家も、人間国宝級の昭和レトロなデザインなんで
24億円もするのに俺でも住むのが嫌なくらいの昭和枯れすすき建屋になってる。
もう・・ホント・・昭和30年代の炭鉱宿か?っつーくらい貧相。

カコが仮住まいの今風建築から引っ越したくないと、ゴネてる最中。

69 ::2023/03/22(水) 16:37:56.63 ID:IJ9udENd0.net
那覇は?

70 ::2023/03/22(水) 16:47:08.67 ID:hpchLlup0.net
しょぼいままのが良かったんじゃね

71 ::2023/03/22(水) 16:48:03.25 ID:C04ar/pe0.net
山口駅のほうがしょぼいのでは?

72 ::2023/03/22(水) 17:04:34.10 ID:ZxkFQl6d0.net
>>36
だから鹿児島中央駅ってのはもともと西鹿児島駅でその隣が写真の鹿児島駅

73 ::2023/03/22(水) 17:05:10.84 ID:KeKqATRB0.net
以下時代遅れの写真を得意気に貼るオッサン

74 ::2023/03/22(水) 17:10:52.52 ID:jjuMFecq0.net
富山もなかなか渋い。

富山駅
https://i.imgur.com/ySyZVpJ.jpg

新富山駅
https://i.imgur.com/CHIM1LJ.jpg

75 ::2023/03/22(水) 17:17:04.57 ID:ZcEv6i1k0.net
>>70
補修部材が無いから修理が出来ないんやでえ

電装系の電線は腐るしプラは溶けるしゴムはカチカチで、すきま風。
見積もりださせたら修理不可能と言われちゃうんやで

76 ::2023/03/22(水) 17:21:31.70 ID:ON1pUO/u0.net
大津駅の方がショボいのでは?

77 ::2023/03/22(水) 17:30:54.71 ID:9IXusGbx0.net
青函連絡船のヤードの名残もあるし長大ホームがずらっと並んで鉄ヲタ目線では大きな駅だが

78 ::2023/03/22(水) 17:32:29.16 ID:TSxCB4Ch0.net
トンキンに死ぬほど吸い取られて干からびたんかw

79 ::2023/03/22(水) 17:36:05.20 ID:1G7+Qygt0.net
青森駅は古いけど大きかったろ
新幹線来る前の八戸駅は酷かったな

80 ::2023/03/22(水) 18:14:46.84 ID:7bRve0VR0.net
都庁前、日本大通りもショボいと思うんだがなぁ
地上から見たら

前橋、甲府、浦和、山口あたりもかなりのもんだが

81 ::2023/03/22(水) 18:39:21.48 ID:e45vc43C0.net
青森よりしょぼい駅あったような
どこだっけな

82 ::2023/03/22(水) 18:42:58.66 ID:ZE3kIuX40.net
京急神奈川駅やろ
場所は一等地やで

83 ::2023/03/22(水) 18:48:38.34 ID:cxeq55rG0.net
山口土人しつこいぞ
今はもう新山口があるんだからぜんぜんショボくない

84 ::2023/03/22(水) 18:53:32.51 ID:wDz+x3UZ0.net
八戸駅に嫉妬してるんだろ

85 ::2023/03/22(水) 18:55:17.74 ID:u7FBcNtg0.net
屋根平にして雪に耐えられるんか

86 ::2023/03/22(水) 19:00:28.60 ID:i1QC8/CJ0.net
>>72
いや、オタクじゃねぇから知らねぇけどさ

87 ::2023/03/22(水) 19:08:19.43 ID:esbDBdML0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>84
八戸駅も新幹線来る前はひどかった
https://imgur.com/gallery/pwZzI98
現在
https://i.imgur.com/gNDyq1r.jpg

88 ::2023/03/22(水) 19:15:07.13 ID:w28LqruD0.net
あんまり変わらないような…

89 ::2023/03/22(水) 19:21:49.28 ID:pvFcOrH80.net
>>18
徳島はすげえよな

90 ::2023/03/22(水) 19:27:18.56 ID:szd9+Ixn0.net
嘘だろ
ゴーストタウンの山口市以下があると思えない
電車来る時以外は駅人いない、交番の警察官くらい
商店街も人ほぼいない
バスは運転手と自分しか乗ってない

小旅行してこういうとこで
サスペンスの撮影やるんだなと思ったくらい

91 ::2023/03/22(水) 19:27:40.34 ID:pvFcOrH80.net
>>74
新がついても昭和の消防署トワ

92 ::2023/03/22(水) 19:38:42.04 ID:BdYSIsKX0.net
神戸の場合は市名を冠した神戸と県庁最寄りの元町と事実上の中央駅の三ノ宮があるけど、三ノ宮以外はショボいぞ
神戸は昔の名残で貴賓室があったりはするけど駅ビルも無いし

93 ::2023/03/22(水) 19:43:32.06 ID:icII5oS60.net
青森は何度か行ったことあるけど、本当に人居ないからな

94 ::2023/03/22(水) 19:50:18.12 ID:5IkrnsWF0.net
大津駅はスタバがあるからセーフ

95 ::2023/03/22(水) 19:52:16.15 ID:/ZnfGJIv0.net
山口駅は
構内にあったドムドムバーガー復活させろや。

96 ::2023/03/22(水) 19:54:10.73 ID:6xW/nrGa0.net
青森駅の「ああ、とんでもなく遠い場所に来てしまったんだな」っていう情景を返してほしい

97 ::2023/03/22(水) 19:56:21.56 ID:HjJh6AQB0.net
アホやな
前のほうが味があってよかったのに

98 ::2023/03/22(水) 19:58:08.10 ID:hymyWVZt0.net
青森何回も行ってんのに駅の印象ねえなあと思ったら
全部飛行機だった

99 ::2023/03/22(水) 20:09:11.77 ID:zT1Lvp+T0.net
>>90
先週も150周年記念東日本パスで青森行ったがなんだかんだで青森駅は人いたよ
お前さんの言うように山口駅が日本で一番ひなびていて人がいない

100 ::2023/03/22(水) 20:13:09.04 ID:v+7gWbK30.net
それでもしょぼい

101 ::2023/03/22(水) 20:14:45.73 ID:lhu0b6kA0.net
もっとショボい都道府県あるよな

102 ::2023/03/22(水) 20:18:20.68 ID:CxJA7CYR0.net
人口比でいうと熊本駅もおそろしく寂れた駅だったが今はどうなんだろう?

103 ::2023/03/22(水) 20:19:00.48 ID:B2P4FWRB0.net
駅はこういうのでいいんだよ
http://9tabi.net/yufuin/images00/016/IMG_0930.jpg
http://9tabi.net/yufuin/images00/016/075.jpg

104 ::2023/03/22(水) 21:05:06.06 ID:C9tZIEFo0.net
県名と同じだが県庁所在地ではない

https://i.imgur.com/GsQCIjn.jpg

105 ::2023/03/23(木) 00:30:08.52 ID:v3eAJLHE0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
東北の駅で最高層の駅やないか

106 ::2023/03/23(木) 00:39:20.47 ID:qazxkSIS0.net
>>1
バスタみてーだな

107 ::2023/03/23(木) 05:28:16.12 ID:dhh6XJ1C0.net
山口だろ

108 ::2023/03/23(木) 05:29:47.77 ID:dhh6XJ1C0.net
>>92
あれがしょぼいなら、山口駅はどうなる

109 ::2023/03/23(木) 05:33:22.53 ID:HBRo3wq20.net
>>1
見た感じ駅舎だけ?
商業施設併設しないとガワだけ立派で利用者増えないんじゃないの?

110 ::2023/03/23(木) 05:34:10.58 ID:FH7+CYyC0.net
駅だけデカくて街がショボい方が その対比でより悲しくなる 地方の新幹線駅に多いパターン

111 ::2023/03/23(木) 05:34:58.55 ID:Tr0QehEE0.net
>>1
熊本駅も九州新幹線出来るまではしょぼかったけどな

112 ::2023/03/23(木) 05:36:01.88 ID:sVVkAg0o0.net
>>104
それ区役所最寄駅ですらない
南新宿や北池袋と変わらないポジ

113 ::2023/03/23(木) 06:01:09.90 ID:SdfDd7yL0.net
イヤミではなく本当に千葉の県庁前駅が一位だろ最寄り駅勝負なら

114 ::2023/03/23(木) 06:05:37.99 ID:JQHJhXUo0.net
>>113
千葉市のイメージが全くわからない。
テレビでもディズニーランド、房総半島、常磐線沿いは特集しても千葉市の特集はほぼやらない。

千葉市のイメージは何なの?

115 ::2023/03/23(木) 06:10:26.40 ID:IwDuyC6g0.net
品川駅
http://railon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/10/21/19791103_24kt35__2.jpg

116 :バラシクロビル(SB-iPhone) [ニダ]:2023/03/23(木) 08:07:38.24 ID:qaQNCjyt0.net
>>115
何十年も行ってないけど子供の頃親戚が近くに住んでてこのイメージだわ

117 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/03/23(木) 08:13:23.27 ID:2MgcRSvp0.net
>>1
ビフォーの駅で悪くないだろ

118 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [CN]:2023/03/23(木) 08:17:27.81 ID:+Hd3H2Yj0.net
あれはあれで味があったのに

119 :インターフェロンβ(茸) [EU]:2023/03/23(木) 11:07:06.02 ID:1TZOz1oR0.net ?PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
以前の青森駅はホームに降りるエレベーターすらなかった

120 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/23(木) 11:26:37.62 ID:6pfRtRn10.net
地方駅は駅舎だけ立派でも電車は本数少ないし人もまばら。

121 :アメナメビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/23(木) 12:11:51.99 ID:UZuaDzzu0.net
>>114
森田健作

122 :アメナメビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/23(木) 12:13:13.84 ID:UZuaDzzu0.net
でも雪下ろしを考えたら以前の形が正解だったと思うぞ

123 :イドクスウリジン(東京都) [GB]:2023/03/23(木) 14:35:30.57 ID:KuiWOo2x0.net ?PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>18
徳島駅


https://i.imgur.com/a1at36g.jpg

https://i.imgur.com/7ZndAqp.jpg

124 :エムトリシタビン(埼玉県) [US]:2023/03/23(木) 14:36:55.60 ID:HInkC2+b0.net
前橋駅って今どうなんだろか

125 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [BR]:2023/03/23(木) 14:42:53.93 ID:y8MlCr+Q0.net
改札入ってからの落差に驚くのは圧倒的に徳島駅

126 :イスラトラビル(千葉県) [US]:2023/03/23(木) 16:58:16.35 ID:OlUYF/xt0.net
青森駅って青函連絡船ありきの作りしてるから色々不便だよね

127 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/03/23(木) 17:51:29.64 ID:yB8KlB220.net
大津駅もなかなか酷い。
乗降者数が1位はおろか、2位ですらない。

128 :ダクラタスビル(茸) [BR]:2023/03/23(木) 20:54:04.02 ID:xz650Yuc0.net
>>123
うわぁ!電車がいっぱい!

129 :イスラトラビル(東京都) [ヌコ]:2023/03/23(木) 21:56:48.97 ID:ZswkOOdJ0.net
>>114
家族向けならいちおう動物園がある。
ただしJRでは行かれなくて、モノレールに乗る必要があるけど。

130 :マラビロク(東京都) [FR]:2023/03/23(木) 22:28:05.10 ID:rhMZ76kg0.net
松山

131 :ピマリシン(愛知県) [EU]:2023/03/24(金) 00:01:48.14 ID:s6rfCEU60.net
人間は無能ではないがこれからの時代、従来の想定を超えたイノベーションが起こる時代なので
都会以外で駅を整備して未来の県民に借金を残した自治体は漏れなく破綻するよ、満遍なくサービス
できずに駅前に集中させている県、いわゆるコンパクトシティーという構想は従来の常識で考えると
確かにそうだから人間は無能ではない、しかし、3Dプリンターが既に日本で認可されているので
70?の1戸立てが300万円(土地代除く)が出てきている、しかも数年後には100?300万円となる
ドバイでは既に10LDK1000万円3Dプリンター住宅が大人気、この時代が来ると駅前に必死に立てた
高層マンションは価格競争で絶対に負ける、田舎はインフラが弱い安い土地を大量に抱えて負動産とよばれて
いたが、これからは井戸・太陽光パネル+オール電化・小型汚水処理装置・飛行バイク・飛行自動車に
よって見直される時代が来て駅前コンパクトシティーの時代は終わる

駅前を整備してしまった田舎県はやっちまった可能性が高い、青森…お前…いや、なんでもない。。。

132 ::2023/03/24(金) 07:10:31.95 ID:gavvDmZw0.net
駅前が広い駅が好き。


https://i.imgur.com/sCfWmp4.jpg
https://i.imgur.com/210cjoG.jpg

総レス数 132
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200