2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙の全てがわかる理論 超ひも理論が究極と判明 11次元の時間と空間 [659060378]

1 ::2023/05/27(土) 08:11:29.31 ID:6L8PLkeS0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
超ひも理論は最有力候補と見られているのです。

https://studyu.jp/feature/theme/superstring_theory/


《素粒子が「点」だと,何が困るのか》
2021年に生誕100周年を迎えた
南部陽一郎博士が提唱した
ひも理論は,
「超ひも理論」(超弦理論)へと進化した。

素粒子を点ではなく「ひも」と考える利点は何か。
理論の実証はどこまで進むのか。
~Newton最新号(1月号)「超ひも理論」より

画像
https://i.imgur.com/FqvZCBA.jpg

2 ::2023/05/27(土) 08:11:43.26 ID:6L8PLkeS0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
スゲー

3 ::2023/05/27(土) 08:11:50.75 ID:6L8PLkeS0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
日本人
天才

4 ::2023/05/27(土) 08:12:03.38 ID:6L8PLkeS0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
韓国人
バカだなー

5 ::2023/05/27(土) 08:12:48.33 ID:usPrBbCi0.net
どこまで行っても宇宙
どこまで行っても未来

6 ::2023/05/27(土) 08:13:11.47 ID:6L8PLkeS0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
韓国人
ノーベル賞ゼロ🤗

7 ::2023/05/27(土) 08:13:19.29 ID:FH3hWjSK0.net
実験で立証できるのかよ

8 ::2023/05/27(土) 08:18:21.26 ID:kpfK1Mfz0.net
複数の女のひもとか大変だよな

9 ::2023/05/27(土) 08:19:06.95 ID:8opBca500.net
俺が知ったときは10次元だった
また増えるかな?

10 ::2023/05/27(土) 08:21:16.78 ID:GuIogh+O0.net
超ひも理論は10次元で、M理論が11次元だったと記憶している
20年前に仕入れた知識だからアップデートされてるかも

11 ::2023/05/27(土) 08:22:30.93 ID:V8hVpG5s0.net
超へも理論

12 ::2023/05/27(土) 08:24:16.29 ID:S0vqlQU90.net
>>8
チンコが何本あっても足りない。

13 ::2023/05/27(土) 08:24:18.44 ID:axBWTvlX0.net
すごいヒモ
彼女に寄生してパチンコ代出される

14 ::2023/05/27(土) 08:25:28.14 ID:S0vqlQU90.net
>>1
点が繋がって波になってるんじゃないの?
ボク子供だからわかんないや。

15 ::2023/05/27(土) 08:26:44.72 ID:9bfwkGVV0.net
八次元パワー憶えてる人いるかな?

16 ::2023/05/27(土) 08:27:44.81 ID:uwfsV8xD0.net
25年間ヒモで食ってるオレから言わせてもらうが、こんな生活は最強ではない

17 ::2023/05/27(土) 08:28:05.20 ID:QLAqT4wc0.net
これが分かると何か役に立つの?

18 ::2023/05/27(土) 08:31:38.45 ID:8nEUCGiR0.net
>>5
タケカワユキヒデ版の方が良いよね

19 ::2023/05/27(土) 08:36:12.58 ID:/B1lawNR0.net
>>17
ワープできたりタイムマシンができたりするんじゃないのか

20 ::2023/05/27(土) 08:39:15.56 ID:CnkGrgjW0.net
>>17
ハゲが治療できる

21 ::2023/05/27(土) 08:39:25.97 ID:loXtTRN50.net
物理スレはほんと伸びないな

22 ::2023/05/27(土) 08:40:38.60 ID:cp9ddlCi0.net
>>17
賢い人がなんか考えるんだろ
レーザー発見した人も、まさかエロ画像再生するのに使われるとは思ってなかったろうし

23 ::2023/05/27(土) 08:40:45.61 ID:BgsOSRlG0.net
紐理論って最初は物理学会では無視されてたのにな、いつの間にかぐーっときたよね

24 ::2023/05/27(土) 08:42:33.24 ID:BgsOSRlG0.net
>>17
君が使ってるスマホやPCのCPUやらの集積装置は量子力学というミクロな世界の
振る舞いを解明したことでより小さくトランジスタを詰め込むことに成功したんだぞ。
あまりにミクロすぎるとトンネル効果でヤバイから1つのCPUでどんどん集積しようから分散型になったけどね

25 ::2023/05/27(土) 08:43:15.16 ID:D2A5Xp/j0.net
>>21
自分は賢いと思い込んでるキモ物理ヲタだけしか興奮しないからな

26 ::2023/05/27(土) 08:43:19.66 ID:usPrBbCi0.net
>>18
どっちも好き

27 ::2023/05/27(土) 08:44:41.97 ID:BgsOSRlG0.net
>>25
そうはいうても、物理学ってメンサ入れるくらいの相当の天才でないとあんな複雑な計算できんよ

28 ::2023/05/27(土) 08:46:07.86 ID:SCqwbw6n0.net
ひも理論ってネーミングのせいで一般人から軽視されてるよね
なんか簡単そうじゃん
一般相対性理論みたいに漢字が多い名前じゃないと「自分はわかってる」って感じの一般人は食いつかない

29 ::2023/05/27(土) 08:46:31.04 ID:CYIS3D9m0.net
複数の女に貢がせて生活してる男って事!?

30 ::2023/05/27(土) 08:47:08.89 ID:D2A5Xp/j0.net
>>27
物理スレが伸びるか伸びないかのお話
(・∀・)

31 ::2023/05/27(土) 08:48:00.76 ID:CYIS3D9m0.net
>>22
つまりその内、超ひも理論のエロ動画が…

32 ::2023/05/27(土) 09:01:33.41 ID:O7HLmCpR0.net
ニュートンってどの層が読んでるの?
というか購読者いるの?

33 ::2023/05/27(土) 09:03:12.20 ID:o9mInwhK0.net
>>19
ならば証明出来なくても正しいという前提でワープエンジンやタイムマシーンを作ってみれば良いのでは?

34 ::2023/05/27(土) 09:04:12.43 ID:rPUwsrTp0.net
最低男のヒモが見直されるのか

35 ::2023/05/27(土) 09:05:50.51 ID:dD3h3RhO0.net
超ひも理論は小室で実証されたからノーベル物理学賞確定だな

36 ::2023/05/27(土) 09:06:48.46 ID:/B1lawNR0.net
>>28
拾壱次元超振動紐理論

37 ::2023/05/27(土) 09:06:49.46 ID:oyK/LsDq0.net
>>32
近所のラーメン屋はニュートンと経済新聞しか置いてない
誰が読んでるんだろう……

38 ::2023/05/27(土) 09:08:10.11 ID:qQIbAPRI0.net
誰にでもわかりやすく解説できる奴がいないってことはこの理論は破綻している

39 ::2023/05/27(土) 09:08:22.66 ID:/B1lawNR0.net
>>37
裏の仕事を仲介してそうなラーメン屋だな

40 ::2023/05/27(土) 09:10:12.40 ID:MeI7I4a90.net
物理スレって例え話の下手くそばかりな印象

41 ::2023/05/27(土) 09:11:02.76 ID:KGSBLBEM0.net
あー知ってる
クラナドだっけ?

42 ::2023/05/27(土) 09:11:03.60 ID:w/ZaGAgX0.net
超ひも理論というのは要するに布は糸を編んだものである
糸はひもである
全てのパンティはひもであるのでこの世にはひもパンしか存在しないという理論だ
否定派は全てがひもパンならそれはパンティであってひもパンは存在しないって理論

これは全然違うようで案外合ってるんだよw

43 ::2023/05/27(土) 09:12:23.66 ID:BgsOSRlG0.net
>>40
現実に例えるのが難しいんだよな。量子力学とかフツーの理屈では理解できんし

44 ::2023/05/27(土) 09:12:30.66 ID:iWm6RY9L0.net
キャバ嬢のヒモ時代はたしかに宇宙のように無限に続けば良いと思ったよ

45 ::2023/05/27(土) 09:13:45.85 ID:qQIbAPRI0.net
>>42
ひもパンの概念理解してなくてワロタ

46 ::2023/05/27(土) 09:15:16.41 ID:20b+TmRg0.net
ぼくも超ヒモになりたいです
これ以上の言葉が思い付かない。ひもって何よ?

47 ::2023/05/27(土) 09:17:15.91 ID:dD3h3RhO0.net
何か物理的に実証されればな

ダークエネルギーとかダークマターの分布とか

48 ::2023/05/27(土) 09:20:07.21 ID:5b4vSrRO0.net
結局ブラックホールの先は?

49 ::2023/05/27(土) 09:20:50.55 ID:g40IY2ph0.net
イカしたヒモになりたい(´・ω・`)

50 ::2023/05/27(土) 09:21:05.62 ID:jRj2q8Wp0.net
実験で実証するにはあまりに人間の能力、経済力を越えてしまう理論だって

51 ::2023/05/27(土) 09:24:09.67 ID:1FFU0Xh50.net
まさに俺が今ひも状態だけど、超ひも状態にはなりたくないので早く働かなきゃな

52 ::2023/05/27(土) 09:24:37.78 ID:kpfK1Mfz0.net
こんなのもあった
https://i.imgur.com/e8Jh9in.jpg

53 ::2023/05/27(土) 09:24:54.14 ID:XhTsj83W0.net
>>4
そういうこというと同レベルまで落ちてるってことだぞ。いわれても言い返すな。

54 ::2023/05/27(土) 09:26:17.81 ID:cDoilQgt0.net
宇宙ヒモって聞くたびになんかグミのお菓子がイメージしてしまう

55 ::2023/05/27(土) 09:29:40.37 ID:yrCPzhrq0.net
>>1
超ひも理論は最初に韓国人科学者が提唱した理論
今は日本人科学者が追従し、必死に学び、追いつこうとしているが、そう簡単に学べるものではない

56 ::2023/05/27(土) 09:31:43.39 ID:+D6x1px70.net
流行りのAIに
「スーパーストリングセオリーを超わかりやすく教えて!」
って聞いたら
やんわりと「トーシロには無理」って言われたわ!!

57 ::2023/05/27(土) 09:34:22.83 ID:yrCPzhrq0.net
>>48
韓国人科学者によれば、ワームホールになっている
別の小宇宙への入り口

58 ::2023/05/27(土) 09:35:17.49 ID:yrCPzhrq0.net
>>56
宇宙物理学の最先端を知りたければ韓国に行けという言葉がある
韓国人科学者の著作を読むと良い

59 ::2023/05/27(土) 09:38:13.70 ID:Jhj8emzR0.net
朝鮮人はクソ食ってなw

60 ::2023/05/27(土) 09:38:26.00 ID:nUIdOtpE0.net
理想はこの世が二次元であること

61 ::2023/05/27(土) 09:46:13.89 ID:dD3h3RhO0.net
アリンコでも自分が乗った地面がまっすぐか曲がっているかは
地面に書いた三角形の内角の和が180度でないかどうかでわかると言うのは本当か?

これを3次元に拡張できるのか?

62 ::2023/05/27(土) 09:55:19.60 ID:GdGbKmMI0.net
女に養ってもらうのが1番いいよな

63 ::2023/05/27(土) 09:57:33.62 ID:28ybQuUO0.net
人類が感知出来ない次元の話して何が面白いのか

64 ::2023/05/27(土) 09:58:52.23 ID:BgsOSRlG0.net
>>60
車いすのちぇめっけおじさんである、ホーキング博士もこの世界は2次元論者だね
立体的だと思ってるのは全部ホログラムの仕業のようだ

65 ::2023/05/27(土) 10:09:34.88 ID:1YfeOsI20.net
>>38
素粒子は紐ってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい

66 ::2023/05/27(土) 10:10:11.01 ID:U1p3y4yb0.net
そのうちバイドみたいな存在も見つかるかもな。

67 ::2023/05/27(土) 10:17:06.37 ID:e6qQvNIz0.net
オレも超ひもになりたい

68 ::2023/05/27(土) 10:18:05.35 ID:qQIbAPRI0.net
>>65
うんうん
それで?

69 ::2023/05/27(土) 10:22:55.41 ID:Sj630i+y0.net
タイムマシンはどこの過去まで遡れる?
宇宙の始まりの0は無理だろうけど、0の次の次くらいは行けるんじゃない?0のマイナス何乗って時間

確か重力強くて時間の進み方が超絶に遅い0のマイナス何乗の場所ってありましたっけ??
その場所ってまだ宇宙の始まりからほとんど時間が経ってない場所にもなりますけどね

地球上でタイムマシンは無理かもしれん
自分だけ1秒過去に遡っただけで、宇宙空間に放り出される
まるごと過去に遡るにはとてつもない重力が必要かな?

70 ::2023/05/27(土) 10:26:37.67 ID:BgsOSRlG0.net
>>69
ビッグバーンなんてあくまで仮設にすぎないから本当にそれかはわからん。

71 ::2023/05/27(土) 10:29:18.79 ID:zRSUkqaD0.net
超ひも理論が11次方程式だから11次元あるんだろうというのは
考え方としてどうなんだ。

72 ::2023/05/27(土) 10:44:06.12 ID:Suaxe27T0.net
真実の目を見てたら死ぬのが怖くなくなった
霊界ってある気がしてきた
もちろん最先端量子力学でね

73 ::2023/05/27(土) 10:44:24.29 ID:5Pp/Rgd40.net
点から線へ

74 ::2023/05/27(土) 10:45:51.60 ID:Suaxe27T0.net
>>63
ちゃんと死後に世界を理解しておかないと転生する時にあたふたして豚に生まれ変わるぞ🐷

75 ::2023/05/27(土) 10:46:55.88 ID:Suaxe27T0.net
勝ち組の子供に転生するには要領よく意識体を動かす必要があるからな
多次元世界も要領のいい奴が勝つ

76 ::2023/05/27(土) 10:48:57.34 ID:sdEb7UOE0.net
>>71
詳細を知りたければ韓国の科学者の著作を読むといい

77 ::2023/05/27(土) 10:49:08.10 ID:Suaxe27T0.net
俺もたまに優待離脱してフワフワ飛んだりするけどわりと量子力学で解説されてる世界とそっくりだからなあ
意識体 霊体って見えない
鏡がない
あの世は自分で映像を描かないといけない

78 ::2023/05/27(土) 10:51:49.65 ID:Suaxe27T0.net
糖質に思われがちだが
出会ったその日にワンナイトできちゃう俺ってもしかしたら女の子の脳波を読み取ってる気がする
量子力学では瞬時に時空を超えて意識の粒子がリンクするんだろうな

79 ::2023/05/27(土) 10:53:05.16 ID:Suaxe27T0.net
脳波のリンクって音楽がやりやすいんだよ
それ以上は教えないけど

80 ::2023/05/27(土) 10:53:14.23 ID:Pj7+q0PE0.net
超弦だのループ量子だの、重力を根源的力の一つと勘違いした事から生まれた滑稽極まりない屁理屈理論
まずこの枠組みに囚われない次世代のアインシュタインみたいな奴が現れないと統一理論は無理

81 ::2023/05/27(土) 10:53:24.60 ID:Suaxe27T0.net
本日のエロトピア終わります

82 ::2023/05/27(土) 10:59:18.18 ID:3eAiN1cj0.net
>>63
小さいころは、4次元という特別な世界があるのかと思っていたな
しかし、片倉陽二の漫画で単に空間に時間を加えたものだと知り拍子抜けした
さらに、空間と時間の共通性がなんとなくわかった時はまた感動したが

83 ::2023/05/27(土) 11:00:55.31 ID:m1ShQ6Io0.net
さすが南部博士。
化学忍者隊作っただけのことはあるな。

84 ::2023/05/27(土) 11:02:54.98 ID:fL8qapA/0.net
>>80
じゃあ重力って何で働いてんだよ
根源じゃないなら別のなにかの組み合わせで説明出来るはずだろ

85 ::2023/05/27(土) 11:03:34.19 ID:Alz6aERd0.net
ひもとかより裂け目とかヨレのイメージの方が分かりやすい

86 ::2023/05/27(土) 11:05:27.60 ID:sdEb7UOE0.net
>>84
韓国人科学者の著作を読んでこい

87 ::2023/05/27(土) 11:09:15.90 ID:Jhj8emzR0.net
量子力学は原理を説明できんよ
アインシュタインをはじめ偉そうにしてる学者は原理が不明なまま俺解釈で説明する
超弦理論も同じ

88 ::2023/05/27(土) 11:18:08.61 ID:Pj7+q0PE0.net
>>84
それが分からないから物理学最大の謎なんだろ
個人的にはそもそも統一理論は不可能だと思ってるけどね
マクロとミクロでは働く物理学が異なるんだよ

89 ::2023/05/27(土) 11:23:28.34 ID:yR7KLOFd0.net
古典物理学は普段の生活実感から納得できる
相対論や量子力学はそれから大きく外れるけど実験や観察した結果からも納得しようと思えばできる
超弦理論になると今のところ計算の世界だけになるから納得するのは難しい

90 ::2023/05/27(土) 11:28:00.15 ID:MsMSlS/30.net
>>88
分からないなら勘違いとも言えないじゃん

91 ::2023/05/27(土) 11:30:53.69 ID:Suaxe27T0.net
量子力学は計算で理解するんじゃない
心と身体で理解するものだ
俺のように要領がよく時頭がいいと不労所得でも女の子と遊んで暮らせるのは常識を超えた物体の動きを体感と確率的に理解してるから
こう書くとまたネタに思われるけど

92 :男色ドライバー(茸) [ニダ]:2023/05/27(土) 11:38:43.37 ID:T9Gs7F790.net
金は女に貢がせろという理論

93 :リバースパワースラム(茸) [GB]:2023/05/27(土) 11:44:53.30 ID:9QEoEUFH0.net
なるほどね

94 ::2023/05/27(土) 11:51:20.49 ID:Pj7+q0PE0.net
>>90
誰も何も分からないから誰でも何でも好きなように語ってるわけ

95 ::2023/05/27(土) 11:53:41.95 ID:H/pz7YRE0.net
俺は7次元迄しか理解出来なかった

96 :エメラルドフロウジョン(石川県) [US]:2023/05/27(土) 11:57:30.68 ID:SppZOjHx0.net
11次元とか無ぇからwww
素粒子が不思議な動きをするから無理矢理説明しようとして超ひも理論を編み出して、その副産物が11次元なだけ。
まるで中世の天動説と同じだよ。変な星の動きを説明するのに惑星が逆行するとか、現代からすりゃトンデモ理論を当時の学者は真面目な顔して話してたんだからな。

97 :ドラゴンスープレックス(SB-iPhone) [FR]:2023/05/27(土) 12:03:00.97 ID:IZiDE4ax0.net
人間もその究極の物質からできているというなら
人間の感覚で全て捉えられると思うけどな
マクロの世界が感覚で捉えられるならミクロの感覚も捉えられるはず
ただそれぞれのステージで意識の構成ステージが異なるのでそれぞれの状況でしか捉えられない
超ひも理論が体感として理解できるのは意識がその状況にある時だけ 
おそらくそれはニューヨークにある

98 :ハーフネルソンスープレックス(東京都) [SA]:2023/05/27(土) 12:18:18.18 ID:+pn3CSxI0.net
オッス、おらヒモ
いっぱい稼いでくれよな!

99 :スターダストプレス(東京都) [MX]:2023/05/27(土) 12:29:29.78 ID:gMgd3vsv0.net
あーあれだろ
光の速さでウンコすると宇宙がヤバイやつだろ

100 :ドラゴンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/27(土) 12:29:55.64 ID:t/sDnerq0.net
なるほど

101 :グロリア(光) [ニダ]:2023/05/27(土) 12:31:37.34 ID:qM0ADF7X0.net
俺もヒモになりたい

102 :グロリア(光) [ニダ]:2023/05/27(土) 12:33:11.73 ID:qM0ADF7X0.net
疑問なんだが
ヒモの人はどうやってヒモになれたんだ?
やっぱイケメンとかチンコがデカいとかなのか?

103 ::2023/05/27(土) 12:34:51.34 ID:qhTP0nfS0.net
>>72
地獄や天国はないと思うけど、なんかある気がする
んで、地球って刑務所じゃないかって説と難民キャンプとか複合してる気がする

日本とかは罪に情状酌量の余地がある人とかじゃない?時代によっても違うだろうけど
それか修行の場?
天皇陛下は刑務官的存在
早死にする人は役目を終えて元の世界に帰って行くかもだしなぁ
子供とか親とか、この世でいう仕事の仲間みたいな感覚じゃないかな?
そう考えるようになったら色々謎が解けてきたけど、実際どうなのかは全くわからんし全く関係ないのかもしれない

104 ::2023/05/27(土) 12:36:22.26 ID:Vb+Pb6pX0.net
超弦理論って40年くらい前に読んだ記憶がある

105 ::2023/05/27(土) 13:00:23.15 ID:VkIjG9st0.net
>>23
重力の量子化、暗黒物質やダークエネルギー、物質/半物質の量に関する非対称性などなど
標準模型では説明出来ない問題が山積みで
それらを説明出来る可能性のある
更に強い理論を模索している段階だからね

106 :ボマイェ(埼玉県) [GB]:2023/05/27(土) 13:04:15.70 ID:VkIjG9st0.net
>>45
(腰で結んだ)閉じたひもパンと
(結び目が解けて)開いたひもパンとでは
概念から何から全く別物に変わるという意味では
当たらずとも遠からずと言えなくもなくもなくもなくも無い

107 :ハーフネルソンスープレックス(京都府) [US]:2023/05/27(土) 13:16:23.97 ID:oARnZOsx0.net
>>106
確かに
何かひも理論の例えで使えそうな気がする

108 :ボマイェ(埼玉県) [GB]:2023/05/27(土) 13:21:42.83 ID:VkIjG9st0.net
>>96
なんかもう理論物理学ってほぼほぼ純粋な数学だからなぁ
数学の世界では次元なんていくつあってもいいんだよね

109 :レインメーカー(大阪府) [JP]:2023/05/27(土) 13:25:15.08 ID:qk7TIB1e0.net
これだから物理は嫌いなんだ
何ひとつ理解できん(笑)

110 :アトミックドロップ(神奈川県) [US]:2023/05/27(土) 13:31:13.28 ID:q2fv0kr40.net
ねうとんじゃむーとあんま変わりがない話なんね(´・ω・`)

>>96
とりあえず、4次元の理論に書き直してって感じかな。

素粒子とか粒子って寿命が長い何かでしかないから、
それを基礎にもっていくと理論が難解になっていく。

111 :ボマイェ(埼玉県) [GB]:2023/05/27(土) 13:31:46.27 ID:VkIjG9st0.net
>>64
ブラックホール情報パラドックスもインフレーションによるマルチバース無限発生シナリオも回避出来るんだけど
そうなると我々は三次元的な実体を持たない、2次元上の情報でしかないと認めなきゃならなくなるという
更にレベルの高い無茶っぷりを洋弓してくるのよな

112 :ボマイェ(埼玉県) [GB]:2023/05/27(土) 13:32:34.04 ID:VkIjG9st0.net
>>111
誤字った
洋弓→要求ね

113 :腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone) [CN]:2023/05/27(土) 13:34:45.34 ID:oLnAZRaA0.net
>>108
この世界を説明するのに、どの数学的モデルを採用するかだからね。
別に世界の本当の姿を現しているわけじゃない。4次元ミンコフスキー空間しかり
数学的モデルでなければ何なら曼荼羅でもいいわけだから

114 ::2023/05/27(土) 13:39:55.05 ID:VkIjG9st0.net
>>113
確かに科学は「そうなっている」ことが説明出来ればいいのであって
「何故そうなっているのか」を説明する必要は無いもんな

115 ::2023/05/27(土) 13:46:11.55 ID:oLnAZRaA0.net
>>114
「なぜそうなってるか」って言うことをで言えば
我々がそのように望んでいるからとしかいえないな
量子力学は観測問題はそのことを示しているかもね

116 ::2023/05/27(土) 13:52:08.74 ID:GmnszmFc0.net
>>115
あれは誰かが観測するまでは確率的分布という曖昧な状態にしておいて
誰かが観測した時点でその確定値を算出するだけでしょ
例えば我々が宇宙シミュレーションするとしてもそんな仕組みにすることで計算を最小限で済むようにする

117 ::2023/05/27(土) 13:56:16.72 ID:2UTKReLl0.net
次元は素粒子の数だけある

118 ::2023/05/27(土) 13:57:39.60 ID:w1TOGOp+0.net
>>20
(ガタッ)

119 ::2023/05/27(土) 14:03:31.34 ID:oLnAZRaA0.net
>>116
与太話だが、
この世界がシミュレーションでできているという論があるとき
そのプログラムは宇宙人がもしくは高次元の人間が作っているというけど、
俺は実はそのシミュレーションはそこの住民がプログラムしてるんじゃないかと勝手に思ってるよ
量子力学の曖昧さ(世界は何も決まっていない)というところに観測と言う引数を渡す
引数によって4次元に見えたり11次元に見えたりする

120 ::2023/05/27(土) 14:19:21.27 ID:SXCFpr3Q0.net
完全に理解してるわ
自分で働かなくてもいいんだよ

121 ::2023/05/27(土) 14:21:30.65 ID:jUGJutiM0.net
昔は良さが分からなかったが、今は若い子が紐パンを履いてるとおじさんはビンビン

122 ::2023/05/27(土) 14:21:55.61 ID:lDZ3Jsyp0.net
まず11次元ってところから理解出来ない

つまりどういうことだってばよ

123 ::2023/05/27(土) 14:38:23.01 ID:aYZJFQzb0.net
ダークマターは高次元にある物質だから3次元の観測機では捉えられない

124 ::2023/05/27(土) 14:48:11.26 ID:fG9RZiBP0.net
ヒモは辞めたのに稼げないんだわあ

125 ::2023/05/27(土) 14:53:04.64 ID:+ODtRTad0.net
オイラーはボイラー

126 ::2023/05/27(土) 15:11:28.90 ID:SGMMBulR0.net
世界を記述するには数学はあくまで近似値でしかなかったら、次元を増やすほど精度が上がるのは当然かもしれない

127 ::2023/05/27(土) 15:11:35.07 ID:PRDrYePm0.net
超対称性粒子が見つかるはずが見つからないのだから超ひも理論はオワコン

128 ::2023/05/27(土) 15:25:35.38 ID:2IG/YWS70.net
二次元の世界に三次元が関与すると二次元にはない実に移動されると
二次元の世界の人にはいきなり現れていきなり消えたように見える
三次元の世界に多次元の人が来たら同じように出たり消えたりしてみてる


知らんけど

129 ::2023/05/27(土) 16:08:34.07 ID:Sj630i+y0.net
シミュレーションで出来ているとかホログラムとかなら俺の人生金持ちに変えてくれねーかな?

130 ::2023/05/27(土) 16:35:25.98 ID:8Fd2w9dp0.net
>>129
ネブカドネザルの居場所を教えてくれたらな

131 ::2023/05/27(土) 17:07:36.56 ID:B23/dmBG0.net
自然の仕組みがわかったとしてその原因は分からないこととある
光の速さより速く動くものはないと言うことがわかったとして何故そうなのかは判らない
量子の不確定性がわかっているとして、何故確定できないようになっているのかは分からない

132 ::2023/05/27(土) 19:37:49.89 ID:2tZhIS/n0.net
超ひもって、もっとカッコいい名前付けてよw

133 ::2023/05/27(土) 19:40:55.60 ID:fD7SKg+A0.net
>>131
量子の不確定性のほうはわかってるよね。
ただ単に原理的に位置と運動量を同時に確定させる方法がないというだけ。

134 ::2023/05/27(土) 22:13:07.47 ID:B23/dmBG0.net
>>133
何故ないのかはわからないまま

135 ::2023/05/27(土) 22:27:34.97 ID:+aYgAt2R0.net
>>7

そこが非常に難しい。
11次元の話だぞ、どう確認して良いのかすら分からん。我々に高次元は見えないからな。


高次元は見えないが、(XYZ)さらに何個でも座標軸を増やして、数学的には考察する事が可能。

立証は、どうやるのか分からんw

136 ::2023/05/27(土) 22:29:06.47 ID:YU4FnWPG0.net
ひも理論提唱者のワイ、感無量
もっと褒めてくれ・・・! プルプル

137 ::2023/05/27(土) 22:33:33.51 ID:fD7SKg+A0.net
>>134
位置を測定しようとして光を当てると、その光のエネルギーで運動量が変わってしまうから。
精密に測定しようとして波長の短い(すなわち、エネルギーが高い)光を当てるほど運動量の変化も大きくなる。
それだけのこと。

138 ::2023/05/27(土) 22:38:22.99 ID:B23/dmBG0.net
>>137
他の方法が存在するんじゃないか?
例えば紐理論のヒモを使うとか

139 ::2023/05/27(土) 22:39:35.88 ID:+aYgAt2R0.net
この宇宙は4つの力の要素から成り立ってる。

重力 : 皆んな、おなじみの万有引力だ。全ての質量が引力、力を持ってる。
電磁気力 : コレもおなじみだ。磁石や電線の周りに発生する磁界の力
強い力 : 陽子と中性子が違いに引きつけ合う力
弱い力 : 原子核が電子を引きとどめとく力

自然界は
重力 電磁気力 強い力 弱い力
この四つの力で成り立ってる。神様が作った4つの力さ。


コレら4つを統一的に1つの方程式で表現したのが大統一理論(超弦理論)で、コレら4つの力を、一つの方程式で表現できたら、この宇宙の誕生した瞬間の事も分かると言われてる。
そう言った、宇宙の根底にある方程式の話

140 ::2023/05/27(土) 22:39:58.26 ID:fD7SKg+A0.net
>>138
できたらノーベル賞モノだ。
頑張って解決してくれw

141 ::2023/05/27(土) 22:42:14.65 ID:+aYgAt2R0.net
>>137
そう言う事じゃ無いね。
観測を見る事だと感じている様だが、
電子なら、光を当てなくても電荷の動きで、位置も速度も知る事が出来るが、
その二つ 位置と速度は同時に確定しない。

142 ::2023/05/27(土) 22:44:56.69 ID:+aYgAt2R0.net
ノーベル賞受賞ではとどまらん。
ノーベル賞がその先、その発見者の名前に書き換えられるくらい凄い。

143 ::2023/05/27(土) 22:46:48.78 ID:fD7SKg+A0.net
>>141
電子から位置なり運動量なりの情報を得るために、外部から何らかのアクションを与えなきゃならんだろ?
そのアクションがもとの電子の情報を変えてしまうのよ。
情報が得られたら、もうもとの電子の状態ではなくなっている。

144 ::2023/05/27(土) 23:00:08.25 ID:+aYgAt2R0.net
>>143
それは重ね合わせの話だろ。
様々な可能性が混ざり合って量子は存在してる。観測により二重スリット実験なら、バシッとスクリーン上に粒としての位置が確定する。


今してる話は、不確定性原理だ。
速度と位置は、同時に確定しないよ。って話だったろ?

145 ::2023/05/28(日) 00:15:30.99 ID:Vg+iRXXx0.net
>>137
違う
小澤の不等式を見ようよ

146 ::2023/05/28(日) 00:32:30.38 ID:T1yQAiTL0.net
俺の股間は超弦理論。タイプI、IIA、IIB、ヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8の5つの弦から構成される10次元。

147 :シャイニングウィザード(佐賀県) [FR]:2023/05/28(日) 01:24:00.69 ID:FIfwetm10.net
>>140
ノーベル賞はあなたや自分がとらなくても他の人がとるかもしれないな
あなたもこれまでのノーベル賞を全て予想できたわけではないしこれからのことも完璧に予想はできないだろう

148 :シャイニングウィザード(佐賀県) [FR]:2023/05/28(日) 01:25:46.02 ID:FIfwetm10.net
量子は存在確率の波として考えているのが今の主流の考え方だと思うけど
何故存在確率の波なのかというのはわからない
宇宙や自然はそういうものだと受け止めるしかない

149 ::2023/05/28(日) 05:41:16.34 ID:pbsDc2tk0.net
3次元ドーナツ型が限界

11次元とかオレ程度の知能では無理

150 ::2023/05/28(日) 06:58:34.08 ID:AJuWLV7y0.net
そもそも5次元の方向軸が何なのかわからん

151 :パイルドライバー(千葉県) [JP]:2023/05/28(日) 09:40:39.07 ID:byTZblNg0.net
>>1
何処のホストの話だ?w

152 :ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [US]:2023/05/28(日) 09:48:30.94 ID:4Ehxee0C0.net
ただのヒモじゃなくて超ヒモともなれば宇宙の全てがわかるようになるのか
俗世間から解脱したんだな

153 ::2023/05/28(日) 09:55:43.80 ID:K8S4PDgr0.net
この世の全てはヒモで出来ている

154 ::2023/05/28(日) 10:00:19.24 ID:Gmu9Jv0r0.net
オレの先生は次元を増やすことに批判的だった。
オレを含めた院生たちは「それでも成果を上げているのだから、なんらかの意味はあるんじゃありませんか」と言っていた。
量子力学の黎明期に確率解釈について議論があったことを思い出す。
ハイゼンベルグは『部分と全体』の中でアメリカに行ったときの感想として「この新しい世界(アメリカの事)の物理学者が、素直に確率解釈を取り入れているのに驚いた」と書いている。
先生は旧大陸の世界の住人で、オレを含めた院生たちはアメリカの住人なのかもしれない。
先生は今でも定期的に超弦理論を批判する小文を学会誌に投稿したりしている。

155 ::2023/05/28(日) 17:36:58.53 ID:0ds5QmLZ0.net
数学本気の人達も俺から見たら別次元の存在だわ

156 :アンクルホールド(福岡県) [FR]:2023/05/28(日) 22:58:17.27 ID:NR3YsZ+v0.net
結局宇宙は何でもアリ
宇宙自体が全知全能

157 ::2023/05/29(月) 00:13:06.27 ID:EtQJr6ZG0.net
突き詰めると生きる意味がなくなるんだろ?

158 ::2023/05/29(月) 00:26:54.90 ID:9Wwl5VD30.net
そんなことはない
例えばボードゲームをするとして
そのボード植という限られた空間の中で決められたルールに従い楽しむわけだ

我々はこの宇宙空間の中で生じた生命にすぎないと思うが
仮にゲームとしてこの限られた時空間で決められた物理法則の中で生きるとしてもそこには意味がある

159 ::2023/05/29(月) 07:38:13.79 ID:b64Ic9fe0.net
>>83
このスカポンタン!

160 :チキンウィングフェースロック(福井県) [NL]:2023/05/29(月) 14:40:52.14 ID:u6MHGCJu0.net
構造体のポインタを配列化して、そいつを含んだ構造体をさらに配列化して・・・
そういうイメージしか思い浮かばないわ11次元て

161 ::2023/05/29(月) 15:24:19.90 ID:1ClPo4Vn0.net
27次元じゃなかったっけ?

162 ::2023/05/29(月) 15:40:37.50 ID:8LBQXMTo0.net
超ひも理論を提唱した南部陽一郎博士って
科学忍者隊ガッチャマンの南部博士のモデル?

163 ::2023/05/29(月) 22:35:32.41 ID:DrbkGi8J0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>162
そうだよー
有名🤗

164 ::2023/05/29(月) 22:56:46.05 ID:WtB28pSQ0.net
>>17
どこでもドアが作れる
時間や空間が無意味になる

165 ::2023/05/29(月) 23:05:05.74 ID:YIRZo8k/0.net
ウンモ星人も宇宙は10次元で双子だと言ってたな
ちょっと興味深い

166 ::2023/05/30(火) 06:46:29.78 ID:EOt5vkgr0.net
超弦理論が11次方程式だから11次元あるのだろう。
って事は4次方程式が解けたら4次元人なのか?

総レス数 166
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200