2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ガンパレード・マーチ(2000)』の企画書を公開。 [788192358]

1 ::2023/05/28(日) 12:59:17.96 ID:NiDlChTy0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
2023年5月26日 12:00

 2000年、9月28日。そんな初代プレイステーションの最末期、まさに「人の魂をPSの上に出現させた」タイトルがあった。その名も『高機動幻想 ガンパレード・マーチ』(以下、『ガンパレ』)。

 熊本を舞台に、謎の生命体「幻獣」との戦いに動員される学生の姿を描くシミュレーションでありながら、特筆すべきはその「自由度の高さ」。

 ものすごく端的に言えば、「生き残りさえすればゲーム中は何をやってもいい」という全く制限を感じさせない自由度の高さに加え、AIによって制御された「人間味のあるNPC」も、その学園生活と独自のゲーム体験を彩る。今もなお、「初代PSの名作」として語り継がれる伝説的タイトルである。

──『ガンパレ』の自動生成的だったり、箱庭的な世界観のゲームは、芝村さんの中で元々構想があったものなのでしょうか? それとも、当時のSCEからのお題に対して作り上げていったのでしょうか?

ttps://i.imgur.com/oexRtNc.jpg
ttps://i.imgur.com/Z4Fjg4p.jpg
ttps://i.imgur.com/ScQ4V4z.jpg

芝村氏:
 『ガンパレ』のシステム周りに関しては、元々私がAIに関する研究をやっていたのが大きいと思います。とはいえ、今に比べると大昔のAIです。当時はAIの学会にも入っていましたし、ある程度はAIの最新技術を把握していました。

 そしてもうひとつ、当時は大学の卒論のために「LISP(リスプ)」【※2】と呼ばれるプログラミング言語を頑張って書いていました。この「AI技術」と「卒論で書いたプログラミング」を組み合わせて利用すれば、なんとか新しいゲームを生み出せるんじゃないか、と考えていました。

全文
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/230526g

---
ttps://i.imgur.com/TCwCcyr.jpg

2 ::2023/05/28(日) 13:00:02.54 ID:vAM5v1az0.net
駄作を神格化するのやめない

3 ::2023/05/28(日) 13:00:50.23 ID:VtVjg3Sb0.net
結局のところ何をするゲームなのか分からなかった

4 ::2023/05/28(日) 13:01:18.20 ID:v0T7q1rR0.net
"えっちなことしてぇ…"
こんなAIだったな

5 ::2023/05/28(日) 13:01:21.18 ID:qzLVSnQl0.net
このシステム使ったエヴァのゲームもやったわ

6 ::2023/05/28(日) 13:05:33.77 ID:eiF6VOGE0.net
電撃PlayStationがやたら推してたな
1周目はボイス無しという謎仕様、目からビーム、おのれ〜、ものすごく惜しい、毎日会話してた女生徒モブがミノタウロスに踏み潰されて死亡の一文

7 ::2023/05/28(日) 13:07:14.92 ID:RDPpY5mH0.net
ののみたそー
エッチな雰囲気

8 ::2023/05/28(日) 13:10:20.71 ID:Dk2wBpkr0.net
40年前の榊は神がかってたが20年前はすでに老害化してた
同僚のイヌボン木村(中村うさぎ)と同様

9 ::2023/05/28(日) 13:10:30.04 ID:zH1lOqyE0.net
一周目声出ないのバグか何かじゃなかったっけ
流石にそれ位は確認しろよと思ったけど、何周も周回するゲームだし、当時はそこまで気にならなかったかな

10 ::2023/05/28(日) 13:10:43.54 ID:O5fbwg/50.net
歩兵が強いゲームだっけ?

11 ::2023/05/28(日) 13:25:12.54 ID:LbpG2XT/0.net
石津萌という根暗キャラのベースとなった女

12 ::2023/05/28(日) 13:36:13.60 ID:Ix6S333s0.net
PSには荷が重過ぎた

13 ::2023/05/28(日) 13:36:15.18 ID:BEGaKaWU0.net
>>8
イボンヌ木村だよ。
イヌボンと間違われてネタにしてたけどw

14 ::2023/05/28(日) 13:37:16.28 ID:oi1rCXPH0.net
オーケストラなんて無かった?
いいね?

15 ::2023/05/28(日) 13:38:33.83 ID:DxcPYm0J0.net
CV陣が豪華なのに1周目は声無しという謎仕様

16 ::2023/05/28(日) 13:43:23.35 ID:ZusH6h160.net
滅茶苦茶やりまくったな…
Sエンドのテロップ終わって絶対なんかあるぞって画面10分くらいほってたらやっぱり隠しエンディングシナリオあったな

17 ::2023/05/28(日) 13:46:31.92 ID:06TqAmXG0.net
ガンパレのプレイ記事かなんかウェブで読んで
面白そうだなとか思ってだけど、PS持ってなかったしで
プレイすることはなかった。

アニメの第1話から漂う悲壮感は良かったなぁ(´・ω・`)

18 ::2023/05/28(日) 13:54:03.73 ID:CR6GSIGv0.net
確か今プレミアついてなかったっけ

19 ::2023/05/28(日) 13:55:36.12 ID:ei4UfCfX0.net
いや、プレミアは付いてないな

20 ::2023/05/28(日) 13:57:04.53 ID:cK/PudTX0.net
かなりヤリ込んだけど今思えば何が面白かったのか分からないゲーム筆頭

21 ::2023/05/28(日) 14:00:12.54 ID:a4Pi0cHH0.net
面白かったけど中二病的な世界の謎は要らなかったかな

22 ::2023/05/28(日) 14:05:20.58 ID:NHSXVNYY0.net
アニメは一作目の前半は良かった。
後半が全く雰囲気変わってしまって残念だ。


オーケストラ?そんなものはない。

23 ::2023/05/28(日) 14:16:56.88 ID:kvkgCHJs0.net
これといい桃華月憚といいNPCがAIを持って自由に動き回るゲームは
構想に開発が追い付かないのか納期オーバーして中途半端な状態で
リリースされてるのが残念

24 ::2023/05/28(日) 14:19:33.08 ID:6lmg9GKY0.net
裏技使って全キャラ使ってプレイしたなぁ
そういや絢爛舞踏祭って面白いんかな

オケはまあ、うん

25 ::2023/05/28(日) 14:21:41.22 ID:Le+JI6CY0.net
オーケストラは戦闘シーンがない学園ものパートてがね

26 ::2023/05/28(日) 14:24:51.51 ID:UWgrXsPE0.net
好きなキャラが戦死して心折れてやめた

27 ::2023/05/28(日) 14:31:01.75 ID:yvbcs38S0.net
絢爛舞踏祭とエヴァ2も思い出したわ
今作ったらどんな感じになるんやろな

28 ::2023/05/28(日) 14:35:24.60 ID:kRAI5hwU0.net
なんでオーケストラとエヴァ2はクソだったの
あと潜水艦乗る奴も

29 ::2023/05/28(日) 14:44:25.96 ID:thW3IDeN0.net
ただの分岐木システムをAIとか誇張する度胸が商売人だね

30 ::2023/05/28(日) 14:45:31.42 ID:YYlhHWVX0.net
>>2
ゲームとしての商業パッケージこら考えたらそうかもしれんけど、ここから始まったものもあるから思い出として語るにはいいんじゃね?

31 ::2023/05/28(日) 14:47:42.28 ID:cdZgqH7z0.net
>>29
当時はバブルとかヒープとかマージで上位最適解を求めるのが主流だったからかね?

32 ::2023/05/28(日) 14:58:36.41 ID:hfNYCcsL0.net
センパイにやたら刺されて終わった

33 ::2023/05/28(日) 15:03:59.35 ID:OThbWkp+0.net
芝村リンディス

34 ::2023/05/28(日) 15:05:48.05 ID:c1Wqngsn0.net
自分の名前を主人公に使うとかすごいよな

35 ::2023/05/28(日) 15:06:08.72 ID:fd50dfOX0.net
電プレ購読してたのに一回も触らなかった(-_-)

36 ::2023/05/28(日) 15:08:02.21 ID:SjXvkJK+0.net
芝村ばかり持ち上げられるけど矢上さんがメインだったんでしょ?

37 ::2023/05/28(日) 15:11:49.40 ID:FGS8iKE20.net
緩やかに世界が滅んでいく中で最後にあがくというシチュエーションはすごい好きで
この作品もそういったシナリオや世界設定はすごい好きだった

まあみんな原さんに刺されたよね

38 ::2023/05/28(日) 15:21:13.16 ID:kRAI5hwU0.net
本校舎の女子学生と仲良くなるんだけど
最後にその子がミノに踏まれて死んだって教えられるイベントで泣いた

39 ::2023/05/28(日) 15:21:49.61 ID:OzoHYrpX0.net
アニメ化されたし一部では熱狂的人気だよなー
とか思いながら買ってみたがよく分からんかったわ

40 ::2023/05/28(日) 15:32:41.87 ID:c1Wqngsn0.net
本編は面白かったけどやたら裏設定とか関連製品とかが多くて途中で投げた

41 ::2023/05/28(日) 15:48:15.06 ID:eRtKNLbA0.net
(;・∀・)@ガンパレードマーチ面白いヨ♪

42 ::2023/05/28(日) 15:48:25.65 ID:umhCUE3u0.net
電プレの攻略本に書いてる設定集を必死に読んでた思い出
当時中学生だった俺にはビンビン刺さったよ

43 ::2023/05/28(日) 15:51:52.41 ID:XNsCmFAA0.net
最初よく分からなかったけど
電撃プレイステーションだかが詳しい攻略本みたいなファンブックみたいな本を通販してて
それ見ながら遊んだら一時期ものすごくハマって何週もクリアしたわ
その分、ある程度遊んだらスーッと興味無くなった気がする

44 ::2023/05/28(日) 15:56:02.10 ID:IQ2Ek/rn0.net
独特の世界観やキャラに魅力があったのは間違い無くて、さらに興味持って深掘りすると裏設定とか他作品との繋がりとかがワラワラ出てきてそういうのが好きな人にはメッチャメチャ刺さる作品だったよね。

ゲームとしても粗かったり不親切だったりバグがあったり褒められた完成度では無かったけど、NPCのポンコツ行動が妙に面白かったり完全に予想外の行動してきて驚かされたり新鮮なプレイ体験があったのは確かだと思うわ。

あと同時は個人サイトでゲームレビューする人が沢山いて自分のプレイを面白く文章化して世間に広めてたりもしてたね。

45 :フェイスクラッシャー(ジパング) [ニダ]:2023/05/28(日) 16:01:12.03 ID:FEx1Yio+0.net
今の技術でやってみたい

46 :ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [US]:2023/05/28(日) 16:05:27.95 ID:wpf98Rrl0.net
マブラブでええやろ

47 :ドラゴンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/28(日) 16:10:17.63 ID:wWfedvVh0.net
ちゃんと完成させてから出せ

48 :フライングニールキック(東京都) [EU]:2023/05/28(日) 16:14:15.59 ID:dQaekc/+0.net
GPOはなかった。 いいね?

49 :リキラリアット(愛媛県) [US]:2023/05/28(日) 16:22:36.05 ID:W3oSvqZQ0.net
1周目めちゃくちゃやりこんだけど
親にバレたくなくて無音でやってた
声無かったのか

50 ::2023/05/28(日) 16:58:22.50 ID:QW8edQTN0.net
なんかよく解らん不思議なゲ-ムでもなんか遊んでしまう
パワースーツみたいなの着てロボットぶん殴ってた記憶が

51 ::2023/05/28(日) 17:33:38.34 ID:S/BqPRqR0.net
いろんな遊び方が有るとかで、生身でバズーカだかを持って敵撃破、自陣に戻って装填、また撃破しにいく
ってのが印象的だったな、攻略

52 ::2023/05/28(日) 18:11:59.85 ID:AkEY7Sje0.net
オーケストラも絢爛舞踏祭も結構楽しくやったわ
NPCの行動が決まってないのが面白かったんだよなぁ

53 ::2023/05/28(日) 18:50:37.28 ID:m1/4Qn7H0.net
ソックスハンター

54 :ファルコンアロー(東京都) [ニダ]:2023/05/28(日) 19:33:26.75 ID:Nz7UeV210.net
このデブ、まだ生きてたのか
うぜえ

55 ::2023/05/28(日) 20:02:18.47 ID:Nz7UeV210.net
>>41
よう芝村

56 ::2023/05/28(日) 20:19:17.08 ID:9YN0rswc0.net
電パレとか買うくらいハマってたけどそんなに大したゲームではないわ

57 ::2023/05/28(日) 20:20:25.62 ID:Bxvnn03z0.net
>>26
誰かの陰謀でスカウト送りにされておっ死ぬやついたな…

58 ::2023/05/28(日) 20:22:30.23 ID:hxB5pJlY0.net
慣れてくると、序盤から幻獣撃破しまくりで攻めてこなくなって300体撃破が
できなくなる罠w

59 ::2023/05/28(日) 20:24:06.87 ID:Io9TKl6Q0.net
えーと、クラスメイトが死んでいく話だっけ?

60 ::2023/05/28(日) 20:58:55.53 ID:IQ2Ek/rn0.net
>>58
サクサク幻獣を撃破しまくる主人公が異常すぎて親友ポジの奴に逆にガチ引きされて「あんた」呼ばわりされるの結構グサっときたよね。

あとホンワカお姉さん的な奴が「ブレインハレルヤ」というヤバイおクスリ的なアイテム常備してて似合わねえなあバグか?と思ってたら裏設定で色んなものに絶望しておクスリで絶頂状態を維持してるからホンワカしてるだけって判明した時も楽しかった。

61 ::2023/05/28(日) 21:08:12.21 ID:+Oc5nZZM0.net
何だったかの付録ディスクの高難易度シナリオ「絶望の日」がメチャクチャ楽しかった覚えがある
ユーザーはユーザーで詰めガンパレなどと称してそこから更に条件をキツくしていってたな
>>58
撃破数増やそうと思うと敵の育成が必要になってくるんだよな
当時1000体撃破とかやってる連中いたなぁ
司令になって激戦区選んでわざわざ撤退戦にして単騎で敵殲滅だったか

62 ::2023/05/28(日) 21:30:20.79 ID:ZusH6h160.net
とにかくお願い被弾しないでゲーだったな被弾!はいロード
数十体引き付けるから全回避がとにかく厳しかった
一発でももらうと整備が大変なんだよな

ブータの置物が家にあるけどなにに付いてた物だったんだろう覚えてない

63 ::2023/05/28(日) 21:53:45.04 ID:r2U37Imi0.net
>>59
皆が死なないようにあの手この手を使って2ヶ月耐える話

64 ::2023/05/28(日) 22:09:59.13 ID:dQaekc/+0.net
続編があったようななかったような

65 ::2023/05/28(日) 22:22:47.19 ID:eCXUDGxp0.net
>>20
ロールプレイの楽しさだと思う

66 ::2023/05/28(日) 22:42:05.78 ID:ZusH6h160.net
ガンパレから裏設定辿って精霊機導弾とかやってたなあ
作中流れるアニメのクオリティが半端なかった覚え
コントローラーじゃまともにプレイできなかった

67 ::2023/05/29(月) 01:50:32.19 ID:GSxQlo1f0.net
ドラマCD久々に聴こうかな それぞれ世界線違うのな

68 ::2023/05/29(月) 01:53:33.19 ID:z786a3hI0.net
ガンパレやってる奴はchatGPTとか時代遅れに感じるよね

69 :マシンガンチョップ(石川県) [US]:2023/05/29(月) 06:59:04.77 ID:Y9E90hwJ0.net
難しいゲームだったが、まず大太刀で慣れて、わかってくると無双したり
わけわからん電波セリフも世界繋がり始めると面白くなってくる
ついに現実とゲーム世界を混同するくらいハマったが、ある日突然恥ずかしくなってやめたな

70 :ボマイェ(光) [JP]:2023/05/29(月) 07:21:18.44 ID:eP7oYuZU0.net
>>34
自分はカエルだぞ

71 :ボマイェ(光) [JP]:2023/05/29(月) 07:24:02.96 ID:eP7oYuZU0.net
司令「オール! ハンデッドガンパレード!
 オール! ハンデッドガンパレード!
 全軍突撃!
 たとえ我らが全滅しようともこの戦争、最後の最後に男と女が一人づつ生き残れば我々の勝利だ!
 全軍突撃! どこかの誰かの未来のために!」

72 :グロリア(光) [US]:2023/05/29(月) 07:26:56.33 ID:sTf2tQp+0.net
バグだらけの欠陥品

73 ::2023/05/29(月) 07:35:22.22 ID:yGRKp2HG0.net
当時のSCEはバグだらけでも発売を強行していたからね
これもその中の凡作の一つかな

74 ::2023/05/29(月) 07:35:57.76 ID:wtT/Cp/F0.net
書きテス

75 ::2023/05/29(月) 07:44:23.76 ID:eP7oYuZU0.net
宣伝広告費ゼロでここまで有名ってのはすごい

76 ::2023/05/29(月) 07:45:41.98 ID:03A0ur3K0.net
なんか小説で読んだわ
長く続いた割にはいきなり投げっぱなしな終わり方したやつ

77 ::2023/05/29(月) 07:46:08.83 ID:eP7oYuZU0.net
小説版の九州撤退戦から山口防衛戦、九州奪還まで面白い

78 ::2023/05/29(月) 07:48:38.49 ID:e6lehxCL0.net
当時電プレが推していたこともあってガンパレと魔人学園はめっちゃやりこんだ
今はこういう売れ方はもう出来ないのだろうな
ゲーム雑誌が衰退してるし

79 ::2023/05/29(月) 08:41:20.78 ID:2mPvh1Lb0.net
lipsシステムというとノエルを思い出すなあ

80 ::2023/05/29(月) 10:55:08.26 ID:k4XH00ye0.net
アニメ意外と評価悪くないのか
あのディストピア感がほとんど再現されてないし士魂号も普通のロボットになったし声優は一部とっかえだしで今だってら炎上不可避な出来

81 ::2023/05/29(月) 11:08:25.40 ID:O+A6O6ac0.net
あー懐かしいな。スカウトになって軍歌歌って全部撃破するゲームだ
いろいろ根回しして自分しかロクに出撃できないようにするんだよな
んでリテルゴルロケットとかいうのつかって敵陣に一気に突っ込んで、すり足とキックでボコボコにするゲーム

82 ::2023/05/29(月) 11:18:58.34 ID:QyFapvSw0.net
>>80
なかったことにされてるぞ

83 ::2023/05/29(月) 11:23:28.37 ID:U2nC5j/C0.net
「壬生屋が戦死しました」

84 ::2023/05/29(月) 11:51:43.67 ID:vx5XLMKa0.net
こんだけデータ詰まっててディスク1枚ってのが驚いたね

85 ::2023/05/29(月) 12:07:08.16 ID:lF18aQ/V0.net
公園のゴミ箱から金の延べ棒ゲットして遠坂からもカツアゲする

86 :逆落とし(大阪府) [JP]:2023/05/29(月) 12:09:22.06 ID:Rt5iFJo40.net
ガンバレットよく遊んだなぁ

87 :目潰し(広島県) [GB]:2023/05/29(月) 12:22:41.23 ID:EuRCSyGm0.net
Loop8は様子見もうガンパレ続編で後悔したくないから

88 :毒霧(東京都) [CN]:2023/05/29(月) 12:51:22.57 ID:kIPNb3YM0.net
>>81
当初は士魂号もロケット装備できる設定だったけど強すぎて無くなったという

89 ::2023/05/29(月) 13:20:55.11 ID:ImJ5M7AZ0.net
もしかして制作者は自分の名前をヒロインにつけたの?

90 ::2023/05/29(月) 14:15:54.18 ID:NA34Zukw0.net
>>89
https://www.google.com/search?q=%E8%8A%9D%E6%9D%91%E8%A3%95%E5%90%8F&tbm=isch
https://www.google.com/search?q=%E8%8A%9D%E6%9D%91%E5%8B%9D%E5%90%8F&tbm=isch
https://www.google.com/search?q=%E8%8A%9D%E6%9D%91%E8%88%9E&tbm=isch

91 ::2023/05/29(月) 16:59:13.70 ID:iLeTgAoK0.net
>>63
ある意味シュタゲ的でもあるんだよな
真EDで先生が周回前提プレイを非メタ的な解説してくれてたな

92 ::2023/05/29(月) 18:33:21.27 ID:Ei8d1fr70.net
>>89
本人じゃなくて姪っ子とか従姉妹的なもんじゃない?

93 ::2023/05/29(月) 18:35:29.61 ID:Bc3mwwqe0.net
と言うか芝村姓のキャラは全員天才か支配者層的な一族

94 ::2023/05/29(月) 18:37:04.18 ID:2MPsGuJ80.net
芝村をやってるだけだから

95 ::2023/05/29(月) 18:42:04.13 ID:z+EylnAS0.net
>>20
なんかロボットの操作を手動で組んで動かすのが
凄く楽しかったわ
NPCとの会話や行動はパターン決まってたからそんなに

96 ::2023/05/29(月) 18:46:45.42 ID:z+EylnAS0.net
>>58
あ、確かに敵減ってなんか最後尻すぼみに終わった

97 ::2023/05/29(月) 20:32:01.37 ID:ux9WEXlX0.net
校舎の修理すっぽかしてると一人病死しちゃうのはキツかった

98 ::2023/05/29(月) 20:50:49.22 ID:d4/n48Rv0.net
そんなに面白いのか?

99 ::2023/05/29(月) 21:00:45.05 ID:NA34Zukw0.net
そういや電撃ガンパレにあった「原さんスラッシュから逃げられるかチャレンジ」がワロタ。
「善行を東京に戻せば逃げられるんじゃ?」が偶然か必然か戻る直前に刺されるだったかな?

100 ::2023/05/29(月) 21:32:02.59 ID:z+EylnAS0.net
>>98
今やるには古すぎるかも
けど、人によってゲーム内容も楽しみ方も変わるのは
やっぱり他にはない凄いゲームだと思う

101 ::2023/05/29(月) 23:07:06.80 ID:/u0/Dngw0.net
戦闘が長くなりがちなのに耐えられればまぁ
敵が撤退したと思ったら増援来たりするし

102 ::2023/05/29(月) 23:09:10.70 ID:BQf9gT7m0.net
電撃プレイステーションの攻略本(結構高かったような)にまだ見てないビジュアルシーンが沢山載ってて
どうやったら見れるんだろうと一時期のめり込んでたよ
もうイベントもストーリー覚えてないなあ

103 ::2023/05/29(月) 23:44:07.24 ID:4oKiI8Ku0.net
そういえば生身で幻獣殴ってた記憶
終わり方が良く覚えて無いんだよなぁストーリーあまり気にして無かったのもあるが
結構ハマったけど、それでお腹いっぱいになって続編はやる気にならかった

104 ::2023/05/30(火) 00:26:55.18 ID:sPCDQV6s0.net
2ちゃんで持ち上げられてたからやってみたけど、しょうもないゲームだった

105 :フェイスロック(東京都) [ニダ]:2023/05/30(火) 04:08:33.66 ID:UppT5d870.net
>>94
あの巨デブの?
気持ち悪いな

106 ::2023/05/30(火) 08:34:31.41 ID:jLleNybZ0.net
>>84
ff8は見習ってほしいな…

107 ::2023/05/30(火) 09:22:11.87 ID:gWOrr1UO0.net
電撃ガンパレ暗室保管してるから今でも色褪せてないぞw

108 ::2023/05/30(火) 11:08:58.07 ID:ctjXDNfj0.net
>>29
ディープラーニングが実用化されるまでのAIってそういうものだった

109 ::2023/05/30(火) 15:01:33.68 ID:lyq92ydU0.net
>>29
うるせえファジー制御の扇風機当てるぞ!

110 ::2023/05/31(水) 05:36:14.47 ID:szU8G6yn0.net
なんだっけ・・・友達がもう戦いたくない的なこと言い出したから何気に先生にチクったら翌日に友達居なくなっちゃって、先生が寄ってきて肩ポンの「これからも教えてな」みたいなイベントあったよな。

あと整備士の女とちょっといい仲になると士魂号に気になる秘密があるから調べたいとか言い出してそれを止めずにいるとある日「交通事故」に逢って居なくなってしまうんだよな。

111 ::2023/05/31(水) 11:19:04.67 ID:9K2F0Yt/0.net
ほとんどゲームしない俺が妙にハマったゲーム。
CDやシナリオ本も買った。原さんが急に刺してくる。

112 ::2023/05/31(水) 11:29:22.99 ID:toDUIKo10.net
>>63>>91
>皆が死なないようにあの手この手を使って2ヶ月耐える話

その辺が実に2000年代の感覚って感じ
マブラヴとかも含めて、当時の若いオタ層が感じていた感覚の具現化だったな

113 ::2023/05/31(水) 12:49:50.82 ID:hX6g8jho0.net
>>110
滝川と森さん(>>1)だな

総レス数 113
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200