2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】から揚げ専門店、高級食パン、マリトッツォ、24時間餃子、全部廃れてしまう… [659060378]

1 ::2023/06/02(金) 20:34:51.45 ID:KqdrMtdK0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
かなC🥺

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3d8e7a481922cc740ac1d0f00c683371b74e55

2 ::2023/06/02(金) 20:35:03.50 ID:KqdrMtdK0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
たし🦀

3 ::2023/06/02(金) 20:35:36.16 ID:1eZNF6M30.net
唐揚げ専門店って前からあるしマリトッツォとか見たことないわ

4 ::2023/06/02(金) 20:36:02.99 ID:L3X0lu8/0.net
マリトッツォは速かったな~

5 ::2023/06/02(金) 20:36:49.81 ID:l7Z1QJ6i0.net
からあげ専門店は田舎にはまだまだあるわ

6 ::2023/06/02(金) 20:37:55.00 ID:gihQCdMF0.net
タピオカに関してはスレタイにすら出てこないくらいに過去になったなあ

7 ::2023/06/02(金) 20:38:02.62 ID:58uiy1IQ0.net
10円パンだかはまだあるの?

8 ::2023/06/02(金) 20:38:28.77 ID:plWtOXWF0.net
地元にあった台湾タピオカ店、3年持たなかった

9 ::2023/06/02(金) 20:39:02.45 ID:mQRLce000.net
白唐揚げブームは終わってなかった

10 ::2023/06/02(金) 20:39:30.52 ID:0tgh796G0.net
24時間餃子はマジで意味わからん

11 ::2023/06/02(金) 20:39:39.44 ID:HaeXRlqL0.net
コンサルとビルダーだけが儲かるシステム

12 ::2023/06/02(金) 20:40:13.03 ID:OgDrIJQo0.net
生き残ったのはタピオカ屋だけか

13 ::2023/06/02(金) 20:41:03.51 ID:Luamo0y60.net
アジフライはどうなった?
流行る予定なんだよな?

14 ::2023/06/02(金) 20:41:16.53 ID:1eZNF6M30.net
最近は無人販売所だな
これもすぐに潰れそう

15 ::2023/06/02(金) 20:41:39.03 ID:4gfkYkxl0.net
白鯛焼き食べたい。

16 ::2023/06/02(金) 20:41:59.37 ID:8YhTDp1w0.net
あー、マトリッツオね
知ってる知ってる

17 ::2023/06/02(金) 20:42:16.64 ID:jHNNfEvI0.net
白トンカツもすぐに消えそうだよな

18 ::2023/06/02(金) 20:42:30.01 ID:jTLNfg+k0.net
ブームを起こすところまで含めての商売だろ
無理矢理起こしたなんちゃってブームなんぞ当然に廃れる
錯覚して後から乗っかった奴が梯子外されてるだけだ

19 ::2023/06/02(金) 20:43:42.88 ID:57evNDh70.net
肉巻きおにぎり…

20 ::2023/06/02(金) 20:43:45.51 ID:owcbWTk/0.net
タピオカもね
廃れる前提でやってると思ってるよ
だからこそ簡易な店構えが多いと思ってた

21 ::2023/06/02(金) 20:43:59.90 ID:jrpykdtb0.net
タピオカって地味に昔から有るもんな
第二次世界大戦時は日本兵が食ったりしてたんだってさ

22 ::2023/06/02(金) 20:45:47.02 ID:npS59PZj0.net
え、唐揚げ専門店て今も繁盛してるんだが廃れてるのか?

23 ::2023/06/02(金) 20:45:55.21 ID:rspP+EuS0.net
唐揚げ屋はかろうじてまだある

24 ::2023/06/02(金) 20:46:26.09 ID:eg1rJk6K0.net
マリトッツォってなんだ

25 ::2023/06/02(金) 20:46:32.66 ID:CtBjwrVx0.net
マリトッツォていうよりマンコックパァて言いたくなる

26 ::2023/06/02(金) 20:46:36.56 ID:CuSyAAvc0.net
24時間餃子って24時間営業の王将でよくね?

27 ::2023/06/02(金) 20:47:17.85 ID:F7ryFL1g0.net
むしろタピオカは定番化したろ

28 ::2023/06/02(金) 20:47:27.36 ID:Xrc9q4mH0.net
所詮、一過性のもんだしな。いくらブームでも食い物系は伸びしろが何十倍にもなるワケも永続的に続くこともないから
もどの需要水準にもどったら、ブーム時に拡大路線や参入企業で店舗あふれかえった分が、そのまま潰れて行くだけ。

29 ::2023/06/02(金) 20:47:32.06 ID:RcXNrzDJ0.net
ゴンチャは松戸に戻ってきた
前の店舗そのまんまで

30 ::2023/06/02(金) 20:48:41.11 ID:G4qj9bZH0.net
マリトッツォてあんなもん流行ったんか

31 ::2023/06/02(金) 20:48:43.10 ID:owcbWTk/0.net
24時間餃子ってそんなにいうほど安くないもんな
だったらスーパーで売ってる大阪王将とかニチレイの冷凍の方が家庭調理に特化した開発してる老舗だから間違い無いよね
どんな料理下手でもフライパンにこびりつくことないし

32 ::2023/06/02(金) 20:48:43.81 ID:eNacLGcg0.net
無人餃子販売だけは許さない
警察はお前らの都合で動く警備会社じゃねーんだよ

33 ::2023/06/02(金) 20:48:52.98 ID:SHpOR2DE0.net
コロちゃんコロッケ

34 ::2023/06/02(金) 20:49:59.05 ID:YjFB+wNq0.net
吉野家の唐揚げが超美味い

35 ::2023/06/02(金) 20:50:28.20 ID:mz/rJ9CK0.net
マリトッツォは単なる生クリーム入りのパンだし
焼きたてパンの店の一商品ならともかくあれでブームを生み出すには無理がありすぎたわ

36 ::2023/06/02(金) 20:51:03.67 ID:wIO/nODG0.net
https://i.imgur.com/8uEhuHt.jpg

37 ::2023/06/02(金) 20:51:10.30 ID:RcYmo3cO0.net
アホか
全部その場限りでええやつやろww

38 ::2023/06/02(金) 20:52:09.61 ID:oWnrUZgR0.net
無人販売所、まだ利用したことないな
もっと変わったものを売った方がいいのではないか
餃子とかピザとか別にどこでも買える

39 ::2023/06/02(金) 20:52:50.33 ID:mTSb5inO0.net
飲食業は「勝てないビジネスモデル」

筆者は、ベンチャーキャピタリストとして1000以上のビジネスモデルを
見てきたと同時に、自身でも事業のゼロからの立ち上げ、飲食業も含めさ
まざまな投資案件を見極めている。現在、投資実行している会社の売上合
計は60億円で、4億円の営業利益を出している。

この経験から感じたのは、飲食業は「基本的には勝てないビジネスモデル」
だということである。これはもう、断言してもいい。

別記事
飲食業界は「飽和状態」である
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52856

日本の外食市場は、完全に飽和状態にあるのだ。さらに、数が増えて
いないということは、毎年新規出店と同じだけの数がつぶれているこ
とになる(微減なので、新規出店以上に廃業が多い、ということだ)。

もう一度、声を大にして伝えたい。素人が、飲食店経営に手を出すの
はやめなさい。そこには、絶対に地獄が待っています。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52348

40 ::2023/06/02(金) 20:53:16.31 ID:bB+OeIBt0.net
いろんなとこがこぞってマリトッツォ出してたけどローソンのおやつコッペリッチミルクが最強だったな
確かどこぞのイタリア人もそう言ってた

41 ::2023/06/02(金) 20:53:28.28 ID:GKtZo9ki0.net
唐揚げは牛丼屋がなんか力入れてるしマリトだの高級食パンだのはパン屋が即パクるし
この手の単一商品屋は既存のチェーン店とかが体制整えて真似し出したら数の力で駆逐される運命

42 ::2023/06/02(金) 20:53:32.82 ID:Xrc9q4mH0.net
>>32
ラブホみたいに自動精算機くらいは導入して支払い無いとドアが開かないようにするセキュリティやっとけばいいのにな。
そういうのもケチってるからどこの無人店も略奪祭りになる。

43 ::2023/06/02(金) 20:53:47.70 ID:owcbWTk/0.net
ナタデココとかティラミスの衝撃はすごかったもんな
完全なる新機軸だったし食べたことない感がすごかった

44 ::2023/06/02(金) 20:55:52.50 ID:MJ/qdBZ/0.net
マトリックス、、、じゃないのか

45 ::2023/06/02(金) 20:56:39.62 ID:Ab59HKFO0.net
>>41
コンビニが参入して来たらだいたい終わり

46 ::2023/06/02(金) 20:57:00.66 ID:AABzWJYF0.net
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579355485/
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
会社の平均寿命は23年──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1589687797/
起業の95%が10年以内に倒産している──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/
国民を起業せざるを得ない状況に追い込みたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539407872/
実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されちゃうのかちょっとやそっとじゃわからないようにしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609082645/
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

いろんな公務員がいます。

47 ::2023/06/02(金) 20:57:04.47 ID:JPwz61Mx0.net
スレ内検索

ハットグ の検索結果 0件

チーズタッカルビ の検索結果 0件

48 ::2023/06/02(金) 20:57:19.43 ID:Bt2z1uGt0.net
次に来るのはたい焼き

49 ::2023/06/02(金) 20:57:22.44 ID:RcYmo3cO0.net
>>40
食ってないけどカルディの冷凍のやつがいちばん評価高かったような

50 ::2023/06/02(金) 20:58:13.07 ID:ltMl5Wex0.net
極上の一品とはいえリピーターになって
足繁く通うとか無理です

51 ::2023/06/02(金) 20:58:23.48 ID:JPwz61Mx0.net
>>41
吉野家が始めたらすき家も松屋もパクったのに、
そのまま定着してしまったすき鍋定食の偉大さ

52 ::2023/06/02(金) 20:59:49.27 ID:mEWMMRnM0.net
>>36
同じ奴に騙されてたってオチだったな

53 ::2023/06/02(金) 21:00:02.27 ID:uWsU8t8c0.net
タピオカって絶滅したの?

54 ::2023/06/02(金) 21:00:11.98 ID:HEwxDuxP0.net
マリトなんとかって結局食わんかったな
食いにくそうやし

55 ::2023/06/02(金) 21:00:23.02 ID:Y+qgFnVE0.net
ケバブがあるだろ

56 ::2023/06/02(金) 21:00:27.41 ID:rUPXKsGR0.net
にわか需要はにわかに終わる

57 ::2023/06/02(金) 21:00:52.79 ID:eKPLT3QQ0.net
いろんな唐揚げ屋ができたが結局「からやま」「から好し」で充分
テイクアウトで良し、店で定食で食べて良しの良店
あれは牛丼屋みたいに長く続く店になるだろう

マリトッツォは馴染む前に廃れた
高級食パンは値段と味が合ってない
冷凍餃子は味の素や王将、ニチレイの冷凍食品の方が安くて手軽

こんなとこじゃないの

58 ::2023/06/02(金) 21:00:56.10 ID:owcbWTk/0.net
潰れるのとか度外視だったらもっと面白いことできるんだろうけどなあ
たとえばガリガリくん専門店とかさあ
そこでしか売ってないフレーバーがあればおれなら通っちゃうね
ハーゲンダッツ専門店は流行らないな
高いもん

59 ::2023/06/02(金) 21:02:04.96 ID:9f7j12oj0.net
タコス流行らんかな
チポトレ撤退したらしいけど俺は好き

60 ::2023/06/02(金) 21:02:45.84 ID:O8alT76U0.net
マリトッツォ好きだったのにな~

61 ::2023/06/02(金) 21:02:54.42 ID:JPwz61Mx0.net
からやま人気だけどそこまで美味いと思わなかったな
マツコが絶賛してたやよい軒のも

やっぱり日本亭のから揚げ弁当が一番美味い

62 ::2023/06/02(金) 21:03:35.74 ID:JPwz61Mx0.net
マリトッツォのジョジョ4部キャラ感は異常

63 ::2023/06/02(金) 21:03:40.51 ID:E77XyXGR0.net
プロ一発屋は毎年その旬の流行をくら替えして稼いでるからなあ
本気でタピオカやら高級食パンを始めてるやつはバカだよ

64 ::2023/06/02(金) 21:03:43.10 ID:ZFrN57mN0.net
唐揚げの需要はラーメンと程度で絶えない
普通の唐揚げを普通の値段で売ってたら潰れない

65 ::2023/06/02(金) 21:03:47.57 ID:eKPLT3QQ0.net
ホットサンドの店って出来ないかね
コメダのホットチキンサンド、めちゃくちゃ美味いんだが
あれをビーフとかサーモンとかいろいろ選べるようにしてアツアツのをテイクアウトで安く提供してくれる店があったら流行るんじゃないの

66 ::2023/06/02(金) 21:04:01.94 ID:Apxds+Ra0.net
>>36
うちの近くにある変な名前の高級食パン屋ももうすぐ潰れそうな感じだわ

67 ::2023/06/02(金) 21:04:07.05 ID:zu3eCItD0.net
某せっちゃんが生きられる最低限の食
それはなんだろう、考えているんだ

68 ::2023/06/02(金) 21:05:14.70 ID:AI97UgLs0.net
メディアに持ち上げられたら終わりの始まりだからな

69 ::2023/06/02(金) 21:05:33.44 ID:JPwz61Mx0.net
元々順調だった乃が美が、高級食パンブームのせいで潰れてるのが笑える

70 ::2023/06/02(金) 21:05:40.12 ID:4EjOtOEO0.net
>>65
サブウェイっていう世界トップ3の店あるぞ

71 ::2023/06/02(金) 21:09:37.44 ID:rcXlh9YG0.net
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽して被害者を恫喝した新宿警察海の日0時に爆破して皆殺しにします 
正当防衛であり抵抗権の行使です
あと犯罪者全力で庇って恫喝してきた新宿警察カツマタ滅多刺しにして殺します
カツマタ氏の恫喝は"俺らはお前のこと全部知ってるから"というものでした
私が盗撮被害を受けていたことを踏まえてこの類の恫喝をしてきたんだと思います
未だに彼からは撤回もありません彼の恫喝を思い出すと無力感が湧きます

日本の軍国化ナチス化を止めたいです
新宿警察は犯罪集団です
我々家族はマルセイ扱いされてるので我々の通報では動きません
同類相憐れむ
あなた方と警視庁は"トントン“だと思うのであなた方の通報だと動くと思うので

72 ::2023/06/02(金) 21:12:24.30 ID:ticpDOJi0.net
流行りは必ず廃る
諸行無常

73 ::2023/06/02(金) 21:12:45.79 ID:s8EbWHZX0.net
24時間スーパーの横に24時間餃子があるわ
どう考えてもスーパーの餃子がお得

74 ::2023/06/02(金) 21:14:07.86 ID:ow3YO4Jx0.net
ラパンは閉店祭りだな
のがみも今年持つかどうか
唐揚げはかなりしぶといがブラジル産使ってるのかな?

75 ::2023/06/02(金) 21:14:17.38 ID:Qx8P3Vb80.net
>>70
サブウェイは何故か受け入れられないな
注文がめんどくさいからかな?

76 ::2023/06/02(金) 21:14:28.84 ID:zkTllJN/0.net
餃子の雪松の醤油ラーメンはクソ美味かった
多少時間おいても伸びない麺は全袋麺が技術盗むべき

77 ::2023/06/02(金) 21:15:06.52 ID:wCQVIdX30.net
ローソン100は春先までマリトッツォ売ってたんだけどなあ
ちょっと前にとうとう消えた

78 ::2023/06/02(金) 21:15:35.34 ID:YjFB+wNq0.net
カヌレは流行りそう?

79 ::2023/06/02(金) 21:16:29.69 ID:hAPXUsKI0.net
>>62
五部だろ

80 ::2023/06/02(金) 21:17:07.94 ID:isEGt3O30.net
>>78
昔もカヌレ流行らそうとしてたけど、いまいちに終わった記憶

81 ::2023/06/02(金) 21:20:29.76 ID:Ifd4gJtc0.net
>>1
立て子やめろ
なんだその立て方

82 ::2023/06/02(金) 21:20:49.44 ID:nb/MyL+00.net
唐揚げ屋は潰れなかったけど
ノガミを潰れたわ

83 ::2023/06/02(金) 21:23:29.09 ID:QXhoaTyY0.net
こないだ初めてタピオカミルクティー飲んだわ

84 ::2023/06/02(金) 21:24:59.72 ID:vOWqKhpU0.net
マリトッツォ食べたいわ
もう作ってないの?

85 ::2023/06/02(金) 21:28:10.89 ID:aK2V29/M0.net
全部食ったけど、何の感動もなかったからな。
そりゃ無くなるだろ。

86 ::2023/06/02(金) 21:28:35.44 ID:/GgRLYNy0.net
うちの最寄り駅
唐揚げやが潰れたところに唐揚げやができようとしてるわ

87 ::2023/06/02(金) 21:28:46.64 ID:Lf2b0aXx0.net
一時何でも生を付けて売り出してたよな

88 ::2023/06/02(金) 21:29:07.39 ID:PsZJdoS00.net
食パンはうまいとは思うけど、値段上がり過ぎなのと、あと単純に増え過ぎだわ
>>52
これ同じやつのフランチャイズなの?
そのやり方が一番賢いかもな

89 ::2023/06/02(金) 21:30:53.16 ID:PsZJdoS00.net
>>75
サブウェイ大好きなんだが、近所のショッピングモールではマクドナルドと真向かいに店構えてたけど、圧倒的に負けてて結局撤退したわ

90 ::2023/06/02(金) 21:32:36.77 ID:SNy03gTr0.net
今心配するのはアジフライ専門店

91 ::2023/06/02(金) 21:32:42.21 ID:jzmVyL1D0.net
その点マカロンは頑張ってるよね
やっぱ色とりどりで華やかさがあるのと
小さくて可愛らしさもあるから映えやすいのもあるな

92 ::2023/06/02(金) 21:36:43.27 ID:r4iAlwf/0.net
マリトットってなんや?

93 ::2023/06/02(金) 21:37:42.21 ID:uy/Wm3nX0.net
飲食は大変だなあ
まあ中卒でもできる仕事だもんな

94 ::2023/06/02(金) 21:38:15.16 ID:5ZnHAtfp0.net
>>36
千葉だけどあせる王様なんて初めて知ったわ。
閉店したのみんな割と近いのにw

95 ::2023/06/02(金) 21:38:39.75 ID:CLHAez1X0.net
いつもの事、最初に始めた奴らが荒稼ぎして終わり
全国展開できる財力ある奴だけが勝てる

96 :名無しさんがお送りします:2023/06/02(金) 21:58:07.12 ID:gkM2UwnAW
餃子は人件費いらないからかまだ残ってるな

97 ::2023/06/02(金) 21:40:52.48 ID:A4FpY7210.net
>>95
そしてフランチャイズでもう一儲け

98 ::2023/06/02(金) 21:42:38.77 ID:lllibXTo0.net
食パンは並んだり予約だったりするのがダルくて、結局ヤマザキの食パン食い続けてたわ
焼いてバター塗れば美味いし

99 ::2023/06/02(金) 21:42:47.13 ID:5Vac4UtO0.net
>>15


100 ::2023/06/02(金) 21:42:53.44 ID:tK6TkU5s0.net
>>14
コストがどうのってふざけた経営のしりふきを税金たる警察にさせる一部のパープリンをなんとかしてほしいね。

101 ::2023/06/02(金) 21:43:15.51 ID:BxB0bks40.net
サブスクの納豆定食屋はどうだろう

102 ::2023/06/02(金) 21:44:07.58 ID:tmCGZaof0.net
>>4
マリトッツオは結局一度も食べずじまいだったなぁ

103 ::2023/06/02(金) 21:46:25.36 ID:5ZnHAtfp0.net
>>52
wiki見たけどもっと色んなトンデモ店名展開してるんだな。
全滅してる店もあったがw

104 ::2023/06/02(金) 21:46:50.68 ID:tK6TkU5s0.net
自販機の豚足、豚ホルモン、マグロとかまだあるね。ビックリするような品の自販機もすぐ真似されて陳腐化するしな。

105 ::2023/06/02(金) 21:46:52.73 ID:KSRVsB+d0.net
マリトッツォってクリームべったりのアレか

106 ::2023/06/02(金) 21:51:02.93 ID:d0ka1gsW0.net
最寄りの食パン屋二つ潰れたわ

107 ::2023/06/02(金) 21:51:29.23 ID:AgS4otAu0.net
バナナジュース(死産)

108 ::2023/06/02(金) 21:51:45.28 ID:xjRHB8Hr0.net
最近は近所に無人肉屋が出来た

109 ::2023/06/02(金) 21:53:26.19 ID:yb/nw76X0.net
無人餃子は冷凍何で直ぐ食えんから買わねーな
てか冷凍餃子ならそこで買う必要もねーし

110 ::2023/06/02(金) 21:55:49.06 ID:rIHhxRhX0.net
近所ではベーグル屋が流行り気味

111 ::2023/06/02(金) 21:57:10.22 ID:JAAdidTA0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/岸本拓也

112 ::2023/06/02(金) 21:59:13.67 ID:HaeBik440.net
マリトッツォなんか食わんでもわかる味と食感やろ
いらんわ

113 ::2023/06/02(金) 21:59:19.94 ID:aqPFg1Dj0.net
白鯛焼きも見なくなったな

114 ::2023/06/02(金) 22:01:51.43 ID:313/LbIX0.net
マトリッツオなんて見た事も無いまま消えたわ

115 ::2023/06/02(金) 22:03:21.08 ID:2xCPqrNs0.net
>>34
うまいよな
たまに買って帰る

116 ::2023/06/02(金) 22:04:49.02 ID:y0060H0N0.net
>>109
普通に味の素とかの冷凍餃子手軽で美味えからな

117 ::2023/06/02(金) 22:05:58.38 ID:2xCPqrNs0.net
>>77
あったな
買ってみればよかった

118 ::2023/06/02(金) 22:06:29.36 ID:Iv5kzFyK0.net
マリトッツオは案外美味かったけど いかんせん地味だからな…映ないのはダメ

119 ::2023/06/02(金) 22:09:30.34 ID:YBRBchVw0.net
タピオカはまだ結構生き残ってね

120 ::2023/06/02(金) 22:14:25.39 ID:zu3eCItD0.net
ツォといえば
ジョンヘン

121 ::2023/06/02(金) 22:14:58.77 ID:X4zPFMHb0.net
>>58
ハーゲンダッツ、何十年か前にはサーティワンのように店頭で食べれる大人気店だったんだぜ

122 ::2023/06/02(金) 22:15:55.58 ID:wWxU6Ll90.net
>>36
ベーカリープロディーサー岸田とか闇深杉

123 ::2023/06/02(金) 22:17:12.05 ID:k3x4cXqD0.net
タピオカくらいか、順調なのは

124 ::2023/06/02(金) 22:17:37.10 ID:4iYT6H4Y0.net
無人ホルモン販売所も追加で

125 ::2023/06/02(金) 22:18:02.02 ID:MBrL4H8Z0.net
マックカフェでマカロン売ってるけどあんなの誰が買うんだよ
ドーナツとか他の物に変えて欲しい

126 ::2023/06/02(金) 22:19:15.63 ID:7xMyHxJ30.net
マリトッツォ以外はどれも地元密着で長年支持されてる老舗があるからなぁ
そっちの方が安くて旨いし

127 ::2023/06/02(金) 22:21:00.86 ID:jjaSXGJL0.net
おいらは未だに台湾カステラが好きやわ
もう少ししたら無くなってしまうんかな

128 ::2023/06/02(金) 22:23:38.75 ID:K9HkTorq0.net
からあげは絶賛利用中

129 ::2023/06/02(金) 22:24:11.92 ID:JCeozxZF0.net
未だにタピオカ店結構賑わってるわ

130 ::2023/06/02(金) 22:24:51.33 ID:jjaSXGJL0.net
>>107
うちの近所のバナナジュース屋さんもあっと言う間に亡くなってしもうたわ

131 ::2023/06/02(金) 22:27:05.20 ID:jjaSXGJL0.net
お肉の自動販売機って気持ち悪い

132 ::2023/06/02(金) 22:27:48.96 ID:ELnkcAik0.net
から好しは店舗がなくなってガストのメニューに加わってたw

133 ::2023/06/02(金) 22:29:32.11 ID:4eeBKqmF0.net
ヤムニョムチキンは生存してるよね?

134 ::2023/06/02(金) 22:30:20.35 ID:bMiAddjs0.net
高級食パンがどう高級なのか知らんまま消えたわ

135 ::2023/06/02(金) 22:32:22.65 ID:ELnkcAik0.net
>>127
台湾カステラ 黄白白は、原宿店はなくなった?

136 ::2023/06/02(金) 22:33:58.13 ID:0la10Yp00.net
バナナジュース専門店がいつの間にか無くなってた
つーか、バナナジュースだけで商売成り立つと思ったんかなあ

137 ::2023/06/02(金) 22:34:01.10 ID:ELnkcAik0.net
>>133
イオンの惣菜メニューの定番になってるw

138 ::2023/06/02(金) 22:34:40.41 ID:jjaSXGJL0.net
>>135
ごめんね、おいら黄白白っていうお店は知らないんよ

139 ::2023/06/02(金) 22:36:30.49 ID:aCW8n8ue0.net
白い鯛焼き好きって言う
味覚障害の多いこと

140 ::2023/06/02(金) 22:36:35.66 ID:2Ri7gMvj0.net
高級食パンとか言うブームの前からあるパン屋は今でも健在
流行りに乗って濫立した店が淘汰されただけ
唐揚げも同じで老舗は残ってる
結局はパブに乗って後追いした店が潰れてるだけなのよ
スイーツ系は特にそれがけんちよ

141 ::2023/06/02(金) 22:37:47.69 ID:jjaSXGJL0.net
>>136
タピオカ入れたら良かったのにね

142 ::2023/06/02(金) 22:39:45.63 ID:943SDNKK0.net
この手のビジネス手法に簡単に乗る客の頭の悪さ
まあ馬鹿を馬鹿のまま洗脳するのが1番手っ取り早いし昔からある手法だわな

143 ::2023/06/02(金) 22:41:06.95 ID:Wrta+BSu0.net
>>142
客は祭りを楽しんでるだけで、馬鹿というか被害者はフランチャイズやっちゃった人

144 ::2023/06/02(金) 22:41:17.09 ID:h82OfSf10.net
唐揚げは残るだろ

145 ::2023/06/02(金) 22:42:29.42 ID:1+DiW6LK0.net
>>1
どうせ全部反社系列だろやってたの
どうでもいい(´・・ω` つ )

146 ::2023/06/02(金) 22:45:31.08 ID:CyYuEcZj0.net
>>51
しかもすき家が一番調理現場がヤバかったんだよな
ワンオペ崩壊してた所にトドメを刺したメニュー
考え抜かれた吉野家の猿真似、机上の空論で現場に指示する無能上層部とか言われてた記憶がある

147 ::2023/06/02(金) 22:47:04.86 ID:cI5l+XU30.net
博多とよ唐亭ってのが近所にあるんだけどさ
大きさが3/1くらいになって値段が25%くらいアップして誰も行かなくなってるわ
潰れるのかな?

148 :ミマス(徳島県) [US]:2023/06/02(金) 22:51:59.45 ID:B8H/ccft0.net
唐揚げは吉野家のがめちゃくちゃ美味いな

149 :アンタレス(栃木県) [ニダ]:2023/06/02(金) 22:56:40.56 ID:8tgRANIt0.net
>>4
コロナ禍の外出自粛で世の中が手軽に欲求を満たせるお菓子に向かって(家でお菓子作りとか流行ってた)
その中で目新しいマリトッツォがたまたま注目されただけ

150 :アルファ・ケンタウリ(愛媛県) [US]:2023/06/02(金) 22:59:23.20 ID:SMlyW0Sn0.net
こういう企画して金稼ぐ奴らがまた次に何か引っ張り出してくるでしょうね

151 :クェーサー(東京都) [NL]:2023/06/02(金) 22:59:52.61 ID:OeM6L4s00.net
チョコたっぷりのパトリオットが流行る

152 :イオ(東京都) [ニダ]:2023/06/02(金) 23:01:42.05 ID:XwuPP69d0.net
カヌレは定期ブームで定番になっちゃったな
根付くかどうかの境目は定期ブーム起きるかどうかよ🧐

153 :亜鈴状星雲(東京都) [PK]:2023/06/02(金) 23:02:03.30 ID:o+V9nTH+0.net
餃子高い割にそこまで美味しくないからスーパーに戻った
安いか美味いか特別感ないと

154 :ハダル(東京都) [CN]:2023/06/02(金) 23:02:22.71 ID:7imiQclq0.net
>>148
なか卯もまぁまぁ美味い
すき家は冷凍以下

155 :アケルナル(愛知県) [ニダ]:2023/06/02(金) 23:07:38.07 ID:8YnIvBF30.net
近所のイオン、ゴン茶が出来て、結構流行ってる。

156 :火星(東京都) [AU]:2023/06/02(金) 23:07:50.60 ID:KCtFc4yG0.net
マリトッツォは純粋に、まずかったw
シュークリームをまずくした感じ

157 :アンタレス(栃木県) [ニダ]:2023/06/02(金) 23:12:48.69 ID:8tgRANIt0.net
>>153
餃子は冷凍が優秀だからなぁ
長期保存可、調理簡単、美味い三拍子揃っている

158 :ミラ(茸) [ヌコ]:2023/06/02(金) 23:14:25.23 ID:BL8DC8yU0.net
誰かケバブ屋流行らせて

159 :アンタレス(栃木県) [ニダ]:2023/06/02(金) 23:14:33.73 ID:8tgRANIt0.net
マリトッツォは本番のイタリアだと生クリームが甘くなくて
おやつというより軽食みたいな感じらしい

160 :クェーサー(愛知県) [CN]:2023/06/02(金) 23:15:22.72 ID:CxazV8Pp0.net
普通のからあげ屋は生き残ってるけど韓国チキンみたいな店は速攻潰れてたわ

161 :名無しさんがお送りします:2023/06/02(金) 23:18:57.17 ID:3zzhpDnp6
5時になると焼き鳥屋の前に行列ができる
8時ころには全部なくなってる

162 ::2023/06/02(金) 23:16:05.00 ID:bMiAddjs0.net
>>147
サイズが3倍で価格は25%増しはクッソ優良で草

163 ::2023/06/02(金) 23:16:38.69 ID:4eeBKqmF0.net
パン屋に人生かけた若夫婦も多いだろうに。
やっぱり堅実に公務員だわ。

164 ::2023/06/02(金) 23:20:52.84 ID:vr3d7Rj20.net
>>58
ハーゲンダッツはリーマンショック前にはイオンとかにも入ってて、女子高生なんかが普通に食ってた

165 ::2023/06/02(金) 23:25:33.42 ID:Iq0tnpzF0.net
>>127
台湾ドーナツが好きだわ
揚げたドーナツに粉糖たっぷり背徳感たまらんわ

166 ::2023/06/02(金) 23:32:58.17 ID:GGac0CfW0.net
普通の食パン極めろよ高いカロリー高い作り方調べたらみんな分かるそんなの高級言われてもな

167 ::2023/06/02(金) 23:33:29.96 ID:nPd6WCb80.net
マリトッツォは生き残ってくれてもよかったのに
あれ美味かったわ

168 ::2023/06/02(金) 23:34:00.01 ID:XVWRAhpz0.net
スレタイで食ったことがあるの唐揚げだけだわ

169 ::2023/06/02(金) 23:43:07.60 ID:a5OonHnA0.net
なんで店を構えたがるのか
固定費高すぎるだろ
テンバイヤーのほうが賢く見えるわ

170 ::2023/06/02(金) 23:44:44.73 ID:zL4fxroP0.net
唐揚げ屋は立地と作り手の見た目↑と清潔感あれば生き残れるだろ

171 ::2023/06/02(金) 23:47:26.59 ID:uvVHxPSL0.net
てすと

172 ::2023/06/02(金) 23:47:49.84 ID:GGac0CfW0.net
>>169
店がないそんなつまらない世界で生きたいのか?

173 ::2023/06/02(金) 23:49:16.13 ID:4R0YMK7m0.net
俺のアジはどこだと言えー

174 ::2023/06/02(金) 23:52:17.97 ID:H/rnv0Cd0.net
唐揚げはまだ沢山あるだろ

175 ::2023/06/02(金) 23:53:38.34 ID:5zHMd4fh0.net
流行りを追うようにコロコロ店が変わる建屋同じの店がすげー気になる
全部同じオーナーがコロコロ変えてやってんのかなーって

176 ::2023/06/02(金) 23:57:00.19 ID:tj/dOBKZ0.net
流行ってるって言うから1回だけコンビニでマリトッツォ買って食べたけどなんだあれ
大量の生クリームをパンで挟んだだけで美味しくも何ともない
生クリーム食いたいならショートケーキ買うわ

177 ::2023/06/02(金) 23:57:26.67 ID:4eeBKqmF0.net
濡れおかきは?

178 ::2023/06/02(金) 23:58:58.46 ID:6bhO2vxb0.net
全部同じオーナーでがっぽり儲かってるだけ

179 ::2023/06/02(金) 23:59:45.33 ID:dLGBk95u0.net
無理やり作ったブームが根付くかよw

180 ::2023/06/03(土) 00:01:41.39 ID:d6qAyHO+0.net
マリトッツォって結局食わずに終わったな

181 ::2023/06/03(土) 00:05:37.62 ID:XsfATlYm0.net
>>172
金持ってる人が店やるぶんにはいいんだけど借金して一発逆転狙うのはハイリスクローリターンだと思うんだよ

182 ::2023/06/03(土) 00:06:05.22 ID:/YwUGbp90.net
唐揚げと餃子(などの自販機)はまだまだあるぞ

183 ::2023/06/03(土) 00:08:31.46 ID:dOJW/aR80.net
普通のパン屋の食パンの方が美味しいし
どこが高級なのかもよくわからない
パン屋とたいして値段変わらないよね

184 ::2023/06/03(土) 00:11:10.66 ID:SfM9YEw/0.net
食パンとマリトッツォ以外は定着してる希ガス

185 ::2023/06/03(土) 00:12:43.84 ID:FK4873380.net
唐揚げ専門店って流行りましたみたいな言い方してるけど
元からあるモノだったよな

186 ::2023/06/03(土) 00:14:14.52 ID:FK4873380.net
>>154
なか卯の唐揚げなんて10年前以上からあるし
専門店言い始める前からだよなあ

187 ::2023/06/03(土) 00:17:55.93 ID:f7UpxYEX0.net
唐揚げ屋はむしろ増えてんじゃないの

188 ::2023/06/03(土) 00:17:59.64 ID:5QkjPr4U0.net
>>76
スープ油で膜張って麺が冷めにくいラーメンだな
たまに食うとうまいね

189 ::2023/06/03(土) 00:20:49.55 ID:Yl3SfFMD0.net
>>185
実際流行っただろ
その殆どが大分中津の味を微妙なカスタムをして売りにしてただけの違いだったけどな

190 ::2023/06/03(土) 00:44:03.11 ID:NApvnoQ50.net
タピる

191 ::2023/06/03(土) 00:44:12.05 ID:NApvnoQ50.net
五劫の擦り切れ

192 ::2023/06/03(土) 00:45:01.48 ID:NhMqPJED0.net
乱立しすぎつーかこの手の火付け役つかコンサルが売り逃げ上等で際限なく増やすからすぐ飽きられる
唐揚げは大半の店がクソ不味だったけど自分で食ってみてなんとも思わなかったのかね?

193 ::2023/06/03(土) 00:45:08.54 ID:nQoEW6pR0.net
紅茶キノコ
ぶらさがり健康機
飲尿療法
ケフィア
ココア
納豆

194 ::2023/06/03(土) 00:45:56.43 ID:FbObYM5S0.net
ドーナツも今年までだろ

195 ::2023/06/03(土) 00:53:11.56 ID:Ai2ICvID0.net
唐揚げ屋数年経たずに2店舗潰れた

196 ::2023/06/03(土) 00:53:42.50 ID:YMjXpR2f0.net
24時間餃子廃れるの早くね

197 ::2023/06/03(土) 00:56:13.60 ID:YMjXpR2f0.net
ホルモンテチャンとか流行っても良さそうなんだけどな

198 ::2023/06/03(土) 01:00:54.31 ID:GNEa6PNb0.net
>>195
まあ他の飲食ではラーメン屋は50%が半年で潰れて三年生き残るのは20%以下らしいし
数年持っただけでも凄いんでね

199 ::2023/06/03(土) 01:08:37.66 ID:QzA6CqGyO.net
唐揚げに関しては
本来は唐揚げと呼ぶべきでない、味付けだけに特色を見出だした
ダッパー液系のなんちゃって唐揚げは全滅したな

200 ::2023/06/03(土) 01:28:53.77 ID:qRr2413r0.net
これもツルハシを売るが如くプロデュースとか商材売ったヤツが勝ちなパターン?

201 ::2023/06/03(土) 01:30:23.28 ID:mcCykI+k0.net
他はともかく餃子は元々赤字出したいだけでしょあれ

202 ::2023/06/03(土) 01:40:11.01 ID:Kmw0q/Oa0.net
>>16
怪しいハーブ味
魅惑のパウダー付き

※炙るとさらに美味しくいただけます

203 ::2023/06/03(土) 01:53:35.34 ID:bkN2KJnx0.net
流行りものって昔からそういうもんやろ
ミーハーがちょっと持て囃してすぐ飽きて捨てられてる

204 ::2023/06/03(土) 02:10:38.19 ID:7opF8shn0.net
できた当初から一年持てば御の字商売だろ
そのための初期投資極貧店舗仕様。経営者は予想通りだろ

205 ::2023/06/03(土) 02:10:54.64 ID:qnuBzdNz0.net
自販機のはどうなんやろな色々やってるやろあれて

206 ::2023/06/03(土) 02:15:35.00 ID:KK2SIgIv0.net
マリトッツォは生クリームパンやろ?

生クリーム入ったパンってスーパーに売ってないから、珍しいといえば珍しいのだけど、
じゃあ食いたいか?と言われると、そこまでして食いたいとは思わない絶妙感だった

207 ::2023/06/03(土) 02:18:55.04 ID:KK2SIgIv0.net
近所の唐揚げ専門店は

唐揚げに拘らず、いろんな揚げ物やるようになってたぞ
揚げタコ焼きがまあまあ売れてるみたいだった

208 ::2023/06/03(土) 02:21:56.87 ID:1cxWAw5I0.net
フルーツサンドもコレらのカテゴリーに入ってたけどしぶといな

209 ::2023/06/03(土) 02:29:55.37 ID:7hcuwrT70.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
🍉サンド

210 ::2023/06/03(土) 02:30:52.78 ID:dqhEN2vq0.net
次はカルチャー焼みたいな惣菜系の回転焼をブームにして

211 ::2023/06/03(土) 02:39:37.92 ID:FnXmRDTt0.net
唐揚げ専門店は概ね金賞受賞してる謎

212 ::2023/06/03(土) 02:39:42.93 ID:EO6934VS0.net
吉野家やすき家って偉大なんだなもう何十年も廃れること無く商売してる

213 ::2023/06/03(土) 02:41:11.20 ID:FnXmRDTt0.net
ぶっちゃけ全部あっち系

214 ::2023/06/03(土) 02:45:33.69 ID:QjqJB1ij0.net
原価安い物を流行らそうとするのが朝鮮式

215 ::2023/06/03(土) 02:50:15.13 ID:hxdvWIIZ0.net
マリトッツオはただ生クリーム食ってるだけで美味くないもん
そこいくと苺大福って偉大だな
完全に定番化したもん

216 ::2023/06/03(土) 02:51:34.28 ID:vPst0Rtz0.net
本場韓国の唐揚げ専門店が潰れてその跡地に韓国名物ホットサンド店か出来たんだけどそれも先月の末で潰れちゃった
次何できるか楽しみ

217 ::2023/06/03(土) 02:57:41.13 ID:ZcA5LkQI0.net
ニチレイとかの冷凍唐揚げが普通に美味しいから意味ないわ

218 ::2023/06/03(土) 03:08:12.10 ID:FnXmRDTt0.net
フランチャイズビジネスだろ?
「これからは高級食パンが売れますよ〜」みたいな。
高級食パン?そこまで食パンに思い入れは無いだろ。w

219 ::2023/06/03(土) 03:57:03.86 ID:la2DLIpS0.net
>>99
コラ

220 ::2023/06/03(土) 04:00:45.82 ID:ru160brU0.net
電通ゴミがゴミマスに金払っただけのコンテンツ

221 ::2023/06/03(土) 04:06:40.93 ID:bKg/qjkC0.net
白い鯛焼き

222 ::2023/06/03(土) 04:13:43.52 ID:YUi18dBK0.net
近所の唐揚げ専門店は50年やってるし
高級食パン店も二代目が跡をついで30年くらい続いてる

カイナッツォは見たことないので、たぶん都会で3日だけ流行ったとかそんな感じなのだろう

223 ::2023/06/03(土) 04:22:25.11 ID:ip1heXVi0.net
唐揚げ店は特定の地方の文化であって、普通の地域はスーパーとかので良いやって感じなんじゃないの?
そもそも他人の手間のかかったもの(惣菜や外食)はインフレで高くて買えない!がホンネのところだろ

224 ::2023/06/03(土) 04:24:02.65 ID:txPPrpH30.net
生キャラメルが話題になっていた頃、老舗の和菓子屋の人が、ブームを作ってはいけない、というようなことを言っていたのを思い出した

225 ::2023/06/03(土) 04:35:48.29 ID:fu5ZEF++0.net
韓国のスイーツとかグルメはいまだに新しいのが参入し続けてるけど
本当に韓国で流行ってるんだろうか?

226 ::2023/06/03(土) 04:39:47.38 ID:R9b2J/Rn0.net
いい加減ネタ切れなのか面白いものがあまりないな
カヌレは地味にヒットしてるのか自販機まで登場したね

227 ::2023/06/03(土) 04:41:58.60 ID:Ai2ICvID0.net
カタラーナ流行らなかったね

228 :環状星雲(茨城県) [KR]:2023/06/03(土) 05:04:37.13 ID:rXZXV9hk0.net
>>90
そこで次は白いアジフライですよ

229 :レグルス(千葉県) [KR]:2023/06/03(土) 05:05:31.38 ID:hw4rxr0L0.net
焼き牛丼もな

230 :白色矮星(茸) [CN]:2023/06/03(土) 05:15:21.49 ID:1KucN6xe0.net
家にカヌレの金型があってなんでだろうと思ったら昔作ったゼリーの容器だった

231 :デネボラ(千葉県) [US]:2023/06/03(土) 05:15:57.40 ID:1mE6JEmt0.net
東朝鮮なんだから仕方ないだろw

232 ::2023/06/03(土) 05:33:09.34 ID:AzO3/syb0.net
うちの近所の24時間餃子はニンニク効いてて美味いんだけど小さめの36個で1000円はちとお高い
24時間開けてる意味はあるのかな

233 ::2023/06/03(土) 05:37:06.86 ID:fAuZE3H30.net
来年あたりは、高級モヤシ専門店が出ると予想してみる

234 ::2023/06/03(土) 05:38:25.47 ID:P2KUDP6d0.net
から揚げ専門店で美味いのに当たったためしが無い
どこも味が薄いんだよな

235 ::2023/06/03(土) 05:42:17.53 ID:i52T1rDy0.net
メロンパンはセーフ!

236 :ハダル(千葉県) [US]:2023/06/03(土) 05:48:47.95 ID:8HVaJRvZ0.net
>>13
定番だから流行るとかないのでは

237 :ベラトリックス(東京都) [ES]:2023/06/03(土) 05:52:21.14 ID:uLfzfQe30.net
餃子って買ってきたら自分で焼くの?冷凍でよくね

238 :イータ・カリーナ(東京都) [BR]:2023/06/03(土) 05:59:47.49 ID:b37e2rbG0.net
>>218
誰もが知っててそここら先の話してるんやw

239 ::2023/06/03(土) 06:25:06.54 ID:wR4zbXWa0.net
日本人は外来ものはカレーとナポリタンとハンバーグさえあればいいのさ
スイーツ?
和菓子食え和菓子

240 ::2023/06/03(土) 06:31:58.39 ID:TuvrC0MT0.net
>>79
一部だろ

241 ::2023/06/03(土) 06:43:56.23 ID:MmBk4qPj0.net
コンビニが類似かつ安価で同じ事するから
ていうか出店スピードと比例して衰退スピードも早いよな
もう少し小出しにして口コミでブランド価値上げていかないと同じように失敗するだろう
飲食業って同じ失敗を繰り返すよな
金貸す側が悪どいわ

242 ::2023/06/03(土) 06:47:15.92 ID:Y4l1U+M/0.net
チョン飯も即閉店するよなぁ
松屋の隣に韓丼って有ったけど速攻で潰れたわ

243 ::2023/06/03(土) 06:52:44.79 ID:G1a7ewqu0.net
自作や家族の手料理が一番だからな
そら廃れるさ

244 ::2023/06/03(土) 06:56:00.24 ID:cDmACorp0.net
タピオカブームの終盤で開店、案の定即閉店
同じ店でサツマイモスイーツに切り替えこちらも1年持たずに閉店

ここの経営者のツラ拝みたいわ

245 :アンドロメダ銀河(三重県) [US]:2023/06/03(土) 07:19:05.22 ID:7RLYQAXH0.net
流行り物に飛びついて類似店出すとかって商売人としてどうなん?

246 :冥王星(東京都) [US]:2023/06/03(土) 07:23:22.58 ID:fAuZE3H30.net
>>245
ある程度現場にも利益回ってた昔はともかく、今のフランチャイズ系って基本、胴元しかまともに儲からないシステムだから
脱サラして独立とかな甘言にのってホイホイ乗っかる情弱な人はほとんどが退職金パーや借金抱えて終わるパターンになる

247 :ベクルックス(光) [US]:2023/06/03(土) 07:26:30.85 ID:+KDnca7S0.net
>>13
生臭と小骨が無ければ流行りそうだけどな

248 :ミザール(SB-iPhone) [JP]:2023/06/03(土) 07:30:49.38 ID:FNkUXHaK0.net
近所に美味しい唐揚げ定食屋あって毎週行ってるわ全然飽きない

249 :はくちょう座X-1(神奈川県) [JP]:2023/06/03(土) 07:37:45.75 ID:POT1bQvl0.net
珍しい系の食べ物が長く流行ったり定着したりなんてほとんど例がないだろ
どうやって儲けるんだろなこういうの

250 :ガニメデ(茸) [GB]:2023/06/03(土) 07:39:45.64 ID:P2KUDP6d0.net
>>249
撤退のタイミングをちゃんと見極めさえすれば良い商売だよ
ずっとやろうとか思っちゃダメ

251 :百武彗星(東京都) [US]:2023/06/03(土) 07:40:37.31 ID:rBjoLUL30.net
簡単に始められるものは
簡単に潰れるし簡単にブームも終わる。

この世はノウハウ商売だけが正義

252 :大マゼラン雲(大阪府) [ニダ]:2023/06/03(土) 07:43:59.75 ID:BdGR69wY0.net
唐揚げはそれとはまた別じゃね?

253 :テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2023/06/03(土) 07:45:08.99 ID:Vi5hCWNM0.net
コロッケのチェーン店も有ったね。
2坪位のプレハブ小屋みたいなの。

254 ::2023/06/03(土) 07:47:11.14 ID:PJyAIYim0.net
潰れたらコインランドリーにすればいいじゃん

255 ::2023/06/03(土) 07:47:13.73 ID:SGmaoZi40.net
唐揚げといってもデリキンや昔からの肉屋は揺るがないよね

256 ::2023/06/03(土) 07:48:23.15 ID:3nY3Q88a0.net
考えた人すごいわ

257 ::2023/06/03(土) 07:48:49.29 ID:JvAw0lX20.net
興味ないから一度も食ったことねーw >>1

258 ::2023/06/03(土) 07:49:43.99 ID:PJyAIYim0.net
>>256
うちからちょっと離れた場所にあるわ・・・・

259 ::2023/06/03(土) 07:54:45.86 ID:B1/LJ30b0.net
「うちからちょっと離れた場所にあるわ」って名前の食パン屋もありそう

260 :天王星(岐阜県) [ニダ]:2023/06/03(土) 07:57:27.18 ID:pMIESRQ50.net
餃子屋さんあちこちある
夜中もやってるんじゃなくて昼間もほったらかしなだけなんだろうな

261 :アクルックス(東京都) [CN]:2023/06/03(土) 08:13:35.21 ID:HG0VXzEO0.net
>>36
もしここで働いてたら履歴書に告白はママから勤務とか書くの?

262 ::2023/06/03(土) 08:17:55.02 ID:h9qPfr0R0.net
から揚げ専門店なんて流行ってすらいない

263 ::2023/06/03(土) 08:29:20.14 ID:/oSduvJj0.net
>>1 マリトッツォってなんやねん

264 ::2023/06/03(土) 08:33:45.41 ID:0p/CQ8Uf0.net
あんだけ騒いでた鬼滅、呪術、スラムダンクどうしてるの?

265 ::2023/06/03(土) 08:36:31.21 ID:jeOdbstO0.net
>>4
初めて食べた時ですら途中で飽きるからな…。二度目は無いよ。

266 ::2023/06/03(土) 08:39:54.06 ID:iyW7fpbf0.net
今年、流行るのは冷やし韓国

267 ::2023/06/03(土) 08:40:27.64 ID:PJyAIYim0.net
そういやカレーパン屋だけは大成功か?

268 ::2023/06/03(土) 08:40:46.90 ID:iYBO30Ul0.net
>>186
美味くなったのはここ数年の唐揚げ丼出来てからだがな
昔のなか卯の唐揚げは食べるに値しなかった

269 ::2023/06/03(土) 08:40:47.18 ID:Xivu4S2D0.net
太田「韓流ブームは終わりませんなあ」
田中「そもそもないからだよ!」

270 ::2023/06/03(土) 08:43:46.00 ID:zxKsXd9n0.net
これからは生ドーナツが来る

271 ::2023/06/03(土) 08:44:40.69 ID:8oDr3PsP0.net
唐揚げ専門店→ファミチキモスチキでよくね?
高級食パン→焼いたら超熟の方が美味い
マリトッツォ→生地がコッペパンだからシュークリームの方が歯切れ良くて美味しい
24時間餃子→味の素の冷凍餃子に勝ててないやん

272 ::2023/06/03(土) 08:50:20.36 ID:XZUO3Anq0.net
マリトッツォ山パンが作ったシフォンケーキにクリーム入れた魔改造系美味しかったなあ
ファミマ限で当然消えた

273 ::2023/06/03(土) 08:54:52.98 ID:YQlOhwT00.net
タピオカは作るのに技術も要らず原材料も安く一坪もあれば出来るから反社が裏で経営してることが多いって記事読んだことあるけどだめだったんだな

274 ::2023/06/03(土) 08:55:45.43 ID:GXYZV9Gu0.net
マリトッツォはマカロンくらいの大きさだったら良かったのに。

275 ::2023/06/03(土) 08:55:57.70 ID:f7UpxYEX0.net
>>262
雨後の筍みたいに増えまくっただろ

276 ::2023/06/03(土) 08:56:39.49 ID:PJyAIYim0.net
フランチャイズのポーカー屋はうまく行ってるのかな?

277 ::2023/06/03(土) 08:57:38.05 ID:FQLpKo0z0.net
24時間餃子ってなんぞ?

278 ::2023/06/03(土) 08:57:58.17 ID:XNA+cHZJ0.net
>>18
こういうブームの真の顧客は店に買いに来る人じゃなく高額なフランチャイズ料を払ってくれる起業家()だからね
ブームを仕掛ければカモがいくらでも寄ってくるから笑いが止まらんだろうな

279 ::2023/06/03(土) 09:01:23.12 ID:Ijt0n7hD0.net
藤田田が言ってたろ
貧乏人から発祥するブームは短く、金持ちから発祥するブームは長いって
だからロレックスやエルメスのブームは長いだろ

280 ::2023/06/03(土) 09:03:00.03 ID:pmbPgC0o0.net
ブームを評論、批評する人ではなくブームを起こせる人になりたいよね

281 ::2023/06/03(土) 09:03:18.88 ID:B4K9DU5l0.net
宅ピザは続いてるのはなぜ?

282 ::2023/06/03(土) 09:03:22.35 ID:JfRfjIAP0.net
>>270
生ドーナツも他の生なんちゃらと一緒に大して盛り上がらないうちに消えた気が

283 ::2023/06/03(土) 09:03:30.94 ID:/oSduvJj0.net
>>270 コンビニドーナツも最近は見当たらないな

284 ::2023/06/03(土) 09:05:32.80 ID:djnqavyB0.net
プロデュース代金は開業時にチッチリ頂いているので潰れても問題御座いませんん!

285 ::2023/06/03(土) 09:05:45.53 ID:FJYskF5g0.net
マトリョ・・・、ばあちゃん家に昔からあるわ
子供の頃は楽しくてよく遊んだなぁ

286 ::2023/06/03(土) 09:08:23.30 ID:w7d/d2/R0.net
>>122
岸本な

287 ::2023/06/03(土) 09:09:50.31 ID:DxlRJlYZ0.net
>>76
麺にタピオカ練り込むだけだぞ
冷凍うどんとかがよくやってる

288 ::2023/06/03(土) 09:10:06.05 ID:Ffc6EJGF0.net
>>279
キモメンがブランド品持ったらブランド品が台無しになるんだよ。

289 ::2023/06/03(土) 09:15:47.43 ID:/t3j6vLR0.net
ストレイツォのマフラーって本人がシコシコ手編みしたんかな(´・ω・`)

290 ::2023/06/03(土) 09:19:45.35 ID:yO1Whlvh0.net
マリトッツォってなんか思ってた味と違った記憶あるわ
うわ…これ柑橘系入ってんの…?みたいな

291 ::2023/06/03(土) 09:20:04.38 ID:n4MGojjd0.net
唐揚げ屋は全然減っとらん、あれだけ増えまくったのに
どんだけ鶏肉好きなんだよ

292 ::2023/06/03(土) 09:21:17.86 ID:8klxjjyv0.net
>>289
サティポロジァビートルのほんのちょっぴり腸の筋を3万匹分だからひとりの力では無理じゃないかなw

293 ::2023/06/03(土) 09:26:16.09 ID:P2KUDP6d0.net
から揚げに関してはから揚げ専門店のよりも吉野家のが遥かに美味い

294 ::2023/06/03(土) 09:26:21.77 ID:j0+LJ3+A0.net
>>273
タピオカは封をする機械が高い
プラの蓋みたいな手抜きするにわか店は駄目だね

295 ::2023/06/03(土) 09:41:34.49 ID:OZCzdrP+0.net
>>293
それはあなたがハズレ引いてるんじゃないかな?

296 ::2023/06/03(土) 09:45:50.98 ID:GVUHIbYa0.net
唐揚げはぜんぜん廃れてないやろ
高級食パンは確かに最初だけうまいと思ったけど、食パンなんてそれ自体のうまさなんかより
焼いてバターとかジャムとか塗ってうまい方がいいと思った
マリトッツォと餃子無人販売はそもそも流行ってない

297 ::2023/06/03(土) 09:55:56.03 ID:ef2TLsS20.net
全部経営者おなじと言われても
不思議じゃないな

298 ::2023/06/03(土) 10:04:50.95 ID:GVUHIbYa0.net
最近てかG7あたりからデパ地下で広島焼のノボリを立てて焼いてる出店を
しょっちゅう見るんだが流行らそうとしてんのかな

299 ::2023/06/03(土) 10:06:31.48 ID:rBjoLUL30.net
>>296
君の個人的な意見に価値はないよ
数字で出せよ

300 ::2023/06/03(土) 10:10:46.35 ID:GVUHIbYa0.net
>>299
どうでもいいわカス

301 ::2023/06/03(土) 10:12:41.85 ID:skhMiuKP0.net
唐揚げは流行り関係なくみんな好きだろ

302 ::2023/06/03(土) 10:14:57.22 ID:rBjoLUL30.net
>>300
なら消えろ

ザコの個人的感覚に皆興味はない

303 ::2023/06/03(土) 10:15:29.23 ID:VPk7rM5q0.net
>>271
バカ舌は安く済むから経済的で良いよねw

304 ::2023/06/03(土) 10:17:32.64 ID:GVUHIbYa0.net
何にキレてるか分からんリアルキチが湧いて草

305 ::2023/06/03(土) 10:18:57.18 ID:TrqvCgvk0.net
チキン店駄目なら餓死しか

306 ::2023/06/03(土) 10:20:20.04 ID:+riJezXk0.net
普通にレス進行してるところに意味不明な絡みするやつホント鬱陶しい。

307 ::2023/06/03(土) 10:21:42.58 ID:RoDSH6CK0.net
>>304
おまえだろキチは

308 ::2023/06/03(土) 10:27:08.58 ID:FFU6fokm0.net
コンビニ並に増殖してるフィットネスジムは流行ってるのかあれ?
器具置いてるだけみたいなとこもあるけど需要があるように思えんわ

309 ::2023/06/03(土) 10:29:30.00 ID:rXZXV9hk0.net
>>279
マックはどちらかといえば貧乏人向けな気がするが

310 ::2023/06/03(土) 10:35:09.23 ID:RoDSH6CK0.net
>>308
田舎のは人が入ってないよね
都市部はそこそこ需要あるみたい

311 ::2023/06/03(土) 10:37:52.98 ID:fFvB0pmk0.net
そう言う意味では恵方巻きはスゴいな

312 ::2023/06/03(土) 10:41:52.06 ID:rBjoLUL30.net
>>308
あれ、近いうちにバッタバッタ潰れるよw
完全にコロナでお調子に乗っかった末路

313 ::2023/06/03(土) 10:42:56.87 ID:dZ3qA3fT0.net
飲食店は金かけてやるもんじゃないな。
高い家賃と高い設備代と人件費まで払っても巨大資本には勝てない。
やるなら自宅改装して自宅兼店舗で人を雇わずほそぼそと。

314 :カノープス(大阪府) [US]:2023/06/03(土) 10:45:41.08 ID:TltbT4zg0.net
最近はソフトクリーム屋がでてきてるぞ
ソフトクリーム専門店

315 :セドナ(東京都) [DE]:2023/06/03(土) 10:45:43.06 ID:paNE//8V0.net
無人販売点はすべて潰れろ

316 :百武彗星(東京都) [US]:2023/06/03(土) 10:48:53.86 ID:rBjoLUL30.net
>>313
ヒットアンドアウェイで、さっさと逃げられるようにするのが常識

317 :カリスト(大阪府) [ニダ]:2023/06/03(土) 10:51:10.51 ID:8klxjjyv0.net
>>315
コロナも終ったからそろそろ消えていくんじゃないのw

318 :レグルス(茸) [CA]:2023/06/03(土) 10:53:33.40 ID:L0eTxd7o0.net
>>36
王様、焦っているんじゃないよwwwwwwww

319 :ハダル(茸) [US]:2023/06/03(土) 10:54:49.31 ID:+zetfWeK0.net
からやまの唐揚げ固すぎ

320 :ガニメデ(茸) [US]:2023/06/03(土) 10:54:52.84 ID:wA9UYaw40.net
>>1
そらそうよ

321 :金星(茸) [FR]:2023/06/03(土) 10:58:49.49 ID:c3M6sEoc0.net
スレタイの4つは何一つ口にしたことないけど不便を感じたことが一度もないわ

322 :アルゴル(熊本県) [DE]:2023/06/03(土) 11:02:53.10 ID:0zd0kVrX0.net
>>4
生クリームはパンよりジェノワーズの方が美味いのは自明の理

323 :3K宇宙背景放射(東京都) [JP]:2023/06/03(土) 11:04:52.57 ID:y5JaZEBb0.net
専門店は作りたてじゃなくても定価販売だからな
かえって不利だわ

324 :海王星(埼玉県) [BR]:2023/06/03(土) 11:05:33.96 ID:1j+C9fJP0.net
からやまはとろろ昆布入りの味噌汁が良いのだ

325 :白色矮星(茸) [US]:2023/06/03(土) 11:06:29.46 ID:LSjWNx3Z0.net
>>314
それは昔からあるでしょう
都心部では場所によっては珍しいが、
ソフトクリームを売ってる小さな店は
昭和の時代に多くあったよ。

326 :プレアデス星団(埼玉県) [ニダ]:2023/06/03(土) 11:08:06.33 ID:RJye+i2Y0.net
から好しちょいちょい使う潰れたら困る
行くとだいたい人が入ってるけど

327 :ケレス(SB-iPhone) [BR]:2023/06/03(土) 11:09:46.23 ID:G6pWiR4j0.net
>>15
知人がやってたけど破産してたな
最初の2年位は社員契約だったけど店舗撤退時に逃げれば良かったのに譲り受けてしまった

328 :バーナードループ(茸) [JP]:2023/06/03(土) 11:11:54.95 ID:Haqnktt50.net
>>99


329 :バーナードループ(茸) [JP]:2023/06/03(土) 11:13:10.77 ID:Haqnktt50.net
>>36
パン屋の屋号とは思えない
ほぼデルヘリの屋号じゃんw

330 ::2023/06/03(土) 11:30:17.49 ID:hk9DEdSo0.net
マリトッツォって名前変えただけで前からあるだろ。

331 ::2023/06/03(土) 11:30:30.77 ID:scBhgIp/0.net
本当にパンが好きな人間ならあんな食パン屋に金出せないよな。
金が余ってるバカを騙しただけだよな。
オープン当日に半グレ集団みたいな若い男が似合わないスーツ着て呼び込みしてたのが忘れられないわ。

332 ::2023/06/03(土) 11:32:58.81 ID:nWOYx7Ub0.net
>>102
唐揚げは昔からの美味い店行くし食パンなんて普通ので良いから高級パンは喰ってないし
マリトッツォも美味そうに見えないから喰ってないし24時間餃子買うくらいなら24時間開いてる西友で味の素の餃子喰うわ

333 ::2023/06/03(土) 11:38:58.88 ID:nWOYx7Ub0.net
>>19
あれ屋台だとやっすい米でだいぶ放置されてるから不味いんだよね
>>21
行きつけの居酒屋がタピオカも出してたからカルーアやモスコミュールにタピオカ入れてもらってた
美味くてガバガバ飲めるけどカロリーがやばかったな

334 ::2023/06/03(土) 11:42:51.25 ID:YZztUXuq0.net
カヌレ推しも凄かった
なんか駅の改札のところで看板持って宣伝してる奴なんかもいたわ

335 ::2023/06/03(土) 11:56:41.20 ID:20qZfWFW0.net
貧困層の悔しそうな書き込み多くてワラエル
セブンイレブンスレやモススレと同じ臭いがする

336 ::2023/06/03(土) 12:00:19.68 ID:5svyoDPe0.net
そろそろクジラフライ?

337 ::2023/06/03(土) 12:00:36.38 ID:0nkGOMYn0.net
ゴッドファーザーに出てきそうな名前としか思わん

338 ::2023/06/03(土) 12:02:15.31 ID:dVq2dsq30.net
マリオットオ食ったことない

339 ::2023/06/03(土) 12:03:40.87 ID:sj3fgtP50.net
賎メディアが持ち上げてただけやん

340 ::2023/06/03(土) 12:04:20.87 ID:G94jhDHI0.net
>>3
ですよね 明治時代からからあげ専門店とかあるよな

341 ::2023/06/03(土) 12:14:10.21 ID:hMqeawpX0.net
うどんやそばの麺類や丼物がうまい個人経営の定食屋が近所に一軒あればいい
ただし店主が高齢すぎると行きつけにしてから数年で閉店したり
脱サラした息子が後を継いだりして「え、こんなんだっけ?」ってなるから要注意な

342 ::2023/06/03(土) 12:25:03.73 ID:Qo54cV+U0.net
白い鯛焼きとかタピオカ入りドリンクはこれから流行る

343 ::2023/06/03(土) 12:26:17.94 ID:Qo54cV+U0.net
ザッカーバーグ「これからメタバースが流行る」

344 ::2023/06/03(土) 12:27:18.05 ID:LTNfYVhZ0.net
おにぎりブームがあったと聞くが

345 ::2023/06/03(土) 12:28:55.86 ID:jObc9A1X0.net
コンビニがやり始めたらおしまい
全国5万店で24時間営業でチェーン店の安心感もあるし
コンビニにはできない値段と品揃えで対抗するしかないけど個人店では難しいし
そういう意味では唐揚げなんて最初から勝ち目なかった

346 ::2023/06/03(土) 13:17:21.72 ID:vbCsDgqD0.net
唐揚げ専門店はまだ多く残ってる
空き地はもちろん、飲食店の駐車場に唐揚げ専門店が置いてある事もよくある
唐揚げ専門店が潰れて唐揚げ専門店が入ったのは流石にワラタ
まぁ、合理的ではある

347 ::2023/06/03(土) 13:17:48.82 ID:1qnp4XET0.net
>>20
台湾のお茶専門店は残ってるよ
タピオカは1商品に過ぎないから問題ない
潰れたのは韓国系の流行りに乗った専門店
既に次の流行りに乗ってTBSで仕掛けてたw

348 ::2023/06/03(土) 13:43:55.05 ID:hV+Q/g7I0.net
>>43
ナタデココはヨーグルトの具枠で細々と生き残ってて
ティラミスはダサい扱いから一周回って普通のデザート枠でしれっと生きてるイメージ

349 ::2023/06/03(土) 14:53:17.40 ID:dGLaqGN00.net
責任を取らんでいい上に好き勝手やれる
みんなコンサルなりたがるわな

350 ::2023/06/03(土) 14:59:42.82 ID:su43l+9B0.net
美味いもんでも何回も食ったら期間置かないと飽きるし
専門店って流行り終わったらもう終わりなんだろうな

351 ::2023/06/03(土) 15:07:30.61 ID:gdv+0nhI0.net
タピオカ屋さんだったところはインドカレー屋さんになって今のところ続いている

352 ::2023/06/03(土) 15:11:23.64 ID:rXZXV9hk0.net
>>351
近所の駐車場の一角にある掘立て小屋みたいな店は、
白い鯛焼(笑)→タピオカ→唐揚げ
と変遷して唐揚げはかなり長くやってる
コロナの補助金で延命したのかもしれんが

353 ::2023/06/03(土) 15:12:22.54 ID:7bHjAtrX0.net
フランチャイズ商法
親会社だけが儲かる仕組み

354 ::2023/06/03(土) 15:14:09.11 ID:IAuR5V7K0.net
>>6
🧋なんて絵文字作ってどうするんだろう

355 ::2023/06/03(土) 15:20:07.44 ID:b3aKeBVm0.net
マリトッツォってあの生クリームガン挟みしてるパンみたいなやつか
あんなに生クリーム要らないんだわ…

356 ::2023/06/03(土) 15:46:40.65 ID:Yel57qV60.net
ちょっと前うちの近所にチョン唐揚げ店できた
今日昼に店の前通ったんだけど店員しかいなかった

357 ::2023/06/03(土) 15:57:14.96 ID:sbfns7pD0.net
マリトッツォはカルディの冷凍のやつよく食べたな

358 ::2023/06/03(土) 16:33:50.29 ID:gcxLhLTS0.net
台湾カステラって濡れカステラだろ

359 ::2023/06/03(土) 16:41:31.14 ID:ENzoqNJ90.net
専門店のから揚げってやっぱり美味いの?
スーパーの衣が柔らかくなったやつかHotto Mottoあたりのしか知らないんだが

360 ::2023/06/03(土) 16:43:18.18 ID:58dbO70t0.net
唐揚げ屋も美味い店はちゃんと残っているよ 
奥州いわいがマイベスト一番美味いかも、塩味がおすすめ

361 :北アメリカ星雲(広島県) [ヌコ]:2023/06/03(土) 17:00:04.59 ID:DOmT58hd0.net
白い鯛焼き

362 :3K宇宙背景放射(東京都) [US]:2023/06/03(土) 17:01:10.73 ID:7bHjAtrX0.net
白いたい焼きと高級食パンの店はことごとく店が変わったな

363 ::2023/06/03(土) 17:03:40.60 ID:/Q8xyTaC0.net
ホワイト餃子というのもある
近所にある店は人気らしい

364 ::2023/06/03(土) 17:04:48.30 ID:PpffuM7v0.net
マスカルポーネ
ティラミス
このへんはどうなの?

365 ::2023/06/03(土) 17:07:48.67 ID:fG7r3Z6e0.net
ケバブ屋になるのも多い

366 ::2023/06/03(土) 17:11:07.25 ID:7bHjAtrX0.net
今の流行なら無人餃子販売所もあるな

367 ::2023/06/03(土) 17:11:45.08 ID:6ESEZ8aj0.net
>>359
スーパーやほっともっとに比べたら美味い店が多いよ
てかほっともっとの唐揚げとか今酷いだろ

368 ::2023/06/03(土) 17:31:08.04 ID:Akt/ADfa0.net
息子がバイトしてる 言うときます

369 ::2023/06/03(土) 17:31:18.80 ID:Akt/ADfa0.net
息子がバイトしてる 言うときます

370 ::2023/06/03(土) 17:44:46.30 ID:fAuZE3H30.net
参入難易度が低い=大量参入で蠱毒な潰し合いサバイバルになる
ブームなってから開業するのはほぼ自殺行為だわな。

371 ::2023/06/03(土) 17:54:29.43 ID:Km3Ma/lP0.net
24時間餃子だけ知らない

372 ::2023/06/03(土) 18:00:22.31 ID:ENzoqNJ90.net
>>367
たまに行くスーパーの隣にから揚げの専門店があってね注文して待ってる人見る
ニンニクとか生姜の効いてるのあれば食べてみたいね

373 ::2023/06/03(土) 19:35:59.90 ID:EREvYEGv0.net
唐揚げは持ち帰ってまで食うもんじゃない

374 ::2023/06/03(土) 20:38:12.83 ID:97XdCiem0.net
唐揚げは廃れても美味いから買う

375 ::2023/06/03(土) 22:32:17.13 ID:7Ma58PKI0.net
2年持たなかったな

376 ::2023/06/03(土) 23:42:20.67 ID:7CH7HeQS0.net
雪松は味の素の冷凍餃子より上手くね?

377 ::2023/06/03(土) 23:47:02.51 ID:7CH7HeQS0.net
>>15
コンビニ行けば食べれるぞ

378 ::2023/06/03(土) 23:47:33.99 ID:0dw5GMBJ0.net
無人販売はどんどん破壊されたらいい
商品取られても給料払うよりマシって
考え方だし毒入り餃子にすり替えられても
わからずに販売するのが前提だからな

379 ::2023/06/04(日) 00:25:30.46 ID:T0DT/sTO0.net
最寄りのコンビニまで徒歩15分あるクソど田舎なのに、24時間餃子と高級食パンはコンビニより近くにあるわ
24時間餃子は最初精米所かと思ったわ

380 ::2023/06/04(日) 00:27:44.97 ID:Wrkdxk6J0.net
地元のスナックがコロナで客が来なくなった時に苦肉の策で唐揚げに手を出し何とか生き残ってる

24時間冷凍餃子店は去年茨城観光行った時に山奥のホテルすぐ近くに冷凍餃子店があったのには驚いた、泊まったホテルにはキッチン無いから
誰が買うんだ?って思ったけど

食パン専門店は行かずに終わった、マトリッツォに至ってはコンビニでしか買わんわw

381 ::2023/06/04(日) 01:10:51.51 ID:5Re+g7wn0.net
からよし食べたい😭

382 ::2023/06/04(日) 01:49:53.61 ID:BUItLHzo0.net
食パン:超熟の方がうまい
マリトッツォ:コンビニデザートで充分
からあげ:ガストの方がうまい

383 ::2023/06/04(日) 01:57:13.39 ID:PHOPytMc0.net
渋谷だかのレズカップル第一号だかでメディアで出てた連中はあっという間に別れたと聞いたが

384 ::2023/06/04(日) 02:03:28.22 ID:MEHjhfW00.net
>>342
流行ったら店がピンチだよ
スーパーやコンビニでも扱い始めるからw

385 ::2023/06/04(日) 02:04:18.63 ID:MEHjhfW00.net
>>346
契約期間が残ってるだけだろうな
暇だけど潰せないコンビニみたいなもん、

386 :大マゼラン雲(大阪府) [US]:2023/06/04(日) 02:32:36.21 ID:LIZeo12C0.net
食べたいけどダイエットしてんだよ

387 ::2023/06/04(日) 07:59:22.41 ID:pzz3PCEk0.net
マリトッツォはヤマザキのが近所のドラッグストアで半額常連でそれでも売れ残ってたから時々買ってた
マリトッツォそのものが本当に人気無かった

388 ::2023/06/04(日) 08:36:30.29 ID:MoWEhMKp0.net
コンビニおにぎりの形したケーキ

389 ::2023/06/04(日) 08:45:12.26 ID:gkuRQv2b0.net
地方のコンビニ跡で高級食パンはじめたけど客入り悪くて餃子の無人販売所を併設した店がある
程なくして高級食パンは閉店
無人餃子はまだ続いているけど餃子だけ単発で買いに来る地方民なんているのかな

390 ::2023/06/04(日) 08:53:47.47 ID:196mTEfe0.net
無人販売店って光熱費かかりそう
餃子屋とか売れてるの見たことないけど

391 ::2023/06/04(日) 09:02:33.10 ID:thY1pk4/0.net
>>32
ほんこれ

392 ::2023/06/04(日) 09:02:49.88 ID:yWxogTE90.net
>>387
ヤマザキのを半額で買ってこれは二度と買う事はないなと思ったw
あれは良い素材使っても駄目なやつ

393 ::2023/06/04(日) 09:20:14.42 ID:G6GM+jmf0.net
>>381
昨晩ガストで食べた
うまいよね
あれはプレーンをそのまま食べるのか一番だな

394 ::2023/06/04(日) 09:52:18.51 ID:QuCHPZRu0.net
白い鯛焼きってローソンにずっとあるけどあれとは違うの?

395 ::2023/06/04(日) 09:56:17.51 ID:1PVVWpB20.net
下手にブームになると落ちたときがやばい
それ食べてると笑われるまである
今タピオカとか誰も飲んでないしな
ブームにならないように堅実に着実に売るのが兼用

396 ::2023/06/04(日) 11:32:54.06 ID:dGfoQgPA0.net
マスゴミに踊らされた奴の末路

397 ::2023/06/04(日) 11:35:50.74 ID:+R0QjpcM0.net
焼き鳥とかコロッケは昔から廃れてないぞ

398 ::2023/06/04(日) 11:39:36.12 ID:MbuBK5Ep0.net
>>397
コロッケは一気に廃れたぞ

399 ::2023/06/04(日) 11:47:02.60 ID:y/YyIY7q0.net
マリトッツォなんて流行るわけねえだろ
食糧難の時代じゃねえんだぜ
生クリームをこれでもかって詰め込んで、胸焼けするだけだっての
あんなのを有難がるのは昭和40年代とかのまだ貧しかった頃までな
たい焼きの尻尾まであんが入ってるとか、みっともないこと言って喜んでた頃な
時代はとっくに甘さ控えめだっての

400 ::2023/06/04(日) 12:06:41.16 ID:/6rhmA3G0.net
>>34
まじか、明日のツマミにするわ

401 ::2023/06/04(日) 12:23:19.93 ID:/9DYDNNj0.net
>>397
ピラミッド型のポテトフライは絶滅したよね

402 ::2023/06/04(日) 13:16:50.45 ID:9S4gPHCx0.net
壺ウヨの廃れ方に比べりゃかわいいもんよ。

403 ::2023/06/04(日) 13:56:59.13 ID:3MLmAI8E0.net
マリトッツォって本当にイタリアで食べられてるものなの?
一度食べたけど気持ち悪くなっちゃった
クリーム次第では食べられるんだろうけど

404 ::2023/06/04(日) 14:19:24.29 ID:sd5omp/20.net
>>356
チョン唐揚げ店、やばいよ、油の仕入れ先確認しな
安全性ゼロだぞ

405 ::2023/06/04(日) 14:25:09.31 ID:Bk4Vv4zu0.net
マリトッツォが流行なんて「王様の仕立て屋」の後書き漫画で初めて知った
街で見かけたことはないし、ネットでも「早くも廃れた」という感じの記事でしか見かけたことがない

406 ::2023/06/04(日) 14:38:41.22 ID:q87whBUt0.net
フルーツサンドは今でもあるでしょ

407 ::2023/06/04(日) 14:57:56.91 ID:8cdaJpcq0.net
唐揚げ専門店は鳥インフルで肉が小さくなり値段が上がったから客離れによる閉店が顕著だわ(´・ω・`)ケンタは試験的に値下げして客離れを食い止めてるが他の専門店はひとたまりもないなコリャ

408 ::2023/06/04(日) 15:02:49.20 ID:eYNVgBdJ0.net
メロンパン、白いたい焼き、韓国チキン
この辺りもすっかり息してないな

409 ::2023/06/04(日) 15:10:27.46 ID:S14qX6xY0.net
>>408
そもそも韓国チキンは新大久保や大阪コリアタウン辺りしか出店してなくね?
少なくともメロンパン、白いたい焼きは地方都市でも見かけたけど

410 ::2023/06/04(日) 15:13:20.41 ID:HqYJmHQR0.net
>>409
いや、イオンのフードコートとかに増えてる…

411 ::2023/06/04(日) 15:33:33.70 ID:wKXjXgyx0.net
金賞連発の唐揚げ店は業界全体が信用なくしてるよな
スーパーの方が美味いし

412 ::2023/06/04(日) 15:40:14.78 ID:gWtXulog0.net
>>411
あれ金賞出しまくりなんだってねw
なんでも唐揚げ業界初を盛り上げたいって事で参加した店のほとんどに賞つける所もあるって話だし

413 ::2023/06/04(日) 15:40:53.83 ID:gWtXulog0.net
>>411
ってスーパーの方が美味いは疑問に思うけど

414 ::2023/06/04(日) 15:45:48.26 ID:SsYBkisy0.net
>>412
モンドセレクションや私立文系大学の偏差値と全く同じじゃんw
なんの信用もないw

415 ::2023/06/04(日) 16:08:09.20 ID:gWtXulog0.net
>>414
モンドセレクションは一応ちゃんとした製法で作られてるって認められたものなので味抜きにして安全って目安かなw

416 ::2023/06/04(日) 16:16:33.44 ID:2uNiVAZq0.net
どいつもこいつも金賞しかいないし

417 ::2023/06/04(日) 16:48:02.97 ID:MBSHUbVK0.net
チーズティーって流行ったの?

418 ::2023/06/04(日) 17:07:03.98 ID:Rd1kC26k0.net
>>228
生アジフライ専門店

419 ::2023/06/04(日) 17:11:29.75 ID:GCxMawXK0.net
唐揚げ屋は残ってる方だろ
マリトッツォなんてただのクリームパンだしそんなに美味しいもんでもないしそりゃ廃れる

420 ::2023/06/04(日) 17:12:04.09 ID:SvW7TTyz0.net
京急杉田駅にあるテリー伊藤の声が流れてた唐揚げ屋潰れてた

421 ::2023/06/04(日) 17:18:26.38 ID:0Jp/C9RX0.net
唐揚げ専門店は今もボコボコできてるぞ
潰れるのも早いけどな

422 ::2023/06/04(日) 17:23:35.23 ID:0Jp/C9RX0.net
>>420
ワタミ運営のから揚げの天才だな
閉店ラッシュが続いてるとか

423 ::2023/06/04(日) 17:59:16.12 ID:kzuFdq8B0.net
タピオカは?

424 :ソンブレロ銀河(広島県) [GB]:2023/06/04(日) 18:00:14.70 ID:kzuFdq8B0.net
近所の本屋の中のテナントがタピオカ屋だったが
潰れてフルーツサンド屋になってた
フルーツサンド流行ってるの?

425 :カノープス(光) [ニダ]:2023/06/04(日) 18:01:14.56 ID:oDquMjgI0.net
>>424
もうピークは過ぎてるでしょ
コンビニで見掛けるようになったらもうブームの終焉

426 :かに星雲(茸) [CN]:2023/06/04(日) 18:22:01.36 ID:J9ifKMRV0.net
マリトッツォとフルーツサンドとカヌレは元が不味いから消えるのも早い

427 :ベラトリックス(愛知県) [US]:2023/06/04(日) 18:43:11.88 ID:QuCHPZRu0.net
カヌレって実は30年ほど前にも流行って今が2波なんだよね
コンビニではマリトッツォは一瞬で消えたが
カヌレは今でも売ってるし定着しつつある

428 :高輝度青色変光星(大阪府) [CN]:2023/06/04(日) 18:44:38.40 ID:ZuiqP0GV0.net
胴元は儲かってんだからそれでええんやろ

429 ::2023/06/04(日) 19:03:32.67 ID:plp3+UG80.net
あえてタピオカミルクティが飲みたくなってもなかなか無くて困る

430 ::2023/06/04(日) 19:37:14.80 ID:HF1c/XB80.net
>>279

マックは人口に膾炙しましたね…。

431 ::2023/06/04(日) 19:39:06.42 ID:UGFGaRA20.net
馬鹿を騙す商法
いくら貢いだのやら

432 ::2023/06/04(日) 19:39:43.37 ID:UGFGaRA20.net
と思ったけど税金入ってるんだっけか
なんだかなあ

433 ::2023/06/04(日) 19:47:39.92 ID:SDGczSn50.net
雪松の餃子のタレは結構レベル高い

434 ::2023/06/04(日) 20:40:02.26 ID:1PVVWpB20.net
>>43
ただの寒天とチョコプリンを呼び方変えただけ

435 ::2023/06/04(日) 21:07:02.63 ID:tT9Wsqy30.net
あれ?トリクルダウンは?

436 ::2023/06/04(日) 21:31:30.78 ID:PYCQ3GoB0.net
>>427
カヌレは教会で売ってるイメージある
けど売れてる気は全然しない
クレームブリュレは定番化した気がする
流行ってると雑誌やテレビが言わなくてもその辺の店やパン屋で売ってるし

437 ::2023/06/04(日) 22:43:59.71 ID:YhEqvvNT0.net
>>43
伊藤園のナタデココの缶ジュースは今でもたまに強烈に飲みたくなる

438 ::2023/06/04(日) 23:11:58.66 ID:mkislIYp0.net
>>436
カヌレは修道院のお菓子だった
シスターが毎日焼くクッキーとか場所によっていろいろあるらしい

439 ::2023/06/05(月) 00:18:49.76 ID:g5ak9nkO0.net
久々にデイリークイーンのソフトクリーム食べたいなぁと思ったら日本撤退してたわ

440 ::2023/06/05(月) 05:48:34.11 ID:UTkSQMtH0.net
協力金狙いで簡易な飲食スペースを設置した唐揚げ屋は協力金もらえなくなったら速攻で消えたな

441 ::2023/06/05(月) 05:51:46.36 ID:wC0lQejH0.net
電通がなんかやってただろ
次はアジフライだとか

442 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [ニダ]:2023/06/05(月) 07:06:16.65 ID:DbJ7d49o0.net
マリトッツォ食うよりホイップサンド食ってりゃいいしな

443 ::2023/06/05(月) 09:53:25.97 ID:QuFzjfha0.net
マリトッツォは残ってほしかった

444 ::2023/06/05(月) 10:05:14.94 ID:3g6txW550.net
もっとクリームの存在感あるスイーツが沢山あるからな
あまり食い込めなかった印象

445 ::2023/06/05(月) 10:07:34.58 ID:FJsutFFR0.net
[ ::━◎]ノ 10円パン(500円)はいつまで保つか.

446 ::2023/06/05(月) 13:12:18.44 ID:BbScCba80.net
>>432
売上として計上しないといけないから翌年にはそれなりの税金を払わないといけなくて、
ブームが去って売上がないから閉店して逃げるって話なんじゃない?

447 ::2023/06/05(月) 13:20:42.97 ID:CmJ85hlk0.net
唐揚げは比較的作りやすくて毎日でも食べられるからまだ生き残ってる所もあるのかな
デザートとパンは意外と重労働で仕込みも時間かかるし

448 :天王星(三重県) [ニダ]:2023/06/05(月) 14:21:37.01 ID:LmWTAvZ+0.net
セブンはレジ横のドーナツどうしたの

449 ::2023/06/05(月) 14:34:31.29 ID:xX4Egm3J0.net
ショッピングモールにからあげの天才入ってたけど1年経たずに閉店してた

450 ::2023/06/05(月) 14:56:13.90 ID:lJK6NxSk0.net
>>448
カレーパンに場所奪われました

451 ::2023/06/05(月) 15:07:30.15 ID:x1vAbbNh0.net
デニッシュとホイップクリームってアリモノで最新デザートって言い張った
マリトッツォはある意味凄いと思う

452 ::2023/06/05(月) 15:53:58.30 ID:ltMT1u5F0.net
唐揚げはまだあるやん
どこでも簡単にうまいのが作れるようになった
技術革新でもあったのか

453 ::2023/06/05(月) 15:58:59.41 ID:J/TMG09Z0.net
唐揚げはある程度定着してるね

454 ::2023/06/05(月) 16:01:58.66 ID:PQAFtiHk0.net
>>451
イタリア伝統のおかし持ち込んだだけなのにな

455 ::2023/06/05(月) 16:07:19.11 ID:6ilf0VRv0.net
マリトッツォホテル

456 :海王星(東京都) [US]:2023/06/05(月) 16:10:24.35 ID:z3iyzd4C0.net
から揚げは、ちゃんとしたレシピで作ればだいたい美味しいものだろ。
時間が経ってベチョベチョになったり、温め直しで水分飛ばしてガチガチになったりしない限り。

457 :水メーザー天体(光) [US]:2023/06/05(月) 16:12:59.37 ID:x1vAbbNh0.net
>>452
必要な設備がフライヤーだけ
味付けもそんなに難しくないから軽い感覚で参入出来るんじゃないの?

458 ::2023/06/05(月) 17:38:47.08 ID:zF+3Djgz0.net
ニチレイのトリカラに味の素でもかけとけ

459 ::2023/06/05(月) 19:47:05.33 ID:cdpPEKy/0.net
>>16
タピカオも美味しいよな!

総レス数 459
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200