2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホリエモン「AIによって今後コンサルなどの知的作業を伴う仕事は無くなる」 [882540646]

1 :スフィンクス(岩手県) [ニダ]:2023/07/06(木) 19:48:12.31 ID:+Yd/in6k0●.net
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b59ae874242edb0282de12d52609458b89c511
■ホワイトカラーの9割がいまの職を失う

 2035年前後に日本の労働人口の49%にあたる職業がAI(人工知能)に代替される─―。いまから10年近く前、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究でそんな指摘がなされた。それが見事に的中しそうだ。

 現在、知的労働や事務作業を職業にするホワイトカラーは日本の全労働者の半数以上を占めている。今後、そのホワイトカラーの9割がAIによっていまの職を失うだろう。徐々にではない。一気に失っていく。

 文章、画像、音声といったコンテンツの自動生成能力を持つAIを「生成AI」という。ChatGPTがその代表格だ。この生成AI以前のAIも人間を大きくしのぐ情報処理能力を持っていた。しかし応用力に欠け、新たなコンテンツを創出できるわけではなかった。実際、いまも資料作成などはあくまで人間の手作業で仕上げている。

 しかしChatGPTをはじめとする対話型の生成AIの進化でそれは一変する。私たちのデスクワークをいよいよ本格的にAIが受け持つのだ。

 対話型の生成AIをあつかううえでスキルはなにもいらない。だれかに話しかけるように言葉で指示するだけだ。AIが生成したコンテンツがいまいちの出来なら、さらに指示を重ねればいい。曖昧な指示であっても問題ないわけだ。

 数年後には、各種資料の作成も、メールの送受信も、AIが瞬時に片づけるようになる。そして会社員の大半は自分の持ち場を失う。そのときになってからでは遅い。いまのうちに自分の強みに磨きをかけ、人材価値を高めておくべきだ。

2 :バーミーズ(群馬県) [US]:2023/07/06(木) 19:49:12.32 ID:W3kXstsi0.net
はい

3 :ウンピョウ(東京都) [CH]:2023/07/06(木) 19:49:19.09 ID:7GenEZEO0.net
ホモン最近よく吠えるな

4 :スナドリネコ(茸) [CN]:2023/07/06(木) 19:49:52.43 ID:iupbNsQi0.net
コンサルの仕事ってパワポだろ
AIがパワポ作るのか

5 :マヌルネコ(千葉県) [US]:2023/07/06(木) 19:50:04.83 ID:ddW8TmwI0.net
今さらこんな言い尽くされたことでドヤ顔されてもなあ…🤔

6 :スフィンクス(ジパング) [CN]:2023/07/06(木) 19:50:29.96 ID:PxtrxYox0.net
ホリエモンには珍しく目新しさのないご意見ですな

7 :ヒョウ(愛知県) [ニダ]:2023/07/06(木) 19:51:47.06 ID:b0Y91v5F0.net
コンサルという職種の人間でまともなのに会ったことがないから
さっさと無くなればいいな

8 :リビアヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/06(木) 19:52:36.52 ID:ze+PzQOd0.net
今後をどのくらいのスパンで見てるのかはわからんけど
機械アレルギーや新技術アレルギーの人がいる間は大丈夫だと思うよ

9 :ジョフロイネコ(東京都) [CN]:2023/07/06(木) 19:52:42.63 ID:sPSPSf9S0.net
無くなりはしないだろ
PV稼ぎたいだけだろ
いちいち極端なんだよ

10 :ヒョウ(茸) [US]:2023/07/06(木) 19:54:36.73 ID:qYsJGeyl0.net
みんなで介護に転職か

11 :シャム(京都府) [GB]:2023/07/06(木) 19:56:08.81 ID:oA1GbleH0.net
コンサルみたいな正確性を求められないが参考にはなるっていう感じのものはAIが一番得意やね

12 :三毛(光) [CA]:2023/07/06(木) 19:56:30.67 ID:tYaqjRth0.net
>>7
これ

13 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 19:56:56.62 ID:h/yof1H20.net
試したけど目的の仕事をさせる為のプロンプトが書けるようになるまでが大変だわ
あとはエクセル生データを読み込ませて加工とか出来んから不便
エクセル系は360のサブスクに入れば出来るのかな?

14 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 19:56:57.69 ID:JfukRKbu0.net
言うの自由だけど無くなるまで何年掛かるんだろね

15 :ボブキャット(神奈川県) [CA]:2023/07/06(木) 19:57:33.99 ID:QnKslouo0.net
AIにマンさんも納得の相槌機能が付いたらな
それまではペテン師にはどう足掻いても勝てんよ

16 :現場猫(大阪府) [JP]:2023/07/06(木) 19:59:09.22 ID:Hb+AZzWg0.net
今後とか将来とか曖昧なことで予言者気取りは草も生えない

17 :マーブルキャット(熊本県) [ニダ]:2023/07/06(木) 19:59:21.06 ID:zgWbcEZ90.net
ホリエモンは知的なことしてないから席があるな
よかった🤗

18 :ワクチン接種に行こう!(石川県) [US]:2023/07/06(木) 20:00:21.48 ID:u+livwE70.net
スマホが進化する→スマホで何でもできる時代だ
自動運転の開発が進む→これからはカーシェアの時代だ
ビットコインが流行る→これからはビットコインの時代だ
AIが進化する→AIに職を奪われるようになる
事象の後追いをしているだけ

19 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 20:00:32.76 ID:h/yof1H20.net
>>14
IT企業では既に人員再配置に活用している

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/

20 :トンキニーズ(長屋) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:01:06.58 ID:r35RYuZs0.net
コンサル頼るしかないアホがいる限り安泰

21 :サーバル(群馬県) [SE]:2023/07/06(木) 20:01:12.58 ID:BMBIb17P0.net
コンサルは詐欺商売なんだから、話し方が大事になるからこれからも残るよ

22 :マンチカン(茸) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:01:26.60 ID:rcfdMtSY0.net
>>4
既に作れるんやで
知らんのか?

23 :ピクシーボブ(埼玉県) [US]:2023/07/06(木) 20:01:29.99 ID:r1wQpThS0.net
コンサル自体要らないのでは

24 :マンクス(広島県) [ヌコ]:2023/07/06(木) 20:01:31.37 ID:Dd43JlIx0.net
AIがあればホリエモンはこの世に必要ないな

25 :サイベリアン(茸) [GB]:2023/07/06(木) 20:01:33.14 ID:uMMt6bej0.net
AIの学習元になれる人が儲かるようになる
作風や言い回しや個性をデータ化して商売する時代になるんじゃないかな
逆にキャラクターや衣装には価値がなくなる

26 :ピューマ(埼玉県) [US]:2023/07/06(木) 20:02:03.25 ID:kfYr3QFv0.net
コンサルを雇う理由は、担当者の責任逃れだろ
AIに責任転嫁できなきゃダメなんじゃね

27 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:02:20.42 ID:JfukRKbu0.net
>>19
それIT業界じゃないから

28 :アメリカンショートヘア(茸) [CN]:2023/07/06(木) 20:02:33.34 ID:USJZOCnB0.net
マスクが言うと説得力あるけど
コイツが言っても胡散臭いのはなぜ

29 :ヤマネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/06(木) 20:03:27.10 ID:owioLh5T0.net
大体の仕事がなくなるのに
これだけなくなると言うのはナンセンスだろ

30 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 20:04:23.58 ID:h/yof1H20.net
専門家の話では今のAIってテキスト生成だけとか画像生成だけ、がん診断だけと特定分野しか扱えない
独立したAI同士を自動的に繋ぎ合わせるAIの開発が待たれているとか

31 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [AR]:2023/07/06(木) 20:05:10.79 ID:djEm6RLd0.net
スマホ普及でPCなくなるみたいなこと言ってなかったっけ
孫正義かな?

32 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 20:06:09.42 ID:h/yof1H20.net
>>27
サイバーエージェントは楽天と同じくネット黎明期からあるIT企業だろ
IT企業じゃなかったら何企業なんだろう

33 :トンキニーズ(静岡県) [ヌコ]:2023/07/06(木) 20:06:21.42 ID:Tjg+PDdy0.net
お前らがAIによって職を奪われると思ってる職業
・イラストレーター
・一般事務
・税理士
・弁護士
・薬剤師
・教師

お前らがAIに職を奪われないと思ってる職業
・土方
・介護士
・ドライバー
・プログラマー


あっ、ふーん…

34 :ボブキャット(神奈川県) [CA]:2023/07/06(木) 20:07:37.83 ID:QnKslouo0.net
>>21
求人サイトを趣味と仕事を兼ねてよく見るんだが
indeedには大量に「チャットを使った占い師募集」ってのがある
いわゆる隙間バイトらしいんだが
仕事内容も募集会社もいかがわしいことハンパないw
ただそういう昔の新宿の路地裏的なインチキ商売の需要って
多分無くならないんだろうなってちょっと感心もしてる

35 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:08:06.25 ID:JfukRKbu0.net
>>32
自分で貼ったリンクの見出しも読めない人?

ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに

36 :ベンガルヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:08:29.49 ID:oyFoAvBD0.net
>>33
むしろコードしか書けないプログラマーなんか真っ先に消えるだろ
ドライバーも自動運転進んだら消えるだろ

37 :サイベリアン(茸) [GB]:2023/07/06(木) 20:08:44.02 ID:uMMt6bej0.net
>>30
五感を使える体がないと完全には人間の仕事を完全には奪えないよ
思考にしたって、AIで「閃き」や「直感」をどう再現するのか?
という気もするし

38 :アメリカンワイヤーヘア(兵庫県) [KR]:2023/07/06(木) 20:09:07.14 ID:B4T5PzqG0.net
>>8
今だって電球交換ごときでも頼む人がいるから街の電気屋も成り立ってるけど数は随分減ったよね

39 :現場猫(東京都) [HR]:2023/07/06(木) 20:09:07.70 ID:KQZ4ogFH0.net
>>25
スピリチュアルなのも無駄に生き残りそうでやだわ

40 :ヤマネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/06(木) 20:09:33.70 ID:owioLh5T0.net
そういやペッパー君てどこに消えたん?

41 :リビアヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/06(木) 20:10:13.44 ID:ze+PzQOd0.net
>>38
今だと工務店に頼むケースがあるらしいね

42 :ライオン(京都府) [US]:2023/07/06(木) 20:12:22.19 ID:GD1PWIBM0.net
上場企業の工場労働者の高卒最強だな

43 :リビアヤマネコ(静岡県) [IN]:2023/07/06(木) 20:14:09.92 ID:dH+k/q/C0.net
>>16
預言者めいたことならchatGPTにやらせればいいな

少なくとも誰かさんがドヤ顔でやる必要はない

44 :アンデスネコ(東京都) [CN]:2023/07/06(木) 20:14:12.81 ID:RtHG698X0.net
広告代理店が1番いらないわ

45 :(東京都) [US]:2023/07/06(木) 20:14:25.48 ID:htwrArYn0.net
絵とか音楽とか文章とか人間にしか出来ない文化的なものが真っ先にAI化されるってのは予想外だったわ
逆に、真っ先に自動化されると思ってた肉体労働系がコストの問題から人間に残されるとはな
まあ言われてみれば、物理現象を生じずにリスクも少ない状態でオンライン学習出来る前者の進化のが早くて当然なんだろうけど、
SFが好きな人ほど長年の刷り込みで先入観持たされて面食らってそう

46 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 20:14:42.48 ID:h/yof1H20.net
>>35
記事を読むとデジタル広告と書いてあるでしょう

広告業は博報堂や電通みたいにオールドメディアの広告枠を買取り企業に販売する仕事(イベントなどの仕事は除く)だったんだよね
サイバーエージェントをはじめとするIT企業はブラウザの閲覧履歴やらSNSの傾向を解析して企業がマーケティングしたい視聴者に個別に広告を流せるような仕組みやプラットフォームを作った
Googleやmetaと言った代表的なtec企業も同じ事をやっている

サイバーエージェントはIT企業なんだよ

47 :ボブキャット(東京都) [AE]:2023/07/06(木) 20:15:18.32 ID:m4wNJL+a0.net
問題はAIは自分の間違いに気付けないことだな

48 :ボルネオウンピョウ(茸) [PL]:2023/07/06(木) 20:15:27.21 ID:ITbMeCR50.net
>>37
少なくとも囲碁将棋なんかでの直感、閃きは凌駕されたけどな
しょせん人間の脳みそだって有機物で出来た思考装置でしか無いんだから、絶対って物でも無い
宗教の世界なんかだと別なんだろうけど

49 :スノーシュー(光) [AU]:2023/07/06(木) 20:15:52.27 ID:GZ0hRsjA0.net
現場仕事で良かった

50 :白黒(SB-Android) [IN]:2023/07/06(木) 20:16:11.35 ID:w+r3CPJP0.net
ホリエモン失業か

51 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:17:02.79 ID:/aqxlj9U0.net
確かに今の対話型のAIBot
凄い優秀だわ

ほぼ完璧に此方の質問に即座に解答してくれる

52 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:17:15.87 ID:JfukRKbu0.net
>>46
自分のイメージではFやIやNやMだな
今の時代ではITインフラ屋と呼ばれるのかも知れんけどね

53 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:18:16.04 ID:JfukRKbu0.net
>>46
うん、やっぱ公国屋だわw

54 :リビアヤマネコ(静岡県) [IN]:2023/07/06(木) 20:18:36.34 ID:dH+k/q/C0.net
>>36
プログラマーのレベル低いのは消える、サンプルコードをコピペしまくるような素人同然の奴とか

とはいえそういうのが育って一端のプログラマーになってくれないとAIに突っ込みを入れる係がそのうち居なくなるんじゃねって思う

55 :縞三毛(滋賀県) [IT]:2023/07/06(木) 20:18:44.27 ID:8/FMTYg40.net
結局底辺はナマポか肉体労働することになるから今と変わらんのでは
支配者層がどうなるかの方が興味あるな
より豊かになるのか、それとも豊かであることにそもそも意味がなくなるのか

56 :ボブキャット(大阪府) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:18:54.99 ID:cG55JBR20.net
AIが知ってること
AIが知らないこと
どっちも世の中にはあるわけで

57 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:20:06.85 ID:/aqxlj9U0.net
AIが答えない事

イデオロギー的な質問
アダルト的な質問

それ以外は答える

58 :アムールヤマネコ(茸) [US]:2023/07/06(木) 20:20:39.56 ID:p9rCwLhh0.net
今度はAIにホラせる気か?

59 :ラグドール(埼玉県) [ES]:2023/07/06(木) 20:20:40.21 ID:iafrEMcO0.net
介護の人手不足解消か
よかった

60 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:21:59.67 ID:/aqxlj9U0.net
しかしAIロボット
無料アプリで使えるし

日々学習に余念もないからね
家庭教師としても使えると思う

61 :スコティッシュフォールド(茸) [US]:2023/07/06(木) 20:22:09.72 ID:exn1lMt50.net
>>4
プレゼン自体が無くなるしパワポすら使わなくなるだろ

62 :ぬこ(神奈川県) [US]:2023/07/06(木) 20:22:34.18 ID:zEX7U9ii0.net
AI に人間同士のコネは作らないし新しいことを創造する力は皆無だから、
コンサルといえど、そういうコンサルは無くならんだろ。
監査だって結構、力業で駆け引きあって要件にうまく乗せるように調整してるし、そんな芸当がAIに出来るとも思えん。

63 :セルカークレックス(宮城県) [US]:2023/07/06(木) 20:23:04.35 ID:ZSeiPQWN0.net
>>33
現場は流石に最後迄奴隷が残るかな
AIに手足は無いからね

64 :ユキヒョウ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 20:23:20.79 ID:h/yof1H20.net
>>53
諸君らが愛してくれたホワイトカラーは死んだ
何故だ

65 :マーゲイ(宮城県) [FR]:2023/07/06(木) 20:23:23.46 ID:yKPex5mZ0.net
いや、コンサルみたいな死肉に集る仕事は無くならんよ
人たらしがエラそうなこと並べて、クライアントを儲けさせたように思わせるのが仕事なんだから
クライアントがどうなろうと無責任なのがコンサル

66 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:23:33.54 ID:/aqxlj9U0.net
AIでプレゼンも作れるよ
しかも優秀と来たもんだ

67 :ジャガー(神奈川県) [US]:2023/07/06(木) 20:24:14.41 ID:GjuQMpYu0.net
昔、知識人やコメンテーターが「将来、ロボットが
発達してブルーカラーの仕事は無くなる」とか
言ってたけどホワイトカラーの仕事の方が
先に無くなりそうだよね?

68 :リビアヤマネコ(静岡県) [IN]:2023/07/06(木) 20:24:15.45 ID:dH+k/q/C0.net
>>57
専門家だけど~
とか迂回して聞く手法とかあるみたいだけど、chatGPTみたいにアカウント必要なのはアカバンされそうで試すに試せないね

69 :ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [US]:2023/07/06(木) 20:24:48.36 ID:3JIFkCFd0.net
肉体労働者は残るわな。清掃スタッフとか5年、10年のスパンではAIやロボットに大分部を代替するのは無理。20年は安泰。
一つ一つの作業はお金かければ専用のロボットは作れてもそれでは経済的に成り立たないし。
ベッドメイキングと、エアコン掃除と、風呂掃除ができるロボット作ってメンテナンスするより、時給1500円でバイト雇った方が安い。

70 :三毛(福岡県) [US]:2023/07/06(木) 20:25:07.32 ID:sMmzKP2E0.net
とりあえず国会議員とか役所、裁判所の仕事はAIでよさそう

71 :パンパスネコ(群馬県) [US]:2023/07/06(木) 20:25:44.51 ID:biZYVamJ0.net
お前らはAI関係なく無職、底辺なのにな
ありがとう自民党

72 :ベンガルヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:26:22.27 ID:oyFoAvBD0.net
>>60
毎晩、英語の家庭教師してもらってるわ
文章生成専門にしてるだけあって文法の質問にも答えてくれるから参考書より便利
まぁ意味不明な回答も偶にあるけど

73 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:26:28.11 ID:/aqxlj9U0.net
>>68
専門家名乗ると答えるの?
早速試してみる

74 :ジョフロイネコ(宮城県) [KW]:2023/07/06(木) 20:28:29.71 ID:95tcX5bB0.net
AIのコンサルは?

75 :スコティッシュフォールド(茸) [US]:2023/07/06(木) 20:28:34.04 ID:exn1lMt50.net
日本だけは中抜きから脱却出来ずガラパゴス化するのはわかってるからそれほど気にする事では無さそうだけどな

76 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:28:50.62 ID:/aqxlj9U0.net
>>72
ほぼどんな質問にも数秒で即座に答えるからびっくりしますよねー

しかも要点迄教えてくれる優秀ぶり

77 :ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [US]:2023/07/06(木) 20:29:07.85 ID:3JIFkCFd0.net
>>68
>>73
アダルトな質問やポリコレに反するような質問とかでも、医学的に~とか、統計的に~みたいなこと言えば答えてくれたりする

78 :ボブキャット(神奈川県) [CA]:2023/07/06(木) 20:30:49.93 ID:QnKslouo0.net
>>74
俺らだろw
そりゃもう辛抱強くAIの話聞いてやってるじゃん
うんうん、そうだね、大変だね、わかるよって
しまいにゃ一緒にリンゴ買いに行くくらいの勢いで

79 :オシキャット(神奈川県) [KR]:2023/07/06(木) 20:32:11.21 ID:eIjZxP6x0.net
コンサルの押し付けてきた糞設計の保守を嫌というほどやらされてコンサルという職種を憎むようになったわw

80 :スフィンクス(茸) [ニダ]:2023/07/06(木) 20:33:03.32 ID:G9kVRpZN0.net
>>75

https://i.imgur.com/z3FHgd8.jpg

81 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:35:49.01 ID:/aqxlj9U0.net
>>77
医学的に~てエロい事聞いたら
無視された

82 :(東京都) [CN]:2023/07/06(木) 20:37:48.63 ID:jXp99DVZ0.net
メスイキさせる仕事は無くならない?

83 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:38:31.43 ID:/aqxlj9U0.net
AIに世界の竹中平蔵の評判について聞いたら
諸外国の有識者から批難されてるって答えた

84 :マンクス(茸) [MX]:2023/07/06(木) 20:39:02.64 ID:LvLw1INj0.net
すでにAIパワポは結構使われている、ついていけない上司が気づかないだけ

85 :ジャガランディ(千葉県) [CN]:2023/07/06(木) 20:39:43.82 ID:eIOIRlyf0.net
AIを想定状況に合わせてカスタマイズして、最もらしい出力を選ぶのがコンサルの仕事になるんじゃないの

86 :シンガプーラ(埼玉県) [KR]:2023/07/06(木) 20:40:37.50 ID:RPAsvcS40.net
最後まで残ってそうな職
・ドカタ(専門性の高いドカタはAIに代替されガチ底辺のみ)
・介護
・税理士司法書士などのサムライ業(海外ではAIに代替されるも日本だけは既得権益に守られてるのでAIが参入できない障壁で守られる)
・政治家(既得権益層なので当然残る)
・公務員(無駄な仕事も作ることにかけてはAIごときに勝てるものではないので残る。但し非正規は全員クビ)
・ヤマザキパンに春のパン祭りのシール貼る仕事

87 :マンクス(茸) [MX]:2023/07/06(木) 20:41:28.50 ID:LvLw1INj0.net
>>4
コンサルの仕事はネットか本からパクって客に自分が考えたように伝える仕事、うまく行ったら自分のおかげ失敗したら客のせいにする仕事

88 :セルカークレックス(東京都) [US]:2023/07/06(木) 20:42:29.68 ID:qthV27hQ0.net
猿みたいな詐欺行為も減ってみんなニッコリ

89 :縞三毛(栃木県) [FR]:2023/07/06(木) 20:43:07.20 ID:9+fvcUPT0.net
堀江信者は納得するけど、AIだけで出来る仕事は今後10年はない。
結論から言えば、誰がAIが作った物をチェックするんだ?
これに気付かない奴が多すぎて、話がバカらしい内容になる。

90 :マーブルキャット(岐阜県) [US]:2023/07/06(木) 20:43:51.59 ID:KS0fzuH70.net
まぁコンサルは詐欺だからな
売り逃げ上等だから

91 :コーニッシュレック(ジパング) [US]:2023/07/06(木) 20:44:52.85 ID:F1H20D+80.net
>>82
器具や体を使ってメスイキさせる仕事はなくならないだろうが、AVの仕事は大きく減るとも言われる。結局、世の中に出回ってるavなんて過去の誰かとほとんど同じプレイで女優が変わってるだけ。オリジナリティのない作品は生成AIでいい。

92 :スコティッシュフォールド(熊本県) [NL]:2023/07/06(木) 20:45:44.20 ID:nx94ffMD0.net
>>62
同じ印象だわ
文書作るのにAI使ってるけど奴ら人と人との微妙な関係性を理解できないから出来るものも上辺だけになりがち
第三者への報告を兼ねて特定の人物へのやんわりとした牽制を入れる…等が出来ない
AIをコンサルがわりにしてもそのうち揺り戻しがあるよ

93 :猫又(福島県) [CN]:2023/07/06(木) 20:46:57.01 ID:FY0guCHi0.net
まったく思わないな
ホリエモン、炎上狙いでやってるのが最近は的外れすぎて痛々しくなってきたな。

94 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 20:50:55.68 ID:/aqxlj9U0.net
まだAI革命元年だからね
それでも優秀さに驚いてる
今すぐじゃなくて数年後~数十年後には
事務にコンサルタントの仕事はほとんどAIに取って変わられてるかもね
特に役所の仕事はほとんどAIで代用効きそう

95 :茶トラ(大阪府) [ES]:2023/07/06(木) 20:51:35.70 ID:7wEIuxsY0.net
コンサルでダメな奴はAIでもダメやと思うよ。

96 :コーニッシュレック(ジパング) [US]:2023/07/06(木) 20:52:00.17 ID:F1H20D+80.net
>>86
シールを貼る仕事はロボットに代替され始めている。ヤマザキパンは手作業かもしれないが、輸入食品等のラベル貼りは先進国で人を雇うよりはロボットのほうが安くなりつつなる。ただ、輸入途中に途上国の港の保税地域で作業すればその方が安いとも言われる。

97 :茶トラ(大阪府) [ES]:2023/07/06(木) 20:52:29.47 ID:7wEIuxsY0.net
能無し経営者ナメんなよ。

98 :スコティッシュフォールド(熊本県) [NL]:2023/07/06(木) 20:54:09.21 ID:nx94ffMD0.net
>>86
・ドカタ(専門性の高いドカタはAIに代替されガチ底辺のみ)

手仕事力仕事の分野は専門性が高いものの方がAIやロボットでは出来ない
なぜなら微妙な天候や環境、ランダムに発生するアクシデントそれら全てに対応出来るプログラムやロボットを提供しようとすると開発費試作費掛かるし台数少ないから販売単価高くなる
リースにしても在庫管理メンテナンス費莫大に掛かるから結局人間雇ったほうが安くつく

99 :スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]:2023/07/06(木) 20:55:24.66 ID:IGH75QNE0.net
最近の東大卒の人気就職先がコンサルだとニュースでやってたが
頭でっかちの口先だけのクソは淘汰されるのか ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :ピューマ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 20:56:56.75 ID:6b+CgdHp0.net
新卒でコンサルが一番人気というのがなあ。コンサルなんて業務の経験ないと無理だろ

101 :スコティッシュフォールド(熊本県) [NL]:2023/07/06(木) 20:57:36.61 ID:nx94ffMD0.net
>>96
大企業で働く単純作業の人が職を失うって感じだよね

102 :スペインオオヤマネコ(愛知県) [US]:2023/07/06(木) 21:03:11.82 ID:ji26W1Js0.net
>>99
本当は優秀な人なら自社でプロジェクト単位で雇ったほうが合理的。
コンサル会社なんてのがのさばるのは、日本では人を解雇したり、一度上げた給料を下げることが実質的にできないから。平等指向が強く、同じ会社内で月収50万の人と500万の人がいると雰囲気が悪くなる。だから外部のコンサル会社からわざわざ高い値段で人を雇う。
コンサル市場が世界で最も成長してるのは日本だが、非業的な雇用システムの賜物。

103 :エジプシャン・マウ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 21:04:16.46 ID:3eC8eUlG0.net
産業構造が変わるにはまだまだ時間がかかると思うよ
ファミレスなどで配膳はロボットがやるようになったけどまだまだ原始的で片付けは人がやってるし
でも日本も出遅れないように法整備進めないと詰む
医療を最優先でやってくれ
医療は本当にひどい有様だから

104 :イエネコ(静岡県) [CA]:2023/07/06(木) 21:06:06.24 ID:Q0FGAWra0.net
コンサル業が知的と言えるかは微妙だな

105 :ベンガル(ジパング) [DE]:2023/07/06(木) 21:06:15.99 ID:cFnkRToa0.net
ロボットで良さそうな仕事は沢山あるよ

106 :ベンガル(ジパング) [DE]:2023/07/06(木) 21:08:29.47 ID:cFnkRToa0.net
マイナカードで証明書が発行できるよね
ということは役所のその部署はいらない

107 :ボブキャット(富山県) [US]:2023/07/06(木) 21:09:31.60 ID:5lI/8Syw0.net
メスイキコンサルは安泰

108 :アメリカンワイヤーヘア(栃木県) [ニダ]:2023/07/06(木) 21:11:24.99 ID:pYbi9quG0.net
なくなる訳ないでしょww

109 :ボブキャット(神奈川県) [CA]:2023/07/06(木) 21:12:23.41 ID:QnKslouo0.net
>>103
医療は無理だろ
そもそも国内に土台がない
GEやシーメンスとかの外資頼みでここまで来た
CANONやオリンパスやFUJIあたりの内弁慶ぶりを見てもわかるが
医療は出島の税関がすべてを牛耳ってる江戸時代から
何ひとつ変わってないし変わるトリガーがない

110 :ヒマラヤン(北海道) [US]:2023/07/06(木) 21:13:59.95 ID:ovcxfaXD0.net
ムリ。ウソまつ。ホモ松。
案件ってつけないとホリエモン自身の価値が消耗して最後にはただのホモになってしまうとおもう。

111 :ジョフロイネコ(ジパング) [US]:2023/07/06(木) 21:16:04.16 ID:SAM3tucC0.net
おめぇもいらなくなるな
野菜くっとけ

112 :オセロット(茸) [PY]:2023/07/06(木) 21:17:13.96 ID:C5lw3bZ70.net
AIって数年前から事業用は稼働してて置き換えられるのは既に置き換わったりしてるんだよ

そんなんいいから自動農場作れよと思うが

113 :ジャパニーズボブテイル(北海道) [CA]:2023/07/06(木) 21:18:45.94 ID:/aqxlj9U0.net
AIさんに日本の賃金が何十年も上がらない理由聞いたら

労働組合が諸外国よりも弱いからとの事
なるほどねー

114 :アメリカンボブテイル(千葉県) [US]:2023/07/06(木) 21:18:45.96 ID:I/AORFWN0.net
コンサル業はなくならないのよ
あれは組織内の権限持つ者たちが発注することで現金の流れを創り出して
その中から袖の下やら下の世話やらの恩恵にあずかるためのもの
いわば組織のカネを私物化するためのマネロンみたいな虚業だから

モノのやり取りするわけでもないんでそういう目的にピッタリなのよ

115 :スミロドン(茸) [ニダ]:2023/07/06(木) 21:19:29.13 ID:oFoE1hft0.net
コイツみたいなイキり文句もAIに任せればいい

116 :バリニーズ(神奈川県) [BR]:2023/07/06(木) 21:20:51.76 ID:y0VZN4rC0.net
コンサルはプロンプトエンジニアになればおk

117 :シンガプーラ(東京都) [ES]:2023/07/06(木) 21:24:47.03 ID:1iUHG36X0.net
唯一芸人は残りそう

118 :ベンガル(ジパング) [DE]:2023/07/06(木) 21:27:56.30 ID:cFnkRToa0.net
役所とかの仕事でもいわゆるルーチン作業がある
道路の信号機はロボットである

119 :バーマン(熊本県) [US]:2023/07/06(木) 21:28:58.21 ID:5mbrGUxk0.net
コンサルは自分で事業をやれよってこと

120 :ジャガーネコ(熊本県) [US]:2023/07/06(木) 21:31:50.05 ID:2jAtPlaY0.net
草取りAIが欲しいです

121 :スナドリネコ(福岡県) [ニダ]:2023/07/06(木) 21:31:50.88 ID:UgqHpa3U0.net
コンサルとか入れてる中小企業まともなとこないよな

122 :ボブキャット(大阪府) [NL]:2023/07/06(木) 21:31:51.28 ID:PlIowHQb0.net
コンサルより圧倒的に給料安いJTCの嫉妬が気持ちいい

123 :ベンガル(ジパング) [DE]:2023/07/06(木) 21:32:28.22 ID:cFnkRToa0.net
コンサルタントて中抜き屋の事?

124 :アンデスネコ(栃木県) [US]:2023/07/06(木) 21:38:42.41 ID:eewc7AFY0.net
コンサルが知的労働化は微妙だがなあ
むしろああいう詐欺的業務は絶対にAIにはできないだろ

125 :ボルネオウンピョウ(埼玉県) [US]:2023/07/06(木) 21:39:03.35 ID:GQThieCd0.net
土方しか残らん

126 :ぬこ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 21:40:19.51 ID:p7dY3GnD0.net
コンサルなんて山師だしな
アレを知的と言って良いもんか

127 :カラカル(神奈川県) [US]:2023/07/06(木) 21:47:57.77 ID:rbWfrRxb0.net
盛大に間違えてもどっちも責任取らないのは同じか(´・ω・`)

128 :縞三毛(栃木県) [FR]:2023/07/06(木) 21:49:19.92 ID:9+fvcUPT0.net
堀江の発言程度ならばAIで十分だろ

129 :シャム(東京都) [GB]:2023/07/06(木) 21:53:42.63 ID:3C4azm8J0.net
コンサルがというよりコンサルがターゲットとするビジネス側がAIベースになるとコンサルもAIベースかむしろ必要なくなるというロジックでしょ
まぁ、虚業は基本無くなると思うよ

130 :ライオン(神奈川県) [ニダ]:2023/07/06(木) 21:55:24.78 ID:epVrSRju0.net
メールチェックに時間割いてるような奴

131 :ツシマヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/06(木) 21:57:33.43 ID:Wx+UqSsH0.net
お前が真っ先に消えるやんけ

132 :縞三毛(大阪府) [US]:2023/07/06(木) 21:59:27.78 ID:7YxgnZj40.net
あくまでビッグデータなんだから活用するやつは残るだろ。コンサルも。

133 :ギコ(長屋) [US]:2023/07/06(木) 22:02:34.03 ID:vKRPgT640.net
まだまだ今のAIは超高速検索スクリプトで新しい事はできないから一定数は残るでしょ
まあ創造できるレベルになったら仕事無くなるだろうけど

134 :ライオン(神奈川県) [ニダ]:2023/07/06(木) 22:02:59.57 ID:epVrSRju0.net
>>131
バカアホって言うだけのbotで済むもんな
もう死んでても気付かんわw

135 :ソマリ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 22:04:07.61 ID:5UPP8+AV0.net
これを一番よく分かってるのがコンサル自身だろうな

136 :ジャガーネコ(熊本県) [US]:2023/07/06(木) 22:04:25.51 ID:2jAtPlaY0.net
大手1700社がいずれ廃業する想定でBIが900万円という話
中小を支えるコンサルAIロボが出来るのかな

137 :ペルシャ(三重県) [DE]:2023/07/06(木) 22:10:52.79 ID:w4ifwib60.net
DTPを自動でやってくれないかな
写真と文章放り込んだら本にしてくれるの

138 :スミロドン(北海道) [IT]:2023/07/06(木) 22:13:16.14 ID:nfUxNW+a0.net
体を張ってメスイキする仕事は無くならないから安泰だな

139 :カナダオオヤマネコ(茸) [GB]:2023/07/06(木) 22:14:41.37 ID:TSPhvG+60.net
介護福祉士最強の時代がマジで来るかもな

140 :三毛(茸) [US]:2023/07/06(木) 22:20:00.34 ID:o+jgRViM0.net
コンサルって頭使うの?

141 :アメリカンワイヤーヘア(茸) [JP]:2023/07/06(木) 22:21:09.48 ID:X1+EFCv/0.net
AIが進化したら
まず堀江が見向きもされなくなるだろ…

142 :アムールヤマネコ(大阪府) [BR]:2023/07/06(木) 22:24:04.90 ID:MrbveKSU0.net
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
生活で革命的な変化が起きたのは携帯電話とインターネットだけだ
もう20年以上経つけどそのほかは昭和の時代から特に何も変わっちゃいない

143 :サイベリアン(東京都) [US]:2023/07/06(木) 22:27:30.17 ID:4kZwK85j0.net
コンサルって今でもネットでちょっと調べりゃわかるようなことしか言わないよね

144 :◆65537PNPSA (SB-Android) [SE]:2023/07/06(木) 22:27:54.09 ID:ER2g8mH20.net
>>142
電気炊飯器の革命的さ知らんな?
2年で日本のほぼ全世帯に普及したんやで?

145 :ラ・パーマ(長屋) [IR]:2023/07/06(木) 22:29:01.73 ID:3DeFPH+u0.net
人間にそれらしいこと言ってもらうからこそ金払うって層は居るでしょ

146 :◆65537PNPSA (SB-Android) [JP]:2023/07/06(木) 22:29:52.49 ID:APMx6hAN0.net
>>143
近所の道の駅、コンサルの言う事の正反対なことやったら大人気になったって

147 :スナドリネコ(大阪府) [US]:2023/07/06(木) 22:30:21.91 ID:tNvrcTbl0.net
コンサルは別になくてもいいか

148 :スナドリネコ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 22:34:00.65 ID:dggGYZEF0.net
質問の仕方がポイントだから誰でもAIの恩恵は受けられない。
そういったプロンプトを生成する仕事を商売にするコンサルタントが儲かるかもね

149 :ノルウェージャンフォレストキャット (光) [BE]:2023/07/06(木) 22:35:34.96 ID:ceRSgBo60.net
意外と公務員がしぶとい
減らすにも法改正が必要だから時間がかかる

公務員と同じぐらい嫌われていた銀行員は、この10年のデジタル技術の進歩で大幅に減ったのに

150 :スナネコ(東京都) [ヌコ]:2023/07/06(木) 22:37:46.69 ID:90GaKBL90.net
コンサルがAIを使うようになるだけだろ

151 :イエネコ(茸) [US]:2023/07/06(木) 22:40:19.98 ID:6Xde8hUd0.net
例えば、お前らのLINEに流れてる会話のビッグデータをAIに投げれば
日本人を騙す方法なんかは簡単に作れるんだぞ
日本人の詐欺師も失業するね

152 :ボルネオウンピョウ(東京都) [KR]:2023/07/06(木) 22:42:19.12 ID:BoR08eMM0.net
コンサルってすぐ仲間を呼んでくるよな。一人雇うといつの間にか増えてる

153 :(SB-iPhone) [ニダ]:2023/07/06(木) 22:52:01.15 ID:RQ8ekV5L0.net
>>1
>  数年後には、各種資料の作成も、メールの送受信も、AIが瞬時に片づけるようになる。

いつも思うんだけどAIにメール書かせる意味なんてある?
送りたい内容をAIに漏れなく指示したら、AIを通すまでもなくそれがそのままメールの文面になると思うんだけど

154 :サバトラ(茸) [FR]:2023/07/06(木) 22:58:10.69 ID:npBhPei30.net
人間が満足できる自動運転は100%無理だから、ドライバー一択。

155 :ジョフロイネコ(愛知県) [US]:2023/07/06(木) 22:58:55.47 ID:zxcFzAtB0.net
ホワイトカラーの仕事なくせるぐらいAI進化したら、人は寝てても飯が食えて生きていけるんじゃねーの
ロボットアームとかもAIに操作させたら、農業用ロボット作ったりしてくれるだろ
そもそも生きるために労働にしがみつく必要なくなる

156 :サバトラ(茸) [FR]:2023/07/06(木) 22:59:24.45 ID:npBhPei30.net
>>152
ホイミスライムみたいだな

157 :ギコ(光) [CZ]:2023/07/06(木) 23:00:07.09 ID:+iQUd0Rd0.net
人工肛門やってろ

158 :サバトラ(東京都) [US]:2023/07/06(木) 23:05:24.59 ID:8T+/R7l60.net
>>86
膣ドカタも入れたげて

159 :コーニッシュレック(大阪府) [ニダ]:2023/07/06(木) 23:09:45.10 ID:o9N/AkbF0.net
>>152
サルは集団で襲うからな

160 :ぬこ(埼玉県) [ニダ]:2023/07/06(木) 23:15:54.69 ID:24HJeGu80.net
検索のインターフェースが対話型になってしばしば捏造がまざるようになっただけなんだけど
専門知識やノウハウがデータベースとして公開されていないものをどうコンサルするんだ?
予算に合わせてプラン出せんのか?

まあ間違いなくこの研究結果とやらを出してきた連中はAIで替えが効くわwww

161 :マンクス(愛知県) [IN]:2023/07/06(木) 23:17:23.36 ID:MvZmsacw0.net
>>4
まあ作れるな
プロンプト次第だが結構いいのが

162 :ギコ(東京都) [ニダ]:2023/07/06(木) 23:30:55.13 ID:1ejBYe4o0.net
俺、●●の製品開発の技術者なんだが、ChatGPTに「●●の消費電力のスペックを現在の半分にする技術手段を教えてください」って質問したら月並みな高効率技術しか答えてくれなかった

163 :ジョフロイネコ(和歌山県) [FR]:2023/07/06(木) 23:34:16.33 ID:EV6uKReJ0.net
>>1
AIで全て方がつくなら世界中成功者だらけになるね。

皆ハッピィで良かった。

164 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [FI]:2023/07/06(木) 23:38:55.39 ID:5V4OP0y+0.net
無くならないだろ

無くなるのは車輪の再開発

165 :ライオン(光) [MX]:2023/07/06(木) 23:42:11.84 ID:8pwBS6ys0.net
バカすぎて草

なくなるのは
お前の話を盲信的に聞いてくねるファンネル
そのうち万引きで捕まるなこのオッサン

166 :カラカル(栃木県) [MX]:2023/07/06(木) 23:50:41.12 ID:5BS4dFQ80.net
ないない
パソコンが登場して社会はどうなった?
仕事無くなったか?
別の仕事が積まれるだろ

167 :ヤマネコ(東京都) [GB]:2023/07/06(木) 23:52:52.77 ID:muwcMCZU0.net
>>166
なくなっては無いが人はだいぶ削られたよ

168 :マンクス(東京都) [BR]:2023/07/07(金) 00:15:07.76 ID:U7TkTfQf0.net
近年は無理だが
全てできるようになれば
国民はコレを利用して生き続けるたわろ
金の概念もなくなる

169 :スナネコ(東京都) [AU]:2023/07/07(金) 00:15:36.19 ID:/ftaykpP0.net
無くならないよ
有能な奴らが更に有能になるだけ

170 :ジャガー(ジパング) [US]:2023/07/07(金) 00:17:57.00 ID:yeX4j/dh0.net
中国だとイラストレーターはコアメンバーしか残ってなくてそれ以外全員クビとか普通に有るみたいやな

171 :ソマリ(群馬県) [US]:2023/07/07(金) 00:19:43.45 ID:vnsQKohQ0.net
大丈夫
AIの使い方が分からない人が沢山いるからw

172 :アジアゴールデンキャット(千葉県) [ニダ]:2023/07/07(金) 00:22:40.17 ID:te8R22+w0.net
コンサルの定義が曖昧だけど
調査して回答するところはまさしくAIで大丈夫だよ。

でもAIも入力しないと回答しないし、
回答はもうわかってるのに外部から意見が欲しかっただけとか、
そういうのって日本人の特性が起因で
AIに仕事をさせないように妨げているだけなんじゃないの?

173 :ウンピョウ(茸) [US]:2023/07/07(金) 00:27:56.38 ID:SAgoC3fJ0.net
アイマイナ指示でいいとかさー使ったことねーだろデブ

174 :ヤマネコ(光) [FR]:2023/07/07(金) 00:29:24.66 ID:zjtpXOp70.net
まんまデトロイトビカムヒューマンじゃん

175 :ペルシャ(東京都) [IN]:2023/07/07(金) 00:30:39.41 ID:HFNxZqKL0.net
>>67
ブルーカラーの仕事は物理作業絡むからソフトだけじゃなくてハードまで必要、動作確認テストのトライアンドエラーも大変

ホワイトカラー仕事ならソフト組むだけで行ける、テストも机上ベースで延々できる
何よりデカイのは、こっちのほうが人件費高い=AI化のコストメリットが大きいことだな

176 :マヌルネコ(神奈川県) [ニダ]:2023/07/07(金) 00:43:01.23 ID:e0k0k8sz0.net
>>167
テクノロジーが進化して
人が削られるだけで給料横ばい(むしろ税金で実質下がってる)
これが日本クオリティ

177 :ボブキャット(SB-iPhone) [NL]:2023/07/07(金) 00:49:13.91 ID:erGCGiwh0.net
コイツの記事多過ぎだろ最近w

178 :黒トラ(大阪府) [ES]:2023/07/07(金) 01:14:17.37 ID:T2V6JdC60.net
AIで業績上向くような柔軟な会社にコンサルは要らんよ。

179 :ターキッシュバン(鹿児島県) [US]:2023/07/07(金) 01:34:23.21 ID:M0bWH7rd0.net
さすが実刑食らってた人
言葉の重みを微塵も感じない

180 :ヨーロッパヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2023/07/07(金) 01:44:37.09 ID:BOOOyuvF0.net
AIにプログラミング言語教えたら仕様を入力するとプログラム組んでくれたりせんのかな
Excelのマクロでもええわ

181 :スペインオオヤマネコ(茸) [CN]:2023/07/07(金) 01:45:58.97 ID:YlZ0K/QX0.net
これからはフィジカルの時代や
頭でっかちは生き残られへんで

182 :三毛(大阪府) [JP]:2023/07/07(金) 01:57:37.14 ID:ua9vrImo0.net
コンサルが言う通りにして失敗→コンサルのせいにする
AIが言う通りにして失敗→AIのせいにする?

183 :トラ(光) [US]:2023/07/07(金) 02:09:28.87 ID:HrAg6Fbz0.net
とにかく簡単にクビに出来るアメリカ型雇用にしないと


何も始まらねえんだよ

184 :トラ(光) [US]:2023/07/07(金) 02:09:47.47 ID:HrAg6Fbz0.net
雇用が流動的じゃないから


日本は終わってんだよ

185 :スペインオオヤマネコ(東京都) [CA]:2023/07/07(金) 02:21:43.61 ID:r7Wt5m0l0.net
成功者みたいな肩書で売ってるけどやってることは弱男にとって耳障りのいい言葉を並べて搾取するだけのクズだよねこの人

186 :スフィンクス(千葉県) [CN]:2023/07/07(金) 02:49:00.16 ID:mO5OK2ob0.net
そもそもコンサルは役に立たないから問題ないな

187 :マンチカン(香川県) [US]:2023/07/07(金) 03:00:37.75 ID:0rQ8MlZp0.net
>>184
雇用が流動的って、どう言うこと?

188 :ウンピョウ(茸) [US]:2023/07/07(金) 03:01:25.81 ID:SAgoC3fJ0.net
>>180
スプレッドシートならいい感じにやってくれるぞ

189 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:20:01.83 ID:3D/VyliE0.net
知らないのに知ってるふりして嘘八百並べるの直してからだな

190 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:25:13.97 ID:XFsQVmr00.net
>>1
良かった
誰かに任せても良いと思ってた

191 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:26:33.45 ID:XFsQVmr00.net
>>184
宮台真司?
儲かる仕事があるなら、そっち行くだろ?

192 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:27:02.03 ID:XFsQVmr00.net
>>186
大前研一とか本当にいらなかったな

193 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:27:55.66 ID:XFsQVmr00.net
>>183
そのアメリカが終わってることに気づかないのはわざとなのか?

194 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/07(金) 03:28:58.30 ID:XFsQVmr00.net
>>181
正しいかも
シュペンゲラー思い出した

お金の支配に対するカエサル的勝利と言うのだが

195 :ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ]:2023/07/07(金) 03:36:06.12 ID:nzJN7Dye0.net
実際コンサルはいらんだろ。金出してゴミみたいなことしか言わんし。はよ滅びろ

196 :三毛(大阪府) [JP]:2023/07/07(金) 03:51:03.88 ID:ua9vrImo0.net
コレを粉飾決算して投獄された元経営者が言ってるってのは笑うところだよなw

197 :シャルトリュー(東京都) [GB]:2023/07/07(金) 03:53:25.58 ID:Jbe/2+Kr0.net
仕事が無くなるのではなくAIによってマックジョブ化するんだよ
殆どのリーマンはプロンプトエンジニア化して仕事の質と量に差がなくなる
一方で自動運転も一気に導入が進んで公共機関含む運送業も殆どが縮小か廃業する
車メーカーもEVかつ自動運転が強いところの寡占化が一気に進む
この流れは日本だけが逆らっても無意味で市場原理に従って粛々と変化する

198 :アジアゴールデンキャット(三重県) [BR]:2023/07/07(金) 03:55:33.90 ID:MaLOKXep0.net
>>89
別に間違っていても使う人が訂正しに行けばいいだけでチェック なんて本来する必要はない

199 :ピクシーボブ(東京都) [DE]:2023/07/07(金) 04:11:41.02 ID:IMJRUFc40.net
>>197
運転とか操縦とか医療とか危険を伴うものは後まで残る
最終決断は本人であるコンサルは早めに消える

200 :(光) [US]:2023/07/07(金) 04:16:28.56 ID:1MbbD/D20.net
丸一日オフィスでPCカタカタするお仕事は無くなるか。

201 :スペインオオヤマネコ(熊本県) [IN]:2023/07/07(金) 04:37:46.62 ID:/TDsULV/0.net
第一次産業が最強
国は50代以上に農業やらせろよ
農家の利権も潰せ

202 :名無しさんがお送りします:2023/07/07(金) 08:52:06.01 ID:vuQ6oYBXG
必要スキルが「文章をかける」から「文章が正しいか確認できる」にかわるんやろな

203 :イエネコ(ジパング) [CA]:2023/07/07(金) 07:01:34.50 ID:c7vl6gkd0.net
既存の活字情報で成り立つ連中はアウトだろうけど
そんなやっすい連中なんて元々死にそうな連中だろ

204 :カラカル(茸) [CN]:2023/07/07(金) 07:11:33.96 ID:EdnbQRaY0.net
先見性があるかのように振る舞ってきたけどそろそろハッタリがきかなくなってきた感じかな

205 :アビシニアン(福岡県) [RO]:2023/07/07(金) 07:13:05.46 ID:d9/Q6bOF0.net
犯罪者は仕事してるつもりなのか?

206 :マヌルネコ(茸) [ニダ]:2023/07/07(金) 07:18:00.28 ID:fpCjJH/K0.net
>>117
生成AIにボケさせて人間が突っ込むスタイルなら可能
早いもの勝ち

207 :スコティッシュフォールド(東京都) [US]:2023/07/07(金) 07:26:19.16 ID:ljuzun6v0.net
ニホンゴでやってるコンサルは、

知的作業とは思えない。

208 :黒トラ(大阪府) [ES]:2023/07/07(金) 07:30:42.54 ID:T2V6JdC60.net
社長が「誰をクビにすべきだと思う?」
って質問してもAIちゃんはあんまり学習してないから
売り上げ成績だけで判断するやん。
「あなたです」言われるかもしれへんで。

209 :ピクシーボブ(茸) [US]:2023/07/07(金) 07:31:24.75 ID:czfJqwpt0.net
>>196
所詮、御輿に担がれて利用されちゃった人だからね。

210 :クロアシネコ(富山県) [KR]:2023/07/07(金) 07:34:49.43 ID:k5rnNdnr0.net
本来仕事なくなるのはいいことなんだがな。

211 :ピクシーボブ(茸) [US]:2023/07/07(金) 07:39:30.47 ID:czfJqwpt0.net
>>193
それw

212 :メインクーン(東京都) [NL]:2023/07/07(金) 07:43:31.86 ID:jXUkNY+K0.net
フレームワークに当てはめるだけの仕事はなくなるかもな

213 :クロアシネコ(SB-iPhone) [RU]:2023/07/07(金) 07:52:59.40 ID:FNtAO5av0.net
>>208
頭硬すぎ

経営状態をプロンプトとしてクビにすべき社員の導出方法を教えてといえばいい

その状態から考えられる一般的な解をくれる
いきなり100%AIにやらそうとするのは現状下手くそのやり方やねん
仕事でずっとgptにプログラム書かせてるからわかる

214 :ヒョウ(東京都) [ニダ]:2023/07/07(金) 08:17:59.94 ID:GhJ3wK000.net
ツイッターで昼は正社員
夜はセクキャバで月150万稼いでる女いたぞ
まともに働くの馬鹿らしいよな

215 :ターキッシュバン(兵庫県) [DE]:2023/07/07(金) 08:31:18.91 ID:xvXZ75tZ0.net
いちいちこいつの発言取り上げなくていいよ
大したことあってないし相手する必要ある?

216 :縞三毛(茸) [TW]:2023/07/07(金) 08:43:29.43 ID:xpj0uVmJ0.net
結局使うやつが賢くないとダメなんだよなぁ

217 :トラ(大阪府) [US]:2023/07/07(金) 08:48:36.37 ID:2Mk++qb30.net
>>214
その女働きすぎい

218 :スフィンクス(神奈川県) [US]:2023/07/07(金) 09:30:23.62 ID:+AElIOEu0.net
ホリエモンやひろゆきみたいなウンチク系が真っ先に取って代わられるだろうな

219 :(茸) [US]:2023/07/07(金) 09:34:29.21 ID:79d9CLq90.net
ここらの文系老害って水槽に入った人間と同じ脳みそが何か答えたり喋ったりしてくれるんだと思ってんだから呆れるわ

220 :ベンガルヤマネコ(福井県) [ニダ]:2023/07/07(金) 09:41:15.76 ID:rq82FKYk0.net
コンピュータが人の仕事を奪うというのは大昔から皆が予想してる
ただ今のポンコツAIでは無理ぽ

221 :ソマリ(鹿児島県) [CN]:2023/07/07(金) 09:59:29.91 ID:/IaAPccl0.net
自分を磨けって言ってんだからそのとおりだろ
コンサルの中でも役所仕事で資料まとめるような仕事であれば、AIでいいやろ
上の方で中抜きみたいなこと書いていた人いるけど、そういう奴らは代用で十分
だけど、人間が試行錯誤しなければ作れないものを請け負うような場合は不可能
色々なデータを取ったり、そもそも数字データだけではわからないものをコツコツやるようにしているような仕事はまだまだ無理

222 :ラ・パーマ(SB-iPhone) [US]:2023/07/07(金) 10:05:31.44 ID:Fa1JNUvr0.net
まあ、コンサルもAIも、テキトーな事しか言わないってんなら、安い方が良いわな

223 :しぃ(ジパング) [SE]:2023/07/07(金) 10:52:36.04 ID:bKemeaKy0.net
>>1
だからいつ?って話し。中々無くならないよな

224 :しぃ(ジパング) [SE]:2023/07/07(金) 10:53:39.66 ID:bKemeaKy0.net
>>222
それは男性脳だと思う

225 :アンデスネコ(神奈川県) [JP]:2023/07/07(金) 11:07:27.36 ID:aZmSegVk0.net
>>7
経営者の中では既にに答えが出てたやることも決まっているんだけど、馬鹿な社員や現場を黙らせる
海外でハー他の企業でハーとして使う以外コンサルなんて何のよう意味持ってないからな。

IT導入のために社内のネットワークとワークフロー構築のための事前調査のコンサルとかは役には立つけどな。
アクセンチュアとか要らないよね。

226 :白黒(神奈川県) [US]:2023/07/07(金) 11:11:52.90 ID:AerppLqb0.net
生保レディが保険入ってくださいっていうのと
このurlにアクセスしてチャットロボと会話して保険入ってください
っていうのどっちが営業成績いいと思うの

227 :オシキャット(和歌山県) [NL]:2023/07/07(金) 11:59:38.44 ID:5UplFYv40.net
AIを使って奪えた需要が代替される全てだろ?
使ってる人間はダニングクルーガー効果で万能の力を手にいれたかのように錯覚してるだけ

228 :猫又(愛知県) [US]:2023/07/07(金) 12:01:20.13 ID:VT5LYOnu0.net
そういう話はいいからお得意の芸能ニュースや不倫のニュースでも語ってろよ
身の程をわきまえろ堀井

229 :アメリカンボブテイル(静岡県) [US]:2023/07/07(金) 12:05:16.33 ID:zABWlPcd0.net
ていうかブルーカラーも
生産ロボットとAIで24時間フル稼働で全く時間のロスもなく稼働できちゃうから
人いらなくねになるし
物流も人いらなくねになるし
じゃあ人間何すればいいんだになると思うんだが

230 :ジョフロイネコ(奈良県) [JP]:2023/07/07(金) 12:23:09.37 ID:n9VrVo7y0.net
AIが危険人物を選別する世界がもうすぐ来る
お前らこんなところでイキった書き込みしてたら
暗殺者リストに載るぞ
俺は強いものに巻かれることにする

231 :キジ白(茸) [KR]:2023/07/07(金) 12:31:43.89 ID:Q/Peu1550.net
口先だけの仕事はAIに取られるだろうな
人間ならではの感覚的な部分でAIより有利になれるとは思えん

232 :ターキッシュバン(東京都) [ニダ]:2023/07/07(金) 12:37:56.73 ID:de79sWqT0.net
今のAIの発展と
それに対する人間の関係性みると
ぶっちゃけ将来的には逆に堀江みたいなのがいらなくなって
細かい所を直す保守点検と品質チェックっつー
なくなると思われてた現場こそが残るって話になってるけどな
絵師なんかはモロにそれやで
AI「お題を出せば俺がそれ何枚もテーマ変えて複数構図で描いてやんよw
…あ、チェックとか修正、秀作選別お願いねーw」
AI絵師「…お前にそれやらせて
俺ら創作に専念できるハズだったんだけどなぁw」

233 :アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/07(金) 20:48:30.58 ID:m3APkyhg0.net
プログラマーの単価が激安になりそう。
プログラマーが最底辺の仕事になるかも。
コード生成してくれるから新人に全部CHATGPTに聞けっつって今以上に一切教育なしで現場に放り込む感じになるだろーな。

234 :アメリカンボブテイル(SB-iPhone) [US]:2023/07/07(金) 21:48:56.47 ID:f68wnr1+0.net
動くコードかが大事、また動くコードでも用途にきちんと合って無いと無駄な場合が多くテストが煩雑になる

235 :ソマリ(鹿児島県) [CN]:2023/07/07(金) 23:11:29.50 ID:/IaAPccl0.net
>>229
>生産ロボットとAIで24時間フル稼働で全く時間のロスもなく稼働できちゃうから
ねーわ
生産ロボットとかロットの数がものすごく必要
コスト無視で開発していいなら殆どロボットに置き換えられるが、莫大なロットが必要
AIだからってロボット製作コストが安くなるわけじゃない(すでにロボット化されているような分野では安くなる可能性はある)
要は、金の問題

236 :アビシニアン(大阪府) [TW]:2023/07/07(金) 23:15:40.14 ID:bdGGEOeR0.net
20年くらい前、メールやチャットのおかげで営業職が今後なくなるってこの板で散々聞いたけども?

237 :黒トラ(大阪府) [ES]:2023/07/07(金) 23:25:33.91 ID:T2V6JdC60.net
お前の言葉はハートに響かん。
胸を打たんのよ。
大事な事やで。

238 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2023/07/08(土) 02:06:36.95 ID:JDRo9Mtk0.net
AIに出来ないことは額を擦り付けて謝ること。
東京ばな奈を持って挨拶に行くこと。

239 :シンガプーラ(東京都) [GB]:2023/07/08(土) 02:17:24.76 ID:JH0JIj5I0.net
俺の仕事が無くなるわけない!と誰しも考えるよな
でも無くなるんだよ
逆算してみればいいよ
お前の仕事は未来永劫残るのか?
残らないならいつ無くなるんだ?
その見積もりは正しいのか?
これまでの文明の進化スピードから考えてその見積もり妥当か?
この辺まで来るとマトモな思考力があればお前の仕事は明日にでも無くなる可能性すらあると理解出来るはずだ

240 :ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone) [DE]:2023/07/08(土) 02:25:32.70 ID:KWMHZmfQ0.net
コンサルの仕事は無くならんよ
今後はAIを使うコンサルになるだけ

241 :カナダオオヤマネコ(茸) [JP]:2023/07/08(土) 02:32:55.02 ID:QXWcFAD50.net
楽天の事だけ心配してればいいよ
他の動画はつまらない

242 :マーブルキャット(兵庫県) [US]:2023/07/08(土) 04:08:48.59 ID:ub5+ih3w0.net
ホリエモンをここに呼びつけて教育を受けさせなさい

243 :白黒(茸) [US]:2023/07/09(日) 05:38:46.87 ID:vEyIbtjz0.net
昔は家に帰ると独身は真っ黒な部屋に電気を付ける度に「結婚しようかなぁ‥」
と思う時間があったけど
今は家に帰ると既に電気もエアコンも効いてて
床も掃除が終わってて
洗濯物も乾いてる
完全に昔思い描いた未来だよ

244 :ターキッシュバン(鹿児島県) [CN]:2023/07/09(日) 07:18:13.21 ID:AncxtBA60.net
>>239
>お前の仕事は未来永劫残るのか?
どういう理屈だよ
ちょっとした先の未来すらわからないのに、未来永劫の話とか
そりゃいつかは太陽系どころか宇宙も消滅するからな

総レス数 244
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200