2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

茶器で味が変わる←ガチでした、釉薬が酸化を促し緑茶が紅茶に近くなる [754019341]

1 :ストレプトスポランギウム(ジパング) [CN]:2023/08/10(木) 09:09:46.71 ID:rvxwqQek0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
釉薬がカテキンの酸化促す 「茶器で味が変わる」実証―名古屋工業大

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023081000138&g=soc

 名古屋工業大(名古屋市)の研究チームはこのほど、陶磁器表面の釉薬(ゆうやく)が緑茶に含まれるカテキンを酸化させ、紅茶やウーロン茶に含まれる成分をつくることを発見したと発表した。
「器で味が変わる」のは科学的根拠があったといえ、風味の変化を楽しめる茶器の開発などが期待できるという。
論文は英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。
(略)


つまり紅茶最高って…事?

2 :アシドチオバチルス(東京都) [US]:2023/08/10(木) 09:11:00.07 ID:pbTzaz4p0.net
釉薬入れて飲めば同じ

3 :クロロフレクサス(ジパング) [CN]:2023/08/10(木) 09:11:42.16 ID:i3+h6WGk0.net
なお高級茶器が良いとは限らない、
とかいうオチだろ?

4 :バチルス(東京都) [NL]:2023/08/10(木) 09:12:49.49 ID:y5RCuym80.net
器の匂いとかあるやん

5 :ロドバクター(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 09:13:21.00 ID:eLNF19xk0.net
こまけぇことはいいんだよ!

6 :テルモリトバクター(東京都) [CH]:2023/08/10(木) 09:14:52.50 ID:w0uw9QkX0.net
さっき飲んだ牛乳も味変わってたわ

7 :ユレモ(埼玉県) [AU]:2023/08/10(木) 09:15:32.56 ID:v//2cLWS0.net
それって人間の味覚で判別できるレベルなの?
1リットルの水に塩1粒入れて味が変わってるかどうか分かるやついないし

8 :リケッチア(東京都) [KR]:2023/08/10(木) 09:16:32.62 ID:AOmZQwsn0.net
味変わるよな
陶器より磁器の方が美味しい気がする

9 :アナエロプラズマ(ジパング) [JP]:2023/08/10(木) 09:17:44.71 ID:ooHXyybM0.net
紅茶をそそぐとまさかのあれに??

10 :放線菌(東京都) [US]:2023/08/10(木) 09:17:56.67 ID:YZ0/jvZB0.net
急須で入れたお茶の味するとかCMやってるペットボトルのお茶あったよな
あれはウソか

11 :アクチノポリスポラ(岩手県) [NZ]:2023/08/10(木) 09:19:45.50 ID:DWS577S60.net
味の変化がわかる程長時間放置しない

12 :テルモゲマティスポラ(東京都) [DE]:2023/08/10(木) 09:19:46.74 ID:2VwwmoTL0.net
じゃあ初めから紅茶飲めよバカか?

13 :クロロフレクサス(光) [JP]:2023/08/10(木) 09:20:20.55 ID:Z2l92It80.net
映画館の自販機によくあった缶の烏龍茶くそまずなころから知ってたわ
グラスの口触りで麦茶ですは味かわるし

14 :アルテロモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/10(木) 09:20:33.88 ID:wJwO8x9H0.net
ワインとかもグラスで味変わるからな。

15 :アクチノポリスポラ(岩手県) [NZ]:2023/08/10(木) 09:20:36.21 ID:DWS577S60.net
それより茶をいれる温度と時間にこだわる方がいろんな味を楽しめる

16 :ニトロスピラ(神奈川県) [DE]:2023/08/10(木) 09:20:59.22 ID:VNExGKT+0.net
馬鹿舌なので…

17 :カウロバクター(埼玉県) [US]:2023/08/10(木) 09:21:34.45 ID:gVMDwCbW0.net
鉄瓶とか使うと微妙に違うのか

18 :クロロフレクサス(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 09:21:48.10 ID:yMCn65jp0.net
金属グラスでビールのむとくぞまずなんだわ🤢

19 :デスルフォバクター(茸) [TW]:2023/08/10(木) 09:21:54.92 ID:E9x3vmPB0.net
ビールとか陶器のコップだと美味しくなるよ

20 :アコレプラズマ(兵庫県) [RO]:2023/08/10(木) 09:24:46.39 ID:nFXb109H0.net
こういう0ではないけどほぼ変わらんようなものを有り難がるヤツいるよな
イオンやら磁力が大好きなヤツ

21 :スファエロバクター(光) [US]:2023/08/10(木) 09:25:25.65 ID:XzzZZ+Me0.net
お茶じゃなくても飲み口で全然違うからな
コーラやお酒の飲み口が瓶、ペットボトル、グラス、缶だけでも
バカ舌だから釉薬はわからないと思う

22 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 09:27:51.17 ID:ryM+HBaX0.net
>>20
ミネラルウォーターの味全部同じとおもってそう😢

23 :カウロバクター(福岡県) [RO]:2023/08/10(木) 09:28:03.45 ID:xzN53/hk0.net
どうせ味覚のほうが鈍いんだから意味ない
ミネラルウォーターの区別もつかないのが大半だからな

24 :クロロフレクサス(ジパング) [CN]:2023/08/10(木) 09:28:29.89 ID:i3+h6WGk0.net
>>21
そういう数寄者漫画で
素人に目利きさせるのに実際に茶器に唇をつけて判断させるってのがあったな
名器はそこから違うとか云々

25 :キネオスポリア(広島県) [US]:2023/08/10(木) 09:28:46.29 ID:hAa2fN/l0.net
烏龍茶が正解か

26 :デスルファルクルス(茸) [CH]:2023/08/10(木) 09:29:35.98 ID:E7FccZ4r0.net
緑茶飲もうと思ったら紅茶の味だったって事?

27 :放線菌(茸) [CN]:2023/08/10(木) 09:29:53.37 ID:YINcWT070.net
>>19
プラシーボ効果

28 :フィンブリイモナス(愛知県) [US]:2023/08/10(木) 09:30:39.54 ID:NefcE8Mi0.net
すっぽんの土鍋を使えば出汁を使わなくてもいいみたいな話か

29 :デロビブリオ(三重県) [DK]:2023/08/10(木) 09:31:43.07 ID:mXRGXaVF0.net
>>2
媚薬入れて呑めば同じ

30 :ディクチオグロムス(神奈川県) [IT]:2023/08/10(木) 09:31:59.07 ID:9vQR4brX0.net
ティファールで沸かしたお湯で入れたお茶は不味い

31 :アクチノポリスポラ(岩手県) [NZ]:2023/08/10(木) 09:31:59.07 ID:DWS577S60.net
>>17
鉄瓶のお湯使うと珈琲も緑茶も紅茶も味変わる。
水道水と湧き水(どちらも鉄瓶で沸かす)でも変わる。

鉄器の急須は内側がコーティングしてるのとして無いのがあるから、それによると思う。

32 :リゾビウム(大阪府) [GB]:2023/08/10(木) 09:32:42.31 ID:XV/uwvlb0.net
グラスは人間の感覚的に味がちがって感じるけど、これはがちで味自体がかわるって話か?

33 :リゾビウム(大阪府) [GB]:2023/08/10(木) 09:33:31.11 ID:XV/uwvlb0.net
>>28
あんなに味するわけないけどな

34 :アクチノポリスポラ(徳島県) [US]:2023/08/10(木) 09:33:43.09 ID:VfY+OGIp0.net
どっち派?

1. 熟成させなくても紅茶になるなら緑茶でいいかもな。
2. だったら最初から緑茶じゃなくて紅茶でいいかもな。

35 :緑色細菌(大阪府) [US]:2023/08/10(木) 09:34:39.15 ID:AIGEKtq50.net
>>27
人間の味覚は他の感覚や感情に影響されて実際かわるからな

36 :デスルフォバクター(茸) [TW]:2023/08/10(木) 09:39:51.98 ID:E9x3vmPB0.net
>>27
陶器だと泡が細かくなるんだよ
試してみてね
湯呑みでは浅いからいまいち解らないかもしれない

37 :アクチノポリスポラ(岩手県) [NZ]:2023/08/10(木) 09:47:09.48 ID:DWS577S60.net
>>34
それぞれ違うのみものだと思う

38 :フィシスファエラ(茸) [US]:2023/08/10(木) 09:50:03.82 ID:p7C118090.net
ピュアオーディオ並の争いが始まるな
随分と繊細な舌をお持ちのようで…

39 :ユレモ(大阪府) [ニダ]:2023/08/10(木) 09:50:07.79 ID:037Z31M00.net
ステンレスの魔法瓶に入れといても味変わる
色も変わる
不味い

40 :ニトロスピラ(埼玉県) [ニダ]:2023/08/10(木) 09:51:59.22 ID:Gpg0XHET0.net
この時期は麦茶一点

41 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/10(木) 09:52:26.62 ID:dVlFUdKT0.net
ビールは空気に触れさせると完全に味が変わるんふぁよな

42 :アナエロプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/10(木) 09:53:03.87 ID:L3waOHBr0.net
ほんとニュー速民は0 100論議好きだな

43 :ホロファガ(東京都) [ヌコ]:2023/08/10(木) 09:53:13.01 ID:6OUAZ6Yv0.net
有害物質がにじみ出たりしないの

44 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]:2023/08/10(木) 09:55:19.80 ID:P2bldDv90.net
陶器ならあるだろうけど磁器はもう表面ガラスコーティングされちゃうからねえべ

45 :リケッチア(東京都) [KR]:2023/08/10(木) 09:55:53.85 ID:AOmZQwsn0.net
>>39
これは明らかに不味い

46 :シュードアナベナ(ジパング) [US]:2023/08/10(木) 10:01:21.66 ID:3POCye/I0.net
粉と水混ぜて色が変わるやつなら知ってる

47 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/10(木) 10:01:30.04 ID:dVlFUdKT0.net
泡立て器でシャカシャカも酸化を促進させる効果があったのかな

48 :メチロフィルス(茸) [US]:2023/08/10(木) 10:07:13.09 ID:+3nP7In70.net
これは紅茶派の陰謀

49 :プランクトミセス(茸) [US]:2023/08/10(木) 10:09:19.09 ID:GlVc51Sx0.net
>>36
それ、マイクロスコープで観測したらどれも泡は変わらなかったんじゃなかったっけ?

50 :ニトロソモナス(帝国中央都市) [CN]:2023/08/10(木) 10:09:51.80 ID:azzGqFKZ0.net
>>33
あれは使ったあと洗ってないんだろ

51 :クトノモナス(東京都) [US]:2023/08/10(木) 10:11:24.02 ID:34dtijDr0.net
>>2
ペロッ…これは釉薬!

52 :ストレプトミセス(埼玉県) [US]:2023/08/10(木) 10:11:49.58 ID:/VdLYuXS0.net
緑茶も紅茶もウーロン茶も葉は皆同じ

53 :グロエオバクター(大阪府) [ES]:2023/08/10(木) 10:12:01.89 ID:3CaB84xL0.net
舌触り一つで味わいは変わるからな。
0.5mm幅と3mm幅の千切りキャベツの違いが判らない人は居ないだろ。

54 :ビブリオ(やわらか銀行) [SA]:2023/08/10(木) 10:12:43.59 ID:+ZwScGx60.net
かき氷で実はみんな同じ味なのに思い込みでミドリはメロン、赤はイチゴ味がするみたいな話か

55 :シトファーガ(鳥取県) [DE]:2023/08/10(木) 10:12:47.74 ID:YllLPUAC0.net
茶渋付いてるんじゃね
キッチンはいたー
使えよ

56 :エアロモナス(神奈川県) [US]:2023/08/10(木) 10:13:35.14 ID:TxoSixIJ0.net
牛乳も瓶と紙パックでは変わる

57 :エンテロバクター(東京都) [ニダ]:2023/08/10(木) 10:19:13.32 ID:hz+f8UfS0.net
>>6
トイレに冷房を設置しておけ

58 :スフィンゴバクテリウム(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 10:23:19.86 ID:rGDxXQbp0.net
>>54
思い込みと言うか、味って味蕾だけで決まってるもんじゃないからな
脳みその中で色々複合してる
認知心理学だと、香り、色、温度、食感とか色々含めてる

59 :緑色細菌(北海道) [US]:2023/08/10(木) 10:26:23.33 ID:BZUsCoSy0.net
紅茶をブレンドすればいい

60 :セレノモナス(SB-Android) [JP]:2023/08/10(木) 10:28:31.73 ID:OrC0nCuB0.net
目隠しして鼻ティッシュして茶を飲んで茶器を当てられるなら認める

61 :デスルフォバクター(茸) [US]:2023/08/10(木) 10:29:07.37 ID:Fn1Czaz60.net
>>49
実際にやってみりゃすぐ分かるぞ
完全素焼きにビール注いだら、泡だらけになる
突起物があると、それを核に泡が出るっていう単純に物理的なもの
ビールに塩ふると泡立つってのと一緒

62 :デスルフォビブリオ(東京都) [ニダ]:2023/08/10(木) 10:46:21.96 ID:VHHiFEYb0.net
名器度が表記されるようになるのか。

63 :ロドシクルス(SB-Android) [JP]:2023/08/10(木) 10:59:30.70 ID:R3sBpWVl0.net
>>62
ぜひ週刊実話で茶器の評価をして欲しい

64 :バークホルデリア(SB-iPhone) [GB]:2023/08/10(木) 10:59:34.91 ID:BBZhoAeA0.net
全体の形とか口に当たる部分の形状かと思ってた

65 :カルディセリクム(東京都) [KR]:2023/08/10(木) 11:05:57.08 ID:eD46O/uY0.net
鉛はいってるのか。やばくない?

66 :ロドスピリルム(SB-Android) [US]:2023/08/10(木) 11:06:46.56 ID:+WHL6oNc0.net
>>41
もう酔っ払ってんのかよ

67 :テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [EU]:2023/08/10(木) 11:08:15.06 ID:OvTs0e8p0.net
鉄腕ダッシュで「素人は黙っとれ」の時に入れたお茶は鉄器で入れると風味が消えてしまうそうだね。

68 :グロエオバクター(大阪府) [ES]:2023/08/10(木) 11:13:02.78 ID:3CaB84xL0.net
信楽焼のビールグラスは、いやグラスじゃねぇか。
泡が立ちすぎた。ひどい。

69 :アコレプラズマ(神奈川県) [GB]:2023/08/10(木) 11:54:09.36 ID:zZNELsW+0.net
>>57
レスに古きよきねらーを感じる

70 :アクチノポリスポラ(東京都) [US]:2023/08/10(木) 12:21:05.78 ID:I8bLCFge0.net
>>54
香料違うから味は変わるだろ

71 :アカントプレウリバクター(東京都) [US]:2023/08/10(木) 12:47:59.11 ID:+d0S23Ij0.net
紅茶でいいやん

72 :デスルフロモナス(ジパング) [US]:2023/08/10(木) 12:53:22.76 ID:R7W/rxnc0.net
>>61
泡の量が変わってるだけで
大きさや成分が変わってるわけでは無いのでは?

73 :テルモミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/10(木) 13:17:25.71 ID:q3WUwSLa0.net
たしかにな陶器でコーラ飲むと味が違うし

74 :シントロフォバクター(茸) [CN]:2023/08/10(木) 13:48:49.42 ID:fXMj7X0e0.net
>>72
大きさは変わる。別に未知の現象でも何でもなく昔から知られてるもんだ
注ぎ方でも変わるだろ
ちなみに注ぐっていう複数条件絡む複雑な現象とは違って、突起とかで発生する泡は均一化しやすい。条件が変化しないから
その辺も味に関わる

成分は流石に変わらん。てか変わるとか言ってる奴いるの?

75 :エルシミクロビウム(東京都) [US]:2023/08/10(木) 13:56:00.28 ID:o2Ao4Kaa0.net
茶器はよくわからんけど
ペットボトルやステンレスのタンブラーでのむと不味い
やっぱグラスや陶器が上手いんよな

76 :ヴェルコミクロビウム(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 14:55:02.62 ID:yvJfbjJN0.net
ステンレスは100均のマグだと不味いんだよ
めちゃめちゃ鉄の味したりする
高いのはそんな不味くない

77 :スフィンゴモナス(東京都) [US]:2023/08/10(木) 15:51:57.64 ID:o6FW6gcj0.net
サーモスでも不味いぞ

78 :エントモプラズマ(茸) [ニダ]:2023/08/10(木) 16:52:57.74 ID:B/HtXenl0.net
>>76
それは鉄製では、、、

79 :デスルフォビブリオ(SB-Android) [US]:2023/08/11(金) 00:33:59.68 ID:XalcwwK20.net
アルミの保温カップでコーヒー飲みと味がトゲトゲしくなっちゃう飲み口にプラスチックつけるやつでもダメだった

80 :ビフィドバクテリウム(東京都) [ニダ]:2023/08/11(金) 11:06:09.21 ID:7hoMoKWD0.net
瓶のコーラおいしい

81 :クトノモナス(大阪府) [ニダ]:2023/08/12(土) 07:08:57.64 ID:IVzlgMNg0.net
紅茶は透明な筒に入れてなんかやってるの見たぞ

82 :ホロファガ(三重県) [KR]:2023/08/12(土) 07:13:13.91 ID:t3UCGHVt0.net
錫の酒器で呑む日本酒は旨い
プラシーボや雰囲気なのは認める

83 :カンピロバクター(ジパング) [IN]:2023/08/12(土) 07:44:40.25 ID:1KflwYoZ0.net
マグネシウム製のタンブラーなんてのがあったな
RSワタナベで売ってたw 8個並べたいw

84 :テルモミクロビウム(福岡県) [US]:2023/08/12(土) 08:17:46.56 ID:3vjr2+yp0.net
>>72
泡をどれだけ出すかで味変わるぞ
つべで爽快継ぎとか3度継ぎを調べてみて自分でやってみて
特に顕著なのは泡を捨てる捨てない
苦味の感じ方が変わる

85 :ホロファガ(千葉県) [US]:2023/08/12(土) 08:18:27.31 ID:9+DMpllq0.net
カテキン酸化しちゃうんじゃクソな器だろ。
紙コップのほうがいいわ。

86 :キネオスポリア(埼玉県) [FR]:2023/08/12(土) 08:28:11.42 ID:70YfBxlR0.net
>>24
タイトル

総レス数 86
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200