2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らの車って四輪ドラムブレーキだからいまだにポンピングブレーキしてそう。 [194767121]

1 :うんこ(秋田県) [US]:2023/11/05(日) 10:23:02.86 ID:Tr+eScYH0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ポンピングブレーキを過去のものにした?「ABS」とは 実はクルマ以外が先行 遅れた理由は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a3d6763a7dfa62bad8f4aae96f98dc1c011ff5

2 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CH]:2023/11/05(日) 10:25:12.64 ID:ooIq99wk0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:25:13.12 ID:QpONH6L20.net
グンポンピ

4 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2023/11/05(日) 10:26:27.81 ID:+Ksqmi7N0.net
ドラムブレーキが一番効くからな
水入ったらアウトだけど

5 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/05(日) 10:27:03.42 ID:g3Tado3g0.net
ドラムブレーキww

6 :ナベさん(神奈川県) [US]:2023/11/05(日) 10:27:39.54 ID:LLGDu5HQ0.net
四輪ディスクはグッドだ

7 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/05(日) 10:30:46.55 ID:9rs4wKPV0.net
ABSってトレーラーがくの字に折り曲げるからだろう

8 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 10:33:24.08 ID:6RafREHo0.net
止まる時のガッていうのが嫌だからポンポンスゥーッて踏んで止まってる

9 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/05(日) 10:34:00.89 ID:g3Tado3g0.net
ドラムブレーキなのに社外ホイール

10 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/11/05(日) 10:34:39.62 ID:g3Tado3g0.net
ドラムブレーキに赤いカバー貼りつけてるの草

11 :ノ(大分県) [ニダ]:2023/11/05(日) 10:35:29.44 ID:KxonfQw00.net
ブレーキ関係無しに後続への注意としてポンピングしてる

12 :高級和菓子(日本のどこかに) [CN]:2023/11/05(日) 10:39:27.49 ID:MboQklMC0.net
お前らドラムブレーキをバカにしてるけど制動力はディスクブレーキより強いからな

13 :冷凍パスタ(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 10:41:24.27 ID:O8DUWotJ0.net
アルトワークスの後輪はドラムだ
軽四なら充分

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/05(日) 10:52:43.11 ID:BMogxK090.net
>>12
ドラムは自己倍力あるけど
キャリパーでも液圧ブーストするから変わらんのでは?

15 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/05(日) 11:07:37.41 ID:5wl2bZoj0.net
シエンタはなぜか全輪ディスクブレーキ

16 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:17:32.04 ID:8HW2NX/50.net
前の前がブレーキ踏んだら前がまだブレーキ踏んでなくても後ろに向けて軽く踏むわ
前が追突したらこっちも急ブレーキになるしな

17 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 11:21:57.87 ID:pqIvHiuC0.net
カンチブレーキ

18 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 11:23:56.42 ID:a87TwYwM0.net
握力ブレーキ

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/05(日) 11:25:55.83 ID:FbYVPJmZ0.net
なにかとベタ付きしてくる問題カーにはポンピングでのピカピカメッセージが効く
すーっと離れていきますよ

20 :hage(東京都) [US]:2023/11/05(日) 11:30:24.95 ID:TQsCES0y0.net
>>19
ポンポンすると余計にムキになって近づいて来るキチガイもいるけどな?

21 :名無し(岩手県) [US]:2023/11/05(日) 11:31:30.09 ID:yYytXK740.net
今どきそんな車があるかいな

22 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [KR]:2023/11/05(日) 11:33:49.37 ID:DFEQ3Cq40.net
ABS

23 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/05(日) 11:38:02.64 ID:QcbrKKoJ0.net
目を閉じて心のブレーキが有れば大丈夫だ

24 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 11:39:46.59 ID:OrdKEj5W0.net
5回ポンピングしたら彼女への挨拶なんだぜ

25 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 11:42:56.00 ID:+TbNzHed0.net
>>24
てこきして

26 :🥺(やわらか銀行) [AU]:2023/11/05(日) 11:49:58.01 ID:FLcAQd970.net
ブレーキの種類は知らんけどなんかポンピングしちゃう

27 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/05(日) 11:58:08.41 ID:lDTkBBqv0.net
>>12
耐フェード性が

28 :名無し(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 12:05:18.91 ID:oX3NAWng0.net
しねえわ
めんどくせえ

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/05(日) 12:07:44.38 ID:jdToNXzF0.net
ポンピングした方がブレーキが効く希ガス

30 :名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]:2023/11/05(日) 12:11:30.66 ID:hPeHTVFh0.net
する
雪の時にギリまで踏み込む
ガガガのキックバックははずかしい

31 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 12:14:35.00 ID:EDxQxD5e0.net
>>16
それはポンピングじゃないから

32 :【B:84 W:63 H:89 (B cup)】 !4size !5size(Unknown) [IN]:2023/11/05(日) 12:18:25.70 ID:VTsvf5sM0.net
>>13
ツインカムは四輪ディスクだ

33 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/11/05(日) 12:22:30.00 ID:A/i8TSQY0.net
ドラムブレーキをディスクブレーキに見せかけるカバーつけてる車見るとほっこりする🤗

34 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/05(日) 12:28:37.94 ID:MDoBPnZ70.net
メカドックの潤が秘技ホッピングブレーキでピンチを回避、
しかしライバル車にはABSが付いてて
なにーっていう展開な

35 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 12:38:23.58 ID:8HW2NX/50.net
>>31
ABS普及後はこっちの意味の方が主流だろ

36 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/05(日) 12:38:27.63 ID:DuQczFJ90.net
リアドラムでスピンターンだろ

37 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2023/11/05(日) 12:39:50.90 ID:DnVfqPDN0.net
ディスクinドラムもあるな

38 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/05(日) 12:44:07.50 ID:hWFj/whk0.net
>>29
乾燥なら微妙に路面とスリップするのが最強
車(調整?)によっては更にその手前でABSが動き出すから俺はABS嫌い
あと踏み力弱めてもABS解除されないのも嫌い

39 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [ヌコ]:2023/11/05(日) 12:55:34.62 ID:Jb0ArSqS0.net
全輪ドラムブレーキなんて乗用車じゃ存在しねえよ
大型トラックくらいだ
それすらディスク化が進んでる

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 12:57:22.80 ID:3TJn2Xer0.net
ドラムって効き始めると自ら締め付けに行くんだよな
だから制動力すごい

41 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]:2023/11/05(日) 13:06:54.97 ID:GOOvanLK0.net
ポンピングにはブレーキランプ点滅する役目もあるからやった方が良いだろ
高速道路での急な減速とか

42 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/05(日) 13:09:59.58 ID:8fThgq320.net
>>19
アイサイトのACCまかせで一般道を運転するとブレーキランプがパカパカつき後続車はえらく車間距離あける

43 :かまぼこ(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 13:10:15.33 ID:ZlysDXw20.net
ポンピングというか1回目で十分に減速して2回目で停まる。停止する直前に少しブレーキを緩めるとサスの反動でガックンってなるのが緩和できる

44 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/05(日) 13:36:56.29 ID:cMaIK7g10.net
>>1
いまどき軽でも四輪ディスクやぞ?

45 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]:2023/11/05(日) 13:40:45.70 ID:fc145dJC0.net
カブはドラムだよな

46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SG]:2023/11/05(日) 13:44:59.24 ID:blJO7v620.net
>お前らの車って四輪ドラムブレーキだからいまだにポンピングブレーキしてそう。

四輪ドラムブレーキってトラック以外で何が残ってるんだ?

47 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]:2023/11/05(日) 13:46:15.82 ID:Aw06VYDq0.net
1回目のブレーキが完全にスカる昔のトラックに乗ったら慣れなくて死ぬかと思った

48 :名無しさん@涙目です。(山形県) [FR]:2023/11/05(日) 13:47:23.32 ID:kX0+Xbuf0.net
ブレーキシューと聞いてパイ生地が思い浮かぶのは俺だけじゃないはずだ

49 :ドラゴン飯(Unknown) [FR]:2023/11/05(日) 13:55:05.36 ID:QWFcPHXE0.net
ドラムとリーティングは違うニダw

50 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]:2023/11/05(日) 13:55:54.42 ID:fhWl5vTy0.net
ゴールドのキャリパーだが

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:19:25.80 ID:/C8J7pPv0.net
ドラムブレーキは制動力とコスト面ぐらいしかメリットないからなぁ、ディスクと比べるとコントロール性、耐フェード、メンテナンス性が劣る上に、ドラムに
水が侵入すると乾くまで効かなくなる上に後でグリスアップしなきゃならないから面倒

52 ::2023/11/05(日) 14:27:50.86 ID:+Ksqmi7N0.net
>>38
ABSってオン・オフだけで強弱の操作してない感じで気持ち悪いし逆に止まる気しないよな

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:28:04.04 ID:0tXT6jVT0.net
実際にフェードしたらポンピングで蹴り飛ばすしかない

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:41:42.02 ID:KYFDeUTM0.net
ABS付いてても凍結路面とかだとやっぱポンピング気味にするわ

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:55:14.38 ID:W8DTMGTb0.net
1秒間に16回

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 14:59:02.44 ID:4AAtsiAr0.net
ABSつったって
ガガガガって引きずるからな

57 ::2023/11/05(日) 15:00:06.07 ID:+Ksqmi7N0.net
>>54
じわーっと効かせたいもんな

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:08:23.62 ID:6AailzWt0.net
トラックじゃないんだから4輪ドラムなんか今どきあるか。

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:13:05.12 ID:EDxQxD5e0.net
>>35
何もない直線でブレーキ踏んじゃう人かw

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:19:57.88 ID:avREFm830.net
ハブボルト交換したけどフロントディスクだったわ。軽自動車な

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:20:34.27 ID:zTaEa4NW0.net
GT-Rのわキャリパーブレーキだ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:27:31.00 ID:8HW2NX/50.net
>>59
直線とは限らないし、カーブの方が後ろが状況把握出来てない可能性が高まるが、
直線であっても前の前が踏んでる時点でこっちから見えてない何かがあるかもしれんからな
実際はほぼ違うだろうけど、前後がお前みたいに思い込みの激しい不注意な人間だと仮定した方が事故のリスクは減る

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 15:33:00.55 ID:9CMYyiXX0.net
>>58
UDクオンはディスクブレーキになった

64 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/05(日) 16:08:02.92 ID:L/V/odpL0.net
安全びっくりセーフティー

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:12:04.32 ID:YlvMCGUk0.net
>>14
全然違う
ドラムとディスクの効きの差は5倍くらい違う

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:26:54.35 ID:L/V/odpL0.net
冬の寒い時期ディスクブレーキはディスク温まるまで効かない
正確にはディスクに付いた水滴が凍結してる?
少しブレーキ踏んでると治る(笑)

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:42:04.33 ID:NTnj9Kdm0.net
ABSがあろうが、ポンピングは必要な運転技術じゃないかと。
大体ABSなんて余程高速で急ブレーキ使わないと働かない機能だろうし。
路面がドライな時はさほど必要でもないと思うが、悪天候時は結構有効だと思うわ

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 16:52:31.96 ID:3zj0vH4+0.net
ディスクじゃない車なんてあるんだ
初めて知った

69 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 17:23:25.21 ID:mlf1Cl1t0.net
ポンピングブレーキはタイヤのロックを防ぐ為の技術、って20年以上前の自動車学校でさえ教えてるんだが、何故ブレーキがドラムであるかディスクであるかで変わると思ってしまったのか

無知とは恐ろしいものよ

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/05(日) 17:29:27.74 ID:R2D0UlOc0.net
>>12
ドラムを外側からも押さえれば完璧やね

71 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/05(日) 17:34:48.45 ID:R2D0UlOc0.net
>>10
片側ピストンキャリパーで着色してるのも相当イタい

72 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/05(日) 17:39:16.60 ID:RZdn0g3p0.net
俺の車は、乗るたびに車種が変わるので飽きないぜ!(タクシー)

73 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/05(日) 17:47:28.27 ID:YtsSETCd0.net
お前ら勘違いしてるの多いな

ドラムの方が制動力高くて、軽い力で踏んでよく止まる
最近のディスクブレーキはABSついてるから、思い切り踏まないと止まらない

長い下り坂では、ギヤ落としてエンブレで速度落とすのが大前提で、ディスクだろうとブレーキだけだと過熱して効かなくなる

74 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]:2023/11/05(日) 17:51:46.53 ID:YtsSETCd0.net
>>67
雨の日、赤信号停止でもちょっとブレーキ強く踏むと、ガガガとABSが効くというか、ブレーキゆるめる方向に制御される
いわば勝手にポンピングされてしまう

つまりABS車は強く踏み続けないと、本来の設計距離で止まれない、ポンピングブレーキしてはいけない車

75 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [GB]:2023/11/05(日) 17:54:39.10 ID:juEF1gvT0.net
ハチロクでGTアペックスのディスクブレーキからGTに付いてるドラムブレーキにわざわざ交換してた奴もいたんだけどな

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 18:55:50.63 ID:DEFXhvSF0.net
>>73
制動力がディスク>ドラムなのは基本中の基本的な知識なので覚えといた方が恥をかかなくて済むぞ
まぁある程度キャリパーやらパッドの性能には影響されるが

バイクが一番分かりやすい
チャリのディスクは効きすぎてタイヤ滑ってるっぽいから分かりにくいかもしれん

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:02:46.38 ID:DEFXhvSF0.net
>>75
それもしかしてダウンヒル専門で走ってるようなヤツ?
なら万が一のベイパーロック対策で交換してたんじゃね?
ブレーキ多用して加熱されたフルードが
気化して効かなくなるアレ
限定的な条件なら確かにドラムの方が安全な場合もあるかもしれんね

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:11:42.60 ID:jv/o2Uf40.net
普通免許が取れないようなボンクラが偉そうにwww

ジムカーナやダートラはドラムの方がサイドターンが綺麗にキマる

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:16:25.35 ID:8ATNgZxA0.net
今の教習所ってポンピングブレーキ教えてんの?

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:16:41.60 ID:vQ8vC71/0.net
ポンピングブレーキとはブレーキランプを点滅させて後ろの車に知らせるのが目的だぞ
もちろん制動距離は伸びる、前後に揺れる、ブレーキランプがピカピカする以外何のメリットもない
つーかブレーキ踏みっぱなしで点滅するようにしとけ

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:19:29.33 ID:7X2X0+m90.net
大型車以外で最後まで4輪ドラムだったのはミゼットII
普通車限定なら130クラウンのタクシー用スタンダードが最後だったっけ

82 :野菜炒め:2023/11/05(日) 19:29:41.35 ID:+E/Wub/D0.net
3世代前のスイフトだけど4輪ディスクブレーキだよ

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:35:48.12 ID:juEF1gvT0.net
>>76
同サイズだとドラムの方が制動力高いでしょ
シューとパッドの接地面積を比べてみればわかると思うよ

ドラムに変える理由はサイドブレーキが良く効くからだよ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:36:26.95 ID:c/Z6P8Zh0.net
>>82
製造中止のカプチーノだけど4輪ディスクブレーキですわ。
ついでに4輪ダブルウィッシュボーン

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:36:59.56 ID:vjeHA1sP0.net
ブレンボはディスクブレーキ専業の会社。
ドラムブレーキはやらないだろうな。
従業員がこれ以上仕事増やすなってぶちギレるかも。

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:42:24.38 ID:Vtx+ZqKV0.net
ブレーキングでタイヤの滑り始めを感じ取れない人には
ブレーキランプを点滅させる意味しかないんだろう

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:44:43.40 ID:3HxdAm2z0.net
>>8
ぬるぽ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:45:02.19 ID:Vtx+ZqKV0.net
本物のポンピングブレーキはブレーキランプ点きっぱなし

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:45:11.95 ID:vQ8vC71/0.net
>ブレーキランプを点滅させる意味しかないんだろう

そりゃそうさ、教習所でそう教えてるからな

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:45:54.79 ID:L/V/odpL0.net
>>80
ABSが無い頃はアイスバーンではポンピングブレーキが当たり前だったよ~
スタッドレスタイヤも性能悪かったし

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:46:27.00 ID:vQ8vC71/0.net
ブレーキロック解除、いわゆる人間ABSならブレーキランプが点滅するほど緩めないしな

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 19:53:22.52 ID:L/V/odpL0.net
うちの車は前輪ディスク後輪ディスクプラスドラム
ドラムはパーキングブレーキ用

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 20:03:07.30 ID:bowF4W6b0.net
大多数の人にとってポンピングブレーキはブレーキペダルを踏んたり離したりするっていう認識だろうな

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 20:13:08.46 ID:QCXRarXN0.net
制動力はドラムの方が高いからな
中型以上のトラックはほぼドラム式一択だぞ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 20:31:14.12 ID:/HNwIcPK0.net
https://i.ytimg.com/vi/XHhM1cR0whk/maxresdefault.jpg

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/05(日) 22:01:15.57 ID:IEBAWJrs0.net
>>76
勘違いしすぎ
単純な効きで言うと圧倒的にドラムだわ

97 :あぽーん(Unknown) [GB]:2023/11/05(日) 22:46:56.91 ID:TXZRqpWI0.net
おまけにキャブのミドシップだぜ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 03:39:30.83 ID:a7rMZciD0.net
ドラムや小径ディスクなら鉄ホイールにしとけ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 08:33:51.41 ID:Ajd44rDO0.net
>ポンピングブレーキはブレーキペダルを踏んたり離したりするっていう認識だろうな

ポンピングブレーキってそういうもんだから
ブレーキロック解除とは別物

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 08:45:34.12 ID:K6BDivrm0.net
ポンピングブレーキ>
フットブレーキを踏み込み、滑り始めたら少し緩めて再び踏み込む動作を繰り返す技術
通常の停止操作において、後続車に制動を知らせ(ブレーキランプの点滅)注意喚起する目的でブレーキを数回に分けて踏む行為は、これとは別の本来予備制動と呼ばれるもの

101 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/06(月) 12:27:48.15 ID:HrMABDF50.net
ブレーキフルードをポンプアップするんだ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/06(月) 15:39:52.35 ID:W/O8eR870.net
ディーラーで渦電流とかなんか言ってた

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 22:23:08.14 ID:HhdSNEp80.net
?

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 23:36:57.19 ID:7CTGftxM0.net
昔乗ってた軽自動車が4輪ドラムでだからか倍力装置無しだったな。
朝イチだけカックンするからわざと一回カックンさせてから走り出してたな。

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 23:55:00.90 ID:gVX5s6qz0.net
回生ブレーキあるのに四輪ディスクだよ
ドラムとかまだあんのか

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/07(火) 23:57:11.04 ID:7CTGftxM0.net
軽トラはドラムがつ普通なはず。

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/08(水) 00:19:15.75 ID:8Q4oRlYR0.net
普通のドラムブレーキの場合、ポンピングするより踏み込んでタイヤロックに近くする方が、短距離で止まる
タイヤは片減りするけどな

例外は雨で水たまりで、ハイドロプレーニングになるからダメ、スケートリンク状態になる

ABSなら、ドラムもディスクも床まで踏み付ける一択

総レス数 107
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200