2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京23区で地震の際1番被害が大きくなる区はここ [421685208]

1 :もん様(みかか) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:40:23.39 ID:sVCJXrID0●.net ?2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
足立区が危ない


東京都が公表した「都心南部直下地震」の被害想定を見ると、東京都内で全壊棟数、死者数、負傷者数ともに最多なのは、23区の北東部にある足立区だ。


 荒川と隅田川に挟まれる千住地区などは平坦な低地で、泥と砂が堆積した軟らかい地盤であるため、地震の揺れが増幅しやすいと言われている。〉(『首都防衛』より)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/60d40054443777b86ad178afbc3de73845354701&preview=auto

2 :( ^ν^)(庭) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:41:51.97 ID:GokhT44M0.net
燃えろ足立区

3 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/11/21(火) 12:41:52.34 ID:sK2iYs7x0.net
南部なのに北部の被害が大きいとか酷いじゃないかおい!

4 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/21(火) 12:41:52.66 ID:wl1VTffs0.net
品川区は?

5 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/21(火) 12:42:19.10 ID:yISssj5H0.net
足立区なら仕方ないな

6 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:43:14.48 ID:PcdbTy1n0.net
大丈夫な場所なんかねーからw

7 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/11/21(火) 12:45:27.65 ID:sV8HZG4p0.net
埋め立て地とかも被害が大きくなりそうだけど

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:45:44.88 ID:ujhcPsuy0.net
答えを見ずにいうけど墨田区あたり

9 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/21(火) 12:46:05.05 ID:t6pyoc/C0.net
江東、江戸川、台東、葛飾、荒川、大田、品川、港、中央、千代田、足立

10 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/11/21(火) 12:46:11.87 ID:s+93Xpx30.net
足立区民はみんなモヒカンにした方がいいよな

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/21(火) 12:46:13.91 ID:Ay23ooOS0.net
アダ地区

12 :名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2023/11/21(火) 12:46:18.07 ID:k1WtpSh10.net
江戸川区は?

13 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 12:46:20.88 ID:PIYN1Ptm0.net
>>6
怖いなら俺のそばにいろ
守ってやるから

14 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2023/11/21(火) 12:46:27.34 ID:t6pyoc/C0.net
>>9
いつも忘れる墨田w

15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/21(火) 12:46:40.57 ID:iAS4LzRM0.net
下町だけじゃなくて生活道路がくっそ狭くて家がギチギチに建ってる世田谷区も火災の被害が凄いことになりそうだけどね

16 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/21(火) 12:46:54.75 ID:iqyRocOp0.net
杉並や武蔵野市は火炎旋風で燃える

17 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:47:12.71 ID:+a+bMYWW0.net
災害があったときは東側大体ダメだろ

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/21(火) 12:47:18.93 ID:IwmBjtQV0.net
ヒャッハー区

19 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]:2023/11/21(火) 12:47:52.68 ID:XDk+CMvA0.net
足立区ならいいか

20 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/21(火) 12:47:56.98 ID:NvrO+B0X0.net
>>4
五反田はほぼ山

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]:2023/11/21(火) 12:48:47.65 ID:9w2NUEB50.net
佃島とか見るたび不安になる
と思ったら武蔵小杉が先にダメになった

22 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/11/21(火) 12:48:47.63 ID:dbRpfsv70.net
都合の良いこと言ってるけど銀座だってどうなるか分からないからな

23 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2023/11/21(火) 12:49:11.88 ID:IzlGOaog0.net
>>10
既にモヒカンみたいなもん

24 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [JP]:2023/11/21(火) 12:49:17.24 ID:wwcQ1k9T0.net
>>17
実際は災害の被害受けてるのは皇居から西側なんですけどね

25 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/11/21(火) 12:50:07.18 ID:ibgjvk1/0.net
関東大震災のときは都下は地割れとかあったけど田畑ばっかだから被害はほとんどなかったね
そこが盲点だね

26 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/21(火) 12:50:08.57 ID:TIdmad2y0.net
足立区なら仕方無いね、という意見で埋まりそう

27 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:51:35.51 ID:q3UmteDO0.net
巨大地震ならガラス破片シャワーを浴びる都心部がヤバイ
てか、そんな地震きたら津波で全滅だろ

28 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:51:47.37 ID:t6pyoc/C0.net
>>4
東品川とか埋立地はまあアレや

29 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:52:13.82 ID:zW6Z8kK70.net
墨田区だろ
消防車入れないとこだらけ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:52:33.12 ID:uVeXLFiu0.net
肝心の地震はいつ来るだろうな
他県ばっかり地震起きてるやん

31 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:52:47.95 ID:Tlzfg7Hr0.net
晴海フラッグとかハザードマップ的にどうなん?

32 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:52:54.10 ID:t6pyoc/C0.net
もっかい書いとく
江東、江戸川、台東、葛飾、荒川、大田、品川、港、中央、千代田、足立、墨田

33 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:53:28.52 ID:q3UmteDO0.net
東京に親戚いないからどうでもいいや

34 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:53:45.38 ID:DXaBDOnO0.net
最近、大きい地震ないね
5弱とか来たら前震ってパターンかな

35 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:54:05.47 ID:zKe1+i600.net
荒川なんて普段からヤバイだろ
https://i.imgur.com/Ufnvqse.jpg

36 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:54:54.09 ID:C1yM713j0.net
必ず来るぞ
海のそばにいるやつは平和ボケすぎるバカ
絶命せよ

37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:55:27.88 ID:b+zeacw80.net
そういや東京に大雨が降って被害を受けるのは下町だと思いがちだが
新宿区、渋谷区、目黒区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、大田区の方が意外と水害が多いよな
むしろ下町の方が排水のリスク対策が出来てるからなのかな

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:55:32.01 ID:IrCbfpMi0.net
23区じゃないけど賃貸だから気楽なもんだ
建物は平屋建てだし潰れる事もないだろう
後は水と食料を備蓄しとけば万全

39 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:55:36.53 ID:A1RAnMsA0.net
一番手ヤバいのは荒川区荒川~西尾久
古い木造家屋が密集し消防車が入れない迷路のような路地ばかり
明治通り~尾久の原公園は火の海となる

40 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:55:46.40 ID:gSdqrUcR0.net
足立区ならいいでしょ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:55:57.30 ID:bjun+6su0.net
江戸川区が1番やばそうなイメージあるけど違うのか

42 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:56:02.63 ID:vucsrPzG0.net
千住地区の再開発をして東京の最先端=北千住みたいに喧伝してるけど
どんなに見栄えのいいビルやマンションが建っても住みたくないのは地盤がどうしようもないから
あとは江戸川・江東と横浜の沿岸エリア
比較的安全なのは練馬・杉並と高台限定で豊島・文京
北・荒川は荒川によって掃除されてしまう

43 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:57:49.44 ID:ba2Hbb6r0.net
あだちタヒぬのん?

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 12:58:55.41 ID:UzLAl9xP0.net
0メートル地帯あるもんな

45 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:01:02.46 ID:5O1a+8tI0.net
隣の荒川区セーフか(`・ω・´)

46 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:01:18.41 ID:/I1TMbGR0.net
新宿とか中野あたりが安全ぽいな
東側とはマジヤバい

47 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:01:55.53 ID:FsABVVA60.net
武蔵野台地は地盤かたいから大丈夫そう?

48 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:01:55.78 ID:mP7j7KwH0.net
八王子は災害に強いから天皇家の墓地があるって本当なのかな

49 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:02:05.87 ID:AYXJJhs90.net
>>39
疎開道路があるから大丈夫

50 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:02:37.40 ID:UzLAl9xP0.net
>>46
ちょっとでも台地上ならもう段違いに良さそうだわな
最低でも液状化現象は無さそう

51 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:02:57.56 ID:t6pyoc/C0.net
>>35
これは錯視やで
https://maps.app.go
o.gl/97ERFvXQrLpPBaiH7
いうほど川面は高くはない
まあ、荒川がヤバいのは間違いないけど

52 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:03:13.25 ID:ZIQ0Mvt/0.net
墨田区隅田の道が細くて住居が密集してる辺りが相当ヤバそうなのだが

53 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:03:17.98 ID:RJU6W8oB0.net
墨田区住んでる奴で、覚悟決まってない奴は居ないだろ
災害来たら真っ先に死ぬがそれでもいいやって思って暮らしてる

54 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:03:57.41 ID:RZjImdx90.net
絶体絶命エリア

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:04:45.99 ID:t6pyoc/C0.net
https://ma%70s.a%70%70.g%6f%6f.gl/97ERFvXQrLpPBaiH7

56 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:05:46.11 ID:/VLilT4a0.net
江東区とか危ないだろ 津波と液状化現象でやられるだろ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:06:22.90 ID:k7pxCduN0.net
>>1
治安悪いし災害起きたら火事場泥棒も一番多そうだよな

58 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:06:25.26 ID:uL43OQyU0.net
埼玉がここから攻めてくるな

59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:06:45.18 ID:v7DGvbzf0.net
>>50
地下鉄通ってる辺りは暗渠も少ないしな
ただ新宿辺りはでかい建物たてすぎて
中央公園辺り地盤沈下凄いらしいが、
その辺がどう影響するか

60 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:09:24.19 ID:Fy57RsbP0.net
俺んち港区海岸って地名からして超やばいのに
リスク的は一番安全なエリアになってんだよな

61 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:09:42.36 ID:t6pyoc/C0.net
江戸川区役所が公式に「江戸川区 ここにいてはダメです」→理由が衝撃的すぎた
https://getnews.jp/archives/3415149/gate
https://rensai.jp/wp-content/u%70loads/2023/06/edogawaku1.jpg

62 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:10:24.51 ID:jELGAjWI0.net
>>45
アウトだろw

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:11:48.24 ID:LbCHXMsD0.net
>>51
錯視じゃないよ。数年前に台風後に増水して河川敷の公園もろとも水没した時こんな感じだった。
水が引いた後は公園はぐちゃぐちゃで臭い匂いで大変だったんだから。

64 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:12:14.25 ID:lWh3V4JF0.net
賃貸だし何の心配もないわ
いつホームレスになっても別に困らん
金持って逃げるだけだわ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:12:21.39 ID:2qMNxYWe0.net
どこに住もうと物流崩壊で水・食料が入って来ないので一蓮托生

手元に備蓄の食料があるうちに3日かけて歩いてでも関東脱出しないと震災4〜5日目に詰む

66 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:12:47.54 ID:v7DGvbzf0.net
>>60
芝から向こうが海だったのは
芝浜て落語でわかる通りだけど、
一応経年で安全とされてるんでねえかね?
それ言い出すと23区殆どが湿地だったろうし

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:13:29.90 ID:t6pyoc/C0.net
>>63
災害時の話やなくて>>35の画像が錯視

68 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:15:11.60 ID:nA7ZdftN0.net
>>37
河川工事でかなり良くなったが中野新宿は神田川と妙正寺川ヤバいよマジで

中落合辺りの丘陵下側は地下水没する時あるし

69 :匿名希望:2023/11/21(火) 13:15:33.79 ID:G+epjbSN0.net
>>61
元々利根川の河口ですしおすし

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:16:19.89 ID:bNtAbuKb0.net
>>12
江戸川区は地震よりそれにともなう津波がな

71 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:16:38.97 ID:MXY67Whd0.net
田町なんて元は海なんだから大変なことになりそう

72 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:17:49.36 ID:TTvNIBqj0.net
>>60
そこら辺は歴史ある埋立地でしょ

https://i.imgur.com/6X72VYl.gif
https://i.imgur.com/F8aQFG9.png

73 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:18:10.94 ID:+uUBbYOk0.net
新宿だろ。火災旋風で全滅

74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:19:22.51 ID:9xLVRASr0.net
翔んで埼玉みたいな映画の足立区版を作って欲しい

75 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:19:34.23 ID:bNtAbuKb0.net
>>37
西側はリベラルが強くて災害対策のインフラ工事進まない自治体が多い
ゴミ処理施設とか火葬場とかもショボくてウダウダ文句ばっか言ってんのも西側
東側は基本なんでも受け入れてたからインフラは強いんだよ
イメージ良くないけどな

76 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:21:10.05 ID:v7DGvbzf0.net
>>68
最近は、毎回ヤバイのは善福寺川の方だけど、
23区西部はバカでかい穴掘ったから
大事にはならんっぽい

ガキの頃から住んでる人達は
毎回氾濫したとか言うけどね

77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:21:15.09 ID:JVpESf4R0.net
>>9
なんかそういう地域ってそういうことなんだな

78 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:21:36.81 ID:Iz6yoev60.net
>>12
江戸川は水害で逝く

79 :名無し:2023/11/21(火) 13:22:15.81 ID:FWGB6+yJ0.net
あの辺金持ちは寄りつかないでしょ

80 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:23:28.24 ID:UsJuIkN30.net
埋め立て地よりひどいのか~

81 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:23:38.80 ID:yfAK1vbt0.net
江戸川区の方が被害ありそうじゃね

82 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:24:17.05 ID:OJkbUWch0.net
淀橋台地が一番固い、標高も高い
西新宿から初台、笹塚、幡ヶ谷、
代々木八幡、代々木上原あたりが
都心部では一番か

83 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:25:03.40 ID:Y8MRXn5Q0.net
港区あたりかな
金持ちや高層ビルが多いから

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:25:38.42 ID:2tkMeS/B0.net
都心が被災したときは近隣県が指揮しないと無理そう

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:26:02.90 ID:RKMcNnQb0.net
>>46
新宿御苑が避難場所になると…カオスだわ

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:26:52.15 ID:YPpWZLOU0.net
助けて都庁ロボ!!

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:27:04.09 ID:4eRwptQd0.net
>>61
あーオレ死んだわ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:27:10.26 ID:eHsHbACm0.net
葛飾区で助かった~

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:33:31.14 ID:fmChZuTj0.net
地盤が硬くてもインフラ整備してなかったら火災で終了だな

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:35:09.52 ID:+DbuZRw30.net
神戸の長田区みたいな
昔の戸建ての家が密集してるところが被害が大きくなろうな

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:36:44.20 ID:ZNBnxWAu0.net
墨田区はスカイツリー倒れない限り安泰よ

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:40:22.64 ID:xxf3TYfD0.net
>>48
あと各種宗教団体も集結してるよな

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:40:33.01 ID:YgFwLoeZ0.net
>>35
これコラ?

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:40:53.34 ID:iqUUHGeP0.net
足立は被害こそ大きいかもしれないけど
それと同時に住民みんながモヒカンバイクで西側を襲いに行くだろう
西側は天災と人災で壊滅

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:44:23.43 ID:vnReNUqd0.net
豊洲のタワマン住みのワイ
高みの見物

96 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:44:27.62 ID:YPpWZLOU0.net
神奈川県は脆弱地盤だから、全域震度大きいよ。

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:45:56.32 ID:O3rh5Ezk0.net
>>56
江東区「江東区から逃げて!」

98 ::2023/11/21(火) 13:46:37.76 ID:CAMK/6IF0.net
港区じゃないのか

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:46:41.91 ID:iig+qfLJ0.net
これ足立区なら悪く書いても大丈夫だろうと判断して書いてない?
もっとヤバい場所あるよな23区内に
タワマンが建ってるあそことか

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:47:28.34 ID:vU+aHCXk0.net
どこの区も甚大な影響がある。
過密で火災が広がるだろ?

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:47:50.34 ID:PIYN1Ptm0.net
>>35
これ荒川じゃなくて中川じゃね?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:48:41.28 ID:+dwbA+Mq0.net
>>61
これ江戸川区が区民にだけ訴求してるポスターだから言っておくけど水色(グレー?)の範囲全部だめだぞ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:50:40.94 ID:RxgPzykq0.net
家は海抜34mあるから大丈夫だろうな

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:50:59.35 ID:6t2fo+3P0.net
荒川区足立区北区は完全に沈む

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:52:49.42 ID:vnReNUqd0.net
東南海地震だと東京湾奥の津波の高さ2メートルだが
硫黄島が近い将来破局噴火する可能性大で
これが一番ヤバい津波おこる
東京湾奥でも5メートルの津波来て
越水で地下鉄や地下街の人みんな溺れ死ぬ

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:53:12.84 ID:tmRg94XP0.net
港区と言ってもウジテレビある海岸お台場辺りは津波で逝くし、新橋も品川駅も港区だから一概に良いとは言えないのよな
それどころか土地格付け国内最強と言われる港区3Aの中でも最強な麻布だって実際には格差がある
東麻布は海抜がお台場とかとほぼ変わらんし高級コリアタウンの麻布十番なんかは下手したらそこよりも海抜が低い事がある
その代わり六本木寄りの西麻布とか元麻布とかは本当に無敵で何があっても絶対に揺るがないし何なら原発が幾つ破裂しても電気すら止まらない

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 13:54:53.96 ID:9d3irwi40.net
あとにくる大増税も恐ろしいわ

首都直下地震の被害想定 、直接被害額を21兆5640億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/27243f51e2969b0b3a5bf491c8b196ba4742cbdb

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:01:46.52 ID:/8DbEhVr0.net
>>13
…はい(*´ω`*)

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:01:50.92 ID:HTQYj2wg0.net
わいの江戸川区は?

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:06:09.69 ID:xZ3aLceZ0.net
地震は揺れだけじゃないから

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:09:58.87 ID:r/3sQfkh0.net
東京当たりはプレートが世界一ひしめき合ってるからね
首都圏はどこでもあり得る

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:11:35.03 ID:nlRdeGzP0.net
>>107
高齢者の社会保障やめれば余裕だぞ。

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:14:30.11 ID:4eRwptQd0.net
>>112
やめなくても受ける側が居なくなるんじゃね?

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:16:09.26 ID:fW7SgvXG0.net
関東中のヤクザ・半グレ・不良外人が流れ込んでバイオレンス・ジャックの世界が出現

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:18:44.70 ID:8zqywMDz0.net
都庁は俺が建てたという爺さんに聞いたことがある
大地震が来たらここも危ないのかと
岩盤の上に建てたから大丈夫だと言っていた

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:19:17.78 ID:l0JSIuzu0.net
足立区ならどんなに甚大な被害が出ても
そもそも最底辺だから復興は早そうだな

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:23:51.90 ID:JdCLxGyr0.net
>>37
それはただ単に川沿いなだけだから
https://i.imgur.com/E7U1P1j.jpg
https://i.imgur.com/nv7AikL.jpg

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:23:53.67 ID:XbPCxFM20.net
スミダニダ

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:26:02.98 ID:KHld0WJC0.net
貧乏旗本の三男坊時代から港区三田に住んでるけど関東大震災のときNECのビルが潰れたって習ったわ
それでも港区は下町と違ってそんなに被害はなかったみたいだけど

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:29:46.63 ID:+uUBbYOk0.net
>>46
その辺実は一番やばい
東京都試算ではなぜか火災が考えられて無いんだよな

121 ::2023/11/21(火) 14:29:49.78 ID:c8XVNHLP0.net
おれの住んでる池袋大丈夫だな
遊びに来て終電逃した埼玉のおねえちゃん酔い潰して
セックスして路地に捨ててく作業がはかどる

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:33:35.88 ID:9Ngl5O+l0.net
生き延びても支援物資すぐ尽きて陸路もなきゃ救助も絶望だというのに初動で備えなきゃ終わりだよ

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:33:54.07 ID:ZqQKuMIr0.net
避難場所は年増園跡地
今ならハーマイオニーも待ってる

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:34:09.38 ID:d/FBwX300.net
揺れるのは足立区だろうけど空き地多そうで道が広いイメージあるから意外と助かる人は多いかも

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:34:45.84 ID:+uUBbYOk0.net
>>122
直下型ならその辺は大丈夫…とは言えんか東京だからな
なにするにしても人多すぎなんだよな

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:36:15.94 ID:K8ByoRwY0.net
足立とか墨田あたりは火災で丸焼けになりそう

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:41:25.45 ID:WJRfRAR30.net
>>4
低いとこは まぁその

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:45:59.05 ID:1HfZaZiv0.net
荒川の橋は全部封鎖するんで問題ない

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:48:10.75 ID:8zqywMDz0.net
>>119三田も広いよね
自分は1丁目の再開発で立退きになった
麻布十番駅からすぐで超便利だったけど地盤は弱そう
三田ガーデンヒルズは大丈夫なのかな

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:48:41.18 ID:gj8Uf3Y60.net
311の時江東区からさいたままで歩いて帰ったが被害がすごかったのは間違いなく江東区だったぞ
液状化で道路はグチャグチャ通行止めだらけで酷かった
津波来たら間違いなく湾岸沿いは沈むわ

131 :あら乾く:2023/11/21(火) 14:50:35.82 ID:JmsYUugg0.net
>>88
勝つ資格ない

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:51:31.47 ID:auLFUEwm0.net
古いボロ屋密集地がヤバい
墨田区のキラキラ商店街入った辺りとか京島向島谷中とか

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:52:31.16 ID:UnEytfiW0.net
私新宿だけど、避難場所がどこかは確認するまでもなく日々町を歩いていれば
目に入るようになってて刷り込まれてる。うちの付近は牛込一中。

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:54:29.40 ID:E8pk0so10.net
地震が起きなくても危ない

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:57:17.42 ID:9Ubonu2k0.net
目くそ鼻くそ

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:58:31.73 ID:fkgUbZju0.net
区で語るのバカっぽくない?

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 14:59:50.84 ID:pnkgnjty0.net
暴動での二次災害の事か?

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:00:46.55 ID:oSbQ8OQw0.net
古い5〜10階建のマンションとかの方が危険な気がするからなんとも言えないよな。
モスクワとか本当に地震が来た事ないらしいけど

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:01:13.93 ID:+uUBbYOk0.net
>>137
それなら一番池袋がヤバいんじゃない?

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:03:44.41 ID:LH3GN/jP0.net
相変わらず東京礫層って岩盤があるの出さない
馬鹿マスゴミ

名古屋は熱田層、大阪は天満層って岩盤がある

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:06:46.60 ID:pnkgnjty0.net
>>139
池袋は地元に帰る埼玉県人の行列が出来るだけやろ

142 :(´・ω・`):2023/11/21(火) 15:07:47.66 ID:2a3fh78v0.net
>>4
それ以上はいかんぞ

143 :(´・ω・`):2023/11/21(火) 15:12:55.80 ID:2a3fh78v0.net
>>39
マジか?
嫁の実家に言っとくわ
都電道路に逃げろと

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:15:52.69 ID:lie4x7X+0.net
>>95
地盤ゆるゆるの田舎者が住む所だよね

145 :(´・ω・`):2023/11/21(火) 15:18:08.51 ID:2a3fh78v0.net
>>95
上層階ならベランダから船で出入りできるしな

146 :(´・ω・`):2023/11/21(火) 15:20:40.85 ID:2a3fh78v0.net
>>141
埼玉に住む外来種が略奪にやって来るお

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:23:58.71 ID:+uUBbYOk0.net
>>144
杭は深く打ってるから倒壊は手抜きじゃなければ無いはず
ただ高層になるにつれ揺れが激しくなり家具や家電が凶器になって襲いかかってくる。それらに潰されるか一緒に窓から押し出されてスカイダイビング

運良く生き残っても免震で揺れは何時間も引かないから強烈な船酔い状態になり避難は不可能
というかそもそも埋め立て地は液状化して避難は不可能だけどな
まあ津波で流されることも無いだろうからビル火災でも起きなけりゃ生き残るだろう

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:24:12.46 ID:p0v4Ipsy0.net
千住は助けてくれ
千住より川の向こうは埼玉だからどうでもいい

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:25:32.87 ID:wjJ244iz0.net
足立区新田は島だからマジヤバイ

150 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:25:54.81 ID:UzLAl9xP0.net
>>148
江戸時代には舟運で栄えていた
後は分かるな?

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:35:43.41 ID:5NChmelB0.net
新宿中野杉並が一番ヤバいと思う
古い空き家みたいなのいっぱいあるからな

152 ::2023/11/21(火) 15:39:53.58 ID:LODv+xhl0.net
さて、ヤバい地域はどこかな
http://imgur.com/PXYAdXt.png
http://imgur.com/GZRFOjJ.png
http://imgur.com/JMP9xUN.png

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:40:09.05 ID:culRlmuI0.net
デカい地震来たら安全な所なんて都内にはなさそう
築年数経ってる建物は全滅

154 ::2023/11/21(火) 15:41:47.06 ID:LODv+xhl0.net
高層ビルがコの字になってるとビル風で火災旋風が発生するとどこかで読んだな
高層ビルのそばに木造住宅があるとやばそう

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:44:18.34 ID:WAa9TiNW0.net
311当日の夜から翌朝にかけて11時間かけて市川―品川を車で往復したけど
東京東側で壊れてた建物は2-3軒だった気がする
渋滞は凄かったし帰宅難民もたくさんいたけど建物や道路に大きな損傷はなかったな

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:47:05.34 ID:nt+Z1Yhl0.net
下町

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:57:24.23 ID:q3UmteDO0.net
地下鉄に乗ったまま津波に沈んでく人も多そう

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:59:09.66 ID:+uUBbYOk0.net
>>157
仮に東京沖が震源だとしても津波被害は全体の精々数%だと思うわ
そんな大津波来ないし

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 15:59:28.67 ID:QwhCWQ8d0.net
やはり武蔵野台地上にある地区が安心だな

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 16:00:38.51 ID:Mkr9x8cD0.net
こういう時に完全に忘れられるのが北区

161 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 16:01:08.43 ID:q3UmteDO0.net
タワマン有利のような気もするけど火災となったら最後だし埼玉辺りが勝ち組じゃね

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 16:02:30.84 ID:gyd4TVtN0.net
江戸川区か江東区だと思ってた

163 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 16:08:25.16 ID:zo89LuQi0.net
江戸川区荒川区葛飾区江東区

164 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 16:09:49.05 ID:t1/UnZAU0.net
壊滅して埼玉領になるのか

165 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/11/21(火) 16:12:25.64 ID:wcjXlhbl0.net
元からほとんど全部が埋立地なんだから
最初っから安全な場所なんてほとんど無いだろw

166 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 16:12:30.16 ID:Eh+p70hx0.net
あの辺は一度全部ぶっ壊して区画整理しないとだめ

167 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 16:14:50.36 ID:zo89LuQi0.net
>>157
東西線乗るときついつい想像しちゃう

168 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/11/21(火) 16:15:02.64 ID:Y8MRXn5Q0.net
揺れの大きさやらではなく、金持ちやタワマンの被害で他を圧倒しそう

169 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2023/11/21(火) 16:21:13.68 ID:AaIQIozS0.net
海側→埋立地なので地盤沈下&液状化現象でまともな道が無くなり移動困難&物資搬入困難
丘側→古いビル倒壊、高層ビルから割れたガラスが降ってくる地獄絵図。
パンデミックで人口過密地帯に住むリスクが明確になったのに何で人も企業も東京にしがみつくのか?

170 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 16:25:35.12 ID:v7DGvbzf0.net
>>169
だって実際は23区外が計画停電されるんだもん

171 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/11/21(火) 16:26:03.76 ID:Vw7U0d4/0.net
>>169
大阪なら安全って訳でもないし。
東京には金が集まるから耐震性の優れた新しいビルだらけ

172 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2023/11/21(火) 16:27:10.07 ID:kHDMUSa40.net
>>155
プレート型の地震の震度5は大したことないからな
メディアでも区別をしない場合が多いけど直下型とは比較にならないくらい緩いよ

173 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:29:36.22 ID:+uUBbYOk0.net
>>172
プレートだろうが直下型だろうが震度5は大したこと無い

174 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 16:31:33.04 ID:WAa9TiNW0.net
>>172
ここでもよく言われてるけど東京都心直下ってちょっと確率低すぎる気がする
首都直下地震の震源範囲って関東南側全域でしょ
その中の都心、23区内でもいいけどたかだか20キロ四方の中にピンポイントで震源が入る確率って…

175 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:32:43.80 ID:PIYN1Ptm0.net
>>172
震度5は震度5だろw
いい揺れだったとか悪い揺れだったとかそういう話か?w

176 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:34:02.76 ID:+uUBbYOk0.net
>>174
俗に言う東京直下地震は神奈川から千葉のどこかのことであって東京を震源とするわけじゃない
プレート型でも直下地震扱いだしな
単に都心部で起こる地震ってだけ

177 :名無しさん@涙日です。(庭) [PT]:2023/11/21(火) 16:34:35.61 ID:+D5Klqnz0.net
>>12
水の都になる

178 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2023/11/21(火) 16:35:15.60 ID:kHDMUSa40.net
>>173
全然違うw
同じ震度7で熊本では住宅が壊れまくったけど
東北では住宅の被害はそんなに大きくなかったわ

179 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 16:35:19.10 ID:WAa9TiNW0.net
>>176
ググると埼玉茨城とかも入ってる
都心の定義時代だけど都心は関係ない気がする

180 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 16:35:48.09 ID:v7DGvbzf0.net
>>101
下流は荒川綾瀬川中川の区別なんてほぼあるまい
左岸走ってて迷い込むと非難橋とか
渡らなきゃならなくて難儀するけども

181 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:36:20.54 ID:+uUBbYOk0.net
>>178
揺れの違いはあるがそれにプレート型断層型の違いは無い

182 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:37:07.38 ID:PIYN1Ptm0.net
>>178
それは観測地と被災地の地盤の違いとか東北の揺れで崩壊したのは津波に流されてカウント不能とか
そういう話だと思うぞwww

183 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:38:32.30 ID:PIYN1Ptm0.net
>>180
ほぼあるまいって…
その写真の首都高の向こうが荒川だろ
ずーっと広くて河川敷もある
行った事あるなら知ってるだろ
並走してたら同じ川扱いってどんなだよw

184 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2023/11/21(火) 16:38:50.51 ID:OJkbUWch0.net
超高層ビルの先駆けの
西新宿がかなり強固な地盤だわ

185 :7743(愛知県) [US]:2023/11/21(火) 16:42:48.22 ID:/jA4suMo0.net
生きてるうちに東京の低地が海にのまれるのを見てみたい

186 :(´・ω・`)(みょ) [ES]:2023/11/21(火) 16:43:52.65 ID:8Gia1wh20.net
地震後の野盗による略奪祭で足立区が一番被害が大きそう。

187 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 16:45:07.81 ID:v7DGvbzf0.net
>>183
木根川橋超えると橋の途中でその河川敷に降りるのが
大変になってなかったっけ?
つまり両方の川を一本の橋で跨いでるわけで

隅田川荒川の尾久橋は途中で降りられたり、
荒川入間川は途中で降りられるし
橋の名前も変わってたりするから
別の川だなあと思うけども

188 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:46:52.95 ID:+uUBbYOk0.net
>>186
金持ちが多いところって港区じゃないんか?

189 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2023/11/21(火) 16:47:36.04 ID:kHDMUSa40.net
>>175
揺れの激しさが全然違うんだよ
阪神淡路の時の揺れの動画見たことないのかよ
NHK神戸支局
https://www.youtube.com/watch?v=d4TNGDVvhFM&t=8s

190 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]:2023/11/21(火) 16:49:16.87 ID:kHDMUSa40.net
>>178
いやいやw
津波被害がほとんどなかった仙台市内で
住宅の被害もほとんどなかったしw

191 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:49:45.63 ID:PIYN1Ptm0.net
>>187
だから別の川だよw
区別あるよ

なんだよ「ほぼあるまい」ってw
アホの子かよw

192 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:49:50.65 ID:+uUBbYOk0.net
>>189
だからそれは縦揺れだったから
縦揺れ横揺れは色んな要素絡んでるがプレート型断層型は関係がない

193 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]:2023/11/21(火) 16:50:42.34 ID:+uUBbYOk0.net
あと阪神大震災と東日本大震災では建物の耐震強度が天と地ほど違うから比べられない

194 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:52:10.01 ID:PIYN1Ptm0.net
>>189
揺れの激しさ表す尺度が震度ですよ

>ある場所における地震の揺れの強弱の程度を表すのが震度です。
  震度は、以前は体感および周囲の状況から観測していましたが、平成8年(1996年)4月以降は、「計測震度計」により自動的に観測され、  「計測震度」と呼んでいます。
 気象庁が発表する震度は、気象庁、地方公共団体及び(独)防災科学技術研究所が全国各地に設置した震度観測点で観測した震度です。
https://www.data.jma.go.jp/fukushima/jishin/jishin_shindo.html

195 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 16:52:57.72 ID:v7DGvbzf0.net
>>191
理由を書いてるのに「だから」が
一切繋がってないんで、よくわからんな

あのへんが氾濫して、
反乱したのは荒川か綾瀬川か中川かで
言い争う人のほうがアホでしょ?

196 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:54:01.53 ID:PIYN1Ptm0.net
>>190
仙台市に震度7はなかったのにお前はなぜいつまでも屁理屈と知ったかぶりを続けるの???

197 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 16:56:10.38 ID:PIYN1Ptm0.net
>>195
意味不明
荒川が反乱したら大災害だけど中川綾瀬川ならまだなんとかなる

突然橋の話を始めたお前が言うに事欠いて繋がりについて語ってるの噴飯物だわ

198 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/21(火) 16:57:16.14 ID:kGlDzmIC0.net
>>1
住むなら環七以内の板橋か豊島区か北区の武蔵野台地の高台がいいよ
駅でいうと埼京線の池袋~赤羽か三田線の西巣鴨~板橋本町の周辺だね
23区北西部の武蔵野台地は超巨大津波も到達しないし地震でもあまり揺れないし交通の弁が良い
公共交通機関が狭い範囲に沢山駅あって便利だが、なにより地図で見て分かるように首都高の出入り口が半径5キロ以内に10箇所以上あって方向によりC2のどっち側でも5号からC1でも選べて渋滞に当たらないルートで色んなとこに行ける
これ地味に凄い事だと思う
外環が全線開通したらもっと無敵だろうね
すぐ近くに高速出入り口あると総時間のドアツードアでは新幹線より早い時あったよ
どこか行って帰ってくるときに渋滞にハマったことは殆どない

商店街もたくさんあり、家電やスポーツ等の専門を求めるなら池袋、新宿、秋葉原も電車ですぐ行ける
赤羽なら飲み屋の名店も多いし立ち飲み屋で24時間やってるところもあるが、たぶん24の立ち飲みは全国でもそこだけだと思う
ホムセンもビバ、ロイヤル、ドイト、シマチュウ、ケーヨー、オリンピックと周りにかなり多い
スーパーは西友本社が無くなったのは痛いが、定番系は全てあるしイオンの新しいのできたし、質の良いOKや角上も文化堂もあるし、ジャパンミートやみらべるの安いところも多い
治安は繁華街よりかは悪くない

ちなみに出身は渋谷区で、そこも商店街あったり住みよかったけど、大型店舗は無いので結局は新宿か渋谷に出て買い物したり、公共交通機関は一路線のみで徒歩15分以上歩いてもうニ路線使えたけど、高速も一車線の出入り口でしかも上り入口一カ所や下り出口一カ所とかで、上りの出口や下りで入口のインターは無かったから不便だった(今は少し行けばC2の出入り口はできたけど)

閑静で良さそうと思われてる練馬や杉並は、城北地区や渋谷区に住むのを経験してたら実用的じゃないと思う
城東地区は論外だし大田区や品川区、荒川区や台東は津波の浸水被害起きるとおもう
あと文京の武蔵野台地側も良さそうに思えるけど、首都高5号線しか使えないしその先のC1は渋滞ポイントだから車でどこか行くのは不便

突き詰めると、通勤も遊びも色んな攻守揃ってるのは城北地区のJR駅周辺だけだと思うんだけどな?
他に良さそうなところあるかね?

199 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 16:59:11.17 ID:WAa9TiNW0.net
>>187
更に下流の平井大橋でもその下の船堀橋?でも葛西橋でも荒川と中川の間の河川敷降りられるはず

200 :日清(庭) [ニダ]:2023/11/21(火) 16:59:55.41 ID:d6IjmQBN0.net
>>4
今朝も火事が有った大井とか木密地域ばかりだから倒壊しなくても火災で悲惨な事になる

201 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:00:23.74 ID:v7DGvbzf0.net
>>197
>突然橋の話を始めたお前が

実際にあの辺で生活したりよく行く人が
利用するのは橋か河川敷でしょう?
中川右岸とは言わずに、荒川左岸、
と言う人が大抵で、葛西に近づけば
そこはもう荒川になる

そんな事で怒ってるのあなただけだよ

202 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:03:04.83 ID:PIYN1Ptm0.net
>>201
何を利用するかの話にすり替えようとして橋の話をしてんのか
荒川、中川、綾瀬川の区別があるかないかの話だろ
そうやって人生誤摩化して生きてきてんのか
くだらねえ奴だなお前は

荒川、中川、綾瀬川は上流でも下流でも各々が合流するまでは別の川です
この事実はお前の屁理屈では動きません

203 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:03:12.88 ID:v7DGvbzf0.net
>>199
平井超えると河川敷というか高架の下のコンクリでなかったっけ?

204 :日清(庭) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:03:44.61 ID:d6IjmQBN0.net
>>37
大田区は田園調布なら高台だから水害なんてw
とか思ってると4、5丁目は川沿いだから大型台風毎に避難する羽目になる

205 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2023/11/21(火) 17:05:35.50 ID:UulDvzMD0.net
>>10
逆モヒカンでもいいかな?

206 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 17:05:40.72 ID:WAa9TiNW0.net
>>203
河川敷はあるしそもそも降りられるかどうかとコンクリートは関係ないだろ

お前は何を言っているんだ?
知ったかぶりしたいニワカ自転車乗りか?

207 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/21(火) 17:05:44.05 ID:hulN5jgs0.net
東日本大震災の時、羽田の我が家は無事で練馬の同僚宅は家具が動いたらしい
海川遠くても油断できないのでは

208 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:05:54.35 ID:v7DGvbzf0.net
>>202
そりゃ地図上や行政区分じゃ別れてて当たり前でしょ

そう言う話じゃなくて、
川に沿って並走してたり、橋渡ってるときに
だれかが「荒川だな」って言ったときに
「あれは中川ですー!www」って言ってたら
そういう人だと思われるよね、って話だよ?

209 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:07:17.53 ID:v7DGvbzf0.net
>>206
あれは堤防敷じゃないの?

210 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:08:21.93 ID:PIYN1Ptm0.net
>>208
違う川を同じ川だと言い張る方が異常だろ
高速と国道が並走してたら国道も高速か?

211 :(ジパング) [SE]:2023/11/21(火) 17:09:21.80 ID:Hr6NXhSc0.net
>>208
お前がそういう人だ
荒川と中川は違う川だ

212 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/21(火) 17:10:49.19 ID:kGlDzmIC0.net
今まで渋谷区、港区(高輪)、豊島区(大塚)に住んで今は城北地区の武蔵野台地だけど、本当ここで死ぬまでいたいと思うくらい住み易いし移動しやすいと思ってる
もし一軒家建てれるならベストは赤羽西の4丁目とかの高台か十条の都道460号線や王子までの455号線沿いだと思う
そうすると駅も近く複数路線使えるから電車移動も良いし車でもベストな位置だし周りにも店舗が沢山ある

石神井川周辺の低地だけ抜かして武蔵野台地側なら津波は絶対に到達しない

板橋の三田線沿いで武蔵野台地だとJRや東上線も遠くだが一応自転車なら駅使えるし、車ならかなり便利
17号、環七、環八、246、122の交差点とかはかなり渋滞するけど、必ず抜けれる裏道があるので大丈夫
あとはやっぱ池袋や目白の武蔵野台地側が良いかな

山手線の最終の終電も池袋止まりだから歩いて帰ろうとすれば帰れなくはないしね
昔は京浜東北の最終は赤羽止まりだったが今は南浦和まで行くようになったね

ただよく自転車で荒川堤防下の道をパイパスな感じでノンストップで葛飾江東江戸川まで行って立ち飲み屋や焼きトン屋行ったりするけど、禁止著、新小岩とか立石とか瑞江、葛西とかも住みやすそうではあるよね
亀戸なんか美味しいとこばかりの飲食店たくさんあるしね
でもそこらは地震と津波で壊滅するの思うから怖いのと、住宅街なのに治安はやはり悪いと感じた
池袋だと警察たくさんいるんだけど、例えば錦糸町だと丸井裏では見掛けたことなくて無法地帯になってる感じに思った
>>1

213 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/21(火) 17:11:14.42 ID:LcvkD+9y0.net
住宅密集地の谷根千あたりは消防車が入れない路地だらけ

214 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 17:11:38.83 ID:WAa9TiNW0.net
>>209
お、ことば遊び
堤防敷も河川敷も同じです
ググって下さい

215 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:12:06.35 ID:v7DGvbzf0.net
>>210
言い張ってるわけではなく、
>下流は荒川綾瀬川中川の区別なんてほぼあるまい
住んでるやつとか利用してるやつ、
たまに通りかかるやつは、それを明確に区別して
言い張らんでしょって話よ

国道は国道だし高速は高速だけど
えこだとえごたで言い争う人はそう居ないって話

216 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:13:43.08 ID:v7DGvbzf0.net
>>214
堤防敷は河川敷に内包はされるだろうけど
同じものではないよ
ググってもそうでます
堤防がなくても河川敷はあるからね

217 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/11/21(火) 17:14:49.31 ID:Az5y+q2l0.net
地震の後の暴動が怖いな

218 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:14:50.46 ID:PIYN1Ptm0.net
>>215
>35の写真見て荒川だって言う地元人なんていねえよ
中川と指摘したらそういう人だと思うのなんてお前しかいねえよ

219 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/21(火) 17:16:07.46 ID:kGlDzmIC0.net
ちなみに2、3年前に赤羽付近の荒川と新河岸川が溢れる手前までいってたが、その後に皆見に来てて写真撮ってたな
新河岸川は五年以上前に王子堀船のあたりで氾濫してタバコ工場?か何かが浸水したらしいけどね

ただ、もし荒川が氾濫しても、東京湾に数百メートル級の巨大津波来ても、武蔵野台地上には絶対に到達しないとは思う
京浜東北線東側は壊滅するだろうけど
武蔵小杉みたいにね

220 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:16:08.65 ID:v7DGvbzf0.net
>>218
じゃあ、この辺に住んでる人が
ウチは荒川沿いでって言ったら
中川沿いだろ!って怒るの?

221 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 17:16:22.45 ID:WAa9TiNW0.net
>>216
良かった
ことば遊びにまた逃げてるけど
堤防敷が河川敷だって事は学んで認めてくれた

次は素直に過ちを認めて謝ることを覚えよう

222 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/21(火) 17:17:19.43 ID:EOsk8Oex0.net
東日本大震災の時に家の火事のニュース最初に見たのは足立区だったね

223 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/11/21(火) 17:17:53.52 ID:t1/UnZAU0.net
>>172
マグニチュードと震度をごっちゃに考えてない?
震度は「揺れ」の指標だぞ?

224 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:17:56.03 ID:v7DGvbzf0.net
>>221
勝ち負けに拘ってる人なら、あなたの勝ちで良いけど、
堤防がなくても河川敷はあるんで、
堤防敷と河川敷は別のものなのは仕方がないね

225 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2023/11/21(火) 17:18:14.90 ID:CJw2H3p/0.net
江東区がワースト1かとばかり

226 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/21(火) 17:18:20.02 ID:EOsk8Oex0.net
>>218
競艇場のところ?
あれ荒川だと思ってた
違う区民

227 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:18:36.42 ID:PIYN1Ptm0.net
>>220
写真の話だろ
すり替えてんなよ

それに荒川沿いでもあるし中川沿いでもあるだろ
中川の横に住んでる人は
この堤防の向こう荒川
とは言わねえだろ
中川の向こうに荒川がある
って言うだろ

228 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 17:19:59.90 ID:WAa9TiNW0.net
>>224
勝ち負けってどこから出てきた???

あっ
あなたの心の叫びw

付き合ってあげよう
お前の負け
m9(^Д^)プギャー

229 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/21(火) 17:20:38.88 ID:p7fcS7IT0.net
川より低い土地があるんだっけ?

地割れで河岸がバックリ割れたらどうなるのっと

230 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:20:48.24 ID:v7DGvbzf0.net
>>227
写真の辺りに住んでる人って事でいいけど、
中川より荒川のがメジャーだし
知ってる人も多いから、
荒川沿いですって言う人は多いと思うよ?

言われた人も嘘とは思わないだろうし、
後から中川沿いだと知っても
あなたみたいに憤慨はしないでしょう?

231 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:21:02.32 ID:PIYN1Ptm0.net
>>226
中川だよ

232 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:21:44.76 ID:v7DGvbzf0.net
>>228
ああ、もう反論は無くなったのですね?
それなら良かったです

勝ち負けじゃなくて謝ってほしかったんでしたね
ごめんなさい、すいません

233 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/21(火) 17:22:50.21 ID:EOsk8Oex0.net
>>231
へー
あの堤防の横走って葛西の方抜けていくけど
あの川が氾濫したら怖いね

234 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:23:37.68 ID:PIYN1Ptm0.net
>>230
知らない人に説明するときにメジャーな名前で説明するから普段から区別してないはずって???
何だその理屈

235 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]:2023/11/21(火) 17:25:05.00 ID:WAa9TiNW0.net
>>232
訂正ですよ
欲しいのはあなたの間違った発言の訂正ですよ
謝るけど訂正はしないってそれじゃ立憲民主党の政治家みたいですよ

236 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN]:2023/11/21(火) 17:26:23.00 ID:C1yM713j0.net
観光都市ベネチアに追いつけて追いこせ!

237 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:27:35.64 ID:NtWNd0gW0.net
ID:v7DGvbzf0は正確な情報を与えられると死ぬ病なのかな
川の名前が違かったら訂正するの当たり前のことだと思うが

238 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2023/11/21(火) 17:31:37.30 ID:kGlDzmIC0.net
城南地区出身だから、城北も城東も下町の同じ民度で住みにくさも一緒だと思ってた
渋谷港新宿中野目黒杉並品川太田以外の区は、全域足立区みたいな異国だと幼少期から青年時代までずっと思ってた

だがしかし、板橋と北区と豊島は隅田川以東の区と一緒にしててすまなかったという自責の念が今はある
城北地区で京浜東北線以西の武蔵野台地側は、本当に全ての面がトップクラスだと思う
しいてデメリット云えば新幹線や飛行機乗りたい場合にはちょっと遠いがね
あとは電チャ必須

ちなみに江東区の湾岸地区のタワマンか足立区環七以北の一軒家貰えるとしたら迷わず足立区を選択する
あと、立石に飲み屋巡りの拠点にできる別宅は欲しい

239 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:31:51.73 ID:v7DGvbzf0.net
>>235
わたしの間違った発言を訂正します

>>237
勘違いしておられるようですが、
最初に中川を荒川と表示した画像を提示したのは
わたしじゃないですよ?

大抵の人にとっては、あのへんの下流に於いて
荒川中川綾瀬川はごっちゃになってるでしょって
書いただけです

240 :( ^ν^)(茸) [EU]:2023/11/21(火) 17:34:07.41 ID:8kqhrsFR0.net
カミソリ堤防が地震で沈んでいったら広い湖ができる

241 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:34:37.28 ID:NtWNd0gW0.net
>>239
勘違いはしてない

242 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:34:38.26 ID:CrBTMsVP0.net
>>239
なってないよ
ごっちゃになってるどんな認識だそれ
お前が区別ついてないだけだろ
地元民なめんなコラ

243 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/21(火) 17:35:57.24 ID:EOsk8Oex0.net
>>238
湾岸地区のタワマンなんて住みたくないすね
田舎モノばっか住み着いてるから異質

244 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:36:12.52 ID:CrBTMsVP0.net
>>238
立石のあの飲み屋街は再開発でほぼ全滅よ

245 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:36:24.70 ID:v7DGvbzf0.net
>>241
>川の名前が違かったら訂正するの当たり前のこと

川の名前が違うのをわたしは認識してるので
勘違いじゃないですかね?

246 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]:2023/11/21(火) 17:37:12.51 ID:BxQdkDJM0.net
もしかして、練馬って優秀?

247 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:38:45.66 ID:NtWNd0gW0.net
>>245
すまん
俺も馬鹿じゃないから>>180読んだりアンカー遡ったりできるんだわ
お前の言い訳はちょいと無理筋

248 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:41:12.62 ID:v7DGvbzf0.net
>>247
言い訳というか、最初から荒川中川綾瀬川の
名前を出してるんだから
川の名前が違うのを認識してることぐらいは
わかりますよね?

その上で実際、中川を荒川扱いしてる人間も居るのだから
区別がないんじゃないか、って発言は無理筋ではなく
ただのフォローでしか無いんですが

249 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2023/11/21(火) 17:41:27.61 ID:CJrwwFt70.net
江東区かと思った

250 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2023/11/21(火) 17:41:35.48 ID:tH9NTPQH0.net
>>37
板橋は武蔵野台地上と荒川氾濫原で明暗がクッキリ分かれる
練馬はほとんど水害ないと思うぞ 少なくとも記憶にない
中野杉並はピンポイントで弱いところあるね 阿佐ヶ谷とか

251 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:42:30.41 ID:NtWNd0gW0.net
>>248
無理
恥の上塗りせずアキラメロン

252 :( ^ν^)(茸) [EU]:2023/11/21(火) 17:43:28.19 ID:8kqhrsFR0.net
勤務地や通学先から自宅まで橋をいくつ越えるかが目安

253 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:44:00.91 ID:+bpRtiKJ0.net
昔は電柱に浸水1.5mとか書いてあるから余裕と思って住んでたら
最近ふと5mに変わってるのに気付いてガクブル

254 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:44:02.59 ID:v7DGvbzf0.net
>>251
いや、なにも恥ずかしいことはないですよ

あなたが勘違いしてただけなのは
245で指摘したとおりなので、それを
無理やり言い逃れしようとしなくても大丈夫ですよ

255 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:44:35.67 ID:NtWNd0gW0.net
>>254
馴れ合ってくんなきめえ

256 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:45:41.96 ID:KhI/Raej0.net
房総半島が防波堤になって津波は影響なさそう
ビルの倒壊がありそう

257 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:46:05.68 ID:CrBTMsVP0.net
>>252
それよな
橋の迂回ってすげえ大変

258 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:46:17.66 ID:v7DGvbzf0.net
>>255
馴れ合ってないですよ?
突然新しいIDで現れて、
勘違いした絡み方をしてくるので、
恥ずかしいだろうなあと思って
あなたにもフォローしているだけです

ここの大体の人が、荒川と綾瀬川と中川の事なんて
どうでも良いと思いますよ?

259 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/21(火) 17:47:25.15 ID:k39jSs/d0.net
液状化と津波は、諦めるとして、火災旋風とかに成らんような建物密集度にしとかんとねえ

260 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/21(火) 17:47:59.60 ID:PIYN1Ptm0.net
>>258
自演レッテル貼りしようとしてる人だ

261 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/21(火) 17:48:46.45 ID:5hAEVxp00.net
人が溢れてる渋谷区と旧民家が密集してる足立区辺りが火元になって延焼していきそうな感じ

262 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:48:54.96 ID:NtWNd0gW0.net
>>258
勘違いと言い張りつづけて、どぞ

263 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]:2023/11/21(火) 17:50:16.53 ID:kgtJqHuv0.net
我が港区は最強!!^^

264 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:50:25.93 ID:v7DGvbzf0.net
>>260
新しいIDは自演なの?
何か後ろ暗いところでもw

>>262
では、わたしが中川を荒川と言い張っていた
レス番を提示してください

265 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:51:37.23 ID:br+6/Y7T0.net
東京は津波だけじゃなく空から降ってくるガラス類が怖いなって思った
看板も多いだろうし
東京は注意しなくてはいけないものが多いな
治安も地方より悪いから震災後が
もしかしたら一番怖いかもな

266 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:51:38.95 ID:CrBTMsVP0.net
>>259
>>261
今東京で使われてる建材は防炎防火対策なされてるからそんな燃えないと聞いてるけど甘いのかね
古い建物密集地はアウトだろうが

267 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2023/11/21(火) 17:51:58.12 ID:tH9NTPQH0.net
>>238
池袋から東京は15分程度、日暮里もそんなもんだから成田空港も遠くないよ
JR東日本の新幹線なら直接大宮に出るのも楽

確かに羽田空港に行くのは面倒だけど

268 :さば𓆟(北海道) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:53:10.16 ID:Ry5LMnxI0.net
亡命当時に新宿OS劇場の看板の「ベレンコ中尉もこれを見てデレンコ」という歴史的コピーを思い出さずにはいられない

269 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/21(火) 17:53:14.75 ID:WCUr7bI10.net
足立区でも危ないのは千住あたりで、川越えた大部分は液状化くらいでないの?
まぁ火事はどこでもヤバいが

270 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2023/11/21(火) 17:53:42.97 ID:B8Xvmzec0.net
江戸川かとおもったw
で、世田谷は、間違いなく火の海になると思うw
あの道は、消防車入れないw

271 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:54:30.27 ID:NtWNd0gW0.net
>>264
そんな発言してないよ
中川も荒川も区別してないって言ったんだよ
都合よく忘れちゃった?

272 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:57:08.42 ID:CrBTMsVP0.net
>>271
中川は中川
新中川は新中川
荒川は荒川
全部違うわ一括りになんてするかよ

273 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2023/11/21(火) 17:57:46.38 ID:v7DGvbzf0.net
>>271
そんな事は誰も言ってないですね

>正確な情報を与えられると死ぬ病
>川の名前が違かったら訂正するの当たり前

わたしは正しい川の名前を知っていたので、
正確な情報は与えられても死にませんし
訂正する必要もありませんよね?
ここまでは理解できましたか?

それが違うというのであれば、
わたしが正しい情報を知らなかったレスを
抽出して提示してくださいと再三言っています
出来ないのならば、無理にレスする必要はありませんよ

274 :(ジパング) [CN]:2023/11/21(火) 17:58:03.58 ID:NtWNd0gW0.net
>>272
俺じゃないよう…

275 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/21(火) 17:59:26.32 ID:LbmQ98Pv0.net
足立区みたいな川向こうはもともと湿地だから軟弱地盤で液状化リスクが高い
しかもゼロメートル地帯で水害リスクも高い
2つの川に挟まれた北千住なんて足立区の中でも最悪のハザード地域

276 ::2023/11/21(火) 18:00:19.74 ID:NtWNd0gW0.net
>>273
>>180で言ってるじゃん

嘘つき

277 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:01:20.62 ID:CrBTMsVP0.net
>>274
すまん
お前じゃなかった
ID:v7DGvbzf0死ね

278 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:01:45.03 ID:v7DGvbzf0.net
>>276
わたしが荒川綾瀬川中川の区別を知らないって書いてる?

279 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:02:58.34 ID:0q3atLre0.net
どうでもいいけど赤羽あたりだって荒川と新河岸川と墨田川を一緒くたにはしないぞ

280 ::2023/11/21(火) 18:03:10.33 ID:Y+MRXRoy0.net
>>278
言ってないよ
自分のレス覚えてなくても読めばわかるだろ
逃げ道探すためだけに馴れ合ってくんなマジきめえ

281 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:03:40.12 ID:v7DGvbzf0.net
>>277
荒川沿いに住んでますって
北葛西辺りの人が言ったら
死ねって言うタイプの人ですね

もう話しかけなくて大丈夫です

282 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:04:57.49 ID:v7DGvbzf0.net
>>280
逃げ道じゃなくて、わたしは川の正確な情報を
知ってますよね?
なのに、正確な情報を知ると死ぬとか、
訂正が必要とかはおかしくないですか?

馴れ合いじゃなくて単なる質問ですよ
普通に答えられませんか?

283 ::2023/11/21(火) 18:06:21.19 ID:Do0MojOj0.net
>>152を見ると埋め立て低地がはっきりわかる
埼玉もけっこう

284 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:08:12.89 ID:QTrvZCKn0.net
東京の地理知ったかぶりしてフルボッコからの涙目連投って田舎出身者あるあるw

285 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:10:19.90 ID:m9qO8arJ0.net
>>284
グーグルマップ見ながら勝利宣言すんだよな
オレも何度かやったことがある

286 ::2023/11/21(火) 18:11:14.19 ID:Y+MRXRoy0.net
>>285
(埼玉県)が言うとすげえリアルで笑う

287 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:22:10.52 ID:1rNoqdij0.net
さいとう・たかをのゲームブック風漫画「シティ・サバイバル」で
墓地は避難場所として優秀・関東大震災当時、青山墓地に避難していた人は全員無事だった云々と書かれていたよ

逆に最も危ないのは浄水場(水場は近いが、消毒用塩素ガス~もちろん猛毒~が漏れて死ぬ危険大)で
校庭やグラウンドも、風が強いと火災旋風が発生するから逃げ遅れるとやばいって

288 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:22:57.73 ID:3iJMDcl10.net
もっと海沿いかと思ってた
意外だは

289 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:24:29.35 ID:mqypWD8C0.net
>>287
余震で墓石の下敷きになるジジババ出そう

290 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:24:36.77 ID:mAhVPRFP0.net
中野区最強k

291 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:25:39.74 ID:2vuD18lS0.net
大きな災害が来た場合
東京からどっち方面へ逃げるんだろうね?
東北側か東海側か?
大量の避難民を受け入れなきゃなら、やっぱ東北かな〜

292 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:29:45.87 ID:mqypWD8C0.net
>>291
群馬だろう
うまく関所を抜けることができたら日本海側まで来れる

293 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 18:43:12.74 ID:1rNoqdij0.net
>>290
中野区は新興宗教団体の本部が結構あるから
人命救助にかこつけて布教活動をやりそうな予感

294 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:23:28.73 ID:3iJMDcl10.net
>>292
群馬と茨城が内戦始めてるだろうから危ないよ

295 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:39:13.61 ID:bvURg10W0.net
>>288
まあ~直下型なんか来たら都会はコンクリート降ってくるんだから
どこも同じよ

296 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:43:48.05 ID:3iJMDcl10.net
>>295
オレはそんなに東京のこと嫌いじゃないからなんとも

297 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:48:08.77 ID:hdGPXTzT0.net
>>66
武蔵野台地の上は湿地ではない

298 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:50:10.06 ID:KCwaQCnJ0.net
>>66
それはない
小学生で習うよ
どこからそんなデマw

299 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:50:52.61 ID:MiwRTsx90.net
>>12
ここにいてはダメ!

300 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 19:52:52.53 ID:+uUBbYOk0.net
>>287
墓地はセーフで校庭アウトはちょっと無理あるな
両方とも火災旋風が来たらアウト

301 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:00:38.34 ID:PIYN1Ptm0.net
>>300
線香と先公どっちが燃えるかって話だな(ドヤッ

302 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:04:15.43 ID:uTnDIoBb0.net
自宅はギリギリ武蔵野台地だけど物資集積所を兼ねた避難場所が荒川に連なる低地の公園で草もはえない

303 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:04:40.86 ID:7SOX2AM30.net
川の付近はどこも地盤が弱いんだよな

304 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:14:20.83 ID:1lNS1RSr0.net
立川から見守ってるわ

305 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:16:39.74 ID:JA1AcU8U0.net
>>35
良く貼られるけど中川左岸堤防の法面にコンクリート敷いてあるのと
川岸に洗堀防止の杭が打ち込まれているから見た目よりは遥かに丈夫

306 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:22:57.96 ID:v7DGvbzf0.net
>>298
名作落語「芝浜」の舞台を訪ねて
www.joqr.co.jp/hama-story/2018/10/post-35.php

>下の古地図を見てみると、
>昔はこの辺りが海だったことがわかります。
>埋立地ということですね~

307 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:39:01.10 ID:3iJMDcl10.net
>>306
なんかこのスレに対する必死さがずば抜けてんな

308 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:42:30.39 ID:v7DGvbzf0.net
>>307
スレに対してというか、
荒川と中川が並走してるとこなんて
そのへんの人からしてみりゃ何川かなんて
大して重要じゃなくね? ってレスに
粘着されたから、同じことを何度も繰り返し
説明してたら、このレス数になっただけだな

まあ実際あの下流の荒川中川の関係を
きちんと認識してるやつなんてほぼおらんだろうし

309 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:51:27.22 ID:Zdvl4Ors0.net
大田区や品川区も五反田・大井町・大森・蒲田・五反田みたいなある程度ビルばかりのところは被害さほどでも
そこから少し離れた古いビルや家屋ひしめき合った地域はあぶなそう

大井町駅の周辺とか蒲田駅の北側とかとかあきらかにやばそうな予感のエリア

310 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:51:48.93 ID:4Nu6SFbT0.net
3.11前に中古マンション探しし始めて、3.11後に武蔵野市内のマンションにしたわ
当時いろいろ調べたけど、武蔵野市がいちばん安全そうだという結論に至った

311 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:52:13.31 ID:3iJMDcl10.net
>>308
ザッと読んだ
味方するならお前じゃなくてID:PIYN1Ptm0 や ID:CrBTMsVP0、
飲みに行くなら ID:NtWNd0gW0 だわ

312 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 20:53:32.96 ID:B/fJQ1J60.net
安全なのは世田谷とか目黒あたりか

313 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:01:47.78 ID:JA1AcU8U0.net
>>310
武蔵野市はゴミがあふれる危険性が払拭できてないでしょ

314 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:02:21.83 ID:UIiJ97dj0.net
>>4
大井辺りは下町で密集してるから火の海って話

315 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:02:44.23 ID:wJX1jQ/80.net
>>25
今はそういうところに大勢住んでいるからな。

316 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:04:14.51 ID:B/fJQ1J60.net
大井でも西の方は比較的安全かも

317 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:05:28.48 ID:to9Dspn+0.net
地方出身で東京に住むなら、
練馬区・板橋区の中古戸建てがいいよ
車庫付きでも2500万くらいから買える
首都高速より南側なら高台で浸水しにくいし、地震で倒壊しにくい。大事な車やバイク、ハイスペックパソコン、家電、ゲーム機、配電盤、お気に入りの服を水没、壊さずに済む

318 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:10:59.42 ID:v7DGvbzf0.net
>>311
友達作りに5ch利用してるわけでもないからな

大抵の人は荒川下流の合流なんて理解してないってのは
間違いじゃないだろうからそこは残念ながら曲げられん
行ってみりゃわかるだろうけど左岸下流の合流前なんて
全然人も居ないし、そんな重要なこっちゃないよ

319 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:21:30.21 ID:4Nu6SFbT0.net
>>313
???
ゴミ問題なら小金井市か何かと勘違いしてるのでは?
あと、大地震になってゴミが溢れるって言ったら都心部の方がよっぽどそうなるのでは
ワケが分からん

320 :名無しさん@泪目です。:2023/11/21(火) 21:22:00.60 ID:VRs2lE7R0.net
我が墨田区ではなかったか…

321 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:25:17.72 ID:Os0QPWRn0.net
>>320
覚悟決まり過ぎて
洪水でも津波でも地震でも死を受け入れてるので除外されてるのでしょ

322 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:25:58.14 ID:JA1AcU8U0.net
>>319
失礼、間違えた

323 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:27:46.10 ID:o0xJsgKP0.net
城東はみんな駄目だろみんな死んでしまうな。だって氷河期には完全に海だった所だぞ。地盤が脆弱なのはどうしようもない。こんにゃくの上に家建てているようなもの。
かわりに城西がほぼ無傷だと思う。

324 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:30:57.67 ID:nYDh1vu40.net
あれ?江東区と江戸川区がヤバいんじゃなかったの?

325 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:35:08.65 ID:cz1AQWXX0.net
足立区住んでいるやつは覚悟の上でそこにいるんだろ
普通なら選択肢から真っ先に外れる

326 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/21(火) 21:41:36.56 ID:D9+vFSWl0.net
>>41
荒川次第なんだよね土手が崩壊したら
火災は区画整理がすすんでるから大丈夫かな

327 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/11/21(火) 21:45:39.41 ID:3Kyw7gy00.net
知ってた

328 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2023/11/21(火) 21:48:15.34 ID:4eRwptQd0.net
徳川百年の土地だから天下泰平とは言え
複数のプレート上にある火山国日本は何があってもおかしくは無い

329 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/11/21(火) 21:51:49.69 ID:GuXlVtJ90.net
富士山が震源地だったらここまでの議論は全て無に帰す

330 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:53:51.78 ID:JA1AcU8U0.net
>>324
浸水に対しては城東五区はヤバイ

331 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:54:59.82 ID:JA1AcU8U0.net
>>330訂正
江東5区だ

332 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 21:55:12.34 ID:GLMntpv40.net
津波の際は山の上が有利
埋立地は沈むのか?

333 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:15:13.23 ID:EHMzSlpB0.net
>>1
そんなの起きてみなきゃわからないよ
だいたい事前に言われてたことと違う結果になるもんだわ

334 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:16:45.67 ID:EHMzSlpB0.net
>>323
ところが違う
アップダウンのあるところが沈んだらとんがったりして思いがけない被害が出るよ

335 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:18:01.55 ID:PIYN1Ptm0.net
>>323
どんなスーバー大地震を想像してんだよw

336 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:18:50.75 ID:EHMzSlpB0.net
>>310
でも都心から遠くて不便そう

337 :にく:2023/11/21(火) 22:19:51.76 ID:rVMqhR+E0.net
どういう意味で危ないんだよ

338 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:23:58.63 ID:t6pyoc/C0.net
>>336
渋谷まで井の頭線直通
新宿・神田・大手町まで中央線快速直通
というか基本、吉祥寺・武蔵境で事足りる

339 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:29:27.36 ID:3y9gIbj20.net
>>337
住んだら危険ってYoutubeで見た

340 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:37:13.33 ID:5L6PbZ5X0.net
川向うなんぞ並程度の頭がありゃ住もうなんて思わんわ

341 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:39:30.55 ID:cB5pleqR0.net
元々東京都内の殆どが湿地帯レベルの沼地に土を埋め立てして来たんだから
大震災が来たら安全な場所なんてほとんど無いのよ

342 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:41:23.75 ID:ueO8qqxY0.net
荒川、中川、江戸川
この3川周辺は地震災害時沈む覚悟ある人しか
住まんぞw

343 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:53:06.15 ID:JnuXQILp0.net
田園調布5丁目は危険

344 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:53:37.70 ID:VQYGBRVs0.net
でかい地震来たら晴海あたりの埋立地は全部津波でやられるだろ

345 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:57:02.41 ID:JnuXQILp0.net
足立難民が西側に押し寄せて来るぞ
世田谷区に足立自治区を作って、
土葬にしろとか言い出すぞ。

346 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 22:57:08.39 ID:MnxeH0j00.net
大田区。羽田空港の資産価値だけで莫大。

347 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 23:01:48.33 ID:6fiY9WBN0.net
足立区に住んでいる人は、あーやはり。の人が多い気がする。

348 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 23:02:48.87 ID:qWq4dEPz0.net
大田区は大森、蒲田辺りが足立区カラー
大田区は城南の足立区というイメージ。
(田園調布及び北西部除く)

349 :名無しさん@涙目です。:2023/11/21(火) 23:46:42.34 ID:Wlz+izmd0.net
東京近辺で家建てることを考えた人なら
誰でも知ってる話しだろ
結局千葉県になったけどさ

350 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/11/22(水) 00:03:25.59 ID:lpNCYotg0.net
有楽町線の江東区 豊洲 辰巳 あたりは海底っぽいけど
大丈夫なの?

351 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]:2023/11/22(水) 00:22:04.03 ID:vkAH5qiW0.net
軟弱地盤てレベルじゃないの
https://adeac.jp/minato-city/viewer/zu040400-110110/zu040400-110110/

352 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/22(水) 00:22:49.70 ID:2NbUx/yW0.net
>>238
> 渋谷港新宿中野目黒杉並品川太田以外の区は、全域足立区みたいな異国だと幼少期から青年時代までずっと思ってた

太田‥‥?太田‥‥??
お前渋谷区じゃなくて本当は太田区出身なんじゃないの
大田区で良いと思える駅なんてめっちゃ少ないだろ

353 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/11/22(水) 00:25:44.60 ID:OCti0SEC0.net
>>238
城南とか誰も使わない

354 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/22(水) 00:26:47.89 ID:2NbUx/yW0.net
> 渋谷港新宿中野目黒杉並品川太田以外の区は、全域足立区みたいな異国だと幼少期から青年時代までずっと思ってた

このフォーマット借りるなら千代田中央港目黒文京渋谷とそれ以外だわ

355 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/22(水) 00:27:00.86 ID:2NbUx/yW0.net
>>353
使うよ

356 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/22(水) 00:36:26.74 ID:tcie7alb0.net
BE:421685208-2BP(4000)
ID:/jA4suMo0 ID:8kqhrsFR0

いますぐ

令和 天気の子 安政江戸巨大台風
令和 君の名は。伊勢湾台風 強化型
令和 すずめの戸締まり 第一 第ニ室戸台風

令和 ドラゴンヘッド バイオレンスジャック、南海トラフ大震災 
令和M8以上関東大震災
令和 箱根カルデラ 破局噴火

令和 ウクライナ戦争
令和 1007 イスラエル ペタ虐殺事変
ここらから、
第3次世界大戦 全世界全面核戦争。

ここら同時に起きて、

こういう、近未来 
第3次世界大戦、全世界全面核戦争クラス、
天体衝突クラスでの、
グローバル テラ ロックダウン
全隔離 全遮断 全閉鎖、恒常化
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化
グローバル ペタ 無限超重増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。
グローバル 出口戦略 構造改革 金融引き締め
グローバル 総量規制 緊縮財政
グローバル財産税 デノミな、
大選別 大審判 ピリオド 
ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の7日間。

  今すぐ、クルーww

357 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/22(水) 00:39:27.35 ID:tcie7alb0.net
BE:421685208-2BP(4000)
ID:/jA4suMo0 ID:8kqhrsFR0

いますぐ

令和 天気の子 安政江戸巨大台風
令和 君の名は。伊勢湾台風 強化型
令和 すずめの戸締まり 第一 第ニ室戸台風

令和 ドラゴンヘッド バイオレンスジャック、南海トラフ大震災、
令和 M8以上関東大震災
令和 箱根カルデラ 破局噴火

令和 ウクライナ戦争
令和 1007 イスラエル ペタ虐殺事変
ここらから、
第3次世界大戦 全世界全面核戦争。

ここら同時に起きて、

こういう、近未来 
第3次世界大戦、全世界全面核戦争クラス、
天体衝突クラスでの、
グローバル テラ ロックダウン全隔離 全遮断 全閉鎖、恒常化
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化。
グローバル ペタ 無限超重増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。
グローバル 出口戦略 構造改革 金融引き締め、
グローバル 総量規制 緊縮財政
グローバル財産税 デノミな、
大選別 大審判 ピリオド 
ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の7日間。
  ここらもうすぐ起きそうw

358 :銀杏 舞茸 天ぷら そば(茸) [ニダ]:2023/11/22(水) 00:42:37.38 ID:tcie7alb0.net
BE:421685208-2BP(4000)
ID:/jA4suMo0 ID:8kqhrsFR0

いますぐ

令和 天気の子 安政江戸巨大台風
令和 君の名は。伊勢湾台風 強化型
令和 すずめの戸締まり 第一 第ニ室戸台風

令和 ドラゴンヘッド バイオレンスジャック、サバイバル 南海トラフ大震災、
令和 M8以上関東大震災
令和 箱根カルデラ 破局噴火

令和 ウクライナ戦争
令和 1007 イスラエル ペタ虐殺事変
ここらから、
第3次世界大戦 全世界全面核戦争。

もうすぐ、ここら同時に起きて、

こういう、近未来 
第3次世界大戦、全世界全面核戦争クラス、
天体衝突クラスでの、
グローバル テラ ロックダウン全隔離 全遮断 全閉鎖、恒常化
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化。
グローバル ペタ 無限超重増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。
グローバル 出口戦略 構造改革 金融引き締め、
グローバル 総量規制 緊縮財政
グローバル財産税 デノミな、
大選別 大審判 ピリオド 
ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の7日間。
  ここらもうすぐ起きそうw

359 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/22(水) 00:44:00.06 ID:r4W2woNp0.net
各区大被害出ると日本の問題一気に改善
年金問題・医療費問題←年寄いなくなるから解決
国としてはいいことづくめ

360 :名無しさん@涙目です。(福島県) [ES]:2023/11/22(水) 00:49:35.01 ID:iaZ3aRDf0.net
>>35
それ中川もしくは綾瀬川じゃね?

361 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/11/22(水) 00:50:53.83 ID:ga+n5Src0.net
>>266
建材がOKでも前回の震災で(作り自体)なんとか耐えた建物が少なくないから油断ならない感じがします

362 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/22(水) 00:51:20.73 ID:fHyA/Dhu0.net
>>335
お前は 馬鹿だな。東日本大震災   想定外。 そんなのが平気で起こるんだよ。あの日は 特別な日では無い。自分は@横浜あの時、建て替える前のボロ屋で、4㍑の薬罐に水を汲んでいたわ。死んだ親父の家訓で。薬缶一杯の水は汲んでおくこと!!

と。その昔。阪神大震災の時は、0113 何年だったかはすっかり忘れた オウムと同じ年だっけ??けど日付けは覚えてるわ。寒い朝、爆睡してたが、背中から なんかピリピリピリピリ振動が来て目が覚めた!!
なんだ???気持ち悪いな!!! ひょっとして?大地震のP波? と思ったけど。P波だったら!!三陸か阪神で 大地震??と思ったけど 其の後何も起こらなかったし、朝7時起きだから 寝ちまった。
7時に飛び起き、いつものように飯もTVも見ずに、100分かけて江戸川区の職場に行った。
10時すぎ。ルーティンで、すぐ傍だけど 銀行に昨日の売上金を運ぶ!そこの銀行の待合で、初めて阪神大震災を見て びっくり漕いた!! 夜明けのピリピリは 寝ぼけじゃなかった!”!

それから。20年後?12年前の0311。自分は@横浜あの時、建て替える前のボロ屋で、4㍑の薬罐に水を汲んでいたわ。死んだ親父の家訓で。薬缶一杯の水は汲んでおくこと!!

すると!!足の裏から、あのときの ビリビリを感知!!うわっ!!これは来るな!! 三陸か阪神か?なぜか関東直下とは全く思わなかった。というのは2-2.5秒の間があったから遠いな。と。?と身構えた直後!!ふっとばされそうになった!!!@横浜
もうめちゃめちゃだ 横浜でも タンスの引き出しは全部開いちゃって。お皿は割れなかったけど。


ふと思い出して。学習机の引き出しのお宝雑誌のを見たら丸出しで,直ぐに締めた!!  
それは 後年 メルカリ?だかでエプソンのA3スキャナーを中古で3万くらいで買って、全部スキャンして、ちゃんと確認したあと、小分けして 新聞に紛れて廃棄した。画像は今でも全部無事だwww 。ベッピン デラベッピン お菓子系も Keepしている(^^)

363 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2023/11/22(水) 01:04:05.45 ID:NZMIIoRQ0.net
>>319
いずれにしても、災害ゴミの仮置き場が確保できず、何週間も幅員4mの区道に積み上げられて異臭を放つんだろうな

バッファーのないギリギリの設計をしてきたツケ

自衛隊や米軍基地がなんで芝生の広々した敷地になってるかというと、有事の際にたくさんの隊員を収容するテントを建てたり大量の物資を運び込んでも、本来の通行に支障をきたさないよう

364 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [UA]:2023/11/22(水) 01:05:23.29 ID:feo/gzay0.net
大学進学率
渋谷 77.2
港 74.5
文京 74.4
千代田 74.2
杉並 73
豊島 72
目黒 71.6
品川 71.2
北 70.6
新宿 68.7
世田谷 68.3
墨田 68.3
板橋 67.1
中野 66.6
中央 62.7
練馬 62.2
江戸川 61.6
江東 59.4
大田 54.6
台東 51.2
葛飾 42.4
足立 42.2
荒川 41.4

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59333?page=2

365 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2023/11/22(水) 01:12:45.36 ID:iqlKFGzv0.net
江戸川区が水害でヤバいヤバい言われるけど、ここ数年の台風でも完全に無傷だったぞ
2019年の台風で荒川の増水っぷりを見て覚悟したけどそれも無傷
むしろ他がヤベーことになってんじゃん

366 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/22(水) 01:31:21.48 ID:8hzpGozJ0.net
>>365
あの土手次第っつーことよ

367 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/22(水) 01:37:40.43 ID:/EKP/Pge0.net
東日本当時、区内マンションに居たけど物1つ落ちなかったし
ライフラインも何も止まらなかったから住んでる場所と建物で全然違うんだろうな
帰宅難民が深夜ゾロゾロ歩いてるのを眺めてたわ

368 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 01:41:02.45 ID:AR6om/qj0.net
>>352
大田区はどっちかというと川崎区に近いよなw

369 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/11/22(水) 02:17:39.45 ID:Hox5FHGp0.net
>>365
台風と地震じゃ被害に違いがあるだろ
地震は津波と液状化の被害だぞ

370 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/22(水) 02:26:43.62 ID:DN6lQzYL0.net
津波は記録に残ってる奴だと東京湾口で8m、湾奥で1mだったと思う

371 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/22(水) 02:39:27.53 ID:6HCgoCKm0.net
>>365
あの台風では多摩川沿いの方が被害が出ていたようだな
浸水したり橋が壊れたりで

372 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2023/11/22(水) 02:51:43.68 ID:iqlKFGzv0.net
>>371
当時スクショしたやつ
普段との比較がなかなかエグい
https://i.imgur.com/rUltrxH.jpg

373 :てへ(庭) [CN]:2023/11/22(水) 03:05:25.66 ID:i/hTNuzs0.net
木造家屋ヤバい

374 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/22(水) 03:06:57.28 ID:9SsWJ5Do0.net
>>372
荒川江戸川じゃあこの程度は珍しくない
数年に一度起きる
騒いだりことさら取り上げて興奮するような景色じゃあない

375 :名無しさん@涙目です。(庭) [TH]:2023/11/22(水) 03:15:53.89 ID:pcnN6qtX0.net
やっぱり足立区か
つくづくの悪場だな

376 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 04:09:13.13 ID:KqPYxYR10.net
台風でも荒川決壊したらやばく無いのか

377 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 04:13:59.64 ID:YHOUeFH/0.net
まあ、決壊してもやばくない河なんてーのはないけどなw

378 :!omikuji:2023/11/22(水) 04:14:33.04 ID:nANlXKyx0.net
どうせ足立区だろ

379 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 05:41:53.11 ID:Pg37hIhT0.net
>>317
オススメなのは否定しないが、2500万ぼっちじゃ無理だろ

380 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 05:43:49.30 ID:Pg37hIhT0.net
>>348
大森山王を蒲田や足立と一緒にすんな

381 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 06:40:53.79 ID:6+SFB+vj0.net
>>372
荒川は氾濫しそうになったら埼玉や足立区の東側を氾濫させる設計だから、西側は安全よ
台風19号の時はさっさと青水門閉じて東側が洪水にならない対策を打った

382 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 06:43:35.83 ID:84T8c89e0.net
https://i.imgur.com/BaDl56x.jpg
https://i.imgur.com/iZgorRK.jpg

383 :( ^ν^):2023/11/22(水) 07:06:32.61 ID:YAUoluC00.net
隅田川
https://pbs.twimg.com/media/EWlcKI8U4AAvzzz.jpg

384 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:15:08.46 ID:fDN/PBtJ0.net
>>1
ハザードマップにある通りに、江戸川利根川水系と荒川墨田川水系に挟まれてる地域と周辺
地域は全てやばいからな。埼玉県の真ん中あたりの地域まで海抜がゼロのところもある。
つまり物理的には高低差がないために、水が流れねんだわ。ウンコ武蔵小杉みたいに。

385 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:17:14.38 ID:MmZFUvGM0.net
このスレを見て地震に関しては地盤に加え 木造 築〜年の
中古物件がどの区に多いのかが気になったもので…

386 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:22:44.90 ID:fDN/PBtJ0.net
>>385
豪雨 
ウンコ小杉
武蔵小杉
をクリッククリック♪

387 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:25:47.79 ID:MmZFUvGM0.net
とりあえず参考にします

388 ::2023/11/22(水) 07:33:02.51 ID:gp1b48tl0.net
同じ木造でも建て方で耐震性はぜんぜん違う

389 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:36:20.59 ID:7Rcj3YzZ0.net
フハハハハ😤
地盤堅い練馬区最強
なんか風の流れか知らんけど汚れた空気が行き着く場所とは聞いた事あるけど光が丘公園で浄化されるだろ

390 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:49:59.97 ID:NZMIIoRQ0.net
地震発生「うぉお、ついに来た!」
 ↓
発生3分後「なんとか無事だった。うわぁあ、食器がすごい事に」
 ↓
発生1時間後「下町はすごい事になってるな。この地を選んで正解だったぜ」
 ↓
発生3時間後「我が家にある食い物は全部でこれだけか。3日は持つな」
 ↓
発生3日後「食べ物もこの缶詰が最後か。ところでなんで救援物資が届かないんだよ!東名大渋滞で静岡で止まってるなんて…」
 ↓
発生5日後「腹減った、避難所も食い物なくて大混乱じゃねーか。今までテレビで見た阪神淡路や東北の避難所はみんなちゃんと食料配給もらってたぞ」

391 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 07:54:18.86 ID:5WErRxBL0.net
>>390
千葉、埼玉、栃木、山梨のどっかに逃げないアホはそりゃそうなるわな
茨城県なんざ東日本大震災の時でも卵は直売所であれば入ってくるし、野菜や米に困ったことないから
何かあったら友人の多い茨城に逃げるよ

392 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 08:18:17.24 ID:PJUDFvT30.net
ハザードマップ見たら
足立区はだいたい水没だろ

393 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 08:51:51.39 ID:gl5Q5ARr0.net
第一山の手エリア→新宿文京区の高台
と港区、渋谷区の高台

この辺は地盤も固く、標高も高い

394 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 08:54:19.26 ID:gl5Q5ARr0.net
地盤悪いのに過大評価されてる
丸の内とか銀座エリア
千代田区中央区界隈

395 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 08:59:19.88 ID:M5fghRaM0.net
関東大震災でヤバかったのは火災
しかし火災に埋もれてしまった災害が
神奈川県西部の山体崩壊による山津波

神奈川なんて丘陵地帯の山体崩壊で
住宅地ごと崩壊もありうる

山に住めばいい←山体崩壊で土石流に埋もれる危険がある
熊本震災だって阿蘇地域にあった学生寮が山体崩壊で生き埋めになってる

396 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:02:12.59 ID:M5fghRaM0.net
>>394
20m掘れば東京礫層って岩盤が出て来るからだよ
都内のビルの殆どは子の東京礫層を基礎にしてる

東京タワーがなんで芝公園になったかっていうと
あそこが都内で唯一東京礫層が浅い場所だったから

397 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:09:56.07 ID:L0T4V5vz0.net
もともと海の埋め立て地だからな

398 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:12:01.63 ID:wQYvm5kk0.net
>>1
ナマポ在日を一気に始末する機会じゃん、燃やせ

399 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:12:54.38 ID:wQYvm5kk0.net
>>23
モヒカンにもなれないリアルハゲとか、人ですら無いわな

400 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:15:57.82 ID:i17V469H0.net
揺れ自体の直接的な被害や
それによる火事の延焼なんかなら
新宿や中野みたいな西側、

よく言われてる被害は
揺れによる二次被害のうちね津波と地盤のゆがみ
それだと江戸川や墨田、足立や江東

そんなところだろうな
水害のハザードマップだけを根拠にして考えてしまいがち

401 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:23:58.36 ID:i17V469H0.net
311の時は豊洲や台場も液状化してたな

江東や墨田は311で傾いた家や地盤がそのままで
今も傾いた家屋で普通に人が暮らしている

402 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:31:13.34 ID:L1YB8Bo+0.net
25日に焦ってバタバタしてる夢を見たんだよ
何してたかは覚えてなが25日という数字だけくっきり覚えてる
土曜は気を付けろ

403 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:41:17.47 ID:Hox5FHGp0.net
>>393
セレブが住んでるとこはだいたい安全なとこ

404 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:42:33.11 ID:JtCY67iq0.net
同時多発で火の手が上がったら東京消防庁もチェックアウトだから心配しても無駄
どっかの街みたいに瓦礫の山になるのを見守るしかない
津波は震源が浅い東京湾なら大して被害は出ないだろうな
ただ都民は人数だけ無駄に多いし物資の支給は届かない奴多そう
ホストやキャバに在日がゴロゴロ居るから復興ボランティアも集まらないだろうな
滅びていい人種って思われてるから

405 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:48:39.30 ID:msT1KsAt0.net
>>393
こういうのよく聞くけど、そこに住んでて良かった〜ってことになる日はいつ来るんだよ

406 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 09:49:44.68 ID:/QUjvwWE0.net
文京区のおれ余裕
練馬区の実家も余裕

407 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 10:00:42.28 ID:ZgLyAyhm0.net
https://i.imgur.com/RWUnJWy.jpg
https://i.imgur.com/yv0v07r.jpg

408 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ZA]:2023/11/22(水) 10:16:06.01 ID:vl+Hx8zj0.net
早く足立区は沈んでほしい

409 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 10:20:07.47 ID:1J5WTLko0.net
>>408
足立区は沈まんだろw

410 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 10:22:32.06 ID:Nc1jHVHd0.net
海抜が低い板橋北部は冠水っぽいのは数年に一度ちょこっとあるが
高島平、新河岸等は大正以来荒川の越水、氾濫などがない

411 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 10:23:53.61 ID:NLn6XyMq0.net
滞在しろよ!

412 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:15:37.48 ID:8p+O4Ygt0.net
都内って河川の堤防の決壊が心配だからな
スーパー堤防ってるし
決壊したら23区全滅じゃねーか?
渋谷も水没する

413 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:42:28.60 ID:Iu90cfdp0.net
>>403
東京の中心部の高台に住んでるような層に、「セレブ」なんて軽々しい単語を使ったら、ガチで怒られるぞw
まあ、面には出さないだろうが、お前さんが帰った後で、お遣い物をゴミ箱に投げ捨てるくらいのことはされるかもw

414 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:49:01.54 ID:Vd+aiTdI0.net
刑務所と半グレの街

415 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 11:52:54.78 ID:7KLD5SPz0.net
ダサイタマとの都県境に壁を作るというのはどうだろう
首都圏は東京千葉神奈川の3つで十分

416 :てへ:2023/11/22(水) 12:02:15.69 ID:i/hTNuzs0.net
>>388
ヒント

火災

417 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:31:00.63 ID:eU4hDAah0.net
>>416
木造は火の起点なだけで火災旋風に飲まれたら全部同じ

418 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:45:02.10 ID:L1YB8Bo+0.net
東北と違って人多すぎで助けもこないなら
被害が無い食い物があるところにすぐ逃げないと
襲われて死ぬよ

419 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:48:54.54 ID:5WErRxBL0.net
>>401
ってことは、3.11で何ともなかった我が墨田区の家は液状化がないことは約束されてるんだな

420 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 12:51:09.98 ID:qf3eBidi0.net
困ったことになる奴は山の手の金持ちの家とか高級マンションとかの奴らを頼れ
大勢で行けば物資やお金を分けてもらえるかもしれないぞ

421 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 13:01:22.01 ID:jtdVacfg0.net
安全圏だと思ってる地域のバカマンコが被災して発狂するのは面白いから地価高いところがやられて欲しいわ
ムサコマダムとかウンコナガレネーゼとか最高だったろ

422 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 13:08:43.89 ID:Fc/Txuxi0.net
>>421
他人の不幸を楽しみに待つ
その腐った心根はなんとかならんか?
今更治らんか?

423 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/11/22(水) 13:57:14.82 ID:SkYEgziS0.net
>>419
液状化はないだろうな
地盤が歪んで家が傾くことはあるかもしれんが

424 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/22(水) 13:58:30.47 ID:5WErRxBL0.net
>>423
そこまで行く前に
津波や水害で死んでるので無問題

425 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 14:05:09.95 ID:SkYEgziS0.net
さっき丁度通りかかったから立ち止まって
中川の堤防から向こう側の荒川の堤防を眺めてみると
向こう側の堤防のほうが高くて安全そうだなあとは思ったな

堤防も水路もかなり整備されて、埋め立てが進んで
だいぶ奥になったから
余程震源の近い大地震でなければ海沿い以外は津波の心配はもう昔ほどではないんだろうなと

川崎あたりがいつまでも堤防が低くてショボいから
今後の地震や台風も怖いなと思う
https://i.imgur.com/mMrrATG.jpg
https://i.imgur.com/6w6xaK0.jpg

426 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 15:18:00.32 ID:2u04ckDT0.net
>>400
まあ津波は大丈夫だろ、房総半島と三浦半島があるし

高潮は怖いけどね

427 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 15:40:48.20 ID:SkYEgziS0.net
すれ違いだけど、
台風や豪雨の水害は荒川や中川のそばの地域なんかよりもむしろ
都心や西側の住宅地のほうが危ないんじゃないかな
0m地帯云々よりも治水の設備が充実しているかいないかが肝心で
水害の被害が少なかった区ほどそうした方面の対策が不十分だ

428 :名無しさん@涙日です。:2023/11/22(水) 18:35:22.10 ID:pfr7DU5V0.net
地理院地図は標高に好きな色がつけられる
荒川/中川が決壊したら青い地域、特に濃い地域は何日も浸水したままになる可能性がある
https://i.imgur.com/mbOzlhO.jpg

429 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 18:36:24.57 ID:PyB9iXHk0.net
やはり広くて安い土地にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな近隣と距離をおいた悠々自適な暮らしが最適の選択と立証されたな。

430 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 18:50:58.12 ID:8p+O4Ygt0.net
いつくるか分からない地震よりも2025年確実に来る地球規模の災害太陽フレアを心配した方がいい

スマートフォンやGPSなど情報通信技術に依存している現代において新たな脅威として注目されているのが「太陽フレア」です。きっかけは、総務省が2022年6月に発表した報告書(「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会報告書」)に記された「最悪シナリオ」です。太陽フレアによる最悪の被害シナリオは、携帯電話やテレビが断続的に2週間使用できなくなるほか、GPSの精度が悪くなったり、電力施設では故障トラブルに見舞われたりして社会経済活動に大きな打撃を与える内容でした。さらにはこうした被害につながる大規模な太陽フレアが発生する時期は2025年頃ではないかという推測です。

431 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 20:32:32.63 ID:6GUeP6Ax0.net
江戸川区の方がヤバそうだけども

432 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 20:41:06.74 ID:i17V469H0.net
>>428
まあその手の資料を使った行政の危機意識の啓発も
高さ基準だけで考えた啓発手段だけどな

実際は地下用水路とか給水地とか治水設備全般に左右されるから
中野や新宿なんかでもゲリラ豪雨で冠水したりしているわけで

そのあたりの事情はあまり教訓にしないんだよね
地価や区政にも影響を及ぼしかねない領域だからなんだろうけど

433 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 20:48:26.05 ID:XbiABEsp0.net
自分が住んでるクソ区
ハザードマップ見ると水関連ではまったく問題ないな
区全体が安全ってわけではないが

434 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 21:10:03.53 ID:xHGmF5N90.net
房総 三浦の半島が防波堤してるわ
あれ超えたらアメリカ西海岸壊滅だから
地震が!なんて言ってる暇ないわな
無駄に期待すんなよw

435 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/22(水) 21:28:00.09 ID:gNsCJhpk0.net
>>37
被害受けるのは川沿いの低い場所の住まいだけだから、高台住みの自分としては子供の時から下を嘲笑って眺めてたよ

436 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 22:06:09.95 ID:Vr/AVO0P0.net
>>435
ほんとうに子供の頃から嘲笑してたなら親の教育含めてクソ見てえなガキだし
作り話ならクソ見てえな人生送ってる哀しい大人だな

437 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 22:40:57.40 ID:LCBMu1MM0.net
多摩川は積極的あふれるのは川崎側だろうから大田区や世田谷区は心配しなくてもよいだろうけど

一定の対策は必要だろうね

438 :名無しさん@涙目です。:2023/11/22(水) 22:44:05.14 ID:gNsCJhpk0.net
>>436
だって坂下まで水が数年に1度来るのに好んで住んでるアホ共だぜ
床上浸水が好きな人なんだろ

439 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/22(水) 23:46:30.48 ID:i17V469H0.net
>>438
数年に一度浸水するのって都内のどこだい?
江東区や墨田区、江戸川区、北区、足立区あたりは
浸水なんか滅多にないぞ

440 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]:2023/11/22(水) 23:58:59.21 ID:bnZyfB0V0.net
元々壊れてる

441 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/22(水) 23:59:06.06 ID:qDzH810z0.net
>>439
もう工事のおかげで川を深くした上で広げたから、それから起こってないよ
未だに起きてるのはお察し地区だろ?

442 :名無しさん@涙目です。(茸) [MY]:2023/11/23(木) 00:29:30.91 ID:552jKd/V0.net
江東五区は浸水に対する意識は日本トップクラスだし実際金と手間と時間は掛けてるからね
その上でいざという時は区内に留まってはダメですってアナウンスだから説得力がある

443 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/23(木) 00:36:28.94 ID:BLyDID8Q0.net
デカい病院と東大がある文京区最強説
計画停電も無いよ

444 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2023/11/23(木) 00:47:43.96 ID:C+r9hj8D0.net
>>443
皇居…は住めないから皇居周辺が最強だと思う

445 :にく(庭) [JP]:2023/11/23(木) 01:10:04.51 ID:N3PgbPmX0.net
足立区は人からの被害の方が大きそうヒャッハー的な意味で

446 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/23(木) 01:11:37.57 ID:dz34+Rl40.net
未だに徳川家にさっさと出て行け、国民に扶養される情けない血族めと言われてるしな
しんちゃん顔だし

447 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/11/23(木) 02:57:25.96 ID:ZtDMonas0.net
やろやんやろやん不快な方言で掲示板に書く西日本の低学歴の馬鹿ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็


お前ら西日本の糞ド田舎者の馬鹿はチョンと同じ。


我々首都圏民と同じ、義務教育を受けた日本人として生きてて恥ずかしくないの?w


さっさと死ね、西日本の糞ド田舎者m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

448 :!omikuji:2023/11/23(木) 08:48:56.92 ID:bcyqx+Bj0.net
こーとー区とかおーた区とかえどぎゃわ区かと

449 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 10:00:51.87 ID:i3+XaS/y0.net
>>443
岸壁からも自衛隊基地からも遠いので、救援物資が届かないけどな

450 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 12:56:56.48 ID:dxY6qOHp0.net
墨田区横綱2丁目あたり

451 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 17:30:04.44 ID:9+PD0Nj90.net
>>437
超大型台風19号で
世田谷側も多摩川と支流の丸子川に挟まれた地域は浸水してたぞ
東京都市大学なんてひさんなもんだった

452 ::2023/11/23(木) 17:33:26.10 ID:r0Li2KUi0.net
備蓄は1習慣分は置いとかないとな

453 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/23(木) 17:39:00.89 ID:0lL5JMem0.net
>>451
あれは堤防反対派が堤防作らせなかったからだろ
しかも反対していた場所は強制執行で造られてたけど
それで工事が遅れてしまっていた上流部分から越水

454 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/23(木) 17:40:38.93 ID:fn5eFWfs0.net
まあ川口の隣だしな

455 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/23(木) 17:43:07.97 ID:0lL5JMem0.net
石原慎太郎の遺産、環八の地下に遊水地を設けてたんで
昭和の頃から台風が来る度起きてた神田川の氾濫が
19号台風では遂に起きなかったが、反対派の言いなりになってる場所は
悲惨な状態になった、

456 :ぁ(庭) [PT]:2023/11/23(木) 17:56:36.47 ID:SoY5iojG0.net
>>421
あれももう4年前か
https://i.imgur.com/ahwD8LO.jpg
https://i.imgur.com/eXygEeT.jpg

457 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/23(木) 17:57:46.86 ID:YJMoVyvL0.net
>>456
ウンコー

458 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:04:03.37 ID:0lL5JMem0.net
>>456
川崎市の水門故障が原因なのに
行政は小杉タワマンへのヘイトスピーチは放置だからな

川崎なんぞに住むのが悪いって言えばそれまでだが

459 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/11/23(木) 18:04:54.43 ID:pnSxsiY10.net
練馬区は最強

460 :名無しさん@涙目です。(新日本) [IN]:2023/11/23(木) 18:15:30.30 ID:MgR1PdA90.net
>>1
> 東京23区で

町田市は、安全だよ。
都内セレブが住む「高台の街」だもん。

461 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:22:09.10 ID:FY5PYofn0.net
>>119
家は虎門に家があったけど焼けた
と言ってた

462 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 18:27:09.00 ID:ssL5wL7r0.net
足立区は自治体で住んでる人に
どのぐらい沈ますよて通知がきてるはずだぞ

463 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:31:14.51 ID:k7pjQYeR0.net
単純で「さんずい」の地名が多いとこと埋立地

464 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:31:14.57 ID:k7pjQYeR0.net
単純で「さんずい」の地名が多いとこと埋立地

465 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:41:30.58 ID:rBUHrxvx0.net
ぶっちゃけ墨田区は大雨で冠水しない限り水害はないと思ってる地震火事はお望みの結果になる

466 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 19:44:24.29 ID:aUNhFApu0.net
本当のことを発表すると地下が下がるからな

467 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/23(木) 20:28:14.50 ID:h+lImFi70.net
日本列島なんてどこに住んだって同じ
いずれ上から下から天災がやってくる
温暖化もヤバい

468 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/11/23(木) 22:55:02.04 ID:AT008fwF0.net
>>453
丸子橋の南側に堤防はきちんとできていたけどな
多摩川あふれそうなところまではいったがぎり持ったが内水側の丸子川からオーバーフローした
水のあふれた目黒通り付近は世田谷区のヒモン締め遅れに主要な原因あると思う

469 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:40:02.46 ID:0nTAuTEj0.net
>>468
新日本プロレス道場も浸水したのね
https://kakutolog.info/wrestling/njpw/6417/

470 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:43:40.03 ID:3oORnvcd0.net
港区は沈む

471 :名無しさん@涙目です。:2023/11/23(木) 23:57:42.95 ID:xfle5Ll80.net
まあでも金はしこたま持ってるだろうから回復も超速でしょ

472 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 00:23:12.82 ID:cld+ok0F0.net
荒川堤防が地割れで決壊したら津波と同程度の被害だろ

473 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 01:31:45.23 ID:CQ0IH0GL0.net
埋立地、海抜0メートル地帯は液状化でガチやばい
地下の水道管、下水、ガス管が浮力で崩壊する
東日本大震災のときはインフラ復旧に半年かかった
もし直下なら被害規模がでかいから数年はかかる

474 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 03:19:52.41 ID:z6pEWqOF0.net
>>473
まだ東京都心直下を夢見てんのか
東京に壊滅してほしくて欲しくてたまらんのだな
でも都心部分の広さ考えろよ
山手線内10キロ四方ないんだぞ
そこピンポイント震源を妄想してるお前ってちょっと漫画の見過ぎ

475 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 05:27:05.38 ID:DeliC0zq0.net
どう考えても江戸川区と墨田区が死ぬけどな

476 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 06:10:31.39 ID:ueydxw0b0.net
>>458
それをヘイトとはいわんだろ

477 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 06:37:12.98 ID:4f37CpsS0.net
江東区もやばい気がするのだが…

478 :名無しさん@涙目です.:2023/11/24(金) 07:10:00.40 ID:lM0F2DiW0.net
我が中野区は大丈夫だな
有事の際は歩いて朝霞駐屯地まで行く

479 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 07:11:26.33 ID:xmJmGcsB0.net
マンデラ神様に誓いなさい

480 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]:2023/11/24(金) 10:04:23.47 ID:sRuVhsFi0.net
>>477
基本海側はヤバイからね

総レス数 480
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200