2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車のライトを買おうと思うんだが、おすすめあるか? [854274613]

1 :ALL:2023/12/04(月) 13:08:16.35 ID:kqhWDmfB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Mybest
https://my-best.com/7380
【2023年11月】自転車ライトのおすすめ人気ランキング17選 ...

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:08:49.09 ID:2yQU5Pne0.net
ダイソーで売ってる奴で十分

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:08:49.85 ID:WlnpFJ5s0.net
歩け

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:11:56.31 ID:42UJSCTz0.net
中華のコピー商品でいいよ
あんなの形だけだから簡単にパクれる

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:12:52.60 ID:CNa4LFE60.net
松明

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:12:52.89 ID:+nL9Fd+/0.net
>>2
光量不足で職質くらうよ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:13:05.00 ID:r9sipMU+0.net
チャリンコ乗らないのがオススメ

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:13:52.41 ID:/dSJRxMt0.net
volt800使ってるけど光軸もクソもないからさぞ迷惑なことだろうな
ちゃんとプロジェクターレンズ入ってるやつがいいよ

9 :(´・ω・`):2023/12/04(月) 13:15:22.30 ID:21ci3Fpp0.net
マグボーイだったかな?

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:15:53.68 ID:eGa57vQM0.net
キャッツアイの出力デカイのと電池式のをなにかしら一つ

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:16:24.53 ID:cAMIlflB0.net
電源不要なライトがあるぞ

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:17:15.42 ID:+CFwLG/a0.net
ハイ・ロー切り替え式

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:17:19.46 ID:S19FM2Gi0.net
ダイナモライト

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:18:09.39 ID:nc1VuCCp0.net
CAT-EYE VOLT800NEO/400NEO
VOLTシリーズの欠点難点をほぼ潰してきた

>>8 NEOは眩惑対策もばっちりのようだぞ
直前に旧800買ったワイ涙目

中国製ライトでお気に入りの同じのを何個も買ってるが
ロングライド時にいろいろトラブったので30kmぐらいの街乗り用に留めている

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:19:35.75 ID:QyBXasUM0.net
リトラクタブル式の奴

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:21:06.16 ID:Ct7wBe2D0.net
Lumintop B01
https://lumintop.com/product/b01/

17 :名無し:2023/12/04(月) 13:21:19.16 ID:JlPTrNgL0.net
日本であまり流通してないけどexposureとか良いもの作ってる

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:21:48.84 ID:2ApVIgGW0.net
最近の自転車のライトは眩しすぎて対抗から見ると
バイクと見分けがつかん
まあ良くも悪くも
でもLEDって光量あるのに意外と明るくないような気が

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:21:55.63 ID:Ct7wBe2D0.net
Lumintop C01
https://lumintop.com/product/c01/

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:22:24.62 ID:NIvQa3gR0.net
点滅機能やめてほしい

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:22:47.49 ID:Ct7wBe2D0.net
Olight RN400
https://www.olightstore.jp/rn400

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:22:50.88 ID:AsfOKbhP0.net
自転車と電球といえば松下じゃろ

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:23:11.74 ID:wTa4Whwl0.net
>>13
これが一番いいとおもうけど後付けできない
次点で手動で発電するタイプ
電池交換の必要ないのがいい

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:23:13.71 ID:BzKVZsvd0.net
点滅させて対向の歩行者と自転車を眩ませてやれ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:25:07.87 ID:yN4TYzew0.net
レフトも忘れずに買えよ

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:25:32.23 ID:/gYRbdE10.net
100均のライトでいいよ半年で壊れるけど年二百円、5年で千円経済的

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:25:36.49 ID:Ct7wBe2D0.net
sofirn BS01
https://www.sofirnlight.com/products/sofirn-bs01-led-bike-light-usbc-rechargeable-mountain-bicycle-front-lamp-lights-for-night-cycling

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:25:44.62 ID:fxtC4p9v0.net
ソーラーパネル付きのが良いよ
夏場なら4ヶ月近く充電不要
冬場でも2ヶ月は充電不要だし

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:26:56.88 ID:P9/MVhYT0.net
>>23
フロントハブ交換すりゃできる

SuperNovaおすすめシマノダイナモ使えてバカ明るい

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:27:41.81 ID:fxtC4p9v0.net
後はコレ渦電流発電で抵抗無しのタイプ
オーダー殺到で半年待ちとからしい…
https://www.magniclight.com/index.php/ja/

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:28:29.32 ID:hE8JT2Pi0.net
(´・ω・`)自転車か・・・・・そういえば10年間ほど持ってないわ・・・歩きだわ・・・w>>1

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:29:51.67 ID:Ct7wBe2D0.net
ACEBEAM BK01
https://www.acebeam.com/bk10

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:30:06.27 ID:fxtC4p9v0.net
>>29
コレならブレーキパッドを交換するだけなんで後付けで誰でも出来るぞ
https://www.magniclight.com/index.php/ja/

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:30:33.71 ID:Ct7wBe2D0.net
ACEBEAM BK30
https://www.acebeam.com/bk30

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:30:47.20 ID:ZQk/m2N90.net
東日本はクマ出没しやすいから
夜間に自転車乗るのがそもそも無理

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:32:49.85 ID:0h6Sbe4p0.net
>>26
100均のやつ補助用だからこれだけつけて警察に怒られても知らないからって書いてね

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:34:57.84 ID:Ct7wBe2D0.net
nitecore BR25
https://flashlight.nitecore.com/product/br25

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:36:03.49 ID:Ct7wBe2D0.net
Nextorch B20
https://www.nextorch.com/products/b20-rechargeable-bike-light

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:36:08.98 ID:nJcgRjsO0.net
ヘルメットにライトとウィンカーついてこれ
https://www.lumos.upj.tokyo/ultra/

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:36:40.11 ID:k8AU1ux90.net
明るいLEDライト付けるのは良いが上に(人に)向けて走るなよ、タバコぶつけられるかラリアットくらうぞ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:36:56.87 ID:nc1VuCCp0.net
ワイのこのテールライトへの信頼度は異常
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-AU165-BS/
古典的デザイン、シンプル動作、電池むちゃくちゃ持つ
ロード・クロス・ママチャリすべてにつけてある

42 :ああ:2023/12/04(月) 14:37:06.67
点滅させて自分さえ目立てばいいと思ってるクズいるよな

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:37:57.42 ID:Ct7wBe2D0.net
Fenix BC21R V3.0
https://www.fenixlight.com/product/detail/index.php?id=190

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:38:46.29 ID:vp0fLUKL0.net
下向けろよ
逆走すんな
2匹並列でこっちくんなよ、なんの車両こ遠目じゃわからん

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:41:42.19 ID:wdC6IHo90.net
キャッツアイにしとけば間違いない

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:43:05.42 ID:AsfOKbhP0.net
自転車の鼻先に取り付ける奴
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1111348371

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:44:03.19 ID:TqGBRjad0.net
自転車に最初からついてる奴でいいじゃん
オートライトとかの奴なら全然重くならないし
壊れたならしょうがないけどライト付いてない自転車買うなよ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:44:19.29 ID:+CFwLG/a0.net
>>45
国産は情けないくらいダメ
ヨーロッパはきちんと対向車の迷惑にならない配光考えられて作ってる

49 ::2023/12/04(月) 13:44:56.10 ID:M36dpxB80.net
高輝度LEDを点滅させて水平照射してる
これでクルマカスに注意喚起して事故ゼロ
高輝度レーザーも取り付けようと思ってる
当然クルマカスのドライバーの目線照射
身を守るため当然

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:56:31.74 ID:Yuj9GHB+0.net
モンベルの2000円くらいの奴使ってる

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 13:58:50.91 ID:VWZwiP3U0.net
リムダイナモタイプでいいだろ

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:02:11.92 ID:ySYiq5uN0.net
>>49
オレも自転車を発見しやすいように
チャリみたらハイビームで照らしてるわ

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:06:30.26 ID:mfp/JHRs0.net
フラッシュライトを自転車に付けるのは良いけど
ちゃんとタイヤの10mくらい前方の地面を確認出来るように調整してくれ。
真正面向けたら対面で眩しい

54 :名無し:2023/12/04(月) 14:07:56.80 ID:JlPTrNgL0.net
>>41
リフレクターにもなってるから電池切れても使えるのはいいな

55 :究極の顔騎:2023/12/04(月) 14:08:29.70 ID:uyWoH3vO0.net
ハチマキ巻いてロウソクが最恐

56 :名無し:2023/12/04(月) 14:09:44.84 ID:JlPTrNgL0.net
>>53
10mってかなり水平だよ
往来の自転車見ると1mくらいしか照らせないような下向きセットしてるのがめっちゃ多い

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:10:36.72 ID:UyV5NqEp0.net
>>33
なにこれすげーいいじゃん
フロントだけじゃなくリアもいけるからよく目立つな

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:14:51.75 ID:DUG6dFMH0.net
>>55
五徳とロウソクやろ

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:17:27.79 ID:xjzPk8aU0.net
B01ってのがドイツの規制基準を満たしてるライトの中で最安
レンズ表面にブラインド加工してるなんちゃって眩惑防止じゃなくて
直接見えない位置にLEDチップが配置されていてそれをミラーで反射させてるから正面からでも眩しくない

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:17:30.55 ID:/xYqToxy0.net
>>1
買い物したどう思う?シリーズやんないの?

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:20:27.70 ID:wC+/aoNz0.net
睦雄が首からぶら下げてたやつ

62 ::2023/12/04(月) 14:23:25.25 ID:7Lm/JqYe0.net
前照灯としてなら明るさの規定があるからそれを確認してね

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:28:09.07 ID:JK5BequG0.net
タイヤで発電機みたいなの回す豆電球のやつでいいだろ

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:31:21.82 ID:aL50SNCg0.net
真っ暗な道走るなら並大抵のライトでは無理
昔、奥多摩の山に紛れ込んだとき、周りが真っ暗で全く動けなかった

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:33:29.62 ID:4ol92W660.net
自転車のライトなんて最初から付いてるやつでいいだろ
暗くなったら勝手につくんだし

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:39:11.62 ID:X+4amhG60.net
サイコンとライトはキャッツにしとけ
他のメーカーだと
デザインが良さげでも耐久性に問題がある

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:39:21.73 ID:VfBpG3/O0.net
ハチマキにロウソク2本

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:46:15.19 ID:XdpWKBDe0.net
FL12
めっさ明るいしドラレコだし

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:49:32.48 ID:yhySyMgm0.net
フェニックスのL2Dが最強と習ったが?

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 14:56:54.05 ID:aL50SNCg0.net
ライトとかどのこの田舎だよ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:02:47.28 ID:mfp/JHRs0.net
こないだアマのブラックフライデーでジェントスの2703ってやつ4100円で買った。
良いな

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:03:18.72 ID:2S0bTox90.net
電動アシストが普及したからか、
3〜5Wクラスのライトが当たり前になってきてるな
ハブダイナモのやつもそれぐらいの光量があるし

裏道の交差点とかで横から来てるなってわかるのは
そのぐらいの光量が必要なんだろう
チャリはほとんどの奴が一時停止とか守らないからな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:12:35.35 ID:3mx2Hz1Y0.net
中華爆光ライトに下向きの庇を付けるのはもうやってないの?

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:16:39.89 ID:LBDDI3TP0.net
太陽光充電 最近無いのな
あれが軽くて便利なんだけど

75 :みょ:2023/12/04(月) 15:19:12.36 ID:ynf1Gm+h0.net
>>2
あれでライトつけた気になってるやつは乗るなといいたい

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:26:42.67 ID:bqF1OU6G0.net
とにかくルーメンが大事だろうな。あとシーズンごとに電池交換忘れずに

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:35:03.60 ID:J5Nk7f4A0.net
>>2
ウチの近辺は街灯ほぼなしの道にガードレールも蓋もなしの用水路側溝があるからあの程度の光量だと死ぬ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:41:57.94 ID:BK0ZyDOb0.net
CATEYEかな

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:43:15.62 ID:rEjCoHX/0.net
StVZO通ってるやつならなんでもいい

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:53:52.81 ID:ZVj7oKcE0.net
中華の爆光ライトを2つ付けて威嚇しながら走ってる

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 15:54:14.86 ID:rNg1UJhc0.net
OLIGHTいいぞ
CATEYEのサブで持ってる

82 :名無しさんがお送りします:2023/12/04(月) 15:57:55.66 ID:WSS6V0Yt0
宇宙や成層圏でライト向けられると真夜中でも夜が明けたかと錯覚して外にいる鬼の人肉食い鬼に
殺される日本のオカルトの古典「雨月物語り」とか
日本の説話文化人類学民俗学や出雲の「怪談」とかラフカディオハーンにもあったかな

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:18:32.15 ID:GDQNR6pI0.net
https://i.imgur.com/dsssSif.jpg

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:28:11.27 ID:wqL9top20.net
赤色灯を前に付けてるジジイはなんなの?

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:34:04.92 ID:J5Nk7f4A0.net
>>84
道交法違反か

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:45:57.73 ID:LFweYLCO0.net
自転車に初めから付いてるからわざわざ買わない

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:48:09.52 ID:NAFepGge0.net
>>83
くっそ~
このハイソめ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 16:50:22.18 ID:5+brH7hc0.net
>>55
ハチマキにはL字型ライト2本差しだろ。

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:10:38.03 ID:pf6rzPBz0.net
リトラライトと後部フラッシャー

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:13:24.17 ID:qyjMc9YC0.net
点滅させてる奴なんなの
違法だろ

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:17:16.95 ID:tgovKDUD0.net
片手に懐中電灯持つ

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:18:40.35 ID:u745PF8g0.net
CATSEYE
本麒麟ぐびぐび

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 17:18:41.25 ID:Uto4Gg9+0.net
スーパーカーみたいなやつ

94 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/04(月) 17:23:19.66 ID:iWZ2IY3/0.net
ケチらずにオートライトにしとけ
後付けでも4000円くらいだし何より無灯火で職質される事が無くなる

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/04(月) 17:29:48.01 ID:gQfWyVy50.net
>>57
HPで見る様に明るいと思うなよ
サブライトとしてはいいと思うけど

96 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/04(月) 17:35:12.70 ID:exgWpa6A0.net
雨ざらしのチャリに100均一のやつで2年は持ってるが

ただ雨が入らないようにサイドをゴムテでぐるぐるしてる

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2023/12/04(月) 17:35:34.59 ID:u2tcl+CV0.net
>>20
道交法違反じゃろう?
警察取り締まれ。
ずっとハイビームで更に点滅

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2023/12/04(月) 17:39:01.17 ID:u2tcl+CV0.net
>>86
発電式のやつだけだと一時停止の時真っ暗になるからバッテリー式のも付けてるわ。

99 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2023/12/04(月) 17:53:07.91 ID:ALOuYnRI0.net
VOLT800使ってるが、そんなに明るいとは思えない。周りが見えないというか

100 :ちいかわ:2023/12/04(月) 18:14:10.90 ID:O7GOnKhi0.net
外して寝室のムーディな明かりにもなるやつある?

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:36:52.76 ID:njHSkDaY0.net
寝屋川CATEYEの単三2本のやつを二つつけてる

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:41:32.85 ID:8uhaV0ZO0.net
sofirnかwurkkosの3000円くらいのでいいよ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:51:05.62 ID:S8lTJGu00.net
トラック野郎風のは自作しなきゃダメか?

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:53:16.71 ID:UO/hOqkL0.net
>>103
デコチャリは全部自作だよ
がんばれ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 18:59:27.37 ID:+1tXeHLE0.net
ネコ目のvolt100xc volt200あたりがおすすめ
手の中に収まるので懐中電灯にもなる

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:09:32.01 ID:c107InKL0.net
さっき盗まれた……
これから無灯火で5kmの道程を帰る

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:09:45.11 ID:qSRInCUO0.net
ルミントップ B01と言う奴は四角い配光でちょっと黄色よりの光なので路面の凸凹が見易い。
対向車を幻惑しないしいざと言う時は懐中電灯になるのでオススメ。

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:13:55.33 ID:wkbloCOq0.net
そんなものにまで博識なおまえらに敬服するよ
100均30個替えても3000円
なんでもいいや

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:43:17.66 ID:y7m2E8rr0.net
>>2
自分はここにいるよの合図ならOK
プラスきちんとしたライトは必要よん

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 19:56:43.23 ID:J5Nk7f4A0.net
>>108
マジレスすると光量が全然違うよ
トラブルで急遽近場のダイソー行って調達ならしょうがないけど常用は無理
街灯バリバリのとこしか走らないならもうダイソーもいらないんじゃないですかね?

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:08:13.16 ID:R7hF+Vqh0.net
お前らのヘッドライトでいいだろ

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:09:28.42 ID:dBgfbk1P0.net
中学でチャリ通してて今ぐらいの時期の下校の時間に英語の先生に「お前ライトは!」と言われたんだけど
問題出してくれてると思っておもいッきり「右です!!」と答えた覚えがあるわ

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:25:26.86 ID:J5Nk7f4A0.net
>>112
右翼でっす

って返しとけよw

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:47:30.22 ID:7RBH1zo40.net
ボントレガー
ハイTREK海苔です

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:50:21.16 ID:Y5vGiu7u0.net
ライトはマグライト派

116 :🏺:2023/12/04(月) 20:55:46.12 ID:S8lTJGu00.net
充電式ヘッドライトでよくね?
道交法的に問題ある?

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 20:58:43.01 ID:4fcLFwrf0.net
キャッツアイのどれか買っときゃ間違いない

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 21:11:53.85 ID:OcGICK5H0.net
>>13
電池切れがめんどくさいから
結局これに戻した

119 :番組の途中ですが名無しです:2023/12/04(月) 21:25:01.61 ID:83qKvql+0.net
夜走らなきゃいい

>>116
前照灯だから、進行方向以外を照らすのは厳密には駄目
とはいえ取り締まられる事は無いだろうから自己責任でいいんじゃね?

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 21:26:17.72 ID:7tccWG7m0.net
なんでもいいからつけとけよ
あと角度あげすぎんな

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 21:57:14.71 ID:aPt2J5sG0.net
後方ならもとかく、前方にフラッシュライト付けんなよ

122 :みょ:2023/12/04(月) 22:50:16.84 ID:ynf1Gm+h0.net
>>100
ムーディな灯りを買って自転車と共有すれば

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/04(月) 22:58:14.90 ID:EAq6yR1e0.net
頼むからハイビームやめてくれよ
眩しくて逆に見失うわ

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 09:34:38.70 ID:EkrqEp690.net
キャットアイが業界ではナンバー1だが、反骨心からキャットアイから離縁し正反対の?猫の目からイヌの耳?
ドッグイヤーに変えてやるぜ!

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 09:45:15.49 ID:K3/HlxhQ0.net
>>124
ただ明るいだけでなく配光も考慮した製品は海外製(欧州)が勝る

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 09:46:28.14 ID:E6Oy1yii0.net
チャリのライト、真正面向けないで欲しい。すげー眩しい。ちょっと下を向けて路面を照らさないと自転車の運転にも差し障るだろうに。

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 09:55:54.96 ID:O1aneVeV0.net
スポーツバイクにそのまま取り付けられるダイナモ海外にはあるらしいんだよな

128 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/05(火) 10:39:31.35 ID:WIhauFz20.net
バッテリーの充電めんどいからダイナモで 重いと言うヤツは電動アシストにダイナモ

129 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 10:53:32.07 ID:83lWp9xY0.net
ハンドルの下側に取り付けるやつでオススメを教えてくれ

130 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 11:02:39.19 ID:PFT/8RRu0.net
>>129
VOLT400NEOか800NEO

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 11:31:55.40 ID:uwkIDcf80.net
VOLTの200で充分

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 12:30:22.07 ID:J0XSPXyD0.net
前照灯の他に点滅式ライトを手元にセットしてる
無灯火の対向車を発見した時だけ点滅させて警告してる

133 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 12:37:54.51 ID:83lWp9xY0.net
>>130
やっぱそれが高いけど間違いないか

134 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 13:16:29.97 ID:nruHv61f0.net
明るさ求めていろんな中華ライト買ったけど100均付けっぱなしが一番楽に落ち着いた

135 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 13:48:59.46 ID:xatZpS3d0.net
>>13
何十年ぶりにダイナモライト付の自転車買ったけど、昔と比べて抵抗が軽くなってるな
充電とかめんどくさいし、近所の買い物用にはこれがいいわ

136 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 15:10:24.87 ID:0DjvUSk70.net
GENTOS LED 懐中電灯単4形電池3本使用 閃シリーズ SG-555B
アマで4055
充電池6本あれば、電池無くなってもすぐに取り換えられる

137 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/05(火) 17:39:27.44 ID:en7sSPn60.net
imalent SR32

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:03:24.02 ID:v4c6hank0.net
3〜5WクラスのLED,200〜400ルーメン、この辺りが当たり前になってきてる
電動アシスト自転車の強力なバッテリーはもちろんリチウムイオン充電池によって可能になった光量だよな
ニッケル水素や乾電池で同等の光量を得れなくは無いが単3型2本等では短時間で終わって実用的じゃない

少々重くはなるが単2型2本とかで300ルーメン前後のがあれば妥協の産物としていい線だと思うんだが
単2型の充電器など持ってる人がほとんどいないから市場的にアウトなのかな

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:42:18.82 ID:TztDUGhL0.net
>>135
LEDだからじゃねーの?

140 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:45:06.83 ID:061QbxiF0.net
マグライト6D

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:52:16.52 ID:AmwP0FY50.net
>>125
ちゃんと配光にも規格があるんだよな
満たしてないライト点けてると罰金とかあるんだっけか

142 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:54:57.00 ID:v4c6hank0.net
>>135,139
ダイナモライトが軽くなったのは、定電流回路が組み込まれたからだね
それ以前のは、速度が出れば出るほど負荷が大きくなってたが、今のは必要以上にならない
ハブダイナモは当初から定電流回路で発光させている
余談だけど正確にはダイナモじゃなくてオルタネータだけれどな

143 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 18:56:28.82 ID:v4c6hank0.net
昔の重いダイナモライトだって改造して定電流回路を組み込むだけで
必要以上に重くなったりしなくなる

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 19:05:54.28 ID:PFT/8RRu0.net
普通の人はダイナモライトの改造なんてできません
丸ごと取り替えます1500円ぐらいからです

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 19:14:58.56 ID:v4c6hank0.net
やれなんて言ってない。莫迦は厭だねぇ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 19:56:20.33 ID:v5P1myvP0.net
ダイナモとか(笑
通はアセチレンランプだよ☺

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 20:08:34.60 ID:LRXNOIQE0.net
電アシなら6Vとか12Vの出力ライン使えば
バッテリー共用でライトつけられて便利

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 20:33:04.34 ID:ba5+A1E+0.net
キャットアイ?

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 20:51:43.25 ID:cB2N58M20.net
オンセンドにソーラーライト売ってるから、あれつけたら?
498円だぜ。アマだと1500円くらいするのに。

150 : :2023/12/05(火) 20:58:22.83 ID:bpHmu1z20.net
IMALENT MS18があれば安心安全
対向車が眩しい?知らんがな

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 21:35:45.37 ID:lqIohzxp0.net
夜間にライト無しで横断歩道を走ってきたクソチャリを轢きそうになって急ブレーキかけたら睨まれてワロタ

ハヨシネよ

152 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 21:54:08.98 ID:v4c6hank0.net
>>151
交通量が少ないと街灯だけでは見えなかったりする状況があるな
右折する時にこっちの前照灯で初めて対向車線を直進してくる無灯火チャリが見えて
急ブレーキってのが一度あって印象に残ってる
あーいうのに限って黒ずくめの服装だったりしてるからなぁ

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 22:03:02.57 ID:xatZpS3d0.net
>>151
夜に犬の散歩してて、音もなく近づいてくる無灯火の自転車、ほんと死ねと思う

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 22:22:09.68 ID:uWyQl3Rl0.net
>>2 禿同

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/05(火) 22:24:42.94 ID:laYpiIb80.net
スクール車やいわゆるママチャリなら最初からついてるだろ
点滅式のはすべての都道府県の灯火ルール満たさないのは確定 滅灯は言及されていないので点灯原則

156 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/06(水) 02:44:21.79 ID:skzL4bvT0.net
とにかく明るい安村をハンドルにセット

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 04:16:41.67 ID:0/nR+NY80.net
>>155
東京都と警視庁の見解では点滅でも光量満たしていればOKなんだとさ

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 07:22:45.86 ID:R74I2Qaj0.net
>>155
言及が無いのは認められない訳ではなく、そうなっても罰せない(無灯火にできない)事を指し示すんだよ。

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 10:55:29.59 ID:PcJPpCa+0.net
点滅うざいというのは認知度が高いということ
最近多い後ろから跳ね飛ばされる事故を防ぐためにリアの赤色LEDライトを点滅させて欲しい

160 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 11:40:03.34 ID:JIklVeQP0.net
フロントライトはVOLT800NEOにテールライトはGAMIN RTL515 大満足

161 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/06(水) 13:29:37.50 ID:5ztOaGFs0.net
ハンドルにゴムバンドでとめる小型のもの。点滅と点きっぱなしを選べるタイプ。
小さな電池を使う。二千円くらいかな?ドン・キホーテではなくて自転車店で売っているまともなのがオススメ。
難点は駐輪場に付けっぱなしだと盗まれること。乗るときだけ付けましょう。

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 22:34:16.42 ID:zDSd2PXF0.net
自転車用を買えとしか…

点滅タイプのよくわからないライトは都道府県のライトの基準満たしていない

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 22:45:48.89 ID:zDSd2PXF0.net
>>156
>>157
10m先を正確に照らせるライトを求めているのです
10m先まで届く光ではありませんよ

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:14:48.29 ID:uJqEpcwu0.net
最近のライト眩しくない?俺の目がおかしいのかな。すげー眩しいw

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:26:18.10 ID:LkNGF6Mz0.net
>>164
白内障

総レス数 165
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200