2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神社「賽銭に1円玉入れるのやめろ。全部銀行に手数料で取られる」 [659060378]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:18:53.56 ID:mx7aw9Da0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
板宿八幡神社@留守番@rusubansan

ちょっと大きな一人言なんですけどね、
銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね、
お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、多ければ多いほど、
全部手数料として銀行に納めるような状態なんですよね、
神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…

一番やめて欲しいのは、
メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。
選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ…


「お賽銭に1円玉はやめて!」
硬貨51枚入金すると手数料330円の世知がらさ
「神様に届かない現実」と嘆く声も
https://smart-flash.jp/lifemoney/241760/

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:19:18.95 ID:oOkKOw7a0.net
良い事聞いた

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:19:38.84 ID:sWgsaK8h0.net
銀行と交渉しろよ

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:20:17.96 ID:Wrz/WNB00.net
マジか!
つ①

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:20:35.47 ID:IR2/0hHh0.net
それ知っててわざとやってます

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:20:35.85 ID:agPrUE9o0.net
うるせえ銭ゲバ

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:21:31.17 ID:4EuwyRpv0.net
タダでもらっておきながら
けしからんな

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:21:50.41 ID:UPVYKV+X0.net
賽銭ドロボー対策には最高じゃん

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:22:33.22 ID:6uPWJX4r0.net
千円札全部1円玉に変えて投入してやるよ

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:24:29.77 ID:nnxPVo570.net
そういや所得税もかかるのかな?

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:25:11.17 ID:TPyS85FC0.net
極端な話、銀行利用するからだろ?
瓶に入れて床下にでもしまっとけ
ほんで日常の買い物の度に20枚ずつ消費してけ
楽しようとすんな

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:28:07.74 ID:uqOo/je30.net
無人販売所みたいに、無人両替所作ったらどや?

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:28:51.01 ID:laSw7cM80.net
https://i.imgur.com/CctcrHR.jpg

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:29:38.18 ID:7VJpJT6e0.net
民間に還元しなさいと言う神の思し召しだろ
文句言わずに従いなさいよ

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:30:08.91 ID:pFeTdRAa0.net
もうやめろよ
破魔矢やら御守りやらほぼアイドルやら玩具のグッズ販売みたいな事しかしてないんだし

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:30:26.68 ID:atygRnSD0.net
ご近所の商店と提携して交換してあげたらだめなのかな
交換は資格いるんだっけ

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:30:47.26 ID:agPrUE9o0.net
乞食かよ

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:32:03.11 ID:95i/3XLy0.net
>>1
じゃあお前んとこのお守りとか消費税込み価格で端数3円とかにしとけ
客にお釣りとして使えハゲか

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:34:44.47 ID:hgvVaVAt0.net
神社としてのメンテナンス費用は寄付で賄え
お賽銭は神社への寄付じゃなく「神様への貢物」なんだから土に埋めるなり燃やしたりするべき
1円足りとも神の貢物を泥棒すんな!

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:35:40.20 ID:peu223zM0.net
少しずつセルフレジで消化するしかない

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:36:13.07 ID:vr3pSyVN0.net
ほーら郵貯民営化の弊害が

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:37:24.16 ID:cX7lFiw70.net
税金を小銭で納めれば問題ない

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:37:59.19 ID:yPdtmOOE0.net
賽銭箱に100円玉投げたら釣り銭出てくる人生が良い

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:38:20.67 ID:WQ64v55z0.net
これ言い始めたの5年ぐらい前からだよな

神さまへ、というテイでやってんだから
これを神社が言っちゃ絶対ダメよ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:39:40.22 ID:mFV1U0Ub0.net
そう言われると賽銭で1円玉入れたくなる

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:40:48.22 ID:NgZ8QYgW0.net
1円、5円で盛大にばらまくのが流行りそう

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:42:34.65 ID:0YU/9Z490.net
宗教家なら祈ったり拝んだりで解決しろよw
他人様に頼らないで神とか仏に頼れw

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:43:30.37 ID:GYxOYmhn0.net
海外旅行にて余った小銭を入れるのはあるあるらしいで

29 ::2023/12/06(水) 13:45:30.41 ID:e9VoMNvw0.net
これは銀行のシステムがおかしいだろ
そっちに文句言えよ

30 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:45:35.50 ID:e1oOgG4m0.net
24時間テレビの募金はどうしてるんだろ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:46:10.01 ID:/qBuLDhe0.net
神様に寄贈したものなので人間から文句言われるのはちょっと

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:47:34.17 ID:a8qOMdSM0.net
ドンキの1円ボックスみたいに賽銭箱の隣において自由に使ってもらえるようにしておけば

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:51:16.48 ID:X/GQ0ewt0.net
政府や銀行の方針がオカシイのでは?
自分で発行して受け取らないとか

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:51:55.60 ID:/+CWK/sV0.net
昔の人がこれ聞いたらどう思うんだろう

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:52:08.06 ID:XvXlajrU0.net
でもキャッシュレス手数料払うのも嫌なんでしょう?

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:53:20.32 ID:vtA/W2rs0.net
経営的には手数料は広告宣伝費と割り切って集客を優先し、その中から1万円の祈祷を申し込んでくれる人を増やすのが正解
儲かってそうな神社ほど小口客を大切にしてるよ

37 :アホ:2023/12/06(水) 13:53:54.66 ID:ce1BVbeP0.net
アルミ高騰してるから集めた1円玉の重さが相当量になれば額面以上の金額で引き取ってくれる人とかいそうなもんだけどな
当然自分で融解させれば犯罪だからやっちゃダメだけどただ売るだけ(等価で譲る)だけなら問題ないだろ、タダの逆両替だし
世の中にはアルミ缶集める人達も買い取り業者も山ほどいるで

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:54:25.50 ID:JouZsVF90.net
賽銭箱の見えるところにわざとらしく千円札置いてあると
じゃあ一円でいいか。もう千円入ってるし

てなる

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:55:23.64 ID:MV7tzJ3I0.net
いい加減宗教団体から税金取れよ。

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:55:41.44 ID:ckySDHcD0.net
金金金…こんな神を冒涜するような連中にお賽銭とか、悪しき文化だから無くさんといかんわ
それに非課税でウハウハなんだからそれくらいの金は税金と思って我慢しろ

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:55:43.26 ID:4Yx6LK+B0.net
無税なんだから文句言うな

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:56:29.10 ID:HNT8NY8I0.net
じゃあ100円~しか入らない自販機型賽銭箱にしてみたらどうかな?

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:57:34.73 ID:5opHMeq60.net
銭ゲバという言葉がこれほど似合う例も珍しい

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:58:27.69 ID:HNT8NY8I0.net
>>13
と思ったら100円もだめなのか
じゃあ千円札しか入らない賽銭箱にしよう

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:59:08.67 ID:BmKXZL/10.net
神社の管理はボランティアとかでどうにかなりませんかね?
気持ちでやってることでしょ

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 13:59:13.85 ID:HNT8NY8I0.net
>>41
あーそうか
無税だから小銭両替手数料を税金と思えばいいのか

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:00:12.26 ID:zsX86dwo0.net
お賽銭は参拝者の気持ちですからね
寺や神社に儲けさせようとは考えなくていいんですよ
気持ちは神様に届いていますよ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:00:34.96 ID:v53qbm930.net
これって言ってることはわかるんだけど、だったらキャッシュレス化しろや、と思う

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:00:48.94 ID:zy43q2Wd0.net
>>1
俺はお前で無く、神様に渡してんだよ!

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:01:10.46 ID:agPrUE9o0.net
神様を利用する詐欺師

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:02:29.95 ID:kIBsaQ7u0.net
手数料取られるのが嫌なら1円玉だけ24時間TVに寄付してやればいいじゃん

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:02:51.07 ID:Sk7aT9ZA0.net
ようやく俺の1円玉貯金箱が炸裂する日がきた

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:03:34.84 ID:j9Dr4eRt0.net
>>29
これ。銀行がおかしい。両替でお金取るのおかしい。

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:03:58.97 ID:TKyi2bhh0.net
1円を笑うものは1円に泣く

55 :おすし:2023/12/06(水) 14:04:00.42 ID:0nCeaCAc0.net
アルミで御殿をつくるとか

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:04:39.20 ID:XbObPVVc0.net
大体神様がお金欲しがるわけないのに………

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:05:53.70 ID:gZQoc7d10.net
こういうのは岸田外国人によって破綻してるだろ

58 :ダストヒューマン:2023/12/06(水) 14:06:22.42 ID:9eW7vp0V0.net
何?
小切手を入れろって?

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:06:24.06 ID:LIyNDWJG0.net
一円玉を、ご自由にお持ちくださいって境内に置いておいたらどうなるだろ

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:06:41.43 ID:MmHMoAQH0.net
これ言い出したから賽銭しなくなった
神様はお金じゃないんだって教えてくれたんだ

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:06:56.76 ID:ImvX3MMX0.net
>>56
じゃあ誰がお寺や神社を守るんだよ?
コジキが都合良すぎるぞ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:07:11.13 ID:DiOXibnZ0.net
この神社の言い分は置いといても銀行の両替手数料は本当にマジでクソ
しかも窓口での引き出しを新札でくれって言っても両替手数料取るようになりやがった

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:07:59.24 ID:fCS6fAH90.net
処理に困ったら会社のアルミ溶解炉へぶち込むかwww

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:09:06.28 ID:FYcpbL1o0.net
>>49
神様と言う天候やら自由に操れる超常の存在がいたとして金を欲しがるとも思えないから感謝とかそういう物を受け取ってるのだろう
でお供え物と言う物質的な媒体が無いと届かないとすると普段の感謝は届いて無いと言う事になってしまうからお供え自体は人間が感謝を形にしてるだけのはず
神様的にはお賽銭は神社を綺麗にするのにでも使ってね!位の物なのではないだろうか

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:10:12.41 ID:rGlehPsH0.net
とっとと神社仏閣銀行をつくれや!

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:10:25.10 ID:fS9SHtqO0.net
宗教からも税金取れよ無能メガネ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:10:28.23 ID:iP7WlLMi0.net
コインカウンター買って100単位で近所の個人商店相手に両替をやったらいいだけだろ
ちったあ考えろよ

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:13:18.85 ID:fGQqGCiA0.net
税金かかんねーんだから文句言うなよ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:14:26.48 ID:XbjYpWtl0.net
エア賽銭ってのを流行らせよう

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:14:32.20 ID:ImvX3MMX0.net
つーか1円なんか入れてなにをお願いしてるんだろうね
聞いてみたいわ

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:16:08.19 ID:zPd28yUe0.net
小銭欲しい店舗と交換したら

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:20:36.26 ID:tq8w7J4m0.net
ご縁がありますようにの縁起を担ぐ5円玉も却下か
世知辛い時代だな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:20:54.15 ID:A0XLPpgb0.net
パンパン 「銀行業界が儲かりますように」

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:23:06.76 ID:GRQwLVeQ0.net
神様に捧げたのであって神社にではないのよ
まさか自分の懐に入らないのなら神様は応えないのよとでも言うつもりか?己は神以上の存在だとでも?

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:24:02.61 ID:ImvX3MMX0.net
>>74
1円や5円でなんで捧げた気になれるの?

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:24:22.72 ID:46QxAB7T0.net
賽銭箱もキャッシュレス可能にしたらいいじゃん
自分で金額決められるようにすればいい

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:24:55.90 ID:9u+OjYoL0.net
エコバッグにたくさんの1円玉入れて
相撲の塩撒きのように握って撒く

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:25:57.47 ID:cOKEY82U0.net
地道に近所のスーパーで使えばいい

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:26:05.44 ID:9u+OjYoL0.net
>>76
一部の神社ではペイペイのQRコード貼ってやってる

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:26:29.40 ID:RHAuzCcR0.net
>>75
どうせ答えちゃくれないだろう

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:27:26.69 ID:cOKEY82U0.net
確か税金払うときに使えたはず

でも宗教法人は無税か

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:30:10.15 ID:eLOqnci60.net
>>1
個人商店が入れてるんだってさw
お金版のBOOK・OFF

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:30:12.88 ID:iP7WlLMi0.net
>>75
お前みたいなヤツがいるから生臭坊主やインチキ神主、カルトは安泰だなw

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:31:40.24 ID:GRQwLVeQ0.net
>>75
神は金額の多寡に関わらず動いてくださると信じてるからじゃね?
お前の信じる神様が拝金主義なのなら理解できない話かもしれんけど

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:31:58.68 ID:ywR9cED90.net
10円玉ばっかりでも手数料かかるんだから1円はその手数料と思えばええやん

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:33:56.04 ID:UPzV6Quq0.net
税金納めろや

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:34:55.80 ID:Lb+IMvpw0.net
どうせ自民党(薩長)に乗っ取られて神社仏閣の神主も住職も通名朝鮮人だらけなんだろ

創価も日蓮のフリしてたし
CIAの岸家はわざとらしく代々浄土宗だし、要は内部薩長の子孫ってことだ

歌舞伎も劇団も文壇も全部在日朝鮮人かつキリスト教だらけだもんな🙄

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:35:57.62 ID:ImvX3MMX0.net
>>84
金じゃないにしてもさ 神様に失礼だよね
1円とかさ
よくそれだけ入れに来るわ
それで甘酒とか振る舞われてたらちゃっかり呑むんでしょ?
信じられないんだけど
みっともないよ

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:37:37.90 ID:re8zJZj20.net
10円以下は募金箱か賽銭箱いれるやつ多いだろ
財布が重くて

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:38:19.92 ID:nIAV39fE0.net
現金払いの時に少しずつ使えばいいじゃん

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:38:37.21 ID:2oZxhUnj0.net
一円貯まったら賽銭箱に捨てに行ってます

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:38:44.43 ID:GRQwLVeQ0.net
>>88
金じゃないのなら金の多寡で神への礼を失すると決めつけるのこそ神に失礼じゃないのか?神は金額関係ないんだろ?
金なのか金じゃないのかはっきりしような

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:39:46.47 ID:ImvX3MMX0.net
>>92
1円は失礼すぎるだろ

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:40:20.07 ID:2oZxhUnj0.net
以前はトライアルのセルフレジで処分してたけど
神社の話聞いて賽銭箱に捨てることにしました

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:43:14.19 ID:GRQwLVeQ0.net
>>93
神は金額の多寡に関わらず動いてくださると信じてるからな
お前の信じる神様が拝金主義なのなら理解できない話かもしれんが
ってもう一回言われるような事返してくるなよな
1円なら失礼で百円なら失礼じゃないってどんだけ神様を侮辱する話なのよ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:44:59.90 ID:ImvX3MMX0.net
>>95
人としておかしいよね
自分でもわかるだろ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:45:25.96 ID:LIyNDWJG0.net
賽銭に500円入れたから5円の100倍の御利益があるか、って言ったら無いだろうけど500円の賽銭を入れられる人は5円の人よりかは良縁がありそう

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:47:25.75 ID:aTbduHqi0.net
御賽銭も電子マネーの時代に…

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:47:39.29 ID:GRQwLVeQ0.net
>>96
人としてって言いかたに発言を軌道修正したということは神様に対して失礼だという主張は撤回したのね
わかってくれてどうもありがとう

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:48:11.73 ID:MVsbldtm0.net
別に神社に寄付してるわけじゃないからごちゃごちゃ言われる筋合いはない

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:49:00.94 ID:9E2ct4Oi0.net
>>3
これ
神社よいい加減にしろよ
おまえらは神じゃないのよ?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:49:03.00 ID:U8PvJ8u20.net
じゃあ10ウォン硬貨を

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:49:55.22 ID:mnJAGGSa0.net
社務所の前に油揚げと一緒に置いとけよ
ご自由にお持ち帰りくださいって

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:51:10.72 ID:9E2ct4Oi0.net
>>70
ジャリ銭処理だろ
募金箱と同じ感覚

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:52:34.83 ID:GRQwLVeQ0.net
>>103
利益にならないのならそれでいいわな
それで救われる人もたくさん居るだろうに神社は社会貢献する気が無いんかね

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:53:10.45 ID:ImvX3MMX0.net
>>97
気持ちの問題だよな
それが生き方に繋がるんだし

なんの感謝もないから働いてる大の大人が1円なんて入れるんだろうし
悪いけどそんな人間にはなにもいいことなんて起きるはずないよな

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:56:25.83 ID:Lu58q88r0.net
>>103
その油揚げ自体が食べ物を粗末に扱ってる

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 14:59:38.86 ID:8c2cLWgf0.net
賽銭てバカを騙して金儲けするには最適なシステムだなー

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:01:04.88 ID:1uPf6I4K0.net
税金取られてないのに何甘えたこと言ってんだよ

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:01:09.66 ID:OpdUXXJt0.net
貰ってやろうか?

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:01:29.39 ID:kHquXFb10.net
カルトやセクトで有名な所に賽銭箱があるんだったらそこに全プッシュしてたんだけどな(´・ω・`)

112 :名無し:2023/12/06(水) 15:02:09.47 ID:kG6lSyZd0.net
課税して分からせるしかないな

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:08:06.77 ID:HNT8NY8I0.net
>>59
これでいいじゃんね
乞食を助ける優しい神社

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:09:25.96 ID:Y3s98HLx0.net
パートスレでもないのにボケ老人みたいに同じネタで何度もスレ立てるな

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:09:33.19 ID:HNT8NY8I0.net
>>79
もうあるのか神聖さゼロで草

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:10:55.44 ID:HNT8NY8I0.net
>>92
子供じゃないんだから神社運営するにもお金がかかるって理解しよ?

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:11:06.31 ID:5bDZwY3f0.net
えっ?
あの箱って要らない1円玉や5円玉の回収箱だろ?

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:11:55.08 ID:Ni89iFDl0.net
ペイペイで良くね?

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:12:57.65 ID:MvturTIR0.net
>>15
糞アイドルと一緒にすんなよ

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:15:41.90 ID:Cmtw5fJN0.net
ATMから100枚ずつ入金なら
手数料掛からんから
銀行に嫌がらせのつもりで
長時間ATM占拠して入金したらええ

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:17:06.13 ID:HNT8NY8I0.net
>>120
それは後ろに並んでるわたしに効く😭
仕事で毎日ATM使わないとならない

122 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:17:23.18 ID:LuipgHwW0.net
賽銭断れよ

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:17:26.36 ID:imkm0OQ90.net
家に貯まってる1円玉を無料で処分できるチャンスだから袋に入れて持っていく

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:17:29.12 ID:/nQtCZN10.net
これはたしかにそう
銀行1000万預けてもわずかな利子しかつかんのに両替50枚で500円取られる

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:19:08.77 ID:EqD1O/zN0.net
今神社によってはスマホでピッってするお賽銭あるじゃん?
あれにはドン引きだわ

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:22:16.75 ID:SnO7O18X0.net
法人税払ってないのに手数料には文句言うんだ😅

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:24:26.12 ID:UYyScwHw0.net
1円玉鋳潰してアルミにしたら犯罪になるんだっけ

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:25:46.35 ID:Czm4a84q0.net
じゃあ全部俺にくれよ

129 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:28:17.69 ID:CtHkfjRG0.net
わかった
宗教法人格も取り上げな

130 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:30:56.22 ID:VVrZWXeH0.net
銀行めちゃめちゃ儲かってるくせにな

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 15:36:39.23 ID:pFeTdRAa0.net
>>119
芸能界がクソなのは同意だがやってることは一緒だぞ

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2023/12/06(水) 15:39:46.20 ID:Ezzz/aCi0.net
>>1
経済を回してるんだよw

133 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2023/12/06(水) 15:41:59.55 ID:7Rs3isQ10.net
「そこをなんとかするのがプロでしょ」

134 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/12/06(水) 15:46:20.50 ID:7VJpJT6e0.net
なんか小銭たくさんで賽銭するとバチでも当たりそうな雰囲気だよな。寺や神社の都合でしか無いのに。
同じ1000円でも1円玉1000枚と1000円札1枚ではご利益に差があるのだろうか。

135 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/06(水) 15:46:36.77 ID:dbyjyOyV0.net
小銭で願い叶えて貰おうとするの浅ましくないか

136 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/06(水) 15:50:49.27 ID:t6865hQh0.net
>>10
お賽銭に対しては非課税

137 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/06(水) 15:53:47.44 ID:DeXtLJm00.net
硬貨は銀行券じゃなく国が勝手に作ってるおもちゃだからな

138 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/12/06(水) 15:57:57.23 ID:13uZ7ohl0.net
結局金

139 :!omikuji(茸) [ニダ]:2023/12/06(水) 16:00:35.58 ID:e3/jzxy40.net
>>1
郵便局では窓口は硬貨手数料無しなんだけど

140 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2023/12/06(水) 16:03:25.13 ID:5b6ZSZLN0.net
国が作っている硬貨なのに,最近は使うことに躊躇。
銀行が手数料で儲けるのはどうかと思うよ。

実際,子供のためにと思って貯金してビンに貯めたお金も,銀行員の給料のために
多くを手数料として取られる。

いったい誰のために節約して貯金したのやら・・・???
まじでおかしいよな。

そのうちコンビニでも手数料取る時代が来るぞ!

141 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/06(水) 16:03:44.51 ID:JD4kaPP00.net
年明けに両替会やればええやん
他の神社でやってたけど、手数料無しで両替できると高評だった

142 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/06(水) 16:04:52.92 ID:TB089Zu10.net
>メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。

メダルや玩具はともかく、円以外とはいえ金だろ。1円玉もそうだが神への気持ちとして
賽銭しているという根本を忘れてんじゃないのか?
その気持に手間は介在させるなよ

143 :名無しさん@涙目です。(光) [GB]:2023/12/06(水) 16:07:13.72 ID:M/CpEMp50.net
>>79
上から偽のQRコード貼られる危険性が高杉くん

144 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/06(水) 16:07:56.26 ID:DeXtLJm00.net
銀行券とは何かといえば債務ゆまり借金の証文なわけよ
国が公債を発行して債務を背負うことで発生するものでよく言われてる国の借金というのはこれのこと
一方で硬貨はそういうプロセスとは関係なく国が独自に発行しているので
金融機関にとっては債権の無い無価値なおもちゃでしかない
銀行が硬貨を嫌がるのはそういうこと
お金の本質とは債務の押し付け合い

145 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/06(水) 16:09:40.32 ID:LGcdJlk70.net
>>30
横領している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f608345f18db4396fbe02d762fe88f4f52de8d

146 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2023/12/06(水) 16:13:22.65 ID:X/3QF7OX0.net
弱点を自ら晒して行くスタイル

147 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL]:2023/12/06(水) 16:15:45.94 ID:d60N5WqQ0.net
自販機おいて選別するか電子マネーに対応したらいい

148 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 16:20:04.77 ID:DiwNHi9r0.net
>>39
まともにやると悪どい奴だけ残ってしまうんやで

149 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2023/12/06(水) 16:21:00.47 ID:Cq4Zt9Dh0.net
もう一円玉は廃止していいんじゃねえの?
端数は電子マネーだけでいいだろ

150 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/06(水) 16:22:07.47 ID:IEEkQmmq0.net
そもそも神様に上げてるだけで神社にあげてないから欲しい人に配ればよくね?

151 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/12/06(水) 16:24:10.24 ID:O5bjXEDi0.net
スイカで良くね?

152 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/06(水) 16:24:32.75 ID:gFKfk4Eu0.net
商店街の店と両替すればいいじゃん
どっかではそれをやってお互いwinwinになってたよな

153 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 16:25:23.50 ID:6hrOpTO70.net
楽して金儲けしてんじゃねーよ
神様からの試練だそれは

154 :名無しさん@涙目です。(茸) [PK]:2023/12/06(水) 16:31:53.23 ID:4n3FhxJC0.net
ATMや両替機が詰まるんじゃね
パチンコ玉みたいなカウンター通して
ぴったりじゃなくてもポイントに変えれば
いい

155 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/06(水) 16:33:40.44 ID:52h5cZ6K0.net
>>1
手数料がお賽銭の総額を上回るのか?

156 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/06(水) 16:34:56.44 ID:z7GpURav0.net
こち亀の両津だったら、全額1円にして賽銭箱に入れるだろうな

157 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/06(水) 16:35:09.93 ID:9iXNBe3X0.net
そんな銀行には罰当たるぞ

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:08:08.23 ID:jGP56kl90.net
罰当たりな銀行だ
きっと天罰が下りるだろう

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:17:53.02 ID:umxqIFup0.net
>>39
賽銭と祭りの寄進だけでやりくりする神社が壊滅して、信者から金を集める
新興宗教は生き残る、最悪の選択なんやで

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:19:23.78 ID:Nd4UQrqT0.net
お前ら下僕の金じゃないんだから黙ってろよ生臭め
神様に捧げるのが小銭だろうが札束だろうが価値は変わらん

161 :名無し:2023/12/06(水) 17:20:40.37 ID:0WHlAVS40.net
>>44
それは賽銭箱の話ではなく
500円とかの御朱印の話だと思う
https://hotokami.jp/area/saitama/Hkkty/Hkktytr/Dmymt/123917/goshuins/

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:27:33.63 ID:rJW46aSD0.net
50円玉未満のお金は戻るような賽銭箱にして
50円以下のお賽銭したければこっちでってQRコード貼っとけよ

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:37:02.73 ID:4KvBk/rt0.net
同じスレたてるのやめろ

164 :にく:2023/12/06(水) 17:38:21.75 ID:0N35n5qX0.net
何度目だこのスレ

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:41:57.25 ID:oFedIbxI0.net
こちらは神様に奉納してるんであってお前ら人間に奉納してるわけじゃないんよ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:47:22.61 ID:cOKEY82U0.net
神様から手数料取る銀行

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:48:52.73 ID:mB1zLG1g0.net
地元商店街とかに相談しろ
ちっとは頭使えよバカ
釣り銭用意するのに手数料取られるから
お互い両替すればWINWINだろうが

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:50:07.13 ID:AALG2dXD0.net
>>12
神社と商店街でやってるとこあったな

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:56:05.88 ID:dYBcjeAf0.net
神様に供えた金やで?お前の金ちゃうねんから文句言うなや

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 17:58:25.80 ID:aPvdfcKm0.net
非課税だからメリット大きいだろ
同じ100円でも1円玉100枚を賽銭にするわ

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:08:42.45 ID:lU+Opmdg0.net
うるせんだよ!!(ꐦಠہಠ)

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:13:03.56 ID:/0h3empR0.net
銀行の両替手数料に文句言ってる奴がいるが
無料の方がおかしいだろ

機械の稼働や硬化準備、対応が
ボランティアだと思っているのか

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:14:14.89 ID:/0h3empR0.net
☓硬化 ○硬貨

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:16:14.75 ID:tQkUnwQD0.net
両替して銀行に持っていかれた後、その銀行に神の罰が下るかどうか試してみれば良い
何にも起こらなかったらそこに神はいないと確定するし、なにか起こったら信仰が厚くなるだろう

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:17:02.86 ID:7xqO/UDL0.net
>>9
両替にいくらかかるんだ?

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:31:33.76 ID:Mj+cOt6V0.net
神に捧げてんだろ何勝手にてめえらのもんにしてんだよ

177 :さば:2023/12/06(水) 18:32:07.72 ID:k76Nf+NQ0.net
神様に1円なんてとんでもねぇな

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:34:13.23 ID:TD0szZRJ0.net
基本的に5円だよね

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:36:16.34 ID:SeWU2Z5O0.net
銭ゲバ坊主がふざけんな

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:39:41.68 ID:lWw+gYEs0.net
>>1
⛩が1円玉溶かして売ればいいんじゃね?

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:46:55.16 ID:GGL/KKiH0.net
配ればええやん
ご自由にどうぞって箱に入れとけ

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:50:38.31 ID:jHB6oNkX0.net
>「神様に届かない現実」と嘆く声も

どのみち神様には届かんだろ
銀行に取られるか神社にとられるか

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 18:53:19.36 ID:8OCMuDJb0.net
なんで口座に入れてんの
俺等の賽銭勝手に使うなよ賽銭泥棒

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:01:33.59 ID:xJbf+l3e0.net
別にお前にやってる訳じゃねえよ死ね

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:10:55.65 ID:CVTr913e0.net
神様に捧げたのであって、神主なんかにくれてやるつもりはないからな。

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:12:21.09 ID:CgGtiTDJ0.net
法人税無税で赤字になっても神社潰れんやろ

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:13:49.50 ID:RQTPQajZ0.net
>>1
わかりました
気をつけて入れます

188 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:14:27.18 ID:ObgrbU1G0.net
じゃあやっぱ野菜か?最近野菜高いから古米でいいか

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:15:26.78 ID:pzyw5ifW0.net
神様にやってるの!
神様は手数料関係ない

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:24:41.73 ID:cDWASWfv0.net
何偉そうに言ってるんだよ

191 :!omikuji:2023/12/06(水) 19:31:27.67 ID:8Rd2j5xn0.net
初詣くらいしか行かんが
おみくじだって人が考えて書いて印刷して糊付けして販売してるよね
金が欲しいから販売してんだろ
あんなん誰も信じてないけどなんとなく有り難がって買ってくれてんだよな

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:31:43.20 ID:zlk7Ecjv0.net
さすが守銭奴業界
こころも腐ってますな

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:32:39.60 ID:bMfO2o3O0.net
デジタル化しろよ

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:46:58.86 ID:nx6hnAV+0.net
都内の神社はもうPayPayで賽銭入れれるとこあるよ

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:53:59.36 ID:fXADS3zo0.net
神社の家で、買い物行くときにでも常に1円玉使う習慣つければよくね?

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:58:53.15 ID:vTCkl9ss0.net
貨幣計算機の性能が上がったり値段が下がったりしてるのに何で手数料は上がるんだろ
セルフレジ増やしても経費削減にならないってことじゃないんか

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 19:59:45.31 ID:lV3TcgVG0.net
何度目だナウシカ

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:06:02.60 ID:eCoZtY2d0.net
>>130
そう
銀行が悪い。金を預けるのに小銭は手数料取るとか何様かよ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:08:21.26 ID:cDWASWfv0.net
ゲーセンのメダルとか一番困るらしいな
お前らやめろよな

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:19:26.72 ID:z38YySWj0.net
チャリティー番組に瓶詰めの1円玉差し上げると?

201 : :2023/12/06(水) 20:21:35.50 ID:uvHbDL6l0.net
あまり意識せず50円か100円入れてたな。
次から+3円位入れるか

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:21:41.88 ID:IhZWNEz70.net
別に賽銭入れなくていいじゃん
あくまでも気持ちの問題だから

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:22:49.58 ID:VgT1JPaG0.net
氏子に頭下げて両替して貰えばいいだろ

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:28:48.94 ID:MFJaFgrW0.net
人の死をネタに死後までも家族からまるでサブスクのように金をまきあげ
さらに非課税とかまじで地獄に堕ちろこの糞坊主ども

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:30:03.48 ID:kspHi9Sc0.net
所詮独り言

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:30:57.59 ID:UyZSPfJx0.net
1円玉で5円分入れたんだけど

ご縁があるように

207 :🏺:2023/12/06(水) 20:37:18.90 ID:VfDVmaey0.net
お前らじゃなくて神様にあげてんだから関係ない奴が指図すんな

208 :🏺:2023/12/06(水) 20:38:52.78 ID:VfDVmaey0.net
51枚の入金で手数料取られるなら
50枚の入金繰り返せよ

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:42:34.30 ID:2p+fzbwD0.net
努力を怠るなwww
自前で両替して使えぱ良いじゃん
甘えんなよ

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:43:26.49 ID:IhZWNEz70.net
賽銭なんて義務でもなんでもないからね。

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:50:57.29 ID:ItoYfkQt0.net
なにがなんでも御賽銭は1円玉にしような

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:51:46.59 ID:s8Sw4yEZ0.net
最近の神様は生意気だな

213 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:55:16.80 ID:kLQjX6pF0.net
お前にやったんじゃない。神への供物だ。

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:55:20.62 ID:5SzpzCC50.net
初詣ぐらい万札か千円札で入れようぜ

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:56:02.80 ID:kLQjX6pF0.net
贅沢言っていると神罰が下るんじゃないか?

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:56:33.30 ID:ItoYfkQt0.net
>>214
1円玉1000枚にしてください
紙札は禁止

217 :•·̫•:2023/12/06(水) 20:57:53.65 ID:0HHFy9KQ0.net
季節の初物とかをお供えすりゃいいんだろ?

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 20:58:56.28 ID:uav4h8cN0.net
100枚100円で売ってたら買う

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:23:45.67 ID:KjgrS5bU0.net
賽銭箱に100円玉投げたら
つり銭出てくる人生

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:31:11.49 ID:L/mmYeUH0.net
税金はらえや

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 21:42:16.96 ID:ItoYfkQt0.net
税金じゃなく、集めた賽銭を持っていく先の銀行の小銭の手数料の話しかと

222 :チョコパフェ(ジパング) [TR]:2023/12/06(水) 21:59:47.71 ID:X2PmxOTl0.net
ご縁がありますように
で5円

223 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/06(水) 22:04:37.76 ID:hhXyONT/0.net
2ちゃんねる時代なら、一円玉が山のように賽銭箱に
お前ら、一円玉はダメだそ?わかってるな

224 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 22:09:06.78 ID:Gg1sh1360.net
なら銀行を使うなや

225 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GA]:2023/12/06(水) 22:10:41.83 ID:OCreCgpE0.net
なるべく1円とか5円とか入れないようにするけど
お財布に10005円しか入ってなかったら5円にするのは許して欲しいわ

226 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/06(水) 22:15:08.13 ID:PO+Eo0880.net
60000枚入れるわ

227 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/06(水) 22:21:50.22 ID:vIBGvPIf0.net
神社に払ってるわけじゃない
神様にお願いしてみたら?叶えてくるかもよ?
君らの所ってそういう専門でしょ?

228 :名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]:2023/12/06(水) 22:23:15.89 ID:Phnd/rWg0.net
セルフレジン ぶち込めばいいじゃん。

229 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/06(水) 22:24:12.53 ID:S7CIa4pl0.net
そうか

賽銭は廃止ね?

230 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/06(水) 22:25:35.99 ID:vIBGvPIf0.net
>>182
神様にお願いした後の事は神社で考えれば良いことなのでは?
そこを感知する必要はないし、本来そういう物だろ?

231 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 22:32:13.01 ID:Y1j/I7lU0.net
神社が金を集める必要なんてない
社や神主は集まってしまった金の使い途であって逆ではない

維持する金が不足なら、ご神体にしめなわ張って拝むだけにすればいい話

232 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/12/06(水) 22:38:31.96 ID:BpuS+YfX0.net
御縁がありますようにって
神社に売ってるものに1円玉五枚付けたら消費できるんでない

233 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/06(水) 22:41:45.44 ID:bzqfFmhc0.net
両替せずにとっておけばいい

234 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/06(水) 22:47:44.95 ID:F/ti7PmK0.net
厄除けのお札に1円玉10枚付けて、厄と遠縁(十円)みたいにこじつけて売ればいいのに
最近運が悪いと感じたら、この1円玉を使って厄を遠ざけてねって感じで
最後に残ったお札はお焚き上げに持ってこさせればリピーターも見込めるやん

235 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/06(水) 23:02:38.44 ID:ur3DZMsy0.net
paypay

236 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/06(水) 23:08:58.39 ID:ap5VWjCI0.net
悪徳守銭奴業界 、銀行が両替に対して手数料を取るのは本来「違法」でしょ
神社本庁は銀行、国を相手取って訴訟すべきや、1円を軽んずるものは滅びる

237 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/06(水) 23:11:40.04 ID:ap5VWjCI0.net
人の死をネタに死後までも家族からまるでサブスクのように金をまきあげ
さらに非課税とかまじで地獄に堕ちろこの糞坊主、糞神主ども

238 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/06(水) 23:13:25.45 ID:d/bZHqJ00.net
政府が発行した貨幣を神社が勝手に無効化してるって事じゃん
銀行に厳しいペナルティを与えるべきでは?許しちゃダメだろこんな事

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:27:59.66 ID:sbjAxERF0.net
>>238
むしろ金融庁が手数料を取って銀行の収益性を高めるよう指導してるって噂やで
銀行が潰れたら経済に悪影響だから

240 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:42:09.74 ID:jy7rA8dG0.net
地元の商店街のお店と交渉して両替とかできないのかな
今は両替手数料も値上がりしてるから、小銭が欲しいお店なら喜んで両替してくれるだろ

241 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:43:47.88 ID:0Pz9HmlP0.net
神様に払ってるんでお前らに払ってんじゃないぞ
お前らは神様の家の門番ってだけだろ

242 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:48:02.36 ID:BuG3lRMx0.net
俺は海外の小銭とか両替でなきない
硬貨を入れちゃうw

243 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:48:42.59 ID:UgPzb6tZ0.net
>>237
神社と寺を混同してない?

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:50:20.23 ID:UgPzb6tZ0.net
神主がTwitterで大きな独り言伝えてくるの、なんかいやだな

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:52:11.99 ID:DeXtLJm00.net
大の大人で銀行券と硬貨の違いも分からない説明しても理解すらできないのがウヨウヨいるんだな

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:53:21.28 ID:8EElVx220.net
もう1円は廃止して5円刻みでいいと思うわ

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/06(水) 23:53:54.80 ID:bg8bPGpn0.net
1円玉1万枚今年も入れといてやるよw

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:15:18.76 ID:3mVa4o3B0.net
>>24
ほんこれ

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:16:44.84 ID:3mVa4o3B0.net
もう銀行始めろ

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:27:14.74 ID:ljMJgVAB0.net
投入専用の何かを購入して
それを賽銭箱に投げ入れる形にするしかないかな
でもそれを1円や5円で売ったら一緒か

特定の銀行と協定を結んで特別サービスしてもらったらどうなんだろう
数百や数千の神社が一斉に口座作ったら特別割引する価値はあるだろ
各地の神社が共同で賽銭の一括処理をやってもらったらどうかね

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 00:29:05.35 ID:PKudHX+j0.net
GEOのセルフレジで小銭消費してたら、詰まって係員来てエライ大事になってしまった

252 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/07(木) 00:35:15.32 ID:VOtdH36b0.net
今日から正月に向けて1円貯めまーすwwwwww

253 :名無しさん@涙目です。(ベトナム) [GB]:2023/12/07(木) 00:39:34.24 ID:DMIORz1f0.net
https://i.imgur.com/IUONj7a.jpg
https://i.imgur.com/Ankcx71.jpg

254 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2023/12/07(木) 00:40:30.25 ID:vlEh3SP20.net
ガチャガチャうっせーわ
イヤなら賽銭箱撤去しとけや

255 :名無しさん@涙目です。(新日本) [GE]:2023/12/07(木) 00:42:44.79 ID:FfApFAtr0.net
まだ無料の銀行もあるだろ

256 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/07(木) 00:49:15.97 ID:yPhnFVpT0.net
銀行に文句言おうや

257 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/12/07(木) 00:53:29.98 ID:+x/jA96n0.net
>>256
それな
参拝者に文句つけるなど筋違いも甚だしいわ

258 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2023/12/07(木) 01:23:23.02 ID:qyI58Q6Y0.net
古来からある宗教も詐欺的文化
廃れてほしいね

259 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 01:54:07.56 ID:0Q+h6UEF0.net
銭ゲバw

260 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 02:48:54.47 ID:smWV+TDw0.net
やっぱ世の中は神より金なんだな

261 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 03:12:59.16 ID:oyvUcALv0.net
>>227
そもそも何で神様に日本円渡さないとならないんだ

262 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 03:22:49.60 ID:eJyFA+Yr0.net
>>261
神様に金渡してるつもりはないな
神様の居場所を管理してる人間に管理料渡してる
って感覚だよ、だから自分は一円とか入れないな

263 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 03:24:44.78 ID:eJyFA+Yr0.net
居場所が管理されてキレイに保たれれば神様も喜ぶだろ?
そうして賽銭は結果的には神様への奉仕になるから
入れてんのよ

264 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 03:36:24.92 ID:HRzCPbjg0.net
「1円玉は入れないで欲しい」と言われたのに1円玉をジャラジャラ入れて「ざまあみろw」と言う人
「1円玉は入れない方がいいんだね。100円玉を入れときます」と言う人
幸せになれるのは100円玉を入れる人
「神社の連中、1円玉入れられて困ってるだろうなw」なんて意地悪なことを考えてるような人は絶対に幸せになれない

265 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:17:31.80 ID:o1IPQCYe0.net
>>264
一円玉一枚入れる俺はどうなりますか?

266 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:21:15.91 ID:5gqQuEKe0.net
別に神社にお布施してる訳じゃないんで

267 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:24:16.01 ID:Yu1OHl240.net
>>262
俺もその感覚

268 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:26:21.97 ID:Ufw2juze0.net
気持ちが大切だよな

269 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:37:29.60 ID:dBgkENri0.net
両替しなければならない飲食店なんかの小売店と協力してる神社もあるから単にアイディア不足よね

270 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:41:00.65 ID:3DRoAsE60.net
全く!!ほぼ完全に!!キャッスす! d払いか、クレカが98%! お医者と薬局だけ!!使えない個人商店はもう論外!!!!!そもそも買わない!!!!

271 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 04:49:31.76 ID:3DRoAsE60.net
きっかけは。ただ単に。 1円玉5円玉10円玉がウザくなってきて、両替にカネガカカル!になってきたから・。

3年前とは 一変したなwww 財布を持ち歩くことがお医者さんと薬局 以外は無くなった!!
家の玄関のカードキーと、会社のタイムカードと、クレカを入れた 名刺入れだけしか持たない!!スマホも重くて邪魔だから用がなければ持ち歩かないいし!!!!WW  究極のスマートライフだwwwwww all free  wwwwww
いやああwww 楽だな この生活www200年後もしていたいわwww許されればなwww

272 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 05:34:16.75 ID:r7+zqwAZ0.net
金金金と守銭奴が

273 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 05:53:40.37 ID:XHo7C4y10.net
まかせろ 財布に溜まってたいらん小銭ぶちまけて1年スッキリスタートや

274 :かにかま:2023/12/07(木) 06:17:11.90 ID:3YKApteJ0.net
今は小銭で金預けるのも手数料取るからな
ずっと500円玉貯金してたけどやめちゃったよ

275 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 06:22:34.69 ID:7nH/FPT00.net
五円玉出すから四円お釣りくれ

276 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 06:35:51.84 ID:RDi1nOzk0.net
>>264
ざまあとか意地悪したいとは思わないけど
そう思う性格の人間は幸せになれないとか
じゃあ100円入れる人間性の人が幸せになるかってたら
そうでもない
風水やスピでは、264の考えややり方は正道だけどね
実際は高額当選者に不法滞在者いるし、その知人が当選金騙し取ったりしてる
良い行いはお天道様が見てる良い行いは報われて
悪い事した奴は悪いことが起きて因果応報にってのは
そうでないと報われないと人が願ってるからで
実際は報われなかったりお天道様はシカトしたりするし悪人は平常運転で生きてたりする
それより、引き寄せには意地悪いとか関係ない
むしろどれだけ強く確信持てるか思えるかだから

1円入れてる理由が意地悪してやるでも当たるし、100円入れて気を使ってる人が幸せになるかって訳でもない
1円だろうが100円入れようが本人の意識と潜在意識次第

ただやっぱり、人の幸運に良かったと言える人は自分にも幸せを許可してるから幸せになるし
そういう人は素直に100円入れる人間性だろうよね

277 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 06:44:37.81 ID:cHcXmFCf0.net
>>264
一円じゃ困るんじゃ、小銭じゃなくて千円寄越せや
と神を利用して乞食するやつは幸せになれますか?

278 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:01:15.80 ID:k+leuOKP0.net
捨てちゃえばいいじゃん

279 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:05:18.46 ID:eWV/ORVr0.net
ぶっちゃけ銀行に文句言え

280 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:14:15.69 ID:81oO3eoO0.net
つまり、1000円分のお賽銭をいれるなら、1円玉にしてください!というお願いだね

281 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:15:56.34 ID:L0qGykvx0.net
神社は気に入らないが銀行や郵便局の対応がおかしいだろ
コレに政府が何もしないのがなんとも

282 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:17:58.72 ID:T4z62xue0.net
大昔のVIPかよ

283 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:18:25.81 ID:XxhBpAiD0.net
右翼には働くという発想が欠如し過ぎてるからな

284 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:19:05.39 ID:rqCgp1Ek0.net
肩叩き券にすればセーフ

285 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:30:39.71 ID:Vnc+TRam0.net
50枚ずつ入金しろ

286 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:40:41.59 ID:FBtHfD/W0.net
神社に両替商の免許やれよ

287 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:43:07.14 ID:e5QPkNLB0.net
自分で両替して1円玉は自分ならスーパーコンビニで使ったらええやん
言い訳すんな銭ゲバ坊主

288 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 07:59:40.26 ID:XxhBpAiD0.net
背乗りするのはチョンだけじゃないもんな。
神仏習合のトップも背乗りしたし
あんまり右翼が背乗りするから
敵対側も遺伝子操作で強引に背乗りで対抗するし。

289 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:00:01.93 ID:loDLfOM40.net
徳積んだな

290 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:00:20.43 ID:zgvoCERW0.net
5円玉禁止で
1円玉5枚にしましょう!

291 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:02:13.71 ID:gOAtjAu50.net
神が銀行に天罰を与えるべきだな

292 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:03:12.98 ID:Bik80ra40.net
田舎なうちの氏神さん神社は焚き上げの時に氏子さんたち集まって両替してあげてるわ
100人が10枚も替えれば解決だし

293 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:13:17.94 ID:w3alLmiM0.net
>>1
>賽銭に1円玉入れるのやめろ。

これはダチョウ倶楽部的なアレだな。 ヨシ!

294 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:15:59.02 ID:F5eWAzGd0.net
オーストラリアの硬貨が山のように残ってる。

にやり。

295 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:16:32.63 ID:IoEq9hiY0.net
>>16
それ実際あるね

296 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:20:43.61 ID:LMLUrrBV0.net
板宿八幡神社には子供がお買い物ごっこ用に作ったしへいを入れたらいい
ごみでもいい

297 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:24:01.76 ID:6y11j2/s0.net
壱万円を入れろ

298 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 08:25:22.00 ID:QxnG6v1K0.net
法人税払え

299 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/07(木) 09:15:37.44 ID:Di6wgSNm0.net
神戸市須磨区生首神社
Twitterは消して逃げてもFacebookは平常稼働か

300 :チョコパフェ(茸) [EU]:2023/12/07(木) 09:17:19.77 ID:rnG9ZeJf0.net
前年の年間に集めた5円玉を収めるイベント。
一円は普通に使っちゃう

301 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2023/12/07(木) 09:17:41.19 ID:cZAEM35n0.net
国のどこに持っていけば無料で両替してもらえるの

302 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/07(木) 09:24:40.03 ID:LVCzsJkz0.net
これ銀行の取り扱いがおかしいだけじゃないの。
神社の嘆きばかりで銀行の見解を聞いた覚えが無いんだけどどうなってんの?

303 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:29:23.03 ID:4cvoEQcK0.net
要約:もっと金よこせ

304 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:40:30.14 ID:ID97R4DO0.net
1円玉貯金のコーヒー瓶が2本あるから入れに行くは

初詣で

305 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:42:17.92 ID:+Kmk8ZZv0.net
今度から1円で払うことに決めた

306 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:44:23.82 ID:1OA1zo7x0.net
神社側が長年「神様へのお賽銭」と宣伝してきたのにね
「管理料なので1円玉は困ります」と言えばいいのに

銀行側は宗教施設の両替だけ無料にすれば?
どうせすでに税金で優遇されている施設だし、今更少しくらい優遇が増えても大丈夫だろ

307 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:45:08.64 ID:UI+LeS8hO.net
サヨクとかガイジは反社会性向があるから
わざと1円硬貨を入れるんだよな

308 ::2023/12/07(木) 09:45:10.73 ID:MlQWbjG00.net
近所のコンビニにでも持って行って両替すれば喜ばれるぞ

309 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:51:58.13 ID:/UlXVwPE0.net
両替せずに神社の中で保存しとけばいい

310 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 09:57:17.21 ID:pyWwc+1A0.net
ペーペー使えるようにしろよマジで

311 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 10:01:40.72 ID:ID97R4DO0.net
ほほう、そこにいる神様は

10円玉か1円玉10枚かの参拝者とで差別すると言うのだな

312 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2023/12/07(木) 10:18:47.19 ID:WEKQCdVA0.net
>>286
両替は許認可が要らなくなったからやろうと思えばすぐ始められるよ

313 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/12/07(木) 10:26:08.34 ID:4Ge9fgpP0.net
神様に捧げてるんであって神社に納金してるつもりじゃないんで知ったこっちゃない

314 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/07(木) 10:46:16.66 ID:VCxR/Dvv0.net
このスレの反応見てると、日本人ってお賽銭を寄付ではなく儀式として行ってるんだなってわかる
寄付の意識がないなら、そりゃキャッシュレス化とか無理だよなぁ

315 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 10:50:12.97 ID:iNsG0ppD0.net
俺の使ってる銀行は一円玉501枚入金すると
1300円の手数料を取られるという・・・

316 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 10:51:41.82 ID:iNsG0ppD0.net
ぶっちゃけ一円玉はアルミ屑として出すか捨てたほうが得
ていうかいい加減1/100デノミして小銭無くせ

317 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:09:39.45 ID:1OA1zo7x0.net
>>314
それは神社が儀式として伝えてきたからだよね
寄付だと言えばまた意識が変わっていくかも

318 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:13:59.49 ID:1OA1zo7x0.net
それから本当に「寄付」なら控除の対象になるしなあ
寄付でもないものに寄付の意識を植え付けるのは難しいのでは

319 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:17:54.50 ID:elkCehCz0.net
>>315
なんで501なの?
500だとまた変わるの?

320 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:23:24.56 ID:/+jOjNcp0.net
御縁が有るように1円玉5枚ぶち込むわ

321 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:30:22.22 ID:u1detho60.net
小銭使ってる店の両替してあげればいいじゃん
スーパーとか、小銭で払われるより、おつりの小銭出す方が多そうだし

322 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:37:55.59 ID:WEKQCdVA0.net
キャッシュレス対応したらしたで
お賽銭が1000円札→手数料かからない
お賽銭がキャッシュレスで1000円→決済手数料がかかる
みたいなことになって手数料がついて回るからなぁ〜w

323 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 11:47:37.25 ID:w3alLmiM0.net
昔は銀行でも両替はしないが口座への入金としてなら受けるってシステムだったのにな。

324 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:10:57.97 ID:iZjP2ITS0.net
宗教法人に課税を導入

325 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:20:51.37 ID:FRVRfbX00.net
募金しろ

326 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:20:57.81 ID:mpqc0hxA0.net
神社だけの問題じゃないからそろそろ一円廃止は議論すべき

327 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:28:35.25 ID:MD5xA3Nc0.net
メダルでええのか

328 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:31:59.29 ID:NhMqvSiK0.net
>>302
銀行は慈善事業ではないのだから、そんなの必要ないだろ。
1円玉1枚数えるのだって、人件費、或いは機材のメンテナンス費が掛かっているんだぞ。

329 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:33:40.36 ID:wo/FYEKZ0.net
両替しなきゃいいじゃない

330 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:36:04.28 ID:EGMRFIQx0.net
>>324
ほんとこれ
現代の闇

331 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 12:38:12.27 ID:9sENbo1R0.net
神の名を利用して金儲けするこいつらは
あの世があるなら地獄落ちだろうな

332 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 13:22:30.30 ID:0p1Pnzoy0.net
ちょっと大きな一人言なんですけどね、
お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、神様に納めるような状態なんですよね、神社にはそれこそ、一円も入れてないんですよ…

333 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 13:41:52.98 ID:7A4Od3ga0.net
>>331
そもそもその金儲けが悪という思想が朝鮮朱子学やキリスト教などの外来思想なんだが

334 :名無しさん@涙目です。(みょ) [EU]:2023/12/07(木) 14:28:48.87 ID:zgvoCERW0.net
お賽銭は1円玉以外禁止な

335 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/07(木) 14:30:20.62 ID:kMz7FyGo0.net
なんかいもたてるの?

336 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/07(木) 14:35:14.80 ID:gxwGPtC+0.net
賽銭入れなければいい

337 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2023/12/07(木) 14:44:31.60 ID:oP1Ro0zO0.net
>>333
金儲けが悪とは誰も言ってないだろ
頭悪いな

338 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/07(木) 14:58:21.51 ID:1YxJqvSO0.net
願いがかなった時のお礼参りでだけ賽銭すればいい
その代わり願いも叶ってるので多めの額にする

339 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 15:22:21.68 ID:7A4Od3ga0.net
>>337
へーw
じゃあお前は騙られていない本物の神とは何かを知ってて断言できるんだね?
俺より頭いいんだから答えられるよね?w

340 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 15:36:46.70 ID:85i1eBfu0.net
よく理解した
これからは賽銭は入れないことにする

341 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 15:43:03.53 ID:cZAEM35n0.net
ほしいと言えば貰えるの

342 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 15:44:01.00 ID:W12DsZOU0.net
はあ?賽銭箱なんていらない小銭捨てる場所だろ。
何調子こいてんだ

343 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 15:53:58.86 ID:+N4p5WsE0.net
風が出るようにすればいい一定の重さは弾かれる
そのかわり紙幣は札束しかはいらなくなるけど笑

344 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 16:36:21.94 ID:IoDAEkun0.net
ご利益保証してくれるなら一万円でも入れるけど?

345 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 17:44:01.84 ID:LDS0y11s0.net
お賽銭をなぜ銀行に入れようとするんだ?
それがおかしいわ、普通に使えよ

346 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 17:47:24.03 ID:cAvdM+Lo0.net
>>339
揚げ足マンってなんでこんなに必死なんだろ

347 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 17:47:55.27 ID:OJbVXdLC0.net
税金かかんねーんだからええやろ

348 :名無しさん@涙目です。:2023/12/07(木) 17:52:21.86 ID:NufnHZ8W0.net
賽銭箱やめて電子決済賽銭にでもしたら?1000円以上賽銭すると自動的におみくじ始まるようにすれば一石二鳥。

349 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/07(木) 23:16:06.40 ID:lU3SF4Ay0.net
銀行郵便局が、お賽銭の両替は手数料無料ってやればいいと思うんだけど
やっちゃダメなの?

350 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/07(木) 23:30:09.54 ID:82q85LIe0.net
誰の物にもならない感じが神に投げ銭してるみたいで良くね?
銀行も手数料で儲けようとは思ってないんだろ?w

351 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/07(木) 23:31:17.71 ID:82q85LIe0.net
>>349
何で特別扱いするの?それはそれでおかしいだろ

352 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/07(木) 23:34:38.41 ID:82q85LIe0.net
>>345
そもそも神社のために賽銭を投げてるわけじゃないんだが?
むしろ何でお前が勝手に使ってんの?って話で

353 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/12/07(木) 23:38:44.54 ID:82q85LIe0.net
>>348
それこそ手数料で全部飛んでくんじゃないかw
別にそれで良いとは思うが

354 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]:2023/12/08(金) 03:25:05.87 ID:GIduKxdq0.net
わざわざ神社に行ってお賽銭入れてお祈りするぐらいだから少しは信仰心はあると思うが、神社を運営してる人が「1円玉は困るから入れないで」と言ってるのにそれを知っててわざと1円玉を入れる人が神様に喜んでもらえると思うか?そういう人がご利益を頂けると思うか?

355 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2023/12/08(金) 03:34:54.77 ID:wZ4qrTAs0.net
法人税無料なんだからケチケチせずに払えばいいだろ

356 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2023/12/08(金) 03:36:19.04 ID:wZ4qrTAs0.net
じゃあもう賽銭箱の前にQRコードでも張り付けとけ

357 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 03:54:16.76 ID:F3wkzIDV0.net
困ってる人にあげればいいじゃん

358 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:05:04.20 ID:KcwTBDXD0.net
1円だろうが、感謝しろよくそぼーず

359 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:23:03.43 ID:5/Us9Tq30.net
自営業のウチも困っている小銭だらけ飲食店に両替してあげてる

360 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:31:00.11 ID:FGxwRP+C0.net
両替商の登録すれば良いんじゃね?

361 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:33:42.50 ID:FDMvhlIl0.net
えっ神様に差し上げてるお賽銭を
神主ともあろうものが横領した上に
文句まで言ってるなんて
泥棒に追い銭じゃないか〜

362 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:35:34.13 ID:Cuw/E2jf0.net
>>359
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220221-OYT1T50126/

仕組みとして取り組むところも出てきたな

363 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 07:41:24.43 ID:eMiXjofc0.net
1円作るのも1円以上かかるやろ。もう廃止しよう。

364 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 08:44:29.94 ID:oopErk/c0.net
0.1円相当のポイントのためにアプリ作ったり要らんもの買ったり右往左往

一円廃止とか夢のまた夢

365 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 08:57:58.19 ID:XYjtdVLa0.net
>>362
これに銀行が噛み付いてっていう未来が見えた

366 :濁醪:2023/12/08(金) 08:59:06.49 ID:uohSdqPQ0.net
ざまあ

367 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 09:35:09.15 ID:EmFe4pB30.net
神様もたまにくるやつより毎日お供え物を代えたり掃除したりする人間の方を可愛がるやろしで、そんな神様がかわいがってる人間を困らせたらご利益あり減りそうだして、賽銭は5円玉から50円玉にかえたわ

368 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 10:11:16.25 ID:dLcZHdM00.net
>>264
税金も払わないのに1円でもと仕える神様なりそれを管理する寺社なりに寄付を頂いたのに文句を言うなって人が幸せになれますかね?
むしろこちらの損にはなりますが頂いた気持ちを大切に1円でも銀行に手数料を数倍取られるとしても換金して寺社や世中のために使います。←これが正しい

神職ならもっと尊敬される使い方を

369 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 10:11:40.08 ID:dLcZHdM00.net
>>264
税金も払わないのに1円でもと仕える神様なりそれを管理する寺社なりに寄付を頂いたのに文句を言うなって人が幸せになれますかね?
むしろこちらの損にはなりますが頂いた気持ちを大切に1円でも銀行に手数料を数倍取られるとしても換金して寺社や世中のために使います。←これが正しい

神職ならもっと尊敬される使い方を

370 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 10:32:06.62 ID:gSK0c1JQ0.net
賽銭箱に入れているわけではない
神様にお渡ししているだけです

371 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/08(金) 10:37:52.44 ID:MXT4X2WF0.net
金をたくさん渡した方がご利益があるって話をしてる人がいるね
結局そういうことなのか

372 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID]:2023/12/08(金) 10:46:24.85 ID:1vo8Ewnj0.net
>>1
うるさい死ね

373 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FI]:2023/12/08(金) 11:51:32.07 ID:RjjsDVm00.net
なら参拝して賽銭はしない
どうせお願いというより神様とは世間話しかしてないし

374 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/08(金) 12:57:01.07 ID:8wyGpNAJ0.net
お賽銭をそのままダイレクトに神様へって考え方が不思議

そのお賽銭で神様の住む場所である社殿や森を維持したり
神様のお世話をする神職の生活費になるんだから
両替手数料でマイナスになると困るのは当然のことじゃないかな

375 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID]:2023/12/08(金) 13:02:02.32 ID:1vo8Ewnj0.net
いちいちうるさいよな
おまえがキャバクラいったり焼肉いったりするときに法に引っかからない範囲で一円玉出して払えよゴミ

376 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/12/08(金) 15:21:35.90 ID:GRM5bCtS0.net
参拝客にとっちゃどっちでもいいよ
むしろ神社の儲けにならない方が御利益ありそう

377 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/08(金) 15:21:58.52 ID:dLcZHdM00.net
>>374
1円の賽銭よりももっとお金別で大金貰って儲けてるだろ?文句言うなって話よ

378 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/12/08(金) 15:25:14.52 ID:GRM5bCtS0.net
鶴岡八幡宮の事件から神社なんて神の威光を利用した金儲けとしか思わんわ

379 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2023/12/08(金) 15:26:32.46 ID:GRM5bCtS0.net
ごめん富岡だった

380 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2023/12/08(金) 15:29:42.03 ID:J2ucjPw80.net
銀行に言え

381 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/08(金) 15:47:23.08 ID:DyWb5bgF0.net
神様へのお供えであって、
別にお前らを儲けさせるつもりはないから。
勘違いすんなよアホ。

382 :名無しさん@涙目です。:2023/12/08(金) 23:12:14.14 ID:tIg0+ChP0.net
要らなければワシが貰ってあげるよ

383 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 01:21:52.77 ID:HoqHAwAY0.net
溶かせば2円になる代物を

384 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 02:52:20.57 ID:G620GQVz0.net
神様にお供えしたら?

385 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 03:18:38.06 ID:QF0CDNcm0.net
じゃあ泥棒さんへ1円玉だけならいくら持っていっても被害届は出しませんって書いておけばよくね?勝手に持ってってくれるぞ

386 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 04:51:17.00 ID:v/kd7Yvh0.net
お前ら神じゃねえだろ

387 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/12/09(土) 05:04:03.93 ID:FNdl7ON30.net
「ご縁(5円)がありますように」
とか言い出したやつ本当に罪深いな

388 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/09(土) 05:49:30.01 ID:wihDaiiw0.net
>>365
銀行は小銭なんてとっとと止めたいからご勝手にどうぞだよ

389 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/12/09(土) 05:50:16.00 ID:hUo814ZP0.net
>>75
1円はともかく5円は御縁がありますようにとかけて縁起が良いとは聞いたことあるわ

390 :サバ味噌(茸) [CH]:2023/12/09(土) 05:59:58.06 ID:CAunOPgT0.net
じゅうじゅうごえんがありますように(25円)
おせちも語呂合わせ駄洒落だし本当は神様信じてないし別に…☜

391 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/09(土) 06:37:51.52 ID:MfT5qbgA0.net
ばーか
その分のコストも踏まえて他で収支合わせるビジネスモデルにしろや
ちゃんとみんな神社が営利目的で活動してるのはわかってるんだから

小銭を賽銭箱に投げ入れるスタイルでみんな「楽しんで」いるのに、それが廃れたら、困るのはお前らの方だぞ?

392 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 07:08:54.20 ID:zWippMqO0.net
イスラエル金貨とか入れるの楽しすぎ

393 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 07:09:42.84 ID:1nVTRL+k0.net
>>371
神社に神様はいない ご利益はない

394 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 07:10:11.92 ID:1x62q2Sc0.net
1円玉作るの止めろ
と言え。

395 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 07:20:20.57 ID:7soJ47QH0.net
つか銀行に関しては神社も小銭だけ赤十字とか小銭何枚あっても寄付は手数料無料のところに寄付してしまえばいいんだよな
一円玉入れるのやめろとか言ってる時点で一円玉は要らないってことだから
それが一番いい形だと思う

396 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 07:39:52.44 ID:6ymWKcSF0.net
>>13
お守り398円お札988円とかで売ると処理できるってことか
混雑時は列が捌けないで困るから正月過ぎたらその価格にしよう

397 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/12/09(土) 08:04:25.02 ID:wlB+B+Rl0.net
金目的なの?はぁ?

398 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/12/09(土) 08:09:06.52 ID:GBbt9fqg0.net
法律はともかく
まとまった量扱ってもらえないとなると
アルミ地金で売るのが一番価値が残るな
1円玉0.2円くらいか
アルミ缶の中に入れてリサイクル出せば有効活用できるな
プレスの時散らばるか

399 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/12/09(土) 08:27:26.86 ID:DQ13RiCV0.net
日銀やら銀行やらコングロマリだろ。
1円錬金術みたいな。

400 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/09(土) 08:59:17.84 ID:+fAIiAra0.net
>>397
あの文化財を護るのにお金いるんですよ

401 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AR]:2023/12/09(土) 09:34:10.71 ID:A3BvSlRy0.net
これって振りってことだよな
1円玉入れるなよ入れるなよ絶対に入れるなよ

402 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/09(土) 09:43:18.98 ID:0ehuyuBF0.net
今こそ神の仕事を肩代わりしてやろうではないか

403 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2023/12/09(土) 10:07:12.92 ID:jGVbKxkM0.net
>>1
もう賽銭やめて拝むだけでいいんじゃない?

404 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 10:47:22.20 ID:uRsR0L/10.net
どこの銀行が儲かるの?神社のそば?

405 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 10:52:35.52 ID:LQgF+kFa0.net
>>22
残念ながら宗教は無税

406 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 11:47:02.19 ID:xdg0LqCK0.net
>>405
全てが無税なわけがないw

407 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 12:02:17.04 ID:yG2N+nyf0.net
はよ潰れろ

反社組織

408 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/09(土) 12:30:09.26 ID:wnbrSTOa0.net
この神社の理屈だと賽銭とるのは営利事業なんで宗教法人であっても課税対象と見なすべきだね

409 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/12/09(土) 13:13:16.52 ID:vvTgg1LH0.net
家の前のバローは硬貨は10枚以上使うと文句言われる
20枚は使えるはずなのに
なんかムカつくよね

セルフレジ導入されてたからこれからは全部突っ込む様にしる

総レス数 409
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200