2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高台から戻ると津波に破壊された家「本当に津波が来るなんて」 [421685208]

1 :もん様:2024/01/03(水) 12:43:42.99 ID:GkuFj4T70●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
背丈ほどの津波、住宅流され火災も 能登町・白丸


自宅の様子を確認しようと高台の避難所から住民が続々と戻ってきていたが、跡形もなくなった家を目にし「ほんとに津波が来るなんて」「これからどうなるんや」とぼうぜんとした表情を見せた。(社会部・山科耀)


 住宅の2階部分が津波に流され、基礎だけになった会社員の女性(29)は「何がどうなったんか全く分からん。今は何も考えたくない」と話した。30年以上住んだ住宅に背丈ほどの波が押し寄せた大形格さん(62)は「こんなでかいもんが来るなんて想像もしとらなんだ」とこぼした


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ea756623deebcc0eda346ff9a8f4fff0963fba1d&preview=auto

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:44:17.21 ID:glATrQmw0.net
恐怖や

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:44:18.22 ID:ETsfxEpV0.net
津波は来てないでしょ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:44:41.46 ID:CNAFpJ160.net
>>3
何言ってんだ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:45:18.40 ID:d+/tEtOM0.net
いやもっとやばいの来ると思ってたよね

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:45:34.72 ID:GEhHbY3y0.net
自分だけは大丈夫って思うよな
まあ元気だして来世また頑張れ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:46:11.15 ID:ETsfxEpV0.net
>>4
東日本大震災リアルタイム世代としては、津波被害ってこんなもんじゃないって自信をもって言えるよ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:46:19.30 ID:Hi8VogZr0.net
>>3
1.2mの津波は来てる
海岸沿いの建物破壊するには充分やで

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:46:27.78 ID:Gl3jKwMi0.net
津波で被害受けたところもあったのか

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:46:33.33 ID:vpcHbJdM0.net
崖の上とか海の近くの低いところに住んでる人はこういうリスク考えないもんなのかね

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:47:03.45 ID:ZgDiYeT70.net
>>6
つ鏡

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:47:24.61 ID:CNAFpJ160.net
>>7
何言ってだこいつ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:47:28.88 ID:vpcHbJdM0.net
>>7
リアルタイム世代ってなに?
被災者なの?

14 : :2024/01/03(水) 12:47:38.24 ID:JmY/U2l70.net
>>3
映像に無いだけで実際来てたって話じゃないの

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:47:45.11 ID:Hi8VogZr0.net
>>7
過去最悪の津波被害と比較して津波被害にあった人にこんなもんは津波じゃないって言いたいんか?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:47:51.72 ID:lpLSU55G0.net
福島ほどじゃないにしろ一般家屋を壊すには十分なのか

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:48:01.34 ID:spw4TG+60.net
>>7
311のはスーパー津波だ
4階建てのビルの屋上に避難した人たちがみんな助からなかった
アンテナの鉄塔にしがみついたラッキーな1人を除いて…

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:48:05.63 ID:z/9JljYQ0.net
>>3
アホなん?

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:48:22.29 ID:7n7uq5Zz0.net
逃げてたんだね
良かった

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:48:28.26 ID:P+P89zzm0.net
ちゃんと避難しててよかったな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:48:52.56 ID:ETsfxEpV0.net
>>12
壊れちゃったか…
あるいはスクリプトなのかな
NGぶちこみますね

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:49:18.77 ID:icywb+dt0.net
>>7
基準がおかしいよ君

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:49:32.06 ID:z/9JljYQ0.net
>>7
あれは例外と言っていい
それまで想定されてた規模の倍以上だろ
誰が四階の庁舎が水没するなんて想像できたよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:49:49.19 ID:ETsfxEpV0.net
>>15
誰もそんなことは言ってないし、今回の被災者にすごく失礼でしょ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:50:29.58 ID:spw4TG+60.net
>>8
佐渡ヶ島で3メートルの堤防を乗り越えた形跡があるぞ
「1.2メートル」じゃやなくて「1.2メートル以上(測定できず)」だ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:50:47.98 ID:z/9JljYQ0.net
2021年に10年ぶりに東北震災の津波動画みなおしたけど
10年ぶりでも見てて気分が悪くなってきたからな
耐えられん

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:51:10.31 ID:CNAFpJ160.net
>>21
壊れてるのはお前の倫理観だゾ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:51:10.96 ID:/+QcLxlh0.net
津波ってサーファーが待ってるビッグウエーブなんかじゃなくて同じ高さで海水が押し寄せてくるんだから1mあれば普通にしねるよな

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:51:33.41 ID:gHjW0J+50.net
地震保険には入ってないとヤバイな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:51:53.70 ID:z/9JljYQ0.net
>>25
1.2mは基本的な高さだからなぁ
地形により増幅されて2倍、3倍の高さまで軽く遡上してくる

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:53:16.17 ID:7n7uq5Zz0.net
>>28
数字忘れたけど数十センチでダメらしいよ
足元すくわれて体をもって行かれる

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:54:39.10 ID:ETsfxEpV0.net
>>31
これですね
津波をなめちゃいけない

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:54:56.60 ID:Hi8VogZr0.net
>>24
失礼なのはお前の冒頭2レス

34 :安倍晋三🏺:2024/01/03(水) 12:55:29.24 ID:HztC2bEU0.net
マジで住む家どうすんだろうな
今は興奮状態で平気だけど
2ヶ月経って我に返ったら鬱になって自殺とか増えると思うぞ
外国や万博のことより被災者のことなんとかしてやれよ

35 : :2024/01/03(水) 12:55:30.55 ID:JmY/U2l70.net
>>31
膝下で余裕で死ねる勢い

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:55:40.12 ID:2IppMIBe0.net
東日本はリアス式海岸のせいもある

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:56:03.05 ID:ByALlXfi0.net
やっぱりNHKの女子アナの呼び掛けは正しかったんだな、只事じゃ無い感が凄かったよな

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:56:07.33 ID:z/9JljYQ0.net
>>34
いや外国と万博と災害対応
全て必要

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:56:47.72 ID:K2UfxVlm0.net
今すぐ避難してください!
のおかげだな

40 :安倍晋三🏺:2024/01/03(水) 12:57:15.50 ID:HztC2bEU0.net
>>37
あれでも正直ヤバさがわかっていなかった人が多いからな
足りないくらいだったかもしれん

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:57:47.86 ID:232K0GZL0.net
まさか来るはずないって思うよな
やっぱNHKアナは正しかった

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:57:58.82 ID:XrBjTyWa0.net
NHKアナや昨日のCAといい非常時に有能なマンさんはそれなりに存在するんだな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:58:29.03 ID:ETsfxEpV0.net
>>40
普通に放送料払ってなかったってオチじゃないの?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 12:58:30.54 ID:mGzoRM/I0.net
NHK女性アナが正しかった

45 :たこ焼き:2024/01/03(水) 12:59:01.13 ID:bUPLn82o0.net
>>1
NHKで無茶苦茶言うとったやんけ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:00:29.20 ID:AL3Q3NFc0.net
>>7
死ね

47 :安倍晋三🏺:2024/01/03(水) 13:00:41.20 ID:HztC2bEU0.net
>>42
女って本能的に誰かを守るモードになって冷静な判断できたりするんだよな
男は意外とヘーキヘーキみたいな感じで何もしないこと多い

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:00:59.04 ID:Ef/HwXmv0.net
>>3
>>32
ダブスタ
ごめんなさいも言えんのか

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:01:27.71 ID:QLtMAbLR0.net
掴まるとこなければ10cm位でも転倒して攫われるよね

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:01:35.95 ID:U7OsVz5d0.net
エセ関西弁聞くとイラッとするわ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:02:00.01 ID:JinXK5Jl0.net
>>50
なんや?

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:02:35.68 ID:LqmAhCoL0.net
>>16
水の質量ってすげーからな

あんなモンが一気に押し寄せてきたら昔ながらの木造家屋なんて基礎ごと流される

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:02:54.75 ID:koF5JM9W0.net
海沿いのところは車が流されてありえない場所に転がってるし311思いだしたわ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:03:21.26 ID:ct9QFN7+0.net
>>52
浴槽一杯でも200キロだもんな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:04:16.93 ID:qzLbZjws0.net
>>7
コイツ最高にアホ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:05:00.43 ID:Yi87zvDZ0.net
>>3
けっこう被害でてるだろ

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:05:28.69 ID:ELFajQBR0.net
>>7
千葉県の旭はこんな感じだったよ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:05:45.13 ID:QLtMAbLR0.net
このアホな生き物は被災者と言って
ってオールマイティーラボに動画作っててほしい

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:06:56.59 ID:V6Rfw6gf0.net
いやいやあんなときに住んでたら津波一発でしょ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:07:00.76 ID:ETsfxEpV0.net
今は被災者のためにできることをしようぜ
とりあえず募金してくる

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:07:16.12 ID:m+lUPYCJ0.net
>>52
昔のは基礎に載ってるだけだしな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:07:25.27 ID:Mie3jpw00.net
>>50
関西人が公共で関西弁をしゃべるから
ネットの方言と混じるんやで
猛虎弁の誕生や
猛虎弁からタイガースファンや大阪かぶれも出てくる

正しい関西弁はしらんがな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:08:48.89 ID:ct9QFN7+0.net
今年の初笑いだわ
お前が優勝だ

64 :備忘録:2024/01/03(水) 13:10:46.18 ID:DYyxEFUv0.net
>>40
俺もそう思う
批判してるアホウは
災害が全く無かったことにできる超能力でもお持ちなんですかね?
それなら元通りにしてやってほしいわ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:11:36.69 ID:Hi8VogZr0.net
>>62
ゲームやアニメに出てくる関西弁キャラも大抵エセ関西弁だからな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:12:47.74 ID:ETsfxEpV0.net
>>64
批判してた人は普通に放送料金払ってなかったっぽい

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:14:22.77 ID:ELFajQBR0.net
輪島は地震で隆起したようだが、沈降してたら、あそこも津波でやばかったんじゃないの?

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:14:24.25 ID:cDo2dwzF0.net
https://i.imgur.com/k1qCAPt.jpg
https://i.imgur.com/KUpepeV.jpg

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:15:37.19 ID:UQQZa18D0.net
>>31
30センチで車が流されるとかだよな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:16:31.33 ID:SJTO7I7o0.net
2011を体験して太平洋側に住んでるとあれだけ揺れると自然な感覚でさすがにヤバいって認識あるしなぁ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:18:06.01 ID:h9oB4O4c0.net
石川県能登半島を震源とする地震で、石川県珠洲市の泉谷満寿裕(いずみや・ますひろ)市長は2日、県の災害対策本部会議にオンラインで出席し、「市内の6000世帯のうち9割が全壊またはほぼ全壊だ」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/040/322000c

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:20:04.18 ID:1a2EleEx0.net
ID:ETsfxEpV0
キチガイっぷりぱないな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:20:29.55 ID:h9oB4O4c0.net
>>71
よく読んだらこの記事、津波のつの字も書いてないな・・
大半が津波の被害なんだが
https://www.youtube.com/watch?v=-bnzUIJyzfM

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:22:01.72 ID:UQQZa18D0.net
仮設住宅はよ!色んな被害が起きる前にはよ!

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:22:59.29 ID:+6w7ZGHx0.net
>>28
津波は壁が押し寄せる様な物だからな
ただの波は表面の隆起だけだけど
手軽に実験するなら風呂の中で前後運動したら体感できるな

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:26:30.94 ID:Om6gKNZE0.net
波は先っちょだけだからなぁ
実際は海面自体が上昇しとるからね

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:27:35.05 ID:eU6yhp0R0.net
>>74
余震が落ち着いたらな

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:27:58.17 ID:gLKzuq9O0.net
>>75
> 風呂の中で前後運動

昼間っから何いやらしいこと言ってんだスケベ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:29:28.79 ID:0m0wskQp0.net
>>72
しかもつまらないしな

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:30:02.46 ID:3on3qb190.net
背丈程でまだよかった
5メートルと連呼してたからな 

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:31:20.07 ID:4UnAaKt90.net
https://i.imgur.com/ZsnCUtj.jpg

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:32:00.21 ID:KM+jj4Hg0.net
>>7
何の自信だ被害は被害だろ
あたおかかよ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:32:14.73 ID:Bu2tazKM0.net
てっぃファールの短時間でお湯を沸かすポット

上記の者と接続できるようにして
500m〜2リットルの者を湯乱歩の形状にしてすぐにお湯を沸かしてそのまま暖房器具にする
お湯でやけどしないようになる

カイロが無くてもすぐに持ち運び用のカイロにもなる
個体バッテリー 最大出力4000wの者が市販されている
https://gigazine.net/news/20231228-yoshino-b2000-sst/

登山家やのアウトドアーにも持ってい来い
山は少し重たいですが機能としては十分

お水は山頂でも調達できるのならお水分軽量

電気なので燃える心配が少ない
IHなべにも接続できるのならさらに便利

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:32:36.86 ID:IUw7CVKa0.net
1メートルほどの川でも流されたら止まらない

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:33:56.96 ID:to89AT/w0.net
>>37
あの日の夜に「津波なかったじゃん」とか言っていた人たちは
みんな謝れよな

東日本大震災のときは最大津波が地震発生の6時間後だったらしいな
今回も、住民が避難して留守になって夜のうちに
大きな津波が来ていたんだろうな

86 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:35:13.06 ID:ETsfxEpV0.net
>>85
逆だと思うけど

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:35:37.24 ID:8cDqSPfH0.net
>>81
物と物に挟まれて圧死するからな

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:35:40.32 ID:Gn8gpzCu0.net
火災保険に足して地震特約では1割ほどしか保険金が出ない

地震保険に入ってないと完全補償は無い
知らない人は今一度考えよう

89 :雑煮:2024/01/03(水) 13:38:00.89 ID:6j961im/0.net
あんな所に住んでいて津波が来ると想像してないとかどんだけ頭お花畑なんだよ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:39:48.92 ID:fg5R0qTa0.net
動画の映像がないだけで
それなりの規模の津波が来てるところはあった
車とか船が港に転がってる写真昨日ニュースで見たわ
あのNHKの緊迫した放送で助かった人もいたろ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:41:09.04 ID:+EaE5f1B0.net
>>90
奥尻島の津波を思い出すよ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:42:05.07 ID:+MFJ9hox0.net
津波って波というより激流の川に浸かる感じだからな
311の時は本当に死んだかと思った

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:42:45.03 ID:kiusyiqS0.net
>>31
https://i.imgur.com/JVQBXQ4.jpg

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:43:23.25 ID:Hqp67Nhm0.net
当然来るだろ。

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:43:44.57 ID:ETsfxEpV0.net
>>93
なんで168センチ?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:44:02.91 ID:HTq/clRs0.net
なんでハザードエリアに住むん、バカなの?

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:45:36.13 ID:UQQZa18D0.net
>>88
うおお!特約かもしれん

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:46:17.13 ID:rMEmK4pz0.net
>>93
何で泳げない前提なんですかね?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:46:35.87 ID:aVOszFOk0.net
>>95
日本語読めないのかよ
やはりSBは…

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:47:33.78 ID:ELFajQBR0.net
>>98
流水中は泳げないよ。
流れるプールじゃないんだぜ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:49:41.08 ID:/TFKromY0.net
面白ガイジが現れたときいて

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:49:49.76 ID:ETsfxEpV0.net
>>99
平均は173とかだったはず

103 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:51:46.62 ID:ZBLPE/zb0.net
>>24
言ってるよね、この書き方はそう受け取られるよ
「そんなつもりで言ってない」とかまあ言い訳したければどうぞ

7 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE] sage 2024/01/03(水) 12:46:11.15 ID:ETsfxEpV0
>>4
東日本大震災リアルタイム世代としては、津波被害ってこんなもんじゃないって自信をもって言えるよ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:52:33.38 ID:NUwHfQDc0.net
大津波警報発令ってだけで既にヤバいだろ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:53:36.15 ID:2dAB/3hj0.net
ソレは捨て置いた方がいい

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:55:46.25 ID:vrmqkS8v0.net
>>34
万博は規模を縮小して国の税金分は復興費に当ててあげたいね
この規模の被災だとそれでも足らんだろうけど

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 13:59:06.52 ID:ETsfxEpV0.net
>>103
そっくりそのままお返しします
被災者に失礼すぎるでしょ

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:06:26.56 ID:vpcHbJdM0.net
こいつ酔っぱらいか池沼のどっちだ?
誰とも会話成立しとらんが

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:11:11.59 ID:Hi8VogZr0.net
>>107
何をどう返すんだ>>103
スクリプトか

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:11:42.05 ID:Rlsb9oYq0.net
だだのレス乞食でしょ

111 ::2024/01/03(水) 14:13:17.99 ID:CXwqlikn0.net
俺なら1つ目のレス突っ込まれて調べてそっ閉じだな
日が変わるまで5chしないわ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:18:35.78 ID:ETsfxEpV0.net
確かにお屠蘇は飲んでるが思考はクリアだ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:21:30.10 ID:Mie3jpw00.net
酔っぱらいはみんなそういうんだ
酔っぱらいだから知ってる

114 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:29:38.58 ID:CKc+Y9zn0.net
>>7
死ね

115 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:31:52.58 ID:F0ivAMFB0.net
震度5以上頻発で波が相殺されたりはしないのか

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:37:23.26 ID:14/n3evL0.net
沿岸車で走ってるの結構居る映像見たけど東日本の教訓とかなんも考えてないのが多いんだろうとは思った

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:38:24.21 ID:ipx7cZ5n0.net
>>107
自分のことは (∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:40:44.12 ID:tOIcJm2u0.net
よくあんな海際に家建ててたな

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:41:20.61 ID:tOIcJm2u0.net
>>17
ジョーズのラストみたいだな(´・ω・`)

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:43:18.36 ID:qCzgmzEG0.net
>>115
津波自体が揺れを相殺したことで盛り上がった水だから

121 :アホ:2024/01/03(水) 14:55:24.36 ID:TU4t1su20.net
NHKのネーチャンの言う事ぐらい聞けや

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:56:25.34 ID:8I9JYk4O0.net
祟りじゃ、祟りじゃぁ~

魔界列島🗾の猿🐵どもに対して神々がお怒りなのじゃあ!

これはまだ始まりにすぎんぞ!

海底火山や大地の怒りがおさまらんぞ!

もうおしまいじゃあ-!

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:56:43.72 ID:ETsfxEpV0.net
>>121
君はちゃんと放送料金払ってるの?

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 14:57:43.95 ID:veuP9Qgh0.net
>>8
検潮所の計器がぶっ壊れたから『1.2m以上』ってあいまいな表記になってるだけやで

【画像】 能登地方の潮位、16:15以降9999cmの異常データを示し正確な数値が把握できず [886559449]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704106296/

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:06:34.12 ID:0NyKIXxY0.net
津波なんて無いよ!

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:10:59.75 ID:YUINnvRN0.net
福岡の朝倉市でも土石流で川が埋まって別の川ができて家を流されてた
水のパワーはすごい
高台に住もう

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:13:40.28 ID:JC1WEz6w0.net
来る言うてたやんけ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:15:32.88 ID:dvw1Z/yO0.net
>>123
災害の時は受信料を払ってなくても見ていい・・・はず

129 :hage:2024/01/03(水) 15:23:13.91 ID:TRP3kdwA0.net
>>23
奥尻島の津波も相当なもんで、ながらく四谷の消防博物館の外側の四階くらいの高さに、
「奥尻島の津波箱の高さまで来た!」って感じの注意文言の垂れ幕があったんだぜ?

130 :hage:2024/01/03(水) 15:24:55.13 ID:TRP3kdwA0.net
>>40
大げさに言いすぎとか馬鹿にしているのが多数いたよな?

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:31:03.35 ID:bGKNncSH0.net
>>1
この40年でも北海道や日本海中部地震
東日本と数回津波が来てるわ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:32:32.31 ID:bGKNncSH0.net
>>131
日本海中部地震では秋田で園児が数人死んだはず

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:35:30.30 ID:sxl5gYew0.net
地震起きた時の防犯カメラ映像に既に津波が防波堤を乗り越えるシーンが映ってたな
タイムラグほとんどなしで津波ってヤバすぎ
逃げる余裕ねえし、もっと高かったら死人が爆増してた

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:36:42.16 ID:qpnd4LJs0.net
キチガイの>>3がいると聞いて

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:39:33.28 ID:m0TyIC740.net
>>129
それ最高遡上高だからな
東日本は四階がほぼ水没した

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:41:08.58 ID:m0TyIC740.net
>>91
真夜中の離島で津波動画皆無だったけ
夜明けのヘリ映像がヤバかった

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:41:25.79 ID:p3fK/wdq0.net
原発ホント無理…

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:44:28.82 ID:m0TyIC740.net
原発は必要

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 15:45:47.50 ID:j9ZAwlG80.net
そもそも海に近すぎるよ家

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:00:10.00 ID:MhKrgm+B0.net
NHKのアナウンサーのやり方が正解だったってことやな

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:03:20.92 ID:MhKrgm+B0.net
東日本大震災のときは避難できずに津波に襲われて撮影してるパターンが多かったかり、そもそも時間が今回より数時間はやかったかつ日の入りも遅いから空撮なんかもできてたのよな
流された人のカメラ映像なんかものちのちでてきてたし

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:03:39.10 ID:V6xdYASl0.net
えっ?そんな高い津波来てたん?
家が倒壊するほど津波での被害は出てないと思ってたわ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:04:22.66 ID:v+RBMjpX0.net
禍福とはそういうものだからなあ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:04:56.39 ID:IoNfCNWH0.net
>>16
高波でも怖いぞ

145 :hage:2024/01/03(水) 16:05:20.92 ID:WGhnHaa20.net
何メートルの堤防を超えてきたの?
震災後、地域のハザードマップは更新されてると思うのだけど

146 ::2024/01/03(水) 16:19:33.17 ID:zVOwoRvo0.net
家なんか買うからやろ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:22:22.55 ID:3+Ofk5fI0.net
逃げろ が正しかったな

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:24:39.00 ID:+Vdd7wx50.net
>>7
ば~か

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:28:40.07 ID:+MrXhxya0.net
この規模の災害が日本のどこで起きるかわからない
能登で起きたからしばらく大丈夫とも言えない
詳しい報道を期待します

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:29:49.62 ID:+MrXhxya0.net
>>47
そういうことではない

151 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:32:09.10 ID:80OrKZVC0.net
避難してて良かったね心中するところだったぞ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:41:00.70 ID:kP9uclqK0.net
揺れてる中屋内で撮影してるバカw

153 :名無しさん涙目です:2024/01/03(水) 16:49:07.52 ID:tYKC3C770.net
能登は田舎で古い木造の家が多いからな

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 16:49:24.79 ID:LHCHXDoQ0.net
>>137
お前の地元の事なんか知らん
電気代安くするために原発動かせ

って人がいるから

155 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/03(水) 17:59:06.33 ID:DHAswt5o0.net
東北の地震までは津波とかチョロいとかナメてたけど、あんなもん人間がどうこうできるもじゃない。逃げるしかない

156 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/03(水) 18:02:03.59 ID:DHAswt5o0.net
三回旅行で行ったけど能登は純朴な人が多い印象だったな。驚いたのが太平洋側では決して見ない看板が浜とかにある。知らずに夕方とか散歩してたわ

157 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/03(水) 18:10:52.08 ID:eU6yhp0R0.net
>>156
拉致注意的な?

158 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/01/03(水) 18:14:21.32 ID:JaSDsI+L0.net
>住宅の2階部分が津波に流され、基礎だけになった
>何がどうなったんか全く分からん
確かに1階部分は流されなかったのだろうかとかそれなら基礎だけになるのもおかしな話だし
なにがどうなったんか全くわからんという結論は共感できる

159 :名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]:2024/01/03(水) 18:16:31.98 ID:6gqEsU8v0.net
>>98
想像力皆無か

160 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/03(水) 18:17:07.20 ID:DHAswt5o0.net
>>157
そうそう、海に向かってハイビームなんたら、その他たくさん

161 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 18:24:10.20 ID:hLXStF8m0.net
俺も東日本の津波動画で初めて恐ろし知ったな
それまで津波を克明に捉えた映像なんて皆無だったから、高波みたいなのが1発ザッパーンときて終わりだと思ってた

162 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 18:32:57.07 ID:U6NCV0wQ0.net
>>20
そうだったね、今すぐ逃げるべきだった。
NHK女子アナの声なき声は無駄ではなかった。

163 :名無しさん@涙目です。:2024/01/03(水) 19:14:09.04 ID:Spl6ULwL0.net
3〜5mが到達したら沿岸部なんて流されるでしょ
普通の家なら普通に飲み込まれるよ

164 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/03(水) 19:41:31.42 ID:m0L6tVTS0.net
>>31
そうなんだよね
アホは海の波を想定してるんだろうけど
実際の津波はクルマや流木に土石、ガラス片が混ざってるんだよな

その上海水だから錆るし田畑は塩害で壊滅

165 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/03(水) 19:43:46.93 ID:2dAxEv0q0.net
東日本が無ければ避難してなかったかも知れん
住む場所は簡単に変えられないしな

166 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/03(水) 19:48:34.83 ID:Mie3jpw00.net
波というか津波とか物理なんだよ
高さ1メートル奥行き200メートル幅1キロみたいな水が60キロくらいで突っ込むんだよな
無茶苦茶重いんだよ
生身の人間は浜辺の海水浴で普通に海で流されてるから津波なんかには基本勝てないんだよ

167 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/03(水) 20:01:39.57 ID:kWr4897a0.net
>>3
バーカ

168 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/03(水) 20:58:21.38 ID:3J5yWvQ70.net
旅行した時に感じたけど、石川って若干関西弁入ってるよね

169 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/03(水) 22:23:49.87 ID:4Hm23mII0.net
今回NHKの女性アナウンサーGJだと思うがNHKのせいでテレビ離れ起きて声が届かなかったやつが居ると思うと悲しいな

170 :コンビニ弁当の予定:2024/01/04(木) 05:54:32.68 ID:spZ7wBtK0.net
ID:ETsfxEpV0ってかまってちゃんなのか、ただの馬鹿なのか

171 :びっくりドンキ:2024/01/04(木) 09:35:51.92 ID:OdTxKmmS0.net
地震発生の1分後に防波堤超える津波来てる
被害が少ないのでは無く、確認が出来て無い
阪神淡路大震災の時の時間を追って被害者が増えるパターン
何せ、まだ救助にすらマトモに人員を投入デキてないし、道路の確認と確保がやっと進んでる程度
もうじき、非常電池切れるからネット等の通信もできなくなるとさ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/04(木) 10:00:34.75 ID:E0YXCiFq0.net
珠洲市の南か
実際の津波はどれぐらいだったんだろうな
3.11なんかは震源域が深くて広いこともあってか満遍なく来ちゃってたけど
今回は震源近くだけ極端に高いのが来てたかもしれん

173 :名無しさん@涙目です。:2024/01/04(木) 13:52:08.45 ID:Hzy+Wz+D0.net
>>161
あれで津波というものを初めて知った俺みたいなのも多いのだろうな
「波が来る」んじゃなくて「海面が盛り上がる」んだもんなあれは

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/04(木) 15:39:42.71 ID:kHUX4DT60.net
>>161
スマトラ島沖地震の津波映像を見なかったのか?

175 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:01:45.34 ID:axoRi1gM0.net
>>3
出てこいやホラ吹き

総レス数 175
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200