2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2000年代にCCCDなんか作らず自由にMP3作れりゃAppleに負けなかったと思うんだがな [194767121]

1 :うんこ(秋田県) [US]:2024/01/16(火) 19:08:54.77 ID:QkCLi50N0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「1杯2000円のラーメンは世界的には高くない」モノ作り大国ニッポンが給与最低水準の貧乏国になった遠因、電機メーカーの凋落とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d0d050561b79272fbbecb5d49005d7a86b118e

2 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/16(火) 19:09:42.22 ID:HtJ7EHOZ0.net
そもそも、そんな技術は日本にない

3 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:09:47.81 ID:MHPS+eUy0.net
利権はウマい、分かれよバカ

4 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:10:36.01 ID:XtN2JghI0.net
サブスクなんて発想があいつらから出てくるわけがない

5 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/16(火) 19:12:04.60 ID:kfvrv7uD0.net
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤社長

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0407/02/news003.html

6 :(東京都) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:12:05.64 ID:vuo7HEO10.net
ロマンティックが止まらなかっただろ?

7 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:12:10.20 ID:CPfKpl+V0.net
珍Dはイスラエルだかの技術だろ?

8 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [ヌコ]:2024/01/16(火) 19:12:22.89 ID:b0xsvwaG0.net
午後のこ~だ

9 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 19:12:54.21 ID:e3dV3hJ10.net
パイオニアのドライブをマジで壊されたな
avexにクレームを入れたら「関係ない」で押し通されたわ
後に「パソコンのドライブで再生するな」って注意書きが追加された時は殺意が湧いたな(´・ω・`)

10 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:13:11.43 ID:pm5CotPJ0.net
わけわかんなかったよなコピーコントロールCD

11 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]:2024/01/16(火) 19:14:26.33 ID:n0V7dpRb0.net
ビデオ映像入れて逃れるパターンのやついくつか買ったことあるけどシャーロットハザレイのがそれだったか覚えてない

12 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:14:45.82 ID:SWFbTBRU0.net
謎企業ニフティがもっと頑張ってればな

13 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2024/01/16(火) 19:14:50.47 ID:OPmuonBp0.net
CCCDで買ったのNOBのcolorsが最初で最後だった気がするわ

14 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 19:14:56.97 ID:oFCdDOGc0.net
2曲が繋がってるのが途切れるのが嫌がだった

15 :名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [MX]:2024/01/16(火) 19:15:57.24 ID:sdLm5g4Q0.net
関係無い日本みたいにコンテンツが不自由な国何やってても負けてる

16 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM]:2024/01/16(火) 19:16:13.01 ID:JpCLjjGC0.net
ATRAC

17 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/16(火) 19:16:13.38 ID:bTmfNpeK0.net
無理やろ
当時ガジェット的なものを作ってた日本の家電メーカーは音楽業界とズブズブのズブズブズブやったから

18 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/16(火) 19:16:14.14 ID:6z0DywXe0.net
スティックウォークマンでMP3に対応しても駄目だったんだから
何をしようが駄目だったんだろう
と思ったけどiTunesに対抗したアプリが本格的にクソだったわ

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 19:16:28.04 ID:mlHZ7l6i0.net
それ以前に家電会社がレコード会社抱えてたせいで
デジタルコピーを縛られてただろ
DATの頃からもうアカンかったよ

20 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/01/16(火) 19:16:28.70 ID:OazZQ0XK0.net
日本の家電業界が世界を牛耳ったのは精密機器の開発ができたから
ビデオデッキ、ビデオカメラ、ウォークマンやCDプレーヤーも精密機器
液晶ディスプレイも精密工学の極みだった

一方でMP3プレーヤーとかは可動部を持たない電子機器
精密工学とか不要だったので誰でも作れた
日本は最後まで精密機器にこだわり負けていった

21 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/16(火) 19:16:51.69 ID:OZG2ejR20.net
トロンを特許で雁字搦めにして公開していれば今頃・・・・・

22 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]:2024/01/16(火) 19:16:57.32 ID:JbmAC6WG0.net
JASRACさん

23 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]:2024/01/16(火) 19:17:34.63 ID:n0V7dpRb0.net
アップルがiPod捨てたのは慣れさせてそれかよって

24 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2024/01/16(火) 19:18:11.95 ID:7E7BzDYl0.net
SONYがCDの特許で莫大な利益上げてたからな。それを捨てられなかったのは理解できるよ。
でもそのあとDVDだのBlu-rayだのに拘りまくったのは失敗だったね。結果論だけど。

25 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:18:32.30 ID:PBS6anqX0.net
よくわからんが、お前らは「自由に違法コピーさせろ」って言ってる?

26 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/01/16(火) 19:18:54.58 ID:QkCLi50N0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>16
ソニーってなんで独自規格多いんだろうな?
MP4にしても多いし。

27 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]:2024/01/16(火) 19:19:50.99 ID:n0V7dpRb0.net
初期型PS3でSACDリッピングできたとかまぼろしに問いかけたことがある

28 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/01/16(火) 19:20:34.09 ID:QkCLi50N0.net ?PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>25
私的にMP3作るのは違法ではないです。

29 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/16(火) 19:20:56.52 ID:iJncyk3g0.net
Napster、WinMX、Winnyを悪にした音楽業界
CDは無くならないカルト神話
MP3対応の機器への反発

つまり、ネット=コピー天国の悪
紙や本も同じ
今や全世界に普及してスタンダードになってる

ゲームもそうだがIT知識が無い奴が先導するからそうなる

30 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/16(火) 19:21:11.96 ID:93hqPOuX0.net
アメリカ人もiPhone高くなってるし前と変わらないから買い替え需要少なくってるという記事見たけどな

31 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/16(火) 19:22:09.55 ID:SUItI/h50.net
JASRACが過度に権利を主張せずに
SONYが訳のわからんSonicStageで規制せずに
自由にmp3扱えたらiPodなんて出てこなかったし
当然iPhoneも発売されてなかった

32 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 19:22:21.51 ID:mlHZ7l6i0.net
>>25
個人視聴のコピーは違法じゃないでしょ
後にコピーされるからってコピーメディアから
金取ってたりしてたわけで

>>26
規格商売は儲かるからな
フィリップスとのCD利権でどれだけ稼いだか

Appleも真似してるとこだし

33 :(長崎県) [US]:2024/01/16(火) 19:23:02.54 ID:FqEa0S/h0.net
>>13
それしかCCCD知らん

34 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:23:18.02 ID:ANv+mkwy0.net
違法コピー、ナップスター、プレイヤーは海外メーカー、itunes立ち上げるもアーティストからの反発…mp3にいかがわしさを感じて、利用は避けてたなぁ。

35 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/01/16(火) 19:23:21.24 ID:T9xdbV5O0.net
サブスクはいつでも聴けると思って結局聴かない

36 :!omikuji(みかか) [US]:2024/01/16(火) 19:24:10.06 ID:Gk9D6y8G0.net
CCCDで得した人っているの?

37 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/16(火) 19:24:27.38 ID:1MJMGpmR0.net
著作権をガン無視するとか日本人には無理だろ

38 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:25:21.94 ID:uo3TVb2X0.net
ジャスラックとか日本の利権屋がすべての元凶

39 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/16(火) 19:25:46.24 ID:bTmfNpeK0.net
なんか音楽再生関係とか動画録画再生関係とか、ほんとユーザーに対して敵対的やったなあ
嫌がらせすることばかり考えてた
そして結局みんな滅んじゃったな

40 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:26:01.15 ID:8ZQl+OYi0.net
アジカン後藤さんが一言↓

41 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:26:21.15 ID:yiqnXjQ30.net
iPodより前に中国製コピーガードなしMP3プレーヤーは売ってた(持ってた)
コピーガードだの独自フォーマットだのグダグダやってるうちに黒船iPodに全部さらわれた

42 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/16(火) 19:26:25.01 ID:SUItI/h50.net
>>30
カメラしか高性能になってないしな
しかもそのカメラですら大差ない

まともに写真撮りたいなら、
ミラーレスで撮った方が格段にキレイ

すでにiPhone自体がコモデティ化してて新型出ても差が無い

43 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/16(火) 19:26:25.66 ID:04M2Cmn50.net
CCCDはネタとして秀逸だったな
リッピングした方のデータの方が、ノイズなしで良い音だったというw
つーか、コピーガードすらマトモに作れなかったということで、今の日本の惨状を予言していたとも言えるんだがw

44 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [GB]:2024/01/16(火) 19:26:30.21 ID:jb2Yx0pV0.net
これからの世界の為には、全世界で知的財産権そのものを廃止したほうが良いんじゃねえかな
著作権も特許も商標も邪魔でしかないと思う

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:27:29.35 ID:9WNGcaKS0.net
なんやかやでデジタル著作に金を出すという感覚身についてきたよな
特にスマホネイティブ世代とかは
まあ政治家でコピーツール買い与えるようなアホもいるが

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/16(火) 19:27:29.79 ID:ir8dJv/U0.net
CCCDといえばアジカンのゴッチ

47 :名無しさん@(ジパング) [JP]:2024/01/16(火) 19:28:07.47 ID:Y7yYVyee0.net
>>9
壊れずリッピングできたぞ
それをCD-Rに焼いてCCCDなしディスクを作った思い出

48 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/16(火) 19:28:49.98 ID:k+PvKvRv0.net
>>21
TRONを特許取得してたらとっくの昔に消えてるわ。
てかもうすでにTRONは死に体だけど。

49 :名無しさん@涙目です。(大分県) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:29:08.87 ID:UeyDu04X0.net
>>9
CDドライブぶっ壊れそうな音するからなあ
結局ドライブ護るためにコピーして聞いてたわ

50 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:29:18.87 ID:yiqnXjQ30.net
CCCD総本山の一つ東芝EMIに属しながら
一切CCCD盤の発売を認めなかった宇多田ヒカルが神格化されたのは当然であった

51 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 19:29:37.51 ID:mlHZ7l6i0.net
>>34
ポータブルmp3プレイヤーの起源は韓国だからな
なんでか奴らこれに関しては主張しないけど

>>39
全部サブスクで滅んだ感じだな
アーティストも胴元も小売も滅んだ感じ
属人的な「推し」とか言うコンテンツと
関係のない部分だけが残った

52 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 19:29:46.60 ID:XxHw3lah0.net
やたら音がこもってたな

53 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:31:12.15 ID:SWFbTBRU0.net
テレビ業界が家電業界にネットに繋がるテレビを作るなって圧力かけてたのも一因だわ
セガがドリームキャストでそれやって大バッシングされてハードウェア開発すらできなくなった

54 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/16(火) 19:31:41.08 ID:04M2Cmn50.net
>>49
それだそれだ、そうだったw

55 :名無しさん@涙目です。(広島県) [RU]:2024/01/16(火) 19:33:18.20 ID:jst0g30T0.net
CCCDは一度PCに取り込んでCD-Rに焼き直した方が音が良かった

56 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/16(火) 19:34:13.76 ID:k+PvKvRv0.net
>>51
MPMANか。懐かしいな。
一般的には買収後のRioのほうが有名だけど。

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/16(火) 19:34:37.20 ID:b49ZR1zL0.net
>>30
日本でiPhoneが高くなってるのは円安が原因で、アメリカでは高くなってない

58 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]:2024/01/16(火) 19:37:10.11 ID:kla8miLF0.net
ウマウマ捨てられず拘った結果爆死w

>>42
格段に綺麗より圧倒的な機動性利便性だろ
カメラなんていつも持ち歩ける訳ねーじゃん
パンケーキ付けててもくそデカい

59 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 19:39:45.54 ID:iQUrIJ1D0.net
>>16
それそれ
きっとパーティ券買って業界を守ってもらったんだろ

60 :名無しさん@涙目です。(タイ王国) [ES]:2024/01/16(火) 19:40:58.46 ID:8lcEQ57M0.net
https://i.imgur.com/7zsvXXX.png
https://i.imgur.com/JWUCrRf.png

61 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/01/16(火) 19:42:17.58 ID:T9xdbV5O0.net
>>58
著作権を守ろうとすること自体は正しいのよ
iTunesはもちろんAmazonだってKindleの本にガチガチのDRMかけてるし
ただ既存のユーザーが不利益を被ったり再生機器にダメージを与えるのは間違っていたね

62 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/16(火) 19:42:22.18 ID:4Uk8dc620.net
→←

63 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]:2024/01/16(火) 19:43:16.85 ID:n0V7dpRb0.net
正直ぼく光学ドライブにだいぶお世話になってるんよ無くなってほしくない

64 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:43:27.17 ID:Gk+hwFR90.net
>>26
メモリースティックの成功体験が忘れられない

65 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [IT]:2024/01/16(火) 19:44:06.07 ID:9lz4Sqjm0.net
著作権とかいう権利しぬほど嫌いなくせに韓国のパクりを絶対許せんマンという不思議な生き物

66 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2024/01/16(火) 19:45:04.29 ID:TEZlpCNS0.net
東芝はもう

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 19:46:10.57 ID:CPfKpl+V0.net
>>64
成功したのかあれw

68 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/16(火) 19:47:15.83 ID:iE5xecNd0.net
自分でCD出してる会社にそれは無理だろー

69 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 19:47:58.83 ID:DcC1tS620.net
著作権云々の大義名分はあったんだろうけれど
囲い込みに通じると失敗するよな
NEC, SONYがそれでどれだけシェア失ってきたか

70 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/16(火) 19:48:13.90 ID:0ddq9v5N0.net
Appleの株式をソニーが引受ときゃ良かったんだよ。

71 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]:2024/01/16(火) 19:48:30.95 ID:ca5MwDo90.net
アップルはアメリカの国策で支えられてるから無理
ホントにフェアにやってると思ってるとかアホ過ぎる

72 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 19:49:07.63 ID:w5K2Yi3V0.net
戦犯:ソニン

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:50:14.46 ID:yiqnXjQ30.net
>>53
パナソニック スマートビエラCM拒否事件(2013年)
電源を入れて最初の画面でYoutubeなどテレビ以外のものが選べるようにした
ということに放送業界が猛反発、当該製品「スマートビエラ」のCM放送を拒絶した事件
(このCM→ https://www.youtube.com/watch?v=lgk5ui-nHTk
2013年、たった10年前だということにググった自分もビビったわw

パナはこのときの恨みを忘れていないと思っている。
CES2024で最新テレビにFireOS採用を発表
今回はまだテレビチューナーレスではないようだが
国内大手メーカーが一般ユーザー向けに売るチューナーレステレビは多分パナが最初に出す
(今はフナイとかドンキとかNHK党とかだな)

74 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 19:50:25.45 ID:gUFD/PQ80.net
90年代末期に流行ったエクストラトラック付きCDの亜流だからな
一曲分のデータを読み込む度にディスクの一番外側にある余計なものを読み込ませてエラー誘発させてるだけだし

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/01/16(火) 19:50:47.03 ID:CZ2tVyiJ0.net
いやお前らがWinnyしまくってたからだろ

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/16(火) 19:51:04.53 ID:QPoFWa7p0.net
日本はクソがクソ製品ばかりつくるので落ちぶれたんだな
日本のネット見ててもクソだらけだし

77 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 19:51:17.11 ID:65k7O4j40.net
客に不公平感を抱かせたら負けなんよ

78 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/16(火) 19:51:57.89 ID:iE5xecNd0.net
>>73
おおう…これはひどいな…

79 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/16(火) 19:52:09.66 ID:j7Pkmf5z0.net
製造コストもかなりかかったんだよね
骨折り損のなんとやら

80 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 19:53:52.13 ID:wa2eXrCK0.net
今の若者に言っても信じないだろうがかつてソニーがAppleを買収する
という噂が流れていた時代があった

81 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 19:55:16.54 ID:DgUwRXa50.net
音楽産業破壊したおかげでジョブズ毒もられて死んだろ
日本にそんな根性ある経営者居ない
もともとジョブズは法律スレスレが好きだったし

82 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 19:55:35.87 ID:3DYJ7OcD0.net
世界に比すると、日本社会はPCの普及率が低かったからIT的なものは全部駄目だったな
PCを持ってない世代が社会を支配するうちは駄目よ

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 19:56:22.24 ID:ZnudLkOQ0.net
自由化したら中抜きできない><

84 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 19:58:36.34 ID:drZvu4Ih0.net
iphoneなんて簡単に作れるとか寝惚けたこと言ってるオッサンいたな

85 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]:2024/01/16(火) 19:59:24.97 ID:Bc7HoPhn0.net
>>33
スカパラ

86 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 19:59:36.44 ID:3DYJ7OcD0.net
>>84
Microsoftですら失敗したのに、日本で作れるわけがないんだよな

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 20:00:09.55 ID:iR6h+MxT0.net
誕生日プレゼントで貰ったCDがこれだった
ケミカルブラザーズ

88 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 20:00:23.83 ID:e3dV3hJ10.net
>>47
ドライブで相性あったんよ
同じメーカーでも型式によっては問題あったりとかな
2ちゃんで挙がった報告を有志がまとめて一覧にしていたサイトも立ち上がってたわ

89 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/16(火) 20:00:31.89 ID:iE5xecNd0.net
>>84
ハードは作れてもソフトがね…

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 20:02:40.69 ID:DcC1tS620.net
>>73
良い宣伝になりそうだな
でもCM無しはきついのかなぁTV広告をTVで流してくれないのは買い替え需要を取りこぼしそうではあるな

91 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/16(火) 20:02:48.91 ID:B3HWO40o0.net
商売人がいなかった売り込む人

92 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/01/16(火) 20:02:52.34 ID:N9touBEA0.net
あの頃にPCで変換したMP3をMP3プレイヤーで聞いてたけど
周りはMD使い続けてる奴等ばかりだったぞ

結局は皆が使ってないと受け入れない民族性だから
いくら優れた新技術を発明してもダメだ

93 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:03:41.26 ID:3DYJ7OcD0.net
>>45
一般人は「利便性」には金を出すから、ストリーミングになって結果的に解決した

94 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 20:03:51.33 ID:2TdtNo8V0.net
>>30
ドルでは値上がりしてないぞ

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:04:27.54 ID:AJRiPaaQ0.net
>>53
>>セガがドリームキャストでそれやって大バッシングされてハードウェア開発すらできなくなった
そんな話初めて聞いたぞ。

96 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:05:15.97 ID:3DYJ7OcD0.net
>>92
そもそもあの時代はPCを使いこなせる日本人は割合として少なかった、せいぜいアーリーマジョリティ止まり
そういう「覚える」のもコストな訳で、結局PCはレイトマジョリティ以降には普及せずスマホの時代になった

97 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/16(火) 20:06:11.05 ID:Cvu/yC4k0.net
JASRACが絡んで良くなったことって何かあったの?

98 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:06:58.93 ID:3DYJ7OcD0.net
>>97
本質的には官僚の天下り先だからな

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/01/16(火) 20:07:00.54 ID:pi3GknYj0.net
>>16
今考えるとベータマックスみたいなもんだな

100 :名無しさん@涙目です。(高知県) [JP]:2024/01/16(火) 20:07:59.64 ID:hxo+sciC0.net
結局、CDを捨てて配信主体に切り替える事が出来ずに負けてるよ

101 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 20:10:02.49 ID:FEwsZHcQ0.net
ずっとCD買ってたアーティストがアルバムをCCCDで出してきたのがきっかけで買わなくなった

102 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2024/01/16(火) 20:10:08.56 ID:t/vZaFto0.net
CDですらないCCCD

103 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2024/01/16(火) 20:10:22.46 ID:w6tpHRu+0.net
コピーコントロールCDは本当に訳がわからん物だったな
コピー防止されてる筈なのに、Macなら簡単にリッピングできた
簡単に破られた時点で止めりゃ良かったのに

104 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:10:30.48 ID:LiKbRwMS0.net
>>29
そうは言うけど犯罪に使われてたのも事実なんだよね
あれで違法ダウンロードする奴ら大勢いたから仕方ない

105 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 20:11:21.36 ID:WZpKtFAg0.net
>>104
まるで上手く阻止できたかのような言い方

106 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:11:30.06 ID:LiKbRwMS0.net
>>97
ジャスラックを批判する人達は音楽泥棒ばっかり

107 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2024/01/16(火) 20:12:13.40 ID:HhTgdk360.net
で、結局スーデー死亡笑笑

108 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:12:37.18 ID:3DYJ7OcD0.net
>>104
結局のところ一般層に金を出して貰うには「利便性」でそれらの不法サービスに勝つしかない
CCCDは逆に不便にしてしまったから「何考えているんだ」とここまで叩かれて居るわけで

109 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/16(火) 20:13:05.90 ID:t1Z/7Mzg0.net
結局は30年続くデフレが問題だったので
技術の一つだけで逆転はない

現に成長経済のアメリカではMP3やらiTuneseサブスクの流れになっていったわけだしな

110 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:14:23.89 ID:kXVsw7Ds0.net
appleに勝てる企業はたぶんソニーしかなかった
たぶんmp3用のチップを作れるのが、ソニーとパナソニックと東芝
そのうちパナソニックと東芝は微妙で海外のc-mediaとかsoundblasterに負ける
ソニーだけが勝ってる
しかし、当時のソニーはおそらく時代遅れ
まぁ音質はよかったが、多機能じゃないんだろう

たぶん、アップルも他社から買ってきた、armだかのパソコン用チップを使ってたんだろうが
有名メーカーだから、チップメーカーが真っ先に持ってきてくれた
もしくは、imacに搭載してるメーカーだったんだろうか?
とにかくウォークマンと同じくらい音質の良いチップを激安で提供してもらったので売れた
たぶん、いまだにmac book やimacにも積まれてるだろう
そんな感じでパソコンと同じ部品なので供給メーカーもうるおった

ソニーの欠点は全部品を自社製品にする事で性能とコストダウンを図る事だが
社内の技術が時代遅れになったら負けまくるのでまぁ負けた

韓国ではいまだに高級mp3プレーヤーが売ってるが、あちらは
他社製の高級チップを使ってる

111 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 20:15:29.27 ID:rZv4x6Ct0.net
アメリカでレコード会社が寡占化してCD工場が殆ど一つになってそこの従業員がせっせと発売前のをMP3にして流してたらしいわ

112 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/16(火) 20:15:30.31 ID:t1Z/7Mzg0.net
日本の社会がー民族性がーって言うやつは
それならどうして高度成長期が起こったのかの説明ができなくなるだろ

単に経済政策の失敗なんだよ

不況に増税したらもっと不況になるし
国外移転したら国内が貧乏になる
高度成長期の逆の繰り返しの30年で技術も新しく出てこなくなったんだろうが

113 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/16(火) 20:15:47.02 ID:uSOISTK/0.net
パソコン持ってたやつはみんなiPhone欲しかっただろCDをそのままパソコンに落とせてそれをiPhoneで聞けるんだから

114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:15:48.49 ID:3DYJ7OcD0.net
>>110
そもそも一般層は音質なんてどうでもいいのよ
利便性しか見てない

115 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/16(火) 20:16:02.22 ID:93hqPOuX0.net
>>57
8を知ってる人間は高くなったと思わないのかな

116 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/16(火) 20:16:15.76 ID:HvEGPQ7t0.net
ソニーとソニーミュージックは別の会社だし

117 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/01/16(火) 20:16:58.37 ID:4olf3dLZ0.net
Appleには何をどうやっても勝目なかったと思うぞ
多額の寄付や出資金があって、その結果、開発資金を捻出できたとかいう話だから

118 :名無しさん@涙目です。(京都府) [TW]:2024/01/16(火) 20:17:01.34 ID:TmrFqxDG0.net
ATRAC3だのルートキットだのまあ面倒くさいことしてくれたよね

119 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:17:37.93 ID:G2BoWXU10.net
>>2
変な技術に注力したからこの体たらくなんやで
ユーザーじゃなくて企業利益のために変な規格作って誰も使わなくなるという

120 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 20:17:47.17 ID:e3dV3hJ10.net
>>92
そもそもあの頃のmp3プレイヤーなんてiriverをはじめとした韓国か台湾の怪しいメーカー品しか無く、マニアや一部の好事家のオモチャでしか無かった
ipodの登場とmp3ウォークマンがラインナップされてから脱MDがだいぶ進んだけどな

121 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:17:52.06 ID:3DYJ7OcD0.net
>>112
あと、人口構成比の問題
2000年代は最大の団塊世代が50代で大きな影響力を持っていて、彼らはITなどの新技術を排除するのが自分らの利益になった
デフレ時代にはITなんて彼らの雇用が減るものを積極的にやる訳がない

122 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/16(火) 20:19:03.81 ID:LTgyuXKh0.net
あの頃にソニーが嫌いになり2度と買ってないわ

123 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/16(火) 20:19:07.51 ID:ZRXFoCiF0.net
どうせiPhoneに持ってかれるんだから変わらん

124 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/16(火) 20:19:52.82 ID:u3YF9h5S0.net
ガラケーで自由に音楽を再生できるようにさせておけば
iPodにあそこまで席巻されることもなかったのかもな

125 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/16(火) 20:21:02.68 ID:Tv4sFYpr0.net
ポルノグラフィティのベストがCCCDだったな
TSUTAYAで借りたら読み込み出来なかった
同じCDでCCCDが掛かってないのあってそっちを借り直したよ

126 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:21:11.02 ID:E9CMeeaO0.net
>>31
HDDを使ったのは英断じゃないの

127 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:21:37.80 ID:0wo6wVwQ0.net
atrac3でソニー信者やめました。
バックアップも曲丸ごと一括ファイルにしやがるからな。
しかも復元するのに認証必要。

OSをクリーンインストールして曲を復元する時に認証失敗で弾かれて数千曲飛んだわ。

128 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:22:53.71 ID:G2BoWXU10.net
>>117
勝つというかやり方次第じゃ今のようなボロ負けはなかったはず
若いやつらは知らんだろうがあのジョブズが信者やるくらい昔のソニーはかっこよかったんじゃぞ

129 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:22:54.67 ID:/6EOcosW0.net
お前の姉ちゃん次世代CCCDだな!

130 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 20:23:08.37 ID:1JF9Tlqk0.net
専用ビジネスにしがみついて世界においていかれたからな

131 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:24:01.08 ID:Alvb+kUO0.net
円盤の時代が未来永劫続くと思ってたんだろ
アホだから
テレビ新聞も生き残ろうと時代の流れに抗ってるけど、無駄な努力だっていつ気付くのやら

132 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:24:06.99 ID:0wo6wVwQ0.net
>>125
俺のPCに積んでたドライブはCCCD普通に読み込めたな。
これはGJだったわ、VaioMX

133 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:25:01.56 ID:dTlkaInt0.net
>>96
あの頃ネットの情報を集めただけのDVDコピーやらnyでぶっこぬきとか沢山雑誌でてたもんな

134 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:26:49.14 ID:Yy+bQ3i70.net
Appleだって利権のためにライトニングやめるの渋ってたじゃん

135 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/01/16(火) 20:27:02.81 ID:4olf3dLZ0.net
>>128
どこの企業にも過去の栄光はあるだろ
iPod→iPhoneの流れはどうにもならなかったと思う

136 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]:2024/01/16(火) 20:27:19.03 ID:T9xdbV5O0.net
>>128
iphone出るまでのCLIEとかシャープのザウルスは輝いてたな
スケジュールと住所録をPCでシコシコ作って転送してたわ

137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:27:24.16 ID:3DYJ7OcD0.net
>>133
あの時代はPCとインターネットとYahoo!の区別がついてない人が多数派だった

138 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]:2024/01/16(火) 20:27:40.05 ID:QP1YlRed0.net
CCCD作ったのも最初に採用したのもアメリカじゃん

139 :名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:27:45.97 ID:UeBxVFVVO.net
ラーメン50円もしなかったのに

140 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/16(火) 20:27:46.46 ID:bTmfNpeK0.net
当時のiPodなんてクソ音で有名だったからね…、それにハード自体も別に当時のはたいしたことなかった
やっぱユーザビリティよ、重要なのは
Appleのはどれだけ使いやすくするか便利にするかユーザーに添うかってのが、日本のクソプレイヤーやPC用転送ソフトとは激烈に違った
パナのとかねえ…、PCの転送ソフトなんか開発者をブッ〇してやろうかと思うぐらい心底クソ!クソ!クソ!クソ!クソ!だったわ😢

141 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:28:38.79 ID:Yy+bQ3i70.net
>>128
今でもソニーはカメラで最上位だし
プレステもトップシェアだぞ?

142 :名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP]:2024/01/16(火) 20:28:50.89 ID:fBxDLeWH0.net
いやむしろレコードとカセットテープ作り続けるべきだった

143 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]:2024/01/16(火) 20:29:01.45 ID:B6qARcE00.net
初期の頃のMP3はPCオタクぐらいしかいじってなかった。
次にいじってたのが動画のリッピングやらファイルなんちゃらやら。
何気に最先端いってるよな。

144 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/16(火) 20:29:48.15 ID:umFlYmZO0.net
洗剤のいらない洗濯機開発したのに洗剤メーカーから
ストップがかかって発売できないんだぜ
日本は技術ぎょうさんあるのに利権屋に潰されてばかり

145 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:30:05.61 ID:3DYJ7OcD0.net
>>141
そもそも娯楽市場で一番大きなのはゲームであって、そこでソニーは強いからね
音楽なんて今となってそこまで市場規模は無い

146 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 20:31:07.21 ID:pyGaA6000.net
CCCDはアメリカが出した後だよ日本、CCCD出した国の企業でしょアップルは

147 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:31:08.20 ID:Alvb+kUO0.net
>>135
音楽再生機能の付いた中華製のUSBメモリのようば物がPCショップに結構並んでて、なんで日本のメーカーこういうの作らないんだって思ってる間にiPodが登場して、需要を一気に掻っ攫って行った思い出

148 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:34:43.21 ID:3DYJ7OcD0.net
>>147
日本ではそれでもMP3が主流になることはなかったかと思う
そもそもPC自体がそこまで普及しないでニッチのまま2010年代のスマホ時代になった

149 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/16(火) 20:34:49.77 ID:f1mHnP810.net
iTunes似のSonyのソフト
出来が最悪だったな

150 :!omikuji(東京都) [DE]:2024/01/16(火) 20:34:56.93 ID:wIR2m7Au0.net
日本は利権が全てなんや
利権の権化である官僚が支配してる国なんや
出る杭は叩き潰すんや

151 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/16(火) 20:34:57.86 ID:ZdE2gmY+0.net
>>9
車載CDを壊されたら被害額が酷いことになるから
吸い出せるPC用のドライブを買って焼いたCD-Rを車に積むことにした

152 :名無し(茸) [US]:2024/01/16(火) 20:35:20.23 ID:yglPYmBI0.net
CCCDなんか効かなかったやろ
MP3プレイヤーの売り込みに失敗してた
俺が好きだったプレイヤーはザウルスMIE1
なんか補正入ってて良い音感有ったんだよ

153 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:35:27.48 ID:XD8OdiwW0.net
>>144
それは日本に限らないし
アメリカにしても銃利権の為にどれだけ死んでいるんだと

154 :はげ(庭) [NL]:2024/01/16(火) 20:36:34.34 ID:4qBmEcnm0.net
ソニーが自分で首絞めただけの話

155 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:36:48.17 ID:Alvb+kUO0.net
>>150
そしてその守った利権は黒船に叩き潰される
何度繰り返すのやら…

156 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:36:58.35 ID:G2BoWXU10.net
>>141
カメラ興味ないから詳しくないけど性能がいいからソニー買うんだろ?
20年前のソニーはソニーだから買われるぐらいのブランドイメージがあったんよ
今の中高生たちのおしゃれだからとりあえずiPhoneみたいな立ち位置だった

157 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/16(火) 20:38:04.98 ID:8boHbnq60.net
確かにCCCDが出回ったタイミングでCD買わなくなったなあ
手持ちの機器で再生できないリスクと金出してCD買ったのに泥棒扱いかよってね
若い頃にああいう体験させられたから大人になってもずっと音楽利権の商売人は嫌い

158 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:38:42.68 ID:MX4zdP1j0.net
ハイレゾじゃないストリーミングは2、3年ぐらいしかやってないから
ソニーミュージックがあったから

159 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:39:59.17 ID:3DYJ7OcD0.net
>>156
逆に言えば、00年代は内実が釣り合わないソニー暗黒時代だった、ブランドイメージはあったが出すものは迷走しまくり
平井社長時代になって持ち直した

160 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:41:02.21 ID:Yy+bQ3i70.net
>>156
あの時のソニーも性能が良かったから買われていたんだぞ?

161 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]:2024/01/16(火) 20:42:47.22 ID:smq1+1Jo0.net
レコード会社を敵に回したくないからか知らんが日本の弱電はまともにmp3プレーヤーを作らなかったな
なんで俺なんかでもcreativeとか訳のわからんメーカーのを使ってた
あとRioとかもあった気がする
もちろんiPodが出たらそっちに乗り換えた
まあ今思えば日本弱電メーカー終わりの始まりだったな

162 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:44:06.84 ID:NWHhj6750.net
itunesでコピーできたんだよな
当時はまだWin版はなかったと記憶してる

163 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:44:35.73 ID:z5MWHlud0.net
CCCP

164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:45:10.84 ID:3DYJ7OcD0.net
>>160
一連のQUALIAシリーズみたいな「ユニーク」な製品はあれこれ出ていたが、それが良いかといえば微妙だったな
市場のニーズと噛み合わない感じで

165 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:45:17.96 ID:Yy+bQ3i70.net
>>161
その辺はビデオからDVDに移行できた成功体験もあったから
円盤ビジネスは儲かったからね

166 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:46:34.54 ID:3DYJ7OcD0.net
>>161
>まあ今思えば日本弱電メーカー終わりの始まりだったな

日本の顧客は世界とズレてPC使えないんだから、仮にメーカー作りたくても出せないよ
リスク背負って出すような決断は出来ないな

167 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/16(火) 20:47:03.63 ID:04M2Cmn50.net
>>161
著作権ビジネスやってたソニーだのビクターだのパイオニアだのが作れなかったのは仕方ねえんだが、他のメーカーが作らなかったのは意味わからんわなw

168 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/16(火) 20:47:48.00 ID:0SRq7o230.net
>>53
セガ信者が都合良く記憶を改竄しているとしか思えんがw

169 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:48:27.52 ID:NWHhj6750.net
>>161
iPodもmp3プレイヤーなんて日本以外でもアップルどうしちゃったの!?な反応だったってよ
しかも2世代目までMac専用だったしお前らは余裕でスルーだっただろ

170 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/01/16(火) 20:48:59.70 ID:o7w4AmSG0.net
i-river

171 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:49:41.96 ID:3DYJ7OcD0.net
>>167
1.日本の顧客の多くはPCが使えず、出してもさして売れない
2.当時のMP3規格は特許に多くのグレーゾーンがあり、それに関連して多くの特許訴訟が起こされていた

つまり、リスクの割には儲けが出せないと判断されていた

172 :名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]:2024/01/16(火) 20:50:16.08 ID:OJZQ7dZ+0.net
CCCDできる前は月に数枚はCD買ってたけど、CCCDになってからほとんどCD買わなくなった

173 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 20:50:18.87 ID:iQUrIJ1D0.net
たぶんソニーが政治献金して著作権保護のATRACとかの仕組みを作ってもらったんだよ そして日本だけで守ってるうちにやられちゃった

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 20:51:52.54 ID:XD8OdiwW0.net
>>173
何でそこで日本だけと思っちゃうんだ?

175 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]:2024/01/16(火) 20:52:26.45 ID:lUIEDHOt0.net
>>5
こんなの、全世界で100台ぐらいしか売れなかったんだろ?
ベータビデオといい失敗だらけだな。

176 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:52:53.25 ID:Alvb+kUO0.net
>>166
iPodにはiTunesってことでMacがめちゃくちゃ売れたんですけどね
iPodが登場する何年か前からiMacが飛ぶように売れてたし

177 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/16(火) 20:53:12.12 ID:dwsGodGu0.net
>>104
川の氾濫(世の流れ)を手で堰き止めようとした愚策だったけどな

178 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]:2024/01/16(火) 20:55:03.04 ID:u3YF9h5S0.net
>>5
新製品を上下逆さに持ってると話題になってたな

179 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 20:56:04.52 ID:a8IApeHI0.net
未だにファスト映画の投稿者を逮捕して、映画会社が個人に損害賠償額請求してる国なんでしょ!?海外のユーザー達は何ら制限を受けずにネットとかで投稿出来るのにwww

180 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 20:56:19.58 ID:3DYJ7OcD0.net
>>176
Macが売れたっても全体から見ればどうかと言えば、やはり全体の15%以下のアーリーアダプター層どころか
3%以下のイノベーション層で、それじゃ市場規模とすれば微妙だったろう

181 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NO]:2024/01/16(火) 20:56:24.83 ID:cMBgPb/X0.net
CD音源とmp3、aacとか圧縮されたやつの音質を比較すると確かに差がある
でも気にならない奴らのほうが多かった

182 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:57:03.55 ID:MX4zdP1j0.net
昔昔、放送局のVTRに音楽をデジタル録音してた。
EIAJで民生品を出した時にcopy マネージメントがすでにあった。
そしてフィリプスと提携

183 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:58:06.91 ID:v+SXq4pI0.net
いま結局サブスクの音楽配信サービスが覇権なの?

184 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]:2024/01/16(火) 20:59:55.78 ID:JRW0+O5C0.net
>>183
覇権だけどSpotifyも赤字だからみんな損してる

185 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/16(火) 21:00:07.23 ID:Alvb+kUO0.net
>>180
妄想で喋るのやめてもらっていいですか

186 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/16(火) 21:00:52.67 ID:NWHhj6750.net
>>180
アップルはあくまでハードメーカ
当時でもPCのハード別売上台数は世界4位だか5位だかでトップ圏にはいた
1位はIBMだったような

187 :名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2024/01/16(火) 21:02:00.68 ID:Iu7o9f3u0.net
自分が損することより他人が得することを
極端に嫌う島国百姓JAPSならではの末路だね

188 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/16(火) 21:03:44.35 ID:h0A60ySv0.net
音楽聞きまくるなら音楽配信サービスはすぐ元取れる
でも今は動画もあるから音楽だけ聞きまくる事は無い
人によるね

189 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/16(火) 21:03:47.16 ID:fkYflPp60.net
>>149
転送がクソ遅かったな
再生時間よりもかかってた思い出ポロリ

190 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/16(火) 21:04:50.42 ID:v+SXq4pI0.net
>>184
サブスクで損するって値付けがバカ過ぎない?競合が死んでから収穫するつもりなのか?

191 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2024/01/16(火) 21:05:13.91 ID:9Xdp0Hgs0.net
>>5
iPhoneの時も「日本のメーカーなら1か月で作れる」とか言ってる記事あったなwwwww

192 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 21:05:38.60 ID:HPjpZ8G50.net
クソニーのせいでファームウェア破壊される光学ドライブ続出

193 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/16(火) 21:06:48.06 ID:WA5/SD2e0.net
権利の保護だなんだので作れなかったんだよ
違法コピーだらけだっただろ

194 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [TW]:2024/01/16(火) 21:08:06.40 ID:kc8wud8v0.net
クイーンジュエルズがこれで当時のYahooショッピングのレビューが荒れに荒れたな

195 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 21:10:20.72 ID:U3C7bSZa0.net
マカーの俺、高みの見物だったわ

196 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/16(火) 21:10:30.80 ID:ZwiF0EZY0.net
これがキッカケで、日本の音楽人気が一気に下降したな
自分も音楽に対する興味が一気に無くして、アホみたいに買ってたCDを買うのをパタリと止めた
こういう人は自分だけじゃないと思うよ

197 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 21:10:57.76 ID:3DYJ7OcD0.net
>>180>>186
MP3が流行ってた00年代前半はWindowsとMacのシェアは一番開いていた
そこから色々とあって持ち直したのは御存知の通り

https://media.wired.jp/photos/61ceeb5807f6a18a5a768592/master/w_1600,c_limit/2431c2ebcc9a6aa1b7ca8fdecafe3750.jpg

198 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/01/16(火) 21:11:58.01 ID:RCrS6Sen0.net
>>191
これもともとはソニーのアイデアだったんだぞ

199 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 21:13:10.14 ID:Lg6nTAmL0.net
一部のCCCD、後に普通のCDで再発売してたりするからタチが悪い。

200 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/16(火) 21:13:32.33 ID:dwsGodGu0.net
「今あるものを守る」という意味で実に日本人らしい対応ではあったな

201 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]:2024/01/16(火) 21:19:21.98 ID:pIq14NJ/0.net
未だにCD買ってる奴いるの?
とりあえず日本の音楽全部嫌いだからなくなって良いよ

202 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 21:19:38.34 ID:58CnvNc70.net
>>198
iPadもソニーが先に出してたよな
Applewatchはエプソンが先に出してた

203 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/16(火) 21:20:46.01 ID:ZwiF0EZY0.net
>>201
達郎とかクロマニヨンズとか、原則配信やってないアーティストはいる

204 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/16(火) 21:23:31.92 ID:hGOHOb6g0.net
アニソンだけ残れば他は不要

205 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/01/16(火) 21:27:41.85 ID:4olf3dLZ0.net
>>196
そもそもCD買う方が無駄だと気付けない時点で・・・

206 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2024/01/16(火) 21:30:50.36 ID:9Xdp0Hgs0.net
>>198 >>202
どこでそんなガセ仕入れたんだ

207 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/16(火) 21:33:30.87 ID:8AHoL9ce0.net
PCに接続されたMDドライブにMP3ファイル入れて、それをMDプレイヤーで再生出来たら
MDの寿命はもっと延びてたかもな

208 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]:2024/01/16(火) 21:34:49.64 ID:9Xdp0Hgs0.net
MDは日本以外ではまったく相手にされてないのでどちらにしろ時間の問題

209 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/16(火) 21:36:17.73 ID:KYWlB9nC0.net
コピープロテクトのせいで製品価格が割高になるんだろ?
ネット販売も複雑になって無理目になるしw

210 :名無しさん@涙目です。(みかか) [IN]:2024/01/16(火) 21:37:45.41 ID:CuRo0re60.net
法整備の隙間ついてデジタル窃盗しまくたった結果音楽業界壊滅させて法整備が出来た頃には資本持ってた企業に買収されました
めでたしめでたし

211 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/16(火) 21:38:44.76 ID:mlHZ7l6i0.net
>>207
その頃にはCD-Rに焼いたmp3を
再生できるドライブがあったからなあ
確かI-Odata
あの頃はプレイヤーI-Oが強かった
楽曲管理ソフトとかも要らん、フォルダ管理
電池駆動・SDカード

212 :名無しさん@涙目です。(石川県) [US]:2024/01/16(火) 21:40:20.67 ID:+jds0iob0.net
>>5
保険会社が作れるわけない

213 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]:2024/01/16(火) 21:46:28.69 ID:shhDrA6J0.net
そもそも最初のMP3プレーヤーはMPMANっていうWORKMANオマージュのパチモン
アップルはパチモンをパクってホルホルしてる三流チョンコ

214 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/16(火) 21:47:34.72 ID:JjeYdkuz0.net
>>8
CD2WAV32

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 21:57:38.02 ID:xNRVz6tY0.net
そんな糞みたいなセキュリティがあってもmp3は流通してた
当時の技術じゃ着うたフルが限界だったんだよ
結局iPhoneの技術ありきだよいまの状況は

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:02:20.61 ID:g2N+EipP0.net
>>26
SONYが企画や参加して標準になった物も多いよ
すごくいっぱい色々やっていたというだけ

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:03:49.96 ID:8OUIH2jz0.net
椎名林檎の3枚目がCCCDだったな
読み込み面にセロハンテープ貼ればリッピングできた

218 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:04:48.04 ID:4CPTpHQ/0.net
日本企業はバカだから目先の金の事しか考えてないからな

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:06:33.07 ID:d6m2G9Eq0.net
>>101
これ
そしてCD自体買わなくなった

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:08:14.44 ID:4Nedbu6t0.net
終わりの始まりだった

221 ::2024/01/16(火) 22:08:52.06 ID:Iawr2VhX0.net
アホみたいに著作権に厳しくて、しかもそれで囲い込み商売しようとしたからな。

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 22:10:51.10 ID:yiqnXjQ30.net
CDをアホほど買ってるが(現在推定7000枚、売らないので全部所有)
クラシックが9割でCCCDとは縁遠かった
クラシック以外でも好きなアーティストがCCCDを1枚も出さず、結果現在でも1枚も持ってない

223 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 22:19:39.78 ID:yIKlSnq20.net
Sonyがサブスク出した時アーティストソニー縛りしたから負けたと思う

224 :名無しさん@涙目です。(山形県) [US]:2024/01/16(火) 22:25:36.76 ID:7k0dcCC10.net
>>2
あったよ
MP3プレーヤーとかipodと同時期に出てた
ただ音楽の権利関係に厳しい某社のせいで規制かかった

225 :名無しさん@涙目です。(福井県) [ヌコ]:2024/01/16(火) 22:28:42.16 ID:lspPDg7X0.net
>>48
組み込み系で席巻してるって聞いたけど、ダメなのか。

226 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/16(火) 22:37:48.50 ID:5nL7pKPp0.net
>>5
その頃ソニー開発に力入れていて
デジタルデータを不正コピーさせないことに全力尽くしてた
まるでユーザーを泥棒設定にしてる感じ
出来上がったものは後にrootkitになったけど

227 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CZ]:2024/01/16(火) 22:40:27.07 ID:BpzQV8I00.net
何度プレクスターのドライブに世話になったか分からん

228 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/16(火) 22:40:54.02 ID:5nL7pKPp0.net
>>207
それが出来ないように制限かけまくってたからな
最初の頃はそのせいでブルーグリーンでまくってた
OSを改造してでも不正コピーさせない方針だったからな
あれは酷かった

229 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/01/16(火) 22:41:27.97 ID:SE1dNxaa0.net
ハードウェアだけならiPodには対抗出来ただろうがiTunesとネット配信の環境を整えるのは無理
当時アップルやiPodのアンチしてた連中もどうせ今iPhone使ってるんだろうな

230 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/16(火) 22:46:23.71 ID:5nL7pKPp0.net
>>140
パナは知らんけどソニーは酷かったぞ
ダウンロード3回までの制限あった
途中から5回に増やしたとかやってたが
ちなみにここでいうダウンロードはソニー用語で
PCからプレイヤーに転送すること
10曲程度しか入らないプレイヤーで3回書き換えたら終わりのクソ仕様
当時無制限だったiPodは1000曲持ち歩けるでうってたからな
そりゃ負けるの確定だわ

231 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 22:47:56.52 ID:Xic4VSlR0.net
>>230

iPodがWalkmanを参考にしたのは
皮肉だよな

232 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/16(火) 22:48:54.45 ID:Ili12G590.net
あらゆる増税を拒否して国民負担率23%のままなら、ITの世界も日本が席巻していた

233 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/16(火) 22:49:16.49 ID:UxtdZy9O0.net
128kbps笑

234 :!dama(みかか) [DE]:2024/01/16(火) 22:49:19.80 ID:6x4g7EK30.net
>>1
ロマンチストが止まらない

235 :sage(山梨県) [GB]:2024/01/16(火) 22:50:39.22 ID:sAMWQpr30.net
「音楽」をAppleがただのデータにしちゃったんだよ

236 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 22:51:14.30 ID:DcC1tS620.net
>>231
apple, googleがi-modeを研究しつくして参考にした事もね
結局、囲い込みで市場を失ってる

237 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/16(火) 22:57:45.39 ID:rTFG2PDa0.net
ソニーは独自規格で囲い込みする事しか考えてなかったから絶対何処かで躓いて失敗するのは確定してる

238 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/16(火) 23:02:42.59 ID:m6d1dkpN0.net
単純にiTuneとiPodに負けただけだろ優秀過ぎたわ
レコード会社とのしがらみも確かにあったがそれを抜きにしても日本勢には真似できないよ

239 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/16(火) 23:04:16.72 ID:BCRYwiRj0.net
あー、私もその会社でコピーコントロールの仕事やりましたわ
現場のエンジニアがその仕事嫌悪しててもうダメな雰囲気でしたわ

240 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/16(火) 23:04:35.24 ID:WDM/zPqO0.net
>>237
パナもTOSHIBAもみんなコピー対策ばかりで
まともなMP3プレーヤーは外国製に押されてから渋々出したんだよソニーだけじゃない

241 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/16(火) 23:06:44.94 ID:Or/S7QIF0.net
ダビング10のコピワン地デジでPCのTV視聴が死んだと思う

242 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/16(火) 23:07:12.58 ID:BCRYwiRj0.net
東芝が些細な事で吊し上げられて巨額の集団賠償に遭ったのをみてたから
ウチだけは訴えられないようにしようというのもありましたわ

243 :名無しさん涙目です(庭) [CN]:2024/01/16(火) 23:09:04.88 ID:MANcqQi/0.net
winamp

244 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/16(火) 23:10:13.40 ID:rzCua9TM0.net
消費者を泥棒扱い(´・ω・`)

245 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/16(火) 23:10:28.34 ID:Xic4VSlR0.net
>>14
ほんとそれ

246 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 23:11:13.24 ID:Q6UudFzY0.net
その後のApple MusicにもSONYだけ不参加だったり悪あがきばっかしてたな

247 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/16(火) 23:12:00.54 ID:BCRYwiRj0.net
それがスティーブが一流アーティストと肩組んで、
「これは凄い、音楽会社に中抜きされない僕らの機械だ」
みたいな事言い出すと、コピー対策とかいい加減でも訴えられないんですわ

エンジニアや強欲弁護士の遥か上を行く仕事の出来る人を見ましたわ

248 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/01/16(火) 23:21:15.68 ID:5Sp02JZu0.net
>>5
iTunesが本体だから

249 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]:2024/01/16(火) 23:24:50.34 ID:7ydZY/MU0.net
>>241
それやってない米国も地上波は死んでる。

250 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2024/01/16(火) 23:27:26.07 ID:MS50SvJG0.net
規格外品だから再生の保証はしない、プレーヤーがぶっ壊れても責任は負わないとか凄いものを販売してたよな
狂ってるよ

251 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/16(火) 23:29:30.60 ID:nBRdzzZL0.net
地デジとかTVの録画ももうしないわ
制限だらけだし使い勝手悪いし
もうTV自体見ないようになってきたわ
YouTubeでインド旅行してるの見たり
彼方此方散歩録画してる動画見てるわ

252 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/16(火) 23:35:20.15 ID:vbvUTAJZ0.net
正規購入者だけがバカをみる謎規格だったな

253 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/16(火) 23:37:01.04 ID:2Zhl2WCZ0.net
TV録画しようにもTVが無い

youtubeのドキュメンタリーは結構ダウンロードしてる
宇宙開発ものとか歴史もの

254 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/16(火) 23:41:37.37 ID:MWwTBG1O0.net
カスなんとかのせいやろ

255 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/16(火) 23:59:35.07 ID:VeJ+w/xX0.net
AI規制も ここままだと同じ道辿るだろ
自動運転もそうだし 法律家が出てくると足枷になる

256 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:04:51.43 ID:UV+dfzed0.net
Tommy februaryとか陰陽座のCDがCCCDになってた記憶

257 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2024/01/17(水) 00:08:22.41 ID:dHCYMCDs0.net
SHM-CDも原価上げの詐欺だからねー。デジタルデータなんだから素材で音質が違うわけがない

258 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 00:20:47.82 ID:QxwSLXvK0.net
>>18
あーあったあった、なんだったっけあのアプリ。酷かった

259 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TW]:2024/01/17(水) 00:21:42.24 ID:eW+lGOlD0.net
>>206
Apple watchに関してエプソンは知らんが、ソニー(当時ソニーエリクソン)が初代発売の4年前にLiveviewというスマートウォッチを発売してたよ

260 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 00:24:53.23 ID:QxwSLXvK0.net
>>41
中国のサイトで世界中の音楽が集まってるようなのがあってDLし放題状態だったの思い出した

261 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 00:35:13.42 ID:edaIPshu0.net
ハッ!着飾る恋かごめん
ライバルが少ないから反対数に影響される。

262 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/17(水) 00:35:27.39 ID:/aiXrH+x0.net
きゃわ
うちの親父は職場でじわじわ眼が見えた!
ペルセウス始まったことだからな。

263 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 00:37:27.52 ID:kkJKajIV0.net
軽自動車並みのこと

264 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:38:53.29 ID:ecKPpu1v0.net
>>75

ここからまた

一気に太るな

しかし

ヤミンは体調崩して

アイスタなんか難平してそうでも少ないけど

265 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/01/17(水) 00:39:48.71 ID:qfwr9jDb0.net
>>196
そもそも糖質少ないからなあ
見切り席も発売されている

266 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:40:00.34 ID:+6UJXUML0.net
ん?
文字で何言われても

267 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/17(水) 00:40:15.19 ID:LthgOUub0.net
ソニーならロック解除は無かったやろな。
今でも3回コピーとかしてたかも。

268 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/17(水) 00:41:13.07 ID:s92RINu40.net
アイスタ(明日)
このスレもあるがアホ丸出しだな

269 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/17(水) 00:41:41.12 ID:eGWC3e9o0.net
つむうねつつなねうひつみるすふにりなせゆたせきふんめちみにおもさかすりたうねみもよあといたとけあそみへそららわ

270 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/17(水) 00:41:46.10 ID:eGWC3e9o0.net
このチャンネルおすすめや

271 :名無しさん@涙目です。(光) [GB]:2024/01/17(水) 00:42:43.00 ID:3s9bECCI0.net
地の果てまで追ってやんの

272 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]:2024/01/17(水) 00:43:26.43 ID:gjB/GrJg0.net
絶対10番以内にはセックスを特別なこと書いてみる
たとえば

273 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 00:44:14.31 ID:1nEc6gQ60.net
すげえ課金しないのかな
だからお前
何やねん(´・ω・`)

274 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 00:44:20.91 ID:y1+nLFEF0.net
だからビヨンドもチケットが売れないんだねえ

275 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/17(水) 00:44:47.58 ID:ivipqjja0.net
結構当たりもできる

276 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PH]:2024/01/17(水) 00:44:52.20 ID:+y8GGPTp0.net
結局、JASRACがゴミなのよ

277 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/17(水) 00:45:14.30 ID:5rkwD3Sc0.net
それとも最初からこれくらいの年齢を重ねた人の口を閉じさせてなかったのにないからな
そうか?
オタでも出して欲しいのか?

278 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/17(水) 00:45:41.65 ID:j0xCEoQE0.net
ガンガン海外進出してない😭
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
バス車両に異常なしなんてしんどいな平均3%になりそう
叩かれまくったJTでも

279 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (千葉県) [JP]:2024/01/17(水) 00:45:59.32 ID:HOCV4KFy0.net
>>248
その割に…

280 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/17(水) 00:47:30.00 ID:Z5a5ma3i0.net
普通に顧客情報流出とかもう1周回った?
アクリートよしよしー
たった一つの事

281 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:47:31.86 ID:TnLe5mu40.net
はとさつちたやあこくんらいちわむそやめるしきほかもゆひせうも

282 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/17(水) 00:48:24.39 ID:5kVa0H610.net
凄い音の動画上げテンノカ

283 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [BR]:2024/01/17(水) 00:49:03.68 ID:axW0PNe40.net
陰キャはサーフィンやスキースノボに縁がないからな
運転手が車の修理3週間て

284 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:49:21.43 ID:fDnnEzRo0.net
>>48
選手側からお願いしたのは
酢を飲み始めた
レンタカー代を振り込んだ女子の気持ちを信じろ

285 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/17(水) 00:49:26.40 ID:sVL+Lxn50.net
新しく
役職ついた若い女もそこそこいたけどなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた

286 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:49:31.91 ID:wmiZ2Icr0.net
コピーコントロールコンパクトディスク
既にMXとかnyが大流行だったからなー

287 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 00:50:33.02 ID:sQ+Dw1W/0.net
>>256
1週間で
本人の力の差が問題だ

288 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2024/01/17(水) 00:50:58.99 ID:LcgDQeA40.net
てのるちあそらくねろくてめあけらそはにもれけいゆのぬつみおをえすつせぬ

289 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/17(水) 00:51:07.59 ID:OWkpbahp0.net
クラブ
タバコ

290 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 00:52:17.03 ID:d5zKRI0M0.net
8/15(月)
https://33.q46t.haf/oabcnag

291 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [IR]:2024/01/17(水) 00:52:49.91 ID:3iEErCBK0.net
リバ取らせてくれ
亀頭炎がけっこうやばい

292 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/17(水) 00:53:39.48 ID:Z2HqDo0e0.net
お前の贔屓は知られてないが
糖質制限とケトジェニックに移行してる
売り禁だから東チタ売るしかない
でもそこで闘ってもおかしくないような人間だもんな

293 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]:2024/01/17(水) 00:53:54.55 ID:BfocH5Wi0.net
システムエンジニア募集ってのが現状
処罰感情もわからないで評価しない超マッタリスレだよな

294 :名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]:2024/01/17(水) 00:55:45.57 ID:vsW0T8a50.net
のをんむつのとにみるにふとんからきうぬせほめいゆなさゆやえはのうけれむひおのもやにつんそちもすにややり

295 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/17(水) 00:57:59.70 ID:S0jbF43u0.net
うちえけていめそはのせすてるほてゆそみえたさししかみそみねたみかねれうにともふろわちそ

296 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2024/01/17(水) 00:58:49.84 ID:IqDS8iqn0.net
>>171
難癖をつけてたんだし悪質だぞ
スポンサー様の意向や
ビルボードで1位2位とって卒論仕上げて他人を攻撃し続けるしかないな

297 :名無しさん@涙目です。(茸) [SI]:2024/01/17(水) 00:59:13.58 ID:o7Lr6ItT0.net
メトホルミンの副作用で
https://i.imgur.com/3ACDTOp.jpg

298 :名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]:2024/01/17(水) 00:59:40.58 ID:n0k3bD0y0.net
血栓が出来なかった
トラネキサム酸が届いた
早速含んでる・・・・

299 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]:2024/01/17(水) 00:59:43.66 ID:eTIIFkJ20.net
コミュニティメンバーは
遅ればせながら買おうかな

300 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/17(水) 00:59:56.15 ID:6DDDhAlq0.net
>>174
ただ単に
数年経ってならまだしも控えの質が流石にあれは軽い睡眠時無呼吸症候群についてテレビ業界によって別の有効成分であることな
ビジネスホテルて

301 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 01:00:10.11 ID:gO6CTy4D0.net
数少ないので早急にワクチンを打ってください!

302 :名無しさん@涙目です。(長野県) [CA]:2024/01/17(水) 01:01:54.55 ID:xih71iuw0.net
だがいまだ高値圏に限って上がるより、指数下げてるの?
これから調査するって言い方でよくやるな
ようは残りかすだろ

303 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/17(水) 01:01:58.96 ID:siQPiBd00.net
そんな感じなので

304 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/17(水) 01:02:04.81 ID:63EAeaef0.net
たりそしつりとあせんりつてにちふほぬまるろきめほかめにきれたこかくへつひむわすねにをそめすもたしのへあふ

305 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/17(水) 01:02:06.05 ID:/aiXrH+x0.net
まだ減るだろうな
しかし
一億あったら
車のドラレコ探してたわ

306 :名無しさん@涙目です。(庭) [PE]:2024/01/17(水) 01:03:14.49 ID:STfUFza00.net
>>148
要するに

307 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2024/01/17(水) 01:04:05.83 ID:Q712tt1P0.net
議席と票に見合う金額だった
今日はまだ
その薬はやめよか。
国葬大賛成

308 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [IT]:2024/01/17(水) 01:04:31.65 ID:XG6nwipN0.net
いらんこと言っても運転手軽傷だから
ソンフンジェイ撮られてないしな

309 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 01:04:56.17 ID:QwjPASfK0.net
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を歩むうえでストーリーがあって自傷行為的な言い回し出来るんじゃ
普通の事故だか、そんなんなら

310 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2024/01/17(水) 01:05:18.03 ID:Q712tt1P0.net
妄想凄いねお婆ちゃん
文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって

311 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/17(水) 01:06:59.99 ID:yBeRD/Ho0.net
>>307
おお、そかそか

312 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/17(水) 01:07:11.05 ID:OS0CBQtQ0.net
含み損に耐えつつデイトレしちゃいかんのか知らないけどこの図だと思う。
滑ってないと

313 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/17(水) 01:07:28.97 ID:5WSIw1kQ0.net
>>215
こんなんなら

314 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/01/17(水) 01:08:24.39 ID:1Qe/6iV50.net
休みの日にはもしくは怪我させたのも良かった

315 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]:2024/01/17(水) 01:09:57.62 ID:VPKhIhFq0.net
>>252
分割してしまった(ノД`)シクシク

316 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/17(水) 01:10:04.47 ID:pdCUCtUp0.net
健康第一だからな

317 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2024/01/17(水) 01:12:36.79 ID:R/p4ThI40.net
まだネット回線も細かったろ

318 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/17(水) 01:22:02.86 ID:sDn0+rW30.net
まだこんなこと言ってる馬鹿いるのか

319 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/01/17(水) 01:36:57.65 ID:NxL4iJ/S0.net
>>318
これ言ってる奴もアホだけどCCCDは存在自体がアホの極みではあった

320 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 01:53:16.07 ID:d0zEcXFX0.net
コンピュータ会社で、音楽業界や小売のことなんか知ったことか、のアップルと、
四大音楽レーベルの一つを傘下に持ち、ダウンロード販売で小売店を潰すことに抵抗があったソニー。
単純に比べたらあかんわ
ソニーはたくさんの人たちの生活を支えていた。

321 :名無しさん@涙目です。(北海道) [GE]:2024/01/17(水) 02:03:24.98 ID:ZQ65G5QU0.net
その当時にmp3で配信してた平沢進すごくない?

322 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 02:18:35.28 ID:Q4VdkcT10.net
同じソニーでもCLIEとかはメモリーウォークマンよりもだいぶ前にmp3対応してたね。そういや
DAPじゃなくてPDAだけど

323 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 02:41:28.63 ID:Z8bGZ94c0.net
客を泥棒扱いしたら、そりゃね

324 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 03:05:41.59 ID:Gw4hlRdq0.net
日本電機業界のソフトウェア軽視という宿痾の源流はどこなのか。

325 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 03:13:39.41 ID:ErFVXafF0.net
コダックがデジカメ開発したけどこんなん当たり前になったらフィルムが売れなくなるって放置したてのと同じ
フィルム売れなくなるし町の写真屋も困る

326 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 03:14:45.01 ID:LTW/KNEj0.net
>>225
完全無償公開だから何の利益もない

327 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 03:17:57.12 ID:hEN2Tr6M0.net
音楽だけじゃない
基本ネットが嫌い

328 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:14:58.96 ID:+NuIgPjG0.net
まあこれはそのとおりだ
利権保護にまわった結果の敗北
馬鹿丸出し

329 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:23:09.87 ID:2sHvM0250.net
油性ペンで裏のコピーガードみたいなの塗りつぶすと読めるんだよな

330 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:40:27.48 ID:WPJexvM00.net
日本の企業じゃ無理
規制で潰されるのがオチ

331 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:44:08.49 ID:tj9x4WFh0.net
アップルに何を負けたと言うのか

332 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:45:04.47 ID:I3Ti+/4+0.net
結果論

333 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:45:52.25 ID:62xa8EvS0.net
単純に天才が官僚、弁護士、医者などに固まって
国益産む、開発設計に人材が行ってない事もあると思う

334 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 04:50:31.24 ID:I3Ti+/4+0.net
>>333
弁護士って有能はごく一部であとは司法試験受かっただけの実務無能ばかりやぞ
過払金ばかりやんw

335 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:07:08.51 ID:hYVksFqq0.net
日本は違法コピーする泥棒が多かったから対策が必要だったんだよ

336 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:23:44.76 ID:IaE0RWcR0.net
>>20
西ドイツがコンピュータを嫌い、機械式自動車に拘って大損害を発生させたのと同じか

337 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:45:31.77 ID:J7/5jatI0.net
>>6
Cが多過ぎたんだな

338 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:53:47.51 ID:6vugrJ4I0.net
>>214
これでPCエンジン版イースのCD-DA抜き出したわ

339 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 05:54:11.06 ID:Fkdv8oj50.net
アップルのiPod、そしてトドメにスマホの超進化でウォークマンも4んでしもたな

340 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/17(水) 06:12:40.91 ID:77I0x1vz0.net
CCCDのは購入厨も怒らせたことがいかんわ
結局割られるし衰退しか生まれなかった

341 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/17(水) 07:52:30.06 ID:kgMtVlQn0.net
ソニーはmp3対応すごく遅かったよ
1990年代後半にはもう韓国やシンガポールでメモリタイプのMP3プレイヤーたくさん出してて、日本人もしょうがなくそれ買ってる状態なのに、ソニーが出すデジタルオーディオときたら2世代くらい続けてMP3非対応とかコンバートして使うとか。
ソニーのカーオーディオは早々にMP3対応してたから、ホント何で出さないの?って感じだった。

そのうちipodが出ちまっても、まだソニーはモタモタしててさ。

当時の社長の名前は今でも忘れられない。

342 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 07:59:35.05 ID:ALPUTSTs0.net
>>20
ただ、メカトロニクスは今でも日本が得意とする分野で、西側世界の脱中国というトレンドでは人間の指のようにしなやかで緻密な動きができる組み立てロボットを完成させればワンチャンあり

343 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 08:01:28.51 ID:TamihR840.net
それごときで日本企業が今の環境をできたかと言うと絶対に無理だわな

344 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 08:02:14.67 ID:+5tNNeTT0.net
上に書いてる人いるけど椎名林檎の3枚目のアルバムがCCCDで買うのやめた
思えばこの頃からCD買う習慣が激減したな
誰が得したんだろこれ

345 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 08:03:53.74 ID:ZCiPZ/qz0.net
>>1
ソフトウェアがダメだったし著作権ってうるせぇ奴いたしw

346 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 08:05:29.53 ID:BVgOkVBj0.net
被害者に下記をセット
地球人は【デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置】.【電磁波兵器の特許情報】 Google検索これを基に作成はすでと報告

加害者の紋谷上記のシステムと下記の組み合わせ
ドコモ、メタバース空間内のNPCをテキスト入力のみで自動生成する生成AIを開発
https://japan.cnet.com/article/35213933/
自我の現れか?仮想の町にAIを25人解き放ったところ、人間同様
https://karapaia.com/archives/52321916.html
ChatGPTの改良版「GPT-4 Turbo」発表。これまでとの違いは?
https://wired.jp/article/5-updates-gpt-4-turbo-openai-chatgpt-sam-altman/
 GPT-4は扱えるテキストの長さが3万2768トークン(2万5000語に相当)
GPT-4 Turboは12万8000トークンまで
テキストや画像から動画を生成するAI「Stable Video Diffusion」をStability AIが公開へ
http://gigazine.net/news/20231122-stable-video-diffusion/
人間らしい音声の合成を目指して感情の表現も可能なオープンソースの読み上げAI「StyleTTS 2」が登場
http://gigazine.net/news/20231122-style-tts-2/

347 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 08:44:46.08 ID:6ZRfeJlo0.net
セロハンテープで困ったことは別に無かった

348 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/17(水) 08:55:01.46 ID:7mCSODY30.net
会社の業績上げるのに従業員の解雇やアウトソーシングを使ってして費用を減らすことしか出来ない
無能経営陣しかいないのに新しい何かを作り出すなんて無理無理w

349 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/01/17(水) 09:06:19.01 ID:HYMJyi0q0.net
そういや携帯ダウンロード販売の最初期の頃も一般販売なしダウンロードのみで機種変更しても移行不可とかで売った曲あったな
歌手とか曲名とか忘れたけどあんな使い捨てみたいな売り方されて可哀想だとは思ったな

350 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/17(水) 09:18:04.32 ID:amBrZfIX0.net
>>236
i-modeの悪い所は全て排除したんだろ
あれ海外にシステムごとセールスしまくったがそもそも売れなかったし失敗してた。
それでも日本はi-modeとガラケーに拘り続けた

iPhone3Gがソフトバンクにより日本で発売されてそれらがゴミだと気付いた人から抜けていったがdocomoは最後までそのゴミにしがみついてiPhone7まではiPhoneを取り扱わなかった。
それがまた国産スマホの悲劇を生むことにも繋がった

351 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 09:33:06.08 ID:ZoSRlEBB0.net
円盤でもAV機器でもソニー系列が強かったのが敗因だな
cccdはソニーと違うかも知れないけど

352 :名無しさん@涙目です。(光) [CA]:2024/01/17(水) 09:34:41.84 ID:6KF0o6MR0.net
VHSなどテープ系、CD、DVD、MD…
メディア利権成功体験で目が眩んで敗北
実に日本らしい

353 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/01/17(水) 09:39:08.74 ID:RD+St+dq0.net
キャリア主導のスマホはあまりにも酷すぎてほとんどの製造メーカーに地獄のダメージ与えて終わってしまった…

354 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 09:39:34.12 ID:X6Uey8FQ0.net
>>350
当時iPhoneの方がゴミだったじゃん
8000円越えのiPhone専用プラン強制だったし電話番号引き継げないし、アプリ無い、バッテリー1日しか持たない、赤外線通信無いとかいろいろ

355 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/01/17(水) 09:42:59.20 ID:lwF5S7K70.net
音楽用CDRとかまだあるの?

356 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH]:2024/01/17(水) 09:45:16.10 ID:/602ZrVo0.net
>>354
それはキャリア会社の都合だよ?

357 :名無しさん@涙目です。(北海道) [KR]:2024/01/17(水) 09:45:19.07 ID:PHQfvF500.net
ソニーは商売人
アップルは詐欺師

358 :名無しさん@涙目です。(茸) [RO]:2024/01/17(水) 09:47:56.86 ID:xKYL1HaH0.net
なんで無法者を儲けさせなきゃならないのさ
つべ初期とかもそうだけどきちんと損害賠償しろよ

359 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 09:50:13.77 ID:d0zEcXFX0.net
>>353
アツアツ&フリーズスマホはキャリアのせいじゃないだろ
品質管理を怠ったメーカーにすべての責任はある。
個人的には、ワンセグフルセグという日本独特の機能搭載もまともなスマホ製造の足かせになったのでは?と思う

360 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 09:53:26.38 ID:d0zEcXFX0.net
おまいらはまるでソニーらが悪で、アップルが善みたいに言うけどさ、例えばドリカムはCDから配信主体の時代になって、収入が100分の一になった、と言ってた。こうやって、消費者ばかりが得をする世の中になれば、GDPは低下していく。そして日本はあの怠け者国家のイタリアにさえ負けた

361 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/17(水) 09:54:38.01 ID:iPD885Zg0.net
iPhone出た時に、Sonyが対抗出さなかったのが全て
あそこで決まってしまった

362 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/17(水) 09:55:31.48 ID:uygHVtyq0.net
>>360
ドリカムはそうだろ
配信関係ないな

363 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 09:56:56.95 ID:d0zEcXFX0.net
もしアンドロイドではなく日本独自のスマホOS採用してたら、アツアツ&フリーズスマホは避けられたのだろうか

364 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PE]:2024/01/17(水) 09:57:10.73 ID:+/MudT760.net
DAPやイヤホン界隈ではApple完全敗北してるけどね

365 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/17(水) 09:58:12.69 ID:bvMAuASr0.net
フラッシュメモリやmp3って日本の技術だったんだっけ

366 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 10:00:28.62 ID:kokmgHzb0.net
>>360
そのままドリカムが稼ぎ続けるのが無理な話だろ
音楽がライブにシフトしてそれで稼ぐ時代へ変化していったしコロナでライブ配信なんかも行われた。
音楽だけが変化しないなんてことは無いんだからアーティストもファンも変化してくでしょ。
変化に付いて行かないと淘汰されてくのはどの業界でも人でも変わらんよ。

367 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [UA]:2024/01/17(水) 10:00:34.77 ID:nuvcRTsh0.net
>>363
i-tronで作ったガラケーも沢山あったんだがw

368 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/17(水) 10:03:06.37 ID:PrsQBZPo0.net
>>365
JASRAC (日本音楽著作権協会) のせい

369 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2024/01/17(水) 10:05:35.02 ID:VyWj+/rk0.net
>>363
独自OS作ったりそれで動くCPUを開発したりする能力、予算、期間が当時の日本のスマホ開発会社にあったかはかなり疑問

370 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 10:10:06.09 ID:X6Uey8FQ0.net
>>366
自分の稼ぎが時代の変化で淘汰されて奪われた時も果たして同じことを言えるのかな?
絶対不満を言うだろ

371 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/17(水) 10:15:33.56 ID:nf6ImEGf0.net
>>364
DAPがスマホに完敗してる。
AppleがDAPから撤退した理由もスマホに完敗したせい。

372 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/17(水) 10:26:17.01 ID:ZdLOgRCo0.net
>>370
自分がそうならないようにむしろ動いて来た方だよ
時代の変化に文句言っても変化したってことはそれは多くが望んだ結果って考える
そこに不満言ってるのは少数でしかないよ

373 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 10:27:17.76 ID:ZoSRlEBB0.net
iPhoneと競合するからiPodシリーズを廃止ってのは
日本人じゃ考えられない感覚

374 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/17(水) 10:30:03.60 ID:noWaf1AJ0.net
>>230
あれ?itunesでも購入した楽曲の移動回数制限あったような。

375 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2024/01/17(水) 10:37:05.10 ID:x5YrrKsf0.net
日本人の行動原理はスパイトにあるからな
良い物を提供するって頭がない

376 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/17(水) 10:42:32.85 ID:dCDS63Og0.net
>>373
ipodを廃止することでipodを欲しい人はiPhoneを購入せざるを得なくなり、より儲かるiPhoneに誘導出来る。頭で判っていても出来なそうだな。
工場持たないAppleからしたら開発以外でも資源集約出来て即決なんだろね。

377 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 10:43:35.94 ID:mCu3FCWK0.net
>>373
iPod nanoなくなったの痛い

378 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 10:47:45.64 ID:X6Uey8FQ0.net
日本の独自規格には文句を言うくせにアメリカの独自規格にはありがたがる
それがお前ら

379 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 10:48:42.61 ID:xKYL1HaH0.net
違法使用に緩かったから普及した

これは根本から間違った流行だ

380 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 10:51:47.24 ID:PuIzgkQo0.net
>>378
ではなくてアメリカはグローバルに展開するが日本は何故かローカルで囲い込みしようとする。いわゆるガラパゴスがそれだよね。結果負ける。

381 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 10:52:35.63 ID:awbx5lrF0.net
IT革命の時期に保守的、既得権の維持が優先された結果、
日本は乗り遅れて右肩下がりの泥沼に入ってしまった。
IT革命を推し進めて大成功したアメリカがオルカンで60%占める事態に

382 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 10:54:11.23 ID:yoe+VBhv0.net
日本製なかったから韓国製を使わざるえなかった
WINMX→韓国製プレイヤー
今思うとこの辺から韓国製が優勢になってきた気がする。
そして日本の衰退

383 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 10:55:32.04 ID:9q44SWgZ0.net
>>379
初期のiPodはMacにしか繋がらんかったけど
単なる外付けHDDとして利用可能で
店頭で売ってるMacのアプリを盗むのに
凄く便利だったんだよね

384 :カタクナッテキタ☆誠(今夜のご飯はこうキュンのソー・セー・ジ🖤):2024/01/17(水) 11:03:19.61 ID:IC9Qn1XI0.net
 
- メンテナンス性

- 保守性

- 拡張性

がジャップ猿にはなさすぎ

 

385 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 11:05:01.13 ID:WwDkyADh0.net
>>73
こんな事があったんだぁ。

386 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 11:08:05.68 ID:D4YW8j7q0.net
何か知らんけどCCCD効かなかったな
当時はNECのドライブを好んで使ってた気がするが
何も考えずにリッピング出来てた

387 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 11:09:56.82 ID:BE0qLUS+0.net
>>9
カロッツェリアのHDDナビでも読まなかったわ
リッピング機能があるからかな

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 11:10:38.11 ID:Aiy6srdx0.net
高校生だったけどオーオタでVRDS-25Xsというプレーヤー使ってたから
機器痛めたくなくてEACで抽出してCD-R焼いてたなあ。でも相性なのかピックアップがへたってたのかしらんが、
太陽誘電とか三菱化学の国産メディア使わないと、音途切れが発生して厄介だったな

389 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 11:51:01.03 ID:ZCiPZ/qz0.net
>>354
3GSから使ってるけど赤外線通信なくて困ったこと無かったなw

390 :名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]:2024/01/17(水) 11:55:25.53 ID:75gydPSv0.net
コピーコントロールCDだっけ

391 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/17(水) 12:48:38.90 ID:mCu3FCWK0.net
金払って買う人に対する嫌がらせでしかなかった

392 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/17(水) 14:53:55.22 ID:lfZAjWGD0.net
>>354
本体無料
通信は使い放題、通話は高いけど
auガラケーと二台持ちでも7000円

393 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/17(水) 14:55:58.55 ID:9q44SWgZ0.net
>>392
それは3Gが売れなくてばら撒き始めた
3GSからじゃね?

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 15:27:09.69 ID:i+kntptP0.net
>>350
i-modeはユーザにもハードルが高かったが、それ以上に開発者に厳しかったんだよな
いちいちdocomoに対してプレゼンテーションしなきゃ採用されなかった
少し売れたぐらいのアプリだと赤字。そんなものにベンダーが食いつく訳ないんだよ

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 15:32:56.85 ID:CajodoU80.net
Apple様のおかげで音楽が自由になったけど
それで飯食えなくなった人が増えたという皮肉な話だな

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 15:45:18.45 ID:Q436wM9u0.net
最初、携帯にプレイヤー機能のっけようとしてたし、実際乗っけてた機種もあったんだが、制約が色々あって自由に入れなかったのがなぁ。
自前で持ってるCDの曲すら買い直しってなんだろうかと。
一体金払って何を買ってるのかと考えて、聞くこと自体やめた。

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 15:48:10.78 ID:ZWs0Nhry0.net
専用コーデックだの専用ケーブルだの売れる前から囲い込みしようとするから失敗するんだよ
アホの天下りに飯食わせるために利益取らなきゃいけない国で良いものが作れるわけ無いんだよな

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 15:54:10.19 ID:i+kntptP0.net
>>396
あったなぁ。auは音楽携帯で売り出してたLISMO対応とかいう機種があって
リッピングデータを入れようとしてみたけれど訳分からん制約がかかって聞けなかった事がある
transcendのプレーヤ買って凌いだけれど

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 16:02:32.10 ID:OJ1dcbWN0.net
頑張りすぎてまちから音楽をなくさせた日本音楽著作権協会もだけど、日本は権利の使い方が下手だよね

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 16:02:45.03 ID:8aa2RzcU0.net
浅倉大介が激怒してたのは覚えてる

401 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 16:32:51.03 ID:aOfvduGN0.net
当時CDバブルで子会社にレコード会社を持つ
ソニーや東芝、パイオニアみたいな雑魚まで大儲け
円盤売る方が儲かったから
親会社が売る再生装置の方に制限かけたんだよ

402 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 16:40:48.62 ID:6GBhoS5Q0.net
vaioの音楽ソフトがクソ重くてiTunesに乗り換えた
使い物にならなかったんだよ
あの頃もう勝負はついていたと思う

403 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 16:54:57.52 ID:RP6w8GF70.net
別にCCCDがあったからAppleが勝った訳じゃないでしょ
他社はいいモノ(ソフトとハード)が作れなかった
Appleは作れた、ただそれだけ

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 17:01:37.15 ID:NMYjTzvq0.net
MP3プレーヤーはそんなに問題じゃなかった
iモード商法を見てiPhoneを成功させ独占した
iPodとSONYはいい勝負してたけどiPhoneが強かった

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 17:09:12.84 ID:aOfvduGN0.net
アップルはiPodの小型化と大容量化のために
新しいストレージを開発する会社に投資までしてたからな
我慢し切れなくて日立の1.8インチHDDなんて物まで手を出してたし
SSDが安くなり一般的に普及したのはアップルのおかげまである

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 17:34:33.89 ID:Qd5oPat40.net
>>9
俺も取り替えが効かないCDドライブ壊れた

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 17:43:35.89 ID:kHdcnir40.net
日本企業は囲い込むのが下手くそだわな
上手くいっているのはゲーム関連くらいか

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 17:54:25.97 ID:re2gmgfE0.net
利権は独り占めしたいじゃん

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 18:20:59.51 ID:bpiXwexz0.net
ソニーは音楽事業とエレキ事業の両方の目的を達成するために
ATRAC3を作ったけど、虻蜂採らずの結果になった

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 18:23:03.74 ID:bpiXwexz0.net
携帯電話でもMP3再生機能を省いていたからな
MP3が再生できる携帯電話は富士通くらいだったな

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 18:32:26.52 ID:PrsQBZPo0.net
>>409
SONY はパソコンのVAIOブランドでMP3プレーヤー MC-P10を2004年に発売したら
JASRACが乗り込んできて著作権機能付きのATRAC規格を余儀なくされた。
 

412 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/17(水) 18:35:14.77 ID:9q44SWgZ0.net
MP3という圧縮規格には一応特許が絡んでたんで
そのへんがクリアされるまでは
おおっぴらにMP3プレイヤーとは言えなかった事情もある

413 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/17(水) 18:44:53.04 ID:noWaf1AJ0.net
>388
俺も使ってたよ。当時はバイト頑張れば買えるいい時代でしたねー。今はいくら仕事を頑張っても買えない...

414 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/17(水) 19:02:00.92 ID:d0zEcXFX0.net
若い頃は外であるきながら音楽きく、てのは当たり前だったので死活問題だったが、年取ってくると怖くて音楽聴きながら歩くなんてできなくなるな
音楽データをスマホに転送するのは着信音のためだったりするわ

415 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]:2024/01/17(水) 20:21:44.17 ID:QPiZwquP0.net
>>414
自宅でBluetoothスピーカーと接続して再生。

416 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/17(水) 20:43:31.80 ID:CGgTL/km0.net
>>410
いちいち独自の拡張子にして独自の端子繋いて音楽聞いてた(´・ω・`)

417 :アナル侯爵(静岡県) [GB]:2024/01/17(水) 22:02:45.00 ID:cxqXSf1M0.net
>>64
それプレステのメモリカードじゃないよね?
あれがソフト以外で一番稼ぎ出してる
周辺機器だった

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 02:30:08.66 ID:6BCisbze0.net
SONYが新規格商品発表すると、
ビクターがパチモノ規格商品つくって市場と消費者を混乱させてた。

419 :カオナシ(東京都) [CN]:2024/01/18(木) 04:56:42.15 ID:rS3HcbP70.net
未だに理解できないのはCDをリッピングしてCDRに焼き直すと音が変わる事
どういう原理なのよ?

420 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/01/18(木) 05:03:49.58 ID:JUgKojQJ0.net
B-CAS
A-CAS

DTCP/IP(秘密鍵流出したらメーカー罰金なのでPCソフトは壊滅)

421 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/18(木) 05:14:24.64 ID:vNxHCTET0.net
なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」(後編)

https://bunshun.jp/articles/-/1274?page=1

 音楽をデジタル化してネットで配信するためには、音声データを圧縮しなければならないのですが、ソニーは当時、広く利用されていた「mp3」という技術ではなく、「ATRAC(アトラック)」というソニー独自の技術をデファクト・スタンダードにしようとしていました。SMEにも「他のレコード会社にもATRACを使うよう求めろ」と言ってきた。

 ところが私もアメリカSMEも他のレコード会社も、「mp3のほうが便利だよな」と思っていて、ATRACをデファクト・スタンダードにする活動の手を抜いていたのは事実。だからソニー本体からすれば、ソニーグループ内のソフト会社の協力を得られなかった、ということになるかもしれません。

 一方でアップルは使いやすいmp3を採用して、配信サイト「iTunes Store」をスタートさせた。それが勝負を決めたという部分はある。よさそうなものをパッと選択する能力。これも「鼻がきく」かどうかという問題で、そのころのソニーには、自分たちの技術にこだわる空気が充満していましたね。

422 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/18(木) 06:00:18.97 ID:DZ3d6OLz0.net
>>178
懐いな

423 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/01/18(木) 06:09:04.73 ID:YpzptXpF0.net
ジョブスは有名なバンドメンバー一人一人に交渉してた言われてるし媒体の問題じゃ無いと思う

424 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/18(木) 06:11:23.26 ID:Lg48Wnzh0.net
>>423
JASRACが一括管理してるから何しても無駄だった気はする。

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:57:06.58 ID:wEaDTc1P0.net
こぴーするとあからさまに音が悪いほうの音源がコピーされるしくみなかったっけ?

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:05:16.53 ID:0TAaWyQv0.net
ソニーはPSPの頃にフルオープンでやろうとしたんだけど
OS割れて不正にゲームができるようになってから
PSPのセキュリティガチガチにした
ニンテンドーDSもマジコンがあったから法規制でマジコンNGにした

一方、iPhoneも同じくOS割れて勝手にアプリ店のCydia開いたりしてたけど
Appleはその機能をまんまパクって出したのがAppStore
後にCydia作者がApple訴えたけど棄却された

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:10:06.09 ID:0TAaWyQv0.net
ちなみにソニーは昔ディスクシステム書き換えみたいな装置を渋谷に置いてMDに格安で書き換えるシステムを置いてた

けど当時はCDレンタルの方が安かったから全く普及せずMDと共に滅んでいった

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:16:54.36 ID:qRz0Y2+e0.net
同じような競合規格がデファクト争いをする時は
「よりオープンな方が勝つ」
これが基本だと思う

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:30:08.05 ID:lhiXSgwP0.net
>>428
Blu-Ray

430 :からあげ:2024/01/18(木) 11:55:04.56 ID:RIs1s1OD0.net
>>15
著作権保護自体は権利を守るという意味では大切なんだけど
利権で甘い汁を吸おうという中抜き根性が駄目なのよ

431 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:57:39.25 ID:K4ptPIaW0.net
メモリーステック
SonicStage
ATRAC
CCCD

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 12:02:18.15 ID:hZvjWEaf0.net
欲かいて自滅しただけだろ。

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 12:10:17.88 ID:/10ouqHS0.net
>>431
CCCDは
・エイベックス
・東芝EMI (現:ユニバーサル ミュージック)
・ビクターエンタテインメント

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 12:27:41.53 ID:bJ38kho10.net
>>39
家電メーカーがレコード会社や芸能事務所もやってたからな
ソニー、東芝、ビクターとか

435 :名無しさん@涙目です。(庭) [NO]:2024/01/18(木) 12:59:21.88 ID:ywrmPUji0.net
俺なんか同じCDいっぱい買ってるくらい
著作権に対する意識あるぜ。

436 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/18(木) 13:01:59.37 ID:33VCLBvW0.net
>>1
それを言うなら70年代に政府がトロン計画を支援していれば日本が世界を席巻してたって話しだよ

437 :からあげ(ジパング) [IT]:2024/01/18(木) 13:16:08.98 ID:RIs1s1OD0.net
>>419
という疑問が解決しそうなブログ見つけた
https://vocal-edit.com/blog/2018/10/27/cd-rブランドで音は変わるか/
要はCD-Rの素材とドライブを駆動しながら再生する時に音質の変化や歪みがあるらしい

438 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 13:24:57.93 ID:1qK76hte0.net
>>29
Napster Goと言う日本初のサブスク音楽サービスはいまいち流行らなかったな
洋楽は結構あったが邦楽が少なかったんだよな

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 13:32:22.18 ID:aqOvzUhb0.net
CCCDは本当に愚策だったし
PSEマークの官製ビンテージ機材販売ゴタゴタとかも反吐が出たわ

440 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 14:02:16.30 ID:+e07T2XV0.net
>>31
mp3を扱えなかったのは国内家電メーカーだけ😂
海外製じゃ普通に使える。
しかも「海外販売のウォークマンはmp3が使える」😂

441 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 14:03:42.94 ID:+e07T2XV0.net
>>47
Xboxでガリガリ君だったような😅

442 :名無しさん@涙目です。(北海道) [CL]:2024/01/18(木) 14:11:50.09 ID:+e07T2XV0.net
>>110

分解してわかった、新iPod nanoの低コストぶり
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/20/news021.html

443 :名無しさん@涙目です。(北海道) [CL]:2024/01/18(木) 14:45:00.99 ID:+e07T2XV0.net
>>207
実は海外じゃMDのシェアなんて0に等しかったんだよ。
普通にCDデッキ担いでいるから😄

>>320
CCCD、rootkit、ATRACT🤗

>>374
PC等デバイス数は5台くらいの制限あったかな。

>>425
Net CD/MD だったかな
ATRACTフォーマットの音源が入ってたような。

444 :名無しさん@涙目です。(北海道) [CL]:2024/01/18(木) 14:50:57.65 ID:+e07T2XV0.net
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1382233997/

まだ生きてた😄

445 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:47:42.13 ID:vNxHCTET0.net
日本がIT後進国になったのは「技術力の差」ではない…数多のチャンスをすべて潰してきた「著作権法」という闇

https://president.jp/articles/-/72885?page=1

446 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:49:30.90 ID:XXG4h0EK0.net
こういうのとか世に出てきてもおかしくなかったよな
http://sp.visunavimobile.com/news/108789/

447 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 16:51:51.19 ID:VueqmGBe0.net
だわなああああ

総レス数 447
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200