2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高齢者 家賃平均51,148円 お前らは? [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:22:06.08 ID:SSHXUZgV0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
高齢者はいくらぐらいの「家賃」を払っているの? 持家の人も考えておきたいこと

家を借りたら家賃を払うのは当然ですが、今の高齢者はいくらぐらいの家賃を払っているのでしょうか?
総務省「家計調査 家計収支編2022年」から参考になりそうな調査結果を紹介します。

調査は高齢者に限定していませんが、世帯主の年齢が平均74.9歳なので、多くが年金生活をしている高齢者世帯と推測できます。

家賃負担がある民営借家の家賃地代は51,148円となっています。高額な家賃とは言えないですが、収入を年金に頼る世帯にとっては、
固定支出5万円は大きな負担です。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0121/aab_240121_3556714928.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:23:54.96 ID:H7OlFNKR0.net
持ち家だからゼロ
固定資産税は30万くらいあるけど

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:24:35.98 ID:OBUc6Krj0.net
老人ホームなので

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:25:30.90 ID:SSHXUZgV0.net
>>2
たけー
俺んち5万3000円

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:26:06.04 ID:fUWf/udZ0.net
婆ちゃんが85にして9000万の新築マンションをキャッシュで買った
終の棲家だと
この秋に竣工だと

そんな金持ちだったの初めて知ってショック受けたわ
秋まで元気でいろよ婆ちゃん

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:27:27.69 ID:0n8GugnJ0.net
固定資産税と火災保険料で月1万いかないくらいだと思う

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:27:31.43 ID:j9wI1e/s0.net
-20000

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:27:38.41 ID:IwKAur1M0.net
>>5
相続税が大変になるだけなのにバカだねW

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:28:33.51 ID:yVSc1Uz30.net
貸家の一室に住んでるから家賃は無料だな
固定資産税は年50万くらい盗られる

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:28:34.45 ID:EfrRMWhJ0.net
3k駐車場込5万

11 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:28:34.94 ID:WW5JlDel0.net
金持ちは金を使わないから金持ちなんだよ
特に今のリタイヤ世代は高度成長期で稼ぎまくってたからな
一方極端な出費はあまりしない

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 11:28:52.42 ID:fUWf/udZ0.net
>>8
詳しくはないけど、キャッシュで持ってるより良いと思う

13 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/01/21(日) 11:30:02.76 ID:WW5JlDel0.net
>>8
自分の有り金を残す気無いんでしょ
このマンションも自分の死後は、どっかの誰かに売っぱらう契約を既にしてるんじゃないか

14 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]:2024/01/21(日) 11:31:05.51 ID:Vq1d65210.net
>>8
バカはお前だ

15 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/21(日) 11:31:55.39 ID:WLg8mnqq0.net
>>8
すごいバカwwww
無知無能無資産が金持ちに嫉妬してイチャモンつけてる姿は情けない

16 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/21(日) 11:33:57.67 ID:1oqnxnao0.net
マンション売れないと現金容易しなきゃなんねーもんな
換金しやすいもん残せってな(´・ω・`)

17 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 11:35:26.90 ID:CpmOh2Tx0.net
>>2
賃貸より高いじゃねーかw

18 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/21(日) 11:35:57.07 ID:XsqzrBfR0.net
隣の都営の婆さん月8000円って言ってたで。

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/21(日) 11:36:42.10 ID:H0XIj9fY0.net
固定資産税で月に均せば1万円

20 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/21(日) 11:39:34.03 ID:I7TI0eOB0.net
ワンルーム4マン

21 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/21(日) 11:40:30.73 ID:Rmsj0z8w0.net
>>4
建ててからかなり経ってないか?
上モノの価値がある間は高い
まあ土地分も結構あるけど
>>17
すまん、年額なw
確かに家賃のスレだと月額だと誤解生むよなw

4の人ももし月額ならうちより高いわw

22 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VE]:2024/01/21(日) 11:41:22.02 ID:7Hjg0kx+0.net
持ち家のあります

23 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/21(日) 11:42:22.29 ID:H0XIj9fY0.net
>>17
固定資産税は年でくるから年額じゃね?
俺も初年度は30万近くだっだし。

24 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]:2024/01/21(日) 11:42:53.61 ID:fIyxXdmY0.net
>>2
私もそれに建物共済入れると家賃平均になる。
でかい家は要らんよね。

25 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MA]:2024/01/21(日) 11:43:00.15 ID:YLsmW7OF0.net
まさに1人暮らししてる俺の親父やん。
72歳で年金月16万で家賃6万、貯金があと1700万ある。
毎月の医療費・薬代が2万が地味に痛いらしい

26 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/21(日) 11:43:26.50 ID:CArCo1A10.net
駐車場込みで64000

27 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2024/01/21(日) 11:45:36.24 ID:s1VMv4uw0.net
年50000円くらい
固定資産税のみですわ。

28 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/01/21(日) 11:46:44.56 ID:SUMzKo5s0.net
五万くらいなんだ
意外と安いんだね

29 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]:2024/01/21(日) 11:47:01.88 ID:fIyxXdmY0.net
>>25
かなりの持病があるのかな。普通だと3割負担でも1万円まで。

30 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/21(日) 11:47:50.25 ID:15/GI4Nm0.net
うちのマンションで17万ぐらい

31 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/21(日) 11:50:06.46 ID:WUbzds5t0.net
2万7千円
てマンションの管理費
払い終わった

32 :味噌(())煮込みうどん(静岡県) [PL]:2024/01/21(日) 11:54:48.91 ID:o4jpDkbi0.net
>>28
平均年齢74.9歳なので持ち家率8割の年代。
特に夫婦の持ち家率は9割に達する。
そして、無職2人以上のデータなので老夫婦が対象。

住んでる家が相当にショボいんじゃないかね?

33 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/21(日) 11:54:49.62 ID:EB6xyKaw0.net
実家で一人暮らし
タダ

34 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/21(日) 11:59:24.06 ID:5hnW6cEN0.net
>>2
高いなw
うちは年間2.5万くらいだわ

35 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 11:59:27.18 ID:vCynpiXe0.net
実家で毎月6万払ってる

36 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 12:00:13.60 ID:vCynpiXe0.net
>>34
30万と2.5万の差ってなんだよ

37 :味噌(())煮込みうどん(静岡県) [PL]:2024/01/21(日) 12:04:00.54 ID:o4jpDkbi0.net
>>34
我が家も安いけど、要するに資産価値は無い。
>>2さんみたいに固定資産税30万円なんてのは資産持ってる証拠なんだよね。

売る予定なんてないし、暮らすには安い方がいいけどね。

38 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/21(日) 12:04:31.55 ID:5hnW6cEN0.net
>>36
土地の評価、建造物の質

39 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/21(日) 12:05:14.04 ID:H0XIj9fY0.net
>>36
土地評価額&上物築年数&専住or別荘or事業用
不動産所有者は固定資産税額で物件レベルが解るよな。すげぇ邸宅じゃねぇか。とか。

40 :味噌(())煮込みうどん(静岡県) [PL]:2024/01/21(日) 12:06:02.77 ID:o4jpDkbi0.net
>>36
(項目山盛りで複雑だけど大雑把に言うと)不動産価値評価額の1.4%が固定資産税ですな。

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/21(日) 12:07:19.24 ID:SSHXUZgV0.net
>>21
>建ててからかなり経ってないか?

まあ、築18年だし
建坪20坪だし

42 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MA]:2024/01/21(日) 12:08:13.71 ID:YLsmW7OF0.net
>>29
肺がん(早期)の飲むタイプの抗がん剤、糖尿病、花粉症らしい、正月で帰省したときに親父に聞いた。

43 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/01/21(日) 12:09:35.18 ID:5hnW6cEN0.net
>>41
老後を考えたら小さな家の方が良いよね
単身で40とかいらんわ

44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MA]:2024/01/21(日) 12:09:57.07 ID:YLsmW7OF0.net
>>29
あと半年に1度のCT代8000円かかるらしい、5年はやらないといけないみたい

45 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/21(日) 12:11:54.87 ID:Ed+Po1yr0.net
いいとこ済んでるな

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/21(日) 12:14:15.97 ID:9PeXNlHv0.net
>>4
ナマポか?

47 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/21(日) 12:15:48.97 ID:EB6xyKaw0.net
>>16
不動産のこされっとあとが面倒なんだよな
相続人が一人ならいいけど

48 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/21(日) 12:16:16.05 ID:TveFgOn90.net
ナマポの支給額上限とほぼ一致

49 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/01/21(日) 12:17:03.29 ID:d49KtDG50.net
2DK54㎡で17万。

50 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 12:21:07.11 ID:HbSfyPLD0.net
戸建てだが光熱費高いしセコムや庭の手入れ代を含めると年間5-60万は使っているな

51 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/21(日) 12:22:27.90 ID:mXEW4siS0.net
8万円のURだわ
40平米1DK

52 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/21(日) 12:24:53.74 ID:mXEW4siS0.net
>>13
アホか
相続税は現金で納めるからキャッシュがないとヤバい
不動産にしていいのは地主だよw

53 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/21(日) 12:25:01.18 ID:oE4tJFIP0.net
ちゃんと現役世代の頃に家やマンション買わないと。

54 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [NA]:2024/01/21(日) 12:26:38.25 ID:uEhZKUm40.net
>>34
安いな
俺んとこはショボいマンションで固定資産税5万だわ

55 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2024/01/21(日) 12:26:38.86 ID:npK7/Gbn0.net
70才にもなって5万くらいのアパートに住むかと思うと人生むなしくなるな。
仕事もやめられないし。
俺が思ってる老後とは180°違う。

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/21(日) 12:26:58.30 ID:hH/DCSf00.net
家賃は無いが固定資産税が32万w

57 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [NA]:2024/01/21(日) 12:29:15.48 ID:uEhZKUm40.net
>>51
URって普通よりも高いんだろ?
普通のとこなら6万くらい?

58 :味噌(())煮込みうどん(静岡県) [PL]:2024/01/21(日) 12:32:40.45 ID:o4jpDkbi0.net
>>55
これ無職2人以上のデータなので老夫婦だね。
ソース見るとわかるけど無職1人は3.5万円となってる。

59 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/21(日) 12:37:59.86 ID:mXEW4siS0.net
>>57
いや、築30年弱でフルリノベ済みだから安いくらい

60 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/21(日) 12:38:30.54 ID:mXEW4siS0.net
民間だとリノベしないから

61 :納豆狂人(神奈川県) [ニダ]:2024/01/21(日) 12:38:42.12 ID:pcF1xEGr0.net
>>2
うちもそのくらい

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 12:40:12.67 ID:XFECZG+N0.net
>>52
そもそも相続させる気も無いんじゃ?
下手に残して揉めるより放棄させる方を選んだとか
その場合残ったマンションは誰のものになるんだ?

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 12:41:10.56 ID:XFECZG+N0.net
>>56
マンションだとそれプラス管理費なんかがかかるわけか
持ち家なら修繕費用かかるよね

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:45:55.98 ID:EB6xyKaw0.net
>>62
何を言ってるんだ
売値9000万のマンションを放棄するバカがいるかよ
借金したって相続税払うよw

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:48:10.00 ID:fUWf/udZ0.net
>>52
キャッシュない前提で話進めててワロタ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:48:39.01 ID:ESYbNgKg0.net
月5マンなら中古戸建て買えば良かったのに

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:49:01.08 ID:XFECZG+N0.net
>>64
おばあちゃんはそれをわかってないと?
おばあちゃんは財産を残したく無いんでしょ
最近ではさんまがイマルに財産は一切残さない宣言してるしそういうもんでしょ

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:50:05.85 ID:v5n9yi0m0.net
家のローン払い終わってる

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:51:44.89 ID:H0XIj9fY0.net
おばあちゃんの金なら、おばあちゃんに好きに使わせればいいじゃん。
要らねぇなら相続放棄すれば良いだけだ。お前ら何故毟り取る事しか考えないんだよw

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:53:05.99 ID:XFECZG+N0.net
>>69
ほんとそれ
いっその事相続税は100%でもいいと思ってる
その方が平等でしょww

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:53:59.63 ID:LIcP6jnO0.net
>>1
こまがわ36,000円也

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:54:52.71 ID:HaQ6SNjj0.net
>>70
そんなことしたら経済が低迷するだろ。
生きてる間に全部使い切らないといけなくなる。

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:56:49.54 ID:8WXfqdBW0.net
>>66
保険入るのもあれだし
火事や震災等で潰れたら終わる

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 12:59:47.54 ID:HOp8HHda0.net
親の持ち家で一人暮らし
母が要介護3になり色々と積んだわ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:00:05.59 ID:EB6xyKaw0.net
>>67
財産残したくないなら全て使い切らないとだめなんだぞ
不動産も残しちゃだめ
遺言残しても法定相続遺留分は必ずむしりとれるんだから

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:01:06.34 ID:B4JLHaGG0.net
やはり現役時代になるたけ金貯めて50代の早期退職で割り増し退職金満額
もらって広くて 安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コスト
で悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生設計が
この年収が一切上がらず、増税帝国と化した日本で最適の選択とまたしても
立証されてしまったか...。

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:03:36.03 ID:SSHXUZgV0.net
>>74
認知症?
俺のお母さんは認知はじまった
辛いよな
要介護3って下の処理は自分で出来ないの?

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:05:55.24 ID:yfzHVBos0.net
ど田舎なんで駐車場その他込みで2LDK 75000円

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:10:26.02 ID:HOp8HHda0.net
>>77
認知症の施設に全部任せてある
要支援2→要介護3になるまでに一年掛からなかった
自立歩行できないの忘れて立とうとして転倒骨折3回であっという間

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:11:19.57 ID:0462dRYh0.net
>>76
NISAで投資しながらFIREってやつじゃないですかね
まあそんなうまくいくわけないけど

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:12:21.68 ID:SSHXUZgV0.net
>>79
そりゃ大変だ
認知症の施設って月いくらですか?
参考にしたい

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:13:39.57 ID:I/h2IPnO0.net
分譲マンションだって修繕費の積立と管理費と駐車場代swこのくらいになるし

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:18:25.40 ID:HOp8HHda0.net
>>81
認知症向けグループホームでオムツなんかの消耗品や医療費全て込みで月25万ぐらい
医療法人が母体の施設だからやたらと治療費請求される
総入れ歯なのに毎週歯科治療してるし少し不信感あり

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:21:33.06 ID:SSHXUZgV0.net
>>83
金額が想像のはるか上だったw
ちょっと参考にならない
でもありがとう

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:22:58.92 ID:5hnW6cEN0.net
>>54
まぁ築30年以上は経ってるからね
近所トラブルも無いし、毎月の家賃が無いのは非常にありがたい

86 :味噌(())煮込みうどん:2024/01/21(日) 13:23:17.64 ID:Nz6D83h60.net
>>74
まずはケアマネに相談からだな。
要介護3なら施設入居だが、施設にかけられる月予算が20万円以下なら2から3年は覚悟。
その間はデイサービスとヘルパーを依頼することになるが、金はいる。

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:25:10.32 ID:0II2KmVr0.net
東西線行徳駅まで徒歩4分1KUBの賃貸マンション管理費込み46,000円
単身向けの賃貸物件が多いコンビニは数軒24時間営業の西友とマルエツ隣りの妙田にイオンがある

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:25:39.99 ID:YY63t6qr0.net
家があるから固定資産税だけ
老朽化したら売ってマンションに住むわ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 13:26:05.65 ID:fUWf/udZ0.net
>>67
うちの婆ちゃんを勝手に代弁するのはやめてwwww

90 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/21(日) 13:32:09.27 ID:05/9/zq90.net
持ち家の老人は体が動かなくなったら家を売って老人ホームに入る気でいるけど、
同居してる子供部屋オジサンは
相続させて貰えるつもりで居るからな

あれ、どうするんだろな

91 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CH]:2024/01/21(日) 13:32:11.49 ID:IdOrvDbN0.net
この間新築したから0

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/01/21(日) 13:36:16.30 ID:wrS5bEkp0.net
都営住宅2DKで40000円
ガスも水道も安い

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 13:41:42.62 ID:/M8AcGLf0.net
都内の?

94 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/21(日) 13:51:57.53 ID:Enp265E/0.net
この数字は場所によって100倍くらい違うのに意味あるか?

95 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/21(日) 13:55:08.09 ID:CKgENLzP0.net
>>94
平均家賃500万の所なんてないだろ

あ、お前の周りの平均家賃500円くらいなのかな?

96 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 13:56:59.49 ID:XFECZG+N0.net
>>72
それ、めちゃめちゃ活性化するやん

97 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/21(日) 13:57:20.44 ID:XFECZG+N0.net
>>89
ごめんwwwおばあちゃん

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:12:36.60 ID:I/jXo6tO0.net
家賃0円だけど固定資産税が4万円ぐらい
1年4万円で済むなら安いけど築30年なので
そろそろ修理しないといけないけど一人暮らしなのでいいか?
地震保険には怖いから加入しているそれが1年約4万円

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:17:56.29 ID:mXEW4siS0.net
屋根と外壁はやった方がいい

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:21:13.77 ID:oSOvCAft0.net
>>98
俺も外壁は10年に1回は塗り直した方がいいと思うよ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:30:18.99 ID:uIzdQTSn0.net
>>98
家の外側を目視確認して塗装がだめになったりコーキングがだめになったりしてないか確認する。日当たりでかわるから各人して修繕が必要か判断する

102 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:30:40.61 ID:uIzdQTSn0.net
>>100
早すぎる

103 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:34:35.06 ID:wo/pijAh0.net
持ち家だから家賃はゼロ円
固定資産税は年に16万円

あとは修繕費どうするかだけ
一応300万は準備してる。

104 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:42:40.05 ID:XFECZG+N0.net
>>101
なんでも早めがいいよね
外壁や屋根のメンテナンス怠ると内部まで水が滲みて劣化すしたりそうなると直すのに余計金かかる

105 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 14:58:45.45 ID:uIzdQTSn0.net
>>104
それは放置した場合で、早めに見つければ特に問題はない。壁の内側には透湿防水シートがあるからです。
だから問題が起きる前にやるより問題が出たらなるべく早めに修繕するのが安くするコツだよ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 15:01:35.40 ID:48CHjK0S0.net
高齢者なんて築50年くらいの木造ボロアパートくらいしか貸してもらえないからそりゃ家賃も安いだろうさ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 15:08:35.77 ID:7DfPb6O/0.net
タワマン買ったからゼロ円
ローンも完遂済み

108 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 15:10:08.56 ID:ZyKh8K9V0.net
一人暮らし25万
正直オーバースペック、自分の所得と比しても

109 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 15:11:43.46 ID:+w4S2DMO0.net
>>44
CT定期的に受けてる高齢者だと1700万円貯金あるなら毎年100万円切り崩しても使い切る前に死ぬだろう

110 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]:2024/01/21(日) 16:06:48.98 ID:RKTxNuuL0.net
叔父さんがギランバレーになっちゃって和式共同トイレ物件からウォシュレットと風呂付き物件に引っ越さなきゃならんのだが
高齢者&要介護者に貸してくれる物件なんてあるのかな

111 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]:2024/01/21(日) 16:08:41.88 ID:jfOT0sCr0.net
>>107
共益費、修繕費で月5万だね

112 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/21(日) 16:19:41.98 ID:QOagu5r70.net
完済してる、全面的な修繕は一昨年実施した、修繕予備費は準備してる。
固定資産税だけだな。

113 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/21(日) 16:24:29.52 ID:Sw8uHoFW0.net
>>25
投資しながら月4%取り崩しで6万
プラス年金で22万か。
家賃引いて16万
それくらいの家賃が妥当なんかな。

114 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/21(日) 16:30:47.37 ID:Sw8uHoFW0.net
>>80
インデックス積立の情報が広まったことで
今の若いやつは早く始められるからうまくいくよ。
今の若い奴らは情報に恵まれすぎてる。全然可哀想と思わないわ

115 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/01/21(日) 16:35:28.43 ID:EDiWatfJ0.net
ローン組んで持ち家買うより、賃貸のままNISA買った方がいいな

116 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/21(日) 17:04:39.44 ID:Abc80Cnf0.net
固定資産税なんてなんであるの?
いらんやんあんなん持ち家ローン終わったり実家誰も住まなくなっても払わんでええやん

117 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]:2024/01/21(日) 17:23:58.49 ID:09a3vuBT0.net
車を持たず如何に家賃を低く抑えるか。
ぼろ不可、スーパー等は自転車圏内

エリア指定して生保を西日本の該当エリアに強制移住でいい。
東は暖房や灯油等の費用がかさむ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 17:46:56.32 ID:Sw8uHoFW0.net
>>115
都心駅近などの優良物件は例外だがその通りだと想う。
20年後の゙都心地価はわからないけど、賃貸投資のほうが確実なのは確か

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 17:48:44.11 ID:uIzdQTSn0.net
>>115
ローンを組めるのは若いときだけだからよく考えてな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 17:49:46.39 ID:t/e2jIUH0.net
国民年金だけで貯蓄なしのジジババなら暮らしていけない額だな

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 17:54:42.40 ID:Ic+S4d5u0.net
平均値に意味がない話の典型

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 18:01:00.93 ID:Rs2JF9wp0.net
持ち家だとしても固定資産税は掛かる訳でメンテ代だって少々覚悟しなきゃいけないし
低収入が有資格の公営住宅とかに入れる人のほうが将来的には未来は明るいんじゃねの

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 18:41:07.61 ID:HzryrOjR0.net
高齢者扱いするな若輩が

124 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 19:03:18.44 ID:lsz2mdTu0.net
40万弱

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 19:45:08.10 ID:XW1uG6AA0.net
ローンが月10万5千円

126 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [BR]:2024/01/21(日) 20:21:33.55 ID:Th/4jRru0.net
中央値定期
金持ちが平均を上げてる

127 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [BR]:2024/01/21(日) 20:23:24.95 ID:Th/4jRru0.net
うちのばあちゃん宅建士だわ。昔は取りやすかったと言ってた

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/21(日) 20:36:32.66 ID:wJasOOCI0.net
自分の家も実家の家も持ち家派です

129 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/21(日) 21:02:52.32 ID:1F5ppmli0.net
年7万くらい

一人暮らし5LDK
正直いらんかった

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 00:04:35.42 ID:GjIFywrn0.net
>>129
なんか悲しいドラマがあったみたいですね

131 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2024/01/22(月) 00:58:13.07 ID:pMcNIsXl0.net
政府が住宅購入支援してるのは住宅購入した人達から税金を取れるから

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 01:13:22.86 ID:GjIFywrn0.net
天涯孤独で保証人なし、コロナで自営の売上激減期に引越すことになり、保証会社も断られたが半年分の敷金で入れた。
でも60歳になったら出てけと言われた。
その頃にはどうなるか、多分資産は4千万くらいに放ってると思うけど

133 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/01/22(月) 08:19:45.10 ID:6V3q1Cir0.net
>>131
あと借金させてでも家建てさせたらGDPにカウントできるからw

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 08:25:04.42 ID:DcB36zyD0.net
年寄りが賃貸断られるというリスクを意外と知られてないよな…

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 08:25:37.77 ID:mcbSxri40.net
>>132
15年位前の中古マンション激安時に買っておくべきだったな

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 08:44:32.54 ID:mcbSxri40.net
>>134
近くに「高齢者優先入居」を売りにしたアパートがある
セコム警備があるらしく便所を一日使用しないと通報がいくとかなんとか、
そのかわり家賃が凄く高いらしい。

まあ後に手放すかどうかは直面した時に考えるとして遅くても40代で分譲マンションでいいから所有すべきだよな、
50過ぎて「しまった」と思っても時すでに遅し、現金一括で買えるだけ持っていれば別だが。

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 08:49:21.95 ID:uIdefTho0.net
公営住宅に入ってNISA・idecoフルで積立

138 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/22(月) 11:02:27.65 ID:OqPwrJ9U0.net
>>135
どれくらい安かったんだ?
今は高騰してんの?

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/22(月) 11:19:53.41 ID:tWjWFmnH0.net
定年退職して嘱託になって給料が減って家賃5万円のボロアパートに引っ越したのは俺

140 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/22(月) 11:32:55.42 ID:mcbSxri40.net
>>138
昭和50年代最後のバブルのかなり前にURの分譲マンション3LDK 80?強 2000万円弱が
バブル期に中古で4000万円超えた、15年位前はその物件が1000万円切ってた、フルリフォーム済で1200万位
今2400万円位が相場。

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 12:19:58.54 ID:N7FWFtIz0.net
家賃って、共益費にケーブルTV代、謎の管理料込めると一万円ぐらいupしちゃう。
光熱費の基本料も込みの所と別途発生もあるし。

家賃幾ら?って聞かれたらベースの家賃を言う物なの?

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 12:25:49.39 ID:DcB36zyD0.net
>>141
そこに住むとき「絶対に払わされる固定費」でいいんじゃない?

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 12:43:52.60 ID:pFVMb2GO0.net
>>115
ローン組んだほうが毎月の支払額が下がるから賃貸よりたくさんNISA買えるんだが一括で買うなら別だが

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 13:14:16.96 ID:8BmMTVsp0.net
ローン残無し自己所有2LDSKマンション
管理費と修繕積立妃合わせて月¥28,000
固定資産税年¥120,000

つき38000円です

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 19:54:14.34 ID:of9W13g+0.net
>>143
頭金1000万近く払うもんじゃないの?
早めにでかく入れといたほうが積立同額長くするより全然利益出る
地方は安いだろうけどさ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/22(月) 21:43:38.51 ID:4FLoYeKn0.net
賃貸の方が得じゃん
そういうスレじゃない気がするが

147 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/22(月) 23:44:09.18 ID:jIA8Xj7w0.net
月5万円なら年間60万円、10年600万円

300万円くらいの中古マンション買った方が良いのかもな
10年で600万円弱の出費になるけど
売却出来るしな

20年スパンで見ると更にお得になるな

148 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]:2024/01/23(火) 01:28:40.67 ID:GAdInvoc0.net
>>5
高級老人ホーム入った方が食事やらついてよさそうなのに

149 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/01/23(火) 01:34:53.88 ID:/i9qwW3I0.net
>>1
10万円

150 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/23(火) 02:20:54.16 ID:fJhU74gP0.net
家賃3万だけど最近入居してる人は1万5千円らしい

151 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/23(火) 03:07:54.61 ID:f8yQ3KbP0.net
もうじき60で家賃25000
鉄筋コンクリート最上階角部屋
ハッキリ言ってもうずっとここでいいんだけど
EVが無いのが…
ヨボヨボジジィになったら絶対階段上れんよな?

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:43:29.77 ID:o2R3UEKq0.net
>>17
実際払ってる人じゃないと分からないよね

153 :名無しさん@涙目です。:2024/01/23(火) 03:46:32.71 ID:mKsukgfo0.net
国会で高齢者が寝ているそうです
高齢者に労働は酷です。引退して
老人ホームで静養してほしい。

154 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/01/23(火) 05:19:57.21 ID:oOeSJ8H40.net
住宅ローン月5万固定資産税年25万

155 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/23(火) 08:25:14.36 ID:iXpk4pv90.net
>>153
裏金脱税してもお咎めなしだそうです

156 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/23(火) 08:29:13.59 ID:aUNCDwXA0.net
>>148
多人数になるので人間関係で揉める事もあるらしいし、相当の金持ちなら自宅1人でお手伝い&介助を雇ったほうが良い。

157 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 05:14:56.71 ID:adnH8UGX0.net
東京都下公団3DK 600万完済
管理費年4万固定資産税5万
あとは修繕費が時々掛かるくらい。

建物の外見を気にしないなら十分。

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/24(水) 05:51:57.50 ID:Mu3sLAgn0.net
997000¥

総レス数 158
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200