2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代のメシって食っても普通にうまいんかな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:56:33.15 ID:xUNS36jUa.net
わりと最近やん

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:56:54.78 ID:6kGp61xU0.net
味うっすいやろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:57:06.29 ID:2PlP4kegx.net
焼肉とかだぞ
食えたもんじゃねー

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:57:15.55 ID:4H12LLW7a.net
米と沢庵とかやで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:57:45.81 ID:X47q8d1s0.net
いろいろ不衛生そうな気がする

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:57:48.11 ID:xUNS36jUa.net
伝九のやつとかうまそう

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:04.65 ID:Vgfv/syYa.net
団子は食いたい
現代のは砂糖入れすぎ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:09.22 ID:wcrgJD13p.net
寿司とかクッソまずかったで
腐りかけだし漬けしかないしぬるいし
付き合いでたまに食べてたけど次の日の吐き申したもん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:31.16 ID:ARV0Vw2k0.net
食中毒頻発してそう

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:44.89 ID:xUNS36jUa.net
>>7
茶屋にある団子とかええなぁ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:55.39 ID:72Fk+2xA0.net
人間の糞を肥料にしていたから寄生虫がかなり流行っていたらしい

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:58:58.87 ID:vgrKpkSx0.net
米バカみたいに食うから貧体キモオタヒョロガリJボーイじゃ残すで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:59:28.56 ID:Kqrad9njp.net
今の食い物と違って素材の味を大切にしてるぞ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:59:30.69 ID:nT7fomDW0.net
メタくそに痩せそう

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:59:34.82 ID:zHWucD9Ya.net
鰻とか安くてうまそう

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:59:43.63 ID:JakfqS7j0.net
ワイ江戸前寿司食べた帰りに道端で吐いてたら辻斬りに背中摩ってもらったことある
めっちゃ引いてて草生えた

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:59:55.44 ID:72Fk+2xA0.net
マグロは貧乏人しか食わずトロに至っては貧乏人も避けるくらいだった模様
価値観の転換やね

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:16.33 ID:ARV0Vw2k0.net
かっけ待ったなし

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:23.92 ID:E7VV5Twl0.net
味噌汁と漬物と魚焼いただけとかやろ
質素なだけで今とそう変わらんやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:24.72 ID:UFI7yAUC0.net
初期と後期じゃ大分違うやろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:27.67 ID:zHWucD9Ya.net
>>13
マグロのトロが捨てられたりしてたし
塩分や脂肪分が少ないものが美味しいとされてたんやろな
現代人には合わなそうだわ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:52.08 ID:CfaW3LIDM.net
>>17
保存効かないからな

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:00:58.12 ID:zHWucD9Ya.net
>>19
魚なんてそうそう食えないんちゃうか

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:17.21 ID:UFI7yAUC0.net
>>19
出汁うっすいんやろな

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:23.93 ID:j04h0t0u0.net
まだガキやったけどそば美味かった記憶あるわ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:25.77 ID:6WTidLQT0.net
再現料理なら旨いやろうけど
本当に当時のなら野菜も米も品種改良もろくにしてないし肥料もしょぼいしで糞みたいな出来やろうしまずいんちゃう

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:44.83 ID:xUNS36jUa.net
農民か武士かでちゃうよな
酒とツマミは相当うまそう

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:47.32 ID:mDFrAIWL0.net
というよりトロみたいな脚の早い部位を食用として流通させるだけの保存技術がなかったのも大きいやろな
酢で〆るか発酵させるかの二択だから

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:51.82 ID:Kj08D+K9p.net
てか昔のほうがいい素材の食物おおいだろ
今のなんかなんにでも防腐剤やら添加物やら

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:01:55.51 ID:Bi8uYBbk0.net
マジレスするとクソ不味い

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:02:04.99 ID:pLz6WEZ4a.net
大トロ乞食になるわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:02:13.07 ID:72Fk+2xA0.net
江戸時代がエコだったとか素材の味を大切にしてたとか節約社会だったってのはまあそういう一面がないわけじゃないが後世の幻想って部分が大きい
実際にはそうするしかなかったから再利用とかしてただけでむしろできることなら贅沢とか無駄遣いとかしたい人間が多かった

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:02:44.76 ID:nT7fomDW0.net
>>28
醤油にぶち込んどけばええんちゃう(適当)

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:02:46.76 ID:E7VV5Twl0.net
>>26
野菜はみんなアクとかエグみ強くてキツそうやな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:02:53.61 ID:/f3vAywv0.net
ほとんどダシなし 調味料の種類なし 野菜もいまのよりまずい
アカンやん

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:07.31 ID:4oymk8ew0.net
この時代の刺身寿司とか腐りかけばっかやろな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:11.70 ID:7uf/gcrjd.net
今日との古くからやってる店のご飯美味しかったよ
塩とか油じゃなく出汁の美味しさだったかなか

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:16.87 ID:bHlE1UBN0.net
鬼平犯科帳に出てくるのはうまそうやが

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:19.29 ID:zHWucD9Ya.net
60年前が舞台の漫画ですら
こんな質素なもん食ってるから
江戸時代はさらに質素やろなあ

http://i.imgur.com/zinDtrA.jpg
http://i.imgur.com/mdsnqin.jpg

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:38.79 ID:GOV4u5of0.net
たまごふわふわとか豆腐とか美味かったけどなあ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:03:50.66 ID:zHWucD9Ya.net
味の素さえ持ってけばだいたいうまく食える気がする

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:04:16.22 ID:IQSl6DBD0.net
食材が糞まみれやし食器用洗剤ないし
不衛生極まりないで
現代のアフリカやインドの貧民の食生活に近い

43 :おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f :2016/01/08(金) 05:04:33.45 ID:y7N6UIvA0.net
寿司屋にのれんがあるじゃん
みんな、あそこで手ふいてたらしいで
くっそ不衛生や

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:04:47.86 ID:nT7fomDW0.net
>>39ちゃんの普段の食生活がボリューミーなだけちゃう?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:05:00.71 ID:l9oFJWor0.net
昔の人間って虫歯になったらどうしてたの
詰み?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:05:07.82 ID:ylnmOnnv0.net
暴れん坊将軍に出てくる飯は旨そうな気がする

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:05:11.24 ID:iTmfmffD0.net
>>21
メリケンの赤身肉みたいなものやろ いけるやん

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:05:42.56 ID:hVg1pu5Q0.net
>>45
はい、詰みです

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:05:46.54 ID:UFI7yAUC0.net
>>45
抜歯

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:05.36 ID:Xmz+RsHE0.net
味噌汁にうどん入れて味噌煮込みうどんとか言ってた時代の奴らだぞ、うまいわけない

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:20.15 ID:7uf/gcrjd.net
てか現代の食事は味濃すぎるんだよなぁ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:36.39 ID:7uf/gcrjd.net
キチガイ飯やわ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:38.82 ID:feiv+oYn0.net
握り寿司のサイズが今よりデカかったってのはテレビで見たな

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:43.10 ID:72Fk+2xA0.net
冬至の料理を今作るだけなら戦時中の雑炊でさえ美味いものが作れる
実際に当時の材料とか調理法とかの条件を揃えたらクソまずい

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:53.96 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>42
今でもキャンプで灰使って食器洗ったりするし平気やろ
油今より使わんやろしな

56 :MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo :2016/01/08(金) 05:06:54.78 ID:7TQhkZu20.net
池波作品のはおいしそう、モデルになったって言う軍鶏鍋はおいしかった

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:06:57.40 ID:IQSl6DBD0.net
>>45
詰みやで
ポックリ死ぬ奴が多かったのは歯周病由来の心筋梗塞が多かったんちゃうか

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:14.09 ID:SyhiKYEH0.net
肉がジビエだらけなのは辛いです

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:19.09 ID:GOV4u5of0.net
目が悪い奴もどうしてたんやろ
先天的に悪い奴もおったやろ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:36.66 ID:ylnmOnnv0.net
池波正太郎でなんか旨そうな気がする

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:41.22 ID:zHWucD9Ya.net
関係ないけど江戸時代のやつらの死因って
ほとんど性病らしいな

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:50.54 ID:nT7fomDW0.net
>>58
鹿は意外とうまいで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:07:58.44 ID:UFI7yAUC0.net
現代人がチャーハンでも作ったらちょっとした料理人になれそう

64 :おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f :2016/01/08(金) 05:08:00.90 ID:y7N6UIvA0.net
歯は抜けばなんとかなると思うんだが
盲腸とかどうしてたんやろな
あれ、結構なるやろ 盲腸で死亡したんけ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:08:05.47 ID:koZr6lSu0.net
江戸時代どころか昭和初期の食事でも現代とギャップ結構あるやろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:08:07.58 ID:LmS79Vus0.net
納豆食いたい

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:08:32.08 ID:mDFrAIWL0.net
>>61
梅毒で鼻落ちるやつが多かったとか

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:09:02.17 ID:WrGuidT70.net
身分高くても良い食事できるにしても
出てきたときにはめっちゃ冷めてそう

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:09:14.56 ID:Q5iri+pM0.net
犬肉食うんか

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:09:19.71 ID:JsfwKLv7D.net
品種改良も進んでないし保存もよくないしで米からしてまずいんじゃねえのかね
特に夏場

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:09:22.58 ID:lh3Kp7rzM.net
>>8
わっはっはっ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:10:05.85 ID:SyhiKYEH0.net
藤枝梅安のマネしてあさりのむき身と大根の千六本煮てみたいけど国産あさり高いンゴ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:10:11.71 ID:l9oFJWor0.net
>>63
現代人の料理人が昔にタイムスリップして俺tueeeeする漫画って結構ある

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:10:20.91 ID:WrGuidT70.net
飢饉もあるし東北に生まれたら詰みそう

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:10:59.43 ID:uhHKagb2a.net
酒は何十年も前のやつ飲むことあるな

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:11:07.41 ID:nT7fomDW0.net
>>73
信長のシェフしかしらん

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:11:17.80 ID:Tlzo9Xa80.net
そもそもここ20年くらいでも劇的に料理はうまくなってると思うで少なくとも平均レベルは
昔のコンビニの弁当とかクソまずかったもん

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:11:29.99 ID:OBKFtYjK0.net
漬物なんか塩の味しかしないで

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:11:32.15 ID:IQSl6DBD0.net
>>65
都市部では明治期後半に水道と石鹸が普及したから
衛生状態は江戸期に比べて格段に向上したやろな

健康もそう
公衆衛生や栄養素の観念も知られるようになったし

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:11:40.17 ID:50Kc9XWoa.net
白米が贅沢ってあたりでもうお察しよ

81 :おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f :2016/01/08(金) 05:11:50.11 ID:y7N6UIvA0.net
水戸黄門が日本で最初に食ったラーメンより
今のラーメンの方が絶対うまいわ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:12:25.64 ID:Plk4KLRA0.net
出汁文化っていつ頃からや

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:13:05.94 ID:JsfwKLv7D.net
コレラが流行するような環境ってよっぽどだろ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:13:25.03 ID:SyhiKYEH0.net
仁がドクン!ってなったらおいしい栄養料理作ってくれるやろ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:13:31.41 ID:xc7Ce8g20.net
もっと昔の蘇ってやつはうまかったで
作るのくそめんどいけどな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:13:42.38 ID:GkA6qwQC0.net
しっぽく食いたい

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:13:46.06 ID:Vgfv/syYa.net
江戸時代は混浴当たり前だったと聞いて

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:14:09.32 ID:pBey3wqJ0.net
>>68
冷めてるのはしゃあないとしても、量がね・・・

将軍が食べるお魚は、御年寄(大奥の偉い人)がむしってあげるやで
んで、一箸でも食べると、
「おかわり」といって御中臈(専用メイドさん)がお次のものから同じお魚をうけとる
このおかわりは三度までで、
ぶっちゃけ量がほとんど食べられなかったりするやで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:14:14.07 ID:ZNZTBFaN0.net
玄米と味噌汁と梅干とかか
きつい

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:14:49.27 ID:UFI7yAUC0.net
飯は我慢できても人との距離近すぎて耐えられへんわ
人集まりすぎやろプライベートの概念無いんか

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:15:06.50 ID:72Fk+2xA0.net
今ならすぐ助かるような病気や怪我でも当時だったらかなりヤバいって例はいっぱいあるんやろな
歯なんて抜かずにちゃんと悪い部分だけ削って埋めるって治療法が確立したのは比較的最近だし相当な昔なら麻酔もないし
近代医療が確立される前の時代なら悪化すれば痛みに耐えて耐えかねたら抜歯というパターン
そういや奥州藤原氏三代のミイラの歯はかなり酷いことになってたらしい

92 :おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f :2016/01/08(金) 05:15:15.78 ID:y7N6UIvA0.net
俺が子供の頃でも
電車で赤ん坊におっぱいに乳あげてた人おったくらいだから
江戸とか恥の概念ないからマンコ丸出しやろ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:15:17.01 ID:GOV4u5of0.net
白米ばっかり食ってたから脚気になっとんたんやなかったか江戸ッ子は

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:16:04.58 ID:4FTIebFea.net
虫歯とかどうしてたんや
詰むやろ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:16:09.53 ID:au4xIosF0.net
料亭とかは今からみても
かなり凝った料理があったらしいな
庶民の普段の食事とか喰えたもんやないやろうけど

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:16:25.84 ID:zHWucD9Ya.net
玄米って別にまずくないと思うんやけどな
まずいのは炊飯器で白米と同じ炊き方しとるからやろ
この時代はちゃんと玄米に合わせた炊き方してくれるはずや

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:16:26.91 ID:nkrs0z1s0.net
確かトロは捨ててたんやろ?

98 :(大阪府) (ワッチョイ a459-HLfL):2016/01/08(金) 05:16:31.63 ID:6QPwo+jJ0.net
>>57
なんで人間の歯って進化せえへんのやろうか

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:16:57.23 ID:Tlzo9Xa80.net
>>93
米もりもりでおかずはたくあんと煮干しちょろっととかやったらしいな

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:00.86 ID:Kj08D+K9p.net
今のナヨナヨ男がタイムスリップで行っても飯にありつく前に男娼と思われてケツグチャグチャに犯されるだけやで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:03.64 ID:mDFrAIWL0.net
>>93
それを解消するかのようにビタミンが豊富な蕎麦が江戸自体から爆発的に流行した

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:29.73 ID:zHWucD9Ya.net
>>93
玄米に豊富に入ってるビタミンBが取れないからね

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:39.72 ID:7kRHY+cua.net
>>82
一般に普及したのは昭和に入ってからやで

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:43.32 ID:au4xIosF0.net
>>97
江戸時代どころか
戦後すぐでもトロとか全然売れんかった

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:44.80 ID:OBKFtYjK0.net
??「白米と脚気なんてなんの関係もないんだよなあ」

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:53.15 ID:nT7fomDW0.net
>>88
魚の片側だけやと思っとったわ
教育マンガで不漁やった時にタイをひっくり返して殿様騙し取るシーン思い出した

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:54.97 ID:UFI7yAUC0.net
>>100
大男やろ体格的に

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:17:57.33 ID:6WTidLQT0.net
>>96
むしろ時代が古ければ古いほど炊き方なんかに拘らんやろ
米をちゃんと炊きはじめたこと自体が江戸の中盤とかからやで

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:18:34.40 ID:pBey3wqJ0.net
>>92
庶民の間で、胸チラがタブーやなかったのは確かやね

http://i.imgur.com/7xSvxj0.jpg

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:18:37.49 ID:Plk4KLRA0.net
>>103
そんな最近なんかじゃあ汁物はあんま期待出来んな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:18:40.70 ID:72Fk+2xA0.net
剣客商売の時代の食というページによると

○普段の食事
一汁一菜が基本で御飯に味噌汁、香の物におかずが一品つく。現在のように普通の家庭でも日常の食事に何品もおかずが並ぶようになったのは戦後の話である。

腹減りそう
昔の人は少ないおかずで米ばかり食べてたみたいだが(貧乏なとこは麦飯)

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:19:25.01 ID:Kj08D+K9p.net
>>107
大男でも余裕で犯されるやろ
若いナヨナヨ野郎は

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:19:26.39 ID:wst0mCZGa.net
>>109
なんか狂気をかんじるな

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:19:44.26 ID:koZr6lSu0.net
>>99
宮沢賢治の雨ニモ負ケズで米食い過ぎやろって突っ込まれるとそう説明されるやね

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:19:53.79 ID:UFI7yAUC0.net
>>109
恥の無い乳なんて裸族と一緒や
無価値

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:20:18.88 ID:nT7fomDW0.net
>>109
確かにこれじゃ勃たんな

117 :おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f :2016/01/08(金) 05:20:19.30 ID:y7N6UIvA0.net
ウンコした後、トイレットペーパーないって
時点でめっちゃやばそうww

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:09.88 ID:iVzqolZM0.net
なお宮沢賢治は三ツ矢サイダー飲んでる金持ちのもよう
貧乏人は米すらそんなに食ってなかったやろなあ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:13.98 ID:AuSwCO9ad.net
肉も一般庶民は食べなかったんやろ
一汁一菜ばっかりなら栄養失調になりそうやな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:20.18 ID:GOV4u5of0.net
>>109
クーパー線ダルダル
やっぱりブラジャーって神だわ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:20.71 ID:In4xs9LCr.net
>>67
???「おろ?」

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:20.87 ID:feiv+oYn0.net
しょうもない病気で死ぬの怖いなぁ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:23.38 ID:Tlzo9Xa80.net
>>109
植民地になるまえの韓国は女がそこらへんで乳出してるようなクソ土人国家やったんやでそれを日本が文明を教えてやったんやでっていうコピペ昔よく見たけど日本も人の事言えんよな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:21:36.45 ID:IQSl6DBD0.net
>>98
人体は食生活と生活習慣で変化するから
「予防」という観念が進化を妨げてるんとちゃうか

予防を全部やめれば虫歯にも肥満にも性病にもハゲにも強い奴しか生き残れんから
そういう遺伝子のみが選別されて生き残る
人口激減するやろけどw

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:22:16.55 ID:koZr6lSu0.net
>>109
春画とかを見ると江戸時代の男は女の胸にさほど性的魅力は感じてなかったっぽいって言われてるな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:22:17.91 ID:72Fk+2xA0.net
そして経済力のある町人とか豪農とかならいいけど農民だったらヤバそう
明治になったら徴兵より農作業のほうが嫌って書いた手紙もあるくらいの重労働だったみたいだし
悪天候とかで一瞬で作物がダメになることもあるし江戸時代は寒冷化の時代やしな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:22:30.84 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>110
ググったら鎌倉時代には昆布庶民にも流通しとるみたいやし普通にあったんちゃうの
きのことか野菜からも出汁は出るしな

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:22:40.45 ID:Dla/+jrT0.net
>>109
垂乳根の母やね

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:22:57.28 ID:pBey3wqJ0.net
>>106
それはお殿様ちゃうかな

将軍はタブーに囲まれた暮らしなんで、めっちゃ不自由やで

食べ物も、野菜ではネギ、ニラ、にんにく、らっきょう、わかめ、ひしきが許されない
魚介類では、いわし、さめ、ふぐ、なまず、どじょう、ふな、牡蠣、あさり、赤貝が許されない
獣肉はすべて厳禁
鳥で食べてええのは、鶴、雁、鴨、なぜか鳥扱いの兎の四種のみ

言うまでもなく、他にもぎょうさんしきたりがあって、めっちゃ制限が多いんや

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:23:15.24 ID:UFI7yAUC0.net
>>125
隠すから余計に見たくなるんやろなぁ…

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:23:33.65 ID:nkrs0z1s0.net
>>104
捨てた奴食う奴おらんかったかな
めっちゃうまいやんけ!って奴いそうなのに

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:23:34.41 ID:wst0mCZGa.net
>>125
ま?
ワイがおっぱい大好きなのも進化や価値観の変化なんか

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:23:42.40 ID:Dla/+jrT0.net
江戸時代の農民に天下一品の濃い方食わせたい

134 :(大阪府) (ワッチョイ a459-HLfL):2016/01/08(金) 05:24:14.85 ID:6QPwo+jJ0.net
>>124
ハゲにも強い奴ってなんやねん

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:24:16.31 ID:Plk4KLRA0.net
>>129
なんでそんなにガチガチなんや鰯食えんとか

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:24:21.41 ID:6kGp61xU0.net
中世は中世やししゃーない

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:24:48.47 ID:nkrs0z1s0.net
>>109
コミュ抜けるレベル

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:25:02.49 ID:OBKFtYjK0.net
一番ええ飯食いたいなら商人よ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:25:09.99 ID:Tlzo9Xa80.net
>>131
保存が難しいからすぐめっちゃ臭くなっちゃうんやで

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:25:30.44 ID:72Fk+2xA0.net
>上流階級は脂が少ない白身魚を高級な物と考え好んで食べ、脂の多い赤身魚は体に悪いとして嫌う。保存技術が未発達であるため脂の多い魚は腐りやすいという事情もあるため、価格が安い。

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:25:50.63 ID:Z1e/kT5B0.net
>>109
素朴な美しさがあるな
着物が普通にもう生地になってるんだな
色も明るい

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:26:09.64 ID:S6yndFcx0.net
蕎麦くいてー

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:26:54.67 ID:7Zi89Wbb0.net
食ってもってそら食わな分からんやろ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:02.31 ID:72Fk+2xA0.net
>>141
これは多分着色写真ってやつや

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:14.50 ID:7kRHY+cua.net
>>131
冷凍技術が全く発達しとらんかった時代のトロは目にした時点ですでに腐ってたんやで

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:18.99 ID:pBey3wqJ0.net
>>135
わからん、すまんな

ただ、当時の偉い人たちにとって一番怖いのがお家断絶
だから、ふぐを食べるのは偉い武家だと絶対にタブーで、むかしは下級武士や庶民の食べ物やったりする

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:20.33 ID:nT7fomDW0.net
>>141
着色やろ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:30.04 ID:lh3Kp7rzM.net
江戸時代ちゃうけどもののけ姫のジコボウが作った鍋すげー美味しそうやんな

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:41.07 ID:GOV4u5of0.net
今更やけど>>109のやつこれ米俵か?合計180キロちゃうんか化物やんけコイツ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:43.18 ID:S6yndFcx0.net
>>109
今のマンコとたいしてかわんねーな
すっぴんなんかみんなこんなもんだからな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:48.10 ID:+exHcLaG0.net
水がね...

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:27:56.72 ID:nkrs0z1s0.net
>>139
港で暮らしてる人は普通に食ってたんやろか

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:28:11.28 ID:Z1e/kT5B0.net
>>144
らしいね、色は違うかもしれんのか

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:28:43.22 ID:wst0mCZGa.net
>>135
やばそうな食べ物はNGなんやろ
そんなん食って死なれたら困るし

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:28:52.22 ID:yDXMCCpfD.net
昔の暮らしを想像するといろいろわくわくしてくる。娯楽とかsexとかどんな感じだったんだろうか…

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:28:54.59 ID:S6yndFcx0.net
つうか江戸時代にカメラあんの?

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:29:13.79 ID:wst0mCZGa.net
>>149
いや草丸めてるだけやんこれ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:29:24.47 ID:hhoHlbaua.net
>>105
おは無能総監

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:29:38.79 ID:e1GS04d00.net
>>137
現代まんこだってそんな変わらんぞ
メイクとかいうチート取り払ったら9割が詰むで
http://i.imgur.com/C2eA9Wu.jpg

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:29:52.10 ID:ERPuS/2L0.net
結構醤油味噌塩と調味料あるからイケるやろ
胡椒やら砂糖はハードル高そうだけど

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:30:09.04 ID:72Fk+2xA0.net
>>152
漁師のような人間たちなら食べられる魚の種類も増える

>>153
塗料の選択にも左右されるし地の写真がイラストの下書きと違って最初からセピア色だからな

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:30:10.97 ID:au4xIosF0.net
>>149
これはよう見ると下まで棒があって
支えられとるっぽいけど
1俵担いで数キロは平気で運んどったらしいし
今じゃ考えられんくらいパワフルやった

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:30:27.52 ID:nkrs0z1s0.net
>>150
昔の美人より橋本環奈のが美人やと思うけど、美意識も今とちゃうんかな
それとも橋本環奈が江戸いったら相当美人扱いされるんか?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:30:38.55 ID:GOV4u5of0.net
長屋住まいで腹がなって隣の奴が箸と茶碗もってきやれ
みたいな川柳が当時あったとか

ノープライバシーやね

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:31:02.46 ID:Vgfv/syYa.net
>>118
実家は呉服屋のボンボンやぞ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:32:06.32 ID:Z1e/kT5B0.net
着物は体の線が出るのがええね
性を隠してない
対してセーラー服のプリーツスカートみたいのは意図的に隠してるんやろな
隠してるから逆にそそるのもあるやろうけど

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:32:17.57 ID:10nzq10k0.net
江戸時代って西暦何年までンゴ?

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:32:28.25 ID:yDXMCCpfD.net
>>164
レオパレスもびっくりやな

169 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:32:35.83 ID:JQOkDKlX0.net
>>1
江戸時代なら味噌も醤油もあるから、普通に食えるんじゃないかな。
ただ米は品種改良が進んでないから今より不味いと思う。

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:33:08.57 ID:Z1e/kT5B0.net
>>147
うん

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:33:23.95 ID:JsfwKLv7D.net
米一俵60kgだけどこれ当時の女一人でも担げる重さってことで決められた数字だからな

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:33:25.59 ID:nkrs0z1s0.net
>>159
左みたいなヤンキークラスに一人はおったな
男でもメイクしたらこいつより可愛いのいそうやな

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:33:47.91 ID:+jiDiCRy0.net
一般国民
雑草と虫とアワ

上級国民
米米アンド米

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:33:55.74 ID:72Fk+2xA0.net
江戸じゃなくて鎌倉時代に関する研究者の本では
昔は娯楽が少なくて普段は博打に興じるか勢い酒を飲んで騒ぐかするくらいしかないので笠懸のようなスポーツ的な催しは人気があったと書いてあった
平安貴族なら香合わせとか貝合わせとかやってただろうけど
武士でも歌会とかはやってた人もいるけど庶民には一般的に縁がないし武士でも好みが分かれそう
あと舞や田楽を見るとかそれより時代が下ると能とかさらに下ると歌舞伎とか読み本とかやな

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:34:03.43 ID:7uf/gcrjd.net
江戸の小男どもの足回りの筋肉すごいからな

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:34:28.24 ID:HNO4ULCM0.net
野菜は美味しくないだろうな
魚もやっぱり味違ったりするのかな海の環境の違いとかで

177 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:34:30.72 ID:JQOkDKlX0.net
>>167
諸説あるがだいたい1860年代。

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:34:46.04 ID:nT7fomDW0.net
>>173
糖尿病不可避

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:34:59.63 ID:nkrs0z1s0.net
>>174
暇すぎてオナニーばっかしてるなんJ民みたいなやついそうやな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:35:00.78 ID:IRQEjMFN0.net
肉ない時点でゴミ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:35:45.95 ID:mDFrAIWL0.net
春画でガチで抜いてたんか?

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:35:46.63 ID:ERPuS/2L0.net
江戸時代には流石に農民でも雑穀食からちゃんと米食に移行してたんじゃないんか
なんかで読んだだけでガバ穴知識の気がするけど

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:02.81 ID:nVdVoPg00.net
昔の人って童貞少なそうで羨ましい

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:09.66 ID:Dla/+jrT0.net
江戸時代は感覚的には今よりずっと平和な世の中なんやろな
と思ったけど飢饉とかあるし微妙やな

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:18.58 ID:W2HyAedA0.net
>>173
はい痛風

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:23.76 ID:wd7OyncLr.net
>>178
むしろ米ぐらいしか糖分とれなかったんわないか?

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:28.23 ID:hhoHlbaua.net
味噌醤油貴重品なんやろ
味噌汁は糠味噌で造るって聞いたで

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:43.95 ID:kO2h4ex70.net
百姓は飢饉の時がやばかっただけで普段はそこまで悪い生活ちゃうぞ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:36:59.08 ID:72Fk+2xA0.net
>>179
まあ当時は移動も大変だし人と集まるのも苦労するからな
遊びも時代が下ってから登場する読み本とか浮世絵鑑賞とか以外は大半がイベントのようなときしかできないもの
庶民なら祭りとかそういうときくらいしか遊ぶ機会がないんやろな

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:37:07.39 ID:7kRHY+cua.net
言うても大量に米を食って信じられない程に動けばコレぐらいの身体になったらしいで

http://livedoor.blogimg.jp/waruneko00326/imgs/5/5/55c82b04.jpg

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:37:40.28 ID:Z1e/kT5B0.net
江戸とかでは台所の流しがそのまま外の鯉とかの水槽みたいなんに繋がってたんよな
油を基本使わないから洗剤使わんでよくてカスが餌にもなるっていう

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:38:46.79 ID:S6yndFcx0.net
http://i.imgur.com/cDQj3Pu.jpg

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:38:56.84 ID:W2HyAedA0.net
>>191
今でも関西の方で残ってる地域あるぞ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:11.55 ID:D3KJd8qu0.net
江戸時代の豆腐とか玉子の料理本とか残ってるけど(百珍本いうやつ)
レシピ自体はピンキリらしいやん、美味いのもあればマズいのもある

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:15.70 ID:72Fk+2xA0.net
>>182
せやね
農民に重税がかけられてたこともあったが米は金と違って1人で大量に溜め込めないし農民にも行き渡ってた(貧乏なとこは麦飯にしてたようだが)
ただ米は冷害に極めて弱く収穫量も不安定だったので飢饉対策の作物が作られてた
飢饉対策の作物で現代人にとっても美味そうなのは吉宗の時代から作られ始めたサツマイモくらいかな

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:16.50 ID:mgx14gDB0.net
>>190
江戸時代に筋トレとか無いだろうにバキバキに仕上がってるやん・・・

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:20.24 ID:zMLyUTVW0.net
江戸蕎麦のつゆがドス黒くてしょっぱいのは水があんまり良くないからって聞いたで

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:21.66 ID:UFI7yAUC0.net
春画師になって当て屋と知り合いたいンゴ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:58.54 ID:GOV4u5of0.net
>>191
ワイの実家の話はNG

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:39:59.87 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>186
飴は麦から作れるし茶屋みたいな甘味処もあったやろ
砂糖は貴重品やったろうけど

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:40:34.90 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>180
あるやろ猪とか雉とか

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:40:34.98 ID:Z1e/kT5B0.net
>>193
へぇ、そうなんや

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:40:48.31 ID:S6yndFcx0.net
江戸時代のおっぱいみつけた

http://i.imgur.com/DMzTUDo.jpg

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:40:55.58 ID:teZOOAWu0.net
>>190
背筋メッチャすげえ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:40:56.05 ID:JsfwKLv7D.net
当時の東北で米作ろうとしたのが間違いだったんじゃないのかね

206 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:41:25.28 ID:JQOkDKlX0.net
>>182
脚気が「江戸患い」と言われたくらいだからなぁ。
江戸市中は白米が多く流通してたんだろけど、田舎の農村はまだ雑穀米が主流だったんじゃないかな?

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:41:25.29 ID:teZOOAWu0.net
>>191
ナチュラルディスポーザやな

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:41:27.74 ID:wd7OyncLr.net
>>190
引き締まってるンゴねえ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:41:28.35 ID:72Fk+2xA0.net
江戸時代は一応平和だし流通もある程度確保できてきたし開けた土地だからいいけど防御のために狭い上に穀倉地帯から離れた土地に都を構えた平安時代とかだと食糧事情は悪い
下手すると食事だけなら地方の大きな農家のほうがいいもん食ってた可能性あるくらい

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:41:32.04 ID:ZdzKQa970.net
>>189
こうしてみるといかに現代が娯楽に恵まれてるかわかるなあ

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:41:47.14 ID:mgx14gDB0.net
このスレ見てたら久々にえどたんやりたくなってきたわ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:17.70 ID:zMLyUTVW0.net
うんこ肥だから生野菜は勿論一切食わない
基本的に野菜は漬物だけ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:19.09 ID:Z1e/kT5B0.net
>>199
今でも残ってるんやなぁ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:20.44 ID:S6yndFcx0.net
http://i.imgur.com/e07WKy1.jpg

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:34.16 ID:wd7OyncLr.net
>>200
普通の食事でやで

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:34.18 ID:W2HyAedA0.net
>>206
米食って日本酒(どぶろく)飲んでって毎日してたらそらなあ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:38.39 ID:teZOOAWu0.net
出汁をちゃんと取った料理が庶民に普及したのは明治も後の方になってからやろ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:39.42 ID:pBey3wqJ0.net
>>173
いや、江戸時代は料亭文化がえらく発達しとるで

京都、大坂、江戸の三都を比較した『守貞謾稿』によれば、
すでに当時の料亭に、西の食文化と、東の食文化の違いがハッキリ出とるらしい

京坂は、諸白酒(にごり酒)と醤油による味付けがメインで薄味
江戸は、みりんと砂糖、醤油でくどい味付けとのこと

でも『守貞謾稿』では、総合的に、江戸の料亭の方が一番合理的だと褒めてる
京坂だと鯛は丸ごと焼いて出すんでかなりムダがあるけれど、
江戸はちゃんと三枚に下ろし、値段もボラないらしい

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:42:58.19 ID:72Fk+2xA0.net
元々熱帯産で寒さに弱い稲が寒冷地でもちゃんと育つようになったのは農林1号のおかげやね
これの誕生がもっと早ければ戦前の東北も悲惨なことにはならなかったかもしれん

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:43:13.27 ID:uhHKagb2a.net
中学生の頃歴史資料本の昔の食事見るのが好きだった
卑弥呼の食事(想像)とかすこ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:43:46.64 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>215
それでもうどんとかすいとんとか芋とか色々あるやろ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:44:15.24 ID:zMLyUTVW0.net
>>220
蘇とかいうやたら印象残るやつ
あれチーズか

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:44:27.99 ID:ERPuS/2L0.net
西洋だと蜂蜜が砂糖より早い時期から甘味として重要な役割占めてるけど
日本の養蜂の歴史がようわからんな
やってたんかね養蜂

224 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:44:44.37 ID:JQOkDKlX0.net
>>212
勘違いしてるようだが、肥料と言うのは作物に上からぶっかけて使うもんじゃないぞw

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:45:37.65 ID:jW1XqplRd.net
初期だと醤油も贅沢品だろ?

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:45:48.16 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>219
十三湖のばばか

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:45:55.09 ID:teZOOAWu0.net
>>223
江戸時代にはすでにあったらしい
メッチャ貴重やったけど

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:45:57.29 ID:Z1e/kT5B0.net
>>207
なるほど、排水を綺麗にする意味もあるんやな

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:45:58.17 ID:iVzqolZM0.net
>>224

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:46:01.42 ID:wd7OyncLr.net
>>221
芋はうまそうやなあ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:46:09.83 ID:W2HyAedA0.net
江戸時代には既に促成栽培が行われていたという事実

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:46:26.60 ID:yDXMCCpfD.net
hnataikendanmatome.blog.fc2.com/blog-entry-721.html
祖父から聞いた昔のエロ話が凄いww少年時代に夜這いの風習で筆おろしされたお祖父さんww

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:46:37.86 ID:GOV4u5of0.net
ウンコは業者がわざわざ金払って農村部に持って行ってたらしいもんなあ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:46:58.24 ID:pBey3wqJ0.net
>>223
古代からやっとるで

麦芽を利用した水飴は平安時代からつくられとる

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:05.79 ID:qWMQV2PUd.net
【野球】小中学生の競技人口が減少している中…「野球振興を深化」とコミッショナー抱負 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452067932/

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:10.37 ID:uhHKagb2a.net
>>222
牛乳にできる膜を重ねただけというね
まずそう

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:12.66 ID:72Fk+2xA0.net
都市部で一日三食が定着したのはだいたい元禄年間かららしい
要因としては新田開発や元禄期の経済成長で夜でも明かりをつけられる家が増えたことが大きいとか
それよりずっと古い時代は1日2食だったしたいしたもん食えなかったし夜に暗くなるとほとんど何もできないから現代人よりも朝型の生活だったっぽい
朝廷の仕事も昼には終わってたみたいやしな
ただ鎌倉期からすでに武士は戦闘時には5食くらい食べてたらしいが

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:34.64 ID:p+YCRfG7D.net
正直甘味ないのがきついわ
あんまり好きじゃないけど
疲れると欲しくなる、スニッカーズとかがっつり甘ったるいの

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:34.67 ID:W2HyAedA0.net
>>233
ウンコだけじゃなくて
紙屑や蝋燭屑を集めて回る屑屋もあったんやで

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:47:41.77 ID:eaQzBsRK0.net
>>191
戦後も同じ状況だぞ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:48:32.94 ID:9S0qgRLg0.net
まずいで
現代の品種改良と冷蔵による輸送になれた人間の味覚に耐えられるものは少ないと思うで

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:48:37.49 ID:mDFrAIWL0.net
江戸と一言にいっても初期か後期かで全然違うわな

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:02.09 ID:nkrs0z1s0.net
>>238
スニッカーズとか百年後くらいにバカにされてそう

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:30.46 ID:Z1e/kT5B0.net
>>240
そうなんや、戦後の変化ってでかいな

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:37.50 ID:S6yndFcx0.net
ぐうかわ

http://i.imgur.com/93DiLIz.jpg

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:38.70 ID:6kGp61xU0.net
>>241
品種改良はほんま凄いんやろなぁ
野生種の野菜とか果物は見た目からしてヤバい

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:42.32 ID:2a0WQYcVd.net
水飴程度作れなきゃ酒なんてつくれねーじゃん

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:43.34 ID:ZQ2JIg3Ed.net
浮世絵のやつやたら旨そうに飲み食いしとるな

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:45.72 ID:10nzq10k0.net
あと150年後には同じように語られるんだろうな
平成の食い物wwwwとか

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:51.79 ID:72Fk+2xA0.net
>>222
カッテージチーズみたいなもんらしい
貴族が好んだ高級品
朝廷主導で作って貴族ばかりが食べてた高級品だから貴族社会が衰退すると日本に根付かずに自然消滅

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:49:55.60 ID:GOV4u5of0.net
>>239
はえ〜そうなんか
しかしそういう事業はお上の管轄やなかったんやなあ

252 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:50:07.30 ID:JQOkDKlX0.net
>>217
そんな事はないよ。
江戸時代の料理書には出汁の取り方も多く書かれている。

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:50:21.12 ID:pQo9BoEn0.net
うなぎのかば焼きとか絶対現代と大して味変わらんやろ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:50:39.08 ID:10nzq10k0.net
>>245
左ええやん

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:50:40.14 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>245
http://i.imgur.com/eVzY3MO.jpg

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:50:40.14 ID:6kGp61xU0.net
>>248
そら当時はそうやろ

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:50:43.93 ID:nkrs0z1s0.net
>>245
左は化粧あったら化けるな

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:05.77 ID:p+YCRfG7D.net
まぁ、昔の麦飯が食える気せえへんわ
白米にちょろっと混ぜる雑穀なら木にならんのやけど
雑穀30%超えてきたあたりで臭みを感じるようになる
50%になるともう食えん

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:10.53 ID:teZOOAWu0.net
>>242
飯は不味くても魚の乾物とどぶろくがあればイケるぜ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:13.18 ID:y9hpRVNi0.net
ぜってえまずいわ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:20.45 ID:pBey3wqJ0.net
>>238
あるで

インドネシアからオランダ人が白砂糖を持ってきとって、
それつかった南蛮菓子は当時から大人気

金平糖とカステラは、江戸時代のスイーツなんや

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:45.52 ID:wd7OyncLr.net
>>249
フランス料理みたいになん百年も変わらないのかもしれない

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:51:51.69 ID:X483esnu0.net
関西はどやったんや?

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:15.82 ID:mgx14gDB0.net
>>245
でも臭っさいんやろなあ・・・ぬかで身体洗ったりしてたんやろ
シャンプーは偉大

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:25.73 ID:uhHKagb2a.net
そもそも平成の飯が資料に乗るとしたらどんなラインナップになるんやろ

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:42.73 ID:udhpBzhod.net
>>252
庶民っていってんだろが死ね

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:51.46 ID:72Fk+2xA0.net
日本では干し柿くらいしかメジャーなのがないが世界史的には古代から続く甘味といえばドライフルーツがメジャー
後は蜂蜜やな

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:53.26 ID:teZOOAWu0.net
脚気「よろしくニキー!」

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:53.98 ID:9aKbV7hj0.net
>>190
何よりもこの構図センスが粋やわ

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:52:54.29 ID:X47q8d1s0.net
>>255
クールビューティーやん

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:07.00 ID:ERPuS/2L0.net
とうもろこしの野生種とか色からして食えそうにない感じやばいしな

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:13.57 ID:W2HyAedA0.net
>>263
商売が忙しくて手軽に食べられるもんが主流やで
粉もん文化の走りやね
sssp://o.8ch.net/5jn0.png

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:16.32 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>253
ワイらは養殖の脂ノリノリに慣れてるからな
どうやろ

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:17.15 ID:eaQzBsRK0.net
>>262
カルパッチョってご存知ない?

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:27.78 ID:5Z8L+rWf0.net
時をかけるなんJ民定期

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:28.60 ID:UFI7yAUC0.net
>>>249
当時はこんな危険物食品に使ってたのかよと言われそう

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:38.26 ID:6kGp61xU0.net
>>255
こんなん超絶美人なんやろ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:40.68 ID:wd7OyncLr.net
>>274
カルパッチョがどうしたんや?

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:40.94 ID:p+YCRfG7D.net
>>253
蒲焼って明治とかそのあたりじゃなかったっけ

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:45.20 ID:zMLyUTVW0.net
鰻を棒に刺して焼いたのがファストフードだったとかクソ羨ましい

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:53:54.75 ID:72Fk+2xA0.net
江戸時代の寿司とかファーストフードやしな
そして今の寿司よりはるかにでかかったらしい

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:54:16.67 ID:6kGp61xU0.net
>>276
そういうのは30年単位でもあるやろ、チクロとかサッカリンみたいな

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:00.98 ID:WiUNPvwUd.net
落語に出てくるような町人なんかはあれでもブルジョワだろ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:14.52 ID:W2HyAedA0.net
>>280
なんとかしてあったかい内に持って帰りたい……

せや!アツアツのご飯の上に乗っけたろ!

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:18.86 ID:yM8OL6HNp.net
>>279
江戸時代に鰻もどきって料理があったと思うけどな
たぶん蒲焼もあるはず

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:32.44 ID:z7xt4Fosa.net
>>258
麦飯どころか大根めしやぞ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:37.63 ID:nkrs0z1s0.net
>>265
牛丼カップ麺ハンバーガーあたりは載るやろなあ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:55:58.58 ID:pQo9BoEn0.net
>>279
江戸時代にうな重まであるで、タレも今と作り方だいたい一緒

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:02.07 ID:XTo/+yA20.net
>>218
そんなん富裕層やで
丁稚奉公や農民という多数は超質素やろ

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:22.15 ID:6kGp61xU0.net
>>265
インスタントラーメンやろ、宇宙食みたいな扱いで

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:51.52 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>279
江戸東京博物館に当時の蒲焼きの模型あるで
開いてなくて筒状やけど

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:51.73 ID:S6yndFcx0.net
飯と漬け物と梅干しとみそ汁
こんなもんやろ?
余裕でいける、むしろ普段のワイの飯よりいい

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:54.91 ID:W2HyAedA0.net
けんも飯が教科書に載る可能性が微レ存

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:56:56.82 ID:dTLVDfIC0.net
>>109
これチョンじゃないの?
でもこの人相当美人だぞ、口元も今風でお前ら好きだろ
白猫の娘に宮崎あおいを混ぜたぐらい可愛いいハズ

295 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 05:58:09.51 ID:JQOkDKlX0.net
>>266
江戸時代は出版業が発達したから、料理書は庶民にも読まれていたんだよ。
有名な「豆腐百珍」なんて当時のベストセラーになったくらいだ。

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:58:30.08 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>265
次郎

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:58:55.32 ID:nkrs0z1s0.net
>>294
当時でもバンピーで美人扱いなんてかれとらんやろ絶対

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:58:56.28 ID:S6yndFcx0.net
納豆は江戸時代にあった?
納豆とみそ汁ありゃワイはまじで江戸で生きれる

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 05:59:23.72 ID:9DkPLMY30.net
今の有名なエロゲって
200年後には春画みたいな扱いになるんかな?


博物館にエロゲが展示とか草はえますよ

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:00:14.06 ID:S6yndFcx0.net
>>299
アヘ顔ダブルピースとかみて未来人は何を思うんだろうな

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:00:18.03 ID:6Q7279280.net
>>289
どっかの商家の記録には奉公人は毎食汁物無しで大根の醤油漬け程度のおかずで飯を大量に食ってたとか残っているらしい
あと宮本常一の本で日本の地方の農民はほとんどが単食だったとか書いてあった

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:00:27.18 ID:teZOOAWu0.net
>>298
もちろんあったで
肉類無いときにビタミンB類とれるから貴重やな

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:00:39.46 ID:9DkPLMY30.net
21世紀の性画展 ネット文化の夜明け

とか23世紀にはやっとるんかな

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:00:46.27 ID:XTo/+yA20.net
火事になるから庶民の家には台所なんてなかったぞ

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:01:05.41 ID:uhHKagb2a.net
>>296
意外とありそう

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:01:33.04 ID:dTLVDfIC0.net
>>297
すいません、不勉強で山の手言葉はわからないので
もう少しわかりやすく書いてくれ

307 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:01:42.12 ID:JQOkDKlX0.net
>>298
納豆はかなり一般的な食材だったらしい。

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:01:56.50 ID:58IScvAa0.net
諸葛亮「天下三分の計」

一方そのころJAPは…

JAP「ドングリうめっうめっ…」
卑弥呼「おかわりもいいぞ!」

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:02:03.19 ID:7MBneYcF0.net
>>159
やっぱ日本人ってブスだわ

日本人の女と付き合うとかありえねぇな

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:02:10.66 ID:n3o92pGc0.net
>>21
マグロが捨てられてたのは冷凍技術がなかったからだろ
釣り上げても身焼けしてすぐダメになる

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:02:42.01 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>303
性画頒布の経路ゆうてワイらのハラデイ連呼も博物館やで

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:02:51.36 ID:p+YCRfG7D.net
江戸時代だと
モデルよりも山田花子の法がもてるらしいし
当時の美人って言われてる信長のイモウットとか
やっぱピザやったんかな

313 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:03:38.12 ID:JQOkDKlX0.net
>>304
あったよw
無きゃ飯も炊けないし煮物も出来ないだろう。

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:03:55.62 ID:6kGp61xU0.net
>>312
ぜってー嘘だわ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:03:56.40 ID:l6vV6Bhu0.net
>>295
そういう適当なレスまとめないほうがええで

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:04:36.10 ID:p+YCRfG7D.net
>>303
もうある程度停滞
せいぜい宇宙に出るだけならある程度安くなるんじゃないかっていわれてるで
遠くまで宇宙旅行できるようになるまであと1000年くらいかかるとかなんとか

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:04:36.95 ID:L3xicNdRa.net
ワイのイメージする江戸の食事
https://m.youtube.com/watch?v=44tQfAY60xg

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:04:38.77 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>312
ガリガリデフォ時代ならポチャ需要高かったかもな

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:05:59.10 ID:XTo/+yA20.net
>>313
火事で困った江戸はないよ
だから外食が発達した

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:06:50.39 ID:PiM1bynkp.net
江戸の庶民って米ばっかり大量に食ってたんやろ?
流石に飽きるわ

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:07:18.44 ID:W2HyAedA0.net
>>320
二八蕎麦「」

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:07:35.73 ID:aPT2OTBK0.net
マグロが普通に食べられるようになったのっていつ頃からやねん

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:08:59.73 ID:7MBneYcF0.net
>>300
現代人が見ても気持ち悪いもんは気持ち悪いだろ

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:09:33.87 ID:GOV4u5of0.net
米にステ振りしたからといってパンを焼くに到達できんかったのは納得いかんやで

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:11:09.67 ID:GOV4u5of0.net

火事か!火が使えへんのか自己解決した

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:11:24.01 ID:GowNCm9Z0.net
>>324
フォーにたどり着いて欲しかったンゴねぇ

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:12:01.45 ID:p+YCRfG7D.net
ソースもケチャップもなによりマヨネーズのない生活に
耐えられそうにないわ

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:12:24.34 ID:teZOOAWu0.net
>>321
蕎麦を食ってると脚気になりにくいから重宝されたらしいな

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:12:35.87 ID:ERPuS/2L0.net
小麦の文化じゃないとパンには到達せんのちゃう
中国でも華北の遊牧民やら西域の影響受けた地域でパン食広まってたし

330 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:13:15.43 ID:JQOkDKlX0.net
>>319
あったってばw
火事対策として一般人は煮炊きが出来る時間帯が制限されていたけど、台所自体は庶民の家にもあった。
棒て振りから買うのはおかず。
飯は自分で炊くんだから、カマドが無きゃ困るだろう。

江戸散策
https://cleanup.jp/life/edo/29.shtml

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:14:15.92 ID:W2HyAedA0.net
>>328
どぶろく止めて焼酎に切り替えるだけで良かったのにね

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:14:18.15 ID:ZQ2JIg3Ed.net
小麦粉練って焼くのはあったらしいな
最初期の懐石

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:14:22.76 ID:pBey3wqJ0.net
>>320
米より、お醤油、味噌、光熱費の方が高かったみたい

文政年間(1818〜1830)の大工さんの収入・銀一貫587匁6分を、
現代の円になおすとおよそ202万円

そして米代が44万円で、調味料と薪炭代が88万円
お米をたいて調味料をかける程度ですでに家計の70%が使われている

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:14:30.12 ID:wd7OyncLr.net
アイヌ民俗とかはどんな食事してたんや?ゴールデンカムイ読んでると肉が美味しそうに描かれてるけど

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:14:38.21 ID:e45718nr0.net
梅干がメインおかずになるんやろ?
無理やわ

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:08.93 ID:72Fk+2xA0.net
江戸時代と全く関係ないが9〜10世紀頃のロシアの平民の農耕・牧畜生活を再現して実験的に長期間生活していた人のレポートあったがものすごく孤独で自分がやったら発狂しそうやった
本人も家畜との触れ合いが一番心休まったとか言ってたし
農民の村社会的な人間関係もぐう畜やけど孤独なタイプの生活も怖いな

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:12.72 ID:nT7fomDW0.net
>>333
そりゃ子供作りまくるわ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:14.79 ID:p+YCRfG7D.net
丁稚って朝6時くらいから夕方4時くらいまで働いて
休み年に一回なんやろ?
ワタミは実はブラックじゃないのかもしれん

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:20.80 ID:GOV4u5of0.net
蕎麦アレルギーとかで死んだ奴…訳わからんかったやろなあ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:24.07 ID:7MBneYcF0.net
>>312
現代日本人のブスさ加減見ると美人の価値観は確実に違った気がする

やっぱ西洋文明と出会ったのは大きいでしょ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:15:28.27 ID:XTo/+yA20.net
>>330
そもそも燃料も貴重品や
毎日の食事のために庶民が使いまくれるとかないわ
後世に残る資料はどうしても富裕層のになるから錯誤が起きやすいわな

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:17:10.27 ID:72Fk+2xA0.net
>>334
鹿鹿アンド鮭、ユリの鱗形、山菜、畑で栽培された雑穀やジャガイモ、味付けは油脂
農作物がなかなか育たない地域なので米は貴重品で日本人との交易で手に入れてた

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:18:09.05 ID:9fobmNrj0.net
江戸時代は人口増えるに連れて燃料需要も爆発的に増えて山がどんどん禿げとったからな
明治に入ると工業化で更に禿げまくって当時の写真とか見るとほんま悲惨やで

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:18:18.73 ID:pBey3wqJ0.net
>>334
シシャモのうまさを日本人に教えてくれたアイヌの人びとには、何度感謝してもしたりないで

最高やでシシャモ

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:20:27.92 ID:mDFrAIWL0.net
>>341
こいつは何かソースがあって言ってるのかなんなのか

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:21:11.98 ID:p+YCRfG7D.net
>>344
旨いけどあれで米食うきはせーへん
酒のつまみには最高なんやけどなぁ

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:22:29.04 ID:ERPuS/2L0.net
流石に囲炉裏やらかまどくらいあるやろ
じゃなけりゃあんな頻繁に都市部で大火起こらへんで

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:22:30.11 ID:72Fk+2xA0.net
>>338
年2回と藪入りだったかな
衣食住は保証されるが無給(たまに支給されるお土産や小遣いとかのみ)という超ブラック


>>343
昔はエコだったとかじゃなくて単に人類の勢力による自然破壊の進行度が自然の回復力に追い付いてなかっただけって感じなんやろな

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:22:30.15 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>346
南蛮漬けやとイケる

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:23:20.64 ID:IDJj3YlGd.net
江戸時代の寿司は食ってみたいンゴねえ

351 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:23:39.61 ID:JQOkDKlX0.net
>>341
燃料はそりゃ今より高価だが、米は炊かなきゃ食えんのだから仕方無い。
君は江戸時代の庶民は生米をガリガリ齧ってたと思ってるのか?w

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:23:51.18 ID:LmS79Vus0.net
>>109
結構好きだわ

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:24:29.44 ID:KNtBjXBX0.net
前にタモリの番組か忘れたけど江戸時代のお店のレシピみたいのが残ってて
普通に美味しそうなレシピで江戸時代の江戸の庶民は裕福だったんだなぁと思ったよ

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:25:00.74 ID:Q1g6a910r.net
>>245
言わざるちゃんのおてて可愛いな

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:25:21.36 ID:m/RxW2/30.net
ゆとり飯とかいう米の炊き方

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:25:47.19 ID:ydctGdOhE.net
なんでこんなにスレのびとるんや

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:26:05.07 ID:gvltwXbOa.net
なお地方の農民

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:26:31.62 ID:72Fk+2xA0.net
>>350
おにぎりくらいの大きさがあった模様

359 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:26:52.12 ID:JQOkDKlX0.net
>>348
布や紙のリサイクルやリユースが盛んだったのも、人間の生産能力が低かったからというのが最大の理由だしな。

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:27:17.68 ID:mLsXkAHS0.net
飯はまずいやろな
今は保存技術がいいからうまいものが商品として日本中で食えるし

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:27:25.38 ID:W2HyAedA0.net
>>356
なんJ民は歴史好きやからな

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:27:36.22 ID:pBey3wqJ0.net
>>350
わいは江戸第1の料亭といわれるお店、八百善のお茶漬け食べてみたい

一両二分(今だと5万円くらい)もするンゴねえ・・・

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:27:46.22 ID:NKdExjEn0.net
江戸は燃料がたくさん必要だったから麦飯とかよりも燃費のいい白米を炊くようになったんだとか

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:28:29.85 ID:dH8gXSNJH.net
味は薄い罠

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:29:13.60 ID:W2HyAedA0.net
>>362
米粒から厳選し、漬物は促成栽培した野菜を用意するとかいう
注文してから出てくるまで5、6時間は掛かるという
成金御用達の茶漬けのことか

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:29:24.16 ID:vuMBjQKr0.net
>>356
受験前の確認スレやぞ

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:29:39.52 ID:nT7fomDW0.net
>>391
さっき映像の世紀見とったで

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:29:51.15 ID:9fobmNrj0.net
今でこそ下町名物な深川飯なんかも
昔はクッソ臭くて食えたもんじゃない貧乏飯扱いされとるしな

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:30:11.37 ID:KNtBjXBX0.net
ブラタモリの「江戸の食」だった
当時江戸にはグルメマップまであった

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:30:23.99 ID:mDFrAIWL0.net
畜産はどうやったんや?
肉を食うために家畜を育てたりは盛んに行われていたんやろか

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:30:57.34 ID:ZQ2JIg3Ed.net
想像以上に化学調味料慣れしてるからな舌

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:31:14.16 ID:J5TaDFX50.net
当時の人は脂を徹底的に嫌うみたいやから、今の人とはかなり好みが違うと思うで

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:31:25.08 ID:9fobmNrj0.net
>>370
江戸時代に豚育ててたのなんて九州ぐらいだと思うで
牛はコスト考えたら論外や

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:31:36.90 ID:XTo/+yA20.net
>>351
江戸は火災都市で火の管理が厳格になったんや
泥棒するために放火するやつはいるし火災になると大工とかは復興作業で儲かりよる
たまたま調理中に出火なんて大歓迎や、それでは治安的に困るので火元が整理されていくわけや

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:31:38.59 ID:w0AWwDsSM.net
今より寒いからな
一年の内に新鮮な魚介類を食える期間も意外と長いような気もする

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:31:45.89 ID:pBey3wqJ0.net
>>365
それですわ

水まで選んどるんで、もうわいには理解できん世界

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:32:06.63 ID:KNtBjXBX0.net
佃煮とか魚の塩付け食べてたんだから味が薄いってことはないよね
あくまで地方じゃなくて江戸での話だけど

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:32:43.86 ID:10nzq10k0.net
>>365
美食倶楽部っぽい

379 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:32:58.92 ID:JQOkDKlX0.net
>>364
いや、むしろ大量の飯を少量のおかずで食うために味付けは濃い目だったらしい。
西洋料理を食べた幕末の侍たちの感想で多いのは「油っぽい」と「塩気が薄い」だったそうな。

拙者は食えん!―サムライ洋食事始
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103057734/ex-news-22

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:32:59.05 ID:W2HyAedA0.net
>>376
内緒やけど現代でもバブルの頃に似たようなの出てきたんやで
当時の江戸も建築バブルでしたなあ

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:33:18.55 ID:YY0a524X0.net
でも江戸っ子は大虐殺されるんやで

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:33:59.92 ID:X/2my9710.net
今より新鮮で素材の味とか訳わからん事言うてる奴居るが当時のお前らが食える物なんて消費期限切れてるぞ

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:34:43.58 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>377
塩効かした方が保つから結構しょっからいもん多かったんとちがうか

384 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:34:45.88 ID:JQOkDKlX0.net
>>381
江戸しぐさ乙

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:34:50.15 ID:72Fk+2xA0.net
>>370
薬として牛肉が売られてたことがあったり九州の一部では肉食も行われてたり他にも東北とかの猟師が狩って食べたりしてたのはあったがマイナーな庶民文化で一般的な食べ物ではなかった

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:34:55.03 ID:qgqmh4xN0.net
江戸の甘味と言えばみりん
みたらし団子上手いんじゃ〜

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:35:02.53 ID:pBey3wqJ0.net
>>370
ええ話やないけど、むかし四つ足の肉を常食にするのは差別されとった人たちやった

新興都市の江戸にはあまりそういう人たちがいないんで、肉食はいまいち発達せんかった

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:35:30.42 ID:NKdExjEn0.net
「江戸以前は肉食してなかった」て嘘らしいな
仏教的な意味で食わなかったのは貴族とか坊主神職くらいで
実際のところ肉は普通に食われてたらしい
宣教師フロイスの日記とかにも書かれとる
「牛肉食はしてなかった」というほうが正しいらしい
日本人的感覚では牛は今でいうトラクターみたいなもんやから食わんかったんやとか

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:36:28.85 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>382
夢も奪うんか

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:37:32.09 ID:qgqmh4xN0.net
>>385
牛肉も味噌漬けにして保存と臭み抜きを兼ねていたという
明治の牛鍋も味噌味やね

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:37:46.25 ID:W2HyAedA0.net
>>389
ウンコも循環してるってことは寄生虫も循環してるってことだしな
生野菜怖いなあ

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:37:52.28 ID:xPFVRi+Xd.net
http://i.imgur.com/jXeK6Tl.png

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:38:55.28 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>388
飢饉で雑草噛みながら死ぬんやからなぁ
食うわ肉

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:39:36.04 ID:9fobmNrj0.net
>>391
当時の回虫寄生率は6割ぐらいあったと推測されとるしな
おそろC

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:39:37.16 ID:pBey3wqJ0.net
>>388
いや、ホンマに食ってへん

冷凍技術のない当時、都市で食肉を流通させるには家畜市場が必要

江戸には日本橋の魚市場、神田の野菜市場という巨大市場があったけど、家畜市場は発達していない

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:40:16.47 ID:NKdExjEn0.net
食肉がそこまで大量に消費されんかったのはそもそも畜産業が盛んではなかったことと
保存・流通が今より発達してなかったからで
加工やらなんやらの過程を経ると当然高くなってしまう

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:40:38.64 ID:qgqmh4xN0.net
>>388
牛馬の足腰弱ったヤツは食べたみたいやね
元気なのは貴重な動力やから食わんけど

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:40:51.76 ID:pO4L+JKc0.net
米は絶対不味くて食えたもんじゃないやろ

399 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:40:56.74 ID:JQOkDKlX0.net
>>370
野生の獣や鳥。今で言うジビエが一般的だったらしい。

ただその分バラエティに富んでいて、例えば鳥肉だとキジ、ウズラ、鴨、雁、シギ、雀、ツグミ、ヒヨドリ、ヒバリなんかを食ってたそうな。

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:41:05.78 ID:speBRu9Q0.net
かの山でとれるうさぎは美味しいらしい

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:41:40.44 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>395
干物とか塩蔵は出来たやろ

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:42:04.80 ID:W2HyAedA0.net
>>400
絶対そっちの方が心情沸くよなあ

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:42:34.70 ID:NKdExjEn0.net
簡単に言えば山で住んどったら狩りして食ってたやつもおるし
海に住んどるやつは魚食うとるし
都市ではある程度色々ミックスされたというだけ
今でいう「一般」とは概念がちゃうしな

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:42:39.55 ID:Iuq+TnsK0.net
新鮮な有機農業の野菜→寄生虫がいるんで生で食べられん&保存のために味付けが濃い&新鮮なのが買えるとは限らない
綺麗な海の新鮮なお魚→保存技術が発達してないんで場所によっては食えもしないし食えてもいたん出る可能性大

あと白米ばっか食ってたんでビタミン不足で病気になったりとかな

405 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:42:50.40 ID:JQOkDKlX0.net
>>388
肉食の習慣が無いと言うよりは、産業としての畜産業が無かったと言うのが実態なんだろうな。

実際、野生の鳥や獣は食ってたらしいし。

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:43:14.93 ID:UFI7yAUC0.net
なんとかジャガイモさえ伝来してれば飢饉なんとかなったんちゃうんか

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:43:30.12 ID:qgqmh4xN0.net
>>395
彦根の牛の味噌漬けの話が大石内蔵助の手紙に出てくるんやで
手紙の相手は堀部安兵衛

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:43:42.89 ID:5Eg8/TA20.net
大正義おかず 薩摩黒豚

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:44:32.01 ID:W2HyAedA0.net
>>406
アイルランド「せやろか」

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:44:39.11 ID:9fobmNrj0.net
>>406
実は戦国時代にもう来とるで

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:45:17.86 ID:qgqmh4xN0.net
一方養鶏は吉宗の頃からあったという

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:45:34.18 ID:NKdExjEn0.net
>>405
せやなそれは>>396に書いといたけど
あえて高い肉食うより身近で食うもんで安く食ってただけで
それが「禁忌」とかではなかったと言いたかったんや

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:45:55.30 ID:B9KMTiep0.net
>>407
肉食わんようになったんは綱吉以後ちゃうか

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:45:58.84 ID:Q1g6a910r.net
手塚治虫の「日だまりの樹」という漫画で平助って猟師が普通にウサギとか鍋にして食ってたし

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:46:26.89 ID:feiv+oYn0.net
ジャガイモどこでもよく育つのに、気づくの遅かったな

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:46:57.80 ID:w0AWwDsSM.net
漁村の人が今の一般人よりも新鮮な近海物を食ってたのは間違いないやろうな

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:47:20.78 ID:pBey3wqJ0.net
>>401
四つ足を食べるのは王朝期から公式のタブーなんで、おおっぴらに売り出せたかどうか・・・

公式のタブーを廃止したのは天皇自らによるもので、明治に入ってから
当時の新聞は次のように伝えている
「当時の新聞『新聞雑誌』には、「我朝ニテハ、中古以来肉食ヲ禁セラレシニ、恐多クモ天皇無謂儀(いわれなきぎ)ニ思召シ、
 自今肉食ヲ遊バサルル旨、宮内ニテ御定メ之アリタリト云」」(岡田哲『明治洋食事始め』)

418 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:47:37.01 ID:JQOkDKlX0.net
>>412
そういう話だろうなぁ。

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:48:09.22 ID:ZW2c+GgY0.net
電気が無い時代って油に芯さしてロウソクにしてたけどめっさ暗いぜ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:48:15.78 ID:X/2my9710.net
>>414
うさぎは鳥だから大丈夫だろ

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:48:41.79 ID:W2HyAedA0.net
>>415
米っていう収穫量最強の作物があるからね仕方ないね

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:49:00.60 ID:uni/B85s0.net
>>255
宮川大輔やろこれ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:49:21.65 ID:NKdExjEn0.net
野菜については今より新鮮やろうけど今みたいに改良されてないから結構クセのある味やったんやろうな

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:50:22.17 ID:W2HyAedA0.net
>>423
江戸関係ないけど
昔のピーマンって相当青臭くてエグかったらしいな
ちょっと食べてみたい気もする

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:50:28.02 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>416
それは無い
今は揚がった魚を即氷塩水に漬ける
高速で河岸へ移動
低温保持したまま売買
たとえ沿岸部でも今のアレにはかなわん

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:50:43.67 ID:qgqmh4xN0.net
>>423
庭木なんかは品種改良が盛んやったけど農作物はどうなんやろ

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:51:42.98 ID:NKdExjEn0.net
>>424
そういや10年くらいブルーム(表面の白いやつ)がついたキュウリやイボイボのゴツいキュウリを見かけんなあ

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:51:55.86 ID:X/2my9710.net
>>423
婆さん世代でも今より青臭い言うてるし昔の食べ物が美味いは幻想やろ
ワイ底辺飯も昔に比べたら貴族レベルやしな

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:52:14.24 ID:W2HyAedA0.net
>>427
何それ
黄門が疼く

430 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:52:39.24 ID:JQOkDKlX0.net
>>425
船に載ってる間にも魚は腐っていくからな。

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:52:52.28 ID:J5TaDFX50.net
江戸時代の人は今の食事を美味いとは思わんやろなあ
「甘すぎるし、脂が多すぎて食えない」とかボロクソに言われるやろ

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:54:17.85 ID:NKdExjEn0.net
>>431
俺らが気にならへんようなレベルの添加物の味とかに気づきそう
コンビニのもん食わせたら吐くかもしれん

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:54:21.28 ID:X/2my9710.net
>>431
スニッカーズあげたら大金くらいくれるやろ

434 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 06:54:23.74 ID:JQOkDKlX0.net
>>431
江戸時代にタイムスタンプしたらポテチとマヨネーズ作って大儲けしようと思ってたのに…。

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:55:25.30 ID:qgqmh4xN0.net
>>425
イギリスの魚市場では今も日本の江戸程度の処理しかされない魚が流通してる模様
鮮度悪くて臭いしまずい

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:55:40.16 ID:B9KMTiep0.net
>>426
現代でも20年前の作物とか今と全然違うしな

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:55:43.69 ID:feiv+oYn0.net
熊とかイノシシとか山いけばおったんか?

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:55:50.99 ID:IDJj3YlGd.net
明治時代の牛鍋も食ってみたいンゴねえ

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:56:16.36 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>431
1週間入院してあっさり病院食味に慣れるともう普通のもんでも臭かった
おでんが無理やった
ラーメンとか猛毒やわ

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:56:48.48 ID:w0AWwDsSM.net
>>425
大型魚なら製氷の台頭は大きいぞ
でも小型魚なんて今でもブランド品以外は野締めかつ扱いは雑だぞ
それに小さな網で取る昔のほうがはるかに魚体へのダメージは小さい

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:57:13.74 ID:15jXenut0.net
甘い物なんて干し柿くらいしか無かったんやろなあ

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:57:23.46 ID:qgqmh4xN0.net
>>438
牛鍋屋は横浜にまだ残ってるんやで

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:57:23.73 ID:XTo/+yA20.net
>>398
庶民が口にしてたのは大唐米とかいう収穫量が多くてクソ不味くて安いコメ
江戸ではかなり白米が普及していったということやけどね
(大唐米は年貢としての価値が低いと嫌われた)

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:57:24.42 ID:5Eg8/TA20.net
豆腐をかなり食ってそうだな、イメージ的に

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:57:48.00 ID:B9KMTiep0.net
>>437
そらもうオオカミもおったくらいやし
トキなんて害獣扱いや

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:06.04 ID:pBey3wqJ0.net
・・・なぜかスレみると、獣肉がわが国では公式にタブーだった、という歴史がなかったことにされとる

あんな、ムスリムかてお酒けっこう飲むやろ?
でもお酒がタブーというルールがイスラム圏の基本なのは変わらない ── 日本の獣肉食もそれと同じなんや

あと、よく獣肉を食べていた人たちは、当時差別されていた人たち、ということは留意しておきたいところ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:07.11 ID:W2HyAedA0.net
>>435
江戸時代ですら血抜きはしてたんだよなあ

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:29.53 ID:gvltwXbOa.net
>>415
青木昆陽「すまんな」

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:36.54 ID:qgqmh4xN0.net
>>447
や英糞

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:48.10 ID:9ATdY+qUM.net
なんか歴史に自信ニキきもいな

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:48.61 ID:NG6iEpoe0.net
江戸の庶民は1日ご飯5杯くらいだったらしいな。しかもただでさえ金余り起こしてたのに
そりゃ病気にもなるわ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:55.59 ID:NKdExjEn0.net
おやじの実家が四国の山奥なんやけど戦後十数年くらいまでは棒に赤犬を吊して売りさばく行商がおったらしい
あとスズメとか捕まえて皮はいで焼いて食うてた言うてた
江戸時代もそういう獣食は普通にあったんやと思われる

453 : ◆pe5a2XkkHI :2016/01/08(金) 07:00:06.67 ID:JQOkDKlX0.net
>>444
実際、豆腐だけの料理本がベストセラーになるくらい一般的な食材だったらしい。

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:00:31.41 ID:GGjb67/+0.net
脚気になるぐらいだよな

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:00:38.19 ID:10nzq10k0.net
やっぱ現代って最高だわ

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:00:40.91 ID:5Eg8/TA20.net
>>452
スズメは居酒屋にあると思うが、チェーン店で出してるとこはあるかな?ないか

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:01:27.03 ID:r7tS34f90.net
>>413
生類憐みの令は文化風習にほとんど影響を与えてない定期

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:01:37.74 ID:NKdExjEn0.net
>>456
マ?
東京住みやけどスズメ売ってるとこは一度も入ったことないなあ

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:01:40.08 ID:qgqmh4xN0.net
>>452
犬は赤黒ブチの順に美味いって近所のじいさんが言ってた
戦後までは普通に食ってたらしい

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:01:44.32 ID:gvltwXbOa.net
>>453
豆腐百ち〜ん(笑)

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:01:59.39 ID:X/2my9710.net
昔にワープしたら味以前に腹壊して下痢やろなあ

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:02:03.48 ID:5Eg8/TA20.net
>>453
ほぅ、豆腐本かぁ・・・銭湯も豆腐屋もすくなくなりましたねぇ・・

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:02:16.43 ID:15jXenut0.net
榎本喜八も幼少期は蛙肉食ってたらしいから江戸時代の日本人にとってはそこそこポピュラーなご飯やったんやろうな
魚肉はもちろん鯨肉も食ってたんだからある程度の肉食文化はそらあるやろ

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:02:40.35 ID:uCym9ma0a.net
時代劇とか見てるとアサリの酒蒸しとか炊き込みご飯とか普通にあるしうまいもんはうまいやろ
鰻とか当時はコンビニのホットスナック感覚で食べられたとか羨ましい

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:03:03.61 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>440
そういう話なら今と当時を比較する意味無いんと違うか
今の網でも傷もんはハネるし

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:03:38.92 ID:SyhiKYEH0.net
食いなれてるからそうは思わんけど牛肉って結構匂い強いよな
当時の牛なんか品種改良もされとらんかったし牛鍋は相当臭かったんやないやろか

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:03:45.30 ID:NKdExjEn0.net
>>459
ことわざで「黒犬に噛まれて赤犬に怖じる」ってのがあるけど
イマイチどういう犬なんか想像つかんな

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:03:48.16 ID:vhR0Ey+Aa.net
ジャガイモはそもそも新大陸だから新しいのは当たり前

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:04:53.02 ID:W2HyAedA0.net
ドジョウ汁を一回食べてみたい

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:01.79 ID:w0AWwDsSM.net
>>465
傷物どころやないな、でかい網で掬って上から雑に氷ドバーしてベコベコに凹んだ魚が現代のスーパーの鮮魚コーナーで並んでいるんやで

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:05.06 ID:o+o7Lw+90.net
柿の葉寿司とか保存出来るように作られた食べ物は今も昔もそんなに変わらんと思うけどな
単純に米の美味さとかは違うと思うが

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:15.71 ID:5Eg8/TA20.net
>>458
そういえば、ワイが見かけたのはローカルの居酒屋だな
でも、千葉の店にはあったで

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:24.72 ID:YY0a524X0.net
ある日の伊達政宗の膳の献立

・赤貝焼き
・ふくさ汁→仙台味噌と京都の合わせ味噌を使うように指定。具は雉肉と豆腐、青菜の茎
・ご飯→一回の食事で二合半、丼にして三杯ほど食べていた
・雲雀(ひばり)の照り焼き
・鮭のなれ寿司
・香のもの(大根の味噌漬け)
・海鼠腸(このわた)
・栗と里芋(デザート)

普通にうまそう

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:26.03 ID:J5TaDFX50.net
>>466
においのこともあって最初期の牛鍋は味噌味やったらしい

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:31.05 ID:B9KMTiep0.net
>>461
赤痢で死ぬヤツは高度成長期くらいまでは普通やったという

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:05:42.58 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>469
浅草へいけ
アレはマジでうまい

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:06:37.39 ID:W2HyAedA0.net
>>476
はえ〜
そんな美味いんか

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:06:42.75 ID:IgF7u6fdr.net
そういや江戸時代に犬は普通に食ってたらしいぞ

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:06:55.77 ID:rtPxiRpI0.net
まず品種改良されてないから不味いに決まってんだろ
野菜なんか特にそう

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:07:12.87 ID:7zBoOawC0.net
まともな調味料ないからよくて塩味やぞ

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:07:13.59 ID:NKdExjEn0.net
たまねぎ、じゃがいも、西洋にんじん、ピーマン、白菜なんかは江戸時代には食べられてなかったしな

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:07:19.51 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>469
骨っぽいけどすぐ慣れる
日本酒やぞ

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:07:41.45 ID:NKdExjEn0.net
>>472
あとで都内でググってみるわ

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:08:01.53 ID:7SJhqVfed.net
>>190
右は元犯罪者か?

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:08:22.79 ID:W2HyAedA0.net
>>481
白菜は以外やな

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:08:30.40 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>477
やわらかいどぜうの上からたっぷりのねぎ乗っけられて日本酒がどんどんすすむ
結構高いけど

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:08:48.86 ID:HqcxfH4u0.net
江戸しぐさの世界観やと
栄養たっぷりのジックリことこと煮込んだ野菜スープがあって
バナナは箸で食べるもので手づかみで食べる奴は猿で
チョコパンがご馳走やったらしいで

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:09:40.78 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>484
大工、石工、漁師、鳶は入れとったもよう
死にやすいやつは大概

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:09:50.58 ID:/pEuO3G+K.net
池波正太郎作品を読む限りではめちゃくちゃ美味そう
っていう話はやっぱりもう出た?

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:09:59.04 ID:3ufVHqJI0.net
江戸時代の人間は九分九厘寄生虫持ちやろ?
ワイには無理やわ

おとなしく池波のグルメ本読んどく

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:10:12.81 ID:HqcxfH4u0.net
ラーメンハゲの漫画の作者が
今は江戸時代グルメの漫画やっとるな

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:10:35.18 ID:d04SrmMu0.net
昭和以前は素材の味が段違いで悪いで
おいしい野菜は品種改良の賜物なんやで

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:10:43.38 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>487
先祖から霊魂介して伝えられたえせしぐさはNG

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:10:49.81 ID:qgqmh4xN0.net
>>467
ワイも区別つかんわ

天明の飢饉発生→北町奉行「米がないなら犬猫を食えばいいじゃない」→庶民怒りの打ちこわし
この流れホントすこ

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:11:30.62 ID:SyhiKYEH0.net
そら江戸時代の食い物のイメージの7割は剣客商売と藤枝梅安と鬼平犯科帳で構成されとるからな

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:11:39.65 ID:/pEuO3G+K.net
>>467
あつものに懲りてなますを吹くと同じ意味か

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:11:40.45 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>490
そうでなけりゃギョウチュウ検査なんてものないからな

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:11:46.88 ID:NKdExjEn0.net
鬼平読んでると腹がへる

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:12:40.25 ID:7SJhqVfed.net
>>488
はえー昔の人の刺青は犯罪者しか入れんもんかと思ってたけど当時からファッション感覚で入れとったのか
勉強になったで

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:12:45.06 ID:W2HyAedA0.net
>>495
鬼平の鳥鍋がすんげー美味そう

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:12:46.81 ID:m/RxW2/30.net
>>469
両国の桔梗家がリーズナブルやぞ
圧力鍋で調理したのか骨までほろほろに柔らかくなってる
ランチで2000円くらいやな

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:12:49.06 ID:3ufVHqJI0.net
>>489
出まくりやわ
軍鶏鍋、ドジョウ鍋、あんこう鍋、湯どうふ、蕎麦、白魚、きのこ飯、茄子の古漬け、鰹飯、鰹の刺身……

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:13:11.28 ID:qgqmh4xN0.net
>>486
どぜうめっちゃ美味いけど量少なくてな
土鍋一杯食ってみたいで

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:13:38.38 ID:50Kc9XWoa.net
>>499
顔が潰れてたりしても身元が分かるようにやで

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:13:47.21 ID:5Eg8/TA20.net
味噌につけるか
佃煮にしちゃえば何でも食えそうですぞ

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:13:52.05 ID:NKdExjEn0.net
ドジョウは見た目がディープやけどうまい

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:13:54.07 ID:HExUXLqYM.net
>>499
スゲーアホやな

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:14:37.09 ID:IDJj3YlGd.net
紀伊國屋文左衛門がみかんを売って大儲けしたって話は有名だな

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:14:49.63 ID:3ufVHqJI0.net
>>499
死んだとき身元を確認するためとかなんとか

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:15:19.71 ID:vte1Sb+t0.net
ご飯大量あとは野菜と魚少しやぞ
絶対物足りんわ

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:15:35.12 ID:NiTBqI+Wa.net
>>21
トロは漁師たちは珍味としてその場で食ってたんやぞ

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:14.47 ID:iqXEacyH0.net
電気がないようなところで生活しとる視力8や9の人間って
5階?とかの屋上から下にある漫画の文字が読めるんやろ
人間の潜在能力って凄いんやろな

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:17.04 ID:HqcxfH4u0.net
GHQが科学に基づいて指導するまで
マトモに醤油も味噌も作れなかったって本でよんだことあるで

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:22.07 ID:SyhiKYEH0.net
剣客商売で大治郎がネギとタニシの味噌汁食ってるシーンですら旨そうに感じる

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:29.77 ID:eCn7NLPCM.net
食材以前に水がヤバイでしょ

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:41.16 ID:10nzq10k0.net
>>488
ガイジレスやめろ

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:16:44.47 ID:NKdExjEn0.net
>>499
もうちょい遡ればそもそも刺青って坊さんが入れとったんやで
仏さんを彫ることでご利益がある、みたいな
今の時代でもタイとか行くとこんな感じで坊さん刺青入りまくっとる
http://uproda.2ch-library.com/912868L8A/lib912868.jpg
で、建築とかそっち系は寺とか神社つくるやん?せやから寺からそっち方面に伝わったんちゃうかって説もあるらしい

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:17:18.24 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>511
トロは冷凍技術ないから食べられなかっただけやもんな

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:17:35.16 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>499
元は遺体判別のためらしいで
火消しとかな
それが時代下ると「死ぬ覚悟出来てます」「墨入れをもって生前葬とす」的な美学になる
893が神輿乗って見せびらかすんはそういう「覚悟のオトコ」に憧れがあった頃の名残とか

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:17:36.14 ID:yfTfl54l0.net
甘味をどうしてたのか気になるわ
砂糖って簡単に手に入ったんやろか

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:18:27.94 ID:10nzq10k0.net
>>488
ごめん安価間違えた
>>499

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:19:11.08 ID:c8rC6OSvr.net
>>520
みりんはあったんかな?

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:20:11.45 ID:NKdExjEn0.net
砂糖は今でも有名な和三盆があったよね

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:20:17.75 ID:XTo/+yA20.net
>>437
江戸以前から獣肉食は禁忌(建前のこともあるが)
牛馬豚は特にタブーやったようやが地方に行くほど統制はとれてない感じやな
また外国の文献には食用の家畜はいなかったとあり西洋的なのは確かに見当たらないわな

とりあえず野生の猪、熊、猿、鶴、犬、猫、狸とかは食べてたようや
狸はクソ不味いらしい

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:20:47.22 ID:a8eQdakD0.net
出汁が微妙で異常に塩辛い

食えたもんじゃないわ

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:20:59.14 ID:hU5TsyTl0.net
今と比べたら米まずいんちゃう

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:21:05.72 ID:7gkz3z2za.net
信長のシェフ見てる感じだと美味しそうだったけどな

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:21:19.83 ID:5Eg8/TA20.net
どぜう、なまず、うなぎ、は江戸っぽいな
鯉こく、とかも

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:21:26.65 ID:uCym9ma0a.net
>>525
食ったことあるんかい

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:21:54.65 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>517
菩提寺持たずの人が入れるんはそういう流れがあったみたいや
我が身が菩提寺というか死に場所が墓みたいな

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:21:58.48 ID:pBey3wqJ0.net
>>513
それはないで

酒や醤油の生産地である上方から江戸に下る樽は、酒樽だけで年間百万樽(文化年間)
関西地方の発酵・醸造技術は当時でも非常に高く、
大量生産も可能にしておったやで

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:22:47.14 ID:J5TaDFX50.net
>>524
カチカチ山にタヌキ汁が出てくるが、あれはアナグマらしいね
タヌキの肉はマズいらしい

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:22:55.62 ID:GOduUEMla.net
タイムスリップしたいンゴ

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:23:42.31 ID:hU5TsyTl0.net
コシヒカリやらササニシキの前の米ってうまいんか

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:24:16.27 ID:sUEme2hNa.net
江戸時代って漬物とご飯だけとかやろ?

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:24:16.77 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>522
古典落語に柳陰という酒が出てくる
焼酎のみりん割り
体が冷えるから夏場飲んだそうな

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:24:27.49 ID:1YL1R/Ds0.net
一応平均身長って時代ごとに伸びとるん?

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:24:39.21 ID:fCpTzCluM.net
白米か麦飯を山盛りに置いて漬物と焼き魚でもつければそれっぽくなるやろ

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:25:03.86 ID:RYglkr2Hd.net
痩せた土地で育てた品種改良前の野菜がメインやろ
不味い(確信)

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:25:06.89 ID:XTo/+yA20.net
>>518
よく食べてたのはコイみたいやしな

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:25:46.89 ID:fCpTzCluM.net
>>537
江戸時代は戦国時代より身長低くなったみたいやで
多分肉食が基本的にはなかった影響

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:25:52.12 ID:22dsdsMxK.net
鬼平や必殺で主水や火盗改の同心が食ってるそばうどんがうまそう

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:26:03.70 ID:+o+hVCkq0.net
http://i.imgur.com/s2iHSsx.jpg
http://i.imgur.com/orTZayA.jpg
こんな感じね

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:27:20.85 ID:NKdExjEn0.net
江戸前期「金銀ようけとれるし砂糖を海外から買いまくるやでー」
外国「サンキュー幕府」

江戸後期「あかんもう金銀ないからやめや。国産するしかないでこれ」
讃岐「ワイがつくるやでー」

江戸時代の香川県はうどん県やなくて砂糖県やったとか

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:28:39.60 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>544
江戸時代の金銀って今どこ行ったんやろ
いっぱいあったんやろ

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:29:47.41 ID:NKdExjEn0.net
>>545
海外に流出しまくりやで

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:31:28.83 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>546
常に先手打たれるんやな…

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:32:11.51 ID:4ZgdwS/u0.net
燃料がクッソ高いから基本暖かいメシは朝だけやろ?
そんなん嫌や

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:33:11.51 ID:W2HyAedA0.net
>>548
晩はお茶漬けやでー

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:33:37.74 ID:XPRwVmABa.net
>>547
交換レートが違いすぎたからな

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:33:53.95 ID:VqAoWNOt0.net
>>540
鯉の煮付けは今でもうまいよな
ただ砂糖たっぷりは使えなかっただろうし味は違うかもなあ
よく考えたら今の和食って砂糖中心だし、昔は同じ料理でも味違ったかもな

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:34:26.36 ID:+0BWxOlFr.net
>>446
なんの知識もないのによくそういうレスできるな君

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:34:57.10 ID:M1EBhjLs0.net
江戸時代って混浴が基本やろ
みんな裸で歩いてたとか、時代劇もその点考慮してほしいわ

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:35:04.25 ID:B4SaKQV2a.net
>>42
http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/asobo/syabon.htm

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:35:21.23 ID:W2HyAedA0.net
えた、ひにんの特権は家畜の骨の取り扱いだっけ?

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:35:34.24 ID:Tulx/tMip.net
江戸の街の暮らしはかなり豊かだったみたいで外食が多かったらしいね
まあ蕎麦屋が多いけど今の居酒屋みたいな位置づけでね

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:36:24.25 ID:9U6SgdEgd.net
所々に江戸時代生まれニキがいて草

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:36:32.09 ID:4ZgdwS/u0.net
>>553
あんまリアルにしすぎると夜は何も見えなくなったり蚊が超大量にいたりでドラマにならへん
それはそうとおっぱいは出すべき

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:36:52.04 ID:XPRwVmABa.net
>>555
皮革とかもかな

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:36:58.98 ID:cAvyeVML0.net
飢饉の時期はウニと鮑と海藻しかなかったらしい三陸は
食べ物ある時期はすごくおいしそう
カニは取れたのかな

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:37:35.00 ID:RhmdZa9br.net
>>556
それ江戸だけやん
しかも江戸時代って一言に言えないくらい浮き沈みあるし
よくそれで豊かとか言えるな

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:37:58.76 ID:B4SaKQV2a.net
>>452
獣は禁止されてるから食べられないよ
鳥は平気だけど

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:38:39.84 ID:cJwz2h9ja.net
哲学ニュースがまとめそうなスレ

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:38:40.39 ID:XPRwVmABa.net
>>562
子供かよ

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:38:59.85 ID:4ZgdwS/u0.net
獣も「これはクスリや!」とか言って食ってたんやろ結局

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:39:27.73 ID:C9sTsmfl0.net
昔話にたぬき鍋とか出てくるやんけ
獣食わへんって嘘やろ?

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:39:46.52 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>555
場所や時代によってバラバラ
いわゆるエタは皮革が多かったんと違うか
鎧やら刀やら鞍やらでかなり需要あったみたい
太鼓もそうやし
弾左右衛門はそれで大名並みの資産持ってたとか

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:39:50.02 ID:UqJV1vVT0.net
ガイジ「これは鳥やで!!だから食ってもええんや!!」

ウッサ「!?」

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:39:55.94 ID:RhmdZa9br.net
>>565
山くじらとか普通に看板みたいなの出てる絵あるよな
>>446とか適当なこと書いてるけど

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:40:17.42 ID:r7tS34f90.net
>>565
そもそも言い訳するレベルにすら無かった

571 :風吹けば名無し:2016/01/08(金) 09:22:12.74 ID:24Yxp6nr/
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity/imgs/3/6/36247af2.jpg
薬喰い 人に語るな 鹿ケ谷 蕪村

総レス数 571
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★