2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光子が質量ないのにブラックホールに引かれる図解

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:32:02.75 ID:98Vnzobf0.net
黒がブラックホール
青が質量による空間の歪み
黄色が光子

http://imgur.com/a7TAxsw.png

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:32:25.38 ID:98Vnzobf0.net
どや!
分かりやすいやろ?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:32:52.40 ID:98Vnzobf0.net
ありゃ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:12.24 ID:98Vnzobf0.net
こっちのが分かりやすいかな
http://imgur.com/npGg7Ma.png

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:23.04 ID:8GDrCXqz0.net
歪みというか密度やろ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:27.56 ID:t4jAzhxl0.net
目玉ドアップやめろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:30.57 ID:98Vnzobf0.net
スマンな遅くなって

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:36.12 ID:TDIMnSyQ0.net
なんで歪んでないとこで曲がってんねん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:33:46.51 ID:uChuWrTP0.net
空間のゆがみの意味がわからない

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:34:16.99 ID:F+Qq19gc0.net
空間=質量ってことか?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:34:17.94 ID:TDIMnSyQ0.net
>>4
いや、分かりやすいとかじゃなくて別モンやん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:34:47.72 ID:98Vnzobf0.net
>>9
質量があると空間が歪むやん?
網戸にボールを置いたみたいなもんやで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:34:59.33 ID:0KV+meRj0.net
アナル?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:06.34 ID:8GDrCXqz0.net
密度だから歪みの強さは距離の二乗に反比例する
はず

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:07.41 ID:9bxloBsvd.net
真っ直ぐ進んでるだけだけど真っ直ぐが歪んでるって話やろ?

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:16.19 ID:Nu2VBES/0.net
この世にブラックホールがあるとすれば
それは君の心だ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:25.36 ID:HWjmvGP20.net
なぜ光子が重力に影響を受けるかの説明は?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:30.32 ID:98Vnzobf0.net
>>11
せやな
一つ目のは歪みの範囲外でおかしなことになっとったわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:35:51.48 ID:98Vnzobf0.net
>>17
空間に存在するからやで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:36:38.20 ID:98Vnzobf0.net
>>15
光子目線で見るとそうなるで

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:01.42 ID:HWjmvGP20.net
>>19
どういうことや?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:05.88 ID:F+Qq19gc0.net
空間に存在するってことは質量あるってことやないんか?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:20.35 ID:P5i10oo00.net
みつこ?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:37.03 ID:98Vnzobf0.net
>>21
質量があろうが無かろうが空間ごと歪んどるから影響をうけるんやで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:49.08 ID:KXD3QoEd0.net
光子って質量0なん?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:37:57.63 ID:98Vnzobf0.net
>>22
質量のないものもあるんやで

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:38:09.50 ID:98Vnzobf0.net
>>25
理論上は

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:38:14.84 ID:gtuvqK+S0.net
重力が質量を持つものに対しなぜ重力が及ぶのか重力が重力たらしめる重力とはなにか答えてなんで?重力ってなに?概念じゃないよね?重力子ってあるとしたらそれに質量はあるの?

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:38:20.61 ID:8GDrCXqz0.net
屈折率が違う物質を光が通ると曲がるのと似たような話や

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:38:26.75 ID:tBoLJYCw0.net
まだスレ続いてたんか 君らも好きやねえ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:38:30.39 ID:HWjmvGP20.net
>>27
実験的にもやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:39:05.16 ID:1D+sUUEAd.net
かわいい

http://i.imgur.com/hyGF6nt.jpg
http://i.imgur.com/njWbMNo.jpg
http://i.imgur.com/aZZ7dhz.jpg

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:39:28.24 ID:98Vnzobf0.net
>>32
死ね

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:39:48.26 ID:98Vnzobf0.net
>>10
意味が分からんで

35 :ハムちゃん:2016/02/20(土) 04:39:50.98 ID:Qv4fuJHO0.net
シュバルツシルト半径なのだ🐹

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:39:54.80 ID:F+Qq19gc0.net
時間にも質量あるんやないんか?
エントロピーは?

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:05.70 ID:HWjmvGP20.net
>>28
ふつうの一般相対論なら、重力子は質量0

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:07.24 ID:4BZXumw/0.net
現実に存在する物が質量ゼロとかありえへんやろ!!

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:09.92 ID:hG4QuJrX0.net
光子は同じ空間におるけど
空間が歪んで真ん中に引き寄せられるだけやで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:17.04 ID:EHq4bPjc0.net
イッチ説明下手やな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:57.62 ID:GOXr7HRg0.net
いやーちょっと分かりづらいで
もっと色分け頑張ったほうがええで

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:40:58.32 ID:p3sG5NyN0.net
物理スレ多すぎやで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:41:04.87 ID:ergCB16R0.net
そもそも空間って何?

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:41:09.38 ID:gtuvqK+S0.net
>>37
質量ゼロって光もそうだけど全然理解できんわちな理系院生(電電)

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:41:38.83 ID:17DLlwVtd.net
これは卵子と精子ってことでええんか?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:41:44.59 ID:tBoLJYCw0.net
>>38
今幅を利かせてる理論は質量があると邪魔されてスピードが落ちて光速で移動できひんねん
けど光は光速でできる つまりはそういうこと

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:41:48.56 ID:jSE87nyka.net
そんな事よりパンチラ始球式見ようぜ
http://kojii334j.cos-mania.net

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:42:15.05 ID:F+Qq19gc0.net
ヒカリは立体映像で手をかざしてもスカッってすり抜けるやん?
それなのになんでブラックホールには吸い寄せられるんや?
手も質量やんか

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:42:39.74 ID:gSNO4gzkd.net
森光子やっぱ死んでたんか

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:42:57.35 ID:HWjmvGP20.net
>>44
理解できないってどういうことや?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:43:08.58 ID:uChuWrTP0.net
>>12
だからその意味が分からんわ
お前も理屈になってない事象をなんとなくでしか分かってへんやろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:43:48.49 ID:Nu2VBES/0.net
量子テレポーテーションてなんで光の速度を超えられへんの?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:43:55.35 ID:8GDrCXqz0.net
>>48
質量がぜんぜんちがうやんけ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:44:04.78 ID:l43X31Cf0.net
>>48
重力で曲がるつーことや
厳密には手の引力でもちょっと曲がってるんちゃう

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:44:19.05 ID:98Vnzobf0.net
>>46
ヒッグス粒子が纏わりついて邪魔するのが質量なんやっけ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:44:30.48 ID:tBoLJYCw0.net
>>9
もともと空間にはなにもないはずなんや やのに地球やらワイら人間らが空間どけどけーいって割り込んでくるもんやから空間くんは歪まざるをえないんや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:45:36.50 ID:98Vnzobf0.net
>>52
超えられるんやないか?
というか片方を観測した時点でもう片方も定まるやろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:45:44.15 ID:F+Qq19gc0.net
質量のないものが空間にあって人間が普通に知覚できるっておかしくね?
PC画面に文字とか絵があるのに0バイトってことやろ?
それもすっごく巨大な絵や長文でも0バイトってことやろ?

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:45:48.14 ID:tBoLJYCw0.net
>>55
せやなヒッグス粒子は大衆みたいなもんやな 質量の大きいのは有名人で有名人には大衆がまとわりついて重くなって光子みたいな無名な奴はガンスルーでくっそ速く移動できるんやね

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:46:10.34 ID:Ylk54bbK0.net
なんか前地球をマクロ的に見て4次元を分かりやすく説明してくれた友達いたんやけど忘れてしまった
分かるやつおるか?

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:46:36.80 ID:UEjLOXPl0.net
光が通る道が直線であるやろ?レールに敷かれてそのうえを光が通ってると思え
ブラックホールはそのレールを自分のところに向かってつまんで引っ張ってるんや
そのせいで光はブラックホールに進んでいってレールはブラックホールにぶつかったまま他へは指し示せんくなっとるから出てこれんのやで

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:46:39.44 ID:HWjmvGP20.net
>>56
必ずしもヒッグスが質量の起源じゃないで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:46:43.02 ID:OIPXjdsk0.net
まず重力=質量を持った物体に働く力って前提を捨てるんや
その前提があるから質量を持たない光になぜ重力が働くのかっていう無駄な疑問が生まれる

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:46:50.18 ID:tBoLJYCw0.net
>>60
4次元説明できる奴はホント尊敬する その友達をなくすなんてもったいない

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:47:16.77 ID:l43X31Cf0.net
>>60
四次元に説明とかいるか?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:47:37.02 ID:98Vnzobf0.net
>>58
勘違いしとるみたいやが質量=存在の量やないんやで

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:48:09.06 ID:uChuWrTP0.net
>>56
だから意味分からんて
重いと網戸にボール置いたように〜ってじゃあ網戸の凹む方向に相当するものってなんやねん

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:48:41.91 ID:0RsowYrX0.net
四次元なんて簡単な話やけど…

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:48:47.28 ID:Ylk54bbK0.net
>>64
なくしてへんぞ!
何勝手に友達すぐなくす冷たいやつ扱いしてんねん
どつくぞ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:48:52.83 ID:l43X31Cf0.net
>>67
あくまでたとえ話やから

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:49:00.62 ID:F+Qq19gc0.net
空間=3次元ってことやろ?
じゃあ質量のない光子は3次元がメインの存在じゃないってことか?

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:49:29.85 ID:tBoLJYCw0.net
>>69
すまんすまん でも羨ましいなあ ワイも会ってみたいわ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:49:33.48 ID:gtuvqK+S0.net
>>50
本当に原子(素粒子含む)1つもない真空でも光が進むとかわけわからんやん

止まらないもんとか意味不明や想像できんでもこないだ光を一箇所に止める実験に成功したよな

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:49:34.43 ID:zIPdW5+Ua.net
それよりもソーラーセイルがわからんわ
質量のない光子反射しても推力発生しないやん

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:49:55.82 ID:98Vnzobf0.net
>>71
いや普通に光子は空間上に存在するぞ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:04.47 ID:0RsowYrX0.net
光を一箇所に止めるてなんやねんすごいな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:06.16 ID:F+Qq19gc0.net
>>66
質量ってなんやねん

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:14.20 ID:UEjLOXPl0.net
>>67
ちょっと現実では無理やけどその網戸には絵が書いてあるんや
ボールによる歪みは絵にも影響するやろ?それが網戸という二次元でなくて立体の三次元で起きとるんやで

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:19.62 ID:Nu2VBES/0.net
>>57
なんかの特番で超えられないとか言ってた気がする
事前に情報を送り込まないとけないからうんたらかんたらと

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:31.96 ID:1QwFky+x0.net
ブラックホールに吸い込まれたもんは最終的にどうなるんや?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:47.98 ID:T6VypU2sa.net
ブラックホールって出来たらもう消えることはないんか?

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:50:51.06 ID:uChuWrTP0.net
>>70
相当するものがないなら単純に煙に巻いたような説明やろ
ほーんとはなるけどよくよく考えたら全く意味不明という

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:01.60 ID:l43X31Cf0.net
>>77
ヒッグス粒子くんにどんくらいまとわりつかれてるかやぞ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:06.44 ID:HWjmvGP20.net
>>71
光子は3次元空間の一点に止まってられないから必然的に4次元時空を考えることになる

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:11.11 ID:Ylk54bbK0.net
>>65
直感的に理解できるんか?
所詮四次元は時間ですよって言われてはえーってなる程度やろ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:22.01 ID:tBoLJYCw0.net
>>81
たぶんなー 常識なんていつひっくり返るかわからんけどな

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:29.18 ID:EoY6YX1C0.net
アナルは宇宙

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:36.39 ID:HWjmvGP20.net
>>83
ニュートリノの質量はヒッグス関係ないぞ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:51:59.71 ID:gtuvqK+S0.net
>>76
ソース

脱法ハーブhttp://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/販売しております

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:52:06.75 ID:lmWGPLVa0.net

sssp://o.8ch.net/81u9.png

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:52:07.88 ID:98Vnzobf0.net
>>73
波は媒介するもんがないと伝わらないとは限らないんやで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:52:18.97 ID:uChuWrTP0.net
>>78
じゃあこの世界の空間のゆがみの網戸は別の次元に落ちとるんか?
なら別の次元に作用する重力ってそもそも何よって説明が必要やんけ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:53:03.08 ID:l43X31Cf0.net
>>88
ヒッグスくんが関与するのは質量の数%やったか
量子色学はよくしらんねん

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:53:44.40 ID:tBoLJYCw0.net
なかなか難しい質問するンゴねえ・・・ ワイにはお手上げや

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:53:48.56 ID:pme8MXNo0.net
ケツ毛の生えた青いアナルにしか見えへん

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:54:15.51 ID:D5FW0ET8d.net
ワイは光子という物の存在は疑ってるなぁ
光はエネルギーであって形のないもんやと思てる

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:54:21.76 ID:l43X31Cf0.net
>>92
開いたひもだぞ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:54:29.76 ID:98Vnzobf0.net
>>79
情報の解読に光速以上かかるってことなんかな

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:54:32.22 ID:0RsowYrX0.net
>>85
三次元空間が重なってる状態をイメージしてみいや
二次元空間が積み重なって三次元になるように

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:54:35.33 ID:Ylk54bbK0.net
なんか少し思い出したわ
ワイらが二次元を俯瞰的に見れるようにワイらを地球の外から俯瞰的に見れる宇宙空間こそ4次元なんやでって感じやったな
ワイが言うとしょうもない感じやがもっとそいつの説明は丁寧やったで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:13.68 ID:l43X31Cf0.net
>>85
ふつうに座標軸の数だと思ってる

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:18.47 ID:HWjmvGP20.net
>>96
現行の理論で実験結果をバッチリ説明できるのになんで疑うの?

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:21.54 ID:T6VypU2sa.net
>>86
そのうちブラックホール以外存在しなくなってしまうやんなんか怖いわ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:51.25 ID:tBoLJYCw0.net
>>100
そういうことか 4次元空間を説明するというか4次元人間の感性を説明するって感じやったんか

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:53.75 ID:uChuWrTP0.net
>>99
それは三次元を無理やり二次元にしたような理解でしかないやろ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:56:10.26 ID:OIPXjdsk0.net
>>82
空間の歪みってのは「網戸の歪む方向」に相当するもんがなくても定義できるんや
俺らは網戸を外から見れるけど網戸の上にいるアリさんからしたらそんな方向があるなんてわからんやろ?
それでもアリさんはアリさんなりに「あ!この網戸歪んでるやんけ!」って測定する方法があるんや
宇宙におけるワイらは網戸の上のアリさんと一緒で、宇宙がそれに向かって歪む方向なんて
もんがあるかないかもわからんけど歪んでることだけは分かるんや

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:56:22.26 ID:Ge6Uzu0q0.net
ブラックホールに入った光は熱に変換されるんかな

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:56:22.57 ID:98Vnzobf0.net
>>89
これ応用したら光コンピュータイケるやん!

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:56:54.66 ID:0RsowYrX0.net
こんな人間とかいう小さな生き物が宇宙の始まりから成り立ちまでここまで理解してる
大変なことやと思うよ
人間は凄いわ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:57:01.14 ID:Ylk54bbK0.net
>>99
ワイみたいな文系でもそんくらいおもいつくわ
何事も色んな説明の仕方ができたほうがより分かりやすく身近に感じられるってもんやろ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:57:10.45 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>108
ダブルヘテロ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:57:42.89 ID:2Xhk2L0Ia.net
まだやってんのか

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:05.78 ID:tBoLJYCw0.net
頭使うと腹減るンゴねえ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:15.80 ID:Nu2VBES/0.net
>>98
データの送信速度的なニュアンスやったと思う
間違ってたらすんな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:28.01 ID:fzXO8hyd0.net
四次元生物って現代と恐竜の時代とか色んな時代を同時に見れるの?

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:34.71 ID:UEjLOXPl0.net
>>92
網戸が重さで歪むことで例えたもんでちょっと説明しにくいけど
歪みは網目との間に起こるやろ?
そのの部分で説明したかっただけで網戸の向こう側に向かって歪むのは無視でええんや
二次元で言うと網戸の網目の間だけ歪んでいくもんやんや

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:37.55 ID:D5FW0ET8d.net
>>102
いやよう知らんけどな
光は物が飛んで来てんのか?

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:47.16 ID:uIPOYuM5p.net
>>101
これやろな
ワイらの視認出来ん方向に原点から伸びていっとる軸があるんやろな

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:48.65 ID:Nu2VBES/0.net
>>114
×すんな
○すまんな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:54.72 ID:6fIRD1I90.net
空間じたいが歪んでるからってこと?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:58:56.96 ID:Ylk54bbK0.net
>>104
語弊があってすまんな
そこまで定義にこだわれるくらいその分野に習熟してないんや

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:59:05.94 ID:+M0YjXEfa.net
みつこ!

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:59:07.34 ID:0RsowYrX0.net
>>105
いや、誰も三次元をペラペラにして考えろとは言ってない
見かけでは三次元空間が一つあるだけやけど実は無限に重なっとるんやでって感じや
その重なりは四つ目の次元の方向に重なってるわけで、そこは自分で妄想するんや

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:59:32.70 ID:tBoLJYCw0.net
>>117
そういう素朴な疑問が今の物理学を作ってるんやで いまの純粋な気持ちを忘れたらアカンで

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:00:29.33 ID:tBoLJYCw0.net
>>121
いやいやそんな謝ることちゃうって ええ友達持ってるなあ うらやましいわ ってこれ何回も言ってる気がするわ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:00:53.13 ID:0RsowYrX0.net
>>110
じゃあわからん見たいな雰囲気出すなよ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:00:55.95 ID:HWjmvGP20.net
>>117
そうやで、それが光子や
光をスリットに通すとちゃんとつぶつぶが観測されるんやで
http://i.imgur.com/moDjVR7.png

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:01:35.69 ID:J20GW4Nl0.net
>>109
そんな気がしとるだけやで

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:01:40.12 ID:Hj8LrXGdM.net
>>120
空間つっても特別なことはなくこの世は法則で成り立ってるからな
空間が歪んでるということは2次元平面が三次元軸(奥)に歪むように
三次元軸が四次元軸(時空間)に歪んでるだけなんやで

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:01:40.41 ID:F+Qq19gc0.net
宇宙って本当に3次元なんか?
ユニバースじゃなくてマルチバースなんやろ?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:02:04.59 ID:tBoLJYCw0.net
>>130
これから解明しようとしてるとこ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:02:23.71 ID:HWjmvGP20.net
無茶苦茶な説明多すぎて草

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:02:24.26 ID:Ylk54bbK0.net
学問って何でもそうやけど用語に異常なこだわりがあるよな
メタ倫理学で幸せとかは何かとか延々とやるのは個人的に少し楽しかったわ
学部によって意志だったり意思だったりするのもおもろいし後で言葉の意味調べてみてもおもろい

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:02:37.32 ID:D5FW0ET8d.net
>>124
いつも純粋やで
どうも納得いかんな
白い紙は光子が抜けて黒い紙は抜けんておかしいやろ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:02:43.12 ID:0RsowYrX0.net
マルチバースらへんの話って解決するんですかね…無理やろ…

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:03:02.73 ID:tBoLJYCw0.net
クサイけどワイは物理学って神への挑戦やと思ってるねん いつか神の数式を見つけ出す人物が出てくるのを楽しみにしてる 

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:03:34.15 ID:6Yelk0QR0.net
光は質量なくて常に動いてる物体ってこと?
と言うか物体と呼んでいいんやろか

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:03:34.16 ID:OIPXjdsk0.net
>>117
そもそも「エネルギーそのもの」ってのはないんやで
エネルギーは物体が持つ性質であって例えば長さとかに近い
物体はないけど長さそのものがあるとか意味不明やろ?

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:03:37.32 ID:tBoLJYCw0.net
>>134
白い紙は反射してるんやで

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:03:49.91 ID:Ylk54bbK0.net
>>126
自信ニキならもっとましな説明せえよ
しかもワイ以外にも叩かれとるやんけ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:04:42.11 ID:tBoLJYCw0.net
>>140
まあまあ落ち着きなって せっかく深夜にこんな議論できるんやし楽しくやろうや

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:04:47.77 ID:0RsowYrX0.net
>>140
分かってないくせに何を上から
君も含めて分からんアホがわめいてるだけや

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:04:58.86 ID:D5FW0ET8d.net
>>127
このつぶつぶは光の速さで進んでんのか?
そんなん写真に撮れるか?

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:07.42 ID:HWjmvGP20.net
>>137
光は常に光速で動いてる
物体かどうかは定義によるけど

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:07.45 ID:Ylk54bbK0.net
>>141
すまんな
もうやめとくわ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:30.53 ID:73HUBgly0.net
エネルギー=質量

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:40.60 ID:tBoLJYCw0.net
>>145
ええんやで 宇宙の前に人間なんてちっぽけな存在やからね

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:42.45 ID:1QwFky+x0.net
ブラックホール怖杉内

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:05:56.92 ID:HWjmvGP20.net
>>143
光が壁に衝突すると白く発光する仕組みや
別につぶつぶは動かないで

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:08.96 ID:Ge6Uzu0q0.net
ブラックホールは空間の穴なんかな いくらでも空間がネジ曲がって沈み込むせいでいくらでもモノが入る感じで

爆発が何かしら起きんのかな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:23.84 ID:98Vnzobf0.net
>>127
二重スリット実験ホント好き

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:37.25 ID:tBoLJYCw0.net
まあここに出てくる理論とかはほの理解できるだけでもキチガイレベルやしにわかっぽくなってまうのはしゃーないんや

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:42.66 ID:6Yelk0QR0.net
>>144
太陽光発電が可能なのってなんでや?
質量ないんやろ?熱か?

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:43.04 ID:D5FW0ET8d.net
>>139
反射でもええけど物なら色の違いでそんな変わるはずないと思わんか?

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:06:53.95 ID:T6VypU2sa.net
ブラックホールって引力が強くなったりはせんのか?
そのうち空間を飲み込見始めるとか

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:07:07.64 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>127
これどうやって撮ってるんや
電子線ビームか?

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:07:09.01 ID:HWjmvGP20.net
>>151
物理の歴史で最重要な実験の一つやね

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:07:24.31 ID:tBoLJYCw0.net
>>150
ブラックホールは穴やなくて小さいクセしてくっそ質量持ってるから重力アホみたに強い恒星の成れの果てなんやで

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:07:36.72 ID:F+Qq19gc0.net
ヒカリはエネルギーではないんやろ?

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:07:50.61 ID:PhGq3ByN0.net
ttp://irobutsu.a.la9.jp/PhysTips/FAQphotonmass.html
これでも読んどけ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:08:07.08 ID:tBoLJYCw0.net
>>154
うーん難しい質問やね そこらへんワイも理解できてないしすまんの

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:08:14.49 ID:8GDrCXqz0.net
>>153
光は波や
波はエネルギーを与える

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:08:14.75 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>155
最終的にはぜんぶのみこまれるんちゃう

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:08:53.42 ID:tBoLJYCw0.net
>>162
光は波ってのは違うで 波と粒子の二元性を持ってるし

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:10:16.63 ID:6Yelk0QR0.net
ブラックホールって名前が悪い気がする
むちゃくちゃな質量で重力がやばいくて、光速でも抜けれないくらいだから黒く見えてるんやろ?
実際にはあの黒いところには何があるんや?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:10:25.69 ID:HWjmvGP20.net
>>154
物質によって吸収スペクトルは全然違うやろ
そこらへんは物質の性質でだいぶ変わるんちゃう

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:02.82 ID:98Vnzobf0.net
>>162
光子は量子やで
波であると同時に粒や

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:13.19 ID:8GDrCXqz0.net
>>164
太陽光発電の話に粒子の性質はどうでもいいだろ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:19.16 ID:HWjmvGP20.net
>>153
質量なくてもエネルギーは持ってるし

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:25.38 ID:tBoLJYCw0.net
>>165
見ることができんから謎 素人のワイが勝手に想像することやしアテにはせんといてほしいんやけど重力強すぎて限りなく球に近い物体になってるんちゃうかなあ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:26.21 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>158
穴っていう表現は最近はやりの空間のねじれで表現してみた
重いものあると沈むようにネジ曲がるけどそれが鋭く沈むみたいな
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQORuTCfP766nxAVQqmrR4oMjdfJOTXlP6ii8ohf6PW2E-hVlxcqg

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:33.56 ID:D5FW0ET8d.net
>>149
なるほど光はまとまってるのではなくてバラバラなんか
しかしそれは光子の跡なんかな
光の波の跡とか光の波がぶつかって光った微粒子の跡とかいうことはないんか

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:11:41.32 ID:tBoLJYCw0.net
>>168
せやな すまんな

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:12:09.54 ID:HWjmvGP20.net
>>170
回転してるブラックホールとかだと球形じゃないやろ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:12:40.94 ID:LCqjO5Kyr.net
質量0っていうけど1^-114514くらいはあるんちゃう?

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:12:43.02 ID:6Yelk0QR0.net
>>162
>>169
質量はないけど波があるからエネルギーがあるってことか?
サンガツ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:13:11.86 ID:Ge6Uzu0q0.net
センシングの論文で光子単位のやつあるけどやめてくださいよ!比較できなくてムカつくんじゃ!

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:13:36.15 ID:K3gTReta0.net
>>1

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:13:46.29 ID:HWjmvGP20.net
>>172
波やったらつぶつぶじゃなくてもっとベタッとした形が見えるはずやろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:14:20.59 ID:ij2AhuQl0.net
>>81
蒸発する

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:14:25.57 ID:6Yelk0QR0.net
>>170
>>174
なるほどなあ
元あった星と引き寄せられたもんが潰れまくって塊になってるんかな

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:14:54.79 ID:HWjmvGP20.net
>>175
質量が少しでもあると光の偏光モードが3種類に増えるけど、
実験だと2種類しか見えてないから厳密に0

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:14:59.89 ID:D5FW0ET8d.net
波と粒子の両方というのがどうも納得できん
粒子なら光の速さに限界もないはずやし

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:15:01.41 ID:98Vnzobf0.net
>>172
せやで
つまり光は粒であり波なんやで

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:15:28.46 ID:8GDrCXqz0.net
>>173
でも誤解を与えそうやな
ちゃんと電磁波でいくつかの性質の一部であることは知っておくべきだった

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:16:05.05 ID:D5FW0ET8d.net
>>179
それはそんな気もする

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:16:22.99 ID:Jr81QEsM0.net
宇宙の大きさに比べて光って遅すぎやろ
絶対別の移動法あるわ

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:16:53.23 ID:3PP5ECmb0.net
みつこ?

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:17:33.77 ID:PDlUpMML0.net
光子は最短距離を進むが重力によって空間がゆがめられ
歪んだ空間の最短距離を進む結果曲がって見えるって本で読んだで

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:17:47.80 ID:l43X31Cf0.net
>>187
自分の前の空間を縮めて後ろの空間を拡大しながら進むと光速越えるぞ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:18:10.72 ID:98Vnzobf0.net
>>189
その解釈で合ってるで

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:18:34.40 ID:OIPXjdsk0.net
>>183
>粒子なら光の速さに限界もないはず

なんでやねん

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:19:56.78 ID:D5FW0ET8d.net
実は宇宙は微粒子で満たされていて光というエネルギーで波として伝わるとは考えられんのか
波なら伝播速度は一定になりそうや

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:20:14.09 ID:3msZk5fq0.net
>>165
インターステラーやと何か黒くてつるつるの何かやったな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:20:20.21 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>187
空間半分に折ればワープいけるな

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:21:06.26 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>193
波なら伝搬速度違うでしょ
群速度あたり

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:21:09.82 ID:98Vnzobf0.net
>>183
光の速さこそが絶対的なんやで

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:21:37.06 ID:98Vnzobf0.net
>>193
エーテルかな?

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:21:54.20 ID:qnGpRsCPx.net
>>187
そういう発想すき

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:22:13.41 ID:D5FW0ET8d.net
>>192
大谷がもっと頑張ればもっと球はよ投げられるやろ
限界はないはず

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:22:43.89 ID:98Vnzobf0.net
>>195
どういう事や?
紙を半分に折るみたいなイメージでええんか?

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:23:31.99 ID:98Vnzobf0.net
落ちたな

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:23:34.68 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>201
そうやな
空間そんな感じにすればワープできる
宇宙にあるエネルギー量じゃ今のとこできないらしいが

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:24:07.87 ID:HWjmvGP20.net
>>200
限界あるんだよなあ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:24:14.59 ID:ij2AhuQl0.net
>>195
何年も前から有効的なワープの方法として言われてるけどエネルギーを作りきれないから実現不可能ってなってる

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:24:26.30 ID:D5FW0ET8d.net
>>196
またワイの知識が追いつかなくなったが
宇宙では微粒子が一様に分布してるから一定になるってことでどうか

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:24:38.14 ID:l43X31Cf0.net
>>201
世界地図折り曲げて日本とアメリカくっつけて紙の上しか移動できないのを無視したらすぐいけるやん

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:24:43.37 ID:KXD3QoEd0.net
すまんがこのまま宇宙が膨張し続けたらどうなるんや?
しまいには素粒子さえお互いをつなぎ留められなくなってバラバラになってまうんか

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:25:11.02 ID:HWjmvGP20.net
>>206
光の粒子性はどうやって説明するの?

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:25:32.71 ID:Qlp5KBdD0.net
>>91
それまでの考え方はエーテルだったか

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:26:06.28 ID:l43X31Cf0.net
>>208
ビッグクランチかビッグリップルか熱的死が宇宙の終わりのパターンやと思われとる

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:26:16.58 ID:l43X31Cf0.net
>>211
ビッグリップや

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:26:28.47 ID:HWjmvGP20.net
>>208
素粒子はバラバラにならんけど、
星同士の間の距離がどんどん広がって宇宙が過疎るらしい

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:26:44.01 ID:OIPXjdsk0.net
>>206
そういう考え方はマイケルソン・モーリーの実験で否定されてるで

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:27:21.86 ID:98Vnzobf0.net
>>210
せやな
エーテルって聞くと真っ先にジエチルエーテルを思い浮かべてしまうが
元々どういう意味の言葉だったんやろか

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:28:07.35 ID:l43X31Cf0.net
>>215
五大元素とかちゃうか?

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:28:44.62 ID:BCOh4W/80.net
光は最短距離を進むから光が曲がってるんじゃなくて空間が曲がっとるんや!
って考えてるんだよね

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:29:17.52 ID:8k/P6L2Rd.net
百年後なんJ
「昔は光速が限界やと思われてたらしい」
「ヒエーwwwwwww」
「百年前の人類、アホ!w」

冗談抜きにこうなってそうなのがロマンやね

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:29:19.96 ID:OIPXjdsk0.net
>>215
ギリシャ哲学で天体を作る元素の名前やろ
火水空気土の4元素とは異なる第五の元素

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:29:42.94 ID:HWjmvGP20.net
今の理論が実験と合いすぎてるからなあ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:30:02.10 ID:D5FW0ET8d.net
>>214
そうなんか
しかし波と粒の両方てのはわからんなあ
窓ガラスは通過して壁は通過せん
光からすると大差なさそうやのに

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:30:33.98 ID:qnGpRsCPx.net
アホな質問するけど肉眼で見えへんの?
仮に近付けたら何もない空間に持ってかれるん?
怖すぎやろ…

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:30:49.39 ID:98Vnzobf0.net
>>218
100年待たずとも2045年辺りになったら全てがちょちょいと解決するんやないか?

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:30:55.51 ID:l43X31Cf0.net
>>221
両方の特徴を持ってる第三の存在だと思って頂ければ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:31:20.49 ID:HWjmvGP20.net
>>221
物質ごとに誘電率とか透磁率が全然違うんだから大差あるぞ

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:32:03.99 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>221
透過率やぞ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:32:15.81 ID:HWjmvGP20.net
>>223
解決っていうけど、何が問題なんや?

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:32:30.20 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>222
実質見えるぞ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:33:44.51 ID:D5FW0ET8d.net
>>224-226
うーんむずい

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:33:51.71 ID:98Vnzobf0.net
>>227
問題と言われるものなら大抵の事やな
はよシンギュラリティ起らんかなぁ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:34:35.82 ID:qnGpRsCPx.net
>>228
ファ!?目では見えないんちゃうんか
何が見えるん?

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:34:49.87 ID:OIPXjdsk0.net
>>221
本当は窓ガラスだって100%透過するわけではないで
夜外を見ると自分の姿が反射されるやろ?
逆に壁だって絶対透過しないというわけじゃない
一兆個くらい光子ぶつけたら一個くらい素通りしてるかもわからん

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:35:06.61 ID:HWjmvGP20.net
>>230
物質が光速超えないのっていうほど問題か?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:35:22.68 ID:NKqM5y+Da.net
光子って質量持たないんか?

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:35:30.27 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>231
完全な黒やから実質見えとるようなもんや

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:35:49.16 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>229
透過率は透過率や

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:36:23.42 ID:BCOh4W/80.net
>>231
ドーナツの穴があるってのと同じや

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:36:50.88 ID:D5FW0ET8d.net
>>232
その差が何から生まれるかわからん

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:37:03.77 ID:HWjmvGP20.net
>>234
持たない

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:37:09.44 ID:98Vnzobf0.net
>>233
どうやろ
とりあえず問題として提起したら可能か可能じゃないかどうやったら出来るか分かると思うで

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:38:11.89 ID:qnGpRsCPx.net
>>235
はえ〜なるほど、宇宙空間における黒やから見えないって聞かされてたんかな…騙されてた気分や

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:38:59.49 ID:98Vnzobf0.net
こんな時間まで起きて難しいこと話すとか頭おかしいんちゃうか
ワイはもう寝るわ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:39:10.22 ID:D5FW0ET8d.net
でも考えたら光言うても可視光線だけやないんか
だいたいの物を透過する放射線も光の仲間やしなぁ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:39:29.58 ID:eBvxHw6G0.net
ブラックホールって実は長いトンネルに入ってるだけやろ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:39:35.09 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>241
後ろに光るもの合わせたら見えるな

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:39:55.54 ID:OIPXjdsk0.net
>>238
物質と光子の反応のしやすさとか物質の密度とか

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:40:15.61 ID:HWjmvGP20.net
>>240
現行の理論で何も問題ないのに、わざわざ余計な問題提起する意味がようわからんわ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:40:36.63 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>243
物質の波長ごとの透過率はそこらに転がっとるで

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:41:47.39 ID:D5FW0ET8d.net
>>246
吸収されると熱になるけど
光子は消えるんか

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:42:27.49 ID:aIwv3iYh0.net
光に質量が無かったら物体に当たった時エネルギーが発生しないやろ、でも発生するやん

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:43:19.01 ID:HWjmvGP20.net
>>249
そもそも光子の数って一定じゃないで

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:43:27.02 ID:BCOh4W/80.net
>>247
問題発生するとしたら四次元以上の場合やろなぁ
三次元空間ではもう問題は発生しないと思う

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:43:35.95 ID:D5FW0ET8d.net
いや熱は赤外線やからそこにもつぶつぶはあるんかな?

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:44:27.13 ID:hNTEHGE40.net
質量って何なん

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:44:27.82 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>253


256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:44:38.84 ID:QDVngqUGa.net
よかったブラックホールに飲みこまれたみつ子はいなかったんだね

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:44:53.60 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>250
前提はどこ情報やねん

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:45:04.27 ID:D5FW0ET8d.net
>>251
おぉ、もう・・・
わけわからん

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:45:04.45 ID:OIPXjdsk0.net
>>2534
君変な思い込み多いなあ
熱は熱であって赤外線とは違うで

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:45:54.35 ID:aIwv3iYh0.net
>>257
いや普通に熱が発生するやろ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:46:56.02 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>260
君が言ってる部分の前提や

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:47:25.35 ID:D5FW0ET8d.net
>>259
熱を発生してるってことは赤外線が出てるってことやろ
たしかこれは間違いないはずや

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:48:03.64 ID:UEjLOXPl0.net
ホワイトホールてあるんか?

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:48:16.21 ID:HWjmvGP20.net
>>258
光子はただ飛んでるだけで増えたり減ったりするんや

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:49:05.91 ID:D5FW0ET8d.net
>>264
なんでや!

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:49:38.25 ID:HmMHgyRXa.net
>>256
sssp://o.8ch.net/81ve.png

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:49:50.81 ID:BCOh4W/80.net
>>262
熱はいわば粒子の運動エネルギーやから赤外線と直接の関係はないはず

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:49:56.83 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>263
ないな

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:50:01.99 ID:Or0nH+kBr.net
量子力学は余裕だったのに相対性理論は死んだわ
勉強する前は同類だと思ってたンゴ

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:50:26.09 ID:HWjmvGP20.net
>>265
逆に粒子数が一定になる理由がないんだよなあ

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:50:30.15 ID:IQUBcWn6a.net
なんや朝から頭ええんか君ら

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:51:12.34 ID:aIwv3iYh0.net
>>261
??どゆことや
光が物体に当たると当たった部分に熱が発生するやろ?
質量が無かったら熱は発生しないやん
だから光にも極僅かに質量は存在するんじゃないのかってことや

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:51:37.14 ID:D5FW0ET8d.net
>>267
赤外線カメラで裸体が見えるのは裸体から赤外線が出てるからやぞ

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:52:04.65 ID:OIPXjdsk0.net
>>272
質量がなかったら熱は発生しないって言う前提はどこから来たんやってことやろ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:52:08.05 ID:ab41ntFJ0.net
絵がうまい

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:52:31.65 ID:HWjmvGP20.net
>>262
それと光に質量がないことと関係ないよね

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:52:52.34 ID:aIwv3iYh0.net
つーか世界に質量が完全に無の物は存在しないと思ってるんや
観測できへんやんか、深淵を覗く云々と一緒や

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:53:33.62 ID:HWjmvGP20.net
>>277
光子とグルーオンは質量0や
これは揺るぎない事実や

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:54:01.26 ID:OIPXjdsk0.net
>>273
確かに十分暖かい物体からは赤外線が出るけど赤外線は熱そのものではない

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:54:01.86 ID:xNzANeN00.net
光子のまれとるやん

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:54:12.10 ID:ab41ntFJ0.net
>>24
なるほど

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:54:25.24 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>272
ようわからんがいろんなエネルギーがあるけど質量持ってないやん

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:55:30.91 ID:aIwv3iYh0.net
>>274
熱ってエネルギーやんか
そのエネルギーを発生させるには元となる質量が必要やん
その元となる質量が無かったら熱は発生せんとちゃうの?ってことや
説明下手ですまんな

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:04.70 ID:HWjmvGP20.net
>>283
>エネルギーを発生させるには元となる質量が必要
これどういうこと?
質量は必要ないぞ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:15.46 ID:aIwv3iYh0.net
>>278
じゃあ質量0なのにどうやって観測したん?

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:25.57 ID:D5FW0ET8d.net
>>279
絶対0度以外のもんは赤外線を出してるとワイは解釈しとるんやが

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:40.14 ID:OIPXjdsk0.net
>>283
>そのエネルギーを発生させるには元となる質量が必要やん

ここがダウトや
別にエネルギーのもとは質量とは限らん

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:48.30 ID:zFG2stzQ0.net
そんなんどうでもええからバッテリーの性能もっとよくしろや

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:56:55.85 ID:aIwv3iYh0.net
>>282
でもその色んなエネルギーの元を辿れば質量やんか

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:57:19.76 ID:rxX1GbJ40.net
一般相対論を専門的な物理と数学の言葉を使わずに説明するのは難しいンゴねぇ

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:58:22.77 ID:OIPXjdsk0.net
質量がなければエネルギーは発生しない
質量がなければ観測できない

なんでこういうよくわからん思い込み持ってる人多いんやろな

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:58:29.15 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>289
質量からエネルギーへは変換できるな 核融合しかり

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:59:22.54 ID:BCOh4W/80.net
>>286
その通りで熱がある物体からは赤外線は出てるで
でも赤外線=熱そのものではないんや
熱がある結果、赤外線が出てるだけ

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:59:36.28 ID:aIwv3iYh0.net
>>284
えっなんでいらんの?
熱を発生させるだけでも何かを燃やしたり擦ったりしないといけないやん
その燃やしたり擦ったりする物は物体で質量もあるやん

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 05:59:38.94 ID:Qlp5KBdD0.net
球の表面に壁画リンクみたいな動く絵があったとするやろ?
その絵自身は自分のいる場所が二次元に見えて三次元とはわからんのや

三次元にいきる人間でも同じようなことが起こってるんや

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:00:14.48 ID:HWjmvGP20.net
>>285
質量0でも観測はできるやろ
光子は昔からあるの知られてたし
グルーオンは電子と陽電子を対消滅させて見つけた

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:01:19.70 ID:Ge6Uzu0q0.net
>>294
話ループするが光子から熱ができるよね

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:01:28.76 ID:HWjmvGP20.net
>>294
それは質量がある物体からエネルギーは作れるって言ってるだけで
質量がないとエネルギーが作れないとは言ってないよね?

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:01:46.98 ID:BCOh4W/80.net
観測云々は量子論が絡んでくるんじゃないの?
量子論はよくわからんが

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:01:59.61 ID:0+6vfSKea.net
お前ら非文明惑星の地球人ごときが宇宙を語るなよ

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:02:03.65 ID:sklzeItOa.net
森光子痩せすぎやろ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:02:16.99 ID:oX0cdDLgp.net

sssp://o.8ch.net/81vl.png

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:02:20.24 ID:OIPXjdsk0.net
>>286
赤外線っていっても別に可視光と変わらんからな
赤外線だけが特別にどんな物体からも出るなんてことはない

可視光を出すにはある程度の温度が必要なように赤外線出すにもある程度の温度が必要
ただその温度は可視光よりは低いけどな

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:02:49.22 ID:Qlp5KBdD0.net
>>300
アアアアアアアアアアアアアアーッスwwwwww

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:04:29.90 ID:aIwv3iYh0.net
>>297
せや、だからその光子に極僅かな質量が存在してるんじゃないかって思ってるんや
熱が出来るって事はその元となる物質、質量があるんじゃないかってことや

306 :大田ふぁん ◆2M7NbRDXeI :2016/02/20(土) 06:04:54.46 ID:P+q8cKw70.net

sssp://o.8ch.net/81vo.png

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:05:13.66 ID:D5FW0ET8d.net
>>293
それはわかっとる
でも光は物に当たると波長が変わって最終的に熱になる
波長が長くなって赤外線になるからや
その時光子はどうなるのかや

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:05:27.31 ID:aIwv3iYh0.net
>>298
いや質量があるからエネルギーが発生するのに質量無しでエネルギーが発生っておかしいやん

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:06:23.70 ID:ileoIT8rM.net
ワイもこういう勉強したかったが、これ勉強して飯は食っていけるんか?

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:06:24.06 ID:8e7IOPlc0.net
>>305
そもそも質量があるから〜ってくだりは証明にも使えん理論やで
数学の論理ももう少し勉強したほうがええで

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:07:05.90 ID:aIwv3iYh0.net
それともあれなんかな、極僅かに質量があっても影響が出ないぐらい小さなものだから0っていってたりすんのかな

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:07:06.52 ID:GIKqGT5I0.net
ワイのマッマ、ブラックホールに引かれてしまうん?

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:07:08.74 ID:8e7IOPlc0.net
>>307
光子は消滅したり作れたりするで
半導体レーザやLEDや

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:07:51.81 ID:HWjmvGP20.net
>>308
いや特殊相対論では
エネルギー=(質量^2+運動量^2)^(1/2)やで
質量0だとエネルギー=運動量になるだけやん
質量がなくても運動量があればエネルギーはあるぞ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:07:53.33 ID:aIwv3iYh0.net
>>310
じゃあなんで光子に質量は0ってわかるん?

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:08:42.12 ID:OIPXjdsk0.net
>>307
だから熱と赤外線は違うんだって
熱ってのは原子がどれくらい早く動いてるかってことや(ほんとはちょっと違うけど)
光を原子が吸収した結果、原子がちょっと早く動く=熱を持つんや
赤外線は全然関係ない

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:09:39.50 ID:Qlp5KBdD0.net
>>315
最速だから

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:09:57.74 ID:HWjmvGP20.net
>>315
数学的には、ローレンツ群SO(1,3)の表現論から
光子に質量があると3次元表現、質量がないと2次元表現になるんや
これは物理的には偏光モードが3種類か2種類かってことに対応するんやけど、
実験的に偏光モードは2種類しかないってわかってるから光子に質量はない

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:10:01.59 ID:8e7IOPlc0.net
>>315
文献あさってくれ

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:10:23.45 ID:8e7IOPlc0.net
>>318
はぇ〜

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:10:26.38 ID:aIwv3iYh0.net
>>314
その運動量は何から発生するのか?ってならへんの?
結局質量がないと運動量も発生できんやん

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:10:45.62 ID:D5FW0ET8d.net
>>313
それがわからんな
出したつぶつぶはどこに消えるんや?
別の形態になるんか?

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:11:39.28 ID:BCOh4W/80.net
>>308
質量が0だとエネルギーが発生しないってのはE=mc^2からくるんやろ?
光の場合は常に一定の速さで動くから止まっている状態のある慣性系の物体とはちょっと違う式になったはず

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:11:47.47 ID:8e7IOPlc0.net
>>321
だから質量のない物質でも運動量あるって話してるだろうが!!!!!あああああ!!!!!、

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:12:09.81 ID:HWjmvGP20.net
>>321
何から発生するってどういうこと?
質量と運動量関係ないやん

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:12:17.74 ID:8e7IOPlc0.net
>>322
電気から光子なったりそっから熱なったり

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:12:28.63 ID:OIPXjdsk0.net
>>321
質量がなくても運動量はあるで

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:14:16.19 ID:HWjmvGP20.net
光子に質量がないのはゲージ対称性からも保証されてるんやけどね

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:15:31.17 ID:aIwv3iYh0.net
>>324
>>325
>>327
そこが分からんのや
どうして質量0でも運動量が発生するのかが

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:16:50.03 ID:HWjmvGP20.net
>>329
逆になんで質量0だと運動量が発生しないと思ってるんや?

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:18:31.75 ID:D5FW0ET8d.net
>>316
でも熱を持つとそこから赤外線を出すやろ
もっと動くとその波長が変わって人には光に見える
赤外線と可視光線の間に完全な区切りはないはずで光子があるのならどっちも出してるはずになる
人に見えるやつだけ光子を出すというのは虫が良すぎる

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:19:12.12 ID:aIwv3iYh0.net
>>330
振り子(質量)があるやろ?それが動いてる時は運動量が発生するやん?
でもこの大元の振り子(質量)が消えたらそもそも運動量は発生しなくならんの?

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:19:26.16 ID:+2O50TBL0.net
運動量って質量を掛け算するやん
ゼロ掛けたらゼロやん

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:19:52.00 ID:8e7IOPlc0.net
>>331
全部でとるんやろ(適当)

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:20:29.51 ID:HWjmvGP20.net
>>332
動いてる時に運動量があるって考え方なら
光子は常に動いてるから運動量あるよね

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:22:04.74 ID:HWjmvGP20.net
>>333
それは非相対論の時やね

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:22:14.14 ID:OIPXjdsk0.net
>>333
運動量=速度×質量なのはニュートン力学の話や
実際はちゃうで

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:22:22.34 ID:BCOh4W/80.net
>>333
それは止まってる物体(速度が変わる物体)っていう前提があるときだけ

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:22:46.87 ID:aIwv3iYh0.net
>>335
光子に運動量が発生してるなら質量があるってことやろ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:23:59.24 ID:ylHm1M95a.net
>>309
一番食ってけないぞ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:24:24.38 ID:1F0TbMLfa.net
こういうことやぞ
sssp://o.8ch.net/81vx.png

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:25:03.78 ID:OIPXjdsk0.net
>>332
君はどうも「AがあればB」から「AがなければBもない」を結論に引き出す傾向があるな
前者は後者を含意しないで

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:25:08.91 ID:aIwv3iYh0.net
さっきから話しとるけど煽ったりしてる訳やないからな
ただ単純に知りたいだけなんや

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:26:05.98 ID:HWjmvGP20.net
>>342
これやな

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:27:18.99 ID:HWjmvGP20.net
>>339
たぶん振り子と類比させるのはよくないとおもうで・・・

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:28:13.47 ID:D5FW0ET8d.net
やっぱり光子の存在はまだ疑うなぁ
波として見た方がすっきりする
でもその場合は別の粒子が宇宙全体にあることになるからややこしい

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:28:32.67 ID:OIPXjdsk0.net
例えて言えば「お金があれば飯が食える」というのは正しいけど
だからといって「お金がなければ飯が食えない」という事にはならんやろ?

「質量があれば運動量がある」から「質量がなければ運動量はない」は引き出せない

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:31:16.25 ID:8e7IOPlc0.net
>>346
波と粒子が完全互換で同時に存在してても問題ないのかな

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:32:37.05 ID:aIwv3iYh0.net
>>342
それが言いたかったんや
じゃあなんで質量0なのに他の物体に当たるとエネルギーが発生するんや?

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:33:16.92 ID:HWjmvGP20.net
>>349
光子がエネルギー持ってるから

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:33:28.87 ID:aIwv3iYh0.net
>>346
どちらか一方だけの性質じゃなくて両方の性質を持ってるんじゃないかって思ってるわ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:33:38.18 ID:D5FW0ET8d.net
>>348
ようわからん
ひもが動くとしたら成り立つんかもなぁ

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/20(土) 06:34:07.58 ID:BCOh4W/80.net
>>348
量子論みたいに観測者によって姿を変えてるって考えはあかんのかね

総レス数 353
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★