2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■明日の日経平均を予想するスレ24457■■■

29 :山師さん@トレード中:2015/11/22(日) 10:53:47.30 ID:5Gwm6jnF.net
【エネルギー】鮑の消化管から発見の新種細菌で海藻からバイオ燃料 1キロの昆布から170グラムのバイオエタノールが作り出せますc2ch.net
beチェック2BPBRZPLTDIAS★
1 名前:氷星虫 ★ 転載ダメc2ch.net 2015/11/22(日) 10:19:04.34 ID:???*
新種細菌で海藻からバイオ燃料

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073622321.html?t=1448154655000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三重大学などの研究グループが、アワビの消化管から海藻を分解する新種の細菌を発見しました。
分解した海藻からはバイオエタノールが生成され、研究グループは
効率的なバイオエタノールの生産に結びつくとしています。

研究をしたのは、三重大学大学院生物資源科学研究科の田中礼士准教授と京都大学などのグループです。
田中准教授らは海藻からバイオエタノールを取り出すために海藻を食べるアワビに着目して
研究を進めた結果、三重県内で養殖されたメガイアワビの消化管から発見された新種の細菌に、
コンブを分解する能力があることがわかりました。

そして分解されたコンブに含まれる糖質を発酵させることで、バイオエタノールを作りました。
1キロのコンブから170グラムのバイオエタノールが作り出せるということです。

海藻から糖質を取り出すには酸やアルカリを使ったうえ、加熱などの処理をする方法が知られていますが、
細菌を使うとこうした手間はかからず、効率的にバイオエタノールを作り出せるとしています。

田中准教授は
「海藻は量が多く成長が早いが十分に利用されていない。
エネルギー資源やプラスチックの製造などに海藻を利用していくことが期待される」
と話しています。

11月19日 19時38分

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200