2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日経225先物オプション実況スレ40119

496 :山師さん@トレード中:2020/08/04(火) 05:58:32 ID:dmq0nCnQ0.net
新興国でも財政赤字拡大で国債増発、頼みは中央銀行    久保田博幸 | 金融アナリスト  7/28(火) 9:43
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20200728-00190353/
中央銀行による国債引き受けは禁じられている。
 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、各国は財政出動を余儀なくされ、これは新興国も同様となり、中国をはじめと
する新興国主要40か国の財政赤字は急激に拡大していると27日付けの日本経済新聞が報じた。
 新興国全体の財政赤字は3兆ドル超と前年の2倍強に膨らみ、大半を国債で賄うと仮定すれば、新規発行額は3兆ドル前後
にのぼる。過去に発行した国債の借り換え(1.5兆ドル前後)を含めた発行総額は5兆ドル近くに膨らむ可能性がある(27日付け
日本経済新聞)。
 この国債の買い手として存在感を高めているのが中央銀行である。国債などの債券購入プログラムを公表した新興国の中央
銀行も多い。なかにはインドネシアのように中央銀行が政府から国債を直接買う直接購入にも乗り出した国も出てきた。

 新興国も同様に債務が大きく膨らんでいる。それを中央銀行が助ける格好となっている。MMTという言葉も最近は聞かなくなっ
ているが、新型コロナウイルスによってMMTという考え方が試されているともいえる。MMTとは自国通貨建てで政府が借金して財
源を調達しても、インフレにならないかぎり、財政赤字は問題ではないという主張である。これは果たして正しい見方なのであろうか。

>世界中がリフレMMTを始めたので、とうとうMMTは間違いだとは言わなくなった、言えなくなったw

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200