2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日経225先物オプション実況スレ48126

8 :山師さん@トレード中:[ここ壊れてます] .net
【米国市況】株が大幅反発、CPIで売り先行も-円は32年ぶり安値
Stephen Kirkland、Emily Graffeo
2022年10月14日 6:12 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-13/RJPCRLDWRGG001
13日の米株式相場は大幅反発。9月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったことを受けて
朝方は売られていたが、盛り返した。年初からの下落傾向は底を打った可能性があるとの観測が広がった。
  ドル・円相場は147円台前半に上昇。CPIに反応して一時は147円67銭と1990年以来のドル高・円安と
なった。ただ、その後は一気に円高方向に振れる場面もあり、介入があったのではとの見方も一部で浮上した。

S&P500種株価指数は前日比2.6%高の3669.91。7営業日ぶりに反発し、過去6日間に下げた分の40%
余りを取り戻した。ただ、日中の値幅が5%を超える荒い展開だった。テクニカル的な水準も持ち直しに影響し、
新型コロナウイルス禍後の上昇分の50%を一時失った場面でプログラム売買に基づく買い注文が発動された。
指数は年初から前日までに25%下げており、一段の下げ余地があるのかも意識されていた。

9月の米コアCPI、40年ぶりの大きな伸び-大幅利上げに道筋 (4)

「ショートカバーが進んでいる可能性があるが、多くは既に織り込まれていたという面もある」と指摘。「株式市場
ではポジション動向が最近はかなりディフェンシブになってきている可能性が高い。金利に関しては、政策金利
が高くなるということはハードランディングの確率が高まることを意味する」

「大口の買いプログラムを3505付近に設定していた投機筋がいた一方で、CPIを材料に倍賭けしていたショート
筋もいたとすれば、こうして雪だるま式に買いが膨らんだとしてもおかしくない。レバレッジを利かせた他のテクニカル・
システマティック・トレーダーらも殺到する中、相場は盛り上がった」

円が32年ぶり安値、一時147円67銭-米CPI発表後に荒い値動き

「注目すべきなのは水準ではなく、ボラティリティーだ」と指摘。「ドル・円相場のボラティリティーは、ここしばらくと
比較してかなり落ち着いている。よって緊急に行動を起こす必要性はない」

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200