2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日経225先物オプション実況スレ50383

60 :山師さん@トレード中:2023/08/25(金) 17:57:44.62 ID:6QKXL0PsM.net
例えば水銀濃度は、日本海で観測された 16ng/kg [ナノグラム毎キログラム]が最高ですが、この値は環境基準値( 0.0005mg/L [ミリグラム毎リットル]以下)と比較すると、30分の1ほどの低濃度です。
※ 海水1リットルの重さは1020〜1030gの範囲にあり、ほぼ1kgとみなすことができます。また、ng [ナノグラム]は10億分の1グラム

しかしこれが食物連鎖の上位にいるマグロ等では高濃度で蓄積されている。
福一の処理水に含まれているストロンチウムも当然食物連鎖によって蓄積されると考えるのが妥当。
クロマグロの場合妊婦は1回80gを週1回までしか食べてはいけないという目安を国が出している。
では今後30年間にわたり放出され続けるストロンチウムが食物連鎖でどのように蓄積されるのか?
それを継続的に監視しなければならない。
妊婦だけの接種制限なのか?
それとも年齢性別妊娠の有無関係なく摂取量を制限すべきなのか?
制限自体必要ないのか?
それは継続的な監視が無ければ判断できない。
しかし自公政権はそういう継続的なストロンチウムの含有量の監視をしようともしていないようだ。


なおストロンチウムは生物内での半減期が49年
9割排出されるまで163年
一度体内に入ったらほぼ死ぬまで影響を与え続ける

総レス数 972
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200