2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USD/JPY】新ドル円スレ3374【雑談・コテ禁止】

1 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 02:18:39.23 ID:YT0v60eb.net
ここは純粋に為替について語り合うスレッドです。
為替と無関係な雑談は旧ドル円スレへどうぞ。

コテ『固定ハンドルネーム』の使用は禁止しております。
それでもコテが連投してきた場合には、一切レスをせず即NG登録を強く推奨します。

■経済指標
├FXCM 経済指標 https://www.fxcm.co.jp/market/indicators/index.php
├Daily FX 経済指標 http://www.dailyfx.co.jp/market/calendar-detail.html
└investing.com 経済指標 http://jp.investing.com/economic-calendar
■ニュース
├ロイター マネーニュース http://jp.reuters.com/investing/news
├ブルームバーグ 世界の経済情報 http://www.bloomberg.co.jp
├Klug 為替ニュース http://www.gci-klug.jp/fxnews
└CNBC Stock Market News http://www.cnbc.com
■チャート・レートチェック
├FXCM リアルタイムチャート http://www.fxcm.co.jp/service/realtimechart.html
├Forex リアルタイムレート http://www.forexwatcher.com/quotes.htm
└SAXOリアルタイムレート・チャート http://www.fxtechnical.net/saxofxrate.html
■ポジションチェック
├OANDA 外国為替注文書 http://fxtrade.oanda.com/lang/ja/analysis/forex-order-book#USD/JPY
└TRADER'S WEBオーダー状況 http://www.traderswebfx.jp/marketorder
■為替基本情報・参考ツール
├JAL 世界時計・カレンダー http://www.jal.co.jp/worldclock/?NRT
├外為どっとコム 米国FOMCの政策 http://www.gaitame.com/market/fomc.html
├第一商品 シカゴIMM日本円 http://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=5070
├TV東京 モーニングサテライト http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/
├ドルインデックス http://jp.investing.com/quotes/us-dollar-index-advanced-chart
├米国債金利 http://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-advanced-chart
└世界の株価 http://sekai-kabuka.com

★雑談・コテ禁止(レスもダメ)
★虚偽のニュースの掲載も禁止
★AAは節度ある使用を(巨大なAAの連投禁止)
★重複乱立したときは建て時間の古いスレから消化
>>800次スレよろ 無理なら>>900よろ>>950過ぎたら誰でもOK

47 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:03:30.40 ID:bddJgBO8.net
チャートの形ってトレンドがあるとアーチ型や逆アーチ型になる傾向があるように思うけどどうなの?
要は戻り側は比較的丸くなりトレンド方向に鋭角になる傾向がある事はないのかな
レンジ相場ではどちらも鋭角な場合が多いと思う

48 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:04:31.50 ID:7UiAJ5c8.net
南アフリカランドのことも忘れないでやってください

49 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:23:33.10 ID:ep7/3+dd.net
>>46
息子が世話になってんだろ?

(=゜-゜)
あながち間違いじゃない
101・510L

50 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:24:41.92 ID:dzVx/ybl.net
チャイナとウクライナは結局どうなんのかよくわからん。
ウクライナの場合は比較的関係ない円が買われる?
チャイナの場合は日本も危ない→円安?

51 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:27:01.07 ID:JPH2Xz+4.net
>>41
ウォーランドは?

52 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:27:30.77 ID:uDZq7ZFW.net
ゼッターランドは?

53 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:27:44.16 ID:34bkMJ8t.net
ウクライナはドル円だけに敏感に反応する
持越しは当然Sのほうがいいね

54 :yutaka takeno69(i) ◇pXM01ManKo(U):2014/05/10(土) 15:28:15.76 ID:RUzg1tMR.net
++++++

19 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 13:55:11.37 ID:ie+6oEp3
口座資金120万のつもりだったが出金分と含み損を精算した場合
80万しか残らないことが判明した、120万のうち40万も失われている
(^ω^)

886 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 06:44:15.01 ID:vCXrsSXkFXを7年やってるが
200万スタート→900万→400万→1500万→2800万→1600万→400万→-300

FXは売買回数は少ないほど勝率が高いという結論に達した

推測だが今年ドル円やってる奴は8割は負けてるだろう
特に初心者クラスは全滅だろう
今年のドル円は滅茶勝ちにくいし、時間の無駄って感じ

(笑)

++++++

55 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:28:18.09 ID:3NhUnibz.net
マサフンのおかげでYJFX人気急上昇だな!

56 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:29:26.65 ID:of9roRLm.net
早く100円以下で買わせろクソ通貨
何ヶ月待っていると思ってんだボケ

57 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:33:46.63 ID:RqjwMCrm.net
YJFXはマサフンさまさまだから、マサフンのスプレッド全通貨0にしてあげるべきですよね

58 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:33:55.43 ID:q3e6Ipc6.net
>>56
ほんとこれ

59 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:34:35.09 ID:34bkMJ8t.net
ダウにトレースしてるドル円なら今頃最高値だろ
底固いってどうよ

60 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:38:30.32 ID:ep7/3+dd.net
燃料になる103円以上の糞Lが溜まらないと

(=゜-゜)

二桁は無理じゃね?

101・510L

61 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:42:53.55 ID:veKe1dRc.net
2030年、お金は完全に電子化され
一定額以上の預貯金から税金を徴収する仕組みに成っている

紙幣は紙くずに、硬貨は材料の価値に成ります… (´・ω・`)

62 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:43:22.50 ID:Gr/8DNKc.net
お前らモルガールール知っとるか?

モルダーちゃうでモルガー

63 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:46:49.75 ID:bDAotKx2.net
忘れたころにやってくる中華デフォルトが5月14日な

64 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:48:37.88 ID:A1EgCXf4.net
ボルカーでは?

65 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:49:16.99 ID:3lsb/IAq.net
>>56
Sすればよかったのに

66 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:49:38.09 ID:qyFP+7vr.net
>>47
トレンドの転換点が丸くなるか鋭角になるかってこと?
ストップ刈ったかどうかの違いじゃね
大相場ではとてつもなく鋭角になるよ

67 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:51:24.39 ID:2hQoEKjp.net
去年5月下旬の1000pips暴落もそうなんですが、
ドル円のアタマを押さえてるのは中国ソブリンなんですよ

去年は、中国と便乗するロジャースなどのHFの共同謀議で
チャイナリスクのデマゴギー(特に都市部不動産のバブル崩壊と影銀崩壊)
をまき散らして、中国首脳がオバマに会いに行った際に、
米国債引き上げを相談した等という、まことしやかな詳細シナリオまで
用意した上での、日本株売りと平行したドル売り円買いを決行。

それに釣られた多くの投機筋も巻き込んでの1000pips暴落を演出したわけです。

68 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:54:19.79 ID:YUM2uj1e.net
101.46Sってどう思う?
助かる?それとも無理?
自分では望みはあると思ってるんだけど

69 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:55:21.24 ID:KrQnJNRu.net
そんなとこでsするやつはいずれ死ぬ

70 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:55:40.33 ID:P3PcMhXR.net
今のアパートを早く転居したい
壁薄いから隣の足音、物音、話し声丸聞こえ
おまけに、片方の住人は夜中2-3時にラインで電話したり
大きな戸をバタンと言わせて帰ってきたり
夜中に目が覚めることがしょっちゅう
精神的苦痛で、ptsdを発症しそうだよ
これ管理会社から慰謝料請求できないのか
転居になると、時間も労力もお金もかかる

71 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:56:30.31 ID:qyFP+7vr.net
放っておけばその内助かるけどストップ次第だろ
105超えたら数年は助からないと考えた方がいい

72 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:57:22.64 ID:7pvjoCb3.net
やっとピザモールから自転車置き場まで歩いてこれた。
1キロ位歩きました。
結局ピザテーマパーク入らなかったので今から馬車道のピザ食べ放題行ってきます。
羨ましいですか?

73 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:57:26.26 ID:boV1Rc09.net
>>68
ナンピンしてみたら?

74 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:57:50.52 ID:YUM2uj1e.net
>>69
そうかーやっぱそうだよな
ポジるとき違和感あったんだけど
望みがあるとは思ってるんだけど、これは願望で

75 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 15:59:23.60 ID:P3PcMhXR.net
しかも転居の場合、1年以内の解約なら違約金、家賃1月分
取られるようだ

76 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:03:08.00 ID:r0ZNpzWU.net
>>70
アパートを管理してる不動産屋に言うといいよ

77 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:03:20.53 ID:2hQoEKjp.net
では、今年も去年と同じようなドル円暴落があるかと言えば
私個人の予想では、同じ事が起こる可能性は少ないと見ています。

何故かと言えば、日米両国の金融政策とその効果に示す状況が
昨年とは全く異なってきたからです。

昨年同時期=5月中旬のドル円のレートは103円前後であったのですが、
米国10年国債の利回りは、1.7〜1.75%程度と現在の2.62%よりも
かなり低い水準であるのに加え、日米のマネタリーベースも断然米国のほうが
量的に上回っていた状況であったのです。

78 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:04:28.86 ID:qyFP+7vr.net
多分来週に底確認に来ると思うけどその前に102越えてくるかどうかが現時点での関心ごと

79 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:06:54.30 ID:P3PcMhXR.net
>>76
言いに行ったよ
同じ会社の別の店舗だけど
じゃあ、違約金だと無職なら保証会社には入れと
あまりにも無慈悲な対応に鬱になりそうだ

80 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:08:53.32 ID:HqJUrJiV.net
+++++++++++++++5月15日以降暴落の可能性は高いのだ+++++++++

セルインメイ

81 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:09:23.64 ID:P3PcMhXR.net
>>68
枚数わからないからだけど
俺なら、もしもの事を考えてポジション軽くして
ストップを広めにとるなど
最悪を想定しておく
まあ、耐えられる損失、リスクを管理しておくこと
これがFXでは一番重要

82 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:10:21.50 ID:pzty7j2A.net
土日はFXやってないせいで競馬やったら金損した
土日も相場動かせよ

83 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:10:38.79 ID:H0FmA8oU.net
>>68
望みあると思うなら自分を信じて、握り続ければいい。
ここで意見を求めても、な〜んも参考にならんよ。

84 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:11:47.78 ID:34bkMJ8t.net
>>68
101.2割ったら養分だけで転がり落ちるから祈るんだ

85 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:13:48.38 ID:H0FmA8oU.net
>>68
日足20MAより下方にあるのに、握り続けるのはどうかと思いますけどね。

86 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:14:16.87 ID:P3PcMhXR.net
俺はユロル1.373Sでまだ持ってるけど
1.4まで上げても切るつもりは無かった
そんだけポジションサイズは小さくして
損切りラインを広めにとってたから
生き残れてる
ドル円に関してもいずれ100円割れるであろう予測なら
ポジションを小さくして損切りラインを広くしとけばいいだけだよ

87 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:14:33.70 ID:YUM2uj1e.net
>>81
ありがとう
一応、最悪は想定して準備はするようにするよ
あとは月曜、火曜を過ごせば見えてくるかなと
昨日は見ていて調子崩しちゃってw

88 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:15:04.58 ID:r0ZNpzWU.net
NYダウ、最高値更新…ECBの金融緩和示唆で

89 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:15:09.22 ID:IucZSpXt.net
私も去年の暴落みたいなことはないと思います なぜなら暴落すると株が落ちて
私が困るからです

90 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:16:40.50 ID:YUM2uj1e.net
>>83
それもありかもしれない
宝くじ感覚も面白いかも

>>84
祈るわ
101.46S助けて

91 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:16:50.61 ID:r0ZNpzWU.net
日経14000、ドル円101円が当局の防衛ラインみたいね

92 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:18:47.26 ID:IucZSpXt.net
もっと低いとこ見てるような気がする

93 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:19:21.07 ID:HqJUrJiV.net
+++++++++++++5月セルインメイに合わせるようにここにきて投機筋の
ドル売りポジションが増加しているのだ。そして買の引かれポジが
大幅にふくらんでいる。5月15日以降この5月に暴落の可能性は高い。++++

94 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:19:23.82 ID:r0ZNpzWU.net
>>68
余力があるなら
そのポジのことは忘れてトーレド

で、利益が含み損とイーブンになったら
一度全ポジスクエア

95 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:19:26.70 ID:P3PcMhXR.net
>>87
ちなみに俺だとショートすら
ストップを106.5円くらいの位置で
そこまで耐えれる損失の枚数しか持たない
それで今年はショートで無敗だよ

96 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:20:30.67 ID:boV1Rc09.net
お前らって損切りしないの?

97 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:20:44.91 ID:xNdqdYyW.net
中華が101円割れを仕掛けてくる可能性はあるんだろうけど
100円台は、GPIF砲を筆頭に投信砲、実需の買いが厚いので
100円割れはなかなか考えづらいんだけどね
100円台に落ちるような場面があれば、
オレは勿論買い下がっていくつもりだよ
今年の年末にはお宝ポジになる可能性高いからね

98 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:20:56.52 ID:3lsb/IAq.net
>>91
それロンガーの防衛ラインwww

99 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:21:45.91 ID:IucZSpXt.net
損切りなんて女々しいことはしないです 男は黙ってロスカット

100 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:21:54.02 ID:xNWDH+37.net
>>90
ユロ円スレにスライムさんという小物がいて
その人は106sを抱えてるんだぞ
もちろんユロ円のだ
それと比べりゃまだ一円も担がれてない

101 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:23:15.97 ID:P3PcMhXR.net
裁量で損切りはする
ただ急な上げで損切れなかった場合
もう諦めて耐えるってスタンスやね

102 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:23:38.40 ID:3lsb/IAq.net
ユロ円って言えば90円台Sの人どうなったんだろう?w
その人ユーロは崩壊するって言ってたけど

103 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:24:46.35 ID:xNWDH+37.net
>>102
s鬼さんはマンション売って退場した

104 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:24:54.26 ID:IucZSpXt.net
へたすると来週暴落かもユロ円 

105 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:25:33.52 ID:P3PcMhXR.net
>>102
ユーロの前に自分の資金が崩壊したんだろうな

106 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:26:06.84 ID:PAk62OJk.net
ATMの口調がいつもとちがうな。偽物か?

107 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:26:07.64 ID:of9roRLm.net
スライムはマイナス3400pipsまで来てひと息つけたようだな

108 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:26:36.65 ID:PPaBvEh0.net
104を天井に波打って落ちてるのにいまだ気付いてないんだな

109 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:26:54.58 ID:6qtXl9Ts.net
101.46Sなー
そういう突っ込みしていた時があったなー
で、微益撤退するとそこから更に落ちて行くのよ笑
助かるかどうか知らんけど、助かるようなら今度は更に伸びる!
と思う。

110 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:26:56.52 ID:GkhoNBnT.net
法人口座のメリットデメリットって何?
レバかけられる分未実現損益にも課税されるってこと?他には?

111 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:27:11.16 ID:HqJUrJiV.net
+++++++++++さらなる円安は黒田のさらなる金融緩和しかない++++++
しかし、円安にしても物価だけあがり年収は全体的にあがっていない。
ここで金融緩和で円安にしたら極貧国民の拡大ばかりだ。政府は移民は
検討していないと発言している。人口減少社会で増税すれば
経済は破綻する。海外マスコミもアベノミクスは死んだと発言しているのだ。

112 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:27:22.58 ID:lhi+exhH.net
マサフンは素早くロスカットw

113 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:27:46.93 ID:Gr/8DNKc.net
中華ちゃうって!モルガールールやって!
動き始めてるんや

114 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:28:10.53 ID:GkhoNBnT.net
2014-05-10 土 19:15 コスタECB理事講演 -
19:30 メルケル独首相講演 -
2014-05-11 日 リトアニア大統領選挙 -
14:30 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(於ドバイ)

115 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:28:29.06 ID:IucZSpXt.net
絶対セルインメイは俺がLポジでお腹壊してトイレいってるときに起きる
これだけは確かだ

116 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:30:10.63 ID:qyFP+7vr.net
>>115
オムツは必須アイテムだろ
経費で落とせるという噂もアル

117 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:30:50.84 ID:IucZSpXt.net
それ介護保険だから ><

118 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:31:37.92 ID:6qtXl9Ts.net
法人口座のメリットというより法人にすることのメリットね
儲けた場合だが、、、
何かと経費で落とせる。交際費とかね
家賃やpc費、通信費等フルに落とせる。
社会保険等の会社負担分で個人で国保よりマシ
東京のショボイ会社ならほとんど税務調査無いw

119 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:31:52.87 ID:HqJUrJiV.net
+++++++++++++++5月のセルインメイを過去のチャ−トはすべて暴落している+++

セルインメイの意味とは
1 ヘッジファンドの決算が五月にあること

2 年初からの上昇波動が時期的に一息つくこと

3 原油が不需要期にはいること

120 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:32:40.55 ID:GkhoNBnT.net
モルガンスタンレーのドル円のターゲット宣言の軌跡

2年前の秋、まだ民主党時代で、1ドル79円台だった頃、モルスタは「87円ターゲット宣言」
1ドル70円台に慣らされていた本スレ住人 「こっから87円なんてありえねーよ、モルスタ阿呆やw」しかしモルスタは、民主党解散を材料に、一気に仕掛けて、87円ターゲット成功 → 70円台ショーターを大量**

88円台の時に、「95円ターゲット宣言」 成功 →  80円台ショーターを大量**

95円台で 「100円ターゲット宣言」 2回連続でOPバリアに跳ね返され失敗(1回目99.95円、2回目99.93円)しかし、結局100円は突破された。

昨年5月、103円台の時に、「94.6円ターゲット宣言」本スレ住人 「こっから94円なんてありえねーよ、モルスタ阿呆やw」 → 成功。

この時のモルスタの損失確定ストップは、103.80円。買い支え隊に対して、徹底的な防戦売りを行い、103.74円で叩き落した。この103.74円が昨年の天井になった。ターゲット94.6円は、下にオーバーシュートされ、93.75円まで10円落ち。 天井ロンガーを大量**。

94円まで落とした昨年6月17日、「101円ターゲット宣言」→ 成功。94円台でSしていたショーターを大量**。

101円に成功した後、今度は逆に「95円ターゲット宣言」→ 95.85円まで円買いを仕掛けたが、日本の公的ネーム(年金、投信)が、1兆円近い円売りドル買いの実質的な介入を行い、押し返され失敗した。

昨年10月下旬、97円の時、「103円ターゲット宣言」 → 成功。2ケタでSをしていたショーターを大量**

昨年12月中旬、102円の時、「105円ターゲット宣言」 →成功。

そして、、本日、「98円ターゲット宣言」 → ただいまチャレンジ中)

121 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:32:49.19 ID:H0FmA8oU.net
>>113
釣りか?

ボルカールールね

122 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:34:06.80 ID:bDAotKx2.net
>>110
年1000万稼ぐくらいじゃないとあんまり意味ないじゃないかな

法人だと事業だからいろいろな経費が認められるけど
その分余計な出費もかかるわけだ
設立費用やら税理士費用とかね

ちょっと前までは1000万ぐらい稼ぐと40%ほどの国税かかってたから
法人のメリットは大きかったけど今ではいくら稼いでも一律20%だからね

123 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:34:22.19 ID:HqJUrJiV.net
++++++++++++暴落の日はもうすぐなのだ この5月におこる++++++++++++++

124 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:35:43.36 ID:IucZSpXt.net
つうか暴落しないとボラがでないから暴落でいいよ

125 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:36:23.41 ID:GkhoNBnT.net
モルガンスタンレー102.80円でドル円ショート?

126 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:36:56.56 ID:xNWDH+37.net
モルガンも落とすのは一回しか成功してない
たまたま調整なだけともとれる

127 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:37:10.64 ID:Q88hO9o2.net
暴落するためのボラがない・・

128 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:37:17.28 ID:34bkMJ8t.net
法人持ってるなら法人口座のほうがいいが
個人でfxのために法人作るくらいなら海外じゃね
まずは爆益口座をつくらなきゃ、皮算用は無用となる

129 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:37:33.75 ID:GkhoNBnT.net
フォロー

陳 満咲杜@FXの真実
‏@chinmasato
モルガンスタンレー、ドル/円四半期ごとのターゲットを以下のように提示:1Q103、2Q103、3Q106、4Q109。同じスパンでは、野村は107、110、112、114と提示。

130 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:37:59.57 ID:IucZSpXt.net
どうなんだ100円割ったらもっと突っ切ると思うけど98円の根拠ってなんだろう

131 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:39:42.62 ID:bDAotKx2.net
>>130
フィボ23.6あたりかな

132 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:40:18.07 ID:IgoCgJ7u.net
日本の皆さんこんにちはプーチンです
今日はクリミア行ってきましたよ

133 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:40:18.66 ID:IucZSpXt.net
フィボ最近みんな言うよね

134 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:41:38.21 ID:IucZSpXt.net
プーチンおれの50万返せよ

135 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:41:45.03 ID:34bkMJ8t.net
麻生あたりは株の暴落は困るが為替は90〜95円くらいでおkなんじゃね

136 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:41:58.64 ID:bpDDMIvu.net
103円以上のロンガーの断末魔聞けるのが楽しみで仕方ないんだけど
90円台のショーターが助かってしまうのも惜しいんだよなぁ。。

137 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:42:08.12 ID:GkhoNBnT.net
1月10日(ブルームバーグ):過去2年余り続いた円安の大反動が起きる−。相場の動きから波動パターンを読み取り、今後の展開を予想するエリオット波動分析によると、今年のドル・円相場は1ドル=90円割れの水準まで円高が進む可能性があり、
デフレ脱却を目指す安倍晋三政権にとって試練の年となる恐れもある。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦チーフ・テクニカルアナリストは、昨年10月8日の円高値96円57銭を起点とし、105円50銭程度をターゲットとする第5波が終了した可能性があるとし、
「この見方が正しければ、2年間の円安に対する反動が今年は起こる。つまり大きな円高だ」と指摘。「アベノミクス相場が始まってから、
これまで1度も10円を超える円高になったことはないが、今年はそうしたことが起こるだろう」と予想する。
1930年代に米国のラルフ・エリオット氏が考案したエリオット波動理論は、相場はトレンドを構成する5つの波(推進波)と、その後の調整を構成する3つの波(調整波)の計8波動で1つの周期を形成するとしている。今回のようなドル・円の上昇相場では、推進波5波のうち
第1、3、5波が上昇、その間の第2、4波が下降となり、5波動完了後は下降、上昇、下降の調整3波が続くとされる。
2012年2月1日の円高値76円03銭から始まった円安の第1波は同3月15日の安値84円18銭まで続き、第2波では9月13日の77円13銭まで円高が進んだ。
その後、第3波で昨年5月22日に付けた約4年半ぶりの安値103円74銭まで円安が進行。第4波では4カ月以上にわたって三角もちあいが続き、10月に最後の円安局面となる第5波が始まった。

138 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:42:08.34 ID:J6hKzphy.net
>>120

ここで何度も指摘されてるけど

それモルガンスタンレーじゃなくて、三菱UFJモルスタ証券の宮田っていうやつだけの話だろ

いい加減にモルガンスタンレーを名乗るのやめろよ、宮田wwwww

139 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:43:06.45 ID:GkhoNBnT.net
宮田氏は、ドル・円が昨年11月上旬以降、一度も割れることのなかった20日移動平均線を割り込み、12月17日の円高値102円50銭も抜けると、
第5波が終了し、円高の調整第1波が始まったとの「手応えが強まる」と説明。その上で、早ければ向こう3カ月程度で100円ちょうど前後まで円高が進む可能性があるとし、
さらに第2波を挟んだ後、10月ごろまでに11年10月末に付けた戦後最高
値75円35銭からの半値戻しの90円台や同61.8%戻しの86円台まで円高が進む
可能性があると分析する。
円は今月2日に08年10月以来の安値となる105円44銭を付けた後、
反発。6日には一時、20日移動平均線(104円13銭)を突破し、
2週間ぶり高値となる103円91銭を付けた。10日午前の円相場は104円
80銭台で推移し、20日移動平均線は104円49銭前後に位置している。
大胆な金融緩和などでデフレ脱却を目指す安倍政権の経済対策を背景に円は昨年、対ドルで18%下落した。
これは1979年以来の下落率で、ブルームバーグ相関加重指数でも17%安と主要10通貨中値下がり率トップだった。円安による景気回復期待から日経平均株価 は昨年1年間で57%も上昇し、12月には6年ぶりに1万6000円台を回復した。

140 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:45:41.90 ID:GkhoNBnT.net
40年間の円高終了的中
円安進行は輸入価格の上昇を通じて、約15年間下落が続いていた日本の物価を押し上げている。
11月の消費者物価指数 (CPI、生鮮食品を除く)は前年比1.2%
上昇と2008年10月以来の高い伸び率となり、日本銀行が2年程度で達成するとしている2%の物価安定目標の半分余りに達した。政府は12月の月例経済報告で、物価動向を「底堅く推移している」と判断、4年2カ月ぶりに「デフレ」の表現を削除した。
宮田氏はかつて、1971年の「ニクソンショック」を機に崩壊した固定相場制時代の360円から約40年続いた円高トレンドが2011年に
75円程度でピークを付けて終了するとの予想を的中させた。また、円が4年半ぶり安値を付け、その後反発した昨年5月には、第3波の円安局面が間もなく終了し、第4波の円高局面を経た後の第5波で「秋から2014年春」の間に105円50銭程度まで円安が進むと予想していた。
ブルームバーグがまとめた為替予測調査では、14年は引き続きドル高・円安傾向が続き、ドル・円は年末に110円(予想中央値)に達するとの見通しが示されている。
日米格差
みずほ証券の鈴木健吾チーフFXストラテジストは、米国は財政の足かせが取れることで成長が加速する一方、日本は消費増税などの影響もあり減速やむなしとの予想が多く、
「景況感格差やそれを背景とした日銀の追加緩和期待と米国のテーパリング(量的緩和縮小)といった金融政策格差の広がり」を背景に、「ドル・円の先高観はかなり強い」と指摘。自身も年末に向けて「110円を超えるような」円安を予想する。
一方、ウエストパック銀行の為替ストラテジスト、ジョナサン・キャベナー氏(シンガポール在勤)は、15年10月に10%まで引き上げる予定の消費増税が「株式市場のセンチメントに対して逆風になり始めている」とし、株安がリスク回避の円高をもたらす可能性を指摘。
日銀の金融政策についても「すでに限界に達しているとは思わないが、大規模緩和を打ち出した昨年春よりも緩和余地は確実に小さくなっている」とし、追加緩和に動いても前回ほどのインパクトは見込めないと読む。
ブルームバーグがエコノミスト35人を対象に先月行った調査では、消費税が8%に引き上げられる4−6月を中心に、9月までに日銀が追加緩和に動くとの回答が大勢(28人)を占めた。米連邦準備制度理事会(FRB)は景気回復に伴い、今月から量的緩和の縮小を開始する。
ウエストパック銀は年末のドル・円相場を99円と予想。これはブルームバーグ調査がまとめた予想の中で2番目の円高水準で、45機関の予想レンジは96円から120円となっている。

141 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:47:34.93 ID:/7yEcbKz.net
とりあえず、完全ノーポジだから気が楽だわ( ´ω` )

今週ポジって終了した人は、今日明日と気が落ち着かないだろう。

142 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:47:57.10 ID:GkhoNBnT.net
高く飛ぶためかがむ年
日銀金融市場局の藤原茂章氏は、昨年12月の日銀レビューの中で、株価と為替の同時相関関係の強まりに着目した「自動的な取引のウエイトが高くなっている状況では、何らかのショックが市
場に加わり、株価がいったん下落すると、株安⇒円高⇒株安といった連鎖を通じて市場のボラティリティが増幅されるリスクがある」と指摘した。
ブルームバーグ・データによると、日経平均とドル・円相場の相関係数 (120日ベース)は0.44と、1988年以来の高水準となっている。同係数は1に近づくほど双方の正の相関が強いことを示す。12年2月には0.01まで低下していた。
商品先物取引委員会(CFTC)によると、ヘッジファンドや他の大口投機筋の対ドルでの円のネットショート (売り越し)は、昨年12月24日時点で14万3822枚に拡大し、円を借り入れて高金利通貨で運用する円キャリートレードが全盛だった07年7月以来の高水準を付けた。
三菱UFJモルガン・スタンレー証の宮田氏は、「全てがひっくり返るわけではないにしても、こうしたポジションの巻き戻しが円高のかなりの推進力になる」と予想。その上で、調整3波動が終わった後は、再び30円規模の円安トレンドが始まると分析。「
株に対しても同じことが言えるが、今年はドル・円がより高く飛ぶためにかがむところといった年」になるとみている。

143 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:49:54.40 ID:v7neNeB7.net
>>139
86円
自民党崩壊しちゃうなこれw

144 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:50:00.52 ID:IucZSpXt.net
これはここの住人は来年にはみんないなくなるんだな

145 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:50:21.54 ID:bT//E7Kq.net
UFJ証券のアナリストに限って言えば

宮田なんかよりも植野のほうが当たってるんだけどな

ここに書き込んでるのは宮田本人なのかねwwww

146 :Trader@Live!:2014/05/10(土) 16:50:45.02 ID:Q88hO9o2.net
エリオッターは大局を語りがちで妄想臭いからなんか興味もてないんだよな
きれいに予想通り動くケースもあるんだろうけどさ

総レス数 1014
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200