2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】押井守監督“お蔵入り”83年に製作された『劇場版 ニルスのふしぎな旅』国内初公開

1 :くじら1号 ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:54:01.49 ID:???O.net
 『うる星やつら』『機動警察パトレイバー』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『イノセンス』などの作品で知られる
押井守監督の“原点”ともいえる作品で、劇場未公開だった『劇場版ニルスのふしぎな旅』が、今月31日より東京・渋谷アップリンクで
国内初公開されることが13日、わかった。

 同作は、1980年からNHKで放映された、スウェーデンの作家セルマ・ラーゲルレーヴ原作の同名テレビアニメシリーズをもとに
83年に製作されながら、未公開となった幻の劇場版。長らくお蔵入りしていた同作が、ようやく日の目を見る。

 妖精の魔法で体を小さくされてしまった少年ニルスは、ハムスターのキャロット、ガチョウのモルテンと一緒に渡り鳥の故郷
ラップランドを目指す旅に出るストーリー。

 テレビシリーズは『科学忍者隊ガッチャマン』(タツノコプロ)の監督として知られる鳥海永行氏らタツノコ出身の演出家によって
設立されたスタジオぴえろで制作され、押井氏も尊敬する鳥海氏に続く形でタツノコから移籍して参加。押井氏は「この作品で
鳥海永行氏に演出家として育ててもらった」と回想している。

http://www.oricon.co.jp/news/2047151/full/
http://newsimg.oricon.co.jp/feed/images/large/20150113_182354_large_4828.jpg

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:54:16.33 ID:aLNVllpE0.net
>>174
団地ともおくらいかね

>>182
高橋留美子の方が許可しないんじゃね?

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:57:51.90 ID:zdMINxGi0.net
エンディングの歌大好きだ

約束した〜ね〜
い〜つ〜い〜つ〜までも〜
と〜も〜だ〜ち〜

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:58:10.97 ID:b1LDZ2W6O.net
ニルスの影響で駄々をこねて親にガチョウを飼ってもらったけど、爺ちゃんに肉にされた思い出しかよみがえってこない(T_T)

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:58:36.55 ID:2gzfyEqG0.net
>>183
どこからどう見ても、つまんないだろ。

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:58:57.32 ID:sgY22Wvw0.net
>>182
今月ブルーレイが出るじゃん
テレビで見たいのか

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:00:44.45 ID:nj8c3hy+0.net
>>185
これな
ニルスのふしぎな旅 いつまでも友達: http://youtu.be/CKAoVhqC8g8

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:03:02.66 ID:PR3NGotO0.net
モルデンの女の鴨がエロかった

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:08:20.24 ID:djzDHTYq0.net
夜中になると歩きまわる銅像の回が怖かった

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:13:57.68 ID:HIaYh6sn0.net
レックスも幸せになるんだよな

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:18:24.91 ID:1SYeoRPy0.net
>>182
いま放映できないの?
めぞんと同時上映の前あたりは宣伝のためにか
放送してた記憶があるけど

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:21:52.37 ID:9uKn+KEv0.net
未だに謎なのが14話「月夜に浮かぶ幻の街」
本放送と再放送の話にかなり食い違いがあって、
最初はまあ自分の記憶違いなんだろうと片付けていたが
何年かあとに高校で仲良くなった友達にその話をしたら
友達もやはり同じように食い違って記憶してたと言ってびっくりした

当時ビデオデッキもまだ満足に普及してなかったから
本放送と再放送の間に何があったのかは今もわからん。

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:24:02.12 ID:mNJN2/xxO.net
スプーンおばさんと共に好きなアニメでした。

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:24:41.56 ID:fRsK4Nry0.net
>>34
ポールは名作だと思うけど
昔のアニメの怖さはシャレにならんの結構あるよな

>>49
今日のテレビ欄に載ってた気が
曜日変わってやがんの見逃してしまうわ

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:25:58.82 ID:GpUyWkpy0.net
>>1

BSで放送されたの見たから 別にいいやwww

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:26:25.71 ID:mT9qClVQO.net
ニルス懐かしい!30年前になるのか

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:27:08.02 ID:eT0BUlfbO.net
めちゃくちゃ好きな作品だったわ。
OP超短いんだよな。TSUTAYAでレンタルで出してくれ

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:27:53.41 ID:Pz5SrbuJO.net
月夜に浮かぶ都?
どんな話だっけ

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:34:44.48 ID:B7zec3jl0.net
ニルスなんとなく好きだった記憶があるが、こいつが関わってたのか
まあ作品に罪はないか。オリジナリティ出してない作品なら安心だし

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:38:12.91 ID:Q79xZI/a0.net
古すぎて覚えてないわ

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:50:33.55 ID:Zd90eC7WO.net
モルテン、キャロット、アッカ隊長は覚えてる

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:57:42.84 ID:Lpx1cRia0.net
押井氏はタツノコに在籍してたのか〜

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:58:16.81 ID:QxDhzZQ80.net
俺は太陽の子っ!エッステッ!バァーン!!

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:03:32.51 ID:IvGfM/qI0.net
主役はどう見てもモルテンなアニメか

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:07:48.53 ID:gQ1XdU6D0.net
懐かしいな
うっすらと歌だけ覚えてる
好きだった

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:10:55.57 ID:QxP7FmRb0.net
とある少年が持ってたピエロの人形がある日突然覚醒してハンマーでピコピコして異界の魔王に誘拐された女の子を救いにいくやつ?

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:12:02.12 ID:NhpHqTnOO.net
最初と最後以外で唯一その「月夜に浮かぶ幻の街」の話だけ覚えてた
年に一回くらい思い出す(佐竹○商店街みたいなところ歩くたびに思い出す)

ニルスが小銭をポイ捨てしてなければ多くの人々が呪いから解放されたはずなのに結局また海に沈み100年後までそのままというけど
だいたい100年に一回チャンスあってもあんな辺鄙なところに旅人が来るはずもないから
ニルスにすがる思いの深さは100年分じゃきかなかっただろうと思えば重すぎる
最後のニルス号泣横顔は今でも覚えてる

再放送(民放版?)ってああいうのは曲をカットするくらいじゃないの?
最近みたMX版ニルスなんか古色蒼然としてた(再編集どころか彩度調整とかの処理すらやってないような)

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:12:31.20 ID:r3GIrq+c0.net
>>208
節子、それミラクルポールや

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:16:47.09 ID:5bgmWkyo0.net
友達んちのビーグル犬がここからとってモルテンだったっけ
変な名前って大ウケされてたな・・

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:16:49.92 ID:QxP7FmRb0.net
>>210
おおそれそれ!あの女の子無駄にしょっちゅう誘拐されてた

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:20:19.24 ID:bQpcZWy70.net
>101原作のコメット号がひどすぎるんだよ

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:22:35.50 ID:fJbN1QOr0.net
数年前に、テレビ版の第一話をたまたま見たけどニルスが悪ガキの嫌な子で
お母さんが子育てに自信喪失してたり、自業自得で小さくなってしまったりで
こんな話だったんだ…ってちょっと驚いたw

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:44:30.57 ID:Pz5SrbuJO.net
>>209
あー、あったな。うろ覚えだが。
ラジオ番組で似たような話があってごっちゃになってる
イスという繁栄した都がありました、神の怒りをかって海に沈められました。
イスのように、と名付けられたのがパリスての

自分が覚えてるのは、潜り込んだ屋敷で呪いのスコップ渡されそうになる回
一度受け取ると、次の誰かに渡さない限り、庭番として囚われるという。
夢にもみて怖かった

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:47:28.58 ID:TdA++7MO0.net
当時よくあった再編集ものかと思ってたけど完全新作なんだな

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:53:41.38 ID:T6N9HPU40.net
>>26
大好きだったこれ
ニルスは当時余り観てなかったけど何年か前にtvkの再放送で頑張って観たわ

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:04:36.12 ID:9Sa2L99u0.net
なつかしいな〜、映画も見てみたい

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:05:29.33 ID:KOyYc10H0.net
>>63
実はBDも未公開シーンがあるんだよな。
ラスト近くの無邪気とのやり取りの中、
ラムの名前を思い出せず狼狽えるあたるをチェリーがブン殴るシーン。
公開から31年か。
そろそろ完全版出してくれてもいいだろ。
新規客にも絶対売れると思うんだ。

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:12:30.81 ID:r5SwCHM50.net
ニルスはほとんど出てこなくて農家の親父たちが空飛ぶガチョウについて延々と語るアニメ?

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:12:45.51 ID:+m7cb8C20.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:14:57.26 ID:KOyYc10H0.net
>>66
押井ルパンは単なる流れた企画。
押井が業界から半干されになった原因は『天使のたまご』。
パトレイバーで奇跡の復活をするまでほぼ無職状態だったらしいぞ。
『天たま』はアニメージュの元編集長にソフトの海外販売権を勝手に売却されて
外国から話が来ても売ることができない状況だそうだ。
徳間と裁判になりかけたこともある。

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:29:01.55 ID:KOyYc10H0.net
BDのBD、発売されるの知らんかった。
早速密林で注文しちゃったよw あはは。
ベータ、LD、DVDときてBDか。
ここまで来るのに30年。
生きてりゃもう一回くらいやれるさ。

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:32:24.08 ID:r+OqA+Xz0.net
偏屈妖精が下手糞な魔法をかけちゃったって話か

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 05:50:48.45 ID:54U0trSa0.net
>>2
監督が押井なら「ニルスなんて本当はいなかった」みたいな話をやっちゃったんじゃないの

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 06:51:57.04 ID:oRIgREzj0.net
総集編みたいなOVAなら昔レンタルして見たが、それとは別なんかな

たまにGyaoで配信してるが、こういうアニメをゴールデンで流せば
親が子供に見せたがると思うんだがなあ。逆にネットで見るからいらんわwなんかな

>>222
そんな押井が、実写パトレイバーでは他の仲間に筋通さずやってるってのがなんだかなあ

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 07:05:24.75 ID:qmYLeb0Q0.net
30年以上前の作品になってしまったか。
テレビ版は無駄な引き伸ばし回が特に後半に多かったから、
それらが全くないニルスも見てみたいような気もするが。

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 08:37:29.52 ID:oSVb5dvS0.net
核兵器盗むルパンだっけ見てみたいわ

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 09:59:16.94 ID:4Q6IDfRH0.net
懐かしい。見に行くかな、親戚の子でも誘って。

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 10:14:12.14 ID:BHlasOmCO.net
>>222
その割にジブリの鈴木とは仲良しだけどね

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 11:17:51.09 ID:yuCgaZ3PO.net
OPED共に作曲はゴダイゴのタケカワか当時は天才だったな
水曜日の夜7:30〜だったっけ?

232 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 12:00:38.50 ID:YgSS51HkS
押井のモチーフの一つ、鳥はこれからだったのか

233 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 13:51:00.32 ID:2nf3am/oA
これ、海外でも放映されてたんだね。
でもきっとスェーデン制作だと思ってるんだろな

234 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 20:23:55.78 ID:Jn5Zzk3EW
>>183
俺ブルーレイ持っていて100回以上観てるけど
一度も面白いと思ったこと無いわw

環境映像として使っている。寝る前に。w

235 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 20:44:24.09 ID:0COdlVtAY
最近サンサーラ・ナーガやりたいんだが、ドラクエ10に時間取られてるからなぁ

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:51:26.45 ID:Wu4lKrvx0.net
最後にニルスが元に戻って、もう言葉も通じなくて、ただの恐ろしい人間なのに
アッカ隊長たちが舞い戻ってきてくれた場面に泣いた。
ニルスが近づこうとすると、野生動物の本能で反射的に逃げようとして、でも逃げないとか。

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:14:46.06 ID:u9/baE7L0.net
>>194
ニルスのテレビシリーズには日本国内向け版と動物の擬人化表現(翼を手のように使うなど)を
抑えた海外向け版があるだけで、本放送と再放送の間で変更や修正があった事はないようだから
記憶違いじゃないかな。

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:29:10.52 ID:4TKbHBsc0.net
>>208
ポールは去年MXで放送したばかりだよ

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 17:51:54.37 ID:VKTVSB7g0.net
>>213
クラッシックと言え

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:11:58.73 ID:AqabBFNN0.net
>>226
押井干して駄作劇場版3作目作った奴らなどどうでもよろしいw

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:14:14.18 ID:KOyYc10H0.net
>>230
鈴木が押井と徳間の仲立ちをしたんだよ。
いろいろ動いて調べまくって「裁判すれば勝てるけど押井ちゃんどうする?」って。
でも裁判に勝っても所在不明の権利が戻ってくるわけでもなく
一度事を構えれば二度と徳間と組んで仕事できなくなるから裁判やめたの。
イノセンス公開時に徳間から絶版の押井著書が大挙して再販されたのはそのバーター。

『天たま』って日本ではボロクソだったけど
ヨーロッパでは(特にドイツ)なぜか人気なんだってさ。

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:35:17.70 ID:AqabBFNN0.net
天たまは意味を探ろうとかして見るからダメなんだよ
名倉靖博の狂気の作画と静かな間合いを楽しむ鑑賞映像

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:24:22.02 ID:KOyYc10H0.net
>>242
名倉さんは作画監督の依頼が来たとき「やっぱりボクのとこに来ましたね」と自信満々だったらしいw
あの天野喜孝の絵をあれだけ動かしちゃったというだけで歴史的な価値がある。
臓物戦車のシーンではアニメーターが何人か死にかけたらしけど。

兵藤まこの寂し気な演技がたまらなく好き。
アヴァロンのゴーストって天たま少女の実写版だよね。そっくり。

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:26:34.61 ID:AqabBFNN0.net
その戦車は現場ではチ○コ戦車と呼ばれてたそうなw

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:43:29.89 ID:KOyYc10H0.net
あれって今ならデジタルで簡単にやれるんだよな。
動かしながら回り込むなんてデジタルなら当たり前のシーンだもんな。
セル画でそんなことしたら本当に死人が出る。

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:46:21.14 ID:1AQ9C0yoO.net
これ子供の頃に話だけ聞いたことある
ラップランド編を中心に制作中とかで幼心につまらなさそうと思った

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 22:15:30.34 ID:aLNVllpE0.net
>>243
名倉さんカッケエエエエエエエ

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 03:40:31.50 ID:tWARQi100.net
gdgdな合作映画だろと思ったらそれはニモだったw

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:40:54.29 ID:Q3BUtO1X0.net
はじめて見るもの〜ばかり〜

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:42:58.66 ID:9rjE90yl0.net
>>182
今時そんなもん放送しても数字まるで取れない

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:05:54.03 ID:+dOTF9cL0.net
ニルス、キシリア、ドクタースランプ、おっとミンキーモモもその時代だっけか
声優ってすごいな

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:27:15.00 ID:hfe6ry4+0.net
ああ、そういやサントラのカセットテープ買ったっけな
凄いよかったよ

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:37:16.39 ID:NYep0JuS0.net
攻殻見たい

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:38:06.23 ID:EQ1+MjOO0.net
押井のクリームレモン見たい

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:45:23.75 ID:H2MrKPmu0.net
名倉はすっかりムーミンの人だな

あまりか留学していた友人が、ホストファミリーの高校生がアニオタなのでなんか送ってくれ
いうから、TV放送してた天使のたまごを録画して送ったったわ
意味がわからんからって鑑賞中ずっと説明も止められて大変だったらしい
一緒に録画してあった街角のメルヘンの方が受けてたとか

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:53:58.11 ID:LzdVKMr20.net
>>33
ほとほとアイソがつきました

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:01:29.91 ID:3zZIze7Z0.net
ニルスって名作シリーズかと思ってた。

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:09:26.43 ID:ua2VZBrI0.net
テレビ版のニルスは全話見るのは退屈だった記憶があるなあ。

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:14:37.41 ID:U+U1RymF0.net
>>255
天たま観てる最中に説明を求められたら
「黙って最後まで観ろ」
観終わって説明を求められたら
「おまえはなにを感じたんだ?」
相手がなにかそれらしいことを言ったら
「それが答だ」
これでおーるおっけー。

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:10:13.65 ID:qMOeSb0B0.net
ニルスの歌思い出そうとしてるけど
どうしても銀河鉄道999の曲になってしまう

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:40:40.64 ID:JOzZcLcCO.net
>>260
♪さぁ行くんだ〜ってやつ?
あれもタケカワ作曲でしょ多分
自分もごっちゃになる〜

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:42:44.99 ID:gPGbzKD/O.net
昔のアニメは気合いが違う

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:51:00.32 ID:hfe6ry4+0.net
この曲が名曲過ぎて小学生のおいらは泣いた

https://www.youtube.com/watch?v=QerSRGZBYUw

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:52:44.07 ID:hfe6ry4+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=QerSRGZBYUw

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:56:46.85 ID:QmH3zEVmO.net
>>251
多忙で喉潰して見る影もない。

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:23:20.13 ID:U+U1RymF0.net
あと数日で還暦だぞあの人も。
アラレちゃんではずいぶんと無理して声出してたらしいな。
麻上洋子のほうが年上だっていうのがちょっと意外だった。
榊原良子のほうが年下ってのはもっと意外だった。

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:36:45.56 ID:QyLQTJTP0.net
>>241
作家は大体わがままだし自分の作品への愛着強いし
逆に企業側の人間は作家を変人として見下しがちだし
鈴木Pみたいな人が折衝してくれてちょうどいい感じなのかもなやっぱ

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:40:59.15 ID:ggA0uZlY0.net
>>266
麻上「古代くぅ〜ん」
榊原「私に手を触れるな!」
小山「うほほ〜い♪」

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:20:43.40 ID:K3njdyFq0.net
関係ないのに巻き込まれたキャロットは訴えても良いレベルだったな

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:22:55.75 ID:jRoTV8Ie0.net
懐かしい

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:58:26.99 ID:QuODavAO0.net
主役はモルテン

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:43:14.54 ID:CQoDN+pm0.net
押井スレも伸びなくなったな

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:03:13.25 ID:qTbLOAid0.net
これは名作だと思う

総レス数 273
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200