2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】押井守監督“お蔵入り”83年に製作された『劇場版 ニルスのふしぎな旅』国内初公開

1 :くじら1号 ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:54:01.49 ID:???O.net
 『うる星やつら』『機動警察パトレイバー』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『イノセンス』などの作品で知られる
押井守監督の“原点”ともいえる作品で、劇場未公開だった『劇場版ニルスのふしぎな旅』が、今月31日より東京・渋谷アップリンクで
国内初公開されることが13日、わかった。

 同作は、1980年からNHKで放映された、スウェーデンの作家セルマ・ラーゲルレーヴ原作の同名テレビアニメシリーズをもとに
83年に製作されながら、未公開となった幻の劇場版。長らくお蔵入りしていた同作が、ようやく日の目を見る。

 妖精の魔法で体を小さくされてしまった少年ニルスは、ハムスターのキャロット、ガチョウのモルテンと一緒に渡り鳥の故郷
ラップランドを目指す旅に出るストーリー。

 テレビシリーズは『科学忍者隊ガッチャマン』(タツノコプロ)の監督として知られる鳥海永行氏らタツノコ出身の演出家によって
設立されたスタジオぴえろで制作され、押井氏も尊敬する鳥海氏に続く形でタツノコから移籍して参加。押井氏は「この作品で
鳥海永行氏に演出家として育ててもらった」と回想している。

http://www.oricon.co.jp/news/2047151/full/
http://newsimg.oricon.co.jp/feed/images/large/20150113_182354_large_4828.jpg

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 03:32:24.08 ID:r+OqA+Xz0.net
偏屈妖精が下手糞な魔法をかけちゃったって話か

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 05:50:48.45 ID:54U0trSa0.net
>>2
監督が押井なら「ニルスなんて本当はいなかった」みたいな話をやっちゃったんじゃないの

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 06:51:57.04 ID:oRIgREzj0.net
総集編みたいなOVAなら昔レンタルして見たが、それとは別なんかな

たまにGyaoで配信してるが、こういうアニメをゴールデンで流せば
親が子供に見せたがると思うんだがなあ。逆にネットで見るからいらんわwなんかな

>>222
そんな押井が、実写パトレイバーでは他の仲間に筋通さずやってるってのがなんだかなあ

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 07:05:24.75 ID:qmYLeb0Q0.net
30年以上前の作品になってしまったか。
テレビ版は無駄な引き伸ばし回が特に後半に多かったから、
それらが全くないニルスも見てみたいような気もするが。

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 08:37:29.52 ID:oSVb5dvS0.net
核兵器盗むルパンだっけ見てみたいわ

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 09:59:16.94 ID:4Q6IDfRH0.net
懐かしい。見に行くかな、親戚の子でも誘って。

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 10:14:12.14 ID:BHlasOmCO.net
>>222
その割にジブリの鈴木とは仲良しだけどね

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 11:17:51.09 ID:yuCgaZ3PO.net
OPED共に作曲はゴダイゴのタケカワか当時は天才だったな
水曜日の夜7:30〜だったっけ?

232 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 12:00:38.50 ID:YgSS51HkS
押井のモチーフの一つ、鳥はこれからだったのか

233 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 13:51:00.32 ID:2nf3am/oA
これ、海外でも放映されてたんだね。
でもきっとスェーデン制作だと思ってるんだろな

234 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 20:23:55.78 ID:Jn5Zzk3EW
>>183
俺ブルーレイ持っていて100回以上観てるけど
一度も面白いと思ったこと無いわw

環境映像として使っている。寝る前に。w

235 :名無しさん@恐縮です:2015/01/14(水) 20:44:24.09 ID:0COdlVtAY
最近サンサーラ・ナーガやりたいんだが、ドラクエ10に時間取られてるからなぁ

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 13:51:26.45 ID:Wu4lKrvx0.net
最後にニルスが元に戻って、もう言葉も通じなくて、ただの恐ろしい人間なのに
アッカ隊長たちが舞い戻ってきてくれた場面に泣いた。
ニルスが近づこうとすると、野生動物の本能で反射的に逃げようとして、でも逃げないとか。

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:14:46.06 ID:u9/baE7L0.net
>>194
ニルスのテレビシリーズには日本国内向け版と動物の擬人化表現(翼を手のように使うなど)を
抑えた海外向け版があるだけで、本放送と再放送の間で変更や修正があった事はないようだから
記憶違いじゃないかな。

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 16:29:10.52 ID:4TKbHBsc0.net
>>208
ポールは去年MXで放送したばかりだよ

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 17:51:54.37 ID:VKTVSB7g0.net
>>213
クラッシックと言え

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:11:58.73 ID:AqabBFNN0.net
>>226
押井干して駄作劇場版3作目作った奴らなどどうでもよろしいw

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:14:14.18 ID:KOyYc10H0.net
>>230
鈴木が押井と徳間の仲立ちをしたんだよ。
いろいろ動いて調べまくって「裁判すれば勝てるけど押井ちゃんどうする?」って。
でも裁判に勝っても所在不明の権利が戻ってくるわけでもなく
一度事を構えれば二度と徳間と組んで仕事できなくなるから裁判やめたの。
イノセンス公開時に徳間から絶版の押井著書が大挙して再販されたのはそのバーター。

『天たま』って日本ではボロクソだったけど
ヨーロッパでは(特にドイツ)なぜか人気なんだってさ。

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:35:17.70 ID:AqabBFNN0.net
天たまは意味を探ろうとかして見るからダメなんだよ
名倉靖博の狂気の作画と静かな間合いを楽しむ鑑賞映像

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:24:22.02 ID:KOyYc10H0.net
>>242
名倉さんは作画監督の依頼が来たとき「やっぱりボクのとこに来ましたね」と自信満々だったらしいw
あの天野喜孝の絵をあれだけ動かしちゃったというだけで歴史的な価値がある。
臓物戦車のシーンではアニメーターが何人か死にかけたらしけど。

兵藤まこの寂し気な演技がたまらなく好き。
アヴァロンのゴーストって天たま少女の実写版だよね。そっくり。

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:26:34.61 ID:AqabBFNN0.net
その戦車は現場ではチ○コ戦車と呼ばれてたそうなw

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:43:29.89 ID:KOyYc10H0.net
あれって今ならデジタルで簡単にやれるんだよな。
動かしながら回り込むなんてデジタルなら当たり前のシーンだもんな。
セル画でそんなことしたら本当に死人が出る。

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 21:46:21.14 ID:1AQ9C0yoO.net
これ子供の頃に話だけ聞いたことある
ラップランド編を中心に制作中とかで幼心につまらなさそうと思った

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 22:15:30.34 ID:aLNVllpE0.net
>>243
名倉さんカッケエエエエエエエ

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 03:40:31.50 ID:tWARQi100.net
gdgdな合作映画だろと思ったらそれはニモだったw

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:40:54.29 ID:Q3BUtO1X0.net
はじめて見るもの〜ばかり〜

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 10:42:58.66 ID:9rjE90yl0.net
>>182
今時そんなもん放送しても数字まるで取れない

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:05:54.03 ID:+dOTF9cL0.net
ニルス、キシリア、ドクタースランプ、おっとミンキーモモもその時代だっけか
声優ってすごいな

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:27:15.00 ID:hfe6ry4+0.net
ああ、そういやサントラのカセットテープ買ったっけな
凄いよかったよ

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:37:16.39 ID:NYep0JuS0.net
攻殻見たい

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 11:38:06.23 ID:EQ1+MjOO0.net
押井のクリームレモン見たい

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:45:23.75 ID:H2MrKPmu0.net
名倉はすっかりムーミンの人だな

あまりか留学していた友人が、ホストファミリーの高校生がアニオタなのでなんか送ってくれ
いうから、TV放送してた天使のたまごを録画して送ったったわ
意味がわからんからって鑑賞中ずっと説明も止められて大変だったらしい
一緒に録画してあった街角のメルヘンの方が受けてたとか

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 14:53:58.11 ID:LzdVKMr20.net
>>33
ほとほとアイソがつきました

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:01:29.91 ID:3zZIze7Z0.net
ニルスって名作シリーズかと思ってた。

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:09:26.43 ID:ua2VZBrI0.net
テレビ版のニルスは全話見るのは退屈だった記憶があるなあ。

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 16:14:37.41 ID:U+U1RymF0.net
>>255
天たま観てる最中に説明を求められたら
「黙って最後まで観ろ」
観終わって説明を求められたら
「おまえはなにを感じたんだ?」
相手がなにかそれらしいことを言ったら
「それが答だ」
これでおーるおっけー。

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:10:13.65 ID:qMOeSb0B0.net
ニルスの歌思い出そうとしてるけど
どうしても銀河鉄道999の曲になってしまう

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:40:40.64 ID:JOzZcLcCO.net
>>260
♪さぁ行くんだ〜ってやつ?
あれもタケカワ作曲でしょ多分
自分もごっちゃになる〜

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:42:44.99 ID:gPGbzKD/O.net
昔のアニメは気合いが違う

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:51:00.32 ID:hfe6ry4+0.net
この曲が名曲過ぎて小学生のおいらは泣いた

https://www.youtube.com/watch?v=QerSRGZBYUw

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:52:44.07 ID:hfe6ry4+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=QerSRGZBYUw

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 17:56:46.85 ID:QmH3zEVmO.net
>>251
多忙で喉潰して見る影もない。

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:23:20.13 ID:U+U1RymF0.net
あと数日で還暦だぞあの人も。
アラレちゃんではずいぶんと無理して声出してたらしいな。
麻上洋子のほうが年上だっていうのがちょっと意外だった。
榊原良子のほうが年下ってのはもっと意外だった。

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/15(木) 20:36:45.56 ID:QyLQTJTP0.net
>>241
作家は大体わがままだし自分の作品への愛着強いし
逆に企業側の人間は作家を変人として見下しがちだし
鈴木Pみたいな人が折衝してくれてちょうどいい感じなのかもなやっぱ

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/16(金) 01:40:59.15 ID:ggA0uZlY0.net
>>266
麻上「古代くぅ〜ん」
榊原「私に手を触れるな!」
小山「うほほ〜い♪」

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/16(金) 08:20:43.40 ID:K3njdyFq0.net
関係ないのに巻き込まれたキャロットは訴えても良いレベルだったな

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/17(土) 18:22:55.75 ID:jRoTV8Ie0.net
懐かしい

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 12:58:26.99 ID:QuODavAO0.net
主役はモルテン

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:43:14.54 ID:CQoDN+pm0.net
押井スレも伸びなくなったな

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:03:13.25 ID:qTbLOAid0.net
これは名作だと思う

総レス数 273
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200