2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】大リーグ評論家・福島良一 試合時間は短いほうがいい 野球の独特なテンポ…若者には「退屈」

1 :Pumas ★@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:16:17.21 ID:???*.net
今年からロブ・マンフレッド新コミッショナーが試合時間短縮を図ると発表。
昨年は平均3時間8分だったが、今シーズン開幕日は平均2時間48分。一気に20分も短くなり、関係者たちを喜ばせている。

1950年代、大リーグの試合は2時間20分程度で終わった。当時はピッチャーの投球間隔が短く球数も少なかった。
60年代はドン・ドライスデール(ドジャース)のように敬遠四球のとき初球デッドボールという無礼者もいたらしい。

日本のプロ野球だって負けていない。70年代に大洋の坂井勝二、中日の松本幸行両投手が先発で投げ合ったときなんか
1時間50分ぐらいと記憶している。2人の“早投げ”を見たときはスコアを付けながら弁当を食う余裕すらなかった。

しかし、日本のプロ野球だけでなく大リーグも試合時間が長くなり、平均3時間を超えるようになった。
ゲームも時代とともに変わり、投手交代や球数などが多くなってきたからだ。それでも、日本と比べればスピードある展開に見えるが…。

実は、日米双方において事情が異なる。米4大プロスポーツで野球はバスケットボールやアイスホッケーに比べて試合時間が長く、
若者たちの間で退屈なゲームとみられている。それが他のスポーツに人気を奪われ、深刻な問題へと発展した。

現代の若者にとって、野球はなじみの薄いゲームになっている。
独特なテンポやリズムはまるで昔の時計の振り子のようにゆったりと動く。
もし、今の時代に新しいゲームとして紹介されたら、これほど人気が出たかどうか定かでない。

世界中で人気あるサッカーと同じく、長い歴史と伝統が野球の人気を支えてきた。
野球への愛着は世代から世代へと受け継がれ、父が子供の頃に球場へ連れてってくれたゲーム、父とのキャッチボールで慣れ親しんだ特別なゲームなのだ。

昔みたいに投手が敬遠四球を出すときバッターにぶつけろとまではいわないが、何かと忙しない世の中で3時間もゲームに集中するのは容易なことでない。
やっぱり、試合時間と女性のスカートは短いのが好きだ。 

2015.04.12(大リーグ評論家・福島良一)

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20150412/bbl1504120830001-n2.htm

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:18:20.50 ID:5qJQlBot0.net
>やっぱり、試合時間と女性のスカートは短いのが好きだ。 

これが言いたいだけだろw

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:18:27.63 ID:5Kdl0xkA0.net
そらそうよ

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:19:48.10 ID:hJfQDhDR0.net
定年ジジイとニート以外見れんだろ?

わりとマジでw

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:20:02.35 ID:3RE3pJVu0.net
投手戦だろ?打者が簡単に打てるようにしないとな

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:21:05.57 ID:vM54ky/r0.net
>>1
重複

【MLB】 試合時間は短いほうがいい 今シーズン開幕日は平均2時間48分 一気に20分も短くなり
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428896312/

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:21:43.16 ID:xL+8gRfH0.net
しかもアホみたいに試合するしな
一試合の価値が低い低い
アホらしいわ

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:28:27.24 ID:Iu2UFg7h0.net
そら退屈だわなw

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:28:58.62 ID:Iu2UFg7h0.net
>>6
こっちのスレタイが正しい
元記事のままだし

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:30:08.72 ID:GnQpkwiO0.net
負けても2部降格とかないから、下位はやるほうも見るほうもだらけるしな。
ああ、やってるやつは2部と2軍の違いもわからない低脳でしたっけ?

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:30:46.74 ID:Kt/bL1zI0.net
やきうと聞いただけでもうちんたらいらいら

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:31:19.93 ID:VW4UmVzE0.net
>>1
野球はレジ待ちより退屈
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262214.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262208.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262224.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262229.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262232.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262314.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262315.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262245.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262240.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262296.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262297.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262302.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262303.jpg

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:32:26.68 ID:Iu2UFg7h0.net
今時野球なんて見てるのはお爺ちゃんだけだよ

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:33:42.48 ID:oy/Pe2Uh0.net
広告の絡みもあってポンポン投げらんないんじゃないの
よくわからんけど

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:35:16.28 ID:e9uO7NFg0.net
子供に人気のない理由がまさにこれだよな

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:35:29.58 ID:3MBK82jr0.net
zakzakでスレ立てするゴミカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:36:00.14 ID:F9d6Svcn0.net
この世はせっかち揃いになった
自分等が短気になっただけ
野球のせいにすんな

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:36:51.52 ID:U5FnH1W20.net
もうやきうとか死んでるだろ

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:37:23.62 ID:Iu2UFg7h0.net
>>16-17
落ちつけ
もう野球の時代は終わりだ
昭和は死んだ

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:38:22.36 ID:GkFTBMMF0.net
若者が野球を見ないのは長いのが嫌なんじゃなくて
単純につまらないからだよ。
20分くらい短くなったからって見に行くようになるわけないだろ。

今野球を見に行くのは食ったり飲んだりするのが目的のやつばかりだから
時短はむしろ逆効果。延長戦を廃止したほうがいい。

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:38:39.07 ID:U5FnH1W20.net
焼き豚「やきうは間のスポーツ!」

野球関係者&MLB「長すぎて退屈」

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:38:55.32 ID:k5WG76t10.net
観てるのは時間が有り余ってる老人ばかりだし好きにすれば良いんじゃね?

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:40:04.34 ID:Iu2UFg7h0.net
【野球】「野球離れ」がアメリカで深刻化!MLB視聴者の平均年齢53歳 競技人口も減少中★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428637578/


アメリカも相当ヤバい

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:40:47.75 ID:oTqhdq2y0.net
老人御用達レジャー

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:41:17.60 ID:nFuv+Yl8O.net
つーか、今の判定ならボークになるだろ<早投げ

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:41:50.31 ID:oTqhdq2y0.net
野球って何でこんなに退屈なんだろうな
こんなのを3〜4時間も毎日見てる奴って…

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:42:46.20 ID:UjyMFRo30.net
米の子供向けアニメも
テンポ早い早い
米は大人用のドキュメンタリーも展開早い早い
日本のって
美の巨人たちにしろ情熱大陸にしろ
超スローテンポで
引き伸ばし引き伸ばしで驚くほど中身ない
米より野球に向いてる国かもな

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:43:09.22 ID:/j2jXWhK0.net
こんなもん選手会の尻を叩けば済むことだろう
そんな簡単な事をなんで出来ないんだ?

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:43:12.20 ID:OgXFB3TI0.net
平日に4時間も観戦に費やせるってどんな職業のやつだよw

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:43:26.83 ID:ir5WadBh0.net
たとえ全ての投球間隔が0秒になって 20分で終了しても
やきうはやってる事がクソ退屈でつまらないよ

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:43:37.92 ID:lVqtclUJ0.net
やっぱり、試合時間と女性のスカートは短いのが好きだ。 

2015.04.12(大リーグ評論家・福島良一)

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:44:03.83 ID:6T9x86WT0.net
バカ野球脳だと野球がなんで退屈なのかわかんねーだろうな

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:46:07.87 ID:2niiLr300.net
そもそも他人の運動会見てるやつアホw

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:47:01.87 ID:vyH1/EaV0.net
やきうってマジつまんねえよな

まだゲートボールのほうがマシだw

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:47:55.25 ID:HwL0Mc+jO.net
正論だが日本のやきうはナマポ(半分以上在日)と年金爺がシーチケの主力なので
ダラダラやらないとメイン層のそいつらがする事なくなるw

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:48:09.84 ID:3JCw6B6A0.net
大リーグ評論家が言ってるw

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:48:32.94 ID:xYxU0aVB0.net
野球ばかり見てると、こういうことが分かんないんだよなw
サッカーとか熱中して見ることができて、そこで初めて
「野球はどんだけぬるいテンポなんだ」と気付くようになる。

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:48:39.02 ID:Z5QECeQz0.net
>>28
叩いても反抗するからこうなってんだろ
15秒ルール導入の時とか藤川とか平気で気にしないとか言ってたわ
まぁ実際問題クローザーが抑える場面とかは長くやっても見てる側も楽しむぐらいだろうけどな
3回とかその辺で更にランナー出てない時にだらだらやってると心底眠くなる
ああいうのをやめないと駄目でも選手は極論ヒット1本に生活かかってる訳だから反対する
極論っつうか微妙な立場の代打とか文字通りヒット1本にかかってるけど

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:48:41.02 ID:J2n4P7TGO.net
>>25
そもそもボークの定義がわからんし、あんなもん見とる側からしたらどうでもええわ。

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:49:05.99 ID:Fq0alK8X0.net
長い試合ほど面白いから困る

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:49:17.93 ID:T3GNs3qD0.net
多分それ抜きで、スポーツ観戦自体の価値が落ちてきてる気がする

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:49:43.45 ID:Iu2UFg7h0.net
大リーグ評論家「長すぎて退屈だわ」

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:49:48.58 ID:GnQpkwiO0.net
さあ、はやく年俸がー、とかjがーとか的外れなたわごと並べ返さないと!

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:49:56.50 ID:vyH1/EaV0.net
あの福島さんが言ってるなら

まあ正論だなw

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:50:28.44 ID:2IMIjt6D0.net
ごちゃごちゃ何言おうが日本で一番客呼べるスポーツは野球

これで終わってるから

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:50:29.46 ID:58zwzFHqO.net
大リーグの雰囲気はのんびりしてて好きだけどな
プロ野球は鳴り物がうるさすぎる

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:52:47.79 ID:vyH1/EaV0.net
>>23
アメリカも

日本と全く同じだなw

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:53:59.95 ID:xYxU0aVB0.net
評論家もいいけど、実際にやるにしたって野球はつまらないからな。
バッテリーと打者以外、鼻くそほじってても誰も困らないw
下手したら外野で排便してても、観客も誰も気づかないんじゃ
ないかと思うよw

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:55:12.67 ID:0KSRL4ZU0.net
万引きしたサカ豚がどうしたって?

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:56:27.79 ID:vyH1/EaV0.net
>>26
老人ホームの爺さんとなんJのガイジぐらいやろなぁ

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:56:40.89 ID:2FpwxbCX0.net
MLBでこれならアメリカ人にNPB見せたらどうなるんだよ
と思ったらもうこんなこと言われてたわwwwww

120. Daisuke Matsuzaka, RP: The CIA makes prisoners watch his games. They ask to be waterboarded instead.
CIAが囚人に松坂の試合を見せるとこういう「松坂の試合を見るくらいなら拷問してくれ」

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:56:42.65 ID:fqaH0gzd0.net
野球というスポーツ自体に魅力がないんだよ。
テニスは5セットマッチだと4,5時間もよくある。

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:58:22.10 ID:TjvdeQqg0.net
朝鮮のキチガイ祭りじゃあるまいし
鳴り物がうるさすぎるんだよ

あの騒音がいやだから野球はみない

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:59:46.92 ID:esmVEI0c0.net
>>4
球場まで職場から徒歩5分位だからその気になれば毎日見れるw
まあそれは置いておいて年間シートとかで2〜30代位でほぼ毎日
来てるような人結構見るぞ。
自営である程度時間が自由に出来るとか自分みたく職場が近くとかも
いるだろうが何してるんだろと思う人は多い。

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:00:18.12 ID:/j2jXWhK0.net
>>38
時間をかければヒットが打てるのか?w

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:01:58.37 ID:rgoCtr4q0.net
>>53
朝鮮に脳を支配されすぎ

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:04:16.08 ID:/enaNl6x0.net
大リーグ評論家(笑)

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:04:58.34 ID:esmVEI0c0.net
>>53
日本の鳴り物に慣れてるせいかわからんけど
韓国辺りの応援は同じ鳴っててもちょっと異質に聞こえるよ。
台湾とかも同じ印象。

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:06:53.46 ID:ir5WadBh0.net
実際ベンチ裏で排尿はしてる

球場のつくりにもよるだろうが

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:07:17.61 ID:klBP2nKi0.net
TV放送もいい加減バッテリー間のセンターカメラ中心は飽きた
大画面時代なんだからネット裏からフィールド全体をメインに映して欲しい

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:07:35.37 ID:e9uO7NFg0.net
ルール自体を根本から変えないと退屈さはどうしようもない

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:08:18.89 ID:MP8cICRx0.net
野球はあの「間」があるからいいんだよって焼豚は言ってるけど

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:08:57.15 ID:TGa+KwdJ0.net
試合数多すぎ 150試合とか オフを除けば毎日やってる
どんな 上手いラーメンでも毎日食べてれば飽きてくる 週一か土日のみでOK

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:09:38.23 ID:P9CuW+at0.net
ああでもないこうでもないとサイン交換した揚げ句に投げる球が
わざと外したボール球
打者は打者でなかなか打たない上に一球ごとに素振りして構え直し
五回を過ぎるととっかえひっかえ投手交代
夜間試合では帰宅が11時近くなってしまうよ
しかも3時間以上もへたくそなラッパやメガホン、ミニバットの
バシャバシャ騒音を聞かされては頭も耳もおかしくなる

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:10:28.63 ID:Iu2UFg7h0.net
焼き豚顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:10:42.02 ID:cV6fslsg0.net
アストロ球団なんか一試合やるのに何か月かかっていたことやら

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:10:55.60 ID:7uzoRIB60.net
次のプレーが予測できるから試合が長く感じる

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:11:23.26 ID:I8+oB/Cp0.net
高校野球はテンポが良くて楽しく見れるのになぁ。
選抜の後にプロ野球見たらダラダラしすぎで見れたもんじゃなかった。

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:11:33.64 ID:f+mz4G6p0.net
9回まで点を取り続けることが退屈にさせる遠因だろう。もっとイニング間で目的意識を持たせるようなルールに改正させろ

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:12:08.67 ID:UFn0Vdyq0.net
こういうスレだと日本の野球にはMLBには無い「間」を楽しむ習慣がーなどと違いを強調するのに、
ファールボールで失明の話題になると、「アメリカでは当たり前」が始まるのが不思議

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:12:34.13 ID:mx4KBPYQ0.net
とりあえず福島良一は嫌いだ
こいつが解説とか笑わせんなって感じ

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:12:35.93 ID:AoHn1nMB0.net
プロ野球ってつまんないよね

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:12:44.74 ID:MUfxkGXZ0.net
>>51
松豚は投球テンポが悪くて四死球多いから勝っても負けても見ててイライラすると
ボストン市民からも嫌われてた

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:13:14.20 ID:Iu2UFg7h0.net
>>70
よくある焼き豚のダブルスタンダードだな

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:14:25.50 ID:AoHn1nMB0.net
動きがトロくてイライラするわ

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:15:21.16 ID:mx4KBPYQ0.net
>>52
その所為でテニスは必ずしも人気じゃないんだぜ

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:17:52.38 ID:vyY9pCML0.net
若者には退屈

こういうこと言うのは大概ジジィ

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:18:34.26 ID:Iu2UFg7h0.net
でも実際若者は野球を見てないからね
競技人口も激減してるし

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:18:46.76 ID:ww5XP9FM0.net
試合は長かった方が面白かった

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:18:51.84 ID:FCqf/w290.net
囲碁・将棋と被るね

5回5アウトくらいで大量得点させるかルールにしないと飽きる

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:19:23.95 ID:HChqAvzq0.net
>>43
ワロタwww

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:20:02.22 ID:AoHn1nMB0.net
MLBでもおっさんしか見てないらしいな

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:20:18.30 ID:nBq/slqP0.net
高校野球(甲子園)のテンポのよさ
投球間隔の短さを知っちゃってますからなあ

誰かあの間隔でやってくれねーかな
そしたらあれか、プロの常識も知らねえのかって
相手ベンチから野次が飛ぶのか?

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:20:47.58 ID:kVcHTpwqO.net
>>62
要するに「現場主義」の弊害。選手の個人個人の行動を優遇し過ぎているのも弊害。
権力主義の正当化とはまったく別問題なんだがJリーグと違ってプロ野球連盟発足時から現代に至るまで、権力主義と現場主義をプロ野球界に都合の良いように「良いとこ取り」してきた2つの弊害さ。

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:21:03.05 ID:ww5XP9FM0.net
>>62
それはそのとおり
というか間くらいしかおもしろい所がない

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:21:11.29 ID:TGa+KwdJ0.net
いつ終わるのかわからんのでは TV中継もしにくいだろ
野球中継視てると 途中から始まって途中で終わる TVの前にいても結果わからんなら最初からダイジェストでええやん
サッカー中継視てて後半40分で中継打ち切りってありえへん

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:21:45.45 ID:iVqoeTEQ0.net
投げるテンポが遅すぎる。
ピッチャー2人制にして交互に投げて欲しい。

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:22:10.60 ID:Wl8+POQn0.net
今時野球なんてジジババと無職くらいしか見てないよ

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:23:11.75 ID:+HGbrZ4j0.net
野球は7回制、軽自動車は800ccにしろと
何年も前から2ちゃんで俺が言ってまんがな

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:23:36.93 ID:esmVEI0c0.net
>>78
それ考えが歪んでる人だろうけど若年が低所得化して
チケット代が捻出出来ないからだと書いてる人を見たな。
安い席種だと1000円とかで買えるんだがな・・・

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:24:52.65 ID:s7zdxAKo0.net
面白い映画→もっと見たい
つまらない映画→早く終われ

野球は後者なんだろう

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:25:04.36 ID:IA/pB+Tx0.net
2ストライクからのファールも三振にすればいいのにってマジで思う

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:25:12.62 ID:l4WtKRsaO.net
テンポ良いといや上原だろな あれほどさっさと投げる投手は高校球児くらい、他は知らんわ
俺的に史上最高の投手

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:25:21.26 ID:Iu2UFg7h0.net
4回から試合中継が始まり8回で試合中継が終わる
よくこんなの見てられるわ

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:25:27.23 ID:MAaxc1Ax0.net
野球がつまらないなんてウンコが臭いくらい当たり前過ぎて
今さらレスする気にもならん

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:26:19.37 ID:esmVEI0c0.net
>>86
だから本当に最後まで見たい人はCSかネット配信に行って
地上波には見向きもしない。

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:26:54.56 ID:lofvxt/Y0.net
若者というのはいつの時代も退屈してるもの
殊更取り上げるほどの話題ではない

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:27:06.52 ID:e9uO7NFg0.net
とにかく時代に合ってないんだよ
そら昭和の頃なら良かったのかもしれんけど

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:27:28.29 ID:aCBloiu80.net
>>73
野茂と同じじゃんw

100 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y @\(^o^)/:2015/04/13(月) 22:27:30.98 ID:SMLyNf6DO.net
10代の時点ですでに興業スポーツに感心がないからね

総レス数 492
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200