2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】大リーグ評論家・福島良一 試合時間は短いほうがいい 野球の独特なテンポ…若者には「退屈」

1 :Pumas ★@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:16:17.21 ID:???*.net
今年からロブ・マンフレッド新コミッショナーが試合時間短縮を図ると発表。
昨年は平均3時間8分だったが、今シーズン開幕日は平均2時間48分。一気に20分も短くなり、関係者たちを喜ばせている。

1950年代、大リーグの試合は2時間20分程度で終わった。当時はピッチャーの投球間隔が短く球数も少なかった。
60年代はドン・ドライスデール(ドジャース)のように敬遠四球のとき初球デッドボールという無礼者もいたらしい。

日本のプロ野球だって負けていない。70年代に大洋の坂井勝二、中日の松本幸行両投手が先発で投げ合ったときなんか
1時間50分ぐらいと記憶している。2人の“早投げ”を見たときはスコアを付けながら弁当を食う余裕すらなかった。

しかし、日本のプロ野球だけでなく大リーグも試合時間が長くなり、平均3時間を超えるようになった。
ゲームも時代とともに変わり、投手交代や球数などが多くなってきたからだ。それでも、日本と比べればスピードある展開に見えるが…。

実は、日米双方において事情が異なる。米4大プロスポーツで野球はバスケットボールやアイスホッケーに比べて試合時間が長く、
若者たちの間で退屈なゲームとみられている。それが他のスポーツに人気を奪われ、深刻な問題へと発展した。

現代の若者にとって、野球はなじみの薄いゲームになっている。
独特なテンポやリズムはまるで昔の時計の振り子のようにゆったりと動く。
もし、今の時代に新しいゲームとして紹介されたら、これほど人気が出たかどうか定かでない。

世界中で人気あるサッカーと同じく、長い歴史と伝統が野球の人気を支えてきた。
野球への愛着は世代から世代へと受け継がれ、父が子供の頃に球場へ連れてってくれたゲーム、父とのキャッチボールで慣れ親しんだ特別なゲームなのだ。

昔みたいに投手が敬遠四球を出すときバッターにぶつけろとまではいわないが、何かと忙しない世の中で3時間もゲームに集中するのは容易なことでない。
やっぱり、試合時間と女性のスカートは短いのが好きだ。 

2015.04.12(大リーグ評論家・福島良一)

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20150412/bbl1504120830001-n2.htm

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:49:28.08 ID:B6SNk+tZ0.net
間合いが長いからタイピング遅くても実況出来るので楽しい

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:51:32.50 ID:s7zdxAKo0.net
MLBの放送権を馬鹿高い金額で買ってるのって日本だけなんだろ
NHKってマジで糞だわ

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:51:42.28 ID:vyH1/EaV0.net
>>185
wwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがアメリカだなw

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:56:00.93 ID:VW4UmVzE0.net
>>185
Too Many
http://a1.fssta.com/content/dam/fsdigital/fscom/mlb/images/2015/02/05/020515-MLB-JABO-Boring-Pie-SS-IA.vadapt.955.high.0.jpg

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:56:54.61 ID:e9uO7NFg0.net
>>185
もう退屈なのが前提になってるんだな

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:57:36.74 ID:5uy1OKJ50.net
MLBが平日昼間に試合するのは
時間の有り余ってる定年後のお年寄りや
会社休んでじっくり見れる人が対象って事なんだよね
でもそんな人からも試合がダラダラ長いって言われてるんで
短くしようって事

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:59:15.77 ID:2pLnwpcE0.net
つってもアメリカはマイナーリーグでもNPBより集客してんだよな

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/13(月) 23:59:56.07 ID:Z/VcYU/zO.net
試合時間短縮ワロタ

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:04:18.38 ID:WJXH5lU10.net
巨人戦地上波の遺産も永遠ではないからなぁ

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:06:42.66 ID:UMujWyDJ0.net
親の強制が無いければ自発的に野球好きになったりする子供は少ない
ってこんなハッキリ言っちゃっていいのか

>現代の若者にとって、野球はなじみの薄いゲームになっている。
>独特なテンポやリズムはまるで昔の時計の振り子のようにゆったりと動く。
>もし、今の時代に新しいゲームとして紹介されたら、これほど人気が出たかどうか定かでない。

>世界中で人気あるサッカーと同じく、長い歴史と伝統が野球の人気を支えてきた。
>野球への愛着は世代から世代へと受け継がれ、父が子供の頃に球場へ連れてってくれたゲーム、
>父とのキャッチボールで慣れ親しんだ特別なゲームなのだ。

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:08:28.18 ID:Qz9qLHVI0.net
野球関係者がここまで言うってよっぽどだよな

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:10:46.74 ID:gjbQAp6B0.net
0にするしかないな

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:11:26.97 ID:N2FFgM7Q0.net
関係者だからこそ体感している事はあるんだろうな
その業界の中だけで生きてる関係者は知らんぷりしてたいだろうけど

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:11:27.88 ID:ao7C1OzE0.net
MLBのマンフレッドコミッショナー
「スポーツ(観戦)にかける情熱の最大の要素は、
子供の頃にプレイした経験だからね」


子供に人気ないやきうの未来は暗いなw

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:14:18.69 ID:7+8+22LK0.net
退屈すぎていつも途中で寝てしまう

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:14:49.68 ID:7+8+22LK0.net
野球見るくらいなら壁見てる方がマシだわ

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:17:49.37 ID:boHgaM0y0.net
飲み食い物目的だけど
さすがに3時間以上は長いわ
平日なら帰宅時間が気なってゲーム途中で帰る事になる

せめて3時間内に収めて欲しい

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:20:09.75 ID:vmUFCMWJ0.net
とにかく長い

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:21:02.26 ID:i4MdqZ8k0.net
昔は見てたけど、最近は見てる時間が無駄だと思うようになった

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:21:40.06 ID:Koplk3j10.net
>>185
クッソワロタwwwwww

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:22:08.00 ID:mVMZdpTR0.net
え?
こぼすたは飽きないよ

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:22:18.65 ID:7+8+22LK0.net
◆アメリカ最大の経済紙ウオールストリートジャーナルの解説動画

解説者 「若者は野球に関心が無い」
司会者 「なぜなんだ?」
解説者 「正直に言うと野球は退屈だから。」
司会者 (噴き出すw)「野球は根本的に退屈だな」
解説者 (大爆笑)

http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:22:28.02 ID:boHgaM0y0.net
>>207
結果はみるがテレビで野球みることはなくなったな
ダイジェストで十分
俺ですらそれなんだから
そりゃ子供はみないだろ

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:23:00.51 ID:i4MdqZ8k0.net
長すぎて現代には向かない

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:23:01.26 ID:SgVLyAk80.net
元オリックスの福良かと思った

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:24:06.26 ID:dix25L7V0.net
昔はパワプロしてたなー
今は一切興味がない

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:25:15.17 ID:2wJrfM9K0.net
野球は退屈だろうなあ
プレーしてても退屈だし

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:26:16.33 ID:e9cjTRgt0.net
カモメには人気らしいぞ!

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:27:11.50 ID:7+8+22LK0.net
野球ファンの大好きな「間」が野球関係者によってどんどんぶっ壊されていくなw

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:29:04.56 ID:dlEZwYpo0.net
一球ごとに膨大なデータ処理をしてかけひき勝負してるのが野球
頭使わずただボール蹴ってればいいサッカーとは違う

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:30:22.15 ID:e9cjTRgt0.net
サッカー関係ないから
アスペか?

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:30:25.48 ID:wHujF0Ly0.net
野球の外からの要望(というか圧力)で今のやり方を変えられるのが野球ファン的には嫌なんだろう
NPBと高校野球どちらも楽しめる人がいるのだから、「間」とやらが無くなったからってどうってことないはずだし

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:31:15.76 ID:yu+FFRkB0.net
ファウルしたらアウトでいいだろ

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:32:47.52 ID:R68y1Ph+0.net
野球祖国のアメリカに迎合するのがいつものNPBだろ?
今回も簡単にアメリカ様の真似するよ

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:34:51.38 ID:iXkZJA6+0.net
高校野球くらいのテンポだと楽しいんだが

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:35:51.75 ID:ao7C1OzE0.net
>>185
目から鱗ですわ…

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:36:19.76 ID:PGseRwON0.net
サッカーは90分動き続けてその間で何回も攻守の入れ換えが起こるが野球はそういうのないよね。
応援してるチームが守備側だから食べ物買いに行ったりとか、トイレ行ったりとか、そんなことできる時点でおかしい

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:36:28.09 ID:7+8+22LK0.net
一回が遅いんだよね
それにコマーシャルも長いし

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:38:54.33 ID:QUa2llhb0.net
球場に来てるのに喫煙所でテレビ見てるおっさんが多かったのは笑ったな

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:39:29.31 ID:dzl0Rg0b0.net
>>218
野球は自分の頭で考えてプレーする競技じゃない
監督コーチの細かすぎる指示通り動くマニュアル人間向けのお遊びだな

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:40:05.52 ID:0l7mEcgE0.net
>>217
高校野球の平均が2時間半
MLBが3時間切るくらい
NBPが3時間10分くらいだったかな

高校野球やMLBに間が無いのか野球ファンにと聞くとそうでないと応える
NBPはプレー外の時間が長い

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:41:01.55 ID:ao7C1OzE0.net
>>210
日本と全く同じで草

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:41:22.77 ID:Kn45as6W0.net
野球嫌いの理由は大体親父だからな

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:42:21.18 ID:g506fLUb0.net
試合時間の長さより試合数が多過ぎる方が問題だろ
先発投手によっては捨て試合なんてあるし、
監督自らがこの3連戦を2勝1敗で〜とか
俺がたまたま見た試合が捨て試合だったらなんて思うと見る気失せるわ
選手からも絶対勝つという気迫が全く見えないのが野球だよな

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:44:18.93 ID:QUa2llhb0.net
ふんわりくんは、名無しであれこれほざいてないで、別キャップとやらで正々堂々と出てくればいいんじゃないかな

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:45:23.85 ID:v0xRXF2O0.net
bsの野球解説者の中で最もメジャーに詳しくて色んな情報を視聴者に与えてくれた
にもかかわらず降ろされたのはあまりにも話しすぎるからw

NHKアナは知識が無い連中が大半で自分がおもしろくないから喋りすぎの福島氏は
1年も経たずに消えた

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:46:10.97 ID:EszgHPNQ0.net
野球結構好きだけど全部は見てられないから最後の方だけ見ればいいかなって人は結構いる気がする

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:46:14.92 ID:PGseRwON0.net
退屈なんだよな野球って
チーム数も少ないし、またここと試合か!みたいなことも多いから新鮮味もなくなる
試合数はそのままでチーム数増やすのがいいよ

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:51:49.56 ID:gr4QmExS0.net
>>1
【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も
http://blog.livedoor.jp/geinou2chbbs/archives/612664.html

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:52:58.74 ID:XhXrouj9O.net
退屈だとか言ってる奴に媚びを売ると滅びるぞ
ファンにちゃんと目を向けろ

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:54:18.98 ID:YA9/BKmt0.net
こないだの選抜で1試合目終わって外で飯食って買い物して帰ってきたら
2試合目終わっててびっくりした

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:54:25.67 ID:6As/opGu0.net
焼き豚でさえ退屈過ぎてダイジェスト観るのが精一杯なのに
一般人なんか観れる訳ないだろ

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:55:59.80 ID:HshF2HdZ0.net
それよりドーピング違反問題だな
今年もそれなりの大物がまた摘発されたし
21世紀にはいって以降の人気低迷はほぼそのせいだろう

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:56:16.69 ID:8G9IDBW50.net
てs

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:58:42.49 ID:1CxgxssT0.net
>>235
後はTVつけといて別の事しながらワーっと歓声が聞こえたりして
ランナー溜まったら見るかとかチャンスとかピンチの時だけ見てるパターンな
サッカーは流れを見て点が入りそうで入らないとかそういうのをずっと続けてみて
そこで点が入った時に解放されるかのようにアドレナリンが出てくるパターン。
サッカー代表が流行ったせいでこのずっと見続けるってのを野球に適用して
退屈だって思った人間が本当に増えたのが一番の原因だと思うわ
流れを見るサッカーとポイントだけ見る野球。

現地で見ても野球はビール飲みながら一緒に行ってる同僚とか友達とかと
ぐだぐだ話しながら見てるもんだからな
設定上は危険だから目をそらさないのが当たり前みたいに言うけどねえよ
失明事件のあれとかほんと無茶言ってる

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 00:59:52.24 ID:nITDczEaO.net
飯食いながら見るのは野球が1番向いてる

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:02:08.56 ID:XhXrouj9O.net
今、退屈だとか言ってる奴は時間が長いから見てない訳ではない。
トレンドじゃないから退屈だと言ってるだけ。トレンドになれば食いつくニワカ層。
こういうニワカ層の意見を聞く必要はない。

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:04:32.31 ID:7+8+22LK0.net
557 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2015/04/14(火) 00:30:09.00 ID:TwzAdggv0
  
追加しました

青 サッカー日本代表戦
赤 プロ野球開幕戦
緑 フィギュアスケート

関東 ttp://i.imgur.com/sS03RpK.jpg
関西 ttp://i.imgur.com/O9aWaYV.jpg
名古屋 ttp://i.imgur.com/KpWGnFq.jpg
上から順に 世帯 KID TEEN M1 F1 M2 F2 M3 F3 です


・サッカーは世代性別の偏りがほとんど無い
・野球はM3のみ突出
・フィギュアは完全に女性>>>男性
・M1はフィギュアに全く興味が無く、F1は野球に全く興味が無い
がハッキリと読み取れます

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:05:51.22 ID:/RpVirKJ0.net
テレビでナイターなら飯と風呂掛け持ちで見てるからまあいいけど
昼間の試合だとたいがい寝てしまう

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:06:25.76 ID:v0xRXF2O0.net
>>234の続き

メジャーに詳しかったのはパンチョ伊藤だがNHKと違ってフジのアナは野球好きだからこそ
パンチョに好きなように喋らせてたな、アナもパンチョと一緒に楽しんでるのが伝わってきてた
NHKのスポーツアナは報道みたいにやろうとするからつまらない

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:07:25.64 ID:Qz9qLHVI0.net
>>246
知ってた

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:09:19.83 ID:VPRK7DeB0.net
若者は全然野球を見てないな

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:12:09.95 ID:VVD6ZBEB0.net
放送時間延長してあと1球投げれるところで一塁牽制で放送終了ww

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:15:23.97 ID:Mh59Z7Lm0.net
>>232
その試合数の多さが重要なんだろ 野球自体は退屈で糞でも
くだらないバカ共から金を巻き上げる洗脳装置としては優秀だ
年間143試合もある 鉄道やホテル業界はじめ恩恵を受けてるからなくすと経済的には困るわけだ

政治家が勝手に16球団構想を考えたり、ソフト野球を五輪で復活させる会なる
ものが超党派である時点で分かるってもんだ どれだけ視聴者から野球が避けられようと
なくなることはないだろうな。アメリカの犬を続けてるなら尚更な

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:15:54.08 ID:dBetpRK20.net
世界的にマイナーな野球だが
それでも世界的に見て、日本野球のテンポの悪さは抜きん出ている

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:16:39.79 ID:powdem9J0.net
野球はニュースだけでOK

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:18:46.65 ID:3mY3jvNtO.net
野球から退屈を取ったら何が残るのか

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:20:48.16 ID:ao7C1OzE0.net
観るのも退屈
やるのも退屈

もうどうしようもねえなw

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:25:57.21 ID:w2xj8Uj40.net
F1みたいにある程度経過したら打ち切ったほうがいいわ

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:27:28.18 ID:KB6ZVfqF0.net
なんか勘違いしてるようだが
時間が長いから人気低下してるではなく
純粋につまらないんだよ
仮に2時間で試合が終わるようになってもほとんど人気回復などしない
これからは球場に行っちゃうような暇人をどれだけ囲いきれるかが各球団の課題だわ
もぅ何をやってもファンが一気にに増えることなど無いからね

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:29:31.63 ID:pPfX2sX60.net
攻守交代なんか2分でできるだろ。

なにゆっくり外野に向かってんねんって
この頃思うなあ。

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:30:21.55 ID:DhMzwJZj0.net
この前プロ野球見てたら牽制→間合いの長いやり取り→牽制→…(また同じ)
メジャー見ててもここまで長い間合いはない
勝負事の意味を履き違えてる
投手の間合い(時間、牽制回数)はルール化した方がいい

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:32:53.05 ID:edKH8LW+0.net
もっとボール大きくするか蛍光色にしないと見えないよ

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:34:23.66 ID:C0w/8TvP0.net
亜種日本「野球は間のスポーツ、短縮なんてとんでも無い」
本家米国「もっと短縮しないと、もっとだ!」

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:38:02.65 ID:Mh59Z7Lm0.net
このままの方向でさアメリカの糞爺ですら見なくなって完全に野球が廃れた場合に日本の野球は
どうなってるんだろうな まったく影響を受けないって事もないだろうし。

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:43:18.94 ID:810uYjNW0.net
アメリカの若者じゃない人も野球はレジ待ちより退屈と言ってたよ

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 01:44:13.44 ID:egIaPJ890.net
>>14
NFLは広告の絡みがあるが、プレーとプレーの間隔はきっちり制限されているぞ
前半後半それぞれ終了2分前に強引にCMタイムが挟まるが、それを逆手に取って
タイムコントロールの重要な要素にしてしまっていたりする

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:00:26.27 ID:gr4QmExS0.net
>>264
野球はレジ待ちより退屈
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262211.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262214.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262208.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262224.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262229.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262232.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262314.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262315.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262245.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262240.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262296.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262297.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262302.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262303.jpg

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:01:00.55 ID:fkvGpbJC0.net
昔三冠王を三度取った奴が悪い見本バッターボックス入るのも大物気取りでチンタラ
すぐに外して首かしげてチンタラ審判に文句言ってチンタラ…今は少なくなったけどね

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:08:33.10 ID:9N5W42mP0.net
>>266
なんだこりゃw

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:16:05.83 ID:fthbmve3O.net
野球自体面白い
ただ長いのが苦手
7回で終わるぐらいがちょうどいいと思ってる

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:19:15.61 ID:qSJ2eV7Y0.net
>3時間もゲームに集中するのは容易なことでない。

いや、3時間のうち、実質「対戦」しているのは1時間もない
2時間は、攻撃も守備もしていない「間」の時間

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:39:13.32 ID:u9yWQDlO0.net
道重さゆみラストソロ曲「シャバダバ ドゥ〜」
http://www.youtube.com/watch?v=jxpPOwVI0RI

http://i.imgur.com/hxXHPr4.jpg
http://i.imgur.com/OYfwj5O.jpg
http://i.imgur.com/Y3WeiT9.jpg
http://i.imgur.com/HWmdWAD.jpg
http://i.imgur.com/bzyDbT1.jpg
http://i.imgur.com/hHdw6vk.jpg
http://i.imgur.com/GQ2hCr9.jpg
http://i.imgur.com/Ma0eebo.jpg
http://i.imgur.com/W9TfKHU.jpg
http://i.imgur.com/nFSeBMX.jpg
http://i.imgur.com/V1u50hG.jpg

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:40:58.39 ID:YKCcC2H50.net
投手もバッターもサイン見る時間を5秒までに限定すればいいのさ
多分それだけで3時間だったのが2時間で終わるようになる

それが原因で乱打戦になって3時間かかる時もあるだろうが
乱打戦は面白いから人気が出る

点の入らないダラダラ試合ほど見て損したと思う試合はない
点入らないんじゃサッカーじゃん

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 02:41:23.90 ID:WXYpa4d60.net
相撲もそうだけど
あのダラダラした間が結構良いんだよ
まあ年寄り向けかもしれないが

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 03:07:57.69 ID:npuNQXCf0.net
日本野球、昔はよく見て楽しんでたけど、
今は全く見る気しない。
大昔の選手は間を楽しめたけど今の選手ではムリ。今のピッチャーはコントロールが悪すぎるし、守備も下手すぎる。
メジャーの方はたまに見るけどまだ楽しい。テンポは日本より良く山場では間も楽しめる。でも黒田が投げるのは退屈だったな。
野球好きが減るのも時代の流れだろう。メジャーも球場ガラガラだし。草野球やるのもハードルが高くなってて、遊びはお断りとか言われると、心底馬鹿なんじゃねぇの?と思うよ。

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 03:09:11.88 ID:ty7a5p3O0.net
試合時間が短くてもデブが突っ立ってるだけの豚スゴロクが面白い訳がないw

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 04:39:45.77 ID:RgqxzV4G0.net
でもダラダラやってるほうが球場飯は売れるぞ
サッカーはテンポ早い試合時間短いであんまり売れないみたいやし

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 04:44:11.03 ID:wHujF0Ly0.net
競技性の問題を、球場での飲食物の販売やCMの入れやすさに
置き換えるのはどうしても理解出来ないw

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:01:03.44 ID:QC+OU0Ur0.net
試合時間短くしようと球を飛ばなくするのはどうかと

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:03:16.59 ID:fthbmve3O.net
生観戦重視ならテレビ中継延長もどうにかしてほしい
サブchとかあるし、画質は落ちるが
まぁ最近あまりテレビ見てないから気にならなくなったけど

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:05:26.98 ID:QC+OU0Ur0.net
>>279
NHK以外サブchをかたくなに使いたがらないよね

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:07:14.62 ID:RW2DrM8Z0.net
野球とか、このレベルだもんな

【話題】張本勲氏がカズに「もうお辞めなさい」と“引退勧告” ネットで批判続出!!(伝説ゴール動画あり)
http://blog.livedoor.jp/skybeta/archives/43592311.html

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:07:50.13 ID:IKPqK9N30.net
>>1
〆がキモいぞ

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:08:04.66 ID:xN3haYZC0.net
野球は面白いよ



視聴率がw

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:14:55.66 ID:LWH74f8d0.net
焼き豚ジジイ「この間が面白い!」




285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:16:21.68 ID:fthbmve3O.net
>>280
スポンサー嫌がるって聞いた
あと画質落ちるしね

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:16:27.58 ID:vEcGX6Ze0.net
だったら、野球よりテンポの良いスポーツがもっと人気になっていいのにな。
卓球、バスケ、ラグビー…他多数

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:20:51.04 ID:G/i9kMW20.net
昭和の時代だから野球は繁栄出来たんだよね

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:27:08.56 ID:+5wf5soL0.net
短くしたって根本的な解決にはならないと思う。
「クリケット」なんか、やたらめったら試合時間長いけんども
時間短縮なんか全く頓着せずとも、野球よりも競技人口が多いし。

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:28:26.48 ID:6jsHCf2YO.net
イチロー見ても、ちんたら歩いて打席に入って儀式みたいなことすんなと思う
時間制限してオーバーしたら打席に打者がいなくても投球可にしろ

総レス数 492
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200