2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】大リーグ評論家・福島良一 試合時間は短いほうがいい 野球の独特なテンポ…若者には「退屈」

1 :Pumas ★@\(^o^)/:2015/04/13(月) 21:16:17.21 ID:???*.net
今年からロブ・マンフレッド新コミッショナーが試合時間短縮を図ると発表。
昨年は平均3時間8分だったが、今シーズン開幕日は平均2時間48分。一気に20分も短くなり、関係者たちを喜ばせている。

1950年代、大リーグの試合は2時間20分程度で終わった。当時はピッチャーの投球間隔が短く球数も少なかった。
60年代はドン・ドライスデール(ドジャース)のように敬遠四球のとき初球デッドボールという無礼者もいたらしい。

日本のプロ野球だって負けていない。70年代に大洋の坂井勝二、中日の松本幸行両投手が先発で投げ合ったときなんか
1時間50分ぐらいと記憶している。2人の“早投げ”を見たときはスコアを付けながら弁当を食う余裕すらなかった。

しかし、日本のプロ野球だけでなく大リーグも試合時間が長くなり、平均3時間を超えるようになった。
ゲームも時代とともに変わり、投手交代や球数などが多くなってきたからだ。それでも、日本と比べればスピードある展開に見えるが…。

実は、日米双方において事情が異なる。米4大プロスポーツで野球はバスケットボールやアイスホッケーに比べて試合時間が長く、
若者たちの間で退屈なゲームとみられている。それが他のスポーツに人気を奪われ、深刻な問題へと発展した。

現代の若者にとって、野球はなじみの薄いゲームになっている。
独特なテンポやリズムはまるで昔の時計の振り子のようにゆったりと動く。
もし、今の時代に新しいゲームとして紹介されたら、これほど人気が出たかどうか定かでない。

世界中で人気あるサッカーと同じく、長い歴史と伝統が野球の人気を支えてきた。
野球への愛着は世代から世代へと受け継がれ、父が子供の頃に球場へ連れてってくれたゲーム、父とのキャッチボールで慣れ親しんだ特別なゲームなのだ。

昔みたいに投手が敬遠四球を出すときバッターにぶつけろとまではいわないが、何かと忙しない世の中で3時間もゲームに集中するのは容易なことでない。
やっぱり、試合時間と女性のスカートは短いのが好きだ。 

2015.04.12(大リーグ評論家・福島良一)

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20150412/bbl1504120830001-n2.htm

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 05:54:35.08 ID:d0FTwmYf0.net
>>272
つかサインやめてアメフトみたいに無線で会話すればいいな
それなら野球漫画もサインだけで異常な情報量の会話を交わすなんてこともなくなる

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:08:42.29 ID:N2FFgM7Q0.net
>>286
スポーツ観戦の文化がそもそもあんま無いからな
少し前までスポーツ観戦とは野球観戦だったんだから

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:14:08.39 ID:rcjJlzKY0.net
今思うとゾッとするな
野球だけの時代って

メディア支配が薄れてきてよかった

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:22:44.08 ID:9j7A4w+t0.net
全然関係ないけどこいつホモっぽいオーラでてる

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:28:58.31 ID:6w+HHdeC0.net
ファールに制限つけろよ

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:35:37.80 ID:D21Qm53uO.net
子どもの世話して目を離したらライナー飛んできて失明しても球団はなにもしないんでしょ?
テレビで見るのはつまらない、球場は危険
詰んでるな

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:46:20.53 ID:5+jH3kTHO.net
大リーグ評論家w

元阪急の福良かと思った

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 06:52:27.95 ID:RSQlP3tK0.net
でもアメリカは試合終了まで3時間超えは当たり前のアメフトが1番人気だよな

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:00:26.56 ID:rvBiylit0.net
>>301
アメフトは毎日やらないからなw
毎日やるくせに3時間4時間じゃやってる方もチンタラダラダラになるよなw

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:02:35.35 ID:FWsAE1X0O.net
スリーアウトで攻守が入れ替わるのに時間がかかる
それを何回もやるからダメなんよ
だから1回の攻撃で27アウト取るまで続ければいい
1回27アウトで全攻撃を終えるようにすれば攻守交代は1回で済む

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:03:08.72 ID:fthbmve3O.net
アメフトはいつ終わるか比較的分かる
レギュラーシーズンも引き分けもあるし
野球は下手したら6時間あるからなwレギュラーシーズンでもw

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:05:21.81 ID:etsSvZV+0.net
アメフトは余り平日やらないから
アメリカ人に取ってアメフトを観に球場に行く行為は、テーマパークに行く感覚なんだよ
昼過ぎから行って球場周りでバーベキューしたり移動サーカス観たり移動遊園地で遊んで、夜からアメフト観戦なんだわ
そして野球もその傾向があったが、流石に週に何試合もそれはキツイだろって話
平日仕事して疲れてテーマパーク行くか?

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:06:31.82 ID:u1iOa6E40.net
9アウトの3回制にしてみたら

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:14:56.94 ID:SgVLyAk80.net
>>306
投手の消耗早くなって継投多くなって逆に伸びると思うよ

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 07:31:47.52 ID:Tu0gLdb20.net
>>1
そりゃそーだろ、ビール飲みながらほどよく酔って寝れるのがメリットなのに
アルコール離れと野球離れは比例してるよ

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:29:25.64 ID:BgZakOPX0.net
野球は観るよりやるほうが断然面白い。

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:33:14.72 ID:C0w/8TvP0.net
>>302
毎日どころか最後まで勝っても年に20試合程度なんだろ?
やっぱ野球の試合数の多さは突出してるね

年20試合程度でも大人気になれるのに
年140試合以上やっても人気の出ない野球、この差は一体

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:33:57.64 ID:zkUFMxQ3O.net
>>305
そう野球は週末の楽しみでなく
いつもやってるからありがたみがない

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:36:43.03 ID:RgLX0g+80.net
>>309
半分の時間、ベンチに座って打順待ちしてるのが楽しい?w

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:36:43.76 ID:iz6A+16O0.net
客は食うか飲むか騒ぐために球場まで繰り出してるだけなんだから

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:40:21.56 ID:JkvPw1k90.net
見てて気持ちがいいのは西武の牧田
ポンポン投げるからね

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 08:46:28.13 ID:zkUFMxQ3O.net
>>313
ちゃんと働いてる人が平日遅くまで見ないだろ
毎日が日曜日の人は何時間でも平気だろうけど

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:06:36.30 ID:VkDBTV/T0.net
たまに野球見ると、8回9回あたりの攻防は緊迫感もあってちゃんと面白い
やっぱりイニング数が多すぎるんだよ
7回、いや5回で十分だ

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:14:49.74 ID:LtLZjogd0.net
>>286
まずテレ東の卓球に勝ってから言え(笑)


やきうんこりあ(笑)
14/11/10(月) *4.9% 日米野球壮行試合 侍ジャパン×ソフトB・日ハム連合
14/11/11(火) *7.2% 日米野球開幕!プロ野球80周年記念 阪神・巨人連合×MLB
14/11/12(水) *8.7% 日米野球第1戦 侍ジャパン×MLB
14/11/14(金) *7.3% 日米野球第2戦 侍ジャパン×MLB 
14/11/15(土) *9.0% 日米野球第3戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/16(日) *6.5% 日米野球第4戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/18(火) *6.4% 日米野球第5戦 侍ジャパン×MLB  
14/11/20(木) *6.2% 日米野球第6戦 侍ジャパン×MLB

卓球(テレ東)
14/05/03(土) *9.5% 19:00-23:34 TX__ JA全農世界卓球2014・第2部
14/05/04(日) *9.8% 19:00-23:28 TX__ JA全農世界卓球2014・第2部
14/05/05(月) *9.7% 18:57-21:30 TX__ JA全農世界卓球2014

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:19:46.25 ID:O+iqYn2b0.net
食うか飲むかだったら飲食店行ったほうがいいんでねーの 球場の飯なんて大して美味くもねーし

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:40:27.15 ID:lKpKRoTg0.net
球場でから揚げ食ってビール飲んでおしゃべりしながらだと野球が最高だな
それ以外のスポーツは思い浮かばん

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:43:01.10 ID:dBetpRK20.net
>>319
選手が、だよね?

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:53:23.37 ID:YKVqRThF0.net
球場に野球観にいって、3時間以内に終わったら得した気がする
むかしマイク・タイソンが東京ドームでやったとき、2ラウンド持たないくらいで終わったんだけど、その時リングサイド席10万円出して買った三船敏郎が、短すぎるって激怒したらしいな

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:53:36.94 ID:O18XDzDr0.net
>>316
>>8回9回は緊張感があって面白い

別に1回2回とやってる事はなにも変わらないんだけどね
だからそれは幻想だよ
やきうは4時間ずーっとおんなじ事のループだから

むしろ1回2回の方が打者の打率も投手の余力もある分まだマシなはずでは?
まあ、どの回もやきうはクソつまんないけど

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:00:36.93 ID:LjGUmMyg0.net
野球はながら観戦に向いてるな
おれは勉強しながら野球見てたよ
ほかにも作業しながら、ご飯食べながら、酒飲みながら
ネットしながらでも見れるし
テレビに張り付いていうとさすがに退屈すぎる
ちなみに録画して30秒飛ばしに見るとちょうどいいぞw

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:02:34.93 ID:dqQQoXfI0.net
「テンポ」の問題じゃないんだよ本質を見誤るなよ
「本質的につまらない」のが問題なんだよ

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:07:26.20 ID:dqQQoXfI0.net
毎回毎回飽きもせず同じ所に立って球を投げる(笑)

毎回毎回飽きもせず同じ所に一人づつ立って棒を振る(笑)

毎回毎回8人が飽きもせず同じ所に立って1人はウンコ座り(笑)

で、たま〜〜〜に近くに球が飛んでくると拾う(笑)

それらを飽きもせず延々と繰り返す(笑)

こんなのが流行るわけないだろ

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:07:42.08 ID:dfoxhVfJ0.net
そもそも子供の頃に触れたことのないスポーツなんて接する機会がないからな
最近は地上波テレビでもそうそうやらんし定期的な大きな国際大会もない

結局若年層への普及をテレビにおんぶ抱っこで怠ったツケがきてるんじゃないか

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:10:05.70 ID:ySybMuj00.net
たしかに評論家は仕事で見てるわけだから
試合時間が短い方がいいだろうな。

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:11:15.57 ID:O18XDzDr0.net
やきうのスポンサーさ〜ん

>>323の通りですよ

やきうにCM流しても無駄になってますよ〜

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:24:01.46 ID:3O2f7mHj0.net
3アウト制廃止。
メンバー一巡したら交代。
攻守終わって得点の多いほうが勝ち。
同点ならもう一周。

これなら30分で終わるw

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:36:29.38 ID:yW6OO4qY0.net
>>320
当たり前だろ

観客なら居酒屋行った方がいいもんwww

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:41:11.72 ID:J63sJ7yY0.net
同じチームと試合しすぎ
何回やるんだ?

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:51:04.59 ID:Ba16/noL0.net
>>310
試合数が少ないから1試合の重要性が増して人気になったんだがな

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:06:27.44 ID:npuNQXCf0.net
野球ツマラナイって人がこんなに多いとはね。
男のフィギア以外はサッカーも卓球もだいたい楽しめるけどなぁ。
インタビュー観ると野球選手が一番馬鹿っぽいのは分かるけど。

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:30:36.85 ID:U7SwP2TFO.net
9回とか時間がかかるのもだけど、試合数多すぎる。「伝統の一戦」を1シーズン何回やってんだよ。
だから緊張感もクソもない、つまらない。
野球マニアには「緊張感」「一戦の重み」とか感じるんだろうが、特別興味が無い人はただダラダラやってるだけにしか感じないし、クライマックスシリーズがあるんなら「別にクソ長いリーグ戦をやる意味なくね?」って思う

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:31:36.26 ID:vh61Wm940.net
NPBの試合がクソ長い

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:35:18.92 ID:3L7DWUU50.net
試合時間を短縮したいのなら7回にジェット風船飛ばすのやめたら?

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:39:33.28 ID:5+jH3kTHO.net
試合時間って昔(80年代)のほうが長かった気がするが

個人的に野球見なくなった原因はTV離れ&若い頃のような暇がなく忙しい
ニコニコ動画とかの和製コンテンツでネット中継やればいいのに
スポーツ以外の、音楽とかのライブってネット中継配信が当たり前なんだけどなあ
野球は新聞TV局等既存メディアとの結び付きが強すぎるのがネックになってんだろな

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:40:13.10 ID:JShrtEL40.net
自分が応援してるチームが攻撃してるのにスクワットするくらいつまらないもんな

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:40:43.39 ID:ISoFfxId0.net
私の趣味、諸君らが愛してくれた野球は死んだ。なぜだ?

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:48:17.50 ID:pALbKX/50.net
メジャーはテレビで見るのにちょうどいい静けさ
日本のは鳴り物がうるさすぎる
チャンスの場面だけでいいだろ

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:51:06.56 ID:5+jH3kTHO.net
鳴り物も80年代はうるさかったんだよ

ま、このスレで活動中の方々は知らないだろうけど

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:25:13.79 ID:Qz9qLHVI0.net
野球のつまらなさはどうしようもない

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:38:52.45 ID:H90q/OMB0.net
週1にして、99回までやるとかにした方がマシなのでは。
あと攻守の切り替えがないのがつまらないので、ダブルプレーしたら1点とか、三球三振とれば1点とかルール足せばマシになるのでは。

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:40:28.99 ID:qPhlCM+A0.net
ホントにテンポ悪いよな
一球ごとに打席外して手袋直してんじゃねえよ

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:41:59.90 ID:ao7C1OzE0.net
やきうってさ

6試合全部のハイライト見ても
パット見、どれも同じような試合だよな

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:42:11.80 ID:i8nIdVvK0.net
評論家も認めるつまんなさの豚双六

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:43:12.82 ID:ZFbCR1wV0.net
9回はいらないな
3回で基本ひとり1打席がいい
そうすればピッチャーもエースだけでいいし

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:46:15.13 ID:YPkFBCmi0.net
面白ければ試合時間の長さなんて関係ないよ
野球自体がツマラナイ事を認めることから始めよう
大幅な改革が必要だ
まずは攻守が頻繁に入れ替わるように全員がグランドに立つことにしよう
今のままだといびつだから長方形のグランドにしよう
控え投手も出してあげたいし2人ずつ足そう
ボールも硬すぎるので柔らかく大きいものにしよう
ボールが大きいと投げずらいし足で蹴る事にしよう
それならゴールもいるな!よーしなかなかいい感じになってきた
チームの愛称を考えよう。欧州っぽいやつがいいな
アランチョ・ネロ
うわー糞だせえ

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:50:35.64 ID:rDUC5rCN0.net
先発ピッチャーの名前見ただけで

試合を見る必要がないってわかるような

アホ丸出し不人気低視聴率五輪追放レジャー

やきうんこりあ(笑)

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:56:09.01 ID:Qz9qLHVI0.net
日本でもつまらない、アメリカでもつまらない
野球はどこなら面白いのか

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:05:59.94 ID:CD59wEKV0.net
ガキの頃からあのリズムに慣れたら他競技のスピードについて行けなくなるから
Jリーグ創生期は野球オヤジ達がサッカーを馬鹿にしまくってたが
国民がそのスピードに慣れたら今度は野球がカタツムリのチキンレースにしか見えなくなった

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:07:26.04 ID:IxVH/R7B0.net
投げる度にピッチャとキャッチャのキャチボールやめてマウンドに50球置いとけばいいさ

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:18:03.58 ID:ao7C1OzE0.net
>>350
甲子園とかいうレベル低いガキの棒振り遊びなら面白いらしい

俺にはさっぱり分からんが

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:18:51.87 ID:tivjoMrQ0.net
ゆとりに合わせる必要などない

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:20:24.99 ID:oRSNLYyU0.net
そら若者は退屈だわな
ジジイだけでやってろよw

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:21:58.88 ID:rcjJlzKY0.net
久しぶりに野球見たらクソつまらなかった
二度と見ることは無いと思う

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:32:13.39 ID:Qz9qLHVI0.net
老人が好むわけだわ
老化した脳には丁度良いんだろう

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:38:36.44 ID:oRSNLYyU0.net
3時間〜4時間の間ほとんどプレーしてないんだろ?
そら毎日出来るはずだわ

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:39:18.00 ID:s7DefQ9K0.net
確かにあの馬鹿みたいな間は何とかしたほうがいいだろうな
ランナーもいないのに1球投げて、次を投げるまでに30秒もチンタラチンタラとバカじゃねーの??と
明日のない戦いをしてる高校球児ですらポンポン投げ込むのに、いくらでも取り返しのつくプロがダラダラダラダラ・・・
先発時代の上原とか高校球児なみのテンポで投げても最多勝取ってたろうが

出来るのにやらない
そらファン離れして当然ですわ
自業自得

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:42:10.47 ID:YkOKtD1x0.net
>>27
分かるわ

日本のアニメも引き伸ばしが酷い
ワンピースとか

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:44:30.11 ID:Om90ZIdq0.net
>>350
韓国では大人気だよ(笑)


【野球】韓国メディア・「大韓民国」 LA・ドジャースの共同球団オーナーになる見込み
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421896884/


【メディア】韓国では近年、日本と逆に、サッカーより野球が人気 韓国メディアは「日韓協力の真実」伝えよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420942224/


BS1スペシャル ベストスポーツ増刊号「若者を逃すな!〜いま韓国プロ野球が熱い」
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20121024-11-34287

> いま韓国ではプロ野球観戦が大ブームである。この10年間で観客動員数は3倍に急増し、今シーズンはついに700万人を突破した


【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652/


【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/


【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/


【野球】プロ野球も韓流?日本のプロ野球には現在、阪神の金本や新井をはじめ在日韓国系の選手が結構いる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293355008/


【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/


【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:47:05.82 ID:yiTILyAx0.net
時間よりテンポなんだよな。
MLBの「基本打席は外さない」で、結構テンポ良くなってる。
それより、巨人の阿部。あいつが捕手の時は本当にテンポ悪い。
いちいち立って守備に指示するな。

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:51:51.31 ID:r6XCPcMk0.net
一人でやってんのか知らないけど太鼓叩いてる応援団の人が一番疲れると思う
次点でピッチャー

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:52:41.17 ID:EQPj5hXe0.net
この人死んだと思ってたわ
誰と勘違いしたんだろう

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:53:41.04 ID:YkOKtD1x0.net
3ストライクで三振なら

3ボールで四球(三球)でいいと思うんだが

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:55:05.35 ID:U7HODtNi0.net
レジ待ちよりつまらないと言われてるが、レジ待ちに失礼すぎるよ

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:03:39.49 ID:Qz9qLHVI0.net
>>366
だよな
レジ待ちの方がよっぽど奥が深いわ

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:12:01.81 ID:Zcjzx9gu0.net
何かペナルティとか設けなきゃ変わらないんじゃね?
ずーっと言われてる事だろ

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:12:54.84 ID:YkOKtD1x0.net
テニスでもナダルみたいにサーブに時間かけすぎる人は文句言われる

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:14:55.49 ID:7PbhwroU0.net
サッカーの試合の裏で野球の試合の中継があるとき
チャンネルを変えながら交互に見るとよくわかる
野球はほんど静止しているスポーツ

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:20:29.67 ID:Qz9qLHVI0.net
何時間たっても同じ場面なのが野球だからな

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:54:25.88 ID:gK1BufEG0.net
福島さんが言うなら正論だわ

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:58:11.67 ID:+KDqUGk+0.net
必ずしも短けりゃいいってもんじゃない
重要な試合なんか11時過ぎてまだやってたら
おっと思ってあわてて見るけどな

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 15:10:37.17 ID:Qz9qLHVI0.net
時間の問題じゃないからな
野球の退屈さは

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 15:26:42.95 ID:laB/qUkK0.net
野球は延長になると5時間とかあるからな。

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 15:39:56.49 ID:Qz9qLHVI0.net
ルールを根本から変えないと退屈さは変わらない

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:42:03.67 ID:lhtw0YJs0.net
9回で絶対終わる、延長なし、のゲームシステム導入せぇよ
同点引き分け狙いとか出るだろうから、必ず判定で勝敗つけろ
ヒット数、HR数、エラー数、先取点とったほう、
その辺の観客にもわかる要素で勝敗決めればいい
あとは普通の勝利と判定勝ちとで価値差つけてゲーム差に反映させればいい
昔最大で15回だっけ?そこから12回にできたのだからすぐにでもできるだろ

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:58:24.23 ID:Qz9qLHVI0.net
短くてもつまらないものはつまらないわけで
野球と違ってテニスは長くても面白いし

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:03:09.98 ID:ObnNXrDI0.net
テレビの放送ないし別に良いじゃん
廃れるまで放っておけ

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:04:51.55 ID:3CU0cDWY0.net
独特なテンポってかなりオブラートに包んだ言い方してるけど
ダラダラしてて退屈ってことか

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:08:16.47 ID:Aupgapg00.net
ツーストライクでワンアウトにすればいいだけ

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:10:43.08 ID:0LhinzJu0.net
野球はガキには早い

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:15:09.16 ID:Qz9qLHVI0.net
ガキは野球を見てません

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:15:19.08 ID:CecPeAzL0.net
何も考えずに審判の判定で一喜一憂しているだけ

と思ったら萎えた

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:52:33.23 ID:GnnXq/zP0.net
120分経った時点のイニングで最終回
あ、不成立だらけになるか

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:16:20.07 ID:aenNzsaw0.net
魔球が投げられるボールを使用するしかないな

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:21:16.19 ID:Qz9qLHVI0.net
11人でボールを蹴り合えば人気出ると思うよ

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:41:46.54 ID:oi7NVIZ30.net
そりゃ90分の映画を10秒ごとに一時停止して
4時間かけて見るようなもんだからな野球って

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:45:22.51 ID:YkOKtD1x0.net
https://thepaperwolf.files.wordpress.com/2013/04/major-league-boring_display_image.jpg

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:52:56.55 ID:dUczJgfI0.net
メシ食いながらダラダラと観戦するもんだもんな
テレビに釘付けになって観戦するようなものじゃない
時間短くしたところで内容が濃くなるわけでもないので、試合時間に関係なく退屈なんだよ
これはもう解決できないよ

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 19:12:28.59 ID:oRSNLYyU0.net
野球をワイプにしてNBA・NFL・サッカー中継すれば盛り上がるんじゃね?

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:19:41.94 ID:CecPeAzL0.net
アメリカは色々なスポーツが人気だからな
長い間があるスポーツは微妙になるかも

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:32:57.64 ID:Qz9qLHVI0.net
>>391
L字画面でもいいね
中央はサッカーで

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:44:05.70 ID:ZJQ67Uw00.net
>>393
まあ、日本代表のサッカーは退屈過ぎるけどな。
意図の無いパス、シュートを打たないフォワード
競技の種類より、やってる奴らが退屈過ぎるんだよ。

総レス数 492
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200