2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ノエル・ギャラガー、ロックンロールは「冬眠中」と語る

1 :湛然 ★@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:37:16.18 ID:???*.net
先週末開催されたFUJI ROCK FESTIVAL '15で最終日・26日(日)のヘッドライナーを務めた
ノエル・ギャラガーだが、先頃出演したBBC4の「What Ever Happened to Rock'n'Roll?」で
ロックンロールの現状について語っている。

「ロックンロールは死んだのか」と問われたノエルは、
「死んじゃいねえよ、俺がまだやってるじゃねえか、俺がやってるかぎり死なねえよ!」
と次のように応じている。

「ロックはあるんだよ、だけど世代交代が起きてないのは確かだな。
アークティック・モンキーズとかカサビアン、レイザーライト、ザ・リバティーンズ、
そのあと誰も出てきてないだろ。出てきてるっていうなら言ってみろよ。もう10年だろ。
だから冬眠してるって証拠だよ」

さらに、オアシスはインターネットが音楽業界に革命を起こす前の「旧世界」に属していたのだとも語っている。

「オアシスは旧世界最後のバンドだったんだ。俺達はたまたまデジタル・エイジ前に出てきたんだよ」

だがノエルは、インターネットが実際にはロックに悪影響を及ぼしたと思っているという。
インターネットの普及によってロックに興味を持つ人が減り、オアシスがデビューした時代に比べて
レコード・レーベルは新人バンドに投資したがらなくなっている気がする、と彼は言う。

「理論的には、インターネットとYouTubeは、新しいバンドが世に出るための力になるはずだろう、
だが現実にはそうなってない──むしろ逆だ、状況は悪くなってる。
今じゃレコード・レーベルだって、ワーキングクラスのバンドにまるっきり興味ないんだよ」

・ノエル・ギャラガー、ロックンロールは「冬眠中」と語る
https://ro69-bucket.s3.amazonaws.com/uploads/text_image/image/185055/640x520/resize_image.jpg
http://ro69.jp/news/detail/128174
2015.07.28

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:38:10.22 ID:Nl9MY7LB0.net
ロックって終わったよね

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:41:30.56 ID:xByq7tt+0.net
「赤い方に行く選手は金の亡者、 我がシチズンズには金目当ての選手は居ない、金金って金を誇るゴミは死ね」とインタビューに答えてたのに、油資本に青いほうが買収されたあと、
「最高の選手を正当に評価する為に金を出す事を金でやりたい放題って言うのは貧乏人の嫉妬」

と言い切るオトコ

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:42:34.88 ID:wumGyvxX0.net
オアシスだのカサビアンだのアメリカで無名の雑魚より
今世界で一番売れてるイギリスのバンドいるじゃん
キャリーマリガンの旦那のバンド
オワコンジジイの嫉妬は見苦しい

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:44:16.20 ID:VogZGCaH0.net
アーティックモンキーズって相変わらず良さの欠片も分からん
売れてるバンドって大概聴いてみると「なるほどな」って要素持ってるのに まあ好き嫌いの問題だけど

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:48:34.95 ID:jcSMaSga0.net
ノエルって不思議ちゃんだったのね

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:49:04.95 ID:MqF20pjT0.net
『お前、どこ中だよ?』

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:49:29.46 ID:4tCB57tg0.net
自殺はしてないんだな

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:50:27.80 ID:mT3MnW3u0.net
チャートからは完全に消えてしまった

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:50:37.95 ID:4k7eICIn0.net
>>3
完全にロックンローラーじゃん(笑)

旧世界最後のロックバンド

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:50:59.81 ID:+l4k7FSX0.net
アークティックモンキーズ最高じゃん。

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:51:08.17 ID:EbPkNXhi0.net
>>4
バンジョーでもかき鳴らしてろよファッキンフォーク野郎

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:53:02.66 ID:0jAZlMFF0.net
whatever


https://www.youtube.com/watch?v=UHNJuGbD_PQ

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:55:48.62 ID:DU4Yiqwk0.net
若いのならストライプスがいるじゃん

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:56:50.85 ID:y9Qo/9lN0.net
>>5
たぶん、リバティーンズがいなくなってUKの生音っぽいバンドなので売れてるのだと思う。

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:57:46.26 ID:CYOL2Vho0.net
>>4
ギャグか?
あれがロックとかw

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:00:48.16 ID:bnCYrHPM0.net
アークティック以降はあんま思い浮かばない

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:06:00.33 ID:P4TysIkiO.net
オエィシスってポップバンドだろ?

日本のミスチルみたいのだろ?

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:08:40.58 ID:p8JHrBoL0.net
http://vimeo.com/134680144

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:09:49.99 ID:9pAm5ZdZ0.net
といかフェスで合唱したりするようなのがロックなのかね
ロック好きはたくさんいるが細分化されて一極集中してないだけだろ

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:10:08.32 ID:2+npYfcO0.net
  そもそも

ロ   ッ   ク

    は

ダ   サ   イ

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:11:02.12 ID:d5oSeUC4O.net
知恵遅れって、いつまでもロックだのポップだのゴチャゴチャ言ってるなw
知恵遅れだから脳が成長しないから仕方ないけどw

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:11:49.84 ID:0KcwTGm2O.net
インターネット エアコン 車 これが出来てから狂ったな 社会が

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:13:00.70 ID:SW6QhIGz0.net
日本にはゲスの極みが居るのでまだ安心だ。

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:16:38.60 ID:aQDLciBuO.net
>>21
自分ロック好きだけど言うこと分かる
まぁ基本的に青臭い事歌うのが多いと思うし

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:20:17.98 ID:4tCB57tg0.net
>>20
合唱するのだってロックだし、客さえ突き放して誰も寄せ付けないのもどっちもロックだよ。

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:21:28.89 ID:M48CyrXX0.net
最近はノエルがロック界ご意見番みたいなポジなの?そりゃダメなはずだわ。

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:21:39.09 ID:98rLfUSeO.net
春眠暁を覚えず

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:25:44.36 ID:8f3xv0hw0.net
ロックはファンが痛いから自然にダサくなる
ヒップホップは頭が悪いから自然と聴かなくなる
何だかんだAKBで十分なんだよ

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:28:18.83 ID:SWEwugsD0.net
同意。AKBで不足無し。
世界も腰を抜かす

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:30:38.67 ID:YZ1BYR+10.net
オアシスのDon't Look Back In Angerって隙のない完璧な曲だよね
たしかに歌謡曲みたいだしイントロはイマジンのオマージュだけどそんなものは関係ない
ただひたすらに美しいメロディ、ドラマチックな展開、サビの突き抜ける高揚感、メロディアスなギターソロ
さらにライブでの観客の地鳴りのような大合唱
どれをとっても文句のつけようがない

最高のアンセムであり至高のロックバラードだと思う

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:32:56.93 ID:u5O43s0D0.net
最近は安全地帯をよく聴いてるわ

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:35:44.88 ID:6Nkpc02/0.net
今年の苗場にて

ノエル「ドント・ルック・バック・イン・アンガー セイッ!」
客「ドント・ルックバック・イン・アンガー」
ノエル「セイッ セイッ」
客「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」
ノエル「ハッ セイヤー」
客「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」
ノエル「オラッショ! セイッ!」
客「アット・レスト・ノット・トゥディ」
長渕「セイ!」(ジャカジャカジャカジャカ)ギターひく

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:35:47.46 ID:9pAm5ZdZ0.net
>>31
ノエルが歌ってるからそうなったんだろうな
ノエルの方がリアムよりずっと歌上手いしクセがなく声も良い

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:38:23.75 ID:fTydp7xH0.net
リバティーンズ良いよね
アルバム2枚しか出してなくて残念

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:38:35.59 ID:SlwkHxZR0.net
>>14
ノエルはストライプスのこと認めてないというか
自分達で曲作ってないから話にならないってよ

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:39:18.59 ID:CYOL2Vho0.net
>>33
リアム「サムマイト〜」

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:40:11.75 ID:4r8pcSnD0.net
>>35
今年3枚目がでるよw

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:44:52.97 ID:RY53m0xu0.net
ロックとロックンロールって違うよね

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:47:39.11 ID:QLCB/PVi0.net
弟はポケットに手突っ込んでるだけのドクズだったね

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:48:20.04 ID:YoK9rxNZ0.net
産業ロックも冬眠中だよな

つーかオアシスってロックなのか?
ビートルズをなぞってるだけのポップバンドだと思ってたわ

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:48:39.53 ID:DLvDjB3l0.net
MUSEは成功しとるやん

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:48:44.79 ID:G6TNB5Zm0.net
兄弟コントはいつみれるの?

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:49:58.74 ID:sV6rDl/y0.net
まあ'90年代デビューのバンド達が未だに影響大だからな

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:58:02.23 ID:4r8pcSnD0.net
>>41
一生思っとけカス

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:58:09.83 ID:AmM9eMcr0.net
カサビアンのクラブフットだっけ
あれ好き

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:59:40.75 ID:SSKiaqjc0.net
>>42
ミューズはインタビューで挙げられてるバンドより1つ前の世代じゃねえの

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:00:00.16 ID:PXITyTKF0.net
Radioheadはいつアルバム出すの?

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:04:07.63 ID:WD0K5uCA0.net
ボンへ
ギクシー
トニー

ギャラガー兄弟がいてお金持ちになれた幸運な人達
ミスチルの桜井以外のメンバーと被る

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:09:10.42 ID:3Nz8RC9m0.net
ストライプスはアイリッシュだからな。ワ−キングクラスと関わりないし。
イギリスより遥かに酷いジャップの音楽のほうが問題。ジャップの音楽は知恵遅れより酷い

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:13:40.43 ID:0JbUwIcR0.net
でも確かにそうだよね。92年くらいだったと思う。
オアシスがスーパーソニックでブレイクしたの。
Windows95よりも、3年程前だしな(´・ω・`)

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:17:31.07 ID:Rr+COp8z0.net
フラテリスは?

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:23:20.20 ID:zo/31qTZ0.net
音楽聴く側としては関係ない話だな
過去のゴキゲンな音楽聴いてれば済む話である

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:25:53.01 ID:ycz+pJBN0.net
イギリスじゃかなり成功した産業ロックだよなオアシスは
マーケティングもそれなりにうまかったし日本でも中高生うまく捕まえた印象。まぁほんとにロック好きな奴は100パー聞かないだろうけど

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:29:05.94 ID:6DMxGmhV0.net
どうでも良すぎワロタ
それよりスウェード再結成しろよ

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:30:15.78 ID:LQmBDcVp0.net
イギリスのカスチルことオアシズさんw

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:31:58.47 ID:QIrjuB880.net
ノエルのどこがロックなんだよw

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:33:02.90 ID:QIrjuB880.net
しいて言えば発言だけがロックと言うより
去勢張ってるけど

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:33:34.76 ID:o9e7p2dG0.net
ヨレヨレながらチャックベリーは健在だし、ポールやストーンズの第一世代は元気に世界ツアーやってる
この人達がいなくなったらいよいよ終わりかな

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:35:45.96 ID:yEh2NSTE0.net
冗談抜きで本当にロックは死んだなぁ
完全にダサいイメージが付いちゃってる
バンド系もEDMっぽいものにアレンジしないとウケなくなってる感じだわ

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:36:31.88 ID:mkTX221R0.net
ガチでアクモンから新しいバンド出てない感
ロキノン廃刊待ったなし

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:37:23.37 ID:DuTbs1hv0.net
世界中どこにいっても同じマクドナルドがあるようなポップスは飽きられたのだろw

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:37:58.19 ID:nuyR6ji+O.net
ロックてどんなのがロックなのかようわからん…

ポップスじゃない?て思うようなのもロックの括りに入ってるし
ブルースとかカントリーあたりをベースにしてるのがロックかなぁなんて思ってたんだが、
オアシスとか全然違うしなぁ。

ねぇ、詳しい人教えて。ロックて定義なんなの

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:38:35.77 ID:KmVgc2Sz0.net
工場から大量出荷された粗悪品みたいなAKB48。
無駄に30人くらいいたんだが全員13歳から15歳くらいの糞ガキだったんだ

の人だな

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:38:48.84 ID:9aso7NNy0.net
>>36
マジで?

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:39:21.30 ID:LnY9BCp30.net
YouTubeじゃ儲からないしな
そもそもグーグル先生が買収したのもコレで儲けるためじゃないし

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:40:07.47 ID:LnY9BCp30.net
>>5
J−POPを聴いてろという神のお告げだな

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:40:51.37 ID:9aso7NNy0.net
>>27
ノエル以前は誰だったの?

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:42:34.31 ID:LnY9BCp30.net
洋楽で億再生とかあるの聴いてみても、キックが気持ちいい以外になにもない曲が多いw 
ジャスティンビーバーでも聴いてた方がマシだな

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:42:51.08 ID:lWc1eyhl0.net
冬眠中?
冬眠してんのはノエルの脳だろ?

babymetal!

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:43:40.15 ID:OPZMXZ0y0.net
もうぶりぽ。。。

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:46:26.82 ID:Zq2KaVVc0.net
>>70きっしょいなロリコンは。。他のスレまで荒らしに来るなよキモヲタ

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:46:45.89 ID:kWh9X2P80.net
熊かよ

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:48:51.01 ID:GdeMry6q0.net
人類史上最もイタいロッケンローラーちゃうか

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:49:13.33 ID:1KQ14dgf0.net
今一番なのはアーケイドファイアーだろう

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:49:16.11 ID:lWc1eyhl0.net
>>72
babymetalって言うとロリコンとか言ってるやつの
その発想がロリコンでキモいんだけど

お前babymetal見て性的なもん感じるのかよ
病院行って矯正してこいやロリコン

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:50:47.17 ID:Cg8mZ4w00.net
まーたロリコンが暴れてんのか
障害者だなBABYMETALのヲタって

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:51:55.64 ID:lWc1eyhl0.net
>>77
ロリコン死ねや

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:52:12.78 ID:Zq2KaVVc0.net
>>76顔真っ赤にして食い付くところがもろロリコン。きっしょ。死ねば?

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:53:22.49 ID:zltZgnQr0.net
とりあえず、ロックの話題でbabymetal出すのはやめましょう

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:53:29.26 ID:lWc1eyhl0.net
>>79
ロリコンマジで死ねよ

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:53:58.85 ID:lWc1eyhl0.net
>>80
ハァ?

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:55:16.53 ID:si1H9frG0.net
とりあえずベビメタヲタは邪魔だから他でやって



てかオアシスやりゃいいのにまた

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:56:02.20 ID:lWc1eyhl0.net
ハァ?
お前ら脳が冬眠どころか死んでるのかよ

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:56:34.42 ID:zltZgnQr0.net
まあノエルの言うとおりなんだよなぁ
今回のフジも、結局ヘッドライナーはFF、muse、ノエルなわけで

面白いバンドはちょこちょこあるけど、でっかくなりそうなスケールはない

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:56:49.00 ID:CYtqnUlq0.net
地球最後のロッカー
お塩様

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:57:45.32 ID:Zq2KaVVc0.net
BABYMETALヲタのロリコンが何でここにいるん クソ気持ち悪いんだけど

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:59:13.70 ID:kuoxymv60.net
>>87あいつらロリコンって言葉にめっちゃ反応するから面白いよなw

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:59:19.64 ID:lWc1eyhl0.net
>>87
ロリコンはお前だろ
死ねよ犯罪者予備軍が

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:59:23.68 ID:zltZgnQr0.net
>>87
構うなスルーしろ

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:59:56.56 ID:zltZgnQr0.net
ほらすぐ食いついてきただろ
ただの構ってちゃんだからほっとけ

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:00:08.17 ID:sLvLEMdL0.net
今回のフジでも、こんな中途半端な状態で片割れでオアシスの曲頼みでやるんなら、トラビス辺りにヘッドライナー譲ったらよかったんだよ

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:00:33.27 ID:zo/31qTZ0.net
AC/DC - If You Want Blood (You've Got It) (1978)
ttp://www.mp3c.cc/track/70629456_338558979/

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:01:03.67 ID:zltZgnQr0.net
フジで良かったのは21pilotsとかだけど、
あれもグリーンでトリできるぐらいになるかっていうと、想像つかねーしなぁ

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:01:52.40 ID:2m81eUCG0.net
ロックンロールは眠らない

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:02:17.81 ID:lWc1eyhl0.net
お前らオアシスに反応するって事はレッチリとかレイジ経験した世代じゃねーのかよ

それでbabymetalがわかんねーとか、もう脳が死んでるんだな

ロリコンと脳死がロックはもうダメだって言って仲良くやってんのか

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:03:05.39 ID:gzMu3sOL0.net
>>87ロリコンの考えてることはわからん 他のスレまで荒らす気持ちとかなんだろうな。まぁスルーでいいと思うよ

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:03:15.81 ID:0+Pi1Xy60.net
冬眠中どころかロックはとっくの昔に終わってるだろ
10年以上前にThe Strokesみたいな焼き直しロックを業界全体で持ち上げてた時点で死んでた

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:03:31.19 ID:zltZgnQr0.net
あとはRoyal Bloodとかか


イマイチなんだよなぁ

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:03:40.41 ID:nuyR6ji+O.net
ぷっちゃID:lWc1eyhl0あーっぷ

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:04:19.55 ID:lWc1eyhl0.net
ロリコンと脳死ジジイの集団とか笑えねーな

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:05:32.36 ID:t1T4PtlD0.net
ロリコンキモヲタ御用達アイドルのヲタが何で暴れてんの

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:05:32.68 ID:Asy85wU10.net
瓜田がいる

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:05:57.62 ID:zltZgnQr0.net
まあEDM辺りが世界中で流行ってたりするし、今はそういう時期なんだろうね
あと10年したらまた歴史に残るバンドが出てきたりするかもしれん

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:06:31.74 ID:jNxIOzNz0.net
>>76
ノエルの考えだと自作自演以外はNGみたいだから
自作も楽器演奏もしてないbabymetalは論外だろ
良い悪いじゃなく論外

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:06:39.44 ID:nR02ZAT+0.net
>>55
スウェード今年グラストンベリーに出てたがな
しかもどっかのステージのトリで

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:06:49.13 ID:6C24ikKS0.net
最近は増位山太志郎の小スケベ声ばっか聴いてるわ

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:07:01.86 ID:EWQ+MJ+N0.net
冬眠中って言い方はいいね

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:07:06.40 ID:WD0K5uCA0.net
ストロークスって今なにしてんの

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:07:14.35 ID:yz2cP+EL0.net
ロックンロールの冬虫夏草

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:07:57.27 ID:nJhPVVMl0.net
BABYMETALとか聞いてるの恥ずかしくて言えないレベルのアイドルとノエルを一緒にしちゃさすがに可哀想

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:09:02.18 ID:lWc1eyhl0.net
>>111
まさに脳死だな

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:10:06.49 ID:78Cbpr/h0.net
リアムは何やってんだ?

RIDE再結成で大阪チケ取っちまったよ!

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:10:32.81 ID:sLvLEMdL0.net
>>109
なにしとるんて、マイペースに活動しとるがな
限定アルバムとか出して

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:10:58.53 ID:nuyR6ji+O.net
>>111
オアシスてそんなよかった?

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:11:40.44 ID:nJhPVVMl0.net
>>112泣くなよロリコンお前にはBABYMETALが合ってる。わかったらジュニアアイドルでオナニーでもして寝なロリコン

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:12:18.49 ID:vjPHg+FX0.net
大御所気取って語りだしたら終わり
まぁ実際大御所なんだけどさ

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:12:35.32 ID:2m81eUCG0.net
>>112
あ、ロリコンだ!

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:14:14.87 ID:XYJ26suW0.net
>>115
良し悪しは人それぞれだが、一時代を作ったのは間違いない

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:14:16.62 ID:lWc1eyhl0.net
>>116

それお前にそのまま返すわ
その気持ちの悪い発想がお前のロリコン趣味を表してるわ

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:14:35.61 ID:EsgY8FLx0.net
>>117
ノエルなんてデビュー当時からこんな感じだっただろ

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:15:31.40 ID:nJhPVVMl0.net
>>120ロリコン乙 というかキモヲタロリコン乙。わかったら寝ろロリコン

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:15:54.16 ID:XYJ26suW0.net
Babymetalの話は、最低限ミリオン売れるアルバム作ったら聞こうか

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:16:18.16 ID:lWc1eyhl0.net
>>122
マジで死ねよロリコン

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:17:56.62 ID:LnY9BCp30.net
世界で売れるバンドだったら100万枚でもすくねぇなって思うが
ベイビーメタルは10万枚でもスゲーって思うぞ

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:17:57.97 ID:lWc1eyhl0.net
>>123
ロックの話で売れるかどうかが基準かよ
アイドルかっつーの

お前らロックファンですらねーだろ

お前らのどこがロックだよ

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:18:05.81 ID:vjPHg+FX0.net
ベイビーメタルはアイドルだよ
ロック風アイドル
事務所の人達の指示で動いている演者
ボーカルの子が30歳になった時の事想像出来るかな?
作曲もしてないだろ?
つまりはそういう事

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:19:05.42 ID:XYJ26suW0.net
>>126
「最低限」な

それともミリオン売れずともフェスのヘッドライナークラスになれるとでも?

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:19:46.06 ID:H/iy3tCg0.net
前はロックという大枠の中で流行り、浮き沈みがある感じだったけど
今はロック全体が元気ないもんな

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:19:57.16 ID:Qofp/n7T0.net
babymetalヲタ=ロリコンってことでok?

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:19:58.49 ID:nuyR6ji+O.net
>>119
> 良し悪しは人それぞれだが、一時代を作ったのは間違いない

たしかにそう。
そうなんだけど、オアシスとかブラーがロックとか言われると、
ロックとしてそんなによかったか?て感じになる。オアシスもブラーもビョークもベビメタもポップスじゃね?

オアシス近辺の時代だとグランジ勢のほうがロックなような気がするんだが
パールジャムとか。

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:20:00.65 ID:XYJ26suW0.net
babymetalレベルの奇抜性でいいなら、それこそ掃いて捨てるほどいるんだよね

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:20:10.36 ID:lBUO0NFTO.net
>>127
今いるファンもメンバーが20歳過ぎたら劣化したとか言って別のアイドルに乗り換えるんだろうな…

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:20:22.55 ID:lWc1eyhl0.net
>>127
ノエルの書いた曲を歌ってたリアムは演者か?

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:21:39.06 ID:lWc1eyhl0.net
>>128
ハァ?
音楽の話するのに売り上げだのクラスだの

それのどこがロックだよ

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:21:53.50 ID:EsgY8FLx0.net
>>131
ギター鳴らしてバンドやればそれはもうロックなんだよ
ビートルズの時代からそう

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:22:08.05 ID:XYJ26suW0.net
>>131
ロックの定義なんてそれこそ人それぞれだろ
それを明らかにすることに意味はないと思うがな

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:22:45.40 ID:6C24ikKS0.net
>>131
ビートルズとかビーチボーイズだってロック扱いだし

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:22:48.68 ID:XYJ26suW0.net
>>135
>>132

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:23:04.33 ID:huD3wiTa0.net
フジロック中5人とSEXする奴が真のロックンローラー

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:23:17.19 ID:9pAm5ZdZ0.net
>>131
それはUSとUKの考えるロック観の違いだろうな
UKではビートルズが絶対的ロックバンドなわけで、ビートルズがポップだと思う人間にはオアシスもポップということになる
ただポップよりロックの方が上なんてことは全くない

むしろポップは褒め言葉

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:23:40.99 ID:lWc1eyhl0.net
>>132

お前の耳と脳は化石化してんのか

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:24:35.03 ID:XYJ26suW0.net
>>142
人それぞれですな

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:24:44.32 ID:rQJktmmV0.net
ベビメタがいるじゃないか

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:24:52.89 ID:NJKCe90v0.net
>>136
ヤダ格好いい

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:25:09.83 ID:Qofp/n7T0.net
一人でロリコンが暴れてるのが笑える

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:25:41.23 ID:lWc1eyhl0.net
>>143
売り上げとかクラスとか言い出すとか
ロックと真逆だろ
ロック語ってんじゃねーよ

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:26:49.20 ID:MmAN+mFz0.net
オアシスよりヴァーヴ好きだった
また復活してほしいけど流石に無理かな

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:27:12.92 ID:XYJ26suW0.net
ロックは死んでいるか?世代交代は起きているか?っつー問いなんだから、
客観的データ(セールスやフェスの扱い)で判断するしかないわけで

imagin dragonがいる!とかONE OK ROCKがいる!とか、
そんな個々の好みの話はどーでもええわ

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:27:23.52 ID:lWc1eyhl0.net
>>146
babymetalが好きならロリコンだと思ってるお前が笑えるわ
いや笑えねー
その発想がロリコンだ気持ちの悪い
死ねよロリコン

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:27:26.39 ID:Qofp/n7T0.net
ロリコンのロック語りw

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:27:37.66 ID:7ogmE2XV0.net
聴く分にはアイドルで十分
1D、the 1975他

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:28:02.36 ID:tBBOxQPP0.net
HIP HOP系とダンス系が強い時代だけど、
ロックは単にもう飽きたんだと思うよ。
HIP HOP系とダンス系もい、いずれは飽きられるから、次はどんなのが流行るのかな。

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:28:55.14 ID:XYJ26suW0.net
>>147
別に「ロック」は語ってないんだが

世界に多大な影響を与えうるロックバンドが存在してるか、という話をしてる

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:28:58.04 ID:Qofp/n7T0.net
ロリコンが自分に死ねよとか言ってるw

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:29:55.53 ID:XYJ26suW0.net
>>150
ところで、babymetalのどんなところが好きなの?

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:30:10.22 ID:bV+KBa3xO.net
>>127
どう考えてもアイドルだろ
あれならSCANDALの方がまだロックバンドに近い

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:30:31.75 ID:rQJktmmV0.net
日本にやっと出てきた本物のロック、それがベビメタ
ま、分からん奴は音楽を語るな

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:32:30.69 ID:nuyR6ji+O.net
>>141
> >>131
> それはUSとUKの考えるロック観の違いだろうな
> UKではビートルズが絶対的ロックバンドなわけで、

あぁ、だからZeppelinは当初イギリスで受けなくてアメリカ行ったのか。

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:32:44.06 ID:lWc1eyhl0.net
>>154
結局それか

死んでるのはロックじゃなくてファンだろ
今やバカばっかりになった2ちゃんで音楽語ること自体間違ってたわ

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:33:18.87 ID:vjPHg+FX0.net
>>153
これ
昔はjazzがありbluesがあり
んでrockがあっててな具合だわね
今はEDMだっけ?
まぁアーティストは語らず良いものを発信してくれれば良いと思うんだけど
こういう語りも悪く言えば炎上商法だしロックンローラーの常套手段とも言えるかなw

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:34:02.53 ID:XYJ26suW0.net
>>160
んじゃどうぞ黙ってて下さいね

163 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/07/28(火) 23:44:13.87 ID:7Ltorvw52
.

【速報】「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!


http://news.biglobe.ne.jp/trend/0630/toc_150630_9059532140.html

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:35:09.80 ID:1Fa3+bPa0.net
ロックは演歌と化した
ノエルは氷川きよしみたいなもんだろ
氷川が「演歌は冬眠中。俺の次が出てこない」とか言いだしても恐いが

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:35:49.20 ID:XYJ26suW0.net
つーか、当のノエルもソロになってからはイマイチだし、
フジでもオアシスカバーばっかなんだよね
ソロアルバムは好きなんだけどね。これヤベエエエエエエってレベルじゃないよね

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:37:48.57 ID:XYJ26suW0.net
メタルはグランジに殺されたけど、ロックはEDMに殺されたとも言えんし、
結局ノエルの言うとおり、インターネットの影響が大きいのかもしれないね

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:38:44.21 ID:Y9uNrBWK0.net
結局ロックってなんなのかジャップにはピントこないよね
僕もわからない

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:42:21.57 ID:Wh9dlXrq0.net
ビデオキルドレディオスター♪

似たようなもんか

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:43:12.60 ID:93C1bYA60.net
リアムの存在感がロックぽかっただけだな

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:44:17.02 ID:EsgY8FLx0.net
>>165
50前のおっさんにどこまで期待してんねん

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:45:46.59 ID:nuyR6ji+O.net
>>166
> メタルはグランジに殺されたけど

ヘアメタル(LAメタル)勢が一掃されたのをメタル全体が一掃されたみたいに言われるのはちょっと…

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:47:23.44 ID:RNQwufZU0.net
オアシスは「whatever」「Don't look back in anger」

この2曲だけ聴けば十二分!

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:48:35.15 ID:s2d/jplQ0.net
アークティック・モンキーズとかカサビアン、レイザーライト、ザ・リバティーンズ、

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:50:05.45 ID:tBBOxQPP0.net
>>172
The Masterplanは入れておけよ。

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:50:42.43 ID:R1vrt5Fc0.net
ストーンズとかZEPとか70年以前の名盤ローテーションで聴いてりゃ、
今更もう新しいロックなど要らないよ

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:50:59.59 ID:6C24ikKS0.net
>>172
SupersonicとLive ForeverとDon't Look〜の3曲だろう

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:51:21.33 ID:H/iy3tCg0.net
昔は若者が音楽やるとなったらとりあえずバンドとかそういう流れだったと思うが
今は1人でやれる時代になってしまったからな
わざわざバンドに拘らなくてもいいし
尖ったことやりたい奴ほど自由度高い方法を選ぶような気はする
その結果がEDMとかその手の音楽の隆盛にも繋がってんじゃないかな

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:51:30.11 ID:J5RTvfPN0.net
結局この世代のはクラシックとかジャズみたいに残るん?
ヒップホップとかはずーと続いてるけどedmとかダンス系とかダメそうだもんなW
2chはロック大好きおじさんが多いからあれだけど、ロックってこいつら以下な気がするわ。

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:52:16.53 ID:nco69dX90.net
諦めてアオキにウルトラマイアミでwonderwallのリミックスしてもらってれば良いと思うよ
客もボチボチ盛り上がってたし
少なくともロメロのnirvāṇaよりはウケてた

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:53:58.54 ID:Qw/ItOSQ0.net
>>172
冬の定番が入ってないな

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:56:20.68 ID:XYJ26suW0.net
>>171
いやまあ言い回しとしてね
個人的には別に死んだとは思ってないよ

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:58:49.01 ID:huD3wiTa0.net
オアシス好きだったなー
ただライブが超つまんなかった

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:58:59.38 ID:fMQlYZ/o0.net
>>177
EDMなんて全く尖ってないだろ
80年代のヒップホップやハウス
90年代のテクノやドラムンベースと違って革新性皆無
ジュリアナで流行ったトランスみたいなもんで5年後にはなにも残らない

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:59:40.63 ID:j44atu+p0.net
来月のロキノンの表紙カート・コバーンだってよw

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:00:28.47 ID:QuIF52SE0.net
>>164
なんかその氷川は見てみたい

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:02:34.05 ID:DXdSiKUm0.net
Motorhead - Another Perfect Day (1983)
ttp://www.mp3c.cc/track/2000185049_327230435/

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:03:19.39 ID:JklelRvj0.net
>>183
まぁ、ジャミロクワイみたいなもんんだよね。
その内、誰も聴かなくなるだろうね。

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:03:29.92 ID:hEgxMKBF0.net
おっさんバンドもいまだ鼻息荒いぞ


https://www.youtube.com/watch?v=c6fR_mp8gag

Foo Fighters - The Feast and The Famine

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:04:09.69 ID:nEsbB9T6O.net
>>181
HR/HMのブームてゾンビみたいに死んでも死んでも生き返るとこあるのも確かだけどね…

70年代HR(Zeppelin、Sabbathなど)→パンクに一掃→NWOBHM(IRONMAIDENなど)→産業ロックに一掃→LAメタル→
グランジに一掃→ヌーメタル(リンプ、R.A.T.Mなど)

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:04:43.13 ID:SyS5j6d60.net
ロックは売れなくなったな

欧米もアイドル系が全盛だし

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:06:17.98 ID:O//C3/4/0.net
>>189
babymetalじゃないけど、メタルの懐の深さつーかしぶとさは並じゃないよね
生きてるとか死んでるとか、そもそもそういう悲壮感がないw

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:06:18.40 ID:MINEYJZh0.net
ロックはレディヘのOKコンピューターあたりで終わったな。
もうやることがなくなった。
IT化で音楽に幻想持てなくなったのも大きいが、ネタが尽きたのも大きい。
80年代にも一度死んだって言われてたけど、それを無理矢理生き返らせたのが90年代。
90年代が奇跡的な復活だっただけで、もう終わる運命だった。

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:06:44.97 ID:dE1wb9YNO.net
>>184
ロキノンはナルシストの公開オナニーだから無くなって欲しい。

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:07:33.34 ID:hEgxMKBF0.net
暑苦しいロックはとにかく売れなくなってんな
邦楽は、男女混合やガールズバンドが爆増してる

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:07:42.23 ID:mMJlRQKM0.net
前の方でBabymetalヲタのロリコンが音楽語っててワロタ

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:08:48.05 ID:lJ56EO6/0.net
>>195
で、やっぱお前がロリコンなんだろ?

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:09:26.26 ID:5yWWx8wq0.net
EDMは数年後には
AKBのCDと同じように何処でも買い取り拒否されるようになる

馬鹿が馬鹿の為に作った馬鹿の音楽

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:09:36.90 ID:nEsbB9T6O.net
>>191
パンク派とHR/HM派てあんまり仲よくなかったはずなのに、合の子のメタルコアなんてのが出てきたあたりから
もうワケわかんなくなってきたり

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:10:04.88 ID:eQp3hJUn0.net
ロックンロールは冬眠中

って神聖かまってちゃんになかったっけ?

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:10:37.16 ID:O//C3/4/0.net
>>194
でもそれって90年代もそんな感じだったよね
blurがgirls & boys出して皮肉ったりさ

やっぱ恒例行事だよねこれ

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:10:42.40 ID:v4zBYePKO.net
イギリス人のくせによくこの時期の日本に来てくれるよな
このフェスに

暑くて嫌にならないのかな

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:10:53.69 ID:KpWaya7q0.net
ドラムンベース以降新しいリズムって生まれてないな
応用したようなものだけで音響面に関してはむしろ退化してる

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:11:46.71 ID:DFxlI8bS0.net
リンプとかのラップメタルも、ストロークス以降の
ロックンロールリバイバルで流れで下降してしまったな

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:12:19.10 ID:GfWR+KNe0.net
>>187
欧州じゃあの手の音楽は90年代くらいからずっと流行ってない?
それが徐々に世界に広がってきてるような印象がある

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:12:21.69 ID:lJ56EO6/0.net
>>201
ビートルズグッズの買い物っていうたのしみがあるからな

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:12:47.28 ID:O//C3/4/0.net
>>198
nu-metal以降は完全にわけわかんないジャンルになったね
RATMってメタルか?KORNってメタルか?
・・・でもこの音はメタル以外形容できない、的な

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:13:08.56 ID:mMJlRQKM0.net
>>196 ID変わってまで食いつくなよロリコンw キモすぎるw

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:13:09.32 ID:SyS5j6d60.net
HR/HMの強みは楽曲の良さだろう
サバス、パープル、レインボー、クイーン、ボンジョビ、メタリカ...
過去の遺産が凄い

90年代に流行ったUKロック、オルタナ系はファッション先行で
楽曲の良さを軽視してたから時代とともに忘れ去られる結果になっている

U2なんていい例だろうもはや誰もあいてにしていない

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:13:39.60 ID:lJ56EO6/0.net
>>207
病院行った方がいいんじゃね?

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:13:44.78 ID:B2xRi5gV0.net
みんな軽いから軽いのがいいんだよ
それだけ

あと小粒になったね
人間的に小粒なのが多いから
それも致し方なし

今のイギリス音楽ははっきり言って
聞くものなどなにもないって感じ
音楽のダイナミズムが世界的じゃないんだよね
特にアジアには響いてこない

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:14:36.23 ID:lJ56EO6/0.net
ジャンル分けしたがるやつって意味ないのになんでいつまでもやってんの?

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:14:56.67 ID:nEsbB9T6O.net
>>203
その後だっけ?
なんで今ごろIRON MAIDEN人気復活してるのさ…ビルボード…
て一瞬わけのわからん状態になったの

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:15:24.74 ID:xOtDaC9F0.net
>>207からかいたい気持ちはわかるけどロリコンはスルーで

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:15:45.44 ID:O//C3/4/0.net
>>208
それは言い過ぎ
Joshua Treeは間違いなく名盤だし、グランジから派生したオルタナ系も名盤は山ほどある

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:15:46.37 ID:GfWR+KNe0.net
>>200
90年代はその代りに流行るのもロックだったけど
今はロックじゃなくなってる
そういう違いはあると思う

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:17:11.28 ID:+cxGWKhy0.net
でもほんと90年代バンドが死に絶えたら
ヘッドライナはーからロックバンド消えると思うわ
明るい時間にシコシコで終わる

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:17:14.03 ID:P+eHxu7V0.net
リアムの雰囲気がロックぽかっただけだな

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:18:49.27 ID:lJ56EO6/0.net
結局、ここの話題は昔話しかないのな

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:18:53.22 ID:jylqyXsG0.net
>>202
EDMやK-POPみたいにやたら音圧上げて奥行きがないの増えたな
あっちが上げるならこっちも上げないとって感じで音圧競争になっちゃってる

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:19:18.63 ID:X7NesCuo0.net
ユーロビートはパラパラって付随物つけて日本で流行ったけど
EDMなんてユーロビートよりつまんねえ踊るためだけの曲からなあ
なんか嘆いてる奴もいるけどあんなん流行らんでいいわ

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:21:01.58 ID:O//C3/4/0.net
日本に住むものとしては、一番楽しかったのはやっぱり2000年前後だな
新しいバンドがどんどん出てきてフェスが定番になって、毎年必ず見れるようになった

あれから10年経って、ちょっと落ち着いちゃった感はあるかな

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:21:44.50 ID:DFxlI8bS0.net
日本でもヒロト・マーシー、ベンジー、チバ、横山健とかの
フジロック常連組の後の世代でアイコンになってる人っているっけ?

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:21:45.26 ID:SqzEBQHy0.net
EDM EDMって
ビルボードのトップ10でも見てみろよ
EDMなんて一曲もないぞ

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:21:47.74 ID:KpWaya7q0.net
>>219
ネリーフーパーのようなスモーキーな音像が売れた時代もあったのにな
あの頃はまだ聴衆にも知性があったんだろう

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:22:39.81 ID:/MOZWw6M0.net
今はちょうどプリットポップ前夜って感じがするけどね
Royal BloodとかCatfish And The Bottlemen、Slavesなど面白いバンドが出てきてるし、今週チャートインしたSleaford Modsなんてバリバリ労働者階級のバンドじゃん

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:22:51.35 ID:nEsbB9T6O.net
>>214
グランジ

と一括りにしても、パールジャム(初期)はハードロックだし、ニルヴァーナはパンクっぽいし実は幅広いよね。

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:25:04.27 ID:lJ56EO6/0.net
>>223
ビルボードのトップ50とか100を聴いても
全然面白くない
スキップしてばっか
それこそ日本のオリコンと同じで似たり寄ったりで

もう何年も何十年も、音楽自体の面白みがあるのって
ほとんどが売れてない所にしかなくないか

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:25:10.76 ID:/MOZWw6M0.net
Pretty ViciousやThe Academic、Fronteersなんてティーンのバンドもレーベルと契約してデビューを控えてる

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:26:09.62 ID:s++4hBCx0.net
案の定ベビメタちゃんの話題がw
まぁロック系がこれだけ閉塞感漂ってる中、ロリだろうが商業主義だろうが、
悪魔に魂売ってまでも”新しいっぽく聞こえる音”作っちゃったからな

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:26:48.20 ID:MayJCMIm0.net
ロビーウィリアムスがいいな

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:27:10.03 ID:HlTSjnmK0.net
>>197
音楽性もスキャットマンみたいなもんだな

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:27:22.37 ID:X7NesCuo0.net
メタルはファッション性とは無縁のださいヤツらが延々と続けてるジャンルだから
忘れられた頃に変な化学反応起こすのか

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:27:29.73 ID:W9IM16mq0.net
>>29
お前が一番ダサくて頭が悪いキモヲタ(笑)

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:28:21.30 ID:JklelRvj0.net
>>204
結局、ロックが終わってるからアメリカが、ああいう方面に手を伸ばした結果じゃないかな。

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:28:55.65 ID:P+eHxu7V0.net
ロックを低迷させたのは「Don't Look Back in Anger」だと思うけどな
この曲が台頭して皆が求めていたものがロックとは違うと気づいた

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:29:22.63 ID:O//C3/4/0.net
>>226
REMとかも「グランジ」って語られたりするしね
REMまた聴きたいなぁ。復活しないかなぁ

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:29:48.95 ID:dFjalDan0.net
まあ、内田裕也の髪の黒いうちは大丈夫だよ

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:30:21.62 ID:0lKa7OWE0.net
オアシスてロックなのかあれ

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:30:21.91 ID:240P4Did0.net
>>221
打ち込みとロックが混じったようなの多くてすごい好きだったな
新しいものでてきたって感じで

しかし
それらは軒並み解散

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:30:38.88 ID:/MOZWw6M0.net
>>235
それを言うならWonderwallでしょ
ノエル自身もあの曲のヒットで全て変わってしまったと言ってるし

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:30:48.77 ID:gaEkM/wU0.net
>>232
あっ、ださくてすいません・・

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:31:05.02 ID:MINEYJZh0.net
90年代は、ポップとメタルをくっつけたり、ロックとヒップホップをくっつけたり
ロックとテクノをくっつけたり、まだ色々探求する領域があった。
00年代以降はほんと何もない。音楽的冒険とか芸術性を発揮する領域がもうないんだよ。

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:32:00.51 ID:O//C3/4/0.net
>>235
みんなシンガロングしたかっただけなんだとw

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:32:25.26 ID:P+eHxu7V0.net
>>240
そりゃあリアムに気を使って言ってんだよ
全てを変えた代名詞に自分がボーカルの曲を普通挙げたりしない

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:32:36.98 ID:YTmV6/bcO.net
>>236
IDすごいな
それはともかくREMてグランジ扱いなの?いつの間にw
グランジのずっと前からいたよね?

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:33:02.42 ID:PVfpS3gb0.net
まさかHIPHOPに敗れるとは思わんかったわw

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:33:55.02 ID:HLB3vmQK0.net
>>198
メタルは結束の裏返しで島国根性っぽいところがあって
もとからご近所の芝生覗きまくりですよ

つうか説得してなんとかなると思ってる脳死くんも迎撃勢もロキノン勢同士
内ゲバやってねえで仲良くしろよな

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:34:17.86 ID:nEsbB9T6O.net
>>241
俺もDRAGONFORCE聞いてて、>>232すいません

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:34:54.06 ID:/MOZWw6M0.net
>>244
ノエルがリアムに気を使うなんてないと思うけどな
実際Wonderwallのヒットがロックを後追い産業にしてしまったって分析は、ジョンハリスもしてる訳だし

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:35:07.69 ID:KMyJiFWy0.net
というかもういろいろ諦めて完全に個人的な趣味で聴くようになってくるけどな
○○はダサいとか、終わってるとかまだ言ってるのかよって思うね

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:35:43.60 ID:lJ56EO6/0.net
ロックがファッションになってる
キモッ

ってヒップホップの人達に言われてたんだから
そりゃ当然抜かれる
今やヒップホップが完全にファッションになってるが

売れ線になったら終わりなんだよ

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:35:49.23 ID:I/UAZ/WC0.net
言いたいことが言えないからロックで代弁してたけど
もはやネットで誰もが発信出来るからな
機能としてのロックの価値が小さくなったんだろう

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:36:18.90 ID:MINEYJZh0.net
ベビメタってメタルっていうより、メタルっていうジャンルを茶化したメタルのパロディみたいな物なんだが。
ホルモンとかもそう。メタルっていうジャンルだけでは存続不可能で、パロディ要素がないと今の時代成立しない。

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:36:30.69 ID:O//C3/4/0.net
>>245
言われて気づいたわ。AC/DCっぽい

いやどう考えてもREMはオルタナティブだと思うんだけど、媒体によってはごっちゃになってたりする
多分カートコバーンとマイケルスタイプが仲良しだった、ってだけなんだと思うけどw

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:37:11.14 ID:o9eKYzES0.net
だれかゲスの極み教えてやれよ

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:37:56.12 ID:Bs/bGOnS0.net
日本人は踊りたいという欲求より、歌いたいという欲求の方が強いからな
カラオケ文化の国だし
Don't〜が人気なのも解る
オエイシスヲタじゃなくてもサビでの大合唱はウルウルしてしまう

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:38:24.01 ID:lJ56EO6/0.net
ジャンルわけなんて意味ないんだよ
ゴリゴリの正統派以外は全部オルタナティヴに突っ込んどけばいい

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:38:24.11 ID:C7JpGj4b0.net
西寺郷太のニコ生で、
「オアシスの功績は、『ロックはカッコいい』って認識をイギリスの若者にもう一度引き戻してくれたことだ」
って言っててへぇって思った。
イギリスもクラブミュージックに押された時期があったんだって

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:38:38.61 ID:0lKa7OWE0.net
そもそもロックとは何ぞや

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:40:17.77 ID:ndzxE/sh0.net
減らされると払えないから困る
やめろ

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:40:31.49 ID:X7NesCuo0.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズよりもヒップホップの方が音楽に革新をもたらした?!
http://sp.ro69.jp/news/detail/123610

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:44:12.23 ID:YTmV6/bcO.net
>>258
あの頃セカンドサマーオブラブでレイブが盛り上がってたからなあ
自分はそっち方面行って90年代はロックはあまり聴いてなかった

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:46:36.11 ID:VVPlBhUg0.net
>>258
アンダーワールド、ケミカルブラザース、プロディジー
そういうのが流行りまくってたじゃん。

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:46:59.08 ID:lJ56EO6/0.net
昔話するジジイしかいねーな
話題もない

ロックは若い人間のものじゃないと死ぬしかない

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:47:09.94 ID:MINEYJZh0.net
>>262
セカンドサマーオブラブって80年代じゃなかった?セカンドサマーオブラブの影響でマッドチェスターって
いうのが出てきて、マッドチェスターの影響でオアシスが出てきたという認識。
一本の線で繋がってる。時代的に重なってない。

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:50:04.27 ID:P+eHxu7V0.net
>>249
それが原因の全てと思ってるわけじゃないだろうからそれもロック低迷の一因としとこう
ラジオにまだ元気が残ってた頃と今とじゃ状況が全然違う
ネットが普及して尖った意見を歌詞に盛り込む必然性が薄れたのもあるだろうな

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:51:01.34 ID:O//C3/4/0.net
>>258
new orderだな

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:51:30.62 ID:+MXgr/So0.net
>「理論的には、インターネットとYouTubeは、新しいバンドが世に出るための力になるはずだろう、
>だが現実にはそうなってない──むしろ逆だ、状況は悪くなってる。
>今じゃレコード・レーベルだって、ワーキングクラスのバンドにまるっきり興味ないんだよ」

これな、結局ネットと大容量の音楽プレイヤーのせいで音楽終わったわ

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:51:33.02 ID:YTmV6/bcO.net
>>265
あれそうだっけ
90年代前後かと思ってたわ
90年代はハッピーハードコアやドラムンのパーティよく行ったよ
オアシスも名前は聞いたことあったが曲は知らなかった
オアシスの曲初めて聞いたのがワンダーウォールのハピコアミックスだったw

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:52:00.32 ID:KpWaya7q0.net
>>265
ノエルやリアムがバンド始めたのもローゼズのライブでショック受けたからじゃなかったっけ
リアムはずっとファッションもマッドチェスターの名残あるな

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:52:00.58 ID:5G3yc/Uk0.net
70年代まででいいだろ。
イギリスは特に。

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:54:24.72 ID:nEsbB9T6O.net
>>271
せめてイギリスはNWOBHM産み出した80年代初期まで許してください

アメリカはVAN HALENまで。

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:54:42.46 ID:lJ56EO6/0.net
若い子がやりたい事やるんじゃなくて
売れる売れないが基準と目標になったら
つまらんのしか出てこないのは当たり前よ
最後はセレブになりたいんじゃな

ロックスターがセレブみたいになったのが終わってた

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:55:50.80 ID:I/UAZ/WC0.net
本音をぶちまけるという点で2ちゃんもある意味ロック
でもリズムも演奏もメロディもないネガティブな声って
中毒性はあっても決して心地良いものではないw

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:56:51.78 ID:rjaO6BMT0.net
>>271
はああ?
メタルじゃないニューウェーブはよ

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:58:02.88 ID:sXVuKezM0.net
ノエルのくせにけっこう普通のこと言っててなんか微笑ましいw

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:58:30.76 ID:GfWR+KNe0.net
>>268
ラジオとかは知らない人の曲でも聞いたりするけど
ネットは知らなきゃ聞くことないもんな
ある意味無名にこそ厳しいものでもある
結局そこで頼りになるのがランキングだったり再生数だったりするし

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:59:56.88 ID:jEmfUMWU0.net
ロックが最先端の音楽じゃなくなったってのがイタイね。まあずいぶん前からだけど…

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:00:53.02 ID:P+eHxu7V0.net
ツイキャスとかの配信で歌ってる子いるけど注目浴びてる子もちらほらいるよ
結局のところ音楽で目立ちたきゃ度胸次第な時代なんじゃねーの

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:01:45.26 ID:hEgxMKBF0.net
ノエルもタオル売ろうぜタオル
物販

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:02:38.39 ID:tdn2DpkA0.net
ファッキン眉毛

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:02:54.95 ID:MINEYJZh0.net
>>278
かと言ってダンスミュージックもヒップホップも新しい物を生み出している感じはないが…。
今の時代新しいものって何なんだろう?

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:03:14.34 ID:YTmV6/bcO.net
>>277
ネットラジオやスポティファイ等のプレイリストで知らない曲もプッシュされてくるが
みんなそこまではしないんだろうな
好きな曲聴いておしまい
その点クラブ音楽はDJが毎日色んな曲かけるから広がりやすいかも
ただジャンルは限られるけど

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:04:54.32 ID:Bs/bGOnS0.net
90年代はスクウェアプッシャーの1stシングルが最も衝撃受けたな
未来を変える音楽だと思ったがそうはならなかった
まあ2ステップやダブステに多少受け継がれたが

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:05:29.33 ID:C7JpGj4b0.net
>>282
なんだろうなEDMももう新しくないしな

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:11:43.95 ID:FQSo48O20.net
熱心に聴いたのはradioheadやオアシスの時代で止まってるなぁ
最近の日本のバンドも面白そうな実験的な事やってる
いいバンドいるんだろけど、最初の入り口になる曲が何か分からん

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:14:41.35 ID:FQSo48O20.net
ネット無かった時代は
ラジカセやらコンポにかじりついて音楽だけ聴いてたけど
ネット利用してから音楽だけに集中する時間が無くなっちゃったな
聴く耳と時間を失くしてしまったわ

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:14:51.53 ID:6fglU6Rg0.net
アンディモリには期待してたんだがなあ
ワクワクがあった

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:15:04.17 ID:I/UAZ/WC0.net
今までの音楽が本当に新しかったのかって所から
疑ってみても面白いかも知れん
テクノロジーで焼き直してただけってのも案外ありそう

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:15:28.39 ID:tQqhq6pM0.net
>>285
EDMが新しかったところなんて何もない

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:16:31.02 ID:lJ56EO6/0.net
要はみんな思考停止してんだよ

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:18:33.67 ID:6fglU6Rg0.net
>>278
ポエトリーリーディングって新しい可能性を感じた
不可思議ワンダーボーイしか知らないけど好きだった
今は竹原ピストルに期待してる

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:18:41.71 ID:YTmV6/bcO.net
どこかに新しいことやってる連中はいるんだろうけど
みんなの耳に入る頃には先行く人たちには飽きられてる頃だろう

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:22:01.08 ID:lJ56EO6/0.net
2ちゃん的に言うと売れ線の音楽って
大戸屋とかココイチみたいな

不味いとは言わないが、美味い!とも言えない
美味しいよ普通に
みたいな

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:22:12.09 ID:KMyJiFWy0.net
新しい音楽は楽器に拠るところが大きいからな
エレキ、シンセ、サンプラーの登場はデカいよ
シンセは何段階かあると思うけど
個人的にはペリー&キングスレイでもクラフトワークでもなく
ジョルジオ・モロダーなんじゃないかと思ってる

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:24:44.58 ID:rc08KblC0.net
ベビメタしか語れない無知野郎はベビメタ板にこもっててもらえませんかねえ…
ベビメタがいい悪いの問題じゃなくて盲目信者が気持ち悪すぎる

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:27:03.89 ID:lJ56EO6/0.net
インターネットとかスマホとか
人間が機械を使うんじゃなくて
機械に使われてる様になったから
思考停止してんだよな

向こうから与えられる物が大量にあるのに
思考停止したやつが自分から音楽探すわけないわけで

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:27:47.93 ID:lJ56EO6/0.net
>>296
そういう極端なアンチも気持ち悪いから出て行ってくれ

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:29:21.49 ID:ja93hGOdO.net
兄弟喧嘩芸人

いや、好きだけどさw

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:29:24.05 ID:J3dx4fua0.net
>>284
ジャングル〜ドラムンで1番売れた曲は
おそらくハマタの時には起こせよムーヴメント

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:29:57.38 ID:XkO15jMx0.net
ドキャッチーで売れ線だけどどっか退廃的でかっこよかったなオアシズ

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:32:03.56 ID:v30Iq52U0.net
ロックで世界が平等になると要らない存在
産業革命は富の分散化、平均化をもたらしたが
インターネット革命は情報の分散化、平均化をもたらした

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:38:20.81 ID:/MOZWw6M0.net
>>266
>ネットが普及して尖った意見を歌詞に盛り込む必然性が薄れたのもあるだろうな

それは自分も感じる
ラジオに関してはBBCやXFMが頑張ってるし、Zane LoweのBeats1に期待だね

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:43:54.92 ID:JdB3fesy0.net
何でもかんでもベイビーメタルを絡ませようとするベビブタ
大物やフェスに寄生するアイドルのヲタクは一味違いますなぁw

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:44:08.79 ID:iOnvwOrO0.net
マッシヴアタックの1st、2ndは今聴いても格好いいな
U2やレディへやマドンナがパクったのも納得

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:44:54.51 ID:lJ56EO6/0.net
>>304
だからお前みたいのが邪魔なんだって

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:45:04.28 ID:P12x4tvK0.net
ジェイクバグとかストライプはまだ若いんだろ?
まあ今どうなのかはしらねぇけど

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:53:13.80 ID:V3cSYAJA0.net
>>166
ソロになってからイマイチと言っても、そもそもオアシス後期も勢いがあったようには
見えんかったしソロは50前にしては上手く行ってる方じゃね
自国じゃアリーナツアーやれるくらいだし、てかフェスの時は客層に合わせて
オアシス曲多めにしてるんだろ、単独じゃあれよりは少なめだったぞ

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:53:14.76 ID:/MOZWw6M0.net
>>307
Jakeは絶賛3rd制作中
1st以上にカントリー路線だそうなので、ちょっと王道からは外れるかもね
The Strypesは日本先行で新機軸の2nd出したばかり
本国と英国では間もなく発売だね

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:54:28.85 ID:hEgxMKBF0.net
>>307
ストライプスは「平均年齢16歳!」がキャッチコピーだったなw

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:59:49.95 ID:FQSo48O20.net
ベビメタも面白いからいいと思うけど
企画的な色が濃いからアーティスト本人が持つ
人間性や芸術的なものとは違う気がするんだよな

あれはあれで良いけど、ここで語られてるものとは
異なると思う

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:00:08.46 ID:4xqHyW280.net
ここ最近の新人で1番いいのは
やっぱロイヤルブラッドかな

早くも来年のグラストンベリーで
フーファイと一緒にトリ飾る事が
決定してワロタ

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:01:00.57 ID:q7SmnA5I0.net
ロックってのは黒人音楽との融合で生まれた、既存の白人音楽ダンス文化をぶっ壊すカウンターカルチャーであったと同時に
録音技術と電子楽器とPAの進化で生まれた人類の新しい音に対する実験ステージでもあった
まあ他にも色々意味はあるけど、それでもギターサウンド的な意味でのロックの進化は70年代に終わってるんだ
ただそれからコンピュータやらデジタル技術が進化したのでニューウエーブだのテクノだので80年代に実験として盛り上がった
音楽とは別の部分だけど、マイケル・ジャクソンやマドンナみたいにエンターテイナーもステージングで新しいことをやり続けた
だから90年代までは延命できた
でも90年代に出てきたバンドって、それまでのまとめ的なもんで
本気で若者を惹きつけていた70年代に比べれば、すでに永眠しているのだ

別にロックに限った話じゃなくあらゆるツールの電子化の中で文化に変化が生まれ、これまで出来なかったことが出来たり
これまで考えつかなかったことを考えついたりしたんだね、それは多くの人を魅了する
車も農機具も大工道具も電話も
僕らの身の回りのすべてが常にジェットコースターみたいに便利な方に変わっていったんだ
そのドキドキ感はもうかなりの分野で薄まっている

まあ今ユーザー配信とかは進化中なのかね
ドローン少年の事件のように、手の届く額のツールで少し昔にテレビ局が大威張りでやってたことができるようになった

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:01:02.81 ID:e3Web4zQ0.net
マーティ・フリードマン「やっぱりJudas Priestだぁよ!!」

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:03:24.29 ID:V3GHWH1I0.net
おはよう!

https://youtu.be/C2HhJkOsFus

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:04:54.40 ID:XkO15jMx0.net
ベビメタって音はアニソンのカテゴリーなんだからoasisなんかと同列に語れるわけが無い
あんなのはロリコンの萌豚が喜んでるだけ

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:10:00.71 ID:egZ2mPzw0.net
http://www.nico☆video.jp/watch/sm26809918




7

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:14:35.44 ID:lJ56EO6/0.net
>>316
そんな風になんでも同じに聞こえる様になったら終わりだぞ

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:15:39.24 ID:nEsbB9T6O.net
>>314
マーティさんなら
「ももクロはロックよりロック」
だろ

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:17:15.61 ID:z28bws6Z0.net
>>305
ポーティスヘッドやマッシヴアタックが
パークライフやオエイシスを差し置いて各音楽誌の年間ベストに撰ばれていたな
しかし、20年後に残ったのはオエイシスのようなダサい懐メロバンドの曲だった

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:20:06.41 ID:Li9zrxNj0.net
ヘイヘイ、マイマイ ロックンロールは冬眠中

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:22:52.11 ID:nEsbB9T6O.net
完全無欠のロックンローラー♪

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:31:58.63 ID:36cGPJFN0.net
ジョジョのスタンドの名前も今見てみるとイタい

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:33:33.26 ID:C7JpGj4b0.net
>>318
今後のお前のために言っておくけど、客観性を装うレスは1つまで。それ以上すると説得力を無くすぞ
そもそもベビメタは“メタル”なんだから、ロックスレで何言われてもスルーしてれば良い

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:38:33.96 ID:P+eHxu7V0.net
>>323
そうかあ?
小学生の頃はイタいと思ってたけど今見るとそうでもないけどな
個人的な感想だから違いがあって当然だけど

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:43:15.34 ID:KpTTxjcx0.net
>>313
融合って書いてるけど黒人が始めた

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:53:18.46 ID:lT1mKV1u0.net
シティがCL優勝した時に一緒にいれば絶対仲直りできると思うんだ
誰か実行してくれ・・・

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:53:38.76 ID:yKS5zvUi0.net
ストライプス良いだろ オアシスの百倍くらい良いだろ
ノエルふざくんな!!

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:57:29.34 ID:lJ56EO6/0.net
>>324

メタルはロックじゃないのか
あーそう

意味わからん絡みしてくんなよ

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:59:15.64 ID:pw7yWbfeO.net
もう音楽そのものがオワコンだと思う

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:01:52.50 ID:hor8I5M20.net
>>329
ロックの定義は宇宙ぐらい広大だが、そこにメタルは入らないぞww

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:03:33.62 ID:Ch1LmT1s0.net
ロックはスーツを着てやる物だろ?

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:05:52.04 ID:MINEYJZh0.net
50年代から90年代までの50年間が大衆音楽のピークだな。それ以降は停滞期として語られることになるだろう。
50年ぐらいは何も出てこない。2050年に期待だ。

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:07:58.67 ID:P+eHxu7V0.net
2050年なんて人工知能が曲作ってるよ
画期的といえば画期的だがな

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:08:07.74 ID:lJ56EO6/0.net
>>331
何言ってんだか

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:08:42.28 ID:yiANrV840.net
ロックンロールは鳴り止まないっ

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:11:04.69 ID:rdYRg5Iw0.net
>>305
自分はマッシヴは2nd,3rd。
ギターロックはクールブリタニアで盛り上がってたように見えてたけど、
アシッドハウス以降UKのカウンターカルチャーの中心はクラブミュージック。
周りのUKロック好きはプライマルスクリームかストーンローゼス、
ギターロックならティーンエイジファンクラブ。オアシス、ブラーは皆無。
そしてこの時代ディスクユニオンで一番プッシュされていたイギリスのバンドは
ステレオラブだったような記憶。

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:11:33.09 ID:nEsbB9T6O.net
トムキャット「たかがロックンロール、されどロックンロール」と歌う

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:11:48.24 ID:MK82kYqM0.net
年代で語る化石みたいな奴らばかりで話にならねえな

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:14:29.20 ID:lJ56EO6/0.net
ロックっていうか

2ちゃん終わったな

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:17:13.08 ID:rc08KblC0.net
企画もののベビメタとロックバンドを同列に並べるなよ
ベビメタと比べるならアニメタルくらいが妥当

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:19:05.30 ID:lJ56EO6/0.net
>>341
お前どうせ音楽の話なんて出来ねーんだろ
邪魔だから黙っとけよ

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:19:54.97 ID:rSAf/byk0.net
arctic monkeys の am は愛聴してるよ
時代錯誤の道化と紙一重の存在感だわ

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:20:59.55 ID:rc08KblC0.net
>>342
お前みたいのがここにいるせいでベビメタが嫌われていくのがわからんのかね

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:22:21.91 ID:+dB42eGE0.net
>>337
俺もその辺
ハウス、アシッドジャズ、ネイディブタンとか
UKバンドはステレオラブとハイラマズくらい
ブリポは退屈過ぎた

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:23:09.62 ID:lJ56EO6/0.net
>>344
それお前だろ
ベビメタ連呼しか出来ねーバカは消えろ

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:25:23.38 ID:rc08KblC0.net
>>346
ノエルがいくら糞野郎でも世界中で数千万枚アルバム売ってるんだけどお前が好きなベビメタちゃんは何枚売ってるの?

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:25:26.40 ID:HlTSjnmK0.net
ベビメタ信者は雑誌の嫌われ者ランキング6位くらいだったか

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:26:49.25 ID:lJ56EO6/0.net
>>347
病人が絡んでくんなや気持ち悪い

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:28:33.33 ID:rc08KblC0.net
>>349
糞野郎なのはリアムのほうだったんだけどそれすらわからなかったんですか?

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:29:29.23 ID:lJ56EO6/0.net
>>350
ガチの病人絡んでくんなって気持ち悪い

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:30:56.83 ID:rc08KblC0.net
これがベビメタ信者
人を無知だと罵り自分は何も知らない

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:31:49.62 ID:lJ56EO6/0.net
はー

気持ち悪すぎんだよお前

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:33:41.71 ID:CULPH9PQ0.net
残念だがノエル何ちゃらの曲は一度も聴いた事がない
つかこんな知名度の無いアマチュアミュージシャンとか
知ってる奴は日本に殆ど居ないだろwww

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:34:56.37 ID:lJ56EO6/0.net
>>354
そういう釣りとかいらねーから

キチガイいるのに釣りまでいたらややこしいわ

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:35:36.93 ID:V1j9PEg00.net
なんでもロリコン言ってるやつは、実は自分が小さな子を性的な目で見てるのに気づいてないんだろうな〜
そんな目で見てない人間にとっては、はぁ?としか言いようがない
アイドルのファンはみな性的な目で見てる人間しかいないと思っているのだろうかね

イギリスやアメリカでのCDアルバムの評価を見てみるといいよ
音楽がどれほど良いかとか、Su-metalの声が良いとか書かれているから

しかし今はやってんのに10年以上たってから見るとかバカすぎだろw
まあヘイターはどこでもいっしょだな〜
メタル界でも否定派のメタラーはみんなこんな感じだよ

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:36:13.39 ID:p1OKf5ko0.net
ノエルの知名度よりジャップの知名度のほうが問題。ジャップのこと知ってる外国人なんて
誰もいない。猿のほうがまだ有名

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:36:40.45 ID:lJ56EO6/0.net
今度はチョンまで出てきたよ

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:37:50.47 ID:V1j9PEg00.net
まあこれでも見てその曇った眼を晴らしなさい
https://www.youtube..../watch?v=Mn-yDtAtM7k

ソニスフィアでのパフォーマンスはベビメタの海外でのターニングポイントと言える
ここで音楽関係者や記者などが目撃してベビメタの存在、パフォーマンスが広く向うに知れ渡った

海外のフェスで、6万人のガチメタラーをこれだけ熱狂させた日本人アーティストがどれほどいたであろうか?
これを見てまだロリコンだのアイドルがだのという奴は、ただ単に音楽に対して不純なだけと言える

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:39:27.36 ID:lJ56EO6/0.net
お前さ
キチガイいるのに
キチガイに餌やりに出てきたのか?

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:39:42.76 ID:V1j9PEg00.net
>>352
なんで日本人初の快挙を喜べないの?ベビメタは
アイドルとメタルの融合という新しいジャンルを切り開いた
つまりニルバーナと同じ偉業を成し遂げたんだよ
メタルの世界って結構停滞してた感があって
BABYMETALが新風を吹き込んだって感じなんだよね
今までメタルに興味なかったジャンルの人も呼び込んでるし
ガチメタでもファンになる人もいる
そんな感じで評価されてる

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:41:16.64 ID:lJ56EO6/0.net
実際関係ねーからメタルの話にニルヴァーナを巻き込むなよ

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:44:31.06 ID:rc08KblC0.net
オアシスはメタルじゃねーよ馬鹿
馬鹿はベビメタ板に帰れって

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:45:09.38 ID:lJ56EO6/0.net
>>363
そうだな
そしてお前も帰れ

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:46:44.33 ID:DXdSiKUm0.net
で、何故にオアシス風情がロックを語ってるのか

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:51:15.49 ID:1IGQZpa/0.net
バスティルとか出てきたやんって思ったが
すでに案の定暴言吐いてたわコイツ

367 :336@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:54:10.00 ID:rdYRg5Iw0.net
まあ音楽好きで新し物好きのイギリスの若者ならノエルが言うロックンロールより
James Blakeとかに興味あるのは当然だと思うけど。

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:54:56.27 ID:9LyYuVlw0.net
アクセスが容易な時代になっちゃって、言いたいこともネットで発表できる。
こんな時代じゃ、ロックが生き残るのは難しいのかね。
冬眠のつもりで、穴ん中で寝たまんま死んでいくロック野郎は多いかもね。
第一、こんな時代にロックやりたいなんて、そんな奴ふつういないっしょ。
上でも出てるけど、babymetalは、メタルとかロック云々じゃなくて新ジャンルでしょ。
babymetalは、物販売上に力点置いてる感じで、あれはあれで、生き残りを模索してると思う。
babymetalは、おかしくて面白いから、頑張って欲しいよ。

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:56:04.22 ID:rnxKrf7l0.net
いまだにカートコバーン特集とかしてるロキノンとかほんと終わってるわ

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:56:51.46 ID:JsT/Wj370.net
関係ないスレでも暴れだすロリコンの小汚ないおっさん...

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:00:48.57 ID:+2qKEm4i0.net
2014年 世界の音楽フェスティバル興行収入ランキング
http://www.pollstar.com/news_article.aspx?ID=815827
1位 Coachella festival(アメリカ) 78 millionドル(約93億円) 観客数 57万人
(アーケイド・ファイア/MUSE/OUTCAST)
2位 Mysteryland(アメリカ) 48millionドル 観客数 4万人
  (Steve Aoki/Nicky Romero/Kaskade)
3位 Austin City Limits(アメリカ) 38millionドル 観客数 45万人
(エミネム/パールジャム/OUTCAST)
4位 Lollapalooza(アメリカ): 29 millionドル 観客数 30万人
    (スクリレックス/カルヴィン・ハリス/アークティック・モンキーズ)
5位 Rock am Ring(ドイツ) 20 millionドル 観客数 8万人
(リンキンパーク/Kings of leon/メタリカ)
6位 Outside Lands(アメリカ):19 millionドル 観客数 20万人
   (Kanye West/Macklemore & Ryan Lewis/ Tom Petty & The Heartbreakers)
7位 Stagecoach (アメリカ)18 millionドル 観客数 19万人
   (Eric Church/Jason Aldean/Luke Bryan)
8位 Lollapalooza Chilli(チリ)16 millionドル 観客数 11万人
   (Red Hot Chili Peppers/Soundgarden)
9位 Rock Im Park(ドイツ)16 millionドル 観客数 7万人
(Metallica/Kings of Leon/Linkin Park)
10位 Bravalla Festival(スウェーデン)16 millionドル 観客数 8万人
(Kanye West/Kings of Leon)

ノエル・ギャラガー、EDMアクト隆盛の音楽フェスの将来を杞憂
http://ro69.jp/blog/kojima/127502

今年のサマソニのトリ2人も非ロックなんだよね?もうロックはオワコン

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:03:30.98 ID:L7Hzg28x0.net
アーセナルも冬眠中

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:07:06.57 ID:HlTSjnmK0.net
>>371
4万で2位てことは他の10倍くらいのチケ代か

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:10:16.98 ID:t3GqKuQZ0.net
バンド歴=大御所みたいなのがダメなんじゃね
ロック界とかじじいばっかじゃねえかww

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:10:43.99 ID:DXdSiKUm0.net
AC/DC - Blow Up Your Video (1988)
ttp://www.mp3c.cc/track/165982931_186798173/

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:13:37.32 ID:t3GqKuQZ0.net
情報共有が友人同士じゃなくネット上でできちゃうってのがそこで満足して話したりしないもんな
趣味が閉ざされた世界で完結するというかそんな感じ

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:15:37.87 ID:Fr7supxM0.net
>>373
アオキのケーキ代金込みじゃね?

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:18:12.24 ID:MINEYJZh0.net
ブリットポップを滑り込みでリアルタイムで体験できて良かった。
これ以降ほとんど音楽ムーブメントなんてないもんな。

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:18:29.89 ID:BKOM8JYHO.net
ロックンロールは
冬眠中♪

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:18:58.00 ID:VYloRVxu0.net
iPod前(15年前)からいるバンドがいまだに第一線にごろごろいる

90年代は15年前のバンドなんてほとんどが駆逐されていた

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:23:13.27 ID:O6x9LSoI0.net
今時、
何かを表現するのに、
ギターを持ち出すのが時代遅れ。
お決まりのAmとかEmのコードが鳴って来るとダサッと思う。
ギターミュージックは無くならないが、
もう90年代でメインの役割りを終えた。

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:25:14.66 ID:MINEYJZh0.net
>>381
ギターはノイズを出すのに最適な楽器。若者がノイズを求める内はギターは必要とされてくよ。

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:28:27.11 ID:xcN/DOUF0.net
>>368>>376>>381
まったく同感なんだが、敢えて言うなら、
だからこそライブなんだよ、この時代は。
・・・・って思わね?

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:29:48.13 ID:+2qKEm4i0.net
若手バンドで世界で売れてるバンドってのが本当なくなった
2010年くらいまではそれなりに出ていたのに今は何もない

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:30:03.67 ID:O6x9LSoI0.net
アナログシンセだってノイズ出るし。
ソフトシンセにフィルタかけたり、
真空管を通して
ノイジーにするのが最近のダンスミュージックの流行り。
ギターでノイズまみれにするのは、
シューゲイザーで飽きた。
マイブラを超える物も未だに出てこない。

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:31:44.47 ID:yqs2O02Y0.net
Rock,Punk,Hard Rock,Metal,Funk,Soul→90年まで

Hip-Hop,R&B,House→2000年まで

今はPopsしか生まれてない…

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:34:02.91 ID:MINEYJZh0.net
>>385
じゃあ、シンセサイザー等でマイブラやニルヴァーナを超えるようなノイズ音楽ってある?
ちょっと考えられないよねえ。

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:35:03.16 ID:KphdhIM50.net
ジャニと秋葉で十二分だろうwカラオケで歌えない歌はきょうび流行らないw

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:35:33.10 ID:xcN/DOUF0.net
アメリカのメインストリームはpopsだが、とても聴けたもんじゃない、俺的に。

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:35:47.73 ID:t3GqKuQZ0.net
雰囲気がね
逆境と戦うみたいな雰囲気すらないもんな
ふわふわした漠然とした不安とかそういうのがネットですべて解決していく
世の中の仕組みの情報を知識で補う時代音楽で共有してやわらげる時代じゃなくなった

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:36:48.50 ID:DdnxFR6Z0.net
難しい言い回しは必要無い
ロックはネタ切れ

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:45:56.69 ID:UGNwhStM0.net
Lightning Boltの新譜は良かったよ

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:46:01.61 ID:xcN/DOUF0.net
ロックが減退していく世界って、男の生殖能力も減退していくようだ。

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:51:02.28 ID:/esqcrMq0.net
よくわかんねぇけど
ロリコンは今すぐ死ね。お前らはこの世の中に必要無い。
どうやったらそんなんに なれんだよ。

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:52:08.09 ID:GfWR+KNe0.net
ネットのせいで若者を良くも悪くも騙せなくなったってのはあるかもな
ロックの幻想とか作るのは困難な時代だろう
おっさん共の冷めた意見とかも目に入ってくるし
そういうのに協力してた音楽ライターとかも信用なんか一切ないだろう

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:53:05.49 ID:ePkXO0+90.net
>>294またベビメタヲタが来て荒れるからやめろw

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:54:23.02 ID:ePkXO0+90.net
>>394だった

398 :336@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:56:54.90 ID:rdYRg5Iw0.net
>>387
自分はLoveless好きNirvrnaはLithium一曲だけ歌詞を含めて好きだけど、
OASISの同時代ではMille Plateaux周辺、Autechre、
Richard D James Albumは最高のノイズ音楽だと思うけど。
UK関連だから遡ってアシッドハウスを挙げるなら
シカゴだけどLil' LouisのThe Original Video Clash

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 04:57:20.16 ID:6pzdpn3I0.net
■■■性犯罪者・北川潤の実態を告発■■■

288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ

少し手伝おうか?
====================== =================
歌姫浜崎あゆみさんの編曲の仕事しか実績が無いにも関わらず日本のトッププロデューサー
を自称するCMJKこと北川潤47歳がついに自らの犯罪履歴について白状いたしました。
日本のトップクリエーターを自称しながら一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に
被害届を提出され刑事告訴された業界きっての恥知らずであります。
和田慎一郎受刑者のスーパーフリー事件と同じように集団で一人の女性を暴行した事件です。


さらにこのホモはエラ削りの整形手術も施したロボコップ並みのオネエでもあります(笑)

通称ホモマイケル北川 ハッテン場をこよなく愛する47歳ガチホモであります(笑)

皆さまよろしくお見知りおきください(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:00:54.93 ID:+2qKEm4i0.net
Twitter、2014年アメリカ音楽のトレンドをデータで公開 ― 最も注目されたアーティストは?
http://www.musicman-net.com/business/42873.html

最もツイートされたジャンル
1. ヒップホップ/ラップ
2. R&B
3. カントリーミュージック
4. EDM / エレクトロニック
5. ロック


音楽ストリーミングSpotify、有料会員が1,000万人突破 最も聴かれたアーティストはエミネム
http://www.musicman-net.com/business/36162.html

最もストリーミングされたアーティスト:Eminem(エミネム)
※女性アーティストとしては、Rihanna(リアーナ)がトップ。David Guetta(デビット・ゲッタ)は男性として、Katy Perry(ケイティー・ペリー)は女性として2番目に多くストリーミングされた。

最もストリーミングされた楽曲::「Wake Me Up / ウェイク・ミー・アップ」Avicii(アヴィーチー)
※2億3,500万以上のストリームを記録(Spotify史上もっとも聴かれた曲)

最もフォローされたアーティスト:David Guetta(デビット・ゲッタ)
※500万人からフォロー

今世界で一番旬なSpotifyで聞かれてるのはヒップホップのエミネムと
EDMのデイヴィッドゲッタとアヴィーチーという現実
ロック(大爆笑)のアーティストや楽曲は現代の若者には全く相手にされず
これが現実なんだよ

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:01:43.38 ID:MINEYJZh0.net
>>395
ノエルはまさにそれについて言ってるよ。

http://www.barks.jp/news/?id=1000028012
オアシスのノエル・ギャラガーは、テクノロジーの発展により、今どきの若者は音楽に幻想を抱かなくなったと話した。
ノエルは、いまの若者は「情報が溢れすぎている」という。
彼は『NME』誌のインタヴューでこう語った。「若い世代は、テクノロジーに依存してる。そればっかりだろ。
みんな、もっともっと情報を欲しがってる。音楽に対する幻想は崩れ去った。何もかもリアルだからな。
どのアルバムにもDVDがつきやがって、アホが“ここでドラムを入れようと思ったけど……”なんてぬかしやがる。
いい加減にしろよ!それは確かに人間らしいかもな。でも俺は、マーク・ボランやデヴィッド・ボウイを見て
“彼らは本当に火星から来たのかもしれない”って思ってたんだぜ」。


この「デヴィッド・ボウイは火星から来たのかもしれない」っていうのがお気に入りだ。90年代ぐらいまでは
こういう幻想にもリアリティがあった。

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:03:03.68 ID:UGNwhStM0.net
パンクでハードコアでメタルでポップでアシッドなノイズミュージック
ストリートライブユニットのLightning Bolt
ユニット初のまともなスタジオアルバムだったけど、ああスタジオ音源もなかなか良いなあと思ったよ
これをライブでやったらどうなるだ?って楽しみも大きいし

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:03:27.68 ID:qK7l2kKc0.net
でもハード・ロックとメタルの境目は曖昧なんだろ?

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:12:33.60 ID:8zIcHYnW0.net
歪んだギターサウンドってのがもう世界的にクールではないんだよ
ダブステップの登場により、ディストーションギターがボコボコにやられた
「ダブステップ」のワブルベース以降、
ディストーションギターサウンドのヘヴィーさがヌルく感じられるようになってしまった。
もうロックやギターサウンドはおっさんの懐古ソングなんだよ

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:15:10.31 ID:xcN/DOUF0.net
パイは小さいけど、ロックメタルは生き残るよ。

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:16:03.97 ID:yKS5zvUi0.net
>>402
おぉ LIGHTNING BOLT ウィキペディア見たら新しいアルバムが3月24日に出てたんだな
早速買う事にしたわ
つーか今ポチったわ

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:19:01.82 ID:UGNwhStM0.net
まあ、こんな全体をひとくくりにしたような話しても無意味だよね

深海に味知の奇妙な生物がウヨウヨしていて
生物として成立して大海の中で繁殖して海面近くまで上がってこれるかなって
でも、別に海面に来るの待ってなくても
自分で潜水艇使って深海探検にいった方が面白いじゃんって

その潜水艇がspotifyだったりyoutubeだったりfacebookだったりするわけで
まあ、波乗りしてるノエルさんにダイバーの見てる世界は分からないだろうなって
波乗りはカッコよくてモテモテで流行ったけど
今はモテなくてもいいから潜って潜って潜りまくって深海に広がる無限の生命探すのが流行ってたり
ちょっと深いとこ行ったら潜水艇だらけで
一人乗りの潜水艇の中で他と交わることなく自分好みの奇妙な生物を探し続けてる
そんな時代だよね

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:19:09.67 ID:xcN/DOUF0.net
自演頑張ってww

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:19:59.50 ID:C6T8ETRh0.net
>>401
ノエルのコメントいつも的確だな。
つーか、ノエルがビッグマウスみたいな風潮には違和感しかないわ。

この人が調子に乗ってるのを見たことないわ。すごく頭のいい常識人。
12万人だかオアシス単独で集めたコンサートで、過去最高記録とかいわれても、
「音楽的偉業とは全く関係ない。集団ヒステリーに乗っかってるだけ。」位のこと言ってたし。

残念ながら、曲は好みじゃないのでアルバムは一枚も持ってないけど、
ノエルのインタビューは見かけたらいつも読んでしまう。

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:23:08.83 ID:xl4YRN+C0.net
鮭なべーべ

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:23:23.49 ID:VVPlBhUg0.net
ノエルがビッグマウスかは知らないが、
「BE HERE NOW」というアルバムからは
調子に乗ってる感がプンプンする。

オアシスは1stと2ndだけあれば良くて、
3rd以降はブックオフ行き。

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:23:50.25 ID:yKS5zvUi0.net
>>404
お前 何言ってんの?
クリアなギターサウンドの流行なんて 一度80年代にあったわ
つーか嗜好とジャンルがとんでもなく細分化された現在に於いて
ギターサウンドやギタースタイルの流行り廃りなんてあるのかね

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:28:31.12 ID:JevafboH0.net
>>320にも書いてあるが20年前でもロックはダサかったし時代遅れだった
だがトリップホップもアシッドジャズもジャングルもテックハウスも
ディープハウスも2ステップも消え失せたがロックは残っている

EDMは後数年後には最もダサい時代遅れの音楽になる
いや、もう既になっているか

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:28:36.56 ID:bOm3J+AR0.net
ネット以前の昔みたいに選ばれたほんの一部しか表に出れなかった時代が終わっちゃったからどのジャンルもこじんまりしてるよね

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:28:41.55 ID:UGNwhStM0.net
もう一方向の音が巨大になってブワっと増殖してくるなんてことはないんじゃないかな

1億人いたら1万くらいに細分化された音があって
ひとつひとつの音を聴いてるのはせいぜい1万人くらいとか
そんな感じになっていくんじゃないかな

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:31:12.96 ID:xcN/DOUF0.net
>>404 80年代MTV時代に、すでにブームは終わってるよw

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:31:16.17 ID:bOm3J+AR0.net
今は聞く側の選択肢がありすぎちゃってロックスターとか言われるほど人気集められるのが困難になちゃった
日本でも国民的なポップアーティストが出てこなくなっちゃったのもそれだし

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:35:10.49 ID:pk24UTo60.net
そもそもコイツの曲をロックンロールだと感じたことが無い
サブカル臭くてかなわん

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:37:13.16 ID:VVPlBhUg0.net
オアシスの歌メロはロックというより
演歌とかJPOPに近いよなw

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:38:07.48 ID:JevafboH0.net
アーティストにもEDMが嫌われるのは
それまでムーヴメントを起こしてきたダンスミュージック、エレクトロミュージックと違いなんの革新性もないから

ゆえに池沼の音楽といわれる

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:38:11.77 ID:uGDME7H50.net
昨日フーファイターズのライブをNHKBSで見たけど、客が禿げたオッサンとかでロックファンはアメリカじゃこんな層なんだなと思った

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:41:26.31 ID:yKS5zvUi0.net
>>368
BABYMETALは新ジャンルじゃねぇよ
邦楽ロックの先人達が歌謡曲等のフィールドで幾度も試みて来た事を誰よりも上手に完成形までもってったのがBABYMETAL
先人達の努力の歴史と それを日本人の懐の深い精神性で受容し続けて来た歴史がなけりゃ BABYMETALもなかった
BABYMETALは断続平衡現象じゃねぇんだよ 馬鹿が

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:43:09.75 ID:VVPlBhUg0.net
BABYMETALは音楽ジャンルじゃなくステマ

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:45:00.92 ID:gWwlZr9g0.net
>アークティック・モンキーズとかカサビアン、レイザーライト、ザ・リバティーンズ、
>そのあと誰も出てきてないだろ。


なぜブラーがない
和解したんじゃないのかよ

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:48:14.94 ID:VVPlBhUg0.net
00年代の話をしてるんだろ。
ブラーはオアシスと同期で90年代だ。

ホワイトストライプスはいないのか?

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:52:15.63 ID:sD4FYmzq0.net
Mumford&sonsがいるやん

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:53:43.19 ID:YTmV6/bcO.net
>>413
ディープハウステックハウスまだ普通にあるけど
DJ人気投票でもEDMに混ざって上位に入るし

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 05:53:43.56 ID:yKS5zvUi0.net
>>361
お前にも言っとくが
アイドルとメタルの融合は
「新しいジャンル」じゃねぇから
マイケル・ジャクソンの影響を受けて松本孝弘が太田貴子の「LOVEさりげなく」でギターを弾いたのが
俺の知る限りでは最初だわ
あとBABYMETALと並び立つ程のアイドルとメタルの融合の完成形を
1989〜1990年に山瀬まみが既に成し遂げてるからな

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:01:20.08 ID:kbpVlQzw0.net
今まで散々メタルをダサいだの終わってるだのディスってきたロキノン厨が、自分達がダサい存在になりそうで慌ててるw
オタオタしないで好きなの聴いとけよ

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:07:53.40 ID:eb6owQt40.net
ロキノン厨だってよw
10年ぶりに目にしたわ
生きた化石みたいな奴

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:17:13.65 ID:Ac8hB7YE0.net
ロックの救世主!

BABYMETAL - LIVE @ METROCK 2015
http://www.dailymotion.com/video/x2zbjaz_babymetal-live-metrock-2015_people

432 :名無しさん@恐縮です:2015/07/29(水) 06:22:01.83 ID:i/EKDVjv4
つか音楽だけじゃなく今は本、ドラマ、アニメ、漫画なんかも殆んどの世代が一応知ってる
位になるまでの社会現象になる物って出てきてないよな

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:25:07.70 ID:Q9uSS4Dp0.net
アメリカやイギリスのチャートでもバンド自体を殆ど見ないもんな
マルーン5ぐらいだよ

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:27:54.35 ID:vCpHSaCG0.net
そもそもoasisはpopsだろ?笑わせんなよ
ギターベースドラムスで狂ったように暴れるのがrockだろ

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:31:03.04 ID:tRRjpnLp0.net
ロックが騙るが〜奴は既に才能が枯れているマメな。

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:34:08.22 ID:tRRjpnLp0.net
>>428
もとも成功したのヘビメタはホワイトベリーか元ネタのジッタリンジンだと思う。

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:35:15.56 ID:DXdSiKUm0.net
ジャンル関係なく、何も最近の音楽を聴く必要は無い
最近の音楽で食ってる業界の人間は別だが、一般人には関係の無い事である

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:37:28.03 ID:V1j9PEg00.net
ベビメタがロックの救世主なんじゃない?
今度レディングのメインでやるし
メタルハマーの表紙だし

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:37:33.17 ID:KpWaya7q0.net
>>434
だがどのメディアのオールタイムベストでも
ロックのベスト1はペットサウンズやサージェントペパーズだ

オアシスはビートルズやビーチボーイズやキンクスの系譜を受け継ぐバンドということだろう

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:39:35.83 ID:ePkXO0+90.net
>>438メタルハマーって平均発行部数どんなもんだっけ?
暫く音楽と触れてないから全然わかんねーわ

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:40:27.67 ID:DXdSiKUm0.net
最近の音楽というのは、要するに最近の連中の音楽という意味である

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:41:21.65 ID:e1YEeLq40.net
ロリコンの救世主ベビメタ

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:42:50.86 ID:8zIcHYnW0.net
>>440
2万4千部のマイナー雑誌だよ

BABYMETALとメタルの危機
http://d.hatena.ne.jp/onigashima/20150622/1434987811
>Metal Hammerの抱える深刻な問題
Metal Hammerの2014年の昨年の平均発行部数はなんと、24552部であった。3年間で実に30%も発行部数が減少しているのだ。売上高は3億5千万円ほどにまで減っている。

原因
この原因はいくつか考えられる。

ヘビーメタルのコンテンツとしての魅力の低下
ヘビーメタルファンの高齢化
雑誌媒体の役割低下
なかでも私は、ヘビーメタルというジャンルが、
魅力を失いつつあるのではないかと考える。メタルをロックの一部と考えるのか、
ロックとは別のジャンルと考えるのかはともかくとして、明らかにロックの方が歴史が長い。
にもかかわらず、Metal Hammerの姉妹紙「Classical Rock」は未だに、50000部以上の発行部数を誇る。
45年前に死んだジミヘンを今でも表紙に使っている雑誌の方が、倍以上の発行部数なのである。

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:43:14.53 ID:GPcbJ2xeO.net
>>441
最近の権力者か

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:43:25.49 ID:DXdSiKUm0.net
Motorhead - March Or Die (1992)
ttp://www.mp3c.cc/track/165982931_370792760/

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:48:26.36 ID:KpWaya7q0.net
ジャズが50〜60年代のビバップ、ハードバップ、モードのレジェンド達のアルバムばかり聴かれるのと同じようにロックもそうなるんだろうか

ただロックの場合は雑食だからな
これまでもファンクやヒップホップやテクノやハウスやエレクトロニカといった他ジャンルとの融合して延命してきたわけで
また新しい音楽が生まれればロックも息を吹き返す可能性もある

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 06:57:06.44 ID:tRRjpnLp0.net
>>219
DTM何でも加工が出来る様になったからな。音圧下げたら何の捻りの無い2,3番煎じの音楽が多くなったよな。
奥田民生のソロデビュー曲は何曲も捻って製作した語っているが機械頼りじゃないかよ!と思った。
今のアーティスト特に日本は楽し過ぎだ!

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:00:39.50 ID:8zIcHYnW0.net
欧州ではEDMが盛ん
アメリカではヒップホップが盛り返してきた
日本ではアイドルの勢いが衰えず
誰もロックに金を使わなくなった
金を使われないロックは儲からない。儲からない産業に若者は
集まらない
だから良いバンドが出てこなくなった

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:10:06.94 ID:XiRPuXi/0.net
>>445
そんなゴミクズ同然のバンドが好きなんだ

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:14:01.32 ID:KpWaya7q0.net
ロックはあまりにも細分化されてしまったからな
ロックファンと一括りにできない
オルタナ好きとメタル好きとパンク好きシューゲイザー好きでは全く話し合わないしいお互いがみ合ってるわけで

今はカリスマを必要としない時代だし
それぞれネットで調べて自分の好みに合った「ロック」を聴いてるだけで一極に集中しなくなっただけでは
音楽はパーソナルな時代に突入したんだと思う

90年代にもロックはクラブで遊んだ後ベッドルームで聴くものになったと言われたが今はさらにそれが進んだんだろう

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:14:21.13 ID:5kHhbRif0.net
そんなことはない。
俺は今、vaccinesにハマっているぞ。
youtubeで聴いているだけだけど。
まあ飽和状態ってのもあるんじゃね?
過去の名作がたくさんあるしね。

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:17:58.66 ID:8zIcHYnW0.net
日本でもEDMの風が来ているんだろうね

Hardwell LIVE at Ultra Japan 2014
https://www.youtube.com/watch?v=2o8y1dZjsGQ
めざましテレビ ultra japan
https://youtu.be/bp-g0qYVGH8?t=124←若者が多いね

若者はUMFに行きオッサンはラウドパークに行く

世界の若者のアイコン

昔→ギタリスト
現在→DJ

もうギタリストがテクニカルプレーを披露しても今の若者には何も響かない時代なんだよ

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:22:36.04 ID:KpWaya7q0.net
>>452
EDMなんてもう下火だし過去を振り返ってもダンスミュージックの流行はもって5年
EDMはこれまでのダンスミュージックと比べても音楽的に何も面白いものはないしブームが去ったあとは焼け野原

それに20年前の方が今よりずっとDJ人気高かったぞ
セレブDJ(笑)なんかはいなかったがな

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:32:58.55 ID:sHYaBliO0.net
弟は落ちぶれたよね

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:40:23.18 ID:sUzDDGv00.net
>>235
オアシスもそうだけどレディオヘッドとかあの辺の良さがいまだにさっぱりわかんないんだよね…
Don't〜がヒットしててもただ流行ってるから聴いてただけな感じ

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:57:01.12 ID:8zIcHYnW0.net
最近のロックの若手

Jake Bugg - Lightning Bolt
https://www.youtube.com/watch?v=fY0oPg1h8fQ
再生数 11,888,955

Royal Blood - Figure It Out
https://www.youtube.com/watch?v=jhgVu2lsi_k
再生数 6,567,551

ダサいよね単純にダサい
これでは人気が出ないのも当然と言える

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:01:27.61 ID:HrEhFe8e0.net
四の五の言わずに現代解釈のビートルズ風な曲を制作してくれ!期待しているから。

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:06:32.38 ID:DXdSiKUm0.net
ロックの代表面して何語ってんだ
何が冬眠中だ禿げ
ジャズだろうがブルーズだろうが演歌だろうが昭和歌謡だろうが音楽はいくらでもある
音楽が死ぬ事は無い

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:09:18.39 ID:JRFzI+LJ0.net
ウィルコジョンソンに影響受けてカッティング奏法駆使してたアベフトシのギターが好き
テクノロジーがいくら発達したところであーいう原始的で人間そのもののかっこよさには敵わない
今でいうセカオワとは真逆

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:10:24.99 ID:jUUca4mH0.net
昔からのクラバーとかDJは今のEDMとか全く認めてない人多いぞ

だって何よりDJしてないし・・・
事前録音に合わせて当て振りしてるだけ。
AKBとかを「シンガー」とは呼ばないだろ?

あと、音楽もヒット曲垂れ流しでロックコンサートと変わらない。
これまでPOP聞いてた人でも理解できて盛り上がれる3分間お手軽音楽

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:11:51.94 ID:iDKbrnxI0.net
>>458
でもジャズマン達もみんな口々に昔に比べて苦しいとかシーンが死にかけてるみたいなこと喋ってるけど

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:12:31.67 ID:DXdSiKUm0.net
AC/DC - The Razors Edge (1990)
ttp://www.mp3c.cc/track/18143694_341437384/

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:14:40.34 ID:jUUca4mH0.net
よく言われるのは、むかしの英国ならよくあった、オアシスみたいな労働者階級のプータローが
才能だけでロックバンドして成り上がれる時代じゃなくなって、最近はロックバンドが
みんな中流階級・ボンボンの息子になってきているという指摘が

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:15:24.81 ID:YTmV6/bcO.net
>>460
認めてないっていうか別物だし一緒にやることもほぼない
メタルとロックくらいには違うな
片方が片方をばかにしたりケンカ売るあたりも

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:16:37.10 ID:HrEhFe8e0.net
>>459
押尾コータローと奏とか今でもテクで生きているミュージシャンも多いよな。でも、一般受けしないのが悲しいな。

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:23:47.86 ID:GcHFT1tR0.net
新しいサウンドが無くなっちゃったからキャラクター商品としてのポップスしか
成立しなくなっちゃったな

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:26:06.38 ID:bXco1TRq0.net
ロックはビートルズだけで十分だろ

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:32:28.31 ID:B6DpUaso0.net
【悲報】 中居 「音楽をずっと大事にしてきた人達はAKBを見てどう思うんだろうね?」←反論できる?©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1438083788/

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:39:24.75 ID:LR/ggUE/0.net
フジロックのフーファイターズ糞かっこよかったぜ
アレ見ると音楽というかロックはLIVEやってこそだと思ったね
日本のガラパゴス音楽と世界の音楽の向いてる方向は違うし、スーツ着たおっさんがオタクから金巻き上げる商売先行の
お遊戯を同列にしてくれるな

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:40:34.79 ID:XIwVo2oZ0.net
レコメン系聞けよ

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:41:26.57 ID:XkO15jMx0.net
>>465
そいつらは一般受けしてんじゃん
聴きやすいし

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:42:58.71 ID:XkO15jMx0.net
ロック、ポップスはビートルズから大して進化してないとはわりとまじで思う

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:00:55.20 ID:tfdChLJk0.net
たしかに俺もストロークス、アークティック・モンキーズあたりで止まってるわ
フェスも2003年のサマソニのストロークス→レディへが一番よくてそれ以降それ超えるものに出会ってない

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:08:28.62 ID:BTyzHdXb0.net
>>469
フーファイのファンはオッさん、おばさんばかりだろ?そりゃその世代の人はライブでロックを聞くのが至高なんだろうけど
今の若者はクラブでEDMやヒップホップを聞く方が多いんだよ
若い人でロック好きも極一部いるだろうが現代社会においては昔に比べマイノリティーな存在なんだよ

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:13:35.58 ID:JRFzI+LJ0.net
>>474
お前って全然分かってないのね
ネット住民なのかよく分かる見解
フーファイやミューズに関しても若い人達はちゃんと聴いてるよ
4年前にフーファイがWasting Lightていうアルバム出してるんできいてみんさい

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:22:11.83 ID:nOFfUv+60.net
MEWは1stが衝撃だったけどそれだけだったな

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:23:02.55 ID:3Eb/KxHf0.net
ジョルジオ・モロダーの新アルバム買ったw

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:30:22.56 ID:vSHvYBQH0.net
ロックはもうネタが出尽くしたんだよ。
誰かのフォロワーしかいない。
それを割りきって聴くしかない。
クラブミュージックのほうが、何が出てくるのか分からないワクワク感がある。
どっちも好きだから聴くけどね。

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:50:17.76 ID:/IMouc7v0.net
こういうところでYouTubeのURL貼ってるバカ

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:01:20.05 ID:YTmV6/bcO.net
>>474
正直日本はクラブ文化根付かなかったし
若者がクラブてEDMとかほとんどないと思う
大体アイドルとかのコンサートでEDMっぽいの聞く程度では

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:06:15.77 ID:BTyzHdXb0.net
>>475
そりゃ極一部の若者は聞いてるだろうがマイノリティーなんだよ
君はそこが理解出来てない
今やロックや洋楽そのものを日本の若者の大半は聞いてないよ
>>480
そうだね
日本の若者はアイドルやアニソンが多いだろうね。少なくともロックを聞く文化は今の若者にはないよ

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:10:53.44 ID:uuUssxpA0.net
俺の好きだったTHE MUSICは跡形もなく消えたわ

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:21:50.63 ID:3Eb/KxHf0.net
ヘイヘイ マイマイ ロックンロールはボンベイ・ロールwwwwwwwwwwwww

484 :187@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:25:38.39 ID:uMmmXFK60.net
>>479
><

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:02:34.88 ID:ihyKyC2g0.net
>>422 babymetalは、遊びだと思う。
その遊びが、欧米人を熱狂させてるから痛快かつ凄いんだよ。

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:06:29.54 ID:3Eb/KxHf0.net
ロックは遊びじゃねーよw
ロックはアチチュードであり
初期衝動が一番重要なんだよw

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:07:56.49 ID:JRFzI+LJ0.net
>>481
今も昔もその一部の若者が聴いてるから続いてると思ってるけどね
数は半減してるだろうけど
それでも僕はギターミュージックが終わるなんて微塵も思わないね

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:14:43.82 ID:3Eb/KxHf0.net
童貞じゃあギターロックの良さわかねーよw
私のアンプにコードぶち込んでって言われたことねー
童貞野朗にギターロックのカッコ良さは分かるまいw

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:15:16.90 ID:kVBkJ+Lh0.net
「ロック」と「ロックンロール」って違うよな?
ロックンロールはオールディーズの頃の古き良きロックってイメージ

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:16:36.62 ID:xdtxdLNM0.net
だってリアムが

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:18:46.23 ID:CdhA92cx0.net
ロックンロールってあれだろ??レゲェをアップテンポにしたやつ

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:22:32.87 ID:IwyDO6aiO.net
RADIOHEADみたいなのをロックンロールとは呼びたくない

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:30:13.66 ID:p/NrBsac0.net
冬眠と思ってたら腐り果ててた!
まぁこんな感じだろ

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:20:19.24 ID:yiANrV840.net
レディガガとかみたいの方がよっぽどロックしちゃってて本家ロック歌手お株奪われて機能不全

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:24:36.46 ID:GPLCjTTC0.net
>>76
ロリコン憤死w

496 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:26:21.03 ID:5vWQG+fE0.net
>>7
てめー冬眠2中ナメてっとぼこるぞこら!

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:27:41.74 ID:pWBSMtFH0.net
次はラテンだ!
ペレス:ブラード最高。
 キューバの音楽いいよ

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:51:36.89 ID:vcBgltfg0.net
ネタ芸人ノエル

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:56:27.38 ID:vcBgltfg0.net
今年はキティー・デイジー&ルイス、ギャラクティックが良かった‼

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:11:05.71 ID:bviwO60iO.net
オアシスもミスチルもロックだろ
桜井もノエルみたいに吠えろ

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:12:06.51 ID:poVSjYib0.net
>>478
それはある。なんか新人バンドの説明で「若き日のストーンズを彷彿とさせる〜」とか書いてあってゲンナリする…

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:13:16.15 ID:q1B+mH5M0.net
声たけーよこいつ
気もいよ

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:19:34.60 ID:YSfAdslb0.net
なんでこいつはこんなに口悪いんだよ

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 14:06:58.33 ID:W6V8y+Lp0.net
スヌープドッグスやジェロもといwニーヨもいいぞ。

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 15:32:51.96 ID:yGkvowJP0.net
周りのUKロック好きはプライマルスクリームかストーンローゼス、
ギターロックならティーンエイジファンクラブ。オアシス、
なついな。自分1番好きだったのがティーンエイジファンクラブだったけど言えなかったw
今では考えられないが東北の田舎ににオアシスとブラー来たんだぜ。
あれから考えるとまさかこんな時代になるとはね。

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 16:17:43.77 ID:4PgYZRep0.net
いや、今まさに黄金期だから
若手はんぱねえから

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 17:10:15.54 ID:jjLmwaJe0.net
babymetalいいよね

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 17:25:57.91 ID:jjLmwaJe0.net
Nov. 16 - Germany, Cologne, Live Music Hall
Nov. 18 - Luxembourg, Luxembourg, Den Atelier
Nov. 19 - Swizerland, Geneva, L'Usine
Nov. 20 - Austria, Vienna, Arena
Nov. 22 - Hungary, Budapest, Barba Negra Club
Nov. 23 - Italy, Milan, Live Club
Nov. 24 - France, Lyon, Le Radiant
Nov. 25 - Spain, Madrid, La Riviera
Nov. 27 - Portugal, Porto, Hard Club
Nov. 28 - Portugal, Lisbon, Paradise Garage
Nov. 30 - Spain, Barcelona, Apolo
Dec. 01 - France, Toulouse, Le Bikini
Dec. 02 - France, Clermont-Ferrand, Cooperative de Mai
Dec. 04 - Germany, Munich, Backstage
Dec. 05 - The Netherlands, Utrecht, Tivoli Vredenburg
Dec. 08 - Belgium, Antwerp, Trix Hall
Dec. 09 - Germany, Dortmund, FZW
Dec. 10 - Germany, Hamburg, Markthalle
Read more at http://www.blabbermouth.net/news/ghost-announces-part-one-of-extensive-headline-european-tour/#j82v7lqelvRQAwsD.99

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:09:11.09 ID:Hybfhy3I0.net
オワコンロール

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:11:23.86 ID:zGLXZqWt0.net
スピリットは1969年からないとイーグルスはホテルカリフォルニアで歌ってる

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:22:25.57 ID:wF1mn7kp0.net
フジで見てきたが数曲で飽きた
ロイヤルブラッドを見習え

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:23:37.74 ID:frfqpeGVO.net
テイラースウィフトみたいなアイドル歌手しかいねえな

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:52:19.34 ID:sniWqzC70.net
ロックが死んだなんてそりゃロックの勝手だろう

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:52:49.06 ID:rpkpwfRH0.net
EDM(笑)

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:55:08.62 ID:wF1mn7kp0.net
この前イベント会社の人と話したんだけど
今やEDMのイベントで黒字だして
ロックイベントでの赤字分を補てんしてる状況らしい

516 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:03:11.75 ID:cUJ6tg/40.net
まぁ、今はEDM流行りなだけで必ずロック回帰の時期は来るんだよ。

ロックは死んだ→ロック復活!!が何十年と繰り返されてる。

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:05:45.39 ID:GfWR+KNe0.net
でも今は死んでる期間が結構長いよな
昔はそう言われても数年程度でしょ

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:18:01.34 ID:P5Uuxvzp0.net
>>501
大体、全然別物の場合がほとんどなのにか

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:23:52.43 ID:CNJ7W5Zi0.net
>>515
単にロックイベントのほうが設営やスタッフに金かかるからじゃね?

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:30:34.38 ID:wF1mn7kp0.net
>>519
その変はチケット価格に反映されてるから一概には言えないだろうけどね
単純にEDMは若者が凄い集まるみたい

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:37:05.38 ID:Jtl886hX0.net
ロックって汚れの部分でそこがカッコよかったんだけど
汚れは徹底的に排除する時代だから合わないよね

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:37:05.80 ID:X7NesCuo0.net
Is rock 'n' roll dead? The data suggests it might be
http://www.aux.tv/2014/01/rock-n-roll-is-dead/

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:10:53.23 ID:unKaTLnG0.net
今の中学生にどんな音楽好きか聞いてみろ
ロックなんて言わねーから

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:12:00.51 ID:lZnOVq/F0.net
ロックかあ...
最近キンクスばっか聴いてるわ
村の緑を守る会とか

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:13:31.27 ID:YTmV6/bcO.net
>>523
いつの時代もロック好きとかいう中学生少なかったんじゃねw

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:25:19.25 ID:2MS+Qxxv0.net
コールドプレイいるじゃん
リアムを筆頭にオアシスメンバーは
全員あんなもんクソだって敵視して言ってたのに
ノエルだけはなぜかちゃっかり楽しげにジョイントで歌ってた
あの時ほどガッカリしたことはない

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:35:46.07 ID:5JsIrPqy0.net
ネットが出てきてから良いことってなんにもないな
便利なのは確かだが
音楽業界に関わらずあらゆるジャンルで「昔はよかった」が横行してる

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:01:03.04 ID:qWtnzpA70.net
トッドラングレンのようにさっさとメインストリームのEDMに転向するべき

フジロック'15 TODD RUNDGREN
https://www.youtube.com/watch?v=bB3dfK6IHEE

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:24:26.57 ID:DFxlI8bS0.net
ちょうど15年前、フジロックのメインステージトリが
ミッシェルとブランキーだったんだよなぁ
邦楽勢もなんかワクワクできる時代だった

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:26:16.29 ID:uuUssxpA0.net
俺にはギターウルフがいるからいいわ

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/29(水) 23:36:14.03 ID:EXCC/kHd0.net
まあスウェード以外糞だがな

532 :336@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:41:29.92 ID:p2sBT5dh0.net
オアシスみたいなマス向けロックが対象にしてた聴衆が
EDMやメインストリームのHipHopや歌ものにほとんど興味が移行。
クラブミュージックといってもPostDubStep,Juke,Low End Theory周辺などは別の土俵。
それにロックのインディーズシーンもシンセ使った音が主流、
ノエルさん、KnifeのShaking the Habitual滅茶苦茶良いから聴いてみたらいいのに。

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:51:22.16 ID:40oFEhIm0.net
>>528
転向ってw
トッドのおっさん70年代からテクノポップやっとりますがな…

この数年のダンスミュージックアレンジは、トッドが教えてる
大学の学生とのディスカッションで思い付いたのよね
いつものように、またすぐ飽きて他のこと始めるよw

スタンダードナンバーカバーとか、全曲カントリーとか
前衛音楽の組曲スコア書いてオーケストラ指揮したり
はたまたアフリカンミュージックにいくか

数年単位でリンゴのライブ参加したりロバートジョンソンやったり
昔のアルバム再現ライブやったりムーギーさんのベネフィットライブやったり
カーズやったりその前はボサノバ、ビッグバンド風自作名曲ライブ、
一人MIDIライブ、ビートルズパロディ、4ピースポップバンド、プログレ、SSW、

「流行りの音楽」からはかけ離れてなんでもやるし長続きしないのがトッドなんですが…w

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 02:14:22.39 ID:gpTKAPxY0.net
>>528
なんか生きる勇気が湧いてくるね…
ありがとう。

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 02:18:11.97 ID:QRJ0kCkR0.net
1960年代後半からロック聴いてるけど、
1980年代から細分化しちゃってさ、
フュージョン→ジャズ→時々ロック→やはりジャズ・・みたいな音楽遍歴。
正直、どれを聴いてもつまらなくて仕方なかった。
ジャズを聴くにしたって、ただ音楽流してるだけだったしね。
それにジャズ、勤労意欲を削いでしまうんで、なおさらイマイチ。
去年末(12月21日)に偶然NHKで見た『babymetal現象』は衝撃的だった。
これまでの音楽遍歴など、瞬間的に崩壊しちゃったわwwww

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 02:31:39.31 ID:9XpqQQqD0.net
みんな情弱なだけこのへんはどうだ?
The All-American Rejects - Dirty Little Secret
https://www.youtube.com/watch?v=gPDcwjJ8pLg
Boys Like Girls - Love Drunk
https://www.youtube.com/watch?v=o0c-kC8xZ-I

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 02:32:43.70 ID:0h0zPGkO0.net
まあそのうちまた流行るだろうな
ダンスミュージックは最早頭打ち、音楽自体売れるかは知らんが

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 02:48:08.55 ID:9XpqQQqD0.net
Millencolin - "Penguins And Polar Bears"
https://www.youtube.com/watch?v=A4Ee8OWpmqA
millencolin - no cigar
https://www.youtube.com/watch?v=5_Ta0oXRtxo
State Champs "Elevated" Official Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=a5bxXQ5GkhI
The Fold- Gravity
https://www.youtube.com/watch?v=m1rJnLY2fyM
The Fold Medicine
https://www.youtube.com/watch?v=5yGV046HlHI

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 03:00:15.24 ID:QRJ0kCkR0.net
ポップス、ロック(メタル含む)などのピークは、1980年代だった。
毎週毎週チャートに新曲が次々と流れ星のように消えていくーー☆ーー☆
で、現在は、音楽デフレ状態。。
カンフル剤としてのbabymetalはいいと思うから、メチャメチャに頑張って欲しい。

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 03:06:34.53 ID:gY8xp4e10.net
ちょっと前ならこういうスレは、昔話で1スレぐらいはすぐ消費したものだが
1日経ってやっと半分か…

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 03:10:09.64 ID:QRJ0kCkR0.net
デフレの証(あかし)

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 03:12:21.24 ID:IWGkYSrhO.net
冬眠したまま死ぬのもあり得るな

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 04:40:28.37 ID:c4wWavSJ0.net
かっこはいい音楽だから、誰もが忘れたころにまた出てくるだろうな
今は年寄りの音楽でいいんだよ

544 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/30(木) 05:41:43.16 ID:yOJJVPH80.net
>>536
ALL AMERICAN REJECTSなんて10年近く前のバンドだよw

オレも最後にかった新人バンドはSunshine undergroudの1stだから9年前か………

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 05:53:51.75 ID:SwRVED160.net
>>538
The All-American RejectsもBoys Like Girlsももう活動してないだろ?
2007年くらいまでのバンド
もう欧米でバンドスタイルの音楽は売れていないよ

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 06:15:19.96 ID:yRs1SN+l0.net
アルバム借りたけどすごく良かった

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 06:50:53.82 ID:N4NoY69M0.net
普段着としてアディダスとかのジャージ着る風潮を作ったのこいつらだよな

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 06:54:00.84 ID:FW8350w60.net
>>547
先にRun-D.M.C.がおるやろ

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:26:51.53 ID:gpTKAPxY0.net
>>540
まあ今のロック批判するのって死体に鞭打つ様なもんだからね…
つまんないよね。

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:33:06.26 ID:sHv+Z7Cx0.net
ロキノンはテイラースウィフトを表紙に起用してたもんな

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:45:31.28 ID:LKt6gyZM0.net
ジャンルはどうでもいいがオアシスがポップなのは間違いない

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:47:36.75 ID:gpTKAPxY0.net
>>550
ロキノンの表紙見ると今のロックが元気ないってわかるよね。昔のロックモンスターばっか。

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:41:03.58 ID:oXEQGIEV0.net
オアシスもいいけど、じゃミロクワイのダンスミュージックも好きだ

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:46:27.55 ID:Dynrui+p0.net
>>552
主要ロックフェスのヘッドライナーが10年前とあんま変わってないの見れば停滞してんのがよくわかる

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:58:54.53 ID:ggOjl5jY0.net
不良の南こうせつにしか見えない

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:12:43.33 ID:ee/I/vNZO.net
>>535
還暦過ぎた爺さん?

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 15:13:40.74 ID:ArrkERxQ0.net
音楽通ぶって結局ベイビーのことを持ち出す奴の話は一切信用しないことにしている

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 15:53:09.62 ID:uBQCoeIp0.net
Nov. 16 - Germany, Cologne, Live Music Hall
Nov. 18 - Luxembourg, Luxembourg, Den Atelier
Nov. 19 - Swizerland, Geneva, L'Usine
Nov. 20 - Austria, Vienna, Arena
Nov. 22 - Hungary, Budapest, Barba Negra Club
Nov. 23 - Italy, Milan, Live Club
Nov. 24 - France, Lyon, Le Radiant
Nov. 25 - Spain, Madrid, La Riviera
Nov. 27 - Portugal, Porto, Hard Club
Nov. 28 - Portugal, Lisbon, Paradise Garage
Nov. 30 - Spain, Barcelona, Apolo
Dec. 01 - France, Toulouse, Le Bikini
Dec. 02 - France, Clermont-Ferrand, Cooperative de Mai
Dec. 04 - Germany, Munich, Backstage
Dec. 05 - The Netherlands, Utrecht, Tivoli Vredenburg
Dec. 08 - Belgium, Antwerp, Trix Hall
Dec. 09 - Germany, Dortmund, FZW
Dec. 10 - Germany, Hamburg, Markthalle

559 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:04:22.21 ID:5hnzxoQQ0.net
>>538
ミレンコリンってもう20年近くやってるだろ………新しくもなんでもない。

スウェーデンのバーニングハートのミレンコリンでしょ?今さら??好きだけどさぁ。

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:04:33.30 ID:3n70YgW/0.net
>>557 そういうお前が一番信用されない。

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:04:36.56 ID:f/Oi4hs5O.net
ギャラガ88

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:21:32.81 ID:GGbu2jqW0.net
日本には居る 最高のROCKが。
それはMr.Childrenさ。

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:35:04.03 ID:X7Bm8Z+m0.net
>>554
というか金出せるのが30歳代以上とか

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:37:55.33 ID:uBQCoeIp0.net
http://www.guitarworld.com/famous-monsters-nameless-ghoul-talks-ghosts-new-album-meliora-and-staying-anonymous/25087?page=0,1

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:40:37.27 ID:HDgTO9cYO.net
ロックて子供の音楽だろw

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 16:42:09.68 ID:4CFDgg3W0.net
車もそうだけど、音楽も特別なものじゃなくなったのかな・・・

いわゆる、コモディティ化したと・・・

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 18:35:12.02 ID:SEYajU240.net
そういやレディオフェッドて解散したの?

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/30(木) 22:12:57.01 ID:+IOCMPNk0.net
Gacktがいるだろう

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 01:22:35.22 ID:Dp+f3Df40.net
先進国でも貧富の格差が顕著になってきちゃって、
日本だって大多数が貧困層に吸収されていくから、
再びロックの需要も出てくるでしょうよ。
それがどうカテゴライズされるロックになるか、ちょっと楽しみ。

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 02:21:35.10 ID:nMFSTeQ00.net
>>183
ジュリアナのころはトランスはそこまで流行ってなかった。
その後のヴェルファーレの時代からじゃないか?
もっとも、あそこでかかってたトランスってパラパラユーロのシンセだけ
差し替えたようなのばかりだったが。

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 02:25:05.16 ID:sg5yY7Zq0.net
電通が健在である限り、日本国内の音楽は半永久的に氷河期状態。
その一方で、需要もないウンコ楽曲がメディアでもてはやされ続ける。

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 02:51:18.03 ID:Pg0DfFmp0.net
ランバダ流行ったなそういえば

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 03:10:12.89 ID:B6xa3sRV0.net
カーラジオ(中波=MW)からは、もうほとんど洋楽が流れてないんじゃないか。

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 03:13:41.07 ID:fJ2HLV2v0.net
細いパンツ穿いたアートっぽい奴らがクネクネし始めたときから終わりだした。

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 03:16:59.70 ID:3ogdv/VT0.net
オアシス程度で最後のほんもんとか言われても困る。

このくらいのは沢山いたろ。
メタルなら、90年代移行のろくな知名度もない連中と同格

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 03:27:43.01 ID:8FDIjZeN0.net
80年代=MTVの影響下、スタジオ収録中心、ライブでみると幻滅パターン多し。
☆>・☆>・☆>・☆>・☆>・☆インターネット普及☆>・☆>・☆>・☆>・☆>・☆
90年代=オリジナリティに乏しく、影が薄い。残念ながら記憶する価値なし。
2000年代以降=音楽そのものが低迷。屍状態に。

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 04:00:19.59 ID:mPG/U3C70.net
スリー・ドッグ・ナイト好きだったな。
アメリカチャートでも何回か一位にもなった。
彼ら、楽器は演奏しなくて全員がヴォーカルだった。

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 04:03:01.31 ID:LXULriQc0.net
いや、歌手が3人いるバンドだよ

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 04:14:52.01 ID:ACMEzy680.net
オアシスはメタルで言うとどのへん?

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 06:50:56.00 ID:VCaxkDvP0.net
>>567
したよ

581 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/31(金) 06:54:03.74 ID:9yNsHt3r0.net
kings of leonって何がよくて売れてるの?

ホワイトストライプス辺りからマジでゴミしか目立たない。

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 06:56:23.23 ID:uWMxwKrJ0.net
押尾せんせいがリスペクトするヒトか!((≡゚♀゚≡)

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 07:02:19.27 ID:JhGY3EbD0.net
最近まともな洋楽バンド居ない
オアシスみたいに売れ線でも通用するバンドが。
結局そういうのが世界中で通用するんだよね
インディーロックは飽きた

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:58:18.08 ID:pqGklCv3O.net
>>583
ミューズとコープレはどうなん?

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:04:13.13 ID:fZOlpusX0.net
>>560

お前も信用されとらんでw

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:03:09.55 ID:aXkiMZha0.net
ロックは死んだ、ロック万歳!
って大昔にザ・フーが歌ってるだろ

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:03:51.39 ID:MPAwPLqO0.net
>>579
ボンジョビ

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:10:28.34 ID:rw8Tt2O/0.net
ロックなんてとっくの昔に死んでいるよw 電車の中でギターケース抱えている
若造なんてとんと見なくなったしな。テレビのCMでもドラマの伴奏音楽でも
ロックなんて使われていない。シャウト唱法なんてダサ過ぎて嘲笑の的でしかないぜ w

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:19:50.63 ID:nZ6pZXHr0.net
へえー、そーなんだ。そりゃ大変なんだね、ロック。

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:20:48.98 ID:qx1NHwvB0.net
フジロックで合唱して全く思い入れ無いのに号泣したのは内緒

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:22:10.73 ID:To71UBzX0.net
1969年に終わったってドンヘンリーが

592 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:30:19.66 ID:LAwA705n0.net
>>586
ザフーはLong live rock be dead or alive?

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:06:03.42 ID:aXkiMZha0.net
>>592
thats right

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:13:51.00 ID:e8KxTDLG0.net
>>68
ポールウェラー辺りかねぇ

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:39:25.45 ID:B09wzDD20.net
>>591
ああ、ウッドストック、つま恋、ビートルズ解散でロックロールは終わったのさ。
ウッドストック終わり、レゲエのBob Marleyやファンクのスライやプログレのグランドファンクとかに。
つま恋はパンクの吉田拓郎にな。

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:53:45.96 ID:sKovD3d00.net
>>472
いやめちゃめちゃ進化してるだろ…
今のロックポップスと比べたらビートルズなんてダサすぎて聞けたもんじゃないぞ

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:55:28.15 ID:sKovD3d00.net
こんな書き込みもある

名前:ホワイトアルバムさん[] 投稿日:2013/12/14(土) 13:46:09.20 ID:0yvFqNtv0
悲報
レディー・ガガが好きだという若い女の子が車のなかで音楽流せというので、古い洋楽しかないよと言って
「これなら最近の映画でも使われてるし知ってるんじゃね?」とビーチ・ボーイズの素敵じゃないかを流したら
歌の出だしの部分で失笑されました。
案外サーフィンUSAとかのほうがノリがよくて良かったのかな?
まあとにかく同時代のビートルズを聴かせても同じような反応をされてしまうんじゃないか?と思った次第です

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:57:31.36 ID:R1uz5KZZ0.net
オアシスってロックなのか?
ギターポップとかそういうのだと思ってたはw

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:08:58.25 ID:sKovD3d00.net
俺も不良のロックっていうからどんなもんかと思ったら
ミスチルに毛が生えたくらいのメロディアスで無難な音楽で拍子抜けしたなあ
オアシス
キャラだけだろロックなのは

600 :336@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:38:46.77 ID:8WAs03z90.net
>>598
女が音楽への造詣ないだけじゃん。
Bullionってビートミュージックの人が、
丸まる一枚Beach Boys使いのアルバム作ってる。
メインストリームのPharrellやTimbalandだって
目茶目茶過去の音楽に対する知識あるわ。
そもそもB(Break)-Boyだから当然。

601 :598@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:40:07.95 ID:8WAs03z90.net
間違えた>>597

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 14:50:09.05 ID:DSZqk7cm0.net
まあ、がんばれよ、ロック。

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:02:03.17 ID:bVVes7yz0.net
実はクーラシェイカーが最後のファッキンロックだったんだけどな( ´Д`)y━・~~

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:12:48.49 ID:x736+rz00.net
EDM辺りがもっと肥えに肥えまくって恐竜役やれるくらいになれば
次のピストルズやニルヴァーナ役が出てくるよ
それまではダメだろね

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:37:44.79 ID:bVVes7yz0.net
若いのが根性無しになってる内は駄目だね
まぁ、今はアラビアンロックがイデオロギー的に納得いく位で、俺はジャズロックやフォークにシフトしたわ

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:48:19.18 ID:AGIsDsAj0.net
>>600
その曲は松潤の映画に使われてたわな
ビーチボーイズの「ペットサウンズ」と
ビートルズの「リボルバー」は2大巨頭のロックアルバムです
超有名すぎ
知識云々ですらない
単なる常識

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:52:55.48 ID:twklzhdr0.net
冬眠中じゃなくてネタ切れなんだよ。ロック、映画、ゲーム、漫画、お笑い。アメリカ
ドラマだけがかろうじて奮闘中。

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:53:34.64 ID:FLtVTd0G0.net
EDMはジャンルが違うからな
それに対してロック側からどうってのはないような気もする
商業ヒップホップが大きな勢力になったからと言って
それに対して何かがあったわけでもないし

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:09:05.93 ID:cz5xbxBC0.net
>>428
浜田麻里その他もろもろはどう捉えるのよ?

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:12:41.50 ID:cz5xbxBC0.net
>>597
単に古かったからだろうね
今のAKBの音楽を聞いている子に70年代アイドルの曲を聞かせても同じ現象が起こるだろう
イントロで想像を超えたこもった音が出て失笑とかな

それは機器の進化であって音楽の進化とは違うと思う
そりゃ音楽も進化はしてるけどね

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:13:24.14 ID:AGIsDsAj0.net
>>608
そんなことはない
ガンズのアクセルがNWAの帽子かぶってる頃は
ヒップホップに対抗かしらんが歌詞が超ロングになり
ハードロック死亡→オルタナへ移行→メンバーアクセルだけに
プリンスはロックやめてヒップホップ、ブラック系になる
オルタナのレイジアゲインストマシーン→
リンプビスキッツ→リンキンパークと
曲がロックに歌詞がラップみたいのが出てくる
(もっとまえにビースティボーイズがいるけどね)
つまりヒップホップに合わせてロックもいろいろ変化する

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 16:19:55.45 ID:FLtVTd0G0.net
>>611
影響を受ける奴は出てきても反発してどうとはならないってこと
EDMに影響されてるのは今も普通にいるしね

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/31(金) 19:55:28.34 ID:MI5pLtxp0.net
>>583
一番売れているのワンダイレクションだけどw
ノエルが大嫌いな。前半期のライブ収入動員ダントツ

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 00:57:26.12 ID:lHK108da0.net
最近の洋楽チャート聞いても、印象に残るメロディー、リフがまったくなにもない。
もう使い尽くされてんだろうな。

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 00:59:54.02 ID:XHJDD9iS0.net
やめてクレ…ロックンロール!

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 02:38:26.24 ID:I6EonSa20.net
メタルサウンドを笑顔で見てw聴くwなんて、babymetalよ、ありがとう。

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 05:31:12.60 ID:PiMcp/6F0.net
>>575
最後だったよ
あの当時他に勢いのあるバンドがいなくてメタリカでさえオアシス聞いてた
要はスケールの大きなバンドがオアシスが最後でその後は批判されないように
小さくまとまったオルタナティブしか出てきてない
今やステージで再生ボタン押して中身の無いパーティー曲流してる素人が大人気というね

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:54:24.16 ID:0qzwORWy0.net
今ではペイヴメントが最も偉大な伝説のバンドにされちゃってるからな

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:04:32.39 ID:GLaE5T5O0.net
2ちゃんねらーのロック好きは異常

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:08:40.95 ID:D2IegyKj0.net
00年代にもリンキンとかコールドプレイとか出てきたじゃん

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:19:38.88 ID:imLDD6bj0.net
>>620
ノエルの言ってるカサビアンとかは更にその後な

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:25:43.51 ID:LbYPQ7NZ0.net
OneRepublicのCounting Starsって大ヒットしたけどあれは駄目なの?
あんなのロックじゃねえ!って感じなのか

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:46:57.33 ID:P99OgHYf0.net
>>618
ペイヴメントってスマパンのこと便乗だのポップバンドだの
バカにしてたけど明らかに自分たちのが当時のオルタナインディーブームの便乗だったよね

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 14:56:57.97 ID:dHvfBKYE0.net
うーん、イギリスだと聴きなれるのにちょっと時間かかるけどthe vaccinesはそんな
悪くないと思うかな、あの駄目おっさん風が何かいい。
イギリス以外だとtame impalaとかunknown mortal orchestraとかも良いかなあ。
まあ、シンセはかなり使いまくってるが

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:03:19.40 ID:cwjkTOeg0.net
>>623
ペイヴメントとパルプがごっちゃになるんだけどそれペイヴメントだったか
昔一枚だけ持ってたけどいいアルバムだったわ、スマパンのが好きだけど

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:07:13.49 ID:dHvfBKYE0.net
あと、strokesのボーカルのソロ 2枚目はやりたい放題である意味
ロックしてたなあ

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:16:31.74 ID:ymAeqaBN0.net
00年代にストロークスとかホワイトストライプスとか、押されてたのが良く分からなかった。
業界全体で無理矢理盛り上げようとしてたんだろう。

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:41:42.34 ID:FFpgK/uT0.net
>>320
当時beat ukを見てて、ブリストル系みたいな
ダークでダウナーな音楽がチャート上位に入っていて、
やっぱスゴイ国だと思ったわw
未だにブリストルものとブラーはたまに聴くけど
オアシスは何故か聴く気がしない。

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:58:26.86 ID:ZQ3FFiiS0.net
出てきた頃よくビートルズと比べられてたがどうしても似てるとは思えなかったなw

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:31:07.96 ID:Z6uD4G+H0.net
>>625
似てる要素ないだろ

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:02:53.70 ID:sXCFdRZz0.net
英国のラルクことマンサンは今でもたまに聴きたくなる

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:06:26.27 ID:Ae2q/5yd0.net
ぶっちゃけノエルの音楽は今だに素晴らしいけどな
もう楽器が扱えない餓鬼にはちんぷんかんぷんなんだろ(´Д` )

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:12:00.01 ID:LprgdfN90.net
やんちゃなら奴らは今ロックやらないでみんなヒップホップやってるもんな

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:25:34.84 ID:Ng/T6KwT0.net
欧米の若者はヒップホップやダンス系ばっかり聴いてるって話は聞いたことある

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:29:54.33 ID:DXSGf2ro0.net
白痴化が進んで楽器やりたくないんだろう

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:45:41.72 ID:Ae2q/5yd0.net
人の音源こすったりボタンポチポチして俺アーティスト!とかいうチンカスばっかりだからなぁ
音楽屋で芸術家名乗っていいのは、古くはベートーヴェン
コスポチ野郎共は同じ土俵にも立てていない
新自由主義()にはハードは必要無い!とか笑わせんなって話なんだけどな

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:08:42.44 ID:lXk3z+ka0.net
大体ロックなんてモテたい、有名になりたい、金欲しいでやるもんじゃん
その辺が崩れてくればやる奴も減るだろうよ
90年代くらいからロックが単純にかっこいいもんじゃなくなってたし
オアシスなんかもその代表格だろう
その辺にいそうなもっさい兄ちゃんがやってんだから
それもたまたまオアシスがそうじゃなくて米のオルタナティブ系も含めて
そういう普通の冴えない兄ちゃんみたいなのばっかになった

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:10:52.16 ID:LprgdfN90.net
そのうちジャズみたいに音大で学ぶような音楽になるんだろう

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:17:40.04 ID:q1oNBH8y0.net
確かにスレ眺めてると演歌や盆栽並みに
老人向けの趣味になってしまっているなと思い知らされた

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:49:46.64 ID:P99OgHYf0.net
>>637
オアシスってルックスはそのまんまイギリスの労働者階級のパンピーって感じだったけど
曲はシンプルでアティチュードみたいなもんも金、ドラッグ、セックスな部分大きくてむしろ
最後のカリスマ性があるロックスター的バンドなんじゃないか?

ロック(特にUK)が落ちぶれたのはレディヘ以来ピッチフォークに載るようなバンドを目指す奴が多くなったからだい思う

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:07:44.93 ID:Ey/3MgVm0.net
>>639
どうでもいいよカス

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:16:59.62 ID:UuYChGAu0.net
>>628
ポーティスヘッドの1stは今聴いても凄いな
あのザラザラとした質感を出す為の苦労は最早伝説。
あれがイギリスで大ヒットして日本でも売れたってのも凄い時代だ。
また良い音楽が良い音楽として機能していた時代。

643 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:23:04.30 ID:cQWmrRy70.net
90年代はメインストリームになりすぎたロックからインディーPixiesがnirvanaを産んだり

パンクから20年経ち廃れかけたラモーンズからディセンデンツ脈からポップパンクが産まれたり。

クラッシュからレッチリに受け継がれたミクスチャーが発展したりいろいろあった。

00年代は………なんかあったっけ?

10年代は…………………。

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:57:24.50 ID:ZQ3FFiiS0.net
00年代はR&Bシーンが面白かったな
カニエウエストプロデュースのアルバムとかよく聴いた

645 :598@\(^o^)/:2015/08/02(日) 02:08:29.77 ID:7ZcKml5p0.net
>>642
最近驚いたのはFlying LotusのYou're Dead!が
オリコン洋楽チャートで3位、総合でも14位を記録したこと。

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 02:49:22.73 ID:JrGQEPJr0.net
YouTubeでシカゴの『Saturday in the park』みたら、エカッタ。
コレ、ロック? まあいいや、心地好い気分になれたらいいわ。

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:06:29.58 ID:JrGQEPJr0.net
連投でごめんな、これで最後にすっからさ。
好きなアーティストや楽曲だったら、
チャートで何位かなんてどうでもいいやん。
何位だろうと、好きなことに変わりないだろ。
順位が好きなのか?
そうじゃないだろ、アーティストや楽曲が好きなんだろ。

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:09:29.97 ID:KvKI+5QR0.net
底辺に食い物にされるのは絶対に嫌だから
全部公開して決着つけるわ
やっと終わる

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:10:42.81 ID:/H8uO8cD0.net
よく解らんがまあ頑張れ

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:12:53.25 ID:PwCQTAo+0.net
力也さんが何が起きても「ロッケンロー」で締めるから(ロックってカッコ悪いんじゃないの)ってイメージをみんな持つようになってしまったのが大きい

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:17:42.77 ID:zktEMYLh0.net
チャック・ベリーやリトル・リチャードで生誕
ビートルズらのブリティッシュインベンションで復活
パンクで復活
グランジで復活
ストロークスやリバで復活

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:36:42.00 ID:/sjDAHVh0.net
オアシスよりシャープ・ホークスだよな

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:43:19.50 ID:kEdTw+LX0.net
今考えるとオアシスよりブラーの方がザ・ブリットポップって感じだよなあ
そしてブリットポップの始まりはスウェードだった
当時はレディヘもブリットポップに入れられてた気がする
アオシス、ブラー、スウェード、レディオヘッド、よくこんな良いバンドが同時代に一気に出てきたもんだなと思う

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:51:55.98 ID:gEhzIh7q0.net
>>653
うーん(審議中

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:53:10.83 ID:/BSXUCTC0.net
確かに今現在UKバンドでメジャーなのっていないよな
割と待ち焦がれてると思うんだけど、それだけ才能が
減ったってことなのか?

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:53:44.67 ID:5Sv/2hwC0.net
最もブリットポップらしいのはパルプじゃない?

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 03:57:18.78 ID:5Sv/2hwC0.net
>>655
メジャーなバンドはいないけど、今のインディバンドはライブハウスを満員にするだけの力持ってるのが結構いる
日本では全く話題にならないバンドでもツアーチケの売上が良かったりするから侮れない

658 :クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/:2015/08/02(日) 07:54:25.46 ID:ElCR6+Er0.net
>>653
ストーンローゼス「おっ、おうっ」

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 11:34:56.85 ID:GMbVcjmu0.net
>>658
ローゼスはブリットポップってのとは違うよね。
それ言ったらライドあたりも?って話になる。
マニックスみたいに、後からブリットポップみたいな音になった人達もいるが。

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 11:35:54.11 ID:Ljgt9ZyI0.net
アイルランド人のくせになまいきだな

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 13:00:02.38 ID:kPMqSl4i0.net
俺はVerve派

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 15:59:16.29 ID:HBJuTuQj0.net
>>661
俺も俺も

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:01:40.68 ID:UfuRD1MP0.net
また世界大戦やればアイドルは死滅して、しばらくしたらロックの時代が来るよ

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:04:24.22 ID:KvKI+5QR0.net
彼氏ほしい
結婚したい

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:32:35.14 ID:IStL9ir2O.net
>>557
俺は支持するで

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 16:39:54.87 ID:E13DeLkL0.net
オアシスなんか運よく売れた歌謡曲だろ
何か新しい音でも出したか

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 18:46:05.85 ID:OCDxRMw/0.net
曲単位で買うようになってアルバムが売れなくなったのもロックには打撃ありそうだな
元々アルバム中心でシングルチャートじゃ強くないジャンルだしね

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:23:23.25 ID:YFntg6520.net
GALAGA88よくやったなぁ

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 20:25:27.99 ID:PYASVGbC0.net
ロックって褒めていいバンドとか貶さないといけないアルバムとか全部決まってるのが堅苦しい
もっと人によって感性が違うことを認めないと若い子は入ってこないだろ

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 20:31:54.52 ID:ziwS1+280.net
ブリットポップと呼ばれることに当事者達も苦笑いだったのは容易に想像できるね
振り返ってみるとメディアが意図的に作ったかなりショボいムーブメントでしかなかったからなw

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/02(日) 20:34:30.74 ID:vtjub2OSO.net
東に、ロックンロール・イズ・デッドと歌うものいれば
西に、ロックンロール・イズ・ネーバーダイと歌うものあり

総レス数 671
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★