2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】時代劇ドラマ、制作の裏側! 歴史考証スタッフ「この時代の人は走りません」。制作側「1人くらい走ってたかもしれないじゃん」

1 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:31:52.04 ID:???*.net
特に高齢者などから人気が高い時代劇や大河ドラマ。これらが制作される際には
様々な分野のスタッフが関わると言われるが、そのひとつが"時代考証"と呼ばれる専門スタッフだ。

歴史背景に詳しく、当時の暮らし方などを熟知していることから専門的なアドバイスを行うスタッフだが、じつはドラマの現場では"嫌われ者"と化しているという。

「時代考証のスタッフは、脚本制作の段階から入ります。セリフの言い回しなどにもアドバイスをもらうためです。
さらに、美術セットや小道具などの打ち合わせ、衣装打ち合わせにも参加して、時代背景との整合性をチェックしてもらいます。
時代考証のスタッフは普段、歴史研究家として活躍するなど、この分野の専門家ですから、あ
りがたい存在ではありますが、その一方ではウザい存在でもあるのです」(時代劇制作スタッフ)

民放では外部の有識者に監修を依頼することが多いが、NHKでは内部に専門スタッフが常駐しているという。しかし、"ウザい"とは一体どういうことなのか。

「簡単に言えば『細かすぎる』んです。たとえば女性キャストが道を走る場合でも『この時代の女性は走らない』と言ってくるわけです。
時代考証のスタッフは歴史書などを参考にアドバイスしてくれますが、こちらとしては『もしかしたらひとりくらい走っていたかもしれないじゃないか』と言いたくなるわけです。
歴史背景を盾にして『あれもダメ、これもダメ』と言われて、ドラマの盛り上がりが皆無となることも多く、現場スタッフや脚本家にしてみればウザい存在なんです」(同)

時代背景は理解できるものの、あまり厳格に適用されると現場としては面倒と考えるようだ。
しかし、ならば時代考証のスタッフを使わなければ良いのではないか。

「そうなってしまうと、それはそれで不都合が生じます。やはり、わからないことも多いので助けてほしいのです。
ただ、脚本内容を否定するばかりで建設的なアドバイスをくれない時代考証スタッフとは仕事をしたくないですね。
『あくまでフィクションだから』というスタンスで折衷案を出してくれるスタッフのほうがやりやすいです」(同)

たしかに、ダメ出しオンリーでは現場も滅入るというものだ。さらに、こんな時代考証スタッフもいたという。

http://dailynewsonline.jp/article/1035178/
トカナ 2015.11.04 12:00

2 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:32:14.55 ID:???*.net
「彼らが参考にするのは書籍なんですが、そこに書いていないことはすべてダメというスタンスの時代考証スタッフがいました。
ある時、肉を煮込んで食べるシーンの撮影があったんですが、『肉は書籍に書いていないからダメ』とNGを出されたんです。
でも、書いていないだけで実際はわからないじゃないですか。『肉を食べていなかった』と書いてあるなら受け入れますが、
何も書いていないからダメはキツいですよ」(ドラマ関係者)

フィクションのドラマであるからこそ、ある程度は想像も織り交ぜて作り上げても良いのではないかという現場と、
あくまで裏付けがない行為はいけないという時代考証スタッフが現場でぶつかる構図が続いているようだ。

どちらが正解なのかはわからないが、過去を描いたドラマには、こんな苦労もあると知った上で見ると楽しいかもしれない。

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:35:23.60 ID:oYgC9s1f0.net
>>1
まだ生きてたのかお前

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:35:31.16 ID:MsTGAIg80.net
考証的にあきらかな間違いをメインに話作ってくるアホもいるから…
そしてダメ出しすると
「それじゃぁ話が最初からやり直しじゃないですか!」って知るかよみたいな

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:36:29.19 ID:GsFd2MCy0.net
江や美和が歴史的な局面に偶然居合わせるというシーンは
時代考証スタッフを無視した結果なのだろう

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:37:34.55 ID:EU0NhMJpO.net
言葉遣いや身のこなしが、そもそもひどいので
視聴者も今さら期待してないだろ

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:38:19.34 ID:Ep1T+cCz0.net
だから大河は落ちぶれたんや

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:38:23.30 ID:WIyrtX680.net
細かすぎるからうざいって、アンタ
じゃあ、大雑把に水戸黄門は全国行脚していませんと言われたらどーすんだよ

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:38:59.22 ID:UZwpE22y0.net
仕事人は素手で殺さないとかくノ一はタイツ穿かないとかかな

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:39:20.83 ID:CQ+/LUZD0.net
時代背景無視して作るなら時代劇風ファンタジーとでも名付けりゃいいじゃん

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:39:54.17 ID:ZYG7dn7wO.net
戦は嫌じゃ!

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:40:07.27 ID:MChoQSLm0.net
この間読んだ本に、江戸時代のちょんまげにも時代ごとにはやりすたれがあるんだけど
それを再現したドラマはないって書かれてた。

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:40:29.48 ID:AXytC0Ge0.net
視聴者が低能な田舎者ばかりなので

どんな無茶苦茶な代物を

作っても構わない

と思ってるんだろうゼッ!!!


制作側はナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:40:36.09 ID:vsSOqAfo0.net
リアルに江戸を再現してたらお歯黒ばっかりになっちゃうよ

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:42:07.31 ID:vJP8MBPb0.net
スマホとかいじってる時代劇つくれよもう

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:42:24.76 ID:8bTc8wz00.net
時代考証する人たちは文献ベースだからな
文献に書いてないことは無かったという立場
でも当たり前のことは書かないのよね
この辺井沢元彦のいうとおり

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:43:41.57 ID:Lw4JC5Ul0.net
大江戸捜査網にも時代考証のひといたのだろうか

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:44:36.46 ID:pV21B2Md0.net
>>4
じゃあ見なけりゃいいじゃんw
アホなの?w

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:44:58.06 ID:gZtUWTxs0.net
>>1
この時代の女性は走らない
1人くらい走ってるじゃないですか!


それ言い出したら時代劇なんか作れない
当時1人いたかもしれない人を時代劇に入れて違和感が出たらどう責任取るんだ?

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:46:54.40 ID:dkw2lrpF0.net
そもそも生き証人でもないのに口出しするのもどうかと思う。
明らかに現代劇じゃないのにカタカナとか出てくる非ギャグ時代劇漫画だってあるしいいじゃん。

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:47:31.47 ID:iuH4uh550.net
江戸時代は肉を薬としてこっそり食べていた。
昔から狩人が居るわけだし。
ももんじ屋で検索すればわかる。

そんなに考証にこだわるなら、歩き方もなんばにすべきだし、
居酒屋では立ち飲みか縁台でなきゃ。
でもそんな時代劇なんて見たことない。

考証はほどほどがいいよね。歴史の教材作っているじゃないから。

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:48:02.28 ID:bBNigmyE0.net
時代考証では史実=一次史料重視は当然で、ま、しょうがないと思う。
が、現実の職業〜業界監修でも、「これはドラマだから」の一言で監修者の指摘を一蹴する
ことが往々にしてあるようで、だったら監修者なんか置くなと、某経験者がぼやいていた。

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:48:29.97 ID:MWoKJnc7O.net
>>10
もともと時代劇ってそんな感じだったんだよ。
時代劇交渉にとらわれすぎると、庶民が軽く楽しめる痛快娯楽なものが出来なくなる。

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:49:06.79 ID:r4JL0Yrh0.net
江戸時代の武士は左腰に差した刀を抜かなければいけないから全員右利き。
生まれつき左利きの場合でも、幼少期に必ず矯正されるから右利きになる。
だから時代劇に左利きの武士が出てきたらそれは間違い。

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:49:51.89 ID:MChoQSLm0.net
>>16
たべもの史話という本を読んでると、昔の文献からでも結構日常的な生活がわかるそうだ。

先日読んだ本でも、たとえば「きよのさんと歩く大江戸道中記―日光・江戸 ...」という旅日記
ではきよのさんという女性が伊勢参りにいく道中で見たこと聞いたこと食べたものについて
いちいち全部日記につけてるので、ここからかなりいろんなことがわかる。

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:50:01.93 ID:FJrEnnkJO.net
走ってました

ただ現代人のような捻り走りじゃないだけの話

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:15.24 ID:005llWuc0.net
江で、「愛もないのに結婚するのですか」というセリフには
さすがにひっくり返ったw

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:27.23 ID:WRX4WwFD0.net
そんなこと言ってたら「仮面の忍者赤影」なんて見てられないぞ!

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:38.02 ID:g9KiAMOV0.net
時代考証とか言ってたら面白いもの作れない
将軍が貧乏旗本になって町を徘徊できない

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:48.59 ID:jVy8bavh0.net
時代劇の歴史考証が甘いのはWW2で東京が焼け野原になったせい
貴重な文献も建造物もみんな燃えてしまって
江戸期、それも幕末の歴史文献すらロクに残らなかったせい
両国の江戸博でさえ展示内容がスカスカなのでお察し

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:51:59.86 ID:Ea3CSknZ0.net
既婚者がお歯黒してる時代劇は見たくないわな
かと言って助さんファイト!っていう時代劇もどうかと思うが

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:10.65 ID:IROa8X0w0.net
>そこに書いていないことはすべてダメというスタンス

俺が、大河の時代考証をやっていた先生に聞いたのとは真逆だな。
その先生は、はっきりダメ(あり得ない)と書いていないことに関しては、すべてOKを出していたんだそうな。

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:39.76 ID:MChoQSLm0.net
>>14
栗塚旭の新撰組血風録の頃(1965年)では、人妻はちゃんとお歯黒してたな
いつごろからお歯黒をやめたんだろう?

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:54.28 ID:FJrEnnkJO.net
童走り、難波走り、小股走り

走ってますよ〜

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:52:59.79 ID:wmmaoh4C0.net
そんなの歴史ドキュメンタリーと平行して作ればいいんだよ
現代ドラマだって所詮フィクション

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:53:20.30 ID:rp9tEn/E0.net
お歯黒

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:54:06.53 ID:jlLp2E190.net
JINで綾瀬が揚げ出し豆腐作ってたけど
本当に「揚げ出し」なんて当時あったのか?

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:54:08.06 ID:WsSOHidA0.net
本当にリアルな時代劇をちゃんと見てみたい。今の時代劇に出てる人の顔は現代の人の顔にしか見えない。
昔の人はもっと無知でバカっぽい顔をしてるはず。平均寿命は30代かそこらで病気ですぐ死ぬし、
夜はろうそくぐらいしかないからもっと暗いだろうし、もっと不潔で差別も酷くて変な迷信とかもまかり通ってる
ちゃんと当時を描いたリアルな時代劇を作って欲しい。

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:54:33.70 ID:MChoQSLm0.net
>>31
「水戸黄門 助さん角さん大暴れ」1961年 では、黄門様の付き人試験に落第して
やけくそになった助さんと角さんが、恋人といっしょに公園のブランコで愛の歌を歌ってた

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:54:53.47 ID:4JiAwUEL0.net
戦国時代の武将のうち
人気の信長や伊達政宗は、前髪垂らした現代風な髪型をしているけど
あれって時代考証じゃなくて完全に視聴者に媚びた結果だよね
おっさんなイメージの家康や秀吉は月代剃ってるけど

そんな製作者の都合と、融通の利かない時代考証マンのこだわりと
今は後者の方を見たいわ

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:55:32.37 ID:nRjfArU/0.net
ダーティハリーかよ

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:55:34.87 ID:We+61T6o0.net
時代考証無茶苦茶だから時代劇がつまらなくなったのに

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:55:35.33 ID:gRRdz5C/0.net
「タイムスクープハンター」で大河やれ。

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:55:48.19 ID:iHvpV+dp0.net
タイムスクープハンター

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:03.93 ID:mx/Jcu650.net
>>37
油揚げもあるんだからあるんじゃね

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:18.51 ID:MChoQSLm0.net
>>38
大江戸神仙伝(1985)では現代人の主人公が江戸時代末期にタイムトラベルして
新薬を開発したり、本当は死ぬはずの武士をたすけたりするんだけど
現代人は背が高いので、それを強調するために江戸時代の人間はちっこいひとばかりを選んで配役してた

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:21.04 ID:M7u1Xi0dO.net
>>37
出し→出汁、な。

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:45.91 ID:kiFmwBsY0.net
>>16
古代史ならともかく日記や小説のある時代ですが

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:49.79 ID:KmBw4QVq0.net
見たんか

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:56:50.57 ID:4Q8WzCS20.net
お歯黒もそうだけど、江戸時代の環境の奴らがあんなに手が綺麗なはずねーだろ。
とか言い出したらキリねーわ。

時代「劇」なんだから別に問題ない。
劇じゃなくて、忠実に史実や歴史文学書等を元に再現した江戸時代再現映像とか言うなら別だが。

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:02.14 ID:MEjmihprO.net
制作都合のドラマは 俺たちは見たくない

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:22.81 ID:ikTBU6KT0.net
走らないとかあり得るのか?
走りづらいってだけで、必要に迫られたら走るだろ?

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:23.98 ID:2Og15zHy0.net
いつぞやの時代劇で白菜の漬物見たぞ
あまりにあまりなんでスルーしちゃったんだろうな

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:27.75 ID:m2/aDZPj0.net
細かすぎるのが嫌なら頼まなきゃいいじゃん

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:57:42.32 ID:7l7ZfOM+0.net
1人くらい走ってた人がいたかもしれないじゃないか。
肉を煮込んでたべていたかもしれないじゃないか。

時代考証の例外的なもので盛り上がりを作ろうとするスタッフの卑しさを
視聴者はすべて見抜いてるから、いまの大河の落ちぶれっぷりが
あるんだと思うんだがこういうのに気づかないところがもうね・・・

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:58:16.66 ID:sfzS2XyS0.net
シリアスな時代劇なら所作とかはある程度拘ってほしいな
小気味のいい展開の時代劇なら拘らなくてもいいけど

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:58:24.22 ID:bQ/nQCmv0.net
歴史考証してるならなんでただの平民女が幕末テロリストどもに色々アドバイスしてんの?

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:58:42.29 ID:ikTBU6KT0.net
>>8
そもそも副将軍なんてないんだったっけ?

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:58:51.74 ID:RiYZvau40.net
>>38
乳幼児の死亡率が高かっただけで、みんな早死にしてたわけじゃないだろ

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:59:01.07 ID:CQ+/LUZD0.net
タイムスクープハンターのハゲたら隠居の回は面白かったな

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:59:14.33 ID:/jvddIj7O.net
歩き方だって難波歩きだったんだろ?
全てに於いてリアルじゃなくても良いかと
作劇上必要なら変えたらええがな
どこをリアルにしてどこをウソにするか
その塩梅が重要

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:59:41.35 ID:8bTc8wz00.net
>>24
斉藤一とかってどうなのよ?って思ったらフィクションなのね

でも左利き用の火縄銃はあるみたいよ??

http://blogs.yahoo.co.jp/japaneseweapons/45295786.html

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:59:42.27 ID:MChoQSLm0.net
昔のエノケンの時代劇って、結婚式で結婚行進曲のメロディでたかさごやーって歌ってたからな
昔の時代劇も作為的にかなりめちゃくちゃやってた

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:59:47.00 ID:rJv8iIK0O.net
脚本内容を否定するばかりで建設的なアドバイスをくれない時代考証スタッフとは仕事をしたくないですね。

考証に“建設的”って何でんのん?
ほな、専門家呼ばんといてんか。


>『あくまでフィクションだから』というスタンスで折衷案を出してくれるスタッフのほうがやりやすいです」

ほな、ググって終いでエエがな。


>たしかに、ダメ出しオンリーでは現場も滅入るというものだ。

その学者も言いたいやろな。
「こんなシナリオ、何を考証するねん。」

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:00:11.36 ID:jlLp2E190.net
昔はもっと低身長だったんだろうしな

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:00:17.50 ID:Ah+ZpXLo0.net
まずサラブレッド使うのやめろや

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:04.27 ID:SKSYLH/p0.net
正直昔のことなんてほとんど分かってないと思う

つなぎ合わせて幻を作ってるだけでしょ?

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:09.18 ID:7uEzp6SZ0.net
迷彩服着た伊賀者にはさすがに慣れたわ、影の軍団でw

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:21.46 ID:GPxu32/40.net
お内儀はおはぐろ眉そりにしろよ

エタ、ヒニンを登場させろよ

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:24.17 ID:FJrEnnkJO.net
>>52
普通に走ってますよ〜

女中なんかは日記や文献にも残ってます

お公家さんですら“脱兎の如く”走ってますから

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:34.16 ID:rKQrQLIS0.net
時代考証なんて適当でいいんだよ
語尾にござるをつければ侍だし、ござるよニンニンだと忍者になる
それぐらい適当でいいんだよ

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:01:40.64 ID:uX8roJIO0.net
いまだにナンバとか言ってる奴って何なの?
もう完全に否定されてるよ

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:01.44 ID:1XK2pY290.net
時代考証の人「江戸時代に彗星騒ぎなんかおきてません」
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/6/a/6a0f69f0.jpg

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:08.08 ID:MChoQSLm0.net
このあたりの得体のしれないタイトルの水戸黄門ってまだみたことないので見てみたいな
[015] 水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞 (1956)
[016] 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿 (1956)
[017] 水戸黄門漫遊記 御用御用物語 (1959)
[018] 水戸黄門漫遊記 人喰い狒々 (1956)
[019] 水戸黄門漫遊記 第一部 地獄の豪賊 (1952)
[020] 水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼 (1955)
[021] 水戸黄門漫遊記 第二部 伏魔殿の妖賊 (1952)
[027] 水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼 (1956)
[028] 水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男 (1955)
[030] 続水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ (1954)

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:24.06 ID:eU8KvDUBO.net
幕末の写真見ると時代劇に出てくる服装とかなり違うな

元禄時代の絵巻なんかも秀吉家康の時代と変わらない格好してるし。

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:32.04 ID:1mK4/p9NO.net
>>1
この時代の人は〜って飛脚は走るだろ
って思ったら本文はこの時代の女性は〜なのか
紛らわしいな

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:37.04 ID:mGuVL4Z10.net
>>5
あれはSFと考えれば問題無し!

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:52.21 ID:yXp2ZFBf0.net
大河で小和田先生が時代考証放り投げた瞬間

シエ第1話(放映3ヶ月前)
「この小谷城炎上なんですけど、葵徳川三代の使い回しですよね?」
「はい」
「小谷城は炎上してないんでこのシーンだけ外してくれませんかね?たった3秒しか映らないんですし」
「無理です」
「あ、もう勝手にやってください、好きにど〜ぞ」

こうしてシエはああなった

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:02:58.93 ID:jlLp2E190.net
「助さん、それはわしのポリシーに反するのじゃ」

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:03:03.97 ID:AZK2WL4j0.net
>>17
井坂のダンナ、奉行所に潜入捜査ある時には月代剃って与力のフリしてるんだが、次の
シーンだとムシリのある浪人髷に戻るんだよな

つまり井坂のダンナ、普段はヅr(ry

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:03:05.94 ID:jSv7FohY0.net
この時代の女性は走りませんに対して、はしたないと言われようと駆けてしまうほど主君だか夫だかのために焦っていることを表すシーンだ、もしくは周囲に流されない変わり者の女性だと示すシーンだとなるならわかる
一人くらいは走ってたかもってなんだそりゃ
特に走らせる意味ないなら大人しく歩かせとけよ

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:03:06.02 ID:FuRor+q60.net
女優が綺麗どころすぎてリアリティーが無い。しかも現代の美的感覚。

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:03:41.50 ID:DrjpxYuzO.net
>>15
信長協奏曲

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:04:16.74 ID:yznhKDds0.net
>>18

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:05:19.00 ID:9NizBQDQ0.net
何でここで走らないの?とか現代目線で疑問持たれてドラマに集中出来ないよりは、
史実と異なっても改変した方がいいだろうな。
所詮はエンターテイメントですもの。
学術的な資料を作っているのとは違う。

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:05:49.07 ID:AZK2WL4j0.net
>>78
「軍師官兵衛」放送前に「『秀吉が次の天下人が官兵衛だと恐れる』と『長政の左手エピ』
が出たら、NHKに私が負けたと思って下さい」と講演会で言ったのに、両方共大河でやら
れちゃった小和田先生

先生、何時になったら勝てるん? (´・ω・`)

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:09.13 ID:E4ehxdUu0.net
>>66
まだどこぞにかつての日本馬と同じような種が残ってるらしいね。
テレビでちょこっと見た事ある。
「時代劇」ならともかく、大河とかは本来はあれを使わなきゃ成らんのだよね。

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:14.58 ID:qC510qFY0.net
遠山金太郎も桜吹雪の入れ墨じゃなかったらしいよね。

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:25.87 ID:jlLp2E190.net
現代劇でも必死に車で逃げるときにシートベルトしたりするじゃんw

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:06:54.96 ID:sYswi/Ho0.net
>>88
まさかり担いだのが混じってる

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:07:02.57 ID:Ea3CSknZ0.net
考証がどうとかより時代劇は画質悪いくらいの映像にしてくれんか
4Kの時代劇とかなんかなぁ

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:07:06.41 ID:ST5NrQpY0.net
ペリーが実は同性愛者だったかもしれないじゃないか!とか、ペリーが片言日本語で「クニヲヒラキナサーイ!」と本当に言ったかもしれないじゃないか!とかいくらでも捏造できそうだな。

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:07:44.31 ID:U334QSv80.net
面白ければなんでもいいんだよ

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:07:59.48 ID:Dp8yeako0.net
>>70
あの時代走るっては特殊技能でしてw

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:05.47 ID:78Y9PL5n0.net
当時生きていた人は現在いないんだから

事実を知っている人は誰もいない

歌舞伎、講談、講釈師等すべて作り話

これは「フィクション」ですと表示すればいい

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:24.58 ID:JdOmNrHP0.net
>>81
そんなのは設定だよ、設定 司馬遼太郎の竜馬がゆくの坂本龍馬の姉の乙女なんて
男勝りで武芸全般オールマイティーなんだぞ、家事全般は全くできない 

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:28.60 ID:yXp2ZFBf0.net
>>88
金さんの刺青は般若だったはず

てか旗本が刺青しちゃあかんでしょ

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:08:45.97 ID:9NizBQDQ0.net
宮廷料理でカセットコンロ出てくるより余程マシじゃん、と思う今日この頃。

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:05.52 ID:pJk1U9Ld0.net
史料は史料としての価値しかない
ウソかホントかなんてわからないから重視する必要はない

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:14.79 ID:3ZEjoWGb0.net
>>82
そんなもん世界中のドラマ映画で同じだろバカ

>>87
>>66
西洋も中世は短躯ポニーだぞバカ
競馬文化の19世紀末から巨大化しただけ

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:32.62 ID:nagl2XRkO.net
>>78
まだ幼女のはずの江が上野だった時点で
これは視聴にあたいしないと思ってチャンネル変えたわw

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:39.64 ID:MdGgs+v20.net
トカナってサイゾー
>>1の権限取り上げろ

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:46.79 ID:vcxeSpIM0.net
タイムスクープハンターおもろかったですやん

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:09:59.90 ID:IWcLG6uv0.net
大体着てるものが綺麗すぎる
殆ど裸だよ昔は
女だっておっぱい出してた
それにお歯黒だし天然痘で
顔はあばただらけ

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:27.73 ID:KKr78I020.net
自分らの発言間違ってるよと言われたら考証スタッフに建設的な対案もってこいって

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:33.05 ID:0McANlKs0.net
実写るろ剣に金髪の忍者が出てきても誰も突っ込まない不思議

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:39.31 ID:kb7MbMgk0.net
>>38
身長160cmが長身だった時代だぞ
そんなパッとしないもの見たいか?

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:10:47.90 ID:3ZEjoWGb0.net
>>78
そういうのは歴史考証側が正しいんだよなぁ

>>81
そう
当時一般的に走らなくても
緊急時ならオナゴだって走ってるわ
そこらへんは時代考証側が四角四面でバカなだけ

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:04.96 ID:6/RnC74+0.net
水戸黄門で光圀に「リラックスしなさい」なんて台詞言わせたりな

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:20.91 ID:Vm23meFk0.net
制作スタッフは何様だ?

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:28.84 ID:yY68MgXp0.net
NHK大河ドラマは捏造しまくりで

めちゃくちゃだろがwwwwww

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:29.54 ID:r4JL0Yrh0.net
>>98
いくらなんでもそんなバカなドラマはないだろ。

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:31.54 ID:FJrEnnkJO.net
江戸文政年間にあった火災にて

旗本の女房・女中、髪を乱し駆け出でて来る云々

そりゃ走りますわなw

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:11:39.18 ID:L4vGZjdxO.net
若山先生「や〜なぎさわ〜しんご〜 武士というのは刀を左に」

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:12:20.36 ID:3ZEjoWGb0.net
>>104
お歯黒は不便だから実際はほとんど普及してなかった

奇矯で不気味だから
浮世絵とかに取り上げられて残っただけ

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:12:45.26 ID:TphKrWzO0.net
まあ、必殺シリーズは墓場でのシーンで
背景の現代の壁が見えてたりしたがな
カメラさんが気づいてぼやかしてたが
そのまま流すという
まあ、主水かっこよかったからもったいないよね

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:04.25 ID:zPOK0REy0.net
時代考証軽視して

脚本家が好き勝手やった結果が今年ですよ

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:20.75 ID:sfIzVmcR0.net
そもそも昔の日本人なんて皆チビだったし見窄らしかったし
考証通りの演出したら国粋主義者から大バッシング必至だろw
「日本はもっと立派なハズダ」とか喚くからな

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:50.17 ID:7Z1SRm7y0.net
平清盛だったか、やけに照明が暗いのもあったが
当時にそんな光量はあり得なかったとしても、照明くらいはもっと明るくしてやってもよかったんじゃないかと思ってる

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:50.74 ID:/Y/xQBUY0.net
>>15
『浮浪雲』はパチンコ屋に行ってたと思う。

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:50.83 ID:3ZEjoWGb0.net
>>38
>>107
卑屈なバカチョンがそういうのを見たいんだろ

>>112
韓国や中国の時代劇

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:13:56.16 ID:1yeD/MEAO.net
歴史考証、軍事考証、SF考証
これらを適当にやってる作品は総じてそこを叩かれて爆死する
見る側はちゃんと見てるんだよ

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:14:03.81 ID:JdOmNrHP0.net
>>109
そのはなしはもっとひどくて韓国のチャングムの誓いでどう考えても歴史考証的におかしいだろ
という指摘を受けた時に製作陣が日本の水戸黄門を参考にしています(ニコッ って答えていたのだよ
アレを観て、あ、水戸黄門は終わらせないといけないと思ったんじゃないの
 

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:14:35.35 ID:Ep1T+cCz0.net
そのうち江戸時代の描写でキムチ食べる町民とか出てくるぞ

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:14:56.86 ID:9NizBQDQ0.net
リアリティのあるウソをつけ。

結局そういうことなんでしょ?

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:15:04.96 ID:2LDdNqYY0.net
走ったり泳いだりしてもいいがあの時代の走り方泳ぎ方させりゃいい

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:15:08.08 ID:nagl2XRkO.net
>>107
岡村 なべやかん はいど キムタク(上げ底なし) くらいしか出演できないな

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:15:20.69 ID:3ZEjoWGb0.net
>>118
欧米人もみんなチビだよ馬鹿

韓国人や中国人は
日本人よりもずっと小さい

今でも韓国人中国人は背が低くてチビだけど

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:16:43.47 ID:uX8roJIO0.net
>›94
全然違うよ
速く効率的に走るのは現在でも特殊技術だし、単に走るというだけなら昔も今も誰でも出来るよ。

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:17:11.74 ID:MjDZDlzJ0.net
時代考証やった人をクレジットに出さないで好き勝手やればいいじゃない

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:17:43.59 ID:Wy9/7Zi+0.net
走りません――というのが考証の仕事で
走るな――と言ってるわけではない
走らないことがわかった上で走らせるのが演出の仕事だから
うざくても知ったことではない

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:17:52.92 ID:zh1IlwLR0.net
韓国ドラマは時代考証などしていないのにはやるのはこれいかに。

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:21.73 ID:V7k7sIfP0.net
走るなんてのは、特殊技能なんてもんじゃなく
人間という動物の本能として備わってるもんだぞ

それを江戸時代は走ることが特殊技能とか、走らなかったとかいうやつは何考えてんだ?
どんな動物だって緊急の場合は急ぐので走るんだよ
書物ばかり気にしてるから根本的なことを見落とすんだろうな

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:35.89 ID:kGTK54SG0.net
>>77
SFなめてんの??

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:42.15 ID:BvJuzKE+0.net
タイプにもよるだろ。
必殺やら3匹やらは時代劇と言ってもエンターテイメント。時代考証なんぞどうでもいい。
史実に基づいて云々の再現ドラマじゃなきゃどーでもいいじゃない。

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:45.64 ID:fEPw18Wb0.net
時代考証と言ったってその昔どおりにやったら、
話し言葉だって所作だってセットだって照明の明るさだって無理が生じる訳だが、
いかにそこをうまく演出するかだよね。

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:53.19 ID:pFwzBrJ/0.net
ていうか、そういう頭の堅い時代考証スタッフを説得できない時点で制作陣の能力の低さを露呈させてる希ガス

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:53.10 ID:3MGzRMdb0.net
違反スレ

サイゾーでスレ立て違反

砂漠

【テレビ】時代劇ドラマ、制作の裏側! 歴史考証スタッフ「この時代の人は走りません」。制作側「1人くらい走ってたかもしれないじゃん」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1446640312/


=====================

以後



書き込み禁止

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:18:55.35 ID:GfXZ6N0h0.net
必殺仕切人のサブタイトル
・もしもお江戸にピラミッドがあったら
・もしも狼男が現れたら
・もしも鳥人間大会で優勝したら
・もしも密林の王者が江戸に現れたら
・もしも超能力でシャモジが曲がったら
・もしも珍発明展が開かれたら

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:05.15 ID:ckpvb/ZV0.net
この時代の美女は二重まぶたじゃない。細目の女優にしろ

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:23.27 ID:CKeQ2yJr0.net
時代劇なのにつゆにそば浸けて食ってるのはいいのか
あれもおかしいぞ

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:44.61 ID:9xbA+L6o0.net
でも昔の大河でちゃんと騎乗は右からしてたり、右手右足を同時に出して歩いてたりしてるのを観ると「あー、ちゃんとして金もかけてるなー」と思う。
乗馬は万国共通で左から乗るので、右から乗る馬は時代劇の為に調教した馬。帯刀の仕方が日本は独特だったからね。
今の大河とか普通に右手と左足出して歩いてるの観ると「あーあ...」ってがっくりする。幕末ばっかりで騎乗シーンも迫力ある剣殺陣の合戦シーンとかショボショボ

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:19:49.75 ID:FAsX9keB0.net
火事で逃げる時にも走らないのか?子供の安全守る必要があっても?

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:11.91 ID:Kaqx0lZw0.net
は? 
この記事を書いたヤツは頭狂ってるのか?
こんなヤツが蔓延したら朝鮮ドラマみたいなファンタジーばっかになるぞ?

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:12.01 ID:fEPw18Wb0.net
くれよんしんちゃんの時代物みたいに、
常識化した戦国時代ものに一矢報いるような演出が秀逸なんだよ。

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:18.22 ID:SKSYLH/p0.net
>>88
というか「どういう刺青してたとかわからない」が正解だろ
してない可能性すらある

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:35.88 ID:MChoQSLm0.net
>>115
結婚などに際して儀式的なものとしてやってたんじゃなかったっけ
だから若い女性はやってなかったけど人妻は割とやってたのでは

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:39.86 ID:s8BVdL+r0.net
うるさい監督だと武士の走り方にも拘りがあるらしいね
武士走り

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:47.44 ID:3ZEjoWGb0.net
>>123
>>109
水戸黄門は回ごとに監督が違うが

李鐘守だったかなんだったか
在日チョンのそいつが出鱈目やってる

名前 TBS 水戸黄門 監督 在日

でググれば出てくる

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:44.92 ID:sri6C5q3O.net
>>46
と言うか滝田栄(速見洋介役)がとびぬけて長身なだけなんじゃないのか。
涼哲先生(前田吟)もぜんぜん大柄だし、他の主な登場人物の役者も普通の背丈だ。
雑踏の場面だけ背の低いエキストラをとくに集めたのかな。

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:56.18 ID:9vlj2fFX0.net
清盛でNHKはやらかしたもんなー

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:20:56.42 ID:RCcsRHwM0.net
視聴者が悪い意味でマニア化してるからなあ
昔のドラマなら平気で通った嘘が通らなくなってしまった

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:16.89 ID:0RTlLVErO.net
馬もサラブレッドを使うのやめるべきだよな
韓国人みたいな事はやめるべき

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:23.95 ID:Dp8yeako0.net
>>129
飛脚もそうだが昔の走力は現代の走り方とは違うそうでw

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:29.10 ID:4VIpiObd0.net
韓ドラは確かに時代考証は空いてないのが分かる。
色物の着物着てたり、奴隷が出てこなかったり、宦官の出番なし、纏足の女も出てない。
皇太子のシナへの人質常駐も画面に出てこない。

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:36.33 ID:HQ1IGz1M0.net
いやーほんとにな、
着物着てあの走り方ってバカなのかな?
一応役者って商売やってて
着物来た時の走り方ぐらい勉強しようと思わないの?
ほんと今の役者ってバカばっかり

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:56.52 ID:frILw6wR0.net
実際は、そうなんじゃないかレベルの過去の風俗で、諸説ある上に頻繁に主流が変わる程度のものを、
事実だという前提で時代考証しても意味ねーべ。

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:21:57.40 ID:FJrEnnkJO.net
>>133
日記や文献にすら書いてある事なんだがな…

ピンチの時はお公家さんでさえ猛ダッシュしとるw

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:05.90 ID:8MLjRimV0.net
柳沢慎吾が若山富三郎に怒られたアレとかw

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:12.93 ID:bcSei3Rs0.net
まず武将を名前で呼ぶことないんだよな。
たとえば信長様とか家康様とか失礼にあたるのでありえない。
部下が上司に呼ぶときに官位名で呼ぶのが普通なんだよ。
あと着物着てる時代は難波歩きが常識。
両手両足が交互だと歩きにくいからな。
時代考証なんていい加減なもんだ。

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:40.82 ID:SKSYLH/p0.net
>>151
むしろ清盛はかなり時代考証されてる方だろ

だからつまらない
いや面白かったけど

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:22:59.33 ID:7l7ZfOM+0.net
ちょっと前に、大河の時代考証とか、琵琶の演奏をしてる人の話を
聞く機会があったっけど、「やりたいことはわかるけど、違うとスタッフを納得させたり、
ちゃんとした解釈ではこういうことだったとか、説明するのが毎回大変だ」って
言ってたのがいまやっとわかったわ。

スタッフがアホすぎるんだわこれw

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:08.28 ID:uX8roJIO0.net
>›142
江戸時代の浮世絵でも右手と左足を交互に出して歩いてるのがあるけど?
一時期、創作古武術家が言ってたトンデモ説が今も広まってけど真に受けない方が良いよ

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:19.89 ID:BbBI22M4O.net
時代考証のスタッフがガチで口を挟んだらどんなタイムスクープハンターが出来るのだろうか

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:21.14 ID:E4fYVSfu0.net
大抵の時代劇で薩摩や土佐あたりは思い切り方言でしゃべるのに、
ミャーミャー言ってる信長とか見たことないもんな。
時代考証なんてのは大枠だけでいいと思うがな。

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:36.64 ID:9gJXmBVr0.net
割と本気で、細かいこたぁいいんだよ!

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:40.55 ID:J/9vPYws0.net
リアル系はともかく
水戸黄門や仕事人みたいなエンタメ系にはいるんだろうか

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:23:54.55 ID:1FsidUmR0.net
>『もしかしたらひとりくらい走っていたかもしれないじゃないか』
こういうやつらが原作レイプな作品にしちゃうんだろうね
走らなくても急いでる演出を見せるのが映像畑の腕だろ素人か

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:08.08 ID:I7jDKSQm0.net
江戸時代までは、飛脚でも右手、右足が同時に出る走り方だったみたいだな

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:12.79 ID:0t3v7aqd0.net
>>12
タイムスクープハンターがやってたぞ

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:32.71 ID:MsTGAIg80.net
>>162
だって「愛」の前立を家族愛とか夫婦愛とか言ってる人が脚本書いてるんだよ

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:35.09 ID:fEPw18Wb0.net
幕末維新物で、竜馬は土佐弁、西郷は薩摩言葉、
それ以外の登場人物は共通語みたいな演出も
「それなりに日本史に詳しい人々」には違和感ありまくりだし、
どのへんにレベルを合わせるかでも難しいんだよな。

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:35.46 ID:g7LM+Fu80.net
大河なんか時代考証以前の問題じゃん

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:52.12 ID:ZUUJDEHx0.net
30分1話、しかもそもそもタイムリープというありえないことをやらかしてるタイムスクープハンター形式だと文献の史実にだけ従ってるのも面白いかもな
奈良時代の偽金のやつとか文体語しか使ってなくて何言ってんのかさっぱりわからんかったが面白かった
そもそも本当に文体語しか使ってなかったのか?って疑問はあるし、は行に゜がついてない時点で時代考証に忠実ではなかったけど、妙なリアリティはいつもすごい

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:24:59.09 ID:frILw6wR0.net
いわゆるナンバだって事実かどうか疑問符ついてるし。
そういう描き方してる絵が多いだけで、違う絵も結構あるのだから。

実際は分かって無い事だらけなんだから、もっと自由にやりゃいいんだよ。

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:32.33 ID:uX8roJIO0.net
>あと着物着てる時代は難波歩きが常識。
>両手両足が交互だと歩きにくいからな。
全然違うよ
現代風には歩かないけど右手右足みたいにも歩かないよ
俗に言われてる右手右足が出るというナンバで歩いてたという説はもう否定されてるよ

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:38.99 ID:+LgeqHce0.net
なんば歩きとか非常に体が振れて不便な歩き方を
日本の全国で強制していたとすれば
もっと全国的に多くの文献や証言、不満や従属する話がないとおかしい
武士じゃない農民が、武士は疲れることしてるわと陰口言ったとか
外人が面白がって本国に報告するとかもないし
やってたほうが少数派だと思うわ

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:57.17 ID:SKSYLH/p0.net
>>174
昔どういう喋り方だったのかってのは分からないんじゃないかなぁ

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:25:57.32 ID:K27KITIIO.net
>>160
ナンバ歩き信じてるやついんのかw
江戸しぐさ並の嘘だぞ

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:00.92 ID:TphKrWzO0.net
>>156
まあ、あまりこだわってもね
殺陣なんか根本的にありえないんだから
剣術やってる人に言わせると
刀の使い方が理に適ってない、と

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:05.53 ID:w9MaCH5W0.net
お歯黒なんて、まだ可愛いもんだよ
 
中国なんて、昔は纏足(てんそく)だったんだぞ
 
写真検索してみな
 
ちょっと気持ち悪いし、信じられんから
 

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:09.73 ID:6D312FHs0.net
走るって、現代の腕振って走る走法やらせたんでしょ
昔は忍者みたいな腕振らない走りか、ナンバでしょ

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:27.88 ID:V7k7sIfP0.net
時代考証ちゃんとしたら
セリフだって当時の言い回しや方言になるだろう
そもそも江戸の町はこんなにライトで明るくないとか言い出すだろうし

で、観客に全く伝わらなくなっても学者はOKなんだろうな
映画やドラマが成功したり面白いと思ってもらうことは二の次で時代考証さえ万全なら問題ないわけだし

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:30.56 ID:V8+N6Us60.net
時代劇では居酒屋のシーンがよく出てくるけど、テーブル式の居酒屋が登場するのは
明治以降で、江戸時代には存在しなかったそうな

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:42.43 ID:uX8roJIO0.net
>江戸時代までは、飛脚でも右手、右足が同時に出る走り方だったみたいだな
江戸時代の浮世絵には右手と左足が出てる飛脚が描かれているのもあるよ

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:26:41.92 ID:j70/Arsi0.net
ほんとに走ってないのか?
みたんか?
あぁ?
とでも言っておけばいいよ

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:13.51 ID:bkQFjAZj0.net
良いではないか
良いではないか
あ〜れ〜も創作かも知れんな

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:17.70 ID:s8BVdL+r0.net
時代劇で描かれる時代と現代とのギャップを上手く使ったのがJINだね

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:18.34 ID:Dp8yeako0.net
>>169
進行方向に倒れる寸前に足を前に出すってのを繰り返す「飛脚走り」って走り方だったらしいが…
どんな走り方だったのか想像もつかんw

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:30.04 ID:bcSei3Rs0.net
>>169
難波歩きの方が疲れないのと舗装されてない道や山道を走る時、足下を取られない為にバランスがいいんだわ

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:32.50 ID:CgjInyUH0.net
きっと、資料に「江は立ち聞きばかりしていた」と書いてあったんだろw
 

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:33.43 ID:4SyvPw8y0.net
ぶっちゃけ、現代劇でも
普通のOLはこのマンションに住めないとかあるだろ
ドラマなんだからある程度ファンタジーでいいんだよ
佐助が宇宙人だとか家光がどもりとか天草がホモとかでいいんだよ

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:34.09 ID:2lCIKMcVO.net
>>3
時代劇の考証
その台詞

念仏の鉄さんですか?

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:27:55.23 ID:MsTGAIg80.net
.>>165
家康がみゃーみゃーいってるドラマは見たことある
藤田まことだった
まあ人質時代はあるけどその後の駿河時代の方が長いだろうと思うから
みゃーみゃーはねーだろと思う

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:29.87 ID:Sft+pIQU0.net
つか>>1もそうだけど、時代劇と歴史ドラマをどう設定するかだろ。
水戸黄門や遠山の金さんみたいに史実を膨らませたフィクションを作るのか、
一部の大河ドラマみたいに歴史に即した英雄譚を作るのか。
前者ならざっくりでいいから考証なんかいらんし、後者なら厳密にやる必要がある。

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:42.16 ID:SKSYLH/p0.net
>>179
こういう「伝統の創造」ってやつって
気がつかないだけでまだ沢山あるんだろうなァ

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:44.22 ID:j70/Arsi0.net
時間を気にする芝居で腕時計見るしぐさした高橋英樹

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:49.74 ID:+LgeqHce0.net
実際にやってみたら
バランスをとるために手を逆にふらないとしんどいよ

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:28:59.52 ID:xhpk6z8s0.net
タイムスクープハンター路線で大河ドラマ作ったら凄いだろうな
特に女優さんはまともにメイクさせてもらえないから、有名どころから軒並み出演拒否されそうだがw
でも1回ぐらいは見たい気もするだよなw
先ずはBS時代劇なんかで試験的にでも作ってくれんかねえ

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:18.55 ID:fEPw18Wb0.net
>>192
そう。一種のファンタジーさは必要だよね。

多く人間を引き付けるためのそれなりの本物っぽさも大事だけど。

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:23.09 ID:6i8zzslr0.net
忍者が屋根まで軽々とジャンプしたり、将軍が一人で市中を出歩くのは、ちゃんと時代考証した結果だったのか

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:41.68 ID:If9NqEZH0.net
この頃の日本人って 身長150センチ 股下30センチだったから
走れなかったんだよね

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:44.43 ID:V8+N6Us60.net
>>147
幕末に来日したスイス人の旅行記では、既婚女性の眉剃り・鉄漿を不気味な風習、
と書いてたな

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:29:47.41 ID:TphKrWzO0.net
>>192
リアル天草四郎はホモで霊能者でピカチュウですから
そこまで出来ないものね

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:04.54 ID:N8a3LpPL0.net
そもそもそんな事を言ったら徳川吉宗の公務は云々…みたいな事になって
「余の顔を見忘れたか?!」とかにならないしな

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:10.92 ID:4SyvPw8y0.net
だいたい、八重が綾瀬はるかみたいな顔じゃないし
森三中にやらせろよ

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:11.16 ID:ZUUJDEHx0.net
>>178
一応、研究では大筋でわかってる(つもり)事になってんのよ。もちろん都周辺、しかもある程度の地位がある人間の話言葉だけなんだけど
もちろん覆る可能性も充分にあるんだけど、それ言っちゃうとどの時代の考証も「実際はわからん」で終わっちゃうからね

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:44.12 ID:V7k7sIfP0.net
刀の構え方だって役者の顔がカメラでちゃんと見えるように構えてるだけで
本来あんな構え方しないって話しだしな

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:30:52.33 ID:j70/Arsi0.net
>>202
股下30センチって、はに丸くんかよ

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:31:06.17 ID:MsTGAIg80.net
>>199
龍馬伝はわりと女優さんノーメークだった
ノーメークOKな女優を選んだ感じ
もちろん遊女とかは遊女メイク

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:31:06.96 ID:/4tlPG4B0.net
だからくだらない大河しかつくれないんだよ。
嘘はばれる。

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:32:39.86 ID:pJk1U9Ld0.net
現時点で史実とされているものをつなぎ合わせて
脚本家の力で話を転がしていけばいいだけだろう
自分が感じていない時代風俗なんて考証は無意味だ

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:32:42.97 ID:JdOmNrHP0.net
>>162
違う、違う、個人的には面白ければいいのよ、全体的にいうと個人的に面白い作品が人気になればなおよし
司馬遼太郎の作品や池波正太郎の作品は現実なのかうつつなのかを楽しむのがいいわけよ
四角四面を学びたいなら歴史教科書でも観てなさいというもんだわな 

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:32:47.63 ID:fEPw18Wb0.net
織田の鉄砲隊だって、真田の赤備えだって、新撰組のだんだら浅葱色だって、
アイコンとして成立してるからなあ。

こういうのを否定することから始めるのは難しいな。

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:32:58.44 ID:bkQFjAZj0.net
銭形平次とか円月殺法とかどうせ架空なの多いじゃん

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:04.22 ID:D4ba/mxB0.net
「北条時宗」のとき幕府幹部は時宗はじめ全員、烏帽子被って直垂着てたけど
入道してマルコメのはずだよな、ホントは

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:30.49 ID:d0Q8y7980.net
早くスマホ侍出そうぜ!
一人くらい持ってたかもしれないじゃん

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:37.44 ID:2Og15zHy0.net
月代お歯黒
これを俳優と視聴者が受け入れるかどうかじゃね?

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:33:51.06 ID:iaQBA12k0.net
っていうか日本人が走れるようになったのは
江戸末期じゃろ

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:04.55 ID:bcSei3Rs0.net
>>198
あのね。着物着て走りゃ分かると思う。裾まくり上げなきゃ走れんよ。洋服はなしな。
あと慣れね。武道なんてやってりゃ足運びは全部なんばだから

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:24.16 ID:abs9rhJe0.net
楽しめればいいんだから時代考証はいらんよ 
9割嘘でもいい だから韓国大河はおもしろいわ

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:27.26 ID:wadW1t9A0.net
ちょうどさっきNHK時代劇で中島丈博脚本の五弁の椿って見たんだけど
与力役の阿部寛が国仲涼子を取り調べるときに
「役目なので言葉を改めます」って断ってから
「まず所と名を聞こう」って言ってておもしろいなと思った
本当にそうしてたんかな

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:29.25 ID:4wUvPUqC0.net
時代考証か知らないが
平清盛でほこりまみれの汚い画にして視聴率爆死したな

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:41.65 ID:vUFdtkRL0.net
必殺に悪役出演する津川雅彦なんてタートルネック着てるしな

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:53.95 ID:FJrEnnkJO.net
山縣有朋の肉声が残ってたりする

ガッカリするほど普通

現代人と大差ない喋り

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:34:54.58 ID:nr7YN2qQ0.net
まあ、時代考証ガチガチでやってもな。それこそ呼び名からして官職名とかで読んでいたんだろうし
すごいわかりづらくなりそう。面白くなるならとんでもでもいいんじゃないか

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:05.74 ID:ZUUJDEHx0.net
>>213
司馬ばかり言われるけど池波も勝手に池波オリジナルの用語使いまくってるからねぇ
けど面白いし、何も知らんかったら当時の用語だと思い込んでしまう腕があるんだよな

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:08.01 ID:TphKrWzO0.net
>>217
糸電話でテレクラあったな
必殺で

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:16.81 ID:azUW3ijM0.net
どこまで反映させるかは監督演出家の問題ですよ。

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:22.81 ID:2lCIKMcVO.net
時代考証も大事だとは思うが、芝居をより良いものに見せるためのスタッフの一人なんだからそこら辺わきまえた上で口出ししてほしいな

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:24.18 ID:u5vz+UmD0.net
>>198
小学生の時、手と足同じってのがいたよ。しかもかなり速い方だというw
なんか変なのだが何が変なのかなかなかわからなかった。

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:24.49 ID:cFzJhJmt0.net
時代考証に拘るならば、町人は適当に結った髷とか適当な着付けとかにしろよ
あんなドラマみたいに誰も彼もきちんとしてなかったろ

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:49.19 ID:r4JL0Yrh0.net
石坂浩二四代目水戸黄門に選ばれたときに「当時の男はヒゲ生やしてなかった」とか言ってヒゲのない黄門にしたら、評判悪くて結局ヒゲ黄門に戻したのだが……

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:35:55.59 ID:V7k7sIfP0.net
>>219
そんなわけねーだろw
じゃあその前の時代や狩猟やってる人間はどうしてたと思うんだ

人間は全員本能として走ることは備わってるんだよ
火事になれば走って逃げるし、誰かに襲われれば走って逃げる
動物として当たり前の緊急避難行動だ

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:03.17 ID:4SyvPw8y0.net
>>211
嘘でいいんだよ
嘘を本物らしくやれば
今は本物を本物らしくしようとしてるから嘘になっちゃうんだと思う

誰も上様なんか史実だと思ってないけど好きだろ?

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:19.10 ID:VG6CGSEV0.net
それよりも今の俳優どもの殺陣の下手さ加減をなんとかしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:26.39 ID:/67AD8qc0.net
姦国くらい史実ガン無視でエンタメに振ってもいいかもな

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:36:33.56 ID:Dp8yeako0.net
>>220
それ以前に当時の街道ですら走る事に適してなかったw

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:03.59 ID:E4fYVSfu0.net
>>226
信長が「おい、摂津」とか「日向」とか呼ばったら、
たぶん誰を呼んでいるのか、視聴者はまったく理解できないぞ?w
「筑前!」くらいじゃないか、秀吉だと理解できるの。

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:12.53 ID:rY1jmtY30.net
海外の歴史映画は細部まで表現するのに

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:14.75 ID:/GXU5ab4O.net
>>190
「疲れにくい」かも知れんけど「疲れない」ってことはないわ。

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:24.93 ID:SKSYLH/p0.net
時代考証としてホンとにあってるかどうかはともかく
山田洋次の時代劇三部作は
当時はこういう生活をしてたんじゃないかという考え抜かれた想像力で
リアルな生活感が出てたので
そういうのは面白い

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:37:33.56 ID:aI/TGFaD0.net
眉墨とおはぐろしてない時点で時代構成もない

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:38:08.61 ID:MsTGAIg80.net
>>223
清盛はまだ甘い感じ
もっと死体ゴロゴロでないと

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:38:17.62 ID:4SyvPw8y0.net
>>228
映画じゃロケットパンチもあった
赤影を時代考証したらスッゲーつまんなくなるぞ
レッドシャドー以上に

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:38:24.25 ID:TphKrWzO0.net
>>232
そういうのも見たな
一人一人髷が違うんだ
そこをあえてやる試みも面白いよね
ハゲもいたんだから
髷結えないのもいたはずなんだから

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:38:36.06 ID:I8rT66JZ0.net
町並みとかお城がボロボロどとリアル感あるんだが
舗装されたような城下町や綺麗な長屋より、瓦から雑草生えた大手門や修繕されてない
箇所のあるお城とかでる映画やドラマがみたい。汚いちょんまげの庶民とか。

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:39:08.24 ID:nMgv58Zn0.net
>>232
タイムスクープハンター「だよな」

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:39:28.89 ID:qUClStG50.net
だったらお歯黒させろよ、って思うわ

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:39:29.95 ID:fEPw18Wb0.net
言葉の問題としては開き直り次第で、
ハリウッド映画が古代ユダヤやローマやギリシャや「アマデウス」を描いて全編英語でもそれはそれで受容されるというもので。

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:39:53.97 ID:FJrEnnkJO.net
取り敢えずノーブラで着物きてよ

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:39:54.68 ID:Ni+MQdx/0.net
時代考証だとw

だいたい女性はTVみたいにきちっと着物を着てない ゆるい着付けだし。
既婚者女性は当時の絵画を見ればわかるように裾が綿入れで裾を引きずってる。 
一番は既婚女性のお歯黒だわな。

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:40:11.93 ID:D4ba/mxB0.net
>>223
あれはリアルだなと思った
実際あんなもんだろ
初期の武士なんて摂関家の犬、私設暴力団みたいなゴロツキ集団で
都の鼻つまみ者だったんだろうし
清盛自体は2、3回しか見なかったが

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:40:33.06 ID:SKSYLH/p0.net
>>250
ハリウッド映画のそういうのは昔はバカにされてたけどな
最近はあんまり言われなくなったけど

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:40:43.80 ID:bcSei3Rs0.net
>>238
そうだよねえ。舗装されてないんだよ道が。
あと武士。かみしも、袴
あんなの履いてりゃ城内だってなんばになるしかないんだから。

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:40:51.80 ID:VG6CGSEV0.net
お歯黒に関しちゃまあ理解はできるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれをそのままやったら見るに堪えないだろうからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:10.04 ID:GQzfExar0.net
走ってないことを証明するのは無理やろ

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:37.56 ID:BbR6/8isO.net
子供の頃おばあちゃんと何となく時代劇を見ていた…みたいな下地がある人も減ってるのかな
見る側の寛容さも減ってるんだろうな
文句ばっか言うしな

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:40.13 ID:QK2nrGQB0.net
うっかり八兵衛のセリフに「ここの店はサービスいいですね」ってのがあったな

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:42.13 ID:VJ95kw0d0.net
>>155氏の論について、少々異論あり

衣装の考証に創作がよくあるのは事実としても、李氏朝鮮時代以前に色物の着物が無かったというわけではない

そこでいう「奴隷」というのが具体的にどういう階級の人を指して書いているのか不明
かつての被差別階級のことを指しているのだとするなら、そういう役の登場人物が出てくる時代劇も結構ある

宦官の登場人物は様々なドラマでたびたび出てくる
(「出番なし」と言い切っている辺り、155氏が実際には韓国時代劇をほとんど視聴していないのが明白)

纏足は近世以前の中国の習慣であって、そもそも韓国時代劇とはほぼ無関係

王世子の中国常駐は高麗時代後期の対元関係にほぼ限定された事象なので、
それ以外の時代が舞台のドラマで、そういう設定が出るほうがよほど珍しい

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:46.63 ID:l9u3znsF0.net
>>233
石坂黄門は黒歴史になってるもんなw
東野黄門なんか、船から宙返りして小舟に乗り移るという演出まであったw

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:41:58.77 ID:1i12caxO0.net
葵の津川家康の紫ふんどしは演出ということでセーフか?

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:42:21.28 ID:V7k7sIfP0.net
江戸時代の居酒屋でテーブルを囲んで椅子に座ってる風景は
いつのまに定着したの?

もうあれは江戸時代にあったことにされてる感じだけど、なかったよね?w

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:42:37.53 ID:GrpQjX4H0.net
>>3が秀逸な件

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:42:38.82 ID:4SyvPw8y0.net
>>256
清洲会議ではしてたな

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:42:52.58 ID:zYbglxM70.net
まあどこにでもいるよな
あれもするなこれもするなってしか言えないやつ

左翼とか

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:42:53.87 ID:gOVecyZI0.net
>>226
部下が「信長様!」とか言ったら即くびちょんぱだわなーw

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:43:11.22 ID:SKSYLH/p0.net
清盛はおはぐろも眉も再現して
藤原頼長のホモまで表現した
チャレンジあふれる作品だったのに
2chではなぜか時代考証がメチャクチャということにされたw

逆だろw

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:43:13.12 ID:3CsX5g3a0.net
萬屋錦之助「てめえ等人間じゃねぇ!ロボットだ。叩き切ってやる!」

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:43:33.85 ID:/6VeeBQ70.net
柳の木の本数が違うとか有名だよな、バカじゃないかと

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:43:43.64 ID:IvcQTs/g0.net
細かい描写は多少間違いがあってもいい
根本的にダメなのは、今の人間の価値観で昔の話を作ること

人権意識にしても「国家」という考え方についても、当時のヤツはそんな事考えちゃいね〜よ
ってのが往々にしてある
戦国時代は、と〜ちゃんが戦で捕ってきた敵将の首をか〜ちゃんが綺麗に洗って死に化粧する
なんてのは普通(と〜ちゃんの手柄=出世に繋がる)
「戦とは悲しいものです」なんて顔を曇らせる女房は「現代人」

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:16.12 ID:fEPw18Wb0.net
視聴者側の基礎的な素養として、「弾正小弼」とか「治部少輔」とか「太宰権帥」とか
「左中将」みたいな官職についてそれなりの理解がないと、歴史物の会話の場面は演出が難しいというのもある。

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:35.24 ID:kb7MbMgk0.net
>>233
そんなもんだよな
ここで史実が〜言ってる奴のほとんどが実際にガッチガチに史実を追求した時代劇、歴史ドラマ見せられたらなんじゃこりゃああと叩きまくるだろう

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:36.11 ID:E4fYVSfu0.net
>>268
ありゃ「王家」に突っかかってただけだからな〜。
wikiとかで調べながらみたら凄く面白かったんだが。

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:38.39 ID:lE21Doyn0.net
>>219
非常時には走るじゃろ
そもそも今の女も普通は走らんじゃろ
でも必要がある時は走る
今も昔も変わらん

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:41.67 ID:VG6CGSEV0.net
>>265
江戸時代を舞台にした時代劇で既婚の女房がみんな歯が黒かったら引くだろwwwwwwwwwwwww

277 :aniki@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:51.60 ID:wHlnFiKu0.net
駄目だしする事で、自分のインテリジェンスを強調したいだけだから。
本当の時代考証演出家だったら、時代考証を知り尽くした上で、演出を考える
はず。(時代を考えながら現代人に上手く伝えるにはどうしたら良いか考える)
役不足(給料は出さない)と言われても仕方がない。

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:44:59.63 ID:MChoQSLm0.net
>>178
話言葉をそのまま文章にした浮世風呂などの作品を参考にできるのでは

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:45:21.35 ID:1i12caxO0.net
>>269
深川奉行のモーターボートとパンタロンはオーバーテクノロジー


隆慶一郎だからしゃーない・・・orz

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:45:29.66 ID:FJrEnnkJO.net
>>257
セックスしてない事を証明せよ!

ウンコしてない事を証明せよ!

本能、生理的なもんは否定できないわ

ってか日記や文献に走ってるって書いてあるし

何なんだろうな

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:45:58.07 ID:ycp+wsU20.net
テレビ屋の愚痴は聞き飽きた
時代劇見てもテレビ屋の愚痴を思い出してつまらないだろうな

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:45:58.35 ID:QB2T/COw0.net
侍せんせいを見て思った事。
武市が切腹した時点では坂本龍馬は単なる脱藩浪士。それを、彼は坂本龍馬じゃ〜とドヤ顔で言ってのける武市がいるのは歴史考証人にもっと頑張れと言いたくなる

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:13.83 ID:Dp8yeako0.net
>>269
杉良太郎「あいつのなわぁポリィスマ〜ン♪」

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:22.68 ID:WukE/cM20.net
つうか歌舞伎の時代考証から何とかしろよ、映画テレビの酷さなんてもんじゃねえぞ
平安時代も鎌倉時代もみそくそ全部江戸装束で済ましてるやん
一回徹底的に時代考証した「義経千本桜」観てみたい

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:31.79 ID:V8+N6Us60.net
「江戸っ子」という言葉が登場するのは18世紀後半で、水戸黄門や暴れん坊将軍の時代には
まだなかったらしいな

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:38.92 ID:tZBUz6D50.net
その時代の常識や風習を知りたいのは知りたいんだけど、今の常識と違うと、今の視聴者が分からなくなるからね?
江戸時代の蕎麦屋の娘が赤や黄色の和服なんか着られるわけないのに着てるからね?

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:55.44 ID:TFJ08Sau0.net
ヲタその中でもミリヲタのうざさだな。

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:46:56.49 ID:MsTGAIg80.net
>>280
浮世絵に走ってるのも描いてあるよね
セックスは今でいうエロゲみたいに誇張があるから浮世絵のまま信じてもアレだけど

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:47:11.55 ID:Ni+MQdx/0.net
島津家の姫君 三姉妹 島津斉彬撮影
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cc/Shimadu_Nariakira_Family.jpg/300px-Shimadu_Nariakira_Family.jpg

時代劇の衣装考証なんてw

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:47:18.25 ID:JeIip8sU0.net
必殺シリーズなんか時代考証無視なところが逆に良かった

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:47:20.98 ID:8e8c3x/Q0.net
昔は走らなかったから火事とかで全力で逃げる時に手をどこにやっていいか分からないから
両手をあげて走ってたらしいな

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:47:31.44 ID:Wu6yaWJa0.net
>>263
板間でも土間でもいいけれど
椅子なんか使わない。あぐらだよな。
いまの役者は
あぐらかけないのが大きいんじゃないか。

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:04.15 ID:PL7XGG7T0.net
>>86
そして再来年の井伊直虎でも負けちゃうのであった

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:07.43 ID:fEPw18Wb0.net
開き直って、江戸物であっても横文字外来語を使ったほうがすっきりするかもしれん。

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:41.49 ID:0VxOAU5H0.net
>>263
江戸時代はないよね
テーブルや机があるのは出島の金持ちぐらいじゃないか

あとは時代を遡って大陸文化が来た奈良時代の貴族は
机と椅子にベッドがあって靴も履いてるが平安で廃れた

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:43.05 ID:/5ijmhux0.net
「はい」って言葉も戦国ぐらいまでは無かったらしいな
「さなり」って言葉使ってたようだがそういうのまで厳密化すると
ややこしくなる

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:48:48.00 ID:MsTGAIg80.net
>>294
看板の横書きが左からなら既にありそうな気が

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:49:12.43 ID:IvcQTs/g0.net
しかし、江戸時代の「笠森お仙」なんて、今のアイドルも裸足で逃げ出す超シンデレラガール

すたあ誕生

こういうのを現代アレンジせず、リアルでやったら面白い

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:49:29.67 ID:SKSYLH/p0.net
>>274
その王家も天皇家だと「今の価値観」に汚染されてるから
リセットしたくて「王家」という言葉を使って
チャレンジしたんだけど
今の価値観で批判されるんだよ

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:49:53.65 ID:JdOmNrHP0.net
>>268
ま、あれは平家であらずんば〜がと父、一族の敵ををやえいあっているの時代の物語にしては
ぬるすぎた 主人公が清盛で頼朝を〜というのに執着しすぎた 今やってる大河よりも遥かニましだけど

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:35.28 ID:ggA0xLMz0.net
ウチの娘(2歳)は何にも教えてないのに走り回ってるぞ

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:38.30 ID:9YxqPKdw0.net
考証厨vs演出厨 ファイト!!

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:38.57 ID:xK7BmSEc0.net
でも飛脚は走ってたよね

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:43.57 ID:8gHrtM0cO.net
江戸の黒豹〜♪

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:50:58.80 ID:VJ95kw0d0.net
>>263
食堂の椅子席は明治以降の様式
江戸期以前の食堂は縁台か座敷だった


それから、いわゆる「なんば歩き」は史実かどうか論争あり
人間の骨格や筋肉が時代ごとに総入れ替わりするわけもないので
人間の歩き方は昔も今もそう大して変化しないと考えるのが自然
もし、江戸期の絵で描かれたなんば歩きが一般的だったのだとするならば
古代ギリシアの壺の絵に描かれた徒競走の選手は皆なんば走りだったのかということになるが
そういった史実は無い

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:04.66 ID:V7k7sIfP0.net
>>291
その場で見てきたように言う学者は詐欺師になれるなw

ある時代のウサギが走り方わからないので前足を挙げて二足歩行で走ったというようなもんだな
昔から動物の本能として走り方がわからなくなるなんてことはない
どんな動物でも子供の時から走り方はわかるよ それがなきゃ死ぬからね

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:07.19 ID:eU8KvDUBO.net
>>268
友人は武士が好きな女に和歌をおくるとか切腹しないことを怒ってた

戦国や幕末ものばかり見てるとそうなるのかと思ったが

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:43.12 ID:E+w97MJ10.net
飾り職人の秀

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:43.20 ID:xK7BmSEc0.net
>>27
それは今でもひっくり返るわw

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:44.64 ID:XzQB9HXN0.net
>>304
江戸に豹がいるか!

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:48.35 ID:pJk1U9Ld0.net
絵の場合は
面白い珍しいから描くって可能性もあるからね
妙な格好してる人がいたら写メとったりするのと同じで

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:50.97 ID:9xbA+L6o0.net
右手右足は剣道やってるとなっちゃうぞ。そっちも方が刀を振るにはやりやすいんだってば。
利き手が無いというか左利き様に考えてられてないから左に帯刀するんであって刃の角度もそっち向きに打ってるから、剣術に関しては「無い」だけじゃないの?
実際左手は刀を振る時は重要だし、試合でも二刀流も許可されてる(見たことはない)
帯刀と構えの問題で利き手がどうたらあんまり言わんし、ガキからやってりゃ「そーいうもんだ」と自然となっとくするよ(ちなみに自分は文字以外は左利き。直せとか師匠に言われんかった)

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:51:56.60 ID:wBn8+AVX0.net
韓国みたいに時代考証無視したファンタジーでドラマ作れよ

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:02.14 ID:IvcQTs/g0.net
水戸肛門のうっかり八兵衛の「レッツゴー」発言は都市伝説らしいが・・・

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:02.52 ID:1i12caxO0.net
時代考証を忠実にすると江戸は「北町奉行所」とかの機関の看板も無いのが本当だって

風雲児たちにそんな説明がでてたな

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:18.58 ID:5VL7OqSi0.net
記事にもあるとおり、ウザがるなら時代考証は使うなって話だね。

都合のいいときだけ頼り、都合の悪い事は目をつむれとか、さすがのマスゴミクオリティ

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:30.90 ID:96nY8x6R0.net
戦国時代で人身売買は見せられんわな

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:31.16 ID:ckS8+cii0.net
新撰組が下はモンペで上は着物ってのが事実ってのはショックだった

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:52:37.78 ID:TFJ08Sau0.net
まず間違ってるんだよな、なんか歴史の物語に出てくる歴史を言ってるだけで。
今の社会でもそうだけど、もっとでたらめに決まってるんだよ。
放送禁止用語があるかないか問題だろ。

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:53:25.15 ID:Wu6yaWJa0.net
>>294
昔の時代劇マンガだと
白土三平あたりのシリアスモノでも横文字じゃんじゃん使っているよな。

「なんて恐ろしい毒ガスなんだ!」
「うかつに斬りかかれない。カウンター狙いだ・・・!」

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:53:36.33 ID:Ni+MQdx/0.net
武士は繁華街では頭巾か手拭でホッカブリで顔を隠す。

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:53:50.40 ID:kb7MbMgk0.net
>>284
歌舞伎は平安時代の話も鎌倉時代の話も全部脚本が書かれた当時の江戸時代の観客のために作られてるんだからそれでいいんだよ
むしろ変に頭でっかちな時代考証なぞしない方が正しい

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:54:23.33 ID:VG6CGSEV0.net
>>315
大名屋敷にもなかったそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
武士は自分の住まいがどこかを他人に明かすことはなかったそうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ誰が敵になるかわからん頃からの習慣だそうだwwwwwwwwwwwwwwww

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:54:55.98 ID:V7k7sIfP0.net
>>322
歌舞伎なんて庶民の娯楽だしな
なんで今のように格式ばった感じになったのかわからないけど

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:54:56.84 ID:Dp8yeako0.net
>>318
それを言うなら戦国時代の雑兵は褌一丁に鎧って言う殆ど半裸だしなw

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:54:58.79 ID:ckS8+cii0.net
大名行列も土下座しなきゃいけないのは御三家だけで普通はわきに寄ればいいだけだったらしいね

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:55:03.49 ID:BbR6/8isO.net
>>318
まあでもジャージの動き易さ考えたら合理的だよね
カッコ悪さは否めないけど

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:55:14.18 ID:Wu6yaWJa0.net
>>315

テロップ出した方が安上がりなのに
なんで看板にこだわるんだろな

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:55:26.68 ID:TFJ08Sau0.net
>>284
大衆演劇の最高峰に何言ってんだお前・・・遊びだろ。

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:55:52.09 ID:/bQvk9JT0.net
時代考証バッチリだと夜のシーンなんてできないんでないの?

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:55:58.83 ID:8bs59d4g0.net
>>142
これマジ?
馬の右側から乗るんじゃ刀が邪魔になるように思うんだけど、左側から乗るより楽って事?

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:17.59 ID:0VxOAU5H0.net
>>303
飛脚はふんどしとか江頭みたいな感じで
長い裾のある着物着てないから走れたんだろうね

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:25.92 ID:ckS8+cii0.net
>>327
合理性は確かに素晴らしい
新撰組でもそんだけ頭柔らかかったんだねえ

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:28.23 ID:ojiR/8zf0.net
源義経は実は出っ歯で不細工
篤姫はごつい
見ている人が江戸時代なら江戸時代っぽく、昭和なら昭和っぽく感じればそれで良いじゃないですかー

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:31.23 ID:TphKrWzO0.net
>>318
でも動きやすそうじゃん
だせぇwwって力が抜けてる時に殺すという
セクシーコマンドー的な効果も期待できる

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:37.67 ID:Mn3OJhmz0.net
>>1
マスコミ関係者さん必見!


●SEALDsとしばき隊の蜜月関係●

■しばき隊はコレで日本人から支持されると本当に思ってるのだろうか?
http://livedoor.blogimg.jp/nightwin772/imgs/1/9/1964782f.jpg
http://i.imgur.com/kB0WlS5.jpg
http://i.imgur.com/BZYMAy7.jpg
http://matome-sokuhou2ch.com/wp-content/uploads/2013/09/wpid-BT1tsfFCMAAfOEF1.jpg

■反社会的暴力集団と共闘するSEALDs左からしばき隊(リンダ・伊藤・木野)・SEALDs奥田
http://livedoor.blogimg.jp/jameyk56/imgs/e/c/ecda7da2-s.jpg
http://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/08/cc51d7ed521fbdbfd9b11508d4c41832.jpg

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:38.74 ID:gzPP/hrK0.net
クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦は時代考証が完璧で、学者や教授が感心するほどの出来栄えだった。

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:46.42 ID:fEPw18Wb0.net
歌舞伎が時代考証を考えたらめちゃくちゃになるw
それは宝塚とおなじ。

339 :来林檎@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:56:59.44 ID:4yn9voHs0.net
昔、甲野とかが「ナンバ走り」とかいてったよなw
懐かしい

何時代だろうと、子供の頃に駆けっこくらいするだろう
着物は走り辛いとか言うけど、まくればいいわけで

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:57:24.02 ID:VJ95kw0d0.net
>>312
しかし(江戸後期以降はいざ知らず)日本全国みながみな剣術を習ってたってわけでもあるまい
剣術をしてない人はどうなのかということにもなるし
日本しか剣術が無かったわけでもない
(まあ、日本の剣術の場合は束を両手で握る様式になったという事情も絡むのかもしれないが)

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:57:32.90 ID:NnOVNEzR0.net
女性も走ったかもしれないけど走ってたとすれば
やっぱナンバ走りしてたのかねぇ
しかし考えてみれば着物じゃ無理かw

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:57:33.28 ID:2lCIKMcVO.net
>>233
貢さんの出てた時代劇は心臓つかんだり三味線の撥ブーメランみたいに投げたりしてたよね

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:57:39.91 ID:1i12caxO0.net
東山あたりが出てた必殺で「江戸」というテロップに夜の遠景で天守閣が映ってた時はお茶吹いた(w

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:02.20 ID:pkzPLCi30.net
女が走らん時代ってなんだよw
熊に追いかけられたら絶対走るだろ

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:14.82 ID:BCnzbbhx0.net
歴史考証スタッフ「この時代の人は走りません」
制作側「見たんかお前」

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:16.77 ID:MCC2nMcW0.net
>>223
王家王家と喚いている時点で
ミナミチョーセン犬HKの魂胆が○見え

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:25.13 ID:83Wnw5mB0.net
武士がサラブレッドやアラブに乗ってるってのも無いよな。

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:35.14 ID:qMb+aLlE0.net
水戸黄門などの時代劇で
田沼意次と新井白石が対談するのは非常に嘘くさい
おそらく時代が被ってない

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:46.21 ID:6NaQzgMCO.net
 
 
  どうせおま工ラTVも見なけりゃ時代劇も見ねーだろ  
 
 

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:46.93 ID:V7k7sIfP0.net
>>337
あの絵だからリアリティもクソもないけどなw

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:58:58.67 ID:1E5QDOX60.net
肉を食べないことが当たり前の時代に、
わざわざ、肉を食べていませんでした、なんて書いたり説明してるはずがない

肉を食べる、という発想がそもそも無いのだから

○○○する習慣はありませんでした、と書いてなくても、
一人くらいならしてたかもしれないじゃないか、
なんてことを言い出したら、何でもありになっちゃう

そんなこと言うくらいなら、初めから現代劇にしとけよ、無能

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:01.93 ID:gzPP/hrK0.net
>>314
あれは「烈豪!」だったらしい。

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:04.58 ID:Dt9VBIXU0.net
大友克洋の、江戸時代に話してた言葉でセリフを書いた漫画を読んだけど
セリフの意味がわからなかった

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:28.42 ID:ckS8+cii0.net
ナンバ走りはうそくさい
そもそも大正時代とか江戸時代の人はガンガン生きてるんだから
走り方がそんなに変わったならそういう話がちゃんと残ってるはず

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:33.29 ID:to7CTmZu0.net
時代考証とそれを崇めるアホのせいで大河は終わった

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:42.44 ID:IvcQTs/g0.net
>>344
緊急時はともかく、普段は走らないだろうな
着物で走ると前がはだける

・・・・・着物の下はノーパソ

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 22:59:51.19 ID:E4fYVSfu0.net
>>352
どこの大河内民明だ、んなこと言ってんの?w

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:00:02.22 ID:YBye9fLP0.net
時代考証を軽視し過ぎた故の低視聴率なんじゃねえの
時代劇のコスプレした現代劇ばっかじゃ興ざめだよ
まあ程度だと思うけどさー

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:00:13.87 ID:V7k7sIfP0.net
>>353
士郎正宗みたいにコマの横に注釈いれればよかった

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:00:24.36 ID:OrU6LGUI0.net
【テレビ】ホリエモン、大河ドラマの時代考証にダメ出し「時代考証なんてウンコ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1430702884/l50

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:00:37.34 ID:8eTHdw3c0.net
厳密にやってたら
昔の人って背が低かったんだろ
大人の男でも150センチ代とかざらなんじゃねえの
そうなったらドラマとか作れねえわな

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:00:59.94 ID:+t+5XbbE0.net
水戸黄門がアスファルトを歩いているのを何度も見た

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:13.59 ID:w3MhVRro0.net
別に時代劇だろうが宇宙人や未来人、超能力者とかいたっていいんだよ
面白ければ何でもアリ、時代考証とか小道具に過ぎない

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:20.74 ID:Jy7BKdLRO.net
まあ歴史的、時代考証的に正確というモノの殆どが
「50年代の映画と70年代のテレビ時代劇で描写されてきた事を手本にしろ、それを逸脱するのは許されない」
ってのがホントの所だからな

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:30.72 ID:V7k7sIfP0.net
>>356
今だって女の人は普段走らないだろww
OLが走ってたら何事かと思うわ

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:41.06 ID:8gHrtM0cO.net
遠山の金さんでは南町奉行所が悪者
大岡越前では北町奉行所が悪者

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:53.99 ID:dpwCaD1b0.net
そこで江戸しぐさですよ
フィクションにはもってこい

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:56.04 ID:0ieQkNVPO.net
その細かさと裏付けがないとダメという線引きをなぜ報道でしないのか

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:01:58.74 ID:ckS8+cii0.net
>>361
うちの死んだじいちゃんは明治40年生まれで159で普通だったって言ってた
父ちゃんが170だからまあ普通だったんだろうなあ

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:05.91 ID:gzPP/hrK0.net
>>350
元のデザインがアレだから絵のクオリティは仕方ないけど、合戦の習わし、当時の女達の仕草、砦の描写など、
子供向けアニメとは思えないほど史実に沿った出来栄えだったらしい。
なんでクレしんでそこまで本気で製作したのか分からない・・・。

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:06.93 ID:pkzPLCi30.net
>>356
それは現代人でも普段は必要がない限り走らんだろ

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:07.19 ID:WukE/cM20.net
>>322
いやいやそれは伝統芸能にかこつけた依怙贔屓に過ぎない

時代考証に拘る今は歌舞伎もテレビも基本平等に扱うべき

それがダメならテレビの時代劇にたとえプリキュアが出ても文句いってはいかん

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:13.96 ID:V8+N6Us60.net
>>361
江戸時代の日本人は日本の歴史上で一番小さかったらしいからな
縄文人や弥生人と比べても小さい なんでだろ

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:45.17 ID:MsTGAIg80.net
>>356
腰巻は着物よりも丈短いよ
腰巻丸見えでいいなら走れる

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:02:55.80 ID:1i12caxO0.net
改めて昔の大河みてると合戦シーンより政治的遣り取りが多い方が面白いなあ
葵と翔ぶが如くが良かった。

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:03:03.20 ID:Sk2GQgeM0.net
清盛では、虫歯だったせいで虫歯防止のためお歯黒文化を創始した鳥羽上皇は
お歯黒せず、公家だけお歯黒してたのが、逆捏造だなと思ったが。

鳥羽上皇が周囲にもお歯黒を強要したことでアレが始まったのに、天皇家のメンツは誰もお歯黒せず
公家だけお歯黒させてたのが、天皇家だけを美化するための捏造っぽかったが。

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:03:27.07 ID:ckS8+cii0.net
>>373
肉食わない
栄養低い白米が普及とかが理由なのかね

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:03:39.51 ID:7D9+Aaob0.net
映画「ジュラシックパーク」で、恐竜がやたらに吠えながら
人間を追って来るのはおかしい。ライオンやチータは吠えながら
獲物を追わない。

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:03:49.01 ID:ffIhWSiw0.net
>>182
>忍者みたいな腕振らない走り
十傑集走りか
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/a/t/gattuman69/zan2.jpg

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:04.98 ID:FJrEnnkJO.net
>>356
人目を気にして、はしたないってだけ

そりゃ良いとこのお嬢さんや年頃の娘がマンコ丸出しで走ってたらヤバいだろw

誰も見てなきゃ走る

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:22.22 ID:Dp8yeako0.net
>>361
チビで有名な豊臣秀吉が120cmぐらいだったそうだしな
馬に限っては殆どラバサイズだったし
まぁリアルにやればやるほどコント風になるなw

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:46.03 ID:xK7BmSEc0.net
>>377
脚気が流行ったくらいだからな

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:56.31 ID:/bQvk9JT0.net
>>331
右で刀を抜くから、左手で手綱を持つって話かな
大体の競馬場だとパドックが左回りなんだけど
佐賀競馬のパドックが右回りってのはそれが元になってるとか聞いたことがある

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:57.14 ID:amijiu3F0.net
時代考証を重要視するなら武家言葉など今の人間にはわからんがな
さらに言えば夜は真っ暗で行灯や蝋燭の灯りだけだとテレビドラマ向きじゃない
次回もぜひ見たいと思える作品を作家が面白く作ればそれでよし

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:04:58.55 ID:TFJ08Sau0.net
いちお表現の自主規制とかもあるんだろ?
考証もくそもないわ。
ある言葉は使えないってなってるそれは江戸とかのレベルじゃない。

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:11.55 ID:gzPP/hrK0.net
>>381
そんなにチビだったの???
奇形じゃないのか?

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:18.45 ID:ZEAJ7Bxh0.net
>>50
江戸の町はすごい発展してる世界一の大都市だったらしいよ
日本人の綺麗好きはちょっと遡ったくらいで汚くなったりしない

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:18.47 ID:IvcQTs/g0.net
>>367
あれには一部ひっかかった
言われてみれば納得なんだが、さらっと書かれると騙される

「初対面の人にあえて身分や年齢を聞かない」って服装や髪型で身分丸判りだよな

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:32.43 ID:lrqn8tae0.net
上様が町で成敗してたのも史実なんだよな

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:51.15 ID:96nY8x6R0.net
江戸時代だか昔の民話にUFO目撃談みたいなのあったと思うけど、
あれ当時も矢追純一みたいな人いたんだろうか

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:05:51.64 ID:PCTKGGpY0.net
ドラマと言え1本の刀で20人30人と斬るのはやりすぎ

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:07:11.77 ID:Sk2GQgeM0.net
時代劇で行き渡ってるけど、実際は違うのって「町人の髪型」だよな。

銀杏髷はキープに金がかかるし、遊び人に思われるから金持ちの放蕩息子しか
やってないのに、ビンボー人っぽい町人まで銀杏髷をやってる。

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:07:16.58 ID:X8fKIKuB0.net
>>346みたいな馬鹿が時代劇をダメにしたことは疑いない。

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:07:21.05 ID:Ni+MQdx/0.net
尾張藩藩士の日記「鸚鵡籠中記」の記述では。
お城で勤務に励む藩士の姿も嘘だな。
めちゃ楽な勤務で昼飯食ったら下城。 それも三日に一回だかの勤務。

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:07:40.37 ID:CwgOoHyQO.net
ある程度は時代考証も必要だろうけど
完全に再現したらタイムスクープハンターみたいな特殊な感じになるし
コスチュームプレイとしての非現実的な様式美を見せても良いだろ

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:07:49.39 ID:qgr9OCuR0.net
まさみが光秀の首絞めるシーンは多少なりとも考証があったのだろうか?
御家老が孤立した城に自ら泳いでいって死んでくれというのは?
・・・つーか入れるんなら城兵全員泳いで脱出しろっつーの
悪者にしたくないからって、景虎と相武ッサーの息子殺すのを北条のせいにすんのはあんまりだろ?
時代劇である必要がないのなら、時代劇で作る必要ないと思う

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:08:05.73 ID:VJ95kw0d0.net
>>373
動物性蛋白質の摂取量が少なかったのが最大の要因じゃなかろうか

それと、日本の江戸期に当たる頃の時代は、地球全体が小氷期に入っていたという説があり
農産物全般の収穫量が減少して平均的なカロリー摂取量が少なかった可能性も高い

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:08:07.59 ID:MCC2nMcW0.net
>>373
肉食をしていなかったのと
政権が安定して人口が爆発的に増えて
食料増産が間に合わず
1人あたりの食いぶちが減った
からじゃないの

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:08:21.26 ID:QUusoJYf0.net
大筋あってりゃエンタメはさんでもいいじゃん
マリーアントワネットのクローゼットにコンバースあったしw
あ、それ鵜呑みにしちゃう子がいるからダメってこと?

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:08:33.10 ID:vHWNkYUB0.net
>>373
ちなみに同時期のヨーロッパ人も日本人変わらない
ちんちくりんのチビ
デカくなったのは産業革命以降

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:08:42.05 ID:IVEbSBtA0.net
>>38
NHKのタイムスクープハンター

みんなこきたなくてリアルだよ
ただし番組はタイムスリップしてるのでSFだけど、そこは気にするなとあらかじめ言われるので潔い

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:12.19 ID:MCC2nMcW0.net
>>393
馬鹿じゃないだろう

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:21.04 ID:zPon7VUX0.net
ただ急いでるときは自然と走ってるでしょ
女なのに、はしたないとかは言われたかもしれんが

子供って絶対走るし

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:32.79 ID:AXytC0Ge0.net
視聴者が低能な田舎者ばかりなので

どんな無茶苦茶な代物を

作っても構わない

と思ってるんだろうゼッ!!!


制作側はナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:38.61 ID:Fvxmw47T0.net
>>353
「火乃要鎮」だったかな?
確か本来もっと連作する予定だったが
時代考証めんどくさ過ぎてあの一作で心が折れたとか

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:40.74 ID:E4fYVSfu0.net
>>397
記録的な大飢饉が4回もあったしな〜。
小飢饉も含めたらもっとあったかもしれんね。

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:43.53 ID:1i12caxO0.net
>>394
切腹が嫌で大食いで死んだ武士とか藩主生母のネタはテレビじゃ流せん…

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:45.81 ID:IvcQTs/g0.net
江戸時代の男にはオパーイ星人はあんまりいなかったらしい
なぜならオパーイは「エロいもの」ではなかったから

目の病気には、乳の出る女性のところに行って母乳目薬してもらうのが普通だったらしいぞ

おまえら今すぐ江戸時代にタイムストリップだ

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:48.57 ID:KDKm3qyG0.net
そもそもチョンマゲ時代の言葉を今使われても意味が分からんし
手紙の文面が「〜にて候」とかだから話し言葉も似たようなもんだろ

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:48.57 ID:xdHKOL/U0.net
まぁ近年の丁髷なし和装なしほぼ洋装となんちゃって和装の
和風ゲームとかな
多少は時代公証しろよwwて思うw

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:58.93 ID:ckS8+cii0.net
>>403
大人で走るのは今でもあんまないからなあ

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:09:59.27 ID:9vlj2fFX0.net
>>161
瀬戸内海が汚い
京が土煙が多くて汚い

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:10:06.66 ID:oj1g4I3S0.net
1人くらい走ってたかもしれないじゃん

空気を読めないと生きていけない同調圧力のこの日本で

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:10:31.84 ID:2kBtAHVP0.net
時代考証とか言ってたら歌舞伎なんか見られたもんじゃないだろ
あれ中世の風俗とかガン無視だぞ

面白けりゃ考証なんてどうでもいい、これが日本のエンタメの伝統なんだよ

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:10:41.34 ID:2lCIKMcVO.net
>>391
荒木又右衛門て実際どうだったんだろう

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:10:49.40 ID:4oqeQcPc0.net
逆にぶっ飛びすぎてたのは、「仮面の忍者 赤影」

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:02.85 ID:Dp8yeako0.net
>>386
実際そんな話もある
まぁ平均で140cm〜150cmもあれば立派な男子
でも中には2m級の巨人もいるw
まぁ伝承なんで正確なところは分からんってのが本当のところ

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:08.50 ID:MsTGAIg80.net
>>408
アラフォーだけど
子供のころ近所のばあさんとか乳出して縁側で昼寝とかしてた
まあシワシワだけど

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:09.41 ID:QspBn3SK0.net
斎藤道山の息子がすごい巨漢だったらしいけど
ほんとかね?
そんな体格の人はいないのでは

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:11.59 ID:FJrEnnkJO.net
オランダ人の平均身長が急激に伸びだしたのは70〜80年にかけてな

オランダ人が昔からデカかったわけじゃない

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:26.29 ID:ckS8+cii0.net
>>408
戦前までなら確実に授乳見れたし海女さんもおっぱい丸出しだったしなあ

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:11:37.63 ID:Sk2GQgeM0.net
よく時代劇を真に受けて髪型で「町人」と「武士」がわかるって
思ってるやつがいるけど、髪型では見分けはつかない。
銀杏髷も変わり者がやってただけ。

見分けが付くのは、やっぱり帯刀してるかどうかでしょ。
苗字帯刀もあったけど、町人の場合刀は1本さしてるだけ。2本以上さしてたら武士だ。

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:18.25 ID:MsTGAIg80.net
>>411
毎日朝電車に間に合わん!!!って走ってたら
ある日、「あ、毎日走ってる人だ!あの人見たらヤバい時間だよ」とか言われてた

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:21.58 ID:WpCQ/f/60.net
スタッフがこんな考え方だから今の大河みたいに学芸会並の駄作になるんだよ
視聴者からしたらスタッフの妄想時代劇なんか見たくないんだけど

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:48.66 ID:2lCIKMcVO.net
>>409
江戸時代は言文一致運動の前でしょ?
江戸時代の口語と文語は一緒だったの?

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:56.87 ID:alebAOBi0.net
タイムスクープハンターはヅラなしの地毛でやってるんだよな
女性陣は腰巻きだけでパンティーも履いてないとか

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:58.44 ID:ckS8+cii0.net
>>423
大人になったら走らんですむ生活しろよw

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:12:58.73 ID:XzQB9HXN0.net
>>404
それ、そんなに面白くない

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:07.92 ID:oj1g4I3S0.net
ハロウィンも騒げればいいんだよ

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:11.94 ID:lrqn8tae0.net
>>421
産まれたのが遅かったか

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:36.36 ID:ixRFgiR10.net
貧乏長屋で寝込んでるシーンで部屋全部畳敷きに綿布団掛けて寝てるけど、当時畳や木綿布団なんて超高級品で庶民が使える代物じゃないんだよな
畳なんてベッドとして一畳敷くのだって贅沢品で木綿布団なんて大名かよ

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:43.77 ID:MXGqW4g30.net
最初は神話。次に王様、将軍。英雄や、街の権力者・・・・と、語られる対象は上から下がってきた。
一般の人々の振る舞いに関して、そんなに文献は残っていない。曖昧な部分は物語を面白くするために
便利な方向に解釈したり、現代に合わせるのは当然。作ってるのはドキュメントでも再現映像でもなくてフィクションだ。

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:47.59 ID:bcSei3Rs0.net
>>312
剣道って左から相手に斬りかかる時どうすんの?左半身に体が左斜めにならないんかな?
全部まっつぐで小手先の変化だけなのか。
右から斬る時に右手、右足、右半身。左からなら左手、左足、左半身に斬り下ろした方が力学的に重心がのるんのよね。

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:49.33 ID:IqJuUqAV0.net
江戸時代以前と現在とでは歩き方から違っている
興味があるならナンバ歩きで検索

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:13:54.55 ID:CS0u0q570.net
昼も夜も非常に暗かった
電気が無いから

というのは、もっと考慮してほしい
評価の高い「鬼平犯科帳」などでも、この愚を犯している

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:14:03.73 ID:FJrEnnkJO.net
そもそもブラジャーが無かった

明治でさえ、まだブラジャーは無かったはず

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:14:05.91 ID:TphKrWzO0.net
>>394
それを基にした漫画ありましたよね
松本城とか、どう考えても動けないからな
狭いし床ツルツルだし、階段急だし
どうやって仕事してたんだろうと思ってたが
ほとんど出入りがないと

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:14:45.01 ID://0dRKez0.net
騎兵突撃もおかしい
騎兵は戦場につくと下馬して戦った
と言ったところで誰が喜ぶのか 絵的に美しければいいじゃない

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:14:48.38 ID:Sk2GQgeM0.net
あと、時代劇の嘘で、悪質なのが、江戸町奉行書で死刑になってた犯罪者は
ほとんど農村から流れてきた農民だったが、農民が犯人のケースは皆無。

農協の抗議のせいで「農民は犯罪者にできない」らしい。

「百姓」自体が職業差別語として放送禁止用語だし。

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:14:54.96 ID:MsTGAIg80.net
>>435
満月の夜はめっちゃ明るいよ!!!!!

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:11.96 ID:vHWNkYUB0.net
そもそも時代劇を作ろうと言うのに
基本的な歴史への理解も無しに作ろうってのがおかしい

いまのNHK大河とかは
わざと歴史無知の脚本家に
わざと勉強もさせずに本を書かせてるからな

これで原作無しなんだから時代性や空気感なんて出てくる訳がないw

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:12.53 ID:dbgo7sgc0.net
王家(笑)
しねやマスゴミ

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:15.98 ID:X8fKIKuB0.net
>>402
気違いの方がいいか?

時代背景も知らずイデオロギーだけでギャーギャー喚くお前のような馬鹿は事件起こす前に早く精神病院に行った方がいい。

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:53.49 ID:Dp8yeako0.net
>>431
板の間にゴザひきでシラミとダニだらけってのが真相だわなw

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:54.03 ID:alebAOBi0.net
実際、朝に食パンくわえて走ってる女子高生をおまいら見たことあるか?

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:55.89 ID:GdZ18gkw0.net
>>1
>もしかしたらひとりくらい走っていたかもしれないじゃないか
>書いていないだけで実際はわからないじゃないですか
なんじゃこりゃ。
フィクションだからって言うなら、最初から考証とかしてもらわずに、
参考情報だけもらって後は面白おかしく適当にやれよ。
そういうのが作りたいんだろう?

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:15:57.56 ID:w4ceJy2O0.net
>>419
昔の平均身長が低かったのは確かだが、だからといって大きな人がいなかったわけではない

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:16:05.10 ID:9BC4e20N0.net
フィクションの一言で済ますなら、わからないことがあっても
現場がやりやすいようにやりゃ良いじゃん
なんで時代考証するのさ

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:16:19.77 ID:IvcQTs/g0.net
大奥で将軍様がセックルするときは、布団の両側に坊主頭のババアが添い寝していて
側室が将軍に個人的なおねだりしないか監視していたとか・・・・

将軍、この状態でセックル出来るとは神経太いな

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:16:45.13 ID:0Jbq+PQL0.net
アオイホノオの撮影中は島本和彦が付きっ切りでスーパーバイザーみたいな事やってて
ハーロックの歩き方やウルトラマンポーズの間違い指摘など注文が多くて
一部の俳優から避けられるようになったと聞いた

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:16:46.14 ID:gC3S82280.net
>>422
講釈師 見てきたような 嘘をつき

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:16:46.64 ID:TFJ08Sau0.net
そもそも歴史小説と時代小説について考えてないとかじゃないの?

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:17:12.17 ID:ckS8+cii0.net
>>449
慣れだな
AV男優なみに慣れてるw

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:17:16.83 ID:w9MaCH5W0.net
 
新選組なんて、ただのゴロツキ殺人集団
 
最大時 約200人の組織で
鳥羽・伏見の戦い前の5年での死者45名のうち
戦闘での死者は6名、他は切腹や暗殺等の粛清だってさ
 
不信や内部抗争に明け暮れ
敵より同志に殺される方が多かったって何だよ
本当はただのクズ集団
イメージとは大違い

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:17:22.06 ID:PI5WcPEi0.net
蕎麦屋で椅子で食ってるのもおかしい

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:17:43.39 ID:QnqD6bld0.net
江戸時代レシピ本をパラ見したことがあるが、「たぬき汁」「かわうそ汁」とかあって吹いた
肉は理由をつけて、こっそり食べていたらしい

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:07.77 ID:M4LJzov0O.net
NHKも「坂の上の雲」は素晴らしかったんだけどねぇ
あのこだわり抜いた軍事考証での映像はうるさい軍ヲタ達も絶賛した出来だったのに

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:13.74 ID:1i12caxO0.net
>>445
シェーバーで髭剃りながら通勤してるリーマンなら毎朝見てる by 松戸市秋山駅周辺

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:21.81 ID:TFJ08Sau0.net
明治維新の立役者はテロリストとしなければおかしいんじゃないの?

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:25.35 ID:Nfk9aATO0.net
>>1
専門知識を持つ人に教えを乞うているのに、「うざい」とか、幼稚すぎて話にならんわボケ

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:27.72 ID:ASVYquN90.net
>>456
たぬきって雑巾みたいな味がするとか聞いたことあるな

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:18:28.97 ID:TphKrWzO0.net
>>449
人前でセックス出来る奴はバカだって
村西が言ってたな
バカじゃないと男優は出来ないって

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:19:18.85 ID:2lCIKMcVO.net
>>448
それっぽく見せるため

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:19:29.01 ID:37JPf7S80.net
>>445
1回だけ見た事あるw
中学生だけどね

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:19:35.22 ID:ckS8+cii0.net
>>462
そもそも江戸時代は祭りあったら草むらで周りもセックスしてるなかでしてたしな

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:16.22 ID:Wu6yaWJa0.net
>>415

実際の鍵屋ノ辻の決闘は
4対11の戦い
荒木又右衛門が実際に斬ったのは2人だけ
しかもその戦いで刀を折っている
荒木方4人のうち死亡者1人
敵方11人のうち死亡者4人だったはず

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:19.21 ID:NBEqtOC70.net
>>331
欧米は左腰にサーベルを脚に沿ってぶら下げるから、鎧に足を掛けるのは左足。じゃないと跨る時左足蹴上げてたらサーベル飛んでっちゃう。
同じ左に帯刀するんでも日本は帯に下げ緒(鞘を固定している紐)付けて前から後ろにしっかり挿す。
こういう場合馬の左に立って鎧に足掛けると帯刀した刀が馬の身体に減り込むwだから右に立って帯刀している方の足を蹴上げて跨るんだよ。
で、欧米式の帯刀の仕方になって日本も左から騎乗する様になった。

.......と、乗馬クラブで教わった。

ラストサムライとか観るとわかると思うけど武士がなんでか太刀は背中に背負ってる。これは日本式に調教した馬を空輸なんて出来ないから、左から騎乗する馬に太刀が当たらない様にするため。
そういう視点で映画や古いドラマ観んのもおもろいよ〜

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:20.56 ID:8gHrtM0cO.net
>>409
口語体と文語体があったんじゃね?

たぶん、俺たちが行っても普通に喋れると思うぞ

むしろ「マジやべえ」とか「超キモい」とかこちらの言葉の問題で通じないかも知れんがW

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:21.81 ID:JIQMsXCJ0.net
ハリウッドのジャパンの風景はおかしなところだらけだろ

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:21.98 ID:LZ2v8NVI0.net
吉宗公がサラブレッドに乗っているわけがないし

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:35.87 ID:D4ba/mxB0.net
三国志にしたって本当は鐙もなく足はブランブラン
鎧はもっと地味〜な感じでダサい

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:45.90 ID:MCC2nMcW0.net
>>401
アレに出てくる江戸時代は李氏朝鮮みたいでおかしいな

http://members2.jcom.home.ne.jp/drop123/kankoku/be_people2.gif

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:48.81 ID:FJrEnnkJO.net
日本でブラジャーが普及したのは戦後50年代から

それまではノーブラで薄い肌着だけだった

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:49.97 ID:DUUNhTQj0.net
>簡単に言えば『細かすぎる』んです。たとえば女性キャストが道を走る場合でも『この時代の女性は走らない』と言ってくるわけです。
どういう状況下によるでしょこれ
辻斬りにでも追われてるなら走って当然だろうけど
普通に通りを映してるシーンで絵に変化が欲しいからみたいな理由でモブAを走らせたりとかはダメだろう

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:59.24 ID:qgr9OCuR0.net
切腹するときって白装束じゃないんだよな
血が目立たないようにって青だとか

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:20:59.95 ID:7jdOl21kO.net
>>461
雑巾誰が食べたの…

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:21:26.88 ID:/6VeeBQ70.net
>>434
自称武道家が流した半分デマな
学者と対談「そういうわけではないんですが」「そうなんですね」「いや、まあそうとも言えなくは」
その後で「そうだった」と広めた

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:21:32.78 ID:Od92ZJwe0.net
黄門様「助さん、今がチャンスですぞ」

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:21:41.09 ID:1rZwud4E0.net
>>1
製作側がクズとしか思えないんだが

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:21:43.66 ID:TxxCcnBk0.net
じゃ専門家を呼ぶなよ
好きに作れば?
誰も嘘っぱちの歴史フィクションなんて見たがらないだろうけど

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:21:49.72 ID:FIRpYDK10.net
八兵衛「ご隠居、ファイト!」

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:22:09.64 ID:i4ph+jtn0.net
>『この時代の女性は走らない』

見たんか

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:22:13.12 ID:IvcQTs/g0.net
>>461
それは日が経ったヤツだろうな
新鮮なタヌキ肉は独特の獣臭があるが不味くはないらしい

猫肉は泡が立つらしいぞ
猫鍋は明治時代は「オシャマス鍋」といったらしい

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:22:35.89 ID:Bl8pZmQG0.net
チョベリバとかぬかす時代劇があったような…
高橋英樹と萬田久子だっけ

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:22:51.91 ID:Sk2GQgeM0.net
武士は裃を引きずって歩いてたから手と足を同じ方向から出す独特の歩き方を
していた。堺雅人がそれを新選組!でやったら、変だからやめてって演出家に
言われたらしいな。

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:23:05.99 ID:ckS8+cii0.net
>>483
戦争行ってた先生が犬は食える
猫は酸っぱくてつらいって言ってたw

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:23:45.24 ID:CS0u0q570.net
「清盛」の時は

「東大の史学科を出ている俺はNHKのディレクターと対等に話す権利がある」

みたいなことを口走る馬鹿右翼が2ちゃんねるに多発したのだが、

いや、お前は東大など出ていないし、
そもそも、働いてもいないから、と。

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:02.95 ID:SlZTTQAe0.net
走らなくい女性が走るほどの緊急事態なら走ればいいし
そうでないなら歩けばいい

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:25.48 ID:DcvJiakU0.net
走らなかったというより走れなかった、というのが正しいってなんかで読んだな。

いまは幼稚園から走らされるんでみんな当たり前のように走れるけど、
走るってのは練習しないとできるようにはならないものらしいね。

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:26.91 ID:CCZkDwDZ0.net
>>1
昔の人間が獣の肉を食わなかったのは時代考証とか関係なく常識じゃないのか?
このスタッフ兎がなんで鳥と同じように一羽二羽と数えるのかも知らなそうだな

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:31.55 ID:2lCIKMcVO.net
>>468
むしろ口語と文語が別でないと明治に言文一致運動なんてしないよね?

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:31.58 ID:uyWSn2Uy0.net
既に何度も言われているが内容さえ面白ければ多少の時代考証は無視でもいいんだよ
ただし、時代考証を無視するにしても視聴者に説得力を与えなければならないけどな
悪く言えば脚本家や演出家がもっともらしい嘘やハッタリを書けるかどうか
最近の若手作家は知識と発想が足りないから面白い嘘も書けず、単なる時代考証無視のつまらない作品に成り下がる

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:24:47.84 ID:TphKrWzO0.net
>>480
ピアスとブレスレットつけまくりの人が
骨外したり、人を二つに畳んじゃう奴
最高に面白かったです

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:25:22.24 ID:Dwb3Tm7R0.net
意味が分からん
盛り上がるなら時代無視でいいのかよ
なら現代劇でも作ってろよ

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:25:24.41 ID:kb7MbMgk0.net
>>417
複数の藩で足軽の採用基準を5尺3寸以上としてる史料が数々残ってるがそれすら容易には満たせてなかったらしいからなあ

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:25:25.64 ID:QenFFcPG0.net
こうですか?こうです
こうですか?こうです!
シエですか?シエです!!

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:25:26.26 ID:MsTGAIg80.net
>>490
ウサギを一羽二羽って数えるって事は
ウサギは食っていたと

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:05.58 ID:CCZkDwDZ0.net
>>497
そうだよ

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:19.33 ID:IvcQTs/g0.net
「ヤバい」とか「シカト」「ブス」なんて言葉は昭和になって出来た言葉だと思っていたが、江戸時代の言葉だとか

ちなみにエッチは大正時代だったかの女学生の隠語で「ヘンタイ」の頭文字
ボインは大橋巨泉が広めた

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:33.12 ID:7sKx2L0f0.net
賄賂を渡す光景が悪みたいに描かれるのはちょっとな
人として当たり前の事くらいに当時は常識なのに

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:44.58 ID:dVdAiomZ0.net
軍師官兵衛の秀吉大返しで
短距離走でもしてんのかっていうダッシュしてて萎えた
製作してる連中はあのペースでどこからどこまで走ったと思ってるのか

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:46.81 ID:lbL7KFfo0.net
>>435
画面内が暗かったら見えにくいだろ、それくらいわからんのか。
史実云々じゃないんだよ、テレビ作品として(映画でも良いけど)リアルに暗いのは見えにくい。
そしてそれは視聴者にとっての苦痛でしかない。
「本物そっくりに真っ暗で何も見えなくていいわ〜」とか無理。

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:26:55.95 ID:7hZzkxv4O.net
考証「シエがそんな重大な会合に参加できる訳ねーだろ」
まんこ「霊体になって参加したかもしれないでしょ(怒)」

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:27:22.04 ID:edIn4aij0.net
当時の屏風絵とかで、手と足を同時に出す歩き方してるからって
昔の日本人はみんなナンバ歩きしてたとか
無茶苦茶なこと言う奴もいるしなw
資料主義の弊害だね

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:27:28.93 ID:FJrEnnkJO.net
時代考証なんか無意味
こだわる方がアホだわ

取り敢えずノーブラで着物きてくれよ

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:27:56.44 ID:NBEqtOC70.net
>>470
そこまで言い出したら純国産馬作るとこからやらなじゃいかんやないか。何年掛かって幾ら金掛かんだよw無茶言うなよw

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:28:00.87 ID:drN/VTlL0.net
歴史を学んだ者が文献だけでNG出すとか信じられないんだが
ただの浅学の徒が時代考証やってるだけなのでは

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:28:28.86 ID:SlZTTQAe0.net
>脚本内容を否定するばかりで建設的なアドバイスをくれない時代考証スタッフとは仕事をしたくないですね。
>『あくまでフィクションだから』というスタンスで折衷案を出してくれるスタッフのほうがやりやすいです」

結局これなんだよ
考証スタッフの高齢化ボケ始めなんだろ

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:28:54.18 ID:UAPtu/J20.net
>>502
最後想像したら笑える
放送事故だわw

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:28:56.52 ID:CCZkDwDZ0.net
>>507
文献以外から歴史を学ぶ方法があるなら教えて下さい

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:29:01.62 ID:IvcQTs/g0.net
>>500
時代劇法廷は面白かったな

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:29:15.69 ID:i4ph+jtn0.net
どっちかというと最近は
考証(というか史実)無視してるような。

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:29:18.46 ID:MCC2nMcW0.net
>>443
君が行った方がいいな
精神科

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:29:51.39 ID:JdH4oHMb0.net
>>1
しかし逆に時代考証の結果

主人公が「王家の犬!!!!!!!」

と叫び出しちゃう異常な大河ドラマも過去にありましたなあw

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:06.23 ID:VJ95kw0d0.net
>>406
天保の大飢饉のときには
「真夏にみぞれが降った」という記録が残るほどの凄まじい寒冷だったそうな

>>435
照明もそうだが、そもそも日本の時代劇では、民家の部屋が全体的にとても広い
実際に残っている古民家(特に商家)では、特に居間は非常に小振り

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:09.13 ID:0oug0Jzz0.net
考証はまだデバッグが入るだけマシ
キャスト、脚本、撮影はバグまみれ

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:24.34 ID:FJrEnnkJO.net
ノーブラで着物だろ?

時代考証さん、仕事してよ

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:49.62 ID:VG6CGSEV0.net
>>508
それはそれでおかしな言い分だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なら企画の段階から考証スタッフ入れとけよって話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:51.46 ID:Dp8yeako0.net
>>495
単純に栄養、特にタンパク質と脂質が圧倒的に足りなかったw

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:30:52.03 ID:i4ph+jtn0.net
>>502
色温度を変えて、人物以外の背景をちょっとボカして画面の角ほど暗くするとか。

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:01.88 ID:lbL7KFfo0.net
>>482
「走れない」んだろうね、着物だしね、大股開いて着物がはだけたらマンコ見えちゃうんだよ。
小走りはしただろうけどね。
まあ、武家の女性は本当に走らなかったかもしれんよ、急ぐ時はカゴのタクシーが居たしな。
そもそも右手右足が揃って動く時代だからな、走る文化がほぼ無いはず。

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:35.37 ID:MCC2nMcW0.net
>>514
そうなんだよね
アレはおかしいね

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:39.96 ID:SlZTTQAe0.net
けれど最近の時代劇は町人の顔に泥を無意味につけすぎ
野良仕事後かっつーねん

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:48.64 ID:BbR6/8isO.net
>>508
しかもその人、外注じゃなくてNHKの専門部署の職員だったりするんだよね?

解雇しろと思うわ…

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:49.30 ID:dVdAiomZ0.net
一夫多妻制の時代の話なのに一夫一妻制の倫理観持ち込むのやめてくれ
あと「家」の感覚が現代的な3世代同居くらいの狭い範囲になっちゃってるのも違和感

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:31:50.89 ID:uyWSn2Uy0.net
>>494
それを言い出したら市川森一や隆慶一郎(池田一郎)、野上龍雄、山田風太郎なんざ
時代考証ほとんど無視の時代劇作家だぜ
もちろん歴史の知識がほとんど無い無知作家とは次元の違う時代考証無視だが

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:32:42.95 ID:Dcsszknx0.net
>>501
時代考証関係なしにスタッフが自分で走ってみれば一発でおかしいってわかるだろうにな
現実に基づいた考えができない奴が作るからリアリティ0のお遊戯会になっちまうんだろうな

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:32:46.33 ID:dVdAiomZ0.net
>>523
あれはリアルさ出すなら日焼け化粧させて、もっと筋肉を付けさせるべきだな

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:03.59 ID:2lCIKMcVO.net
>>510
遺跡とか口承文学とか

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:11.67 ID:1rZwud4E0.net
>>139
主水、ワープロをうつ

仕切人じゃないが

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:21.96 ID:IvcQTs/g0.net
映画「マスター&コマンダー」では、出演者の歯が白すぎるってんでわざと汚したとか

考証もどのレベルまでやればいいってのはムツカシイ

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:24.34 ID:WYY/99xX0.net
>>502
どこかの手抜きマンガ家が使いそうな手口だな

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:27.61 ID:VG6CGSEV0.net
>>526
分かってて敢えて無視するのと
分からずにめちゃくちゃやるのとは大違いだよなwwwwwwwwwwwwwwww

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:39.02 ID:SlZTTQAe0.net
飛影はそんなこと言わないじゃないけど

秀吉は左手で箸もつかよと突っ込みたくなる時はある
現代劇もそうだけど、凄く厳しく育てられた設定で左利きとかさ

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:47.06 ID:E4fYVSfu0.net
>>526
知った上で大胆に飛び越えるのと、
知らずにテキトーかますとの違いだろうね。
司馬なんかもある意味前者だよな。

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:33:56.71 ID:lbL7KFfo0.net
>>520
何にしても照明が暗かったら表情もわからんよ。
薄暗い画面のドラマ見ていたら、気持ちも暗くなると思うけどねえ。

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:34:35.35 ID:dVdAiomZ0.net
とはいえお歯黒とか四肢欠損とかのリアリティはノーサンキュー

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:34:38.52 ID:i4ph+jtn0.net
>>536
実際に暗くする必要はないじゃん。

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:34:45.78 ID:g8kLo8RH0.net
なんかで江戸時代の飯の話を見たときはびっくりしたな
ご飯でご飯たべちゃうぞーぐらいにご飯山盛り食ってたとか

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:35:33.11 ID:UtaqN14V0.net
リアルにするならお歯黒は欠かせないだろ。あとは刀に血とか肉が付いてないと…

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:35:37.59 ID:Dcsszknx0.net
>>523
町人っつってもほとんどが肉体労働者なんだぜ
過剰なのはよくないが薄汚れてるぐらいがリアル

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:35:51.02 ID:3UiHNKd5O.net
時代考証の人もフィクションを作っているのは分かっていて「最低でもこの程度は」でアドバイスしていると思うんだよね
例えば水戸黄門や暴れん坊将軍はちょっと緩くて年末年始のスペシャルはシビアにって考えているはずなのにそれをウザイって馬鹿かと言いたい

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:05.13 ID:edIn4aij0.net
>>501
それは演出だよ
大返しは見せ場のシーンなんだから、そこでみんなが歩いてたら
全然急いでないやんwwって白けるだろ

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:15.54 ID:TFJ08Sau0.net
この時代に人権はないとかやっちゃうのか?

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:24.07 ID:49Ehj62IO.net
>>505
え!?パンツじゃなくてブラ?

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:26.55 ID:VG6CGSEV0.net
>>541
中村敦夫の木枯らし紋次郎くらいがちょうどいい感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:57.22 ID:3KMR/Q/H0.net
韓国ドラマ見ていると、やはり最低限の時代考証は必要と思う。
あまり露骨な嘘は白けさせるよ。

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:36:57.44 ID:K4oCk/YE0.net
お前らの好きそうな仕事あるじゃん

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:37:26.77 ID:lbL7KFfo0.net
>>538
だから「リアルに暗くする必要は無い」という話をしてるんだよ。

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:37:30.32 ID:qMb+aLlE0.net
監督
 「細川越中守というからには越中にいるんだろ」(震え声)

時代考証
 「いえ、最初から最後まで江戸です」

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:37:31.47 ID:MCC2nMcW0.net
>>523
乾燥地帯の水不足の国じゃあるまいし
町人でも顔ぐらいは洗えるからな

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:37:49.92 ID:TNhDYeC20.net
まずアホ視聴者を前提にドラマ作るな 以上

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:38:19.06 ID:dVdAiomZ0.net
剣術も江戸時代の道場剣法に引っ張られすぎ
戦国ものやる時はもっとえげつなく汚く
キックや目つぶし・投石かまして欲しい

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:38:22.41 ID:SlZTTQAe0.net
>>541
戦車のウェザリングじゃーねーんだよ
NHKが日本人の顔に泥を塗り始めたのと入れ替わるように
チョンドラ垂れ流し始めたこともちゃんと覚えておこうぜ

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:38:28.78 ID:7NverKJS0.net
時代劇に出てくる馬が全てサラブレッドの時点で時代考証もへったくれもない

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:38:35.31 ID:IvcQTs/g0.net
納刀のときに「シャキン」とか音がするけど、実際は音なんてしないしさせない

でも、あの音がないとなんか締まらない

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:38:50.44 ID:zxPk3Qyr0.net
>>134
S(すこし)
F(不思議)
な。

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:39:11.95 ID:alebAOBi0.net
破れ傘刀舟の袴でもないズボンはどうなの?

おめったっちゃ人間じゃねっ 叩っ斬ったっるっ!

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:40:38.11 ID:hGltO3Xz0.net
東海道や中仙道のような大街道でも
城下町以外は獣道レベルの道で、
水戸黄門ご一行が横並びに歩けるほど広くなかったらしい

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:40:55.84 ID:dVdAiomZ0.net
一時大河ドラマの衣装がやたらとパステルカラーに走って不安になった時があったがいつだっけ?

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:40:57.72 ID:D4ba/mxB0.net
昔の馬ってポニーサイズの鈍臭い馬だったって言うけど、絵巻物見ると躍動感たっぷりに
描かれてたりするんだよな
後三年合戦絵巻の雁行の乱れのところなんてスゴい疾走感を感じるんだが

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:41:04.73 ID:9MkNfoVv0.net
この時代に女子のことをあさちゃん
なんてちゃん付けで呼びません

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:41:44.14 ID:m4kk1esz0.net
黄門様「さあ、すけさん、かくさん、レッツゴー!」

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:41:50.65 ID:Sk2GQgeM0.net
>>561
そんなのアニメで日本人がみんな八頭身みたいに描かれてるのと同じだろ。

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:15.40 ID:TphKrWzO0.net
>>558
でもアレは殺陣がリアルなんだろ

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:16.25 ID:alebAOBi0.net
江戸の黒豹


日本に黒ヒョウが入ってきたのは明治の時代になってからです

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:28.63 ID:VJ95kw0d0.net
>>216
幾ら殺生を避けて通れぬ立場であるからと言っても、
鎌倉幕府の幹部クラスがみな得度して剃髪してたというわけではない

それこそ例えば北条時宗が剃髪したのは亡くなる直前のことで
今に残る剃髪した時宗の肖像画は、なかば想像図に近い

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:45.07 ID:SlZTTQAe0.net
室井滋はウェザリングと女優魂を勘違いしてる

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:48.03 ID:lbL7KFfo0.net
>>559
まあ、水戸黄門ご一行が通る道は、普段車が走っているからなあ。

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:42:59.58 ID:dMeL4M4D0.net
っていうか みんなセックスって実際はどうやってやってる?

連ドラみたいにやってる? AVみたいにやってる?


え?どっちでもない?どっちでもないってどんなんだよ!?

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:04.47 ID:aMQsM5MY0.net
ドラマは
娯楽時代劇なんだから厳密な時代考証って意味ないだろ

江戸時代に作られた忠臣蔵ですら
現実の赤穂事件とは大きく違う

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:27.59 ID:hGltO3Xz0.net
>>553
実際の戦場ではとにかくウンコ攻めが功を奏していた

敵の戦意を喪失するためにウンコを投げかけて攻撃

城を包囲して兵糧攻めにするときは
ウンコを投げ込んで伝染病を蔓延させたりしていた

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:35.33 ID:CmJ79hL/0.net
時代考証全くしてなかった「必殺仕事人」シリーズでは画面に電柱
映ってるって都市伝説もあったな

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:44.46 ID:7sKx2L0f0.net
>>561
当時でも馬は重戦車扱いだからな
土佐駒以外は

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:51.16 ID:bKlN+9sw0.net
馬がサラブレッドなんだよね

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:43:52.23 ID:EyBSBwdS0.net
>>9
え?くの一ってタイツ履かないの?幻想水滸伝のカスミ履いてんじゃん

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:44:03.97 ID:3AyjlIVH0.net
風俗を知らない脚本家が自分で自分の首を〆てるって事だろ
もっと勉強しろタコ

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:44:18.94 ID:9EzhoSg70.net
>>47
揚げ出し豆腐で合ってる

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:44:24.62 ID:XZC59Lty0.net
>>559
街道は、使う人が増えるに連れて道が細くなっていったという面白い現象。
奈良時代は今の車道並みだったし、関西の主要道路は、太いところで高速道路並みの広さ。

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:44:33.34 ID:3UiHNKd5O.net
>>553
実写版のるろ剣見たら演出としての誇張あるけど実際に斬り合いってあんな感じだと思った

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:44:48.55 ID:Rb3TdSRy0.net
朝ドラで「○○と××は真逆のもんだす!」って言った時は吃驚したわ
時代考証以前の問題だろと

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:45:16.05 ID:TphKrWzO0.net
>>559
信長は道普請までしていた、と聞くけど
どのレベルまでなんだろう

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:45:30.71 ID:Ni+MQdx/0.net
夏の庶民女性は乳が見えるほど着物の前をはだけてたぞ。

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:45:56.02 ID:VlAKCyJq0.net
>>532
綺麗だろ、しんでんねんコレ

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:00.84 ID:3AyjlIVH0.net
そーいうの小池一夫が上手いんだよ
読者が知らない江戸の風俗を出してうんちくを垂れるんだな
これこそ歴史ドラマの醍醐味。 ドラマを見て賢くなった気がする

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:07.67 ID:/1hUkYuh0.net
旧い時代の走る表記は心理描写に近い
今で謂う「疾る」がそれか
古文書の動詞を真に受けてると恥かく

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:27.40 ID:i+oUvSdt0.net
江「戦は嫌でございます」

何回聞かされたかorz

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:34.41 ID:Ip+a3qX30.net
考証がちゃんとしてる時代劇は 「戦国ロック はぐれ牙」 ぐらいしかないからな

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:38.11 ID:2ep8ybxe0.net
時代劇ドラマなら池波先生くらいのバランス感がちょうどいいのでは

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:46:45.61 ID:CVMXezan0.net
じーちゃんが片手で振り回せるほど日本刀は軽くない
悪人は上様に襲いかかるとき掛け声を出さなければならないというルールはない

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:47:37.42 ID:Y/T1EFcZO.net
大河ドラマの日の深夜に制作裏側を馬鹿真面目に描いたコントを流せば
大河ドラマより視聴率とれるんじゃない

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:47:44.26 ID:MCC2nMcW0.net
>>554
絢爛豪華な韓国時代絵巻と
薄汚れた演出満載の日本の大河ドラマを並べるなんて
にくいね犬HK

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:47:56.25 ID:Sk2GQgeM0.net
>>587
それは史実でもありえた話だろ。
赤ん坊の時に城の落城で殺されかけたんだよ。
父親と弟は殺されたし。

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:04.92 ID:edIn4aij0.net
>>580
幕末の頃の町人の日記では
斬り合いのほとんどは鍔迫り合いに終始するようだよ
かすっただけで血管切って致命傷になる可能性もあるし
るろ剣みたいにはならんよ
だから斬り合いのあとは指とか耳が落ちてることが多い

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:09.71 ID:7sKx2L0f0.net
>>589
池波はくっそうるさかったらしいぞ

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:17.33 ID:6AehfEFi0.net
お歯黒はどうするんだよ

リアルにこだわるなら既婚女性役は全員お歯黒にすべき

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:38.58 ID:RM/Rd2fj0.net
【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
http://hellopedia.net/index.php?%C6%BB%BD%C5%A4%B5%A4%E6%A4%DF%C5%C1%C0%E2

道重さゆみラストソロ曲
http://www.youtube.com/watch?v=jxpPOwVI0RI

http://i.imgur.com/ckyz2rX.jpg
http://i.imgur.com/1p5Q8Ic.jpg
http://i.imgur.com/YXq9nq7.jpg
http://i.imgur.com/9S3zrs4.jpg
http://i.imgur.com/tkIslcw.jpg
http://i.imgur.com/BQAzwIy.jpg
http://i.imgur.com/93XWdG4.jpg
http://i.imgur.com/HcpN3eV.jpg
http://i.imgur.com/lb6PkTc.jpg
http://i.imgur.com/BOvsAdN.jpg
http://i.imgur.com/xVMS86S.jpg
http://i.imgur.com/knymBa2.jpg

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:38.91 ID:BbR6/8isO.net
このスレ、芸スポで今勢いトップだ…

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:48:52.07 ID:3AyjlIVH0.net
そもそも何のために歴史ドラマを放送してんのか意義を考えろや

現代劇をちょんまげと羽織袴でやれば歴史ドラマじゃねーんだぞタコ

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:49:02.13 ID:SZuCyxuW0.net
絶対走らないなんてありえないよな

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:49:11.10 ID:dVdAiomZ0.net
うっかり八兵衛「ヤッホー!」

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:49:21.66 ID:2lCIKMcVO.net
>>573
一筆啓上墓穴が見えた
クライマックス
ブロック塀

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:49:26.50 ID:alebAOBi0.net
一休さんはどうなの?
侍を弟子にしてたり、さよちゃんみたいな彼女もいたの?

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:50:20.89 ID:7sKx2L0f0.net
>>603
一休さん貴族だからw

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:50:25.71 ID:ckS8+cii0.net
カムイ伝でこいつはつんぼじゃねーかってのがこいつは耳が不自由じゃねーかって変わったって話は笑った

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:50:42.53 ID:IvcQTs/g0.net
>>571
歌舞伎なんかは実際の名前、史実どおりにやると牢屋に入れられるので、
わざと名前や設定変えるのがデフォ
それに、今の「実話を映画化」が実話どおりでないのと同様、ドラマ性を持たせるための脚色はあるしな

ただ、信長がショットガン持って暴れるのは「違う」わな
それはファンタジー
その線引きがムツカシイ、人によっても見方が違うし
俺は江戸時代に大八車に白菜が乗っているくらいは別にかまわないと思う

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:50:46.95 ID:3AyjlIVH0.net
>>596
それいいよね
大河ドラマからお歯黒ブームが始まるかも

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:51:34.12 ID:+N/0bR7i0.net
>>328
大仰ではあるけど視てる人向けに付けたら定着したからそのままにしてる
昔からある時代劇の制作側の慣習

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:51:35.92 ID:3UiHNKd5O.net
>>594
そう言えば子母沢寛の新選組の本で油小路の闘いとこに指やら髪の毛やらが云々があったわ

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:51:34.91 ID:R7W/J0JL0.net
所作よりも体型からしてもう無理で候
中身ときゃすていんぐで鬼平がなぜ面白いのかわかるで候

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:51:44.78 ID:ckS8+cii0.net
>>607
渋谷のアホな女子高生がオハグロ超ヤバイ!ってマネするのかw

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:51:48.76 ID:4oqeQcPc0.net
欽ちゃん走りはあったと思う

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:52:01.35 ID:Sk2GQgeM0.net
>>592
韓国は富と権力が合致してたけど、
江戸時代の日本は合致してなかったから
江戸が微妙にビンボー臭いのは史実だろ。

江戸時代の大阪ってあまり舞台にならないけど
大阪のほうが大金持ちだったし。

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:52:53.30 ID:n2Ecw0lH0.net
時代考証を厳密にやったら
江戸期までの時期の夜間シーンなんて
暗くて観られたもんじゃないw

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:01.09 ID:TphKrWzO0.net
>>602
確か、墓場で切腹に見せかけて殺して
最後のぺロッと舌を出しての渾身のキメ顔の前に
背後にブロック塀が

いや、俺の見間違いだ

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:06.54 ID:OmoS6Rk+0.net
あんな坂本竜馬はいない

はい論破

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:12.13 ID:2lCIKMcVO.net
>>603
ガキの頃はようわからんけど、大人になってからは侍の弟子とったりなかなかファンキーな人だったみたい。

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:26.40 ID:3UiHNKd5O.net
>>604
一休さんのお墓って宮内庁管轄だったな

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:28.10 ID:BbR6/8isO.net
>>607
三池の十三人の刺客で、
谷村美月のお歯黒色っぽかったよ

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:53:40.59 ID:hGltO3Xz0.net
江戸時代には庶民は墓石を建てれなかった
財力のない下級武士も墓石を建てれなかった

再開発の発掘調査で出てくる墓は人骨ばかり

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:04.10 ID:dMeL4M4D0.net
>>594

どっちかが一太刀で決めちゃうと、わりとフィクションの世界のまんまの画なんだろうけど
いったん刀と刀があわさっちゃったら、お互い押し合うしかないよな

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:08.15 ID:ypdc5wRPO.net
>>596
人妻はさらに眉も落とすよ。

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:20.94 ID:f8Jdfue40.net
>>378
吼える吼えないのの前に、最新の想像図ではティラノさんが見る影もないんだが…

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:26.25 ID:vHWNkYUB0.net
演出以前にだね
所詮、ぽっと出の雑魚脚本家に
マトモな時代物なんて書けるわけがないんだからw

時代劇を作る時は
一平二太郎 辺りの原作を読み込んで忠実に再現
あとはBBA層向けホームドラマパートだけを
挿入用で膨らませるのが良いよ

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:29.50 ID:9cKkN2UT0.net
大昔の時代劇は実際に江戸時代を知ってる人が見てたんだよね

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:55.37 ID:WI8Yo6tW0.net
あくまで演出として時代考証のリアリティを入れるんだから
全部受け入れる必要も無いし、取捨選択するのが面倒なら初めから置かなければ良い

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:54:57.05 ID:un08cSWE0.net
なるほど

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:55:30.06 ID:YDLhE6GqO.net
三匹が斬る!が好きだ

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:55:31.68 ID:MCC2nMcW0.net
>>613
http://members2.jcom.home.ne.jp/drop123/kankoku/be_people2.gif
李氏朝鮮の写真見たこと無いの

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:55:56.78 ID:00qz7TsR0.net
制作側が必要としているのは史実厨ってより、風俗や美術のアドバイザーだからな。

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:56:39.98 ID:hGltO3Xz0.net
>>628
御家人斬九郎が好きだったw

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:56:58.74 ID:3AyjlIVH0.net
>>626
というか江戸時代の風俗を取り入れる気が全く無い時点で、時代劇ドラマの脚本家をやる資格が無い
トレンディドラマ(死語)やっててください

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:57:20.03 ID:Sk2GQgeM0.net
>>629
見てないけど、それは、宮廷内の写真ではないよな?

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:57:38.16 ID:dYud78HY0.net
バレバレのカツラつけません

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:57:58.01 ID:BwJoAYt40.net
これは制作スタッフが正しい 

何で走りませんって断言できんねん

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:58:09.40 ID:NqEptYgE0.net
ウザいぐらいでちょうどいいんじゃないか?
何でもかんでも妥協して「まあいいか」と言ってる考証スタッフでは
製作の自由度がありすぎて、ぶっ飛んだ時代劇になるだろうよ。

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:58:29.77 ID:IvcQTs/g0.net
>>617
川でマムコ洗っていた女性のと頃にいってマムコに手を合わせたとか、
「俺が寺にいないときは遊郭にいるからヨロシク」って置手紙したり、
遊郭で「地獄太夫」と仲良くなったり、そうとう破戒僧

でも地獄太夫とのやりとりはドラマチックでアーティスティックでもある

ムチャクチャだけど、庶民には物凄く好かれたらしい

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:58:45.52 ID:zizFX1m50.net
ノーブラもいるしノーパンもいる
そう思ったっていいじゃん!

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:10.47 ID:ncgouxnK0.net
だいぶ過去の水戸黄門ドラマで「サービス悪いですね」
というセリフがあったのはマジなのかただのウワサなのか…

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:35.28 ID:kb7MbMgk0.net
>>624
なんで最近の大河ドラマはオリジナル脚本にこだわるんだろな
原作小説アリにした方が年間トータルでの作品の統一感だって出せるだろうにね

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:43.16 ID:VG6CGSEV0.net
>>628
千石が公儀隠密ってある意味ビックリなオチだったなwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:45.31 ID:snOELs3N0.net
その昔、何かのドラマか映画で
「大変だ!第一次世界大戦が始まった!」
というトンデモセリフがあったそうな。

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:46.04 ID:t0LeS9DJ0.net
この色々技術が進歩した時代にもヅラ跡は消せないもんなのかな〜と思ってた

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:53.58 ID:MCC2nMcW0.net
>>633
他にも沢山あるから見た方がいいよ
勉強になるから

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:58.52 ID:mUBnWTbi0.net
最近で一番驚いたのは左手で飯食う武士がでてきた事

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:00:32.07 ID:PTpjGtv+0.net
あさがきたのあさのアップで耳にピアスのあとがあった。この時代の女性は、ピアスしてたのかなあ!?

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:00:37.91 ID:gSYlYByY0.net
走らないとか考えたらありえないだろ。
普通に考えたらわかるのにアホか?
普段は走ることはないだけだろ。

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:01:02.97 ID:FHh9VlwP0.net
>>637
ちゃめっけがあって憎めない人徳の塊みたいな人だったんだろうな
じゃないと頓知かました瞬間にぶん殴られてるだろうな

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:01:27.89 ID:iF9GgIix0.net
>>614
大河ドラマ「信長」でリアルな照明ってのを売りにしたら、「全然見えないぞ」とクレーム続出で途中から夜間のシーンで少し明るくなったw
特にブラウン管時代のテレビはローキー撮影した映画をテレシネすると黒く潰れるくらい、「暗さ」に向いてなかったからなぁ

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:01:44.95 ID:zEcG0Ctk0.net
筒井康隆だったかなぁ。
コールドスリープから復活して、サラリーマンドラマの時代考証させられるけど、ドンでもない誇張ばかりで指摘したらそれじゃぁ盛り上がらないって言われる小説を読んだ記憶がw

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:01:49.64 ID:vxm9rDiV0.net
そもそも「馬上に槍」が武士の代名詞だけど実際は馬は移動手段で戦闘は降りて戦ってたと言うじゃないか

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:02:03.71 ID:Y+JaEm4l0.net
そんな細かい横槍が入るのに1人で20人30人もぶった斬るシーンはokなのかよ

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:02:16.20 ID:hVQXpGYG0.net
軽い摸造刀使うのは分かるけど
重い刀振ってるように見える演技をしてくれ
ちゃんと振ろうとしたら腕力だけじゃなく背筋や足捌き含めた全身で振るもの

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:02:28.60 ID:2Fph0XFE0.net
>>1
なんだこれ?
そんなこと言うなら
宇宙人がそのときいなかったなんてどこにも書いてないじゃないですかー
って何でもありだな。

勝手にやってろ。

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:03:19.70 ID:8aBLgDnO0.net
>>579
奈良時代の東山道が発掘された記事を前に読んだが
版築で固められ高低差もない幅30メートル位の道路が何十キロも一直線に連なってたらしい 
ほぼ現代の高速道路の規模の道路が奈良時代に既に全国津々浦々に存在してた事になる

ただあまりに地域性や利便性を度外視した強引な造りに一般庶民には道路としては全く普及せず
平安中期頃には殆ど崩壊するか解体され農耕地や荒れ地と化してたらしい

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:03:41.46 ID:jpy9RVQH0.net
>>646
女は知らんが骨接ぎの人はしてましたね
ブレスレットも

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:03:48.79 ID:puvvp/rD0.net
一人ぐらい走っててもいいけど
そのたった一人のキャラクターに責任もてんのか

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:04:22.17 ID:xiZ2Nw4J0.net
>>650
日蓮がタイムスリップして学会に俺はそんなこと言ってないと文句言ったら学会員にボコられるって話もあったなwwwwwwwwwwwwwwwwww

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:04:44.07 ID:tggyfCja0.net
>>653
殺陣で使う刀は
竹にアルミテープを張った刀だからな

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:04:51.79 ID:umaChJI10.net
京都のど真ん中の朱雀大路ですら農地に転用されてたし

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:05:32.96 ID:FTPapysx0.net
よく知らない奴が勢に任せて書いたモノのほうが面白いという
だからそれでいいのだ

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:05:37.83 ID:XZJ/0orb0.net
>>426
坊主にして付け毛じゃないのか?

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:06:19.37 ID:NkeKCz1u0.net
>>73
時代考証の人「混乱に乗じて現れた党など存在しません」
http://i.imgur.com/kOtqzer.jpg

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:06:28.93 ID:c5N9/2/5O.net
>>651
クレしんの戦国モノの合戦シーンがそこそこリアルに作られてた。
馬上に槍は日本の武士じゃなく西洋の騎士かと。

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:08:01.69 ID:Sw/oBU4m0.net
難波歩きてのは、浅野内匠頭が松の廊下ではいてたようなながーい袴だったらありうるだろうなと思うで

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:08:10.64 ID:0WDhAu4E0.net
文句つける奴はたいていドラマを楽しんで見てるんじゃなくて、粗探ししてる人が多い
NHKの大河には毎回クレーム(というかいちゃもん)いれる時代考証さんがいるくらい

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:08:59.07 ID:M97Hxd6i0.net
>>625
つべで昭和初期の映画とか見れたけど忠臣蔵とか
昭和30年代頃はけっこう忠実に作ってるね
やっぱり体型が今と違うよ

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:09:07.09 ID:rDkEttQU0.net
こういう細部まで歴史考証してドラマつくるのはアジアでは日本だけらしいな。
ただ、いつの時代でも女は走るだろ。

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:09:09.75 ID:C0z7FVoo0.net
ラストサムライなんか腹立たしくて見ていられないって人なのかな

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:09:25.51 ID:u9T8/OhG0.net
当時の女どもは着物だから走れないしうんこ漏らしたような早歩きなんだよな

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:10:01.61 ID:ChRzN8EJ0.net
>>1
平清盛は不評だった

南鮮ドラマは南鮮人だけではなく日本のバカ女も正しい歴史だと勘違いしている

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:10:17.61 ID:c+oCXF820.net
仕事人でパソコン出てきたのはギリギリセーフ

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:10:17.81 ID:r7aRZEId0.net
そもそも、昔の人は綺麗に化粧なんてしてないのに、時代劇に出てくる女はみんなファンデーションやアイメークでバッチリ化粧してるじゃん。
貧乏な農村の女でも。

その時点で時代考証も糞もない。

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:10:29.25 ID:9Wb+Ai/OO.net
【滋賀】琵琶湖湖底に江戸期建物跡 水中遺跡で初、地震で水没か[11/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1446632842/

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:10:41.55 ID:hVQXpGYG0.net
言葉遣いに関しては最近は完全に現代人でも一発で分かる言葉に置き換えられちゃったな

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:11:07.83 ID:aHGCxu2w0.net
>>135
そうは言うけど数年前の必殺のspでさ
立退きに応じない長屋の住人を家主がヤクザ雇って皆殺しにしようとして
奉行所も事情を把握してて数人の生き残りもいたのに家主は何のお咎めもなかったり
浪人が飯屋で赤の他人の客に
「お前ら食い逃げするつもりだっろう」
とか難癖つけて問答無用で斬り殺してお咎めないどころか逆に店に恩を売ったり
時代考証以前にあの脚本家頭おかしいよ

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:11:11.28 ID:tBVTwz1s0.net
>>667
忠臣蔵って忠実に作ったらそもそも成立しないのでは…

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:11:14.67 ID:M97Hxd6i0.net
>>637
そういうのこだわるとつまらないよね

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:11:19.67 ID:r7pMLeRB0.net
そういや真剣だと気付かずに演技で相手切り殺した役者いたな…

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:11:30.82 ID:RU5HcLr30.net
日本の時代劇も朝鮮馬鹿ドラマを笑えない程度なんだなと改めて

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:12:16.91 ID:M97Hxd6i0.net
>>677
いや所作とかを昭和初期の人って知ってるだろうから
そのようなのを30年代でもまねてるってこと

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:12:24.36 ID:sKrKlfAI0.net
時代考証スタッフに対して特殊な交渉術を用いて
好きなように脚本書けばいいんじゃねーの?

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:12:42.86 ID:yRnir6gn0.net
走らないとかホントなのか?誰かに追われても走らないのか?
時代考証の専門家も当てにならんな

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:13:06.87 ID:hVQXpGYG0.net
>>668
中国は題材の時代が古くなればなるほどマトモに作ってる気がするなぁ
韓国みたいに高句麗の将軍に3D成形鎧着せたりしないし

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:14:37.69 ID:fpDME5h90.net
こういうの言い出したら、あんなにハキハキしゃべるキャラばかりで
ぶつぶつもごもごで聞き取れないのが居ないのは変とか
言い出す奴が出る。
感情豊かなしゃべりの人間ばかりしかでないドラマは変だ!とか。
現実にはぎこちないのとかうわすべった感じのやつがいっぱい居る!っていう感じで。
そこに配慮してEXILEや東出昌大などの棒演技に学芸会セリフも実験的に使われ始めているのだ。

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:08.37 ID:RU5HcLr30.net
時代考証の人の本を読むと制作サイドの身勝手さと馬鹿さ加減にあきれるエピソードが結構多いw

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:09.52 ID:/b8GXpGIO.net
逆月(あってる?)にしてない侍とかか

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:13.16 ID:y7Tc+B9P0.net
>>1
桶狭間だぎゃ!

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:16.97 ID:TzTS9Ta9O.net
>>1
肉を食わせたいなら理由をつければいいじゃん
鳥でも兎でも鯨でも漢方薬扱いの犬でもあるのに
製作側が幼稚なバカすぎて話にならん。考証スタッフが仕事とはいえ気の毒すぎる

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:48.51 ID:7t0/NfBO0.net
子連れ狼で、刺客のくノ一が黒のビキニだった時は吹いた。

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:51.05 ID:7VlzUY6K0.net
>>652
確かに刃こぼれはするけど、鋼を何層にも打ってあるから名工が打った刀は折れるまで何十人に致命傷を与えられたのは本当。
ただ鞘に戻すときは血は拭い切っておかんと次が脂で抜けなくなる。槍も弓も騎乗から使ってたらしいよ?
東武者は一対一で大将同士で雌雄を決するってのも無かった事でもないしね。

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:15:58.72 ID:tBVTwz1s0.net
>>687
月代って言いたいの?

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:16:02.13 ID:Ws5SNSt1O.net
>>640
脚本家に力量がないから
フリーに書いた方が楽

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:16:11.80 ID:F7AISogc0.net
TV局は捏造体質だから仕方ないねw

ジャップランドも中国と同じ歴史歪曲クオリティでしたとさwwwww

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:16:15.73 ID:t/8U4/Pm0.net
十二単はきらびやかだけど、ウンコすると侍女がヘラで拭き取ってくれるんだよね

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:16:39.91 ID:TzTS9Ta9O.net
>>653
そのまま勢いで自分の足を切るぞって殺陣とかひどすぎるわ
銃アクションでもよくあるな。握力どんだけあるんだよって奴ら多すぎ

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:16:52.73 ID:y7Tc+B9P0.net
>>687
月代(さかやき)

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:17:07.02 ID:YAjIL9uG0.net
>>278
文章だけじゃ発音までは判らん、とかそういう話なのじゃね

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:17:19.07 ID:/b8GXpGIO.net
>>692
ハズカスィー////

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:17:21.36 ID:5bx8yRkv0.net
時代考証無視したいなら現代劇でやっとけよ

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:17:44.70 ID:Gx0qp7f90.net
>>653
俺の知ってる居合の先生はメチャメチャ軽く剣を振ってた
剣を振るのに力を込めようとしてはいけないそうだ
人間の肘を中心として物を回す力は意識しなくても相当強いので
力をかけようとすると逆に肩の筋肉がそこから先の筋肉の動きを止めてしまうと

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:18:04.19 ID:7VlzUY6K0.net
>>659
剣殺陣とアップ用で違う

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:18:08.61 ID:Gx8r6XMj0.net
自分が都合のいいところだけ使いたいのはわかる

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:18:20.24 ID:q/IpjETQO.net
タイムスクープハンターに出てくるようなナリがリアルっぽいんかな

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:18:36.73 ID:koTM8bFH0.net
>>663
隕石回だw

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:19:09.28 ID:j5l8NP75O.net
お歯黒も殆どもしないしね>時代劇
清須会議ではさせてたかな。眉も剃ってたはず。

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:19:15.23 ID:TzTS9Ta9O.net
>>691
そいつは多分るろ剣をみて峰打ちだから力いっぱい鉄の棒で殴っても死なない!人道的!だと思ってるような奴なんだよ

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:19:28.56 ID:2arn0qml0.net
>>684
韓国の戦場で回し蹴りを繰り出すノリは
意外とすきだがなw

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:19:49.82 ID:ggQnmw640.net
で時代考証の意見を無視してオリジナル設定にした結果
花燃ゆが生まれた訳か

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:19:56.77 ID:0WDhAu4E0.net
>>696
そこは迫力や躍動感重視でええやろ
刀が重いからってよっこいしょってな感じでノソノソやられてもな

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:20:20.54 ID:TzTS9Ta9O.net
>>670
着物でも走ろうと思えば走れるが基本的にノーパンだから…

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:20:24.91 ID:WjCGtovX0.net
「信長さま!」とか「官兵衛!」とか呼びあうことなど絶対にないからな。
でも「右府さま!」だの「〜の守」だの呼ばせても視聴者には誰のことだかわからない。

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:20:46.52 ID:7VlzUY6K0.net
>>701
左の小指薬指で振ってるから。力入れてないよ

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:21:55.88 ID:TzTS9Ta9O.net
>>710
よっこいしょなんて本物の刀でも普段から使いなれていればありえない
メリハリの問題

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:22:05.61 ID:BELypUliO.net
>>712
天地人はそれやってたよね

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:22:36.39 ID:Gx0qp7f90.net
>>651
侍は馬上でも槍を使う
というか侍に徒歩と馬上という二階級があって馬上の方が階級が上だった
戦国後期の戦場では、攻城戦が多くなったり、侍も馬を降りて集団で戦った方が
有利な場面が多かったというそれだけの話で、少人数同士の遊撃戦やら
追撃戦では当然馬を使ったし、馬上から使う武器としても槍は設計されていた

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:22:45.59 ID:+nDBoPnk0.net
時代劇、未舗装の道を歩いてるシーン車で走った後だと分る轍があると
ニヤリと笑ってしまう。タイヤの跡じゃないかと疑うシーンがあつたり
穴を探すのも楽しみの一つ、100%再現なんて望んではいないが70%
以上を望んでいるよ。

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:23:05.65 ID:BwM+zjUh0.net
赤影なんて、戦国時代にロボット作っているしww

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:23:50.12 ID:7t0/NfBO0.net
うっかり八兵衛「ご隠居、この店サービスいいでしょ」

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:24:20.80 ID:BELypUliO.net
>>718
子連れ狼なんて乳母車に機関銃搭載してたのあったし

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:24:38.14 ID:tggyfCja0.net
居合いは実践用というよりも護身術とか暗殺術だったらしいな
数振りをかわされればバテるから

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:24:43.53 ID:TzTS9Ta9O.net
>>701
自分で少しでも触ってから言えや
無駄な力を入れないのは当たり前。締めるところは締めなきゃ、先ず手から刀がすっぽぬけるがな

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:24:48.68 ID:Gx0qp7f90.net
>>713
示現流だけ全然違うというw

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:24:49.50 ID:a7NfNvsJO.net
史実厨もうるさそうだけど
大河スレの島津or松永、宇喜多やれ厨のウザイことウザイこと

これがリアルだ、なんて言うが他の人間がどう思うかなんて
一秒も気づけない戦国バカの痛いところ

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:25:20.55 ID:ggQnmw640.net
>>712
今日観た番組で江戸時代のソバは蒸されてて塩で食ってたけど
ドラマでそれやっても今の人は何食ってるのか分かんないから
普通にめんつゆつけて食ってるって言ってたわ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:26:06.00 ID:tggyfCja0.net
>>717
しかも路面に砕石がしかれてるんだよねw

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:26:18.86 ID:7t0/NfBO0.net
八重の桜で、砲兵が陣地変換していた。

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:26:25.40 ID:M97Hxd6i0.net
>>717
あれは荷馬車の跡
と思うことにしてるww
刃こぼれや油で切れなくなるから突きで殺したとか聞くけど
やっぱりバッサバッサ斬るのがいいよね

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:26:34.42 ID:TzTS9Ta9O.net
>>717
雷桜とか好きそう。知人に連れていかれ見たあれはひどかった…

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:27:09.47 ID:YSJD8ncVO.net
>>724
幸村なんていない厨もうるさい

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:27:18.40 ID:CFRIfm4vO.net
時代考証にこだわるんならドラマじゃなくてドキュメントでも見てたほうがいいと思う
時代劇ほどなんでもありで懐の深いジャンルはないんだから

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:27:35.01 ID:hWDhZoYnO.net
江戸時代って、歩くのに両手両足一緒だったんだろ?女が着物来て、この状態から走るって、そりゃ無理あるわ。

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:28:59.70 ID:qObZE5cD0.net
念仏の鉄が芸スポ民に人気があることはよくわかった

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:29:20.42 ID:6NufIzaX0.net
おはぐろも

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:29:22.07 ID:7yZgG1sw0.net
>>558
筒袴とかカルサンじゃね?

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:29:26.97 ID:hVQXpGYG0.net
>>683
言われた側の人間の発言でしょ?、それこそ当てにならんわ
「(身分ある)この時代の女性は(一般的に人前では)走りません」って意味なら真っ当
それなら走らせる場合は、本人や周りの人間に「はしたないことをやってるなぁ」っていう態度を取らせた上で走らせればいいことだし

737 :名無し@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:29:38.16 ID:ug6L+Two0.net
遠山金四郎も桜吹雪ではなく、明治の芝居では蛇の刺青だったよ

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:30:25.47 ID:BELypUliO.net
>>731
痛快娯楽時代劇はファンタジーだしそれでいいよね
大河は考証ちょっと頑張れと思うけど、ちょっとでいい

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:30:34.61 ID:Gf2tmXZ40.net
>>714
視聴者の多くが違和感持ってなきゃ別によくね?
いやチャンバラにメリハリが無いってクレームが殺到してるならあれだけど

ドラマはリアルが大事じゃなくてリアルっぽく見せる事が大事なんだし
視聴者が本物っぽいと思ったらそれでいいでしょ

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:30:40.06 ID:7t0/NfBO0.net
歩くときに手足を交互に出すのは、西洋の軍事教練が行き渡ってからです。

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:30:51.72 ID:tggyfCja0.net
足軽達が馬に乗った武将に追いつけるはずがないw

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:31:29.12 ID:mnrbuIFt0.net
井伊直弼「開国はむしろ、幕府の力をつよめるチャンスじゃ」

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:31:34.86 ID:TzTS9Ta9O.net
>>739
リアルっぽく見えてないのが問題なんだが?
へにゃへにゃ棒を振り回してるだけの殺陣とか殺陣ですらない

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:31:46.06 ID:FHh9VlwP0.net
>>732
てか腕を振って歩かなかっただけじゃないの
両手を太ももの付け根に添えて歩く感じとか

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:31:53.28 ID:vxm9rDiV0.net
>>716
ありがとう 一つ賢くなりました

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:32:17.43 ID:2yIlgdv70.net
そもそも記事からじゃ「走る」が曖昧でなんとも
短距離ランナーのような走り方ならおかしいだろうが
急いでるシーンなのに小走りでもなかったら逆に違和感だろ

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:33:08.91 ID:TzTS9Ta9O.net
>>736
それでもはだけないように走るには自然となんば歩き風になるからなぁ
どたばた走るのはあり得ないわな

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:33:22.05 ID:16DI94iJ0.net
飛脚以外足を上げて走らなかった?
悪路ではどうしていたのだ?

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:34:35.89 ID:BELypUliO.net
>>743
例えばどの役者のこと言ってるの?

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:34:45.98 ID:6gKxq4gY0.net
そもそも江戸時代の人間なんて身長140〜50台が普通なのに
どいつもこいつも現代人とまったく同じ体躯じゃねーか
当たり前だけど

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:35:10.57 ID:7t0/NfBO0.net
ある大河ドラマでのセリフ
「殿!それはタッチの差でございましょう」

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:35:11.57 ID:jpy9RVQH0.net
そう、あんたの思ったとおりだよ>>733さん

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:35:36.56 ID:RI2sNaJl0.net
肉は禁じられていたから、ウサギを一兎二兎と数えるようにして
食べていたんだよね
うさぎの肉って設定と言えば良かったんじゃない?

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:35:41.43 ID:Kys0N+1c0.net
昔の馬って超ちっさかったらしいな
暴れん坊将軍のアレは否定されちゃうな

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:36:19.96 ID:1bRKWhX90.net
梅ちゃん先生とか敗戦直後の焼け野原にこんな美人が居るわけねぇだろwwwww
とか多すぎるわ。NHKはいつもそう。

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:37:02.68 ID:Gf2tmXZ40.net
>>743
いやだから多くの視聴者がそう思ってるなら改善すればいいと思うよw
実際チャンバラシーンでリアルじゃないなんてクレーム殺到してんの?

さすがに製作もバカじゃないからクレーム殺到したら対応すると思うよ

逆に言えば数人のリアルを追求したい人達の為に、多くの視聴者が気にもしてない動きをわざわざ変更もしないと思う

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:37:15.59 ID:zPA1tJo80.net
時代考証云々言うなら時代劇の悪役でお馴染み素浪人なんて
あんなザンバラ髪のが江戸市中で歩いてたら
忽ち取り締まり対象らしいね

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:37:21.44 ID:6YNZXpwK0.net
>>720
あれは機関銃ではなく多連装銃

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:37:28.66 ID:BELypUliO.net
>>752
でも鉄、ピアスはしてないよね
あれイヤリングだよね

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:37:47.06 ID:/TKOMurRO.net
ごろつき?が
水戸黄門に へへー ←既におかしいから、
どうして? ってよく見たら、、
スタッフに沢庵梅干し育ちじゃない のがいたそうにだ

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:38:05.77 ID:tBVTwz1s0.net
>>748
飛脚以外でも足は上げて走ってるとオモ
広重とかの見ると

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:38:43.38 ID:M97Hxd6i0.net
>>757
この前のるろうになんとかとかチンピラ着流し

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:39:52.26 ID:hVQXpGYG0.net
>>710
刀が重いからってよっこいしょってな感じでノソノソになるわけじゃない
刀が重くても腕力だけに頼らず物理法則に沿った理想的なフォームなら速く振り抜ける

下手な殺陣は上半身だけブンブン振ってるだけだけど
上手な殺陣は体捌きや体重移動で重い物を速く振ってる感を出せる

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:40:16.65 ID:v5Z9QAj80.net
走る平家
ひらやなるむねもりいかにさわぐらんはしらとたのむすけをおとして
富士河の瀬々の岩こす水よりもはやくもおつる伊勢平氏かな
富士河に鎧はすてつ墨染の衣ただきよ後の世のため
忠清はにげの馬にぞ乗りにける上総しりがいかけてかひなし

『山槐記』
「宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走wwwww」

『吉記』
「於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了wwwww」

『吾妻鏡』
「所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒wwwww」

『愚管抄』
「宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、ウキアガリウキアガリシテ、イカント思フ心ツキニケリ。サテイケドリニセラレヌwwwww」

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:40:31.16 ID:yGNjoRVy0.net
>>656
念仏…

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:40:41.72 ID:0q0VLDXU0.net
>>『もしかしたらひとりくらい走っていたかもしれないじゃないか』

一人くらいいてもいいけど、周りの人みんなが注目してるはずだよね。
そういう描写も合わせてする気があるのかな?

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:40:42.16 ID:WF3nxC220.net
>>754
昔にサラブレッドはいないからな

一兎じゃなく一羽な

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:41:00.40 ID:5O6D3MfA0.net
>>170
あれ見ると蚊や蚤虱に悩まされる庶民の生活とか感じられて、
今の高校生がタイムスリップなんかしたら、3日で自殺する
ストーリーしか考えつかない。

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:41:38.26 ID:13NmFb8C0.net
マニア過ぎるかもしれないけど
古代の人が古墳時代の埴輪みたいな神話に出てくるような装束から
中国唐の官服みたいな装束に移行したのって正直いつの話なのかね?
昔のマンガで聖徳太子のやつではみんな唐服だったが、さる人の話ではその頃はまだ過渡期で 
聖徳太子もお札の肖像画みたいな姿ではなく、実際はもっと埴輪のような装束を纏ってたそうな

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:41:58.44 ID:FiK3e7Oj0.net
よく騎士対侍みたいな話になるが現実的に侍なんて瞬殺だろ
ファンタジー要素で補ってるから侍は強そうなだけで実際は雑魚
そういうお花畑全開で時代劇作ってるからこそ馬鹿なジャップはそれ見てホルホルしてるんだろ
鎧も武器も全て偽装の妄想で時代劇用に考えただけ
二次大戦で竹槍使ってたレベルの猿がその100年前に刀なんか使えるわけねえし

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:42:08.84 ID:5MWFhwC20.net
>>1ご都合主義の馬鹿が虫のいいこと言ってるってだけの話だなw

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:42:41.09 ID:NV6QiIVp0.net
>>381
それはねえよwwww

徳川綱吉は130cm台で、そのこともあって、文治政治に急激に進んだという話

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:43:47.22 ID:sKLjo6RqO.net
ただの我が儘だろ。
自分達の都合のいいように動けよって話だな。

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:44:28.91 ID:BnhxgPcl0.net
現代の人々が現代に作った衣装やセットで演じてる時点でもう全然違うからだいじょうぶ

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:46:26.03 ID:6gKxq4gY0.net
>>769
よーわからんが百済重視の政権が壬申の乱で新羅・唐重視の政権に変わって
遣隋使とか派遣しまくり、中国の都をモデルにした藤原京とか作るようになってから
本格的に中国風の服になってったんだろ
神道中心の文化も蘇我氏との戦いで物部氏が大敗したのを契機に
本格的に下火になりはじめた

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:46:26.43 ID:qObZE5cD0.net
>>752
必殺で一番格好いい八丁堀キタ━(゚∀゚)━!

週末にでも久しぶりに解散無用観ようかな
拷問シーンがトラウマだけど

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:46:46.20 ID:Gf2tmXZ40.net
歴史好きなのは別に良いんだけどさ
エンターテイメントであるドラマなんだから
文句つけるのは多くの視聴者が違和感感じるような事とか最小限にとどめといてくれよ

自分の知識をひけらかしたいのか知らんけど

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:49:32.94 ID:rnh4qNhm0.net
こういう根性で作っているから最近の大河は腐ったんだな
無理やり女を主人公に持ってきて、男を指導してやるみたいな糞ができるんだよ

>でも、書いていないだけで実際はわからないじゃないですか。

時代劇見る奴はそういうのを見たくないんですが?

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:49:37.29 ID:AV8tA86m0.net
まあ日本の時代劇もカラフル小ぎれいなチョゴリを着てる韓流時代劇を笑えないってことだ

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:49:43.55 ID:M97Hxd6i0.net
>>77
だね
時代劇をクソにした必殺とちがって鬼平はおもしろいんだから

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:51:15.20 ID:a88CRE0W0.net
>>778
んなわけあるかw
それなら水戸黄門なんて誰も見ないわ

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:52:15.98 ID:AV8tA86m0.net
開けないタンスの中にまで当時の衣装を詰め込んでいたっていう
黒沢映画でさえ、馬はサラブレッドだからなあ。

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:53:16.31 ID:G1TaBwLo0.net
大石先生に頼めばよい

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:53:29.27 ID:YnRTHMG+0.net
個人的には現代人に理解できないとこ以外は忠実にやって欲しいですね、海外小説の翻訳だってちゃんと原作に配慮して意訳するでしょ
まあそうしたら歴史ファンタジーを見たい層には売れないけど

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:54:03.89 ID:LmgpSavC0.net
歴史考証スタッフは江が光秀に会いに行ったり
信長と一緒に伊賀越えしたのをよくOK出したな

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:54:43.49 ID:kUgDBGsR0.net
>>778
普通に俺は見たくないって言えばいいのに時代劇見る奴はって
何で恰かも多数派であるかのようなウソをつく

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:54:49.93 ID:6LasRN1l0.net
>>739
クレームはでてると思うよ、たまにすごいのあるからw

NHKの木曜時代劇なんかは主役を若いのにするの多いから
役者がまともに殺陣できるような人選になってない、今は殺陣自体を
さけた物語にしてるけど、最初のころに時代劇だからって殺陣入れた物語にしたら
子供の遊びみたいなチャンバラになってて、実況なんかそれで盛り上がってたw

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:54:52.02 ID:13NmFb8C0.net
>>775
一説ではその服制の移行は百年位で緩やかに変わったのでは無く
ある境で何から何までガラッと変えたらしいとの事

明治の文明開化並の強引な文化変革だったそうな

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:55:14.45 ID:0q0VLDXU0.net
>>776
江戸時代のいつ頃までか知らないけど、
八丁堀は「ふぁっちょうう゛ぉり」と発音してたそうな。

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:56:17.74 ID:VC9M8PiT0.net
それを言うなら、武士がチャンバラをする事さえなかったし、
室内での談判中に激怒した者同士が斬り合う事は稀にあっても、
居合い、小太刀、柔術の心得のある人間が有利だったので、
映像としては華がない。

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:56:44.10 ID:TPKW60OQ0.net
時代劇には時代劇を求めてるのに、制作側がアホなせいでどんどんつまらなくなってるんだな

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:59:04.83 ID:gyGcu43/0.net
>>770
と、その雑魚侍に簡単に占領された哀れな朝鮮人が吠えております

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:59:14.59 ID:YnRTHMG+0.net
まあ俺がリアリズム的な作風が好きなのであって歴史小説のようなジャンルも否定しない

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:00:19.89 ID:f7nERM/Y0.net
昔は右手と右手、左手と左足を同時に出して歩いてたのが理解出来ないw
今みたいに走ったりも出来なかったみたいね。
忍者の手を後ろに走るのもよく理解出来ないや。

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:00:26.24 ID:hVQXpGYG0.net
広開土王
http://i.imgur.com/iExa6Qo.jpg
http://i.imgur.com/aEhnra4.jpg
http://i.imgur.com/LQr2sKK.jpg
http://i.imgur.com/UeGhIoJ.jpg
http://i.imgur.com/pJE6scT.jpg
http://i.imgur.com/pcLbsYI.jpg

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:00:40.40 ID:mnrbuIFt0.net
歩き方、走り方ですらいろんな意見が出るほど、よくわからなくなっているのか。
江戸は遠くになったな。
俺の祖父(とっくに故人)が生まれた大正時代には、
まだ徳川慶喜とかメジャークラスの人物すら生きていたのに。

仮に、祖父が小さいころに、江戸生まれの人から江戸のころの話を聞き取って、
それを俺に教えてくれていれば、
歩き方や、走っていた人がいたかどうかくらいすぐにわかったのにな。

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:01:00.65 ID:ufExGV5z0.net
>>770
まあ騎士もモンゴル軍相手に瞬殺だったけど、
身内で固まってるし、外的と戦う経験がゼロのサムライなんかより、
国外のわけのわからない蛮族が襲撃をしかけてくるのに備えてて
契約で雇われて鍛えてる騎士のほうがずっと強かったのは当然だね。

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:01:03.16 ID:kBoyxHtZ0.net
「時代劇」と「歴史ドラマ」は分けて考えないとね
時代劇なんてファンタジー要素たっぷりでエンタメ重視でいいんだよ

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:01:36.47 ID:5B01iZby0.net
つかなんで脚本段階でチェックさせないの?
時代考証考えない馬鹿脚本家のせいでしょコレ

まぁ、昭和の古い時代劇でも女は走ってたけどな

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:01:44.12 ID:nFT0buEZ0.net
史実にしたら武田家最強武将赤備えの山県昌景さんはドチビにしなきゃ成らないから
それは嫌だなぁ〜

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:02:51.51 ID:Nx0PtPR+0.net
史実なんてあってないようなものだよな
だって実際に見た人間が現代に存在していないんだから
スマホやデジカメやビデオカメラみたいな何でも記録できるツールが溢れてる今でさえ
ご近所さんの人間関係や、近くに住んでる親戚がどんな生活を送ってるかすら分からんし

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:04:16.41 ID:M97Hxd6i0.net
>>799
学者の争いみたいのはいらないよな
どうせ将来覆るあやふやな教科書作ってる連中なんだから

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:04:25.78 ID:DFbKIgqY0.net
考証はあくまで助言するスタッフであって作品の責任も決定権も監督にあるのに勘違いする学者がアホだ
カメラマンが自分の撮りたい画じゃないと撮らないぞなんて言うかね

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:05:01.59 ID:kUgDBGsR0.net
史実を忠実に再現してったら主役はどーすんだ
美男美女じゃないブサイクを使うのか

当時の○○はこんなにイケメンじゃない!とか

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:05:11.74 ID:Cnw2f1jR0.net
学術上の通説さえ20年あれば覆ってきたじゃん
欧州暗黒時代なんか、いい例
生産量はかなり増加し、黒パンから白パンへの転作が盛ん(農業と装置類の発明と人口の膨張)
ウホウホ的あっけらかんとした時代で、近世の方がよほど抑圧的(進歩主義史観が誤り)
初期は西欧にも風呂ギルドがあった
ネフスキーやポーランドの精強さを考えると、騎馬民族とそこそこ上手くやってた可能性が浮上
死は陰惨なものというより交通事故のようなもの

本邦戦国でファランクスやテルシオまがいの陣形が出てきても
世界一の銃保有国になっていたことを考えれば、さして違和感がない
マカロニウエスタン+それっぽさだけでいいよ
シナリオ的に面白くする為の考証ならシャーロキアン的と言える

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:06:02.84 ID:wAZEM+Jv0.net
よく読めよその時代の「女性が」走るかどうかって話だ
スレタイが誤解生んでるな

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:06:13.25 ID:+lwrA5b/0.net
大物作家が設定したキャラのイメージをかえてくれ

例えば新撰組、
斎藤一をイかれたおっさん風に脚色されてるのにも飽きたし白ける
実際には沖田より年下だしな

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:06:56.18 ID:aV+Cb02W0.net
時代劇は大量殺戮でスカッする娯楽

大河にはソレを望めない

809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:07:09.16 ID:5MWFhwC20.net
こういう話が出てくること自体ドラマのスタッフが馬鹿だって言ってるようなもんだろw

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:07:11.57 ID:gr+86bwQ0.net
いや、女でも状況によっては走ったんじゃないの?

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:07:47.49 ID:v5Z9QAj80.net
生まれながらに平家の御曹司として育った清盛は、保元・平治の乱を除けば、生涯を通じて合戦らしい合戦を経験しなかった。
為朝は「清盛などがヘロヘロ矢」とあざ笑っているが(『保元物語』)、確かに一騎打ちでもすれば坂東育ちの義朝にはかなわないだろう。
(『源平合戦と平家物語』上横手雅敬/京大名誉教授)








なぜNHKは海賊にしたのか

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:08:19.18 ID:+lwrA5b/0.net
西郷を美化する演出もやめれ
実際には

まあいいわ

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:08:21.91 ID:5yrEhLcM0.net
やっぱり女子は忠実にノーパンじゃないとですよね

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:08:49.50 ID:YnRTHMG+0.net
覆るからなんやねん、今あるもっとも最新の学説でドラマ作れや
ティラノサウルスに羽毛が生えてたらカッコ悪いとかいうのはリアリティからは失格なんや、まあファンタジーならええけどな

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:09:35.84 ID:LGa1WCPo0.net
時代考証とか要らないよ

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:10:21.73 ID:a5h9NfHi0.net
>>810
そもそも、明治以前の走り方はいわゆるなんば

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:10:41.12 ID:FTPapysx0.net
ネットでうるさいだけの少数に惑わされるからつまらなくなる

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:12:58.06 ID:DFbKIgqY0.net
歴史物と時代物の区別ついてんのかな
考証しっかりして史実だけ取り上げる歴史物とファンタジーアリの時代物じゃいろいろ違うだろうに
日本で作ってるのってほとんど時代物なのに歴史物みたいな基準で見てるやつがおかしい

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:13:17.80 ID:a5h9NfHi0.net
>>810
そもそも、明治以前の走り方は、いわゆるなんば走りで、今の走り方と根本的に違う。

走るのは飛脚などの専門技術。女性はおろか、一般男性も走ることができたとは思えない。

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:13:28.77 ID:YnRTHMG+0.net
まあでもむしろ、骨となる部分をちゃんと考証して枝葉は適当でもいいと思うな
費用対効果もあるし

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:13:34.03 ID:7t0/NfBO0.net
考証をどこまでやるかなんて監督演出家の力量の問題。

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:13:36.88 ID:63yrNZ7r0.net
「走らない」とか断言できるんか???
人間の基本動作じゃねーの?

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:13:59.19 ID:9Vk73KKU0.net
薩摩はともかく江戸で肉は食わんだろ。

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:14:27.97 ID:BELypUliO.net
歴史考証はある程度でいいけど、若い役者の所作が雑で艶っぽくないのでそっち何とかしろと言いたい

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:15:44.07 ID:/f8HEvTIO.net
自分には戦国鍋TVで十分だお(´ω`)

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:15:58.53 ID:5B01iZby0.net
時代考証は大事だ馬鹿め
時代考証無しならば時代劇にする必要はない
現代劇でやればよろしい。
現代とは違う倫理と風俗て鎖があってこそ現代劇と違う味わいのドラマが出来る
本来ならばその鎖ありきで脚本を構築しなければ意味が無い
意図した脚本に邪魔だからその鎖を断ち切るなどともはや時代劇を作る資格なぞないわ
ボケ制作陣め

827 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:16:25.34 ID:Gx0qp7f90.net
>>797
騎士って個人個人はともかく(ともかくというのは強いではなく、中世にあった剣術戦闘術が近代に消滅したので
騎士がどんな個人技を持っていたのかが分かっていない)、集団戦だとものすごい非効率的な戦い方してるんでかなり弱いよ

鎌倉後期〜室町前期には集団としてかなり組織化されてた武士の方が強いと思うね

828 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:16:30.23 ID:2UXNqwd9O.net
>>810
火事とか逃げるためだったら正常なら間違いなく走ってるよな

829 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:16:41.07 ID:jv2qbt+cO.net
昔の馬は今と違ってロバみたいな小さな馬だったと聞きましたが本当ですか?
そんなことはなく今と同じサイズの馬に乗って颯爽と走ってたんですか?
題名忘れたけど松平健の時代劇は颯爽と走ってますよね。

830 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:17:33.61 ID:ed0IL2X40.net
暴れん坊将軍がモンキー乗りしてたらやっぱりおかしいじゃん
時代考証は大切よ

831 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:18:22.81 ID:cHmUfYN40.net
現代人なら走るところを走らないで表現するところに時代劇の味と雰囲気が出るんじゃないか。
なんでも現代風にするなら現代劇で充分。

832 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:18:23.68 ID:TfyZpjxH0.net
飛脚は走るだろ

833 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:18:54.42 ID:MsWZTzsp0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387808278
海外は忠実にやってるん?

834 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:19:02.53 ID:EWJ1DhIJ0.net
ドルヲタに歌番組仕切らせるようなもんだろ
受信料無駄遣いすんなよ

835 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:19:37.77 ID:16DI94iJ0.net
>>770
半島と同じに考えてはいけないよ

836 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:20:12.62 ID:6gKxq4gY0.net
>>829
諸説ある学者の説なんぞアテにするより
奈良時代なり平安時代なり鎌倉時代なり室町時代なり
戦国時代なりと、その時代に描かれた騎兵の絵を見りゃいいんじゃないか
ただ、これらの絵の人間は現代人よりかなり小さいからやっぱり参考にはならんけど

837 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:20:47.63 ID:hBCsz2pB0.net
籠も走るだろ
火消しも走るさ

逃げる盗賊も走れば、それを追う同心、捕り方、岡っ引きだって走ってたはず

838 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:20:58.39 ID:DeDuwTVx0.net
猫侍くらいいい加減なやつすき
あれ言い出したらキリないから

839 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:21:39.70 ID:M97Hxd6i0.net
>>829
木曽馬とかでも突然変異で体高がある馬がいてもおかしくない
そう思えば幸せ

840 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:21:47.61 ID:hBCsz2pB0.net
「ひとっ走り行ってくらあ」

言葉があるんだから

841 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:22:10.60 ID:6gKxq4gY0.net
ttp://dl10.getuploader.com/g/Raiko/59/20121022_211419.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Raiko/60/20121022_211428.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/Raiko/61/20121022_211436.jpg

842 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:24:26.27 ID:5B01iZby0.net
>>1
こういう馬鹿制作のゆとりが幅を利かせてるから視聴率がとれなくなってる所以
今東映チャンネルでやってる結束脚本の古いドラマとかみてみろ
恥を知れと言いたいわ

843 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:24:27.04 ID:vQehRciU0.net
ピクサーのCGアニメ映画のように、きちんと検証するけど、必要なら敢えて変える。てのがいいんだよな、ドラマや映画は

844 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:25:58.70 ID:DYWcl2gn0.net
堀部安兵衛はどうなるんだ。茅場町から高田馬場まで走ったって記録に残ってるじゃないか。江戸市中だから目撃者も多数いただろうし

845 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:27:00.28 ID:hoPQ0W2X0.net
江戸では、皆、走ったことがないから火事で逃げる時は泳ぐようにしろと教育されていたはず

846 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:27:07.35 ID:2yIlgdv70.net
>>829
品種的には小さかったといわれてるけど
現代でそんなの数そろえたり乗る指導を受けるのが現実的じゃない上に
映像的にもかっこいい馬の方がいいだろうということ

海外だと全身鎧で乗るからでかい馬だったらしいけど
これもごつい品種で海外映画に出てくる騎士が乗ってる馬とはまた違うとか

847 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:28:06.31 ID:jKTYnjmn0.net
>>466
中国に出刃包丁で上海の警察署に乗り込んでいって10人殺傷(5人死亡)させた猛者がいる

http://gakugo.net/unarigoe/2008/07/post-3353.html

日本刀が出刃包丁より弱いわけがない

848 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:28:06.87 ID:lbivQsS10.net
今のNHKの朝の連続テレビ小説もひでぇな
何だありゃ
時代劇のフリした現代コメディか

849 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:29:13.53 ID:M97Hxd6i0.net
>>846
体型が違うからこういうバランスにするのは難しいよな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065849230

850 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:29:36.85 ID:eSVmKv0I0.net
言いたくなるて言えよw
どこまで時代考証取り入れるかは判断しろよ
考え方がなんかおかしいんだよな

851 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:30:22.85 ID:v5Z9QAj80.net
>>829
日本在来馬はモンゴルに里帰りした朝青龍が草原で乗り回した馬のサイズと同じ

852 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:30:30.56 ID:NV6QiIVp0.net
>>753
単位は羽だろ

853 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:30:34.89 ID:Gx0qp7f90.net
>>829
サラブレッドの肩の高さが160cmぐらい
日本の馬は130cmぐらいでポニーにあたる
肩まで140cmあったら有名な武将が買い求めたぐらいの馬

ただ、馬ってのは野生に近い状態で育てると割と気の荒い動物で
おとなしくさせる去勢の技術は日本では広まらなかった
しかも日本の、特に武士の馬は気が荒いのが逆に歓迎されていたぐらいだった
源平合戦で、本来の武士の10倍以上の兵力が参加したため、物語にあるような
やあやあ我こそはの馬上弓の戦いができない奴が多く、そういうのが
相手の馬に自分の馬を激突させて相手を馬から突き落としたり馬上で組撃ちしたので
争いから逃げるような馬は願い下げ、相手の馬に噛みつくぐらいがちょうどいいということだったらしい
そのため、日本の馬を見た戦国時代の宣教師や幕末の雇い外国人は日本の馬を猛獣と言っている

854 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:31:18.81 ID:NOAbyT/00.net
>>1
やはり時代考証は、NHKの「タイムスクープハンター」の右に出るものはないな!

855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:31:32.62 ID:5B01iZby0.net
結局アレだろ?
武家が刀もって殺しが出来るから都合がいいんで
時代劇を装った現代劇を作りたいてこったろ
都合が良すぎんだよこの馬鹿ゆとり制作

856 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:32:36.93 ID:EWx4S+ZK0.net
そうだよ。ほんとは刀なんか振り回してなかったんだよ

857 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:32:57.05 ID:/IVg1ZdV0.net
>>1
つか民放はもう時代劇作ってないだろ

858 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:33:25.53 ID:0VLb/aXc0.net
仕事人は、主水カレーを食べるとかあったもんなwww

859 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:21.90 ID:nLnnlcI60.net
>>822
ジャングルで動物に育てられれば人間も四つ足で言語も分からずうなるくらいしかできない
周囲に歩いてる人がいて学ばなければ歩くこともできないように
走ることが一般的でないならできなくてもおかしくはない

860 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:23.85 ID:NOAbyT/00.net
>>857
11/29に、テレ朝で「必殺仕事人2015」をやるぜい!

861 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:39.92 ID:NV6QiIVp0.net
>>811
海運を牛耳ったことによる経済力を背景に権力を握っていったっていうのを描きたかったからだろう


金と権力って、結構、描かれないよね
なんつうか、純粋な理想に向かっていった武将とかばかり

漫画のセンゴクが異色というか、人気になったのもそこら辺を描いてるからかと

862 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:47.99 ID:VTdqntzPO.net
今年の大河のやりたい放題ぶりなんて歴史考証ついてないだろと思うくらいだけども、打ち合わせの場に呼んでるのかな?

863 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:35:48.23 ID:jKTYnjmn0.net
>>811
海賊じゃなくて海賊退治するほうじゃなかったか?

あれは親父の忠盛が海賊退治で名を上げたからで
清盛がそれに参加してたかどうかは確かではないが
しててもおかしくないからじゃね

平家は海を牛耳ったんだよ
そして清盛の功績は宋との貿易だからな

864 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:36:30.64 ID:Gx0qp7f90.net
欧州の騎士の馬もサラブレッド基準にすると相当小さいぞ
肩高140〜145ぐらい

865 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:37:18.29 ID:jKTYnjmn0.net
だから清盛はかなり史実にもとづいて
今までの悪玉清盛像を破壊する野心作だったんだよ

只あれで視聴率は取れないわ

866 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:37:37.78 ID:NV6QiIVp0.net
そういやあ、BBCが史料通りに関ヶ原の戦いをドラマ仕立てにしたのを見たけど、
ちゃっち過ぎてワロタwwww

867 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:38:18.33 ID:ud+w9hAy0.net
>>839
>>846

片岡愛之助の解明!歴史捜査って番組で

木曽馬に甲冑姿の人間乗せて走らせていたけど

結構早く走ってたよ

参考
http://mitikusa.lekumo.biz/blog/2015/05/post-e5e7.html

 

868 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:39:10.43 ID:vQehRciU0.net
>>858
仕事人含めて時代劇て、現代を舞台にすると生々しくてやれない題材をするためにあったりするからなあ

アメリカではSFドラマがそういうものだったとか

869 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:40:13.30 ID:izYzYBD10.net
時代考証は絶対あった方がいいと思うけど
500年後に現代2015年のドラマを作るとして、書籍や雑誌から情報を得ると違った価値観で伝わりそうだなぁとは思う

870 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:40:35.13 ID:Z/1zu8ka0.net
>>867
あれって番組が扱うテーマは興味深いけど、愛之助が滑舌悪くてどうにも観る気がしないんだよなぁ…

871 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:42:14.35 ID:MexZ+KwX0.net
水戸黄門のお銀さんが
てかてかのシルクのタイツ着て戦ってたけど…(´・ω・`)

872 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:42:44.94 ID:qUuY89Ev0.net
>>829
演じる現代人がスタイル良くなってるんだから
馬もスタイル良い方が縮尺としては忠実なはず
むしろセットを1.1〜1.2倍にするべき

873 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:42:47.22 ID:UpCxmyEWO.net
韓流時代劇とか笑えるよなw

874 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:42:54.34 ID:hVQXpGYG0.net
どのドラマか忘れたけど
駆け出し時代の秀吉が「五七の桐」使ってて萎えた
あれって出世してから天皇家の副紋を下賜されたものだろ?

875 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:43:18.45 ID:ZpEoyzyV0.net
>>867
へえ戦国時代ってこんな感じだったんだな

876 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:44:18.50 ID:ZpEoyzyV0.net
>>795
NHKも現代風歴史ドラマにこだわるなら
ここまで開き直れよ
むしろ腐女子とかに人気出るぞ

877 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:44:51.78 ID:WMMbBhJ00.net
時代劇つっても何を売りにしてるかによるわ
水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなのは脚色してても良いけど
リアル路線を売りにしてる時代劇だったらちゃんとしてほしいわ

878 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:45:28.40 ID:RI6WjSyM0.net
>>1
確かにもしかしたらひとりくらい走っているかもしれない
だがそれならば周囲から奇異な目で見られる異常者として描かねばならぬ

879 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:45:55.79 ID:ZpEoyzyV0.net
韓国の歴史ドラマの方が
イケメンばっかり出てくるぞ

880 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:46:06.93 ID:9vClt8MZ0.net
誰か韓国の時代劇の画像と実際の昔の写真の比較のやつ貼ってくれないかな

881 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:46:12.38 ID:BgtZ64bY0.net
「昔の偉い人の家に名札はなかった みんた誰が住んでいるか知っているから必要なかった 皇居に名札がないのと同じ」 だそうだ

882 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:46:22.67 ID:HnEYz1xU0.net
一遍、時代考証人が作る超ガチ時代劇が見たい

883 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:46:54.80 ID:EFP0/0Hc0.net
>>857
バーターの女優が薬物で捕まってお蔵入りと噂されてる
米倉涼子のドラマが時代劇じゃなかったっけ?

884 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:47:28.03 ID:/Jc3saKM0.net
>>867
母衣衆とかがいるのにな。なんで当時の馬が遅いなんて信じちゃったんだろうね

885 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:48:18.51 ID:ZpEoyzyV0.net
徳川家康が焼肉食ってるところとか
一回見てみたい

886 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:48:26.32 ID:izYzYBD10.net
>>819
んなわけねーw

887 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:48:47.03 ID:BlO7K04VO.net
日本の考古学なんていい加減だし
江戸時代の生活なんてまったく正しく伝わってないよ
日本は歴史に関してはホントにチャランポランで
70年前のゼロ戦の色すら分からない頓珍漢振り
中国なんて紀元前からしっかり歴史を記録して
邪馬台国だって向こうが記録しなきゃ歴史の闇に葬られてたからな

888 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:00.60 ID:hlqDXrT30.net
1人くらい空を飛べたかもしれないじゃん

889 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:23.81 ID:izYzYBD10.net
>>887
中国は中国で嘘書いてるだろ
日本も嘘ついて聖徳太子とかいう架空の人物作ったんだし

890 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:33.32 ID:2Tb2Hjzw0.net
馬は日本在来の馬を大量に用意できないから乗馬用のアラブ、サラブレッド系でそろえるのは仕方ない

891 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:34.46 ID:wzlUWjbU0.net
細かい事言い出したらキリ無いでしょ
所作風俗はともかく着てる物も着かたも違う
韓国時代劇が100%嘘なら日本のだって70%ぐらい嘘だと思って見るべき

892 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:42.95 ID:5B01iZby0.net
嘘を付いていい部分と嘘をついて駄目な部分の見分けが
制作と脚本に付いてないのが一番の原因
結局その辺の作品の制作意義とビジョンと決断が付かないのが一番の問題
そらあ時代考証役は嘘があれば忠告するでしょ。仕事なんだから

時代劇風現代劇を作りたいのならば必殺みたいに突き抜けちまう手もある。
あれはまぁアレだから、と周囲に呆れ慣れさせちまったら勝ちみたいな

893 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:50:48.76 ID:Gx0qp7f90.net
>>885
家康は人一倍健康に気を使う人で滋養のある肉もよく食べた
鳥の肉が好物の一つだったらしい

894 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:51:00.00 ID:v5Z9QAj80.net
サラブレッド(初期) 体高140cm
サラブレッド(現在) 体高160cm以上

岬馬(近世) 体高120cm
岬馬(現在) 体高130cm以上

木曽馬(近世) 体高120cm
木曽馬(現在) 体高130cm以上

馬も昔より大型化している

895 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:51:45.37 ID:fwarRIVR0.net
赤ん坊って何を見たわけでもなく走るんだよ
無意識の子供が走るんだから
走らないなんてそんな馬鹿な話しは絶対ウソだよ
単に資料が頭おかしいだけだわ
どこにそんな走らないなんて学説が生まれたのか
まずは明確な根拠を示してくれよ
個人が記した資料なんてものは一部分しか見てないことの方が圧倒的に多い

896 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:52:06.75 ID:ZpEoyzyV0.net
太平記とか翔ぶが如くとか
今と同じNHKが作ってたとは信じられんな

897 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:52:27.55 ID:1UUZDcwUO.net
>>887
中国なんて嘘の文献を検証する学問があったぐらい嘘だらけだろw

898 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:52:50.40 ID:lMwob0A/0.net
昔の時代劇のほうが適当だったよな
市川崑のやつなんてついさっきまで車走ってただろってところでロケしてたり
今はすぐクレームがくるから難しいんだろうな

899 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:53:18.32 ID:BgtZ64bY0.net
>>886 今は言わないらしいけど15年くらい前の短距離走は体を前に傾けて走ることが常識だった

900 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:53:36.42 ID:Gx0qp7f90.net
>>890
つーか大半の日本在来馬はむしろ江戸時代より小型化しちゃってるというか
日本在来馬に近いと言われている木曽馬以外の馬は、離島などで飼ってた小型種で
日本で普通に飼われてた馬じゃなかったり
(確かに日本国内の馬で外国産馬の血があまり混じってないと言えば離島の馬も日本馬だ)

901 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:54:11.33 ID:16DI94iJ0.net
>>826
そうはいうけど必殺仕事人とか時代考察無茶苦茶だけど、傑作だぞ

902 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:54:19.61 ID:2zDDYmTP0.net
>>38
市川崑の映画「股旅」は、当時はこんな感じだったかも?と思わせる内容だった。

903 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:54:21.66 ID:v5Z9QAj80.net
>>867
片岡愛之助の解明!歴史捜査

2015年06月18日
21:00-22:00
戦国頂上決戦!長篠の合戦の真実! ※アンコール放送

木曽馬に92キロの鎧武者(人間62キロ+甲冑・武器30キロ)を乗せ100m走のタイムを計った。
結果は12秒。かなり速い。
木曽馬とアメリカ馬との混血は11秒前半。それほど変わらない。
それとは別にアメリカ馬よりも小回りが利くという実験結果も得られました。

また『雑兵物語』などを例に東西における戦い方の違いについても指摘。
関東武士は馬上戦をよくし、関西武士は馬から降りて戦うそうな。

904 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:54:47.33 ID:BARJXrcE0.net
こう言う事をなーなーで済ませてくと
どっかの国みたいに ファンタジー時代劇になっちゃわね?

905 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:55:09.76 ID:izYzYBD10.net
>>899
だから何?

906 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:55:41.62 ID:mz7sbS2T0.net
そらサラブレットは品種改良した人工生物だからな
チワワとかパグ犬に比べたら
誤差の範疇だろ
犬ほど血をもてあそばれた可哀想な生き物もいないな

907 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:55:51.34 ID:ZpEoyzyV0.net
>>904
今のNHKに重厚なドラマ作るの無理なんだし
それでいいんじゃね
まず脚本すらかけないでしょ

908 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:56:18.94 ID:nBCZKPAX0.net
最初ちょっとはや歩き気味で、小走り→ちょっと周り気にしながら走り出す、
ってようにすりゃ走る事に抵抗感あるってことも伝えられて一石二鳥やん

909 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:56:54.62 ID:5B01iZby0.net
>>901
仕掛人は傑作だと思うけど仕事人は思わない

910 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:56:57.08 ID:E4qYU7zJ0.net
時代劇に歴史再現ドラマを望む莫迦(特に2ちゃんい多い)が全員死にますように

911 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:57:13.98 ID:ZpEoyzyV0.net
どんなドラマ作りたいかコンセプトすら決まってないのに
マトモな作品なんか作れるわけねえ

912 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:57:44.10 ID:Stu11Sna0.net
>>859
そもそも「走る事が一般的でない」という前提が物凄く嘘臭いんだよw

913 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:57:46.55 ID:6piFfo9k0.net
>>887
零戦の色、ってのが何を指すのかわからんが
いわゆる「アメ色」のことなら
明灰白色が退色してああいう色になってた、ってのは
普通にわかってるぞw

914 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:58:04.22 ID:NRuSxZZI0.net
ナンバだから腕を振って走れなくて、腕を挙げて走ってたよ。

915 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:58:18.28 ID:jKTYnjmn0.net
>>887
中国が変に邪馬台国を記述するから
いまだに日本があーでもないこーでもないと…

916 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:58:51.69 ID:4F1uhoZN0.net
>>904
そのどっかの国の大統領府には
中華風の鎧を着て、日本刀を持った自国最大の英雄の像があったんだぜw
それを壊したのはたった2年前の話だ。
そのどっかの国の時代劇なんてヤバいに決まってるよな
忍者とか出てくるし

917 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 01:59:37.21 ID:NBPVfamy0.net
昔の若者はハゲに憧れてたんだよな。
「はやく月代をいちいち剃らなくて済むようになりたい」って思ってたらしい。

918 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:00:20.83 ID:izYzYBD10.net
>>859
赤ちゃんの前で誰も疾走したことがなくても赤ちゃんはトコトコ駆けるが

919 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:01:12.07 ID:7t0/NfBO0.net
考証に反したとしても、ホントじゃないかと思わせる演出をするのがウデの見せ所だろ。

920 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:01:56.50 ID:ZpEoyzyV0.net
NHKもゆとり世代がドラマ作るようになったんだろう

921 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:02:15.62 ID:E4qYU7zJ0.net
うんこしたいときに小走りにならないわけがない

922 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:02:26.70 ID:4F1uhoZN0.net
微妙に違うからクレームがくるんだよ
来年の大河には真田十勇士を出せ
そうすれば「あっ、この路線か」となり、どこからもクレームがこない

923 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:03:07.79 ID:Stu11Sna0.net
>>914
ナンバとか言ってる人ってインチキ臭い古武道研究家でしょ。
あんなもん信じる方がどうかしてると思うが。

924 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:03:12.46 ID:ZpEoyzyV0.net
>>922
来年は踊る大真田丸か

925 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:04:56.81 ID:ZpEoyzyV0.net
これが安倍ちゃんのNHKです

926 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:05:06.74 ID:JVqhOCXI0.net
いつの時代もおてんば娘が存在するはずだから、時と場合で着物のスソをめくって走る女も稀にいただろう。
頭堅いな、時代考証の人。

927 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:05:09.59 ID:E4qYU7zJ0.net
面白いドラマを作りたければクレームはスタッフの耳に入れるな
カスみたいな連中のネットde真実なソースを元にしたクソみたいな
クレームなんか全部無視すればいい

928 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:05:16.52 ID:Stu11Sna0.net
>>917
逆の話も読んだことあるなぁ。
月代をちょっと伸ばして青くなってるのが、「ハゲではない」という事で若々しい印象でカッコ良かったらしい。

929 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:05:21.28 ID:4TQY1mCtO.net
大河じゃないけど幕末の女性が
ヤッター!びっくりポン!と叫ぶ脚本は
確信犯だと分かる。

930 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:07:25.80 ID:00iepXdQ0.net
>>354
>ナンバ走りはうそくさい
>そもそも大正時代とか江戸時代の人はガンガン生きてるんだから
>走り方がそんなに変わったならそういう話がちゃんと残ってるはず

ナンバ走りを無かった事にしたい方が大量にいらっしゃる方がいるようですが、明治時代に日本人の歩き方と走り方を体育の授業で矯正したという話は残っているので無駄です。

江戸時代の一般人も必要があれば走りましたが、その際は両手を上げて走っていました。

931 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:07:34.72 ID:ZpEoyzyV0.net
視聴者は馬鹿じゃないと思う
作り手が馬鹿になっただけだと思う

932 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:07:38.27 ID:YAjIL9uG0.net
考証ウザいって思ってる側が『この時代の女性は走らない』と受け取ったという話であって
実際は着物がはだけてしまうからだとかもっと細かく説明しているはず

933 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:08:44.22 ID:izYzYBD10.net
>>928
とこや行きたてより数日たったほうがオシャレだったんだっけ
しかしそれも当時の『仕掛け人』のいうオシャレだったのかもしれないよね・・・

934 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:09:22.68 ID:d1uztEbB0.net
>>2
>「彼らが参考にするのは書籍なんですが、そこに書いていないことはすべてダメというスタンスの時代考証スタッフがいました。
>ある時、肉を煮込んで食べるシーンの撮影があったんですが、『肉は書籍に書いていないからダメ』とNGを出されたんです。


こんな時代考証スタッフに金払う必要ないじゃん
自分たちで調べればいい

935 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:09:51.85 ID:ZpEoyzyV0.net
>肉を煮込んで食べるシーン

徳川家康(津川雅彦)がプルコギやすき焼きでも食うのか

936 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:10:44.29 ID:Z/1zu8ka0.net
>>916
その写真は何度か見た覚えがあるな
見る度に腹筋に大変な負担がかかる代物

937 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:11:30.47 ID:M97Hxd6i0.net
>>930
2ch2004年の争い
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:EVFXbQEuxH0J:sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1083913929/+&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

938 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:11:33.24 ID:0rXJAV7D0.net
だから最近の朝ドラはファンタジーみたいなんだな

939 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:12:18.01 ID:ZpEoyzyV0.net
一体どんなシーンだよ

940 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:13:30.37 ID:X/SKPpfW0.net
「この時代の人間はカメラ目線をしません。ちゃんとやってください」

941 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:14:24.37 ID:l8CPC2b80.net
つか走っているシーンで
「この時代女性が走ることはほとんどなかった」
って説明入れればいいんだよ。そうなるとその女性がいかに異常な状況だったか
分かるってわけ。
言葉遣いもそう、しっかり説明することで特殊性や切迫感を表現するわけよ

今の脚本家ってそういう度胸がないんだろうね

942 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:14:46.15 ID:Stu11Sna0.net
>>930
「ナンバ走りが無かった」と言ってるんじゃないよw
「ナンバ走りしか無かった」という主張がスゲー嘘臭いと言ってるだけ。

>>354の言うとおり、明治大正期に「今と昔では走り方が変わった」みたいな文書が残ってないし、外国人が「日本人は手を上に上げて走る」なんて書いた文書も無い。

943 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:16:21.15 ID:f7nERM/Y0.net
>>934
何代目か忘れたけど将軍が味噌で漬けた牛肉の献上品を
好んで食べたとかあるけどなぁ。家康は知らない。
朱鷺を食べてたとかは読んだことあるけど、でも赤い汁になって
嫌がられたと。

944 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:17:10.91 ID:vQehRciU0.net
>>899
>>886 今は言わないらしいけど15年くらい前の短距離走は体を前に傾けて走ることが常識だった

体を前に傾ける感じで歩く走るのは効率いいと思ってたけど…確かに短距離はそこまで重視しなくていいか

945 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:17:23.64 ID:izYzYBD10.net
むしろなんば走り信じてる人がなんだよ
オカルト好き?とかそういうの?

946 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:18:22.76 ID:NBPVfamy0.net
そもそも、時代劇なんて大まかの設定がキチンとしてりゃ「走るか走らないか」なんて細かいことはどうでもいいわな。
侍がサラブレッドに乗ってるわけねーし。
水戸黄門で
八兵衛「ご隠居〜、お腹がすきましたよ〜」
助さん「八兵衛、ファイトファイト!」
ってなセリフがあったとかなかったとか。

947 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:19:02.56 ID:00iepXdQ0.net
>>832
>飛脚は走るだろ

江戸時代には現代の武道のように「走り方」を教えている方がいて武士や飛脚の方はそのような人々から特殊な走り方を習っていました。

948 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:20:00.55 ID:Stu11Sna0.net
>>933
一口に江戸時代と言っても300年もあったわけだからな。
きっと流行も変遷しまくったんだろうし、仕掛け人みたいな人も沢山いたんだろうね。

949 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:20:24.85 ID:ZpEoyzyV0.net
時代劇は乳母車にマシンガンが出てくるんだから
それはそれで面白ければいいとは思うが

950 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:20:54.61 ID:6LasRN1l0.net
水戸黄門ならラーメンは食ってもいいんだな

951 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:23:57.57 ID:P5TJW8JF0.net
「走る」という単語は昔からあったわけだし
「ひとっ走り行ってきます」なんて言葉も江戸時代から使われてたろ
江戸時代の人が走らなかったなんて信じられない。

952 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:24:07.08 ID:vQehRciU0.net
そもそも下駄や草履で走れるんかとw

走れる草履は踵固定されるようになっていたり、飛脚用は踵が無かったとか

953 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:24:18.43 ID:Y6j+02820.net
夜に外歩いているシーン
あんなに他人の顔はっきり見えません
今みたいな街灯無いんだから

こんなの小学生の頃から気付いていたわ

954 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:24:53.03 ID:9huO3bdq0.net
娯楽としては「なんちゃって時代劇」でいんだよ
見る側がじじばばばっかりなんだし

955 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:25:17.56 ID:YnRTHMG+0.net
>>826
言えてんな、
そもそも時代劇は現代と異時空のもんを楽しむんだからその対象の考証もちゃんとせんとな
ステレオタイプに陥るのはただのマンネリの素

956 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:25:37.93 ID:Stu11Sna0.net
>>947
仮にその話(飛脚は走り方を習っていた)が事実だとしても、一般人が走れなかったという事にはならんだろうw

今だって陸上選手は練習でフォームを矯正してるが、だからって陸上未経験者が走れないわけじゃない。

957 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:26:33.29 ID:ZpEoyzyV0.net
昔の時代劇は証明ももっと暗かった
まあ真っ暗にしたらテレビに誰も映らないけど

958 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:26:52.74 ID:P5TJW8JF0.net
テルマエロマエみたいにセットが猛烈に本格的で時代考証的だと感動するけどね

959 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:27:22.48 ID:c+oCXF820.net
時代劇じゃないけどS最後の警官は戦闘シーンはひどかった
特殊部隊はあんな戦い方しないって軍事オタクじゃなくてもハリウッド映画見てる奴ならすぐ気付く
元SAT隊員の人をアドバイザーに雇えばよかったのに

960 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:27:37.48 ID:Z/1zu8ka0.net
日本でさえこの有り様なんだから、チョンドラは推して知るべしって事だな

961 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:28:05.64 ID:BELypUliO.net
そもそも「この時代の女性は走りません」のシーンはどんなシーンだったんだよ…
まずそれがわからないことには…

962 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:28:19.69 ID:nBCZKPAX0.net
子供は絶対走り回ってんだろ…

963 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:28:27.10 ID:E4qYU7zJ0.net
お前の頭の中は韓国が詰まってるんだな

964 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:28:33.57 ID:Stu11Sna0.net
>>952
草履履きなら脱いで裸足で走りゃいいし、踵の固定できる草鞋は当時まったく珍しい履物じゃない。

965 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:28:48.57 ID:EjrqhNdK0.net
現代劇でも日本の警察がバンバン発砲してるよな
犯人を射殺したらプロ市民が騒ぎてる演出も入れないとダメよなw

966 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:29:08.82 ID:BlO7K04VO.net
韋駄天走りなんて釈迦の時代からあるだろ

967 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:29:16.96 ID:P5TJW8JF0.net
忠臣蔵四十七士も一切走らなかったのかな?
そんなはずはないと思うんだが。

968 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:29:21.60 ID:UDpbrmVL0.net
>>2
水戸光圀は肉を食べていたのは有名な話
他には自分でラーメン作って人にも食べさせていた

969 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:29:23.21 ID:E4qYU7zJ0.net
時代劇とは昔を舞台にして今を描くものです

970 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:30:08.07 ID:AEiTDpex0.net
じゃまずは発音を再現してみろや

971 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:30:32.76 ID:c+oCXF820.net
>>951
江戸時代は走るって特殊技能で走る事出来たのは飛脚か忍者くらいだったの
明治に入って近代的な軍隊作ったときにまず兵士に教えたのは走る事だった

972 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:30:38.06 ID:fwarRIVR0.net
>>965
お前慧眼な
特命係なんてねえからな

湾岸署はドラマが先だし

973 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:30:54.58 ID:ZpEoyzyV0.net
韓国は完全にファンタジーで開き直ってるからむしろ面白い
チャングム見てあれが事実だと思ってる奴
韓国人ですらいないだろう

974 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:31:25.36 ID:yIKBcXp/0.net
>>930
たわけ、それは西洋式に交互に手を振って歩くよう教育しただけの話で
=それ以前は誰もがナンパ歩きをしてたという証拠にはならないんだよw

お前みたいな飛躍したヤツが江戸しぐさとかを実しやかに広めたんだろうなw

975 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:31:38.94 ID:P5TJW8JF0.net
ちなみに大老や老中を多く出した彦根藩の名物って牛の味噌漬けだしな
将軍家への献上品にもなってたろw

976 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:31:45.66 ID:Z/1zu8ka0.net
ずいぶん無駄な事してるな

977 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:32:29.38 ID:rFOmdpeVO.net
>>929
確信犯の意味間違えてる

978 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:32:33.08 ID:mz7sbS2T0.net
>>971
それソルジャーな走り方を教えただけで
普通に走るくらい出来ただろ

979 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:32:41.71 ID:00iepXdQ0.net
>>942
>「ナンバ走りが無かった」と言ってるんじゃないよw
>「ナンバ走りしか無かった」という主張がスゲー嘘臭いと言ってるだけ。

基本的に明治時代に軍隊や学校で歩き方と走り方を矯正される前の走り方を「ナンバ走り」と表現しています。

さらに武士や飛脚など走り方の訓練を受けた人間・農民・商人・893の方など身分によって歩き方や走り方などの所作は大きく異なりますが、共通して言えるのは「右手を出した時に左足を出し大きく身体をねじる西洋式の走り方はしない」という事です。

何人か指摘している方がいますが、着物を着ていると身体をねじる走り方はできません。着ている物がはだけます。

980 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:33:04.17 ID:Gdu0iK7m0.net
黒澤監督の椿三十郎ではセリフが現代語だったけどな

981 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:33:21.39 ID:wkkDRTz70.net
殿、これはチャンスですぞ

982 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:34:25.71 ID:P5TJW8JF0.net
戦国時代、木下藤吉郎や織田信長は走ることすらできない不具者だったの?

絶対に信じられない。

983 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:34:25.94 ID:S4BfWQy+0.net
>>1
恋愛もの=韓流に限る、時代劇=高齢者とか言ってるから糞みたいなドラマばかりになるんだよ

984 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:34:41.81 ID:vpIZs0rs0.net
時代劇に出てくるめし屋で飯食ってみたい
なんかうまそうで何食ってたのか気になる
給食レストランみたいな感じでどっか作れ

985 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:34:42.38 ID:c+oCXF820.net
>>978
だから普通に走る事ができなかったの
当時は歩くときに手を振らなかったんだぞ

986 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:34:58.13 ID:izYzYBD10.net
着物がはだけるからあまり手を振らないですり足で歩いてるのを
江戸時代は手と足を交互に出す!!!!と極端に捉えた一番はじめのバカはどこのどいつだ

987 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:35:01.19 ID:Nh/hfOcy0.net
細かく言うのが仕事だろうに
それをどこまで反映させるかは監督や脚本の手腕じゃ無いのかね?

988 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:35:25.65 ID:ZpEoyzyV0.net
昔の大河はホームドラマ風大河ですら
面白かったからな

989 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:36:16.67 ID:c+oCXF820.net
>>982
それは江戸時代の前じゃん
江戸時代何年続いたと思ってるんだよ

990 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:36:59.09 ID:S4BfWQy+0.net
>>1
まあトカナ=サイゾーだからしゃあないか

991 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:36:59.42 ID:P5TJW8JF0.net
秀吉の「中国の大返し」って山口県から天王山まで走り通したというのは全部嘘だったのか!?

992 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:37:07.87 ID:ZpEoyzyV0.net
信長様!

993 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:37:28.67 ID:izYzYBD10.net
>>991
嘘やで(断言)

994 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:38:44.95 ID:yIKBcXp/0.net
>>979
ちげーよw 江戸時代の頃までは歩く時に手を振るような仕草をしなかっただけ
それをナンバ歩き(走り)とは言わない。ナンバとは歌舞伎の六方のような同じ側
の手と足を動かして歩く動作の事だ。嘘八百広めんなw

995 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:39:01.70 ID:qUuY89Ev0.net
此之スレ面白いで御座候

996 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:39:27.04 ID:P5TJW8JF0.net
>>989
江戸時代の間に日本人は退化して走れなくなっちゃったの???

997 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:39:29.80 ID:BlO7K04VO.net
江戸時代と言う人が作り出した文化や風習程度で
人類の基本動作である走ると言う行為をゼロにするのは無理だろ
当たり前のことは当たり前に考えようぜ
今も昔も人は走れた
こんなの考えるまでもないんだね

998 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:39:42.15 ID:iBNdf3pL0.net
>>982
>>1をよく読め

>「簡単に言えば『細かすぎる』んです。たとえば女性キャストが道を走る場合でも『この時代の女性は走らない』と言ってくるわけです。

999 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:40:37.09 ID:E4qYU7zJ0.net
うるせーぼけ

1000 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/11/05(木) 02:40:55.96 ID:kwpiDtHL0.net
日本アメリカ韓国ドミニカだけでリーグやろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★