2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】野村克也氏 王・長嶋が監督としてまったく怖くなかった理由

1 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:25:53.23 ID:CAP_USER*.net
2016年、日本プロ野球は高橋由伸(巨人)、金本知憲(阪神)、アレックス・ラミレス(横浜)という3人の新監督を迎える。
球界きっての智将・野村克也氏が名選手は名監督になれるのかという疑問に答える。

* * *

最近の監督は、手腕ではなく、人気取りだけで選ばれているように思えてならない。
特に今回の人事は、スター選手を据えれば観客も入るだろうという、安直な考えがどうしても透けて見えてくる

だが、「名選手、必ずしも名監督にあらず」。これにもしっかりとした根拠がある。
現役時代にスター選手だった監督、特にスラッガーだった監督は、攻撃野球を好む傾向が強い。
ホームランが何本も飛び交うような、素人が見てもわかりやすい、派手な野球が好みだ。

言い方を換えれば、ただ打って走るだけの才能と技術に頼った粗い野球である。
何かの間違いでハマれば確かに強いが、野球はそんなにうまくいくものではない。これでは到底、常勝チームなど作れない。

また、スター選手はその才能からデータを必要とせず、細かいチームプレーとも関係なくやってきた者が多いため、いざ監督になったら緻密な野球ができない。
そればかりか、その必要性や重要性をまるで理解しようとしない。
そのため有効な作戦が立てられないし、相手の作戦を読むこともできない。

そしてもう一つ。スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。
それを言葉に発してしまう。「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つけるか。
思ったことは何でもできてしまうから苦労を知らず、そのため並の選手の気持ちや痛みがわからない。
自分のレベルで選手を見るためにうまく指導ができず、言葉より感覚を重視してしまいがちなのだ。

苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない。
私は2年半ほど二軍にいたことがあるが、これは今となっては良い経験だったと思っている。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00000011-pseven-spo
NEWS ポストセブン 12月28日(月)11時0分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00000011-pseven-spo.view-000
名選手は名監督たりえるのか?

2 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:26:41.03 ID:CAP_USER*.net
二軍を経験して良かったことは、二度とここ(二軍)には戻りたくないと思えることだ。
お客さんがいないところで野球をやる虚しさ、打っても打っても自信のつかない不安。
昔の人は「若い時の苦労は買ってでもしろ」といういい言葉を残したが、まさにその通りで、苦労しているかどうかは、その後の人生に大きく生きる。

スター選手の代表格といえる王貞治、長嶋茂雄のONは確かに天才的な選手だったが、
その余りある才能ゆえに苦労を知らず、それぞれの哲学がなかった。だから監督としてはまったく怖くなかった。

ONに共通していたのは、目の前の試合に一喜一憂していたことだ。
味方がホームランを打つと、選手と同じようにベンチを飛び出してきていた。
恐らく心のどこかに、現役時代と同様の「自分が一番目立ちたい」という気持ちがあったのだろう。
私にはその心境が分からなかった。最近では原辰徳がまさにこれだった。

確かに自軍の選手がいいプレーをすれば嬉しいし、リードすれば「よし!」とは思う。
しかし、監督というものは「ではこの先どう守ろうか、どう逃げ切ろうか」が気になるのが普通だ。
子どものようにはしゃいでいるヒマはない。

現に、川上哲治(巨人)さんや西本幸雄(阪急など)さんが試合展開によって一喜一憂していただろうか。
監督が初めて喜びを露わにするのは、ゲームセットで勝ちを収めた時だ。
どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、まだONや原辰徳(巨人)よりはマシだ。

高橋や金本も、スター街道を歩んできた選手である。
先輩たちと同じ轍を踏んでしまわないだろうかということが気になっている。

※週刊ポスト2016年1月1・8日号

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:28:02.61 ID:y5fod6j20.net
>>苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない
と言いつつ自分の息子を選手に

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:28:04.00 ID:0QVt3uuS0.net
お前はそんなに凄いんかい

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:28:49.63 ID:vrcKLZkY0.net
晩節を汚すなかれ

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:29:06.69 ID:3AbeF/N50.net
つまり落合が最強ってことですね

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:29:31.52 ID:chpPybsh0.net
流石ノムさんや

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:29:47.62 ID:mWho7iMf0.net
デーブみたいに糞みたいな選手が監督になっても糞だったよ

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:30:27.82 ID:dQQhVLQk0.net
野村も名選手だったのではないかと思う

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:30:52.25 ID:UWdxpyNV0.net
嬉しいからベンチから飛び出す。
それだけの事。
長島、王が喜ぶ姿は巨人ファンは嬉しくなる

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:31:05.73 ID:6w3RPVAq0.net
一軍に上がっても言うほど客はいなかったんじゃないの

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:32:10.44 ID:3VD5ro7T0.net
さすがに読ませるというか、思わず納得してしまうことを言うな

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:32:13.43 ID:chpPybsh0.net
>>3
両親がアレってだけで充分苦労しとるやろ

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:32:19.96 ID:w+qJfWCC0.net
まぁたぁ!
ノムさんがこんな長い話喋るわけないだろw

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:32:50.93 ID:WXqCOJqi0.net
スタ−ならではの苦労もありそうだが

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:33:38.23 ID:NNfzU6NA0.net
書き出した文章で読むと至極まっとうだけど
あの口調で脳内再生すると、さw

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:33:45.76 ID:+cI7OSM60.net
>>1
>そしてもう一つ。スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。
これで思い浮かべるのは、巨人で挫折して弱小球団に来た王じゃなく
選手復帰をエイプリルフール恒例ネタでされまくった秋山のほうが印象強いなぁw

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:34:04.08 ID:a4ds9V2Q0.net
最近の監督だと誰を評価してるん?川上とか西本とか言われてもハア?としか思わんわ

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:34:45.82 ID:hXVySHQp0.net
巨人王長島は読売が作った虚像だしな

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:35:11.97 ID:r0DvUZFw0.net
息子はプレーに一喜一憂

http://livedoor.4.blogimg.jp/pozihamesokuhou/imgs/4/1/41d759b8.gif

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:35:25.08 ID:fkmUTkTq0.net
野村克也もONと比べて全く遜色ない成績じゃん。

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:35:52.89 ID:a7aCzgwm0.net
野村はここに出てこないんですけどね。

1 鶴岡一人 23 2994 1773 1140 81 0.609 11 2
2 川上哲治 14 1866 1066 739 61 0.591 11 11
3 藤田元司 7 910 516 361 33 0.588 4 2
4 水原茂 21 2782 1586 1123 73 0.585 9 5
5 天知俊一 6 777 439 316 22 0.581 1 1
6 原辰徳 11 1577 876 646 55 0.576 7 3
7 森祇晶 11 1436 785 583 68 0.574 8 6
8 濃人渉 8 813 442 343 28 0.563 1
9 落合博満 8 1150 629 491 30 0.562 4 1
10 秋山幸二 7 865 456 369 40 0.553 3 2
11 広岡達朗 8 966 498 406 62 0.551 4 3
12 仰木彬 14 1856 988 815 53 0.548 3 1
13 若林忠志 7 740 390 324 26 0.546 2
14 西本幸雄 20 2665 1384 1163 118 0.543 8
15 王貞治 19 2507 1315 1118 74 0.540 4 2
16 上田利治 20 2574 1322 1136 116 0.5378 5 3
17 長嶋茂雄 15 1982 1034 889 59 0.5377 5 2
18 三原脩 26 3248 1687 1453 108 0.537 6 4
19 東尾修 7 937 489 425 23 0.535 2
20 藤本定義 29 3200 1657 1450 93 0.533 9
21 星野仙一 17 2277 1181 1043 53 0.531 4 1
22 岡田彰布 8 1141 581 521 39 0.5272 1
23 与那嶺要 6 780 388 349 43 0.5265 1
24 渡辺久信 6 864 438 395 31 0.526 1 1
25 古葉竹識 14 1801 873 791 137 0.525 4 3
26 バレンタイン 7 966 493 450 23 0.523 1 1
27 ヒルマン 5 683 349 320 14 0.522 2 1
28 梨田昌孝 9 1263 645 594 24 0.521 2
29 西村正夫 8 721 365 339 17 0.5185
30 若松勉 7 975 496 461 18 0.5183 1 1

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:36:54.78 ID:Z4ZhE7yfO.net
野村は国民栄誉賞を授かる事はない

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:36:56.66 ID:0QVt3uuS0.net
原だって最後はネームバリューだけの戦力であの成績はかなり優秀なもんだ

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:37:25.26 ID:/1XkrQXA0.net
>>10
良い仕事をしても上司がしかめっ面だと部下の士気に関わる。一体感がなくなる。長島、王は正しい。

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:37:45.38 ID:UjXTUGum0.net
ノムさん<スター選手には並の選手の気持ちが分からない

古田さんもそうっぽいw何でアレができないの!?とか平気で言うらしいw

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:38:07.40 ID:bmGMC5KS0.net
こういうひがみ根性丸出しなところも野村の持ち味の一つ

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:38:23.81 ID:FByLyqp/0.net
監督としてはONよりおれが上と言いたかったんだよ。

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:38:28.55 ID:cjEfE50k0.net
落合ワロタ

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:38:42.42 ID:8/4KLAiGO.net
まあ近所のおっさんが監督しても全敗はしないからな、監督の占める割合は良く分からん

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:38:51.45 ID:KMawPqY60.net
苦労して他人の苦労を慮れる人間になれればいいけど、ノムさんの場合は他人にも自分と同様の苦労を強いている点で、批判しているスター街道を歩んできた人間と変わらないじゃないか

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:39:26.20 ID:a7aCzgwm0.net
藤田、水原の慶応コンビはなかなかやるじゃないですか。
高橋はジャイアンツ3人目の慶応出か。
頑張ってほしいね。

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:39:54.53 ID:GvqkExDi0.net
落合好きだなw

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:40:42.40 ID:gEcIdbOy0.net
原に優勝回数を抜かれてるんだから、意見を言える立場じゃないわな。

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:40:49.99 ID:FhJrT69e0.net
困った事のない奴の言う事は当てにならん、てのには
大いに同意出来るな
こういう、根拠立てて言う苦言も、
ボヤキ爺の戯れ言としか取れない様な心の狭いのが
今の社会にゃ多過ぎる

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:08.27 ID:2caWSAHn0.net
俺は野村監督が
息子カツノリスタメンのとき、何故かカツノリとショボイ先発投手を組まさず、岩隈とか良い投手が
先発の時に偏って優先的に組ませているのを見たり、
カツノリ代打で巨人ベンチの元木や後藤が、明らかに馬鹿にした感じで巨人ベンチが沸いているのを見たり
オープン戦でカツノリにホームラン打たれた河本が「死にたくなった」コメントしているのを読んだり、
カツノリの引退試合で、千葉ロッテの選手がカツノリから6盗塁ぐらいして、まったくお情け見せてあげなかったり

10年以上前のスポーツニュースの歴代プロ野球ベストナインの企画で、野村の現役時代見ている近鉄の梨田監督や真弓コーチが
キャッチャーで野村を選んでいなかったり、巨人の村田は田淵を選んでいたり、野村を選んでいる選手・監督コーチはほぼゼロであるのを見たり
野村が日米野球の監督やった時、健康診断で出場しなかった松中をはじめ日本選手が辞退しまくって結果全敗 

こういうのを見て、プロ野球界で野村って凄い嫌われてるんだろうなと思った

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:14.19 ID:VfxAD52L0.net
王さんて全然打てなかったのが足上げてポーズ取るようになってから
打てるようになったって漫画で見たな

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:39.84 ID:OpG9MRWC0.net
原なんて高校大学からスターで巨人入団新人王、3年目MVPと文字通りスター街道だったけど
監督としては長嶋みたいなホームラン野球じゃなくて全員野球を好むよな
ファンが頼むから動かないでって言うくらい小細工したがる

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:41.15 ID:n4rhuVO/0.net
緻密な野球を推し進めた結果が非力な打者の量産というのはアカンだろ。
国際大会が増えてるのに改善する気配も無い。

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:42.71 ID:nI4FOg980.net
世界を見据えられない野球の場合は
重要なのは興行としての人気さ
野村がいくら戯れ言ほざいてもミスターあっての野村だから
くだらん理論だよw

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:45.99 ID:UjXTUGum0.net
>>18
最近だと梨田
他の若い監督たちのことは批判してるよw

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:42:19.28 ID:o/4BFeqz0.net
>>22
何の表だい?

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:42:21.38 ID:MX+A4dlY0.net
有能な監督なら任期中すべて最下位はない。
阪神は手腕じゃなく知名度で選んだとしか思えない。

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:43:42.24 ID:acdjmXAN0.net
王長島は確かに監督成績は悪いが原は良いだろ
12年で7回優勝、日本一3回、最下位なし
野村は24年で、5回優勝、日本一3回、最下位4回

野村はONダシに自分の理論を肯定することが多いが原を入れたのは失敗だったな
ヤクルト時代は名将だったのは否定しないがID野球に固執する余り時代遅れになった
阪神の3年連続最下位なんて目も当てられない
総合的には原より下の監督

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:44:07.39 ID:cyqYEh8K0.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!! !!!  
※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定して、お読みください。
      
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について  
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240 + 
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
 麻原を共謀者として、より容易に殺人罪に問えた。    
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。    
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 自民党の全議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるまで支持が回復しない限り、
 自民は公明党に逆らえないし、自公連立の解消は出来ない。
     
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:44:53.02 ID:hXVySHQp0.net
>>37
圧縮バットのおかげだよ

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:44:59.78 ID:P+P4wns80.net
王・長嶋・江夏に憧れた子どもはいっぱいいたけど、野村・金田・張本・落合に憧れた子どもはいなかった罠

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:45:24.08 ID:cEmMOgzA0.net
野村は自分をONと比較してぼやくけどさ…
野村も十分スター選手だったと思うよ

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:45:36.97 ID:GvqkExDi0.net
引退後に感謝される 王、野村
あんまり感謝されない 長島、落合、原

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:45:37.40 ID:WXqCOJqi0.net
金儲けだからノムの理想だけじゃ無理よ

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:45:39.95 ID:5NOnhDXP0.net
野村は監督時も小細工を駆使してたからな
ヤク対オリの日本シリーズでゲストの工藤がヤクルトのサイン盗みを解説してたよw

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:46:18.13 ID:3AbeF/N50.net
>>36
そういうことされるわりには「カツノリは性格がいい人格者」って
やたらネットでフォローが入るんだよなあ




 やっぱ創価学会員のフォローだったのかな?

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:46:20.56 ID:HGldavNT0.net
なんか知らんけど言ってるカス監督に何回優勝されてんだよw

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:47:59.79 ID:iqrQgE9J0.net
野球なんて娯楽なんだから楽しませるということに関しては2人とも一流だよ
ただ勝てばいいというわけでもあるまい
時にはネタになるような負けっぷりやトンデモ采配も必要だ
野村はいつもグチグチと人として小さい

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:48:44.84 ID:nvIEY5L/0.net
>>47
お前、落合嫌いなだけだろ、
落合のバッティングフォームは誰もが真似して、
プロになった連中でも影響受けてる奴いるじゃんよ

落合嫌いだけど、後から知ったかで上書きする行為は
大嫌い

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:49:40.15 ID:KMawPqY60.net
>>44
ヤクルト時代だって隔年だしね

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:49:43.99 ID:HsMXqBXT0.net
高橋や金本が名監督になれるわけがない

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:50:43.93 ID:wrZMBp3C0.net
>>51
流石、ID野球w

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:51:02.77 ID:jDiNxG060.net
>>1
野村<(そろそろ俺に監督を)やらせろ!でないと色々喋るぞ!

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:51:49.94 ID:umo07/cY0.net
野村は死期が近いのかなw

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:51:53.17 ID:eZp+rdlI0.net
>>1
野村が常勝チームなんて作ったか?
優勝4位優勝4位みたいなイメージなんだが

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:52:15.13 ID:SuMVQIE80.net
縁側で爺ちゃんの自慢話聞いてる感じだよね

>どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)
これは言い掛かりだねw

プロ野球も興業だからな
太陽は夜が無いと休めない
月は太陽が無いと輝けない
もちつもたれつだろ

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:52:49.80 ID:b1ajUu7MO.net
外野手が監督に向いてないっのは
コージーと緒方で嫌と言う程その真実味を味わったカープファン

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:52:53.15 ID:OY9wWbu40.net
川上哲治は当時一番のスターだったんじゃね?

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:53:07.90 ID:BLxeBNy20.net
つまり要約すると
嫉妬してるんだね

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:53:28.96 ID:ybU+jIFuO.net
人気とりの為の監督人選については同意

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:53:56.53 ID:eZp+rdlI0.net
>>2
長嶋はともかく王は努力して才能が開花したんじゃないか

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:53:57.44 ID:c5IbRYWY0.net
監督なんてシャッポだよ
選手のやる気をださせて、すなおに賞罰を与えることのできるひとに限る。

川上ぐらいか?

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:54:09.87 ID:zRxkvofx0.net
>>1
では原監督の実績は否定できねえだろうw

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:54:12.07 ID:y5fod6j20.net
こっそりと歴代二位を自慢
 

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:54:18.74 ID:zDnKSeCm0.net
COCHIAI

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:54:31.49 ID:LqvQTtqj0.net
中継ぎ監督とバカにされた藤田が川上以降では一番優秀だったと言うオチ

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:54:47.47 ID:OxU3VNfd0.net
その偉大な野村監督は 入団時から育てたマー君が結婚の挨拶にも来なかったと言う

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:02.34 ID:5st8IkNS0.net
でもプロ野球の監督が野村タイプだらけになったら
自称野球通の中の、そのまた一部のファンだけになって
野球人気が落ち込むのは間違いない

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:15.58 ID:wrZMBp3C0.net
監督はスポークスマンでもあるからな
人気があるに越したことはない

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:21.78 ID:bl9HeUxT0.net
野村って現役時代の記録で長嶋に勝ってるってマジ?

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:22.41 ID:9Fw0mk1Z0.net
長嶋は初めて日本代表のユニフォーム着て監督したしょっぱい相手との試合でガチガチの試合運びしてたのみてあーとにかく明るいだけのオッサンではなかったのかと感心したものだが

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:23.53 ID:meScVRpH0.net
捕手出身だけど、喜怒哀楽の激しい谷繁がダメな理由はこれか・・・?

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:55:54.37 ID:/6sZJ0eV0.net
>>63
緒方は歴史に残る愚将だけど
コージーは割りとよくないかい?

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:56:50.61 ID:eqqTbfm70.net
>そしてもう一つ。スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。
>それを言葉に発してしまう。「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つけるか。



それで失敗したのが阪神時代のアンタじゃねえすかw

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:56:55.84 ID:sVIx2XbA0.net
>どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、

クソワロタ
ノムさん長生きしてくれ

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:57:10.43 ID:PHzoDUan0.net
ノムさん「対戦相手で一番怖かった打者は榎本喜八、あんなバッターはプロ野球史上唯一」

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:57:12.81 ID:wrZMBp3C0.net
>>72
藤田の野球は今では受けない
当時もつまらないと批判されてたけど

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:57:37.57 ID:eZp+rdlI0.net
>>36
あの盗塁はカツノリに見せ場を作らせようとした結果だよw
嫌がらせじゃない

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:58:15.90 ID:mTBFJUDV0.net
>>31
これ

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:58:35.50 ID:IEom2yGY0.net
内外野出身の監督は怖くないよな
投手と捕手出身の監督は怖い

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:58:46.35 ID:zmftlCj80.net
なぜかONに混じって批判されてるけど
原以上の戦績を残してる監督が何人いるのか

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:00:14.06 ID:ol3MHdL50.net
選手の気持ち痛み知ってたら
いまだに今岡氏をネチネチ叩くかね。

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:01:08.69 ID:WH8WlfZ80.net
偉大なノムさん、今何故そんな事云うのかねえ。云っても気持ち晴れ晴れには
ならんと思うがなあ。

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:01:43.95 ID:8/4KLAiGO.net
おい定岡あれか、おい、洋服着るの初めてか?

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:01:46.51 ID:LICcEXHu0.net
陰気なボヤキ節でも野村信奉者は多い
世の中には王長嶋のような人気実力ともダントツなスターは当然ながら少ない
世の男の大半は凡庸な力しか持っていない
しかしそういう男たちも野村の言葉を聞くと”オレでもどうにかなるんじゃないか”と思えてしまう
王長嶋にはなれなくともその世界の片隅に自分の居場所をつくることができるのではないかと
本当にそうなのか、それはある男にはそうかもしれずある男にはそうでないのかもしれない
しかしその言葉には凡庸な男に人生に立ち向かう気力を奮い起こさせる力がある
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-389.html
やる夫と学ぶ野村克也

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:02:55.33 ID:i7iqQmDn0.net
>>17
サッカーも一緒や。
中田英寿「ジーコは日本選手が個人技で2人、3人抜けると
勘違いしている」
ワールドカップドイツ大会前に、三浦知良との対談で。

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:03:40.58 ID:lRlZPfCK0.net
ファンサービスも大事なんだよ
というかフロントの補強でシーズンはかなり決まるでしょ勝敗の要素として
そうなれば、じゃあファンサービスで予算獲得は大事だね、収益大事だねってなる
となると監督の人気取りも勝つためには大事という結論になる
ノムさんの話は戦術の話であって、大局的な戦略を考えたらやっぱり監督のサービス、監督がファンとともに喜ぶ様は大事だ
ノムさんも戦略上大事だと分かってるから試合後のボヤキインタビューを好んで行っていたんだろう

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:03:55.68 ID:H84W0hTEO.net
>>86
阪急黄金期の上田元監督は捕手の出身だな。でも広岡や古場は野手の出身だぜw

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:04:12.34 ID:yLCDwBa/0.net
えっと、、川上や落ち合いは??
はい、終わり

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:04:15.70 ID:Nn+VYw9Q0.net
ヤクルトでははまったけど、南海、阪神、楽天でボロボロやったやん
えらそうに言えるほどじゃないな

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:05:15.30 ID:16+/v/Hz0.net
馬鹿だな本当に野村も落合もw

球団が求める名監督というのは勝つ監督ではない、客を呼べる監督なんだよ
「勝利」というのはただ単に集客要素の一つのパーツにすぎない
弱くても応援したくなるようなチームが作れたら、そちらの方がいい監督

だからベイの戦略は終始一貫してる
人気取りのピエロでも実際人気が出たもん勝ちだからな
毎年最下位なのに結果的に集客増やしまくった中畑は超名将だ

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:05:20.45 ID:nI4FOg980.net
>>62
長嶋は野村なんていなくても長嶋だよ
太陽に失礼だ

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:06:01.13 ID:nI4FOg980.net
>>97
毎年最下位じゃない
5位もあった

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:06:21.88 ID:CKEPDA5P0.net
これ松村だよ

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:06:24.75 ID:MuPYptz40.net
>>89
偉大な人間ほど自覚がないもんさ。
サッカーのペレなんかみてみ

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:06:36.06 ID:xs4SjPCZ0.net
>>4
 
2901安打(歴代3位)
657本塁打(歴代2位)
1988打点(歴代2位)
3017試合(歴代1位)
11970打席(歴代1位)
113犠飛(歴代1位)
378併殺打(歴代1位)
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
ダイヤモンドグラブ賞:1回 (1973年)
日本シリーズ敢闘賞:1回 (1973年)
オールスターゲームMVP:2回 (1972年?第1戦、1977年?第2戦)
野球殿堂入り (競技者表彰:1989年)
正力松太郎賞(1993年)
紺綬褒章(1999年)
 
 

実働26年(1954年、1956年 - 1980年)※歴代2位(パ・リーグ記録)
25年連続シーズン本塁打(1956年 - 1980年)※歴代1位
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年 - 1977年)※歴代1位タイ
4年連続シーズン40本塁打以上(1962年 - 1965年)※歴代3位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年 - 1968年)※歴代4位タイ
17年連続シーズン20本塁打以上(1957年 - 1973年)※歴代2位
4年連続シーズン100打点以上(1962年 - 1965年)※歴代4位タイ
シーズン40本塁打以上:5回 (1962年 - 1965年、1970年)※歴代3位タイ
シーズン30本塁打以上:10回 (1957年、1962年 - 1968年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン20本塁打以上:18回 (1957年 - 1973年、1975年)※歴代2位
シーズン本塁打:52(1963年)※歴代5位タイ
シーズン100打点以上:7回 (1962年 - 1965年、1967年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン100安打以上:18回(1957年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※歴代3位タイ
5試合連続本塁打(1970年7月15日 - 7月26日)
1試合に満塁本塁打とサヨナラ本塁打(1968年10月3日)※史上2人目
逆転満塁サヨナラ本塁打(1966年5月14日)※史上7人目
通算猛打賞:180回 ※歴代4位
通算満塁本塁打:12本 ※歴代7位タイ
通算サヨナラ本塁打:11本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
通算サヨナラ安打:19本 ※歴代2位、パ・リーグ記録
オールスターゲーム出場:21回 (1957年 - 1968年、1970年 - 1977年、1980年)※通算21回出場は史上最多(1969年にもファン投票で選出されているが、負傷により出場辞退)
オールスターゲーム通算安打:48本 ※歴代1位
オールスターゲーム通算二塁打:15本 ※歴代1位
 
 
これですごくなければなにがすごいのか

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:06:43.46 ID:z/XgcpWK0.net
落合は変態なんだな。

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:07:43.41 ID:KMJKjbcz0.net
野村は何人の選手を壊してきたんだよ
もっと選手を大事にしてやれよ

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:07:52.11 ID:MuPYptz40.net
阪神のこと批判しまくってるけど星野監督はどうなるんだ?
野村監督でまったく通用しなかった二球団の続投して優勝してるんだが。

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:07:54.69 ID:z/XgcpWK0.net
ベース投げのブラウン監督はどのカテゴリーに入るんだ?

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:07:57.21 ID:O1/uoNtk0.net
ずっとONの影に隠れて妬んでるからな

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:08:17.08 ID:2caWSAHn0.net
モチベーターとしての監督かより実務的な監督かでも違うと思う
モチベーター監督に優秀なブレーンが付けば強い

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:08:51.68 ID:B4MCsDt60.net
ていうか女房の躾けもできないで

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:08:52.86 ID:B45N3xRK0.net
 
ノムさん

一番元気そうだったのに一番先に逝きそう。
泣いてしまうわ。

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:09:14.20 ID:AS99SxLy0.net
長島はエンターテイナーとして一流だったじゃん
巨人戦も視聴率が良かったわけだし
王はその残してきた実績でイチローを日本代表に呼ぶことができた

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:09:54.85 ID:4WmcLVvBO.net
ノムは「自分は長島とは違い日陰者」ってキャラやってんだからマジレスしてるのってアホやろ
カンニング竹山は怒りっぽい、って文句言ってるようなもん

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:10:12.54 ID:sVIx2XbA0.net
>>56
リーグ連覇してるじゃん
巨人以外でセリーグ連覇は
赤ヘル広島と野村ヤクルトと落合中日だけ

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:11:27.87 ID:uCZSDBeS0.net
いつものノムさん節だがいつも思うことがある
自分を月見草月見草って、あんなクソでかい月見草なんてそうそう無いぞ

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:11:47.15 ID:EizPB14p0.net
とりあえずラミちゃん監督に注目してるわ。プロ野球ワースト記録総なめも夢じゃない!

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:11:51.93 ID:MR2UHl/h0.net
まあリードが上手いと評価されてる捕手が監督に一番向いてるんだろうな

巨人の監督に必要なのは、監督の能力じゃなくて人気と実績

勝てる戦力は球団が揃えてくれるw

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:12:27.01 ID:8c8NCbH50.net
つまり一茂は名監督だと

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:12:58.75 ID:CDxQdu100.net
単に三国人が嫌いなだけ

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:13:59.63 ID:DWqMuqbt0.net
サッカーならFWの方が守備的になるのにね
やきうはそのままなのか

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:14:12.90 ID:z/XgcpWK0.net
松井が巨人監督になる可能性はなくなった?

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:14:23.36 ID:MDRRc+M+0.net
はよ死ねよジジイ

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:14:36.34 ID:orohICeA0.net
>>116
古田・谷繁「だな」

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:14:50.31 ID:9n8pqu2T0.net
一喜一憂どころか審判にざまあみろとまで言ったソフトバンクの工藤はぶっちぎりの日本一になりましたけど

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:15:06.06 ID:xs4SjPCZ0.net
>>105
お前は選手が取ってきたその年から大活躍できると思ってるバカなんだな

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:15:18.66 ID:rUaA6WYp0.net
監督が喜んでもしょうがないんだよね。
監督は勝利したとき
その時喜ぶだけ

選手がホームランとかうったときは褒めるっていう行為のほうがいいんだよ

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:15:22.88 ID:yQ5elrLd0.net
長嶋は昨日は負けたけど、視聴率は良かった
と選手ミーティングで言うお方。

ま、人気もなかったプロ野球を盛り上げたのは
長嶋と読売グループだけどな、それまでは甲子園と六大学野球。

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:16:13.95 ID:4WmcLVvBO.net
>>116
「勝てる戦力は球団が揃えてくれる」とか何年前の話だよw

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:16:16.90 ID:Y1VlAIqz0.net
ノムさんが監督として、いちばん嫌だったのは落合という話。
楽天監督時代のキャンプのときに、セ・リーグでスコアラーを派遣してきたのは中日だけだったとか。

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:16:35.00 ID:ldR+9dRX0.net
飛ぶ鳥後を濁さず

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:16:36.62 ID:LGTOaY6F0.net
グータッチのかっこよさに嫉妬してんのか。糞じじい。

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:17:08.01 ID:lD88Eo4a0.net
監督なんて誰やっても同じでしょ
つーかサッカーみたいに降格があるわけでもないし

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:18:29.85 ID:yQ5elrLd0.net
金もらって野球やっているんだから、
もうちょっと楽しませろよ。

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:18:38.49 ID:5st8IkNS0.net
イチローがかつて言ってた、プロ野球の先輩には尊敬できる人がほんとうに少ない
その数少ない尊敬できる人が王さんだ、というのは事実なんだろう
王と野村の人間性は正反対に見える 
まぁ野村ならそんなことは気にもしてないだろうし、逆に嫌味の一つくらいは言いそうだが

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:18:40.01 ID:sVIx2XbA0.net
ノムさんだけだな
今でもこれだけマスコミに出るのは

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:19:07.32 ID:JwYjeJ9A0.net
プロとして、「興行」試合やってんだから「おもしろい試合をするかどうか」も重要なファクターなんだぞ…
野村の野球はそこんところが壊滅的に駄目だったわけでな
こいつのような監督ばかりになったら、速攻でそのスポーツの人気さがって興行が成り立たなくなる

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:19:21.56 ID:BGXbpCGl0.net
王は一本足打法を会得するまでは荒川のマンツーマン指導で苦労してたがな

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:20:39.88 ID:MuPYptz40.net
>>124
まぁ細かいこといえばいろいろタイミングはあると思うよ。
ただ結果がすべてのプロの世界だからねぇ。

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:20:45.81 ID:2zBJ4G6W0.net
我田引水・牽強付会のクソジジイ

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:20:47.16 ID:sVIx2XbA0.net
ノムの試合は最高に面白かったけどね
楽天なんか最高だった

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:21:49.20 ID:bmfyljYe0.net
>>3
ノム夫婦の息子ということで苦労してると思うぞw

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:22:59.19 ID:q2bXDXiq0.net
野村のおかげで野球見なくなったわ。

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:23:32.65 ID:pwmZftDd0.net
金本がスター街道ってのは、確実に違う。

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:23:59.24 ID:chQI2Fca0.net
野村も たいしたことなよ
川上が最高だったね 

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:24:19.47 ID:AS99SxLy0.net
>>3
選手どころかコーチとしても雇ってるぞ
でもコーチとして楽天巨人ヤクルトと渡り歩いてるし結構有能なのかね

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:24:31.00 ID:QSj5p1300.net
さすがノムさんやな
けど金本監督がモロ該当してるから怖いわ

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:25:09.38 ID:mWho7iMf0.net
金本は苦労してなかったっけ

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:25:39.99 ID:LICcEXHu0.net
確かに話が面白いのは野村と落合くらいだな

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:26:01.69 ID:EqX6hBNY0.net
松井の5連続敬遠は批判してなかったっけ

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:27:26.48 ID:khCTyEjg0.net
最近このジジイ人をけなすことしかしてないな。

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:27:41.51 ID:WDrW8cNE0.net
>>87もう巨人ファンを止めて40年近く成るが原と同じ戦力を預かった監督は居ない
原については逆補正して評価しないと成らないと思う、汚い巨人軍ガキながら反吐がでた。

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:28:22.72 ID:x+LIm2emO.net
本当に悪口しか言わないカス!そら部下ついて来ない

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:28:51.38 ID:bx4QUec+0.net
野村は選手時代に実績と人気あった選手妬んでるだけやろ

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:29:05.49 ID:VC81oYIVO.net
王は巨根 長嶋は普通サイズ 張本は極小 野村は?長池や土井は?

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:29:30.06 ID:gDyhj7zq0.net
>>125
意味不明

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:30:06.64 ID:nY/X0IH10.net
長嶋監督の時が一番プロ野球が盛り上がってたからなあ
普通に日常会話で話題になってたし
今はまったく聞かないけどwトリプルスリー?

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:30:51.71 ID:G9j1EkLT0.net
捕手で三冠王っていうパワプロクン並みの成績なのに、「なんでこんなのもできないんだ」という言葉の重さを知ってるということがすごすぎだわ

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:31:46.91 ID:nZANhmKD0.net
長嶋喜ぶのって団塊までじゃないの

今の若者は長嶋って誰? カズシゲ? だろ

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:31:58.60 ID:Frk9QjHr0.net
>>2
やっぱり俺流は変人だったか

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:32:00.27 ID:KMokIxBG0.net
とりあえず、あの世行く前に
鶴岡さんへの非礼詫びてから
くたばれよ、オッサン。

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:32:35.78 ID:x2aeLlb10.net
宮本武蔵、佐々木小次郎、沖田総士、千葉周作が日露戦争の日本の主力4軍団の軍司令官だったら
日本は半年持たずに露助に負けて島国は植民地になっていただろう。野球が罪のない娯楽で良かった。

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:33:08.06 ID:yUwHL0FQ0.net
>>40
> 世界を見据えられない野球の場合は
> 重要なのは興行としての人気さ
> 野村がいくら戯れ言ほざいてもミスターあっての野村だから
> くだらん理論だよw

これは分かる
世界を舞台に勝敗どうこうってスポーツじゃなくて
国内で娯楽として見るスポーツなんだから
勝敗よりも興行的にどうかという方が大事

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:33:43.50 ID:KWLDZaS40.net
長嶋が育てた阿部がいなければ、落合中日と岡田阪神にボコられてたと思うわ。
長嶋は育成上手いよ。

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:33:48.95 ID:o0ngOYLP0.net
苦労したことがないとかよく言うわw(^o^)
人間生きてきて苦労がないやつなんかいやしないわ、、、
ただ、その次元や捉え方が違うだけだよwww

苦労してひねくれるやつもいるしw
苦労を生かして人の心がわかるようになる人もいるwww

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:34:40.56 ID:gfyNS/gj0.net
プロの監督は勝つ事ではなくて、たいして勝たなくても観客動員を増やすのが至上命題。
選手の年俸も極端に上がらず球団の利益は増えるからね。

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:35:26.93 ID:aZeoLrhQ0.net
野村は致命的にブサイクなんで、
華がないのを僻んでるとしか思えない。

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:36:05.60 ID:5IY7zLdc0.net
ワンシーズン、野村のぼやきとコメントを聞いて勉強すれば、そこそこ監督ができそうだが。

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:36:22.98 ID:G9j1EkLT0.net
あとは、苦労の有無という意味で言うと、シェフチェンコ原と王、長嶋の間には相当な開きがあると思うけどな〜

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:36:42.07 ID:Qo1Wc6wV0.net
野村は自分が一番偉大で自分が一番目立ちたい、って気持ちが強すぎるんだよ。
だから、僻みや嫉妬が強すぎて周りから嫌われてしまう。
普通にしていたら、実績も残しているし、尊敬しかされない人なのに。
月見草として裏方に徹して、職人仕事をしていればこんなに嫌われなかっただろ。
自分が自分がという気持ちがありすぎて、余計な事まで言ってしまうんだろうな。

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:37:16.78 ID:orohICeA0.net
WBCとかプレミア12の監督に野村がなったとしても優勝出来ないと思うわ

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:37:28.35 ID:o0ngOYLP0.net
ノムさんの言葉で心に残ったのはw(^o^)
張本のちんぽが小さいので打席に立ったときに
「お前のちんぽは小さいのう」と言って空振りさせた話だなwww
それ以外はどうでもいいw

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:37:53.65 ID:fdMwZ4PP0.net
>>84
それなら3秒くらいディレイスタート
させなきゃ

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:37:58.78 ID:BE5q9fV/0.net
阪神の監督やらなきゃなあ
あの2年連続最下位が汚点になっちゃった
原は最下位なし長嶋でさえ1回だけだからなあ

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:39:16.81 ID:PrQ6SH8j0.net
まあ確かにひとつのプレーに一喜一憂する監督ってのは
みっともなくて見苦しくプロらしくない
精神が子供みたいなもんでヤクザに大金を渡すのもうなずける

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:39:17.86 ID:wd0E5GxS0.net
選手のお陰で勝てたゴミが偉そう
テメーがすごい監督なら阪神を優賞させとけや、アホ

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:39:43.53 ID:DSStLyjQ0.net
>>164 ほんこれ

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:39:58.86 ID:QfeVlfD/0.net
金本は今のところいい監督になりそうだと思うけどなぁ
苦労人だし、努力家だし
外野手はダメとか、いろいろ条件厳しすぎだよ

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:40:49.12 ID:nZANhmKD0.net
高橋 中畑 真中 タニシ下 金本 他知らん

これはつまらなそうって気は分る

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:41:07.98 ID:zMYGqUum0.net
CSで山崎がHRした時抱き合ってたじゃねーかw

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:41:32.66 ID:QfeVlfD/0.net
>>172
巨人最下位なんてあったんだ
信じられない
一回でもあったらダメだよ。負け犬阪神とは立場が違う

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:41:36.48 ID:nvIEY5L/0.net
>>177
中畑辞めてるぞ

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:41:45.96 ID:nBOp/umX0.net
自分の理論持ってて、それを他者に伝えることができる
かつ結果を残してる
ほんとに稀有な爺さんだよな

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:41:50.72 ID:/JWYLZK60.net
王は最初からスター選手じゃないよ
ピッチャーでダメで野手に転向してからもヒットを打てなくて
野球を辞めようと思ったらしいけど体重移動の悪さを克服する
足を上げて打つ打法が上手くいくまで苦労した雑草組みでしょう

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:42:38.71 ID:Zjyuql+D0.net
味方がホームラン打って監督がベンチを飛び出して喜ぶのは良くないわな

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:43:02.02 ID:wYzijeB+0.net
言ってることは結構まとも

ただのむさん、色んなキャラの人が居るから野球は面白いんだよ

ONも野村も落合もいるから面白い

全員野村みたいな野球界とか嫌だしwww

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:43:37.58 ID:BGXbpCGl0.net
>>179
1975年(今から40年前)な。引退即監督な点とかが
来季の巨人と似てるような・・・

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:43:55.11 ID:nZANhmKD0.net
>>181
そういう意味じゃ後継人材不足だな プロ野球界
まあどこでもそうか お笑いでも

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:44:53.82 ID:d5jAQVvs0.net
死ぬまで巨人への恨み節を垂れ流し続けるんだろうなこいつw

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:46:59.75 ID:i5AwYNIR0.net
名将野村監督の名言

雨の試合で勝ったとき 「ウチは重馬場で練習を積んでる。負けるはずがない」
雨の試合で負けたとき 「野球をやるグランドコンディションじゃない」

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:47:46.46 ID:e6KQTtD0O.net
ノムさんも最近見ないし
久々に見たらかなり老化してたから相当体調悪そうだな
もうじき死ぬだろう

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:47:50.49 ID:BE5q9fV/0.net
王 日本一2回 リーグ優勝2回 WBC優勝 最下位2回
長嶋 日本一2回 リーグ優勝3回 最下位1回
原 日本一3回 リーグ優勝4回 WBC優勝 最下位無し

野村 日本一3回 リーグ優勝2回 最下位4回


普通に野村も優秀だが国際試合成績で王と原は超えられない
最下位4回が痛すぎ

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:48:37.97 ID:2yQL4GPc0.net
>>170
それのソースが不明なんだよね。
講演らしいけど、本当に言ってたのか、
途中で改変したネタなのかわからん。

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:49:39.00 ID:T8cuVBAZO.net
説得力あるな
これは野球だけでなく他業種にも通じる

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:51:42.14 ID:TbqRGHR20.net
>>1
>何かの間違いでハマれば確かに強いが、野球はそんなにうまくいくものではない。これでは到底、常勝チームなど作れない。

おまえも常勝チームを作ったことないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:53:13.25 ID:TbqRGHR20.net
>>18
古い記憶は残っているが最近の出来事はすぐ忘れちゃうんだよ
高齢だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:53:43.44 ID:bx4QUec+0.net
野村の弟子の古田と長嶋の弟子の松井秀
どう見ても長嶋の勝ちです

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:55:43.74 ID:N46DiRfi0.net
>>190
だからこそ
ここに来て自分の優秀さをアピールし
次のWBCで監督という最後のチャンスを
狙っているのではないかな
代表監督で世界一になれば名実共に名監督
実際小久保星野のていたらくを見ていると
ノムさんならなんとかしてくれそうだとは思う
最下位は、任されたチームの事情で仕方ないよ

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:56:15.14 ID:oEU4edLX0.net
昔と違って、データ収集分析などの手法を駆使してリアルタイムで情報をコーチが
逐一把握して打者やバッテリーに指示だしたり代打起用や投手起用交代に活かせば、
監督に求められる資質も昔とは違ってくるよな。データは裏方に深く逐一分析させされる
時代なわけで。

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:56:17.51 ID:5a+lsOv+O.net
>>190
あれだけ他チームの主力を強奪&逆指名(逆指名まがい含む)なのに原はショボいな。

上田が遥かに上やな。

199 :283@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:56:46.39 ID:2wnBv9//0.net
>>4
プロ野球で10年以上やった捕手なんて足腰ボロボロだぞ。
立ったりしゃがんだりを気の遠くなるほどやってるから。

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:57:14.67 ID:KMawPqY60.net
>>196
ノムさんにすでに出来上がっている一流選手の集団をのせてうまくあやつれるかなぁ

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:57:24.10 ID:TbqRGHR20.net
>>44
野村のID野球ってデータが更新されないからw勝てるわけないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202 :283@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:01:54.99 ID:2wnBv9//0.net
>>52
野村なんて何の関係もないぞ。
バカ?

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:02:08.02 ID:TbqRGHR20.net
>>181
古くて使えない理論を押し付けられる奴はかわいそう…

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:02:34.42 ID:xf4pTXdx0.net
なんで最近野村スレが多いの?

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:02:54.52 ID:w4X6DgP20.net
>>177
セカンドリーグはますます低迷しそうだな

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:03:01.42 ID:4HD/syVA0.net
日本のペレ

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:03:50.24 ID:TbqRGHR20.net
>>196
野村だったら小久保のほうがましだよ

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:04:47.85 ID:TbqRGHR20.net
>>204
月見草がピーチクパーチク囀ずるから

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:05:28.20 ID:Ix7NQan40.net
どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)
を見て
フランク・ウィリアムズを思い出した

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:05:55.58 ID:acdjmXAN0.net
>>198
チーム補強を強奪とか言うアホはどうしようもないなw

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:08:04.85 ID:SZhx8q5d0.net
他人の悪口を言いまくる人生

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:09:13.17 ID:abr7HVDM0.net
野村は選手としても監督としても 異様に落合 評価してるよな

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:09:55.65 ID:yJnMLLOr0.net
工藤を見てると最近の日本人にはああいう監督の方が合ってるんじゃないかと感じる

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:10:15.85 ID:LdqdeHn10.net
>>60
まじめに最近見たインタビューでかなり顔色も滑舌も悪くなってる

このごろこーいう過去の話の記事が増えてるのは本人も死期を悟って
証言として残してるんじゃないかと思ってる
拝聴に値する人間だし残さず全部置いていって欲しい

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:10:52.57 ID:4WmcLVvBO.net
>>207
監督通算3000試合のノムと30試合もやってない小久保を比較とかアホちゃうかw

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:11:51.84 ID:TbqRGHR20.net
>>215
携帯電話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:12:15.99 ID:vqyHa9Uv0.net
俺もパニック障害になってから、人に優しくなれた。

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:12:45.84 ID:TbqRGHR20.net
>>215
百戦錬磨の携帯電話ですか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:15:00.91 ID:vYQRLhCJ0.net
>>68
アンタ、いくつの爺さんですか?

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:15:09.49 ID:PE/opzlr0.net
監督だって「人気」ってのは1つの重要な要素だと思うけどな
プロスポーツなんだし

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:15:37.02 ID:SSZJjwfP0.net
長島、王は確かに無能監督だったが、野村もしょうもない監督だったよな
しかも自己評価が高いぶん、恥ずかしい

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:17:17.29 ID:eZp+rdlI0.net
>>182
甲子園のスターだから最初からスターだといえばスター
プロに入ってから挫折あったけどね

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:17:18.04 ID:bexkY+5q0.net
しかし
監督が野球をやるのでは無くて
実際プレーするのは選手ですよ

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:17:34.49 ID:AzsEi0mqO.net
今の監督は広報部長みたいなもんだろ
実際の指揮はヘッドコーチが取ってるし

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:17:53.33 ID:YgMW8c8h0.net
ヤクルト時代だけだったら名監督だったけどねえ
ボケて阪神は忘れちゃったのかな

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:18:37.23 ID:dQosLvUa0.net
さりげなく落合を変人扱いしていてワロタw

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:19:11.55 ID:uqbzKAe50.net
現役 NO1は工藤だろう
落合なんかはウッズや全盛期和田 アライバがいて 浅尾を酷使すればだれでも勝てると思う

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:19:23.05 ID:eZp+rdlI0.net
>>221
チョーさんはエンターテイナーだから好きよ

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:19:47.75 ID:M1lrLpie0.net
>>185
もともと他球団志望だったところもな

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:20:29.86 ID:Gy5s4t/k0.net
日本プロ野球史上で三本の指に入るスラッガー

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:20:55.90 ID:To96uCaD0.net
ジーコがまさにこれ

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:21:30.83 ID:+n2KiqEz0.net
>>11
いや野村が一軍に定着した頃はセパの人気差があまりなかった
野村のいた南海は名門強豪で、西鉄との試合はバックスクリーンにまで客を入れるくらいのドル箱カード。
ちなみに、当時は阪神も巨人戦以外は甲子園もガラガラ。
テレビの普及で、日本テレビで毎試合放送する巨人にどんどん差をつけられ、黒い霧を読売にスクープされてパリーグは人気低迷の暗黒期に。

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:22:08.35 ID:31Drgw8S0.net
王は4番打つような奴にチマチマバントさせてたぞ

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:23:20.23 ID:Zjohctdx0.net
◆古田敦也と野村ヤクルト

    チーム 出場数
1990 5位   106
1991 3位   128
1992 1位 ☆  −  ※全試合出場
1993 1位 ☆  −  ※全試合出場
1994 4位    76
1995 1位 ☆  −  ※全試合出場
1996 4位   119
1997 1位 ☆  −  ※全試合出場
1998 4位   132

古田敦也がケガで76試合しか出場しなかった1994年は2008年の
楽天(監督時)と同じ最終戦で勝利したので最下位をのがれる


野村 1565勝1563敗 ←←←


日米野球5戦5敗
7年連続Bクラス
4年連続最下位

「最後の夢は巨人の監督」 すぽると SPゲスト 2009/11/19 ※退任直後

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:23:26.89 ID:HAQzmFdf0.net
このじじいほんと野球好きだよなw

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:23:32.77 ID:jrHZfSPQ0.net
>>2
サッカーの名監督と言われる人でも、ゴールシーンでベンチ飛び出してガッツポーズなんかよく見るけどね。
チームを鼓舞するために敢えてやってるとこもあるだろうし、ノムさんて結構考えが浅くて視野が狭いんだなあと思うこと多いわ

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:23:36.11 ID:+n2KiqEz0.net
>>201
ギャンブルスタートのように実戦からフィードバックして細かくバージョンアップするけどな
馬鹿には何も見えない

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:23:59.83 ID:8mWHLSv30.net
王は巨人監督時代には、努力すれば誰だってできると思ってたが監督クビになった後、少年野球を教える様になって
こんな事もできな子がいるんだと驚いた経験から、選手との接し方を変えたとか。

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:24:57.83 ID:LMCMIZjq0.net
川上も天才的選手だろ

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:25:51.15 ID:SSzVXvlG0.net
理論派は嫌いじゃないけどこいつのようなネチネチした暗いのはいやだ

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:26:17.43 ID:Ek+fSDjL0.net
>>195
その比較に関しては、高校時代から今の清宮以上に注目を浴びていた松井と大学出るときでさえ
ドラフトに掛からなかった古田って要素を考えりゃ野村の方が凄いと思う

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:26:39.88 ID:+n2KiqEz0.net
>>182
王は破格の契約金で三顧の礼で巨人入りして、高卒1年目から一軍レギュラーだよ
二軍経験もゼロでは?

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:26:49.56 ID:Moxy6FOw0.net
ONのNは野村のNってノムさん言ってたなw

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:26:56.96 ID:8dmvQBFe0.net
野球選手はスタイルが悪い
ファッションセンスがダサイ

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:27:04.71 ID:TE2THbBj0.net
いちいち正論だが、うるせえバーカ。w

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:28:12.42 ID:oPp0z0p+0.net
原は過小評価だと思うけどなぁ。

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:28:41.42 ID:ONdIdq1rO.net
メジャー至上主義ではないが、今のMLBのデータ分析とかを見ると野村程度で
データ野球とか言うのはお笑いレベル。

名将だとは思うが、野村こそが経験から来る感性を活かした野球をするタイプだろ。

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:28:40.53 ID:TE2THbBj0.net
考えすぎて、身動きとれなくなるって事は
考えたことないのかなこいつ。

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:11.83 ID:0YKRAZ8A0.net
野村みたいな監督の下だと何やっても自分と違うやり方だと文句言われそうだから実験が出来なさそう
やり方はそれぞれ違っても結果が良ければそのやり方も尊重する上司のがいいよなぁ

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:23.05 ID:LhkAMvSeO.net
なんで こいつの馬鹿本みたいなご託でスレ建ちまくってんの?

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:48.24 ID:pWHAnnn70.net
野村より原の方が監督として有能だろ
あそこまで無能集団を優勝させて常にAクラス入りさせてたんだから

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:30:14.98 ID:44ipm78N0.net
阪神楽天で駄目だったのに何で名監督気取りなんだろ

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:30:28.77 ID:Yh2H7YX40.net
原は最下位、5位はなし、4位の一回は
前年堀内で80敗
王と対戦した時は野村と豊田が酷評した杉本が投手コーチだった
長嶋は優勝した2000年は野村阪神をカモにした

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:30:50.29 ID:gEcIdbOy0.net
>>246
自分の優勝回数を超えちゃったから微妙な状態w

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:30:51.76 ID:WBjR0NUV0.net
>>149
最近じゃない。俺が子供の頃からずっとだ。

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:31:56.31 ID:TE2THbBj0.net
むしろ時には築き上げたものを、全部ひっくり返すことも
必要な時があるわけで、
サッカーの岡ちゃんが南アW杯でやったような采配は、
絶対できないだろうなあ。

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:32:05.79 ID:l6uwZWC80.net
交代するかしないか我慢できるかできないか
エンドランやスクイズや盗塁をするかしないか
特別なもの新しいものは必要なく何も生み出されないので知名度優先の人選がまかり通る

野球の監督は昭和の野球脳しか持ち得ないおまえらでも簡単に出来る

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:34:09.98 ID:CObY2gqp0.net
>>102
野村すげえええええええええええ
しかもセリーグじゃなくてパリーグでこれだろ?

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:34:13.58 ID:TE2THbBj0.net
>>249
野村のベースは過去の成功体験で、そこから一歩も
動けなくなってるから、下手すりゃ若手を威圧する
老害になる。

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:36:47.55 ID:+n2KiqEz0.net
>>256
よく奇襲や寝たふり戦術をやっていたよ
タヌキだからな

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:36:49.86 ID:/6sZJ0eV0.net
>>258
>しかもセリーグじゃなくてパリーグでこれだろ?
どういう意味?

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:37:12.88 ID:+n2KiqEz0.net
>>252
阪神だからだろうね

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:37:37.58 ID:ruK6gc6P0.net
>>1をよんで
元巨人の怪物松井が監督になろうとしなかったのは賢明な判断といえるのか?

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:38:12.68 ID:yXJaeta10.net
悪口言ってるうちは死なないと信じているんだろうな。

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:38:18.29 ID:34Ybr/2y0.net
阪神時代の3年連続最下位ってのは、ノムサンだけじゃね?ww

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:38:29.95 ID:9O9WR59T0.net
こないだ松井の特番で松井にビデオレター送ってたけど、帰国して監督やれって言ってベタ褒めだったぞ

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:39:03.85 ID:p4zd1WzHO.net
全体的な話は置いて、
中畑が現役の頃王監督から、努力が足りないから出来ないんだって言われた時は殴りたくなったって言ってるな。

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:39:15.70 ID:/kXzrGd70.net
中畑はどうなるんだ?

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:40:58.71 ID:SokFxlfB0.net
締めで落合出てきてメッチャワロタ

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:42:44.24 ID:Qie0smRY0.net
王さんが包茎の中畑に「キヨシ!皮はむいとけ」ってアドバイスした話をラジオでナンチャンが言ってたな

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:43:57.93 ID:xv9geQxG0.net
監督がやるか、ヘッドがやるかの問題だから、
外から見てイメージだけで判断するのは軽率だろ。
中日ファンだが、原は過小評価されすぎだと思うわ。

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:43:58.20 ID:+n2KiqEz0.net
王さん、荒川さんに一本足打法を朝から晩まで仕込まれて大成したのは確かだけど、
荒川さんに教わる前の高卒2年目にすでにチーム内で長島に次ぐ二番目の17本塁打の270くらい打っているだよね
銀座で遊んで朝帰りして練習もサボっていたときに
努力以前のベースが普通の選手より全然高いと思うわ

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:44:19.65 ID:d9rxnc2W0.net
>>44
セゲオ時代も含めて他球団からエースと四番強奪しまくって「俺つえー」

これでよく勝ち誇れるな

小渕や河野みたいな無能二世でも評価してろw

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:44:59.45 ID:dlx8e+BI0.net
つまり何が言いたいかというと
嫉妬

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:45:51.24 ID:NYtlF+LH0.net
名選手は名監督多いな


原 長嶋 星野 野村 森

原なんか優勝ばっかりしとる

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:46:04.34 ID:eOOnKAYL0.net
>>102
完全に日本人では史上最強打者だよね

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:46:52.31 ID:YI5/PsJc0.net
>>144
渡り歩いてるから無能なんだろw

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:47:23.39 ID:BQY5QWjn0.net
バレンタインは、力量あったと思うわ
あのロッテの微小戦力で優勝はいちばんすごい

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:47:42.03 ID:NYtlF+LH0.net
名選手スターで
常勝監督は

原 落合 長嶋 野村 星野
王 森

常勝になるならスター選手じゃないと無理

選手がなめられる

280 :大阪鷹@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:48:36.65 ID:e66F8u1O0.net
でも、ノムさん自身もスター選手だったのだがな

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:49:28.77 ID:53jGgGz4O.net
どうでもいいが最近、野村の自分ageで他人sageの記事がやたら多くないか?
ここ二週位で5スレッド位は見かけたが

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:50:04.35 ID:TA8ay+/60.net
さらっと落合を変人扱いしてて笑ったw

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:50:52.99 ID:hAvpxmx1O.net
監督はカリスマで絶対的信頼を得ているヘッド
これが一番最強だと思うが
野村には絶対出来ないと思う

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:50:55.80 ID:WjLhc/LT0.net
落合www

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:51:39.86 ID:+n2KiqEz0.net
>>281
ストーブリーグ真っ盛りや
トレードや契約更改ネタもほぼ落ち着き自主トレ開始までネタ枯れ
そういうときはノムの出番や
マイク向ければ何でもネタ提供してくれる

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:51:52.86 ID:bx4QUec+0.net
>>102
この成績なら、歴代のトップ10に入れそうだね

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:52:16.24 ID:0YKRAZ8A0.net
名打撃コーチで野村ヤクルト時代にも招聘された高畠さんのウィキ見るとノムさん嫌みな性格なのが分かるわ

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:52:27.01 ID:d9rxnc2W0.net
>>278
星野とは違うけど劇薬タイプだと思う
仰木も同じ部類

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:53:14.50 ID:vQeY6ohh0.net
老害ジジイの嫉妬は恐ろしいな
克則が巨人でお世話になっていた時はこんなこと言ってなかったのに
その証拠にいまヤクルトの悪口は言ってないはず

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:53:59.82 ID:+n2KiqEz0.net
>>283
ブレイザー橋上がおったな
橋上の本によるとノムの下でヘッドやるのめちゃくちゃ大変
仕事の量、レベル、スピードどれもかなり高い
松本はすぐにクビ

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:54:15.36 ID:wQWW9CYc0.net
川上さんだってスター選手だったろ

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:54:24.81 ID:qW4NpYxg0.net
あほくさ興業なんだから客を球場に呼ぶことが第一だろ勝利至上主義とか代表だけで十分なんだよ

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:54:42.19 ID:53jGgGz4O.net
>>41
その梨田が野村をなめてるけどな

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:55:11.93 ID:QiV2Rdz+O.net
>>1
二年半ほど二軍ってむしろ短い方だろ

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:55:20.79 ID:9KIIa5sT0.net
>>261
おそらく「人気のセ、実力のパ」を指しているのではないかと

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:55:47.55 ID:ONdIdq1rO.net
王さんは今年の甲子園高校野球での始球式を見てやはり只者ではないと思ったな。
監督論とは関係ないけど。

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:56:51.62 ID:swr+UO4z0.net
>>42
年数 試合数 勝ち 負け 分け

って普通の脳みそならわかりそうなものだけど。

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:57:06.09 ID:YI5/PsJc0.net
>>295
それって世迷言だと思ってたんだけどな
もう野球なんか見てないけど、交流戦の結果を調べてびっくりしたわ

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:57:33.18 ID:v9H6owaq0.net
>>28
性格、人気、容姿

それ以外に勝ってるとこが何ひとつないからな

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:57:57.30 ID:+n2KiqEz0.net
>>297
勝率順だろ

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:58:13.79 ID:p4zd1WzHO.net
>>252

阪神では誰が何をどうやろうとどうにもならん状況を、モチベーターが火を点ければ勝てるって所迄持っていったのは功績だと思うが。

まああそこで代わらずあのまま4年やろうと5年やろうと最下位記録を更新していただろうが。

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:58:38.18 ID:T1Mbn3FWO.net
>>281
元ネタは週刊ポストの記事

ポストセブンのソースでネット用にする時は全文を載せずに小出しにして
アクセスを稼いだりすることが多い

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:59:32.44 ID:wMKfS9ih0.net
王は結果を残せない選手にきつく説教して中畑とかにめっちゃ嫌われてたらしいな
自分の非に気付いて改めたらしいけどな。
金本は戦力外一歩手前から這い上がってきた苦労人だし、著書を見る限りでは強要とか一切しない人だよ。
鳥谷には「もう少し全力で走ったほうがいいんじゃないか」と提案して、本人も納得して変わった。

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:59:40.54 ID:SC5lrtcK0.net
>>34
バッカじゃねえのお前
巨人の戦力と金あれば誰でもあのぐらい勝てるわなw

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:59:45.56 ID:+n2KiqEz0.net
>>294
昔は今みたいに二軍で何年も長く置かなかったかもね
二軍自体、ノムか入団する少し前にやっと出来たくらいでは?
南海は二軍の育成に熱心だったらしいが

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:00:37.86 ID:8rubx7sm0.net
>>256
築き上げることができなかった出来た苦し紛れが幸いしただけだろ
2ちゃん史上最大の手のひら返しはすごかった

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:02.02 ID:gvnlbgJ20.net
うん、確かに王、長嶋は監督としては三流だったな。

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:29.65 ID:SC5lrtcK0.net
巨人でも原ほど全ポジ補強してもらった監督なんていねえからw
遊撃以外全員補強w

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:41.58 ID:Tu+oa8Eh0.net
>>102
野村は体が丈夫でポジションもキャッチャーでかなり長く選手を続けられたのも好成績を上げた理由
監督をしながら試合に出てた時代もある
パーセンテージに置き換えると102で並べ数字ほどすごくはない
まあ体が丈夫で怪我をさけたのも一つのプロの能力だが

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:53.55 ID:9KIIa5sT0.net
>>161
いちいち全文引用するな低脳

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:55.18 ID:oXLupKbt0.net
苦労を唯一知ってる金本だけ成功するということだな

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:03:38.37 ID:e0hinuMP0.net
金本は苦労人だろ

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:03:43.14 ID:/6sZJ0eV0.net
高橋 怪我で苦労
ラミレス 日本くんだりまで来ること自体苦労

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:04:08.83 ID:d9rxnc2W0.net
暗黒のヤクルトを日本一
暗黒の阪神で種まき
残りカスの楽天を2位まで建て直し

これを評価出来ない奴はリアルで見てないだろ
ただ弱いだけじゃなく選手コーチ環境全てが暗黒っていうのを舐めてる
前者2球団は横浜より酷いんだぞ

暗黒度
阪神>>>>>ヤクルト>>横浜>>楽天

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:05:48.77 ID:Tu+oa8Eh0.net
頭に関しては野村が球界一だろうね
長島なんて野村から比べたら幼稚園児だよ

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:05:56.42 ID:6rEUe31Z0.net
ヤクルトでちょこっと優勝しただけの監督が勘違いしてる様子は痛いな
阪神楽天とヘボっていたくせにw

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:06:04.60 ID:yiOs9he50.net
そんなこと言いながらノムさん今オムツ生活らしいぞ。シモの世話を月給50万のシッターにやらしてるらしい。

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:07:33.45 ID:d9rxnc2W0.net
>>301
同意
ノムですらあれが限界ってところが阪神の闇の深さ

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:08:09.93 ID:P8qFUbpy0.net
苦労って言うが野村も十分恵まれてるだろ
TBSのクビを宣告された男たちでも見ろ!

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:08:26.38 ID:6rEUe31Z0.net
これ以上悪くはならないくらいにしょぼいチームを率いれば、
誰でもそれより上にあげることくらいできるわw

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:10:06.99 ID:jx5Y0m5d0.net
この人メジャーの事何も言わないね。ベースボール知らないから言えないのかな

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:10:29.33 ID:d9rxnc2W0.net
>>308
セゲオ時代から他球団弱体化させるわ、ドラフト強奪までやってるからな

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:10:35.38 ID:qNiOG5j10.net
王はダイエーになってからは名監督だろ。確かに根本という
日本プロ野球史上最高のGMが居たこともあるが、それでも
小久保、松中と4番打者を育て、彼らを中心とした野球を
築き上げた

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:11:22.82 ID:sLTkRJMI0.net
落合が落ちかよ。
落合だけに。。

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:13:28.02 ID:g1bgaqZqO.net
阪神はフロントが腐りきってたんじゃないか?
野村にチームの土台作りは出来てもフロント改造までは出来なかったって事だろ

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:13:56.50 ID:MSBIPJ/n0.net
たしかに努力型の経験者のほうが指導がうまいというのはある。
天才型は「なぜこんなことができないんだろう?」と思ってしまう。

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:14:15.73 ID:SC5lrtcK0.net
>>322
長嶋は4番コレクターだから原ほどでない
同一ボジばかりだしな

阿部、高橋、二岡、清水、ニシと生え抜きがスタメンの半分だった

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:14:39.24 ID:d9rxnc2W0.net
>>323
名監督が生卵投げつけられるかよ

巨人とは戦力差がダンチだったけど、根本の暗躍とダイエーの資金力で補った結果だからな

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:16:17.98 ID:DFQpd2OB0.net
殆どの人が表面だけしか見てなかった時代に
目に見えない選手の心理に着目してプレーしてたノムさんは偉大だよ

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:16:48.70 ID:wQAR3/Ry0.net
野村の言いぐさは憎まれ口としか言いようのないものだが、
これほど野球好きで、細かいところまでよく見てるクソ爺も他におらんから、
いなくなったら寂しいのう

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:17:14.79 ID:53jGgGz4O.net
>>290
橋上は今年の楽天でデーブ大久保のヘッドコーチかなんかやってたが
デーブと並ぶ無能さだったけどな

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:19:39.49 ID:Ei9yo6Ss0.net
色々と講釈垂れてますが、ノムさんは落合が大嫌いだってことはわかったw

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:19:43.88 ID:d9rxnc2W0.net
>>327
自チーム強化としては愚作だけど(それでも使い方次第だか)
相手弱体化としては最良の手

ちなみにパンダ、二岡、二死は自由枠
前者二人は金で強奪だからな
阿倍は一年目だけだし

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:20:58.89 ID:RfHrfqnK0.net
じゃあ、感情のないロボットにでもさせろよ。

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:21:22.62 ID:d9rxnc2W0.net
>>332
読解力が無いのか、オチアンなのか知らんが、ノムはオチ評価してるぞ

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:22:52.43 ID:DFQpd2OB0.net
5回の表、0-0、ノーアウトランナー1塁。
1塁ランナーがホームに帰ってくる確率何%?
こんなこと言えるのはノムさんだけ。

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:24:11.93 ID:PByR+Ft50.net
あの例の野村さんの原さんに対するルンバ発言
原さんの采配を馬鹿呼ばわりしてたけど確かにあのプレーは暴走で駄目
なんだけど長いペナントレースの140分の1の試合として考えたらあれは
必要なプレーだった
あの走塁で積極性が出てチームの調子は上向いて逆転優勝しましたね
原さんや落合さんはそういう長期的な流れも考えて指揮を執っている
のですが野村さんはどうもその場その場の刹那的な采配が目立っていま
した

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:25:34.34 ID:HZjHRuHn0.net
>どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが
クソワロタw

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:25:47.83 ID:53jGgGz4O.net
>>314
野村が阪神で種をまいた説は選手が否定してるからな(今岡や井川や藤本がそういってる)
楽天でも星野に負の遺産を押し付け星野は血の入れ換えをした
落合も「楽天優勝は星野さんが無能の山崎武司を切り、ジョーンズマギーを連れてきた事、他のノムさんの時代の無能ロートル選手を切り
星野さんが若手を育てたりドラフトで取った事」と分析していた

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:25:57.90 ID:52nLmIep0.net
>>332
ノムさんが選ぶ5人の歴代打者に入ってるほど評価してるよ

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:27:43.98 ID:CrG5M1kQ0.net
落ち合いは誉められてるのかdisられてるのか?

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:31:21.13 ID:d9rxnc2W0.net
>>339
今岡なんて誰が見てもノムの功績じゃないし

負の遺産なんて一言で括られたら話にならんわw

種を蒔いたから誰よりも凄いなんて言ってないんだから落ち着けよ

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:32:58.01 ID:hP2Lv/650.net
こいつなんでこんなに偉そうなんだよ?
今年中に死ぬようにお参りしてくるお

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:33:14.96 ID:d9rxnc2W0.net
>>341
お前は物事を二極化しないと生きていけないの?

優秀だけどストイックさは変人の域って言ってるだけだろ

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:33:26.08 ID:A6MD8N8n0.net
>>337
原はその後何も言わなかったが
野村が采配ミスした時に伊原がここぞとばかりに野村を叩き返してたのはワロタ

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:34:14.40 ID:p4zd1WzHO.net
>>337

全体的には文句無いが落合が長期的に物を見てるは勘違い。

あいつはいつも結果が出てからドヤ顔するだけ。

だからミック・ビルナーとか言われる。

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:37:25.54 ID:X3HVgoar0.net
イチローは監督に不向きってことか

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:38:49.61 ID:DUXQQpd00.net
>>1
獅子唐こえぇぇぇ...

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:39:25.88 ID:d9rxnc2W0.net
>>345
そういう時にやり返すのが伊(在日)
だからヘッドとしては優秀でも監督になると誰も付いてこない

沈黙は金なり
原はそういうのに乗らないのが得と分かってるからな
スキャンダルも金で黙らせるくらいだもん
後にバレたけどw

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:39:34.31 ID:53jGgGz4O.net
>>325
野村が阪神の土台なんて作ってないだろう
今岡を腐らせ井川や藪ですら二桁勝たせなかった
藤本もショートで固定せずにまあ酷いよ
星野の優勝時にたまたま野村時代の選手がいただけ
阪神の選手は星野には感謝してるが野村には感謝してない(桧山を除く)

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:42:11.76 ID:d9rxnc2W0.net
>>346
ある程度先は読んでるだろ
現役時代を含めて、本人はそれなりに激情型だと思うけど
それを分かった上で徹底してクールに努めるのは並大抵のことじゃない

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:42:35.99 ID:mlgwVhRl0.net
一応、野村さんもスター選手なんですけど

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:43:44.31 ID:jBchQYL0O.net
阪神史上、チームを3年連続最下位にしたのは野村ただ一人

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:46:54.67 ID:PByR+Ft50.net
弱いチームを強くする事が出来ない野村さんが何故最弱ヤクルトだけ強くする
事が出来たのか?
当時のヤクルトは長年ドラフトの籤運が良くて面子そのものは揃っていた
これだけいいメンバーが揃っていてそれまで何故勝てなかったのか不思議なくらい
あとは意識改革だけで十分だったわけです

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:47:24.66 ID:NKopCAyg0.net
野村に限った話じゃないけど、
結局のところ、野球をやるのは選手だからな

野村監督の成績が上下するのだって、
選手層の違いでほとんどが片付いてしまう問題

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:47:58.42 ID:zCfOXETa0.net
あんなクズを嫁にしてる時点でろくなもんじゃねえな

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:48:01.73 ID:e0hinuMP0.net
>>350 藤本は固定されてたわ

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:48:06.83 ID:mWNlDuRO0.net
でも、監督の差で試合 い勝てるのは年に数試合
って自分で言っていたような気がするが

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:51:42.73 ID:p4zd1WzHO.net
>>351

読んで外してるのか、読んでないのかはともかく読めてないのは事実。

確かに最初に監督になる前は読みが鋭かったのも事実だが、
監督やめた後2シーズン、オールスター後の展望を聞かれて巨人は失速するって言ってたのも事実。

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:51:55.79 ID:+n2KiqEz0.net
>>331
野村スレはガラケーが多いのうw
今年の橋上さん、役に立ってなかったね
なんせ総監督のミキティが橋上の苦心のプランもファックス一枚の指令でひっくり返すからね

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:52:38.81 ID:5ARdmlPE0.net
王や長嶋は戦術としては大したことないが
奴らが怖いのは親会社に尋常ではない補強費を捻出させることにある

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:55:15.37 ID:5ARdmlPE0.net
仰木や落合は戦術が上手だったが
戦力がなくても戦えてしまうため満足な補強をしてもらえなかった
だから徐々にチームが弱体化していく諸刃の剣

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:56:27.45 ID:L2PWuh720.net
こうパーっときてですね、パーンと

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:56:33.40 ID:+n2KiqEz0.net
>>358
毎年優勝争いしていた南海をすぐに最下位に落とした飯田
75年の長嶋
監督がヘボすぎてAクラス余裕の戦力でもビリになることもある

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:56:51.54 ID:JRa9cFnd0.net
野球はいつまで王長嶋野村の老害連中を持ち出すんだw

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:59:13.75 ID:5ARdmlPE0.net
>>63
ごもっともで
緒方は誰も擁護できないね

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:04:06.50 ID:oQm4EgWk0.net
>>202
沙知代は婦人会の人間

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:08:05.88 ID:NKopCAyg0.net
名監督は大体ノゾキも上手い

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:09:10.46 ID:+n2KiqEz0.net
>>367
創価学会は婦人会でなく婦人部だな
サッチーのエッセイが創価学会の子会社の潮出版主宰の文学賞に選ばれたことはあるな
ノムの現役最晩年か引退直後の頃に

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:17:27.27 ID:p4zd1WzHO.net
>>364
長嶋森が抜けたチームを一年目にいきなりあてがわれたセゲオもかわいそうだと思うが。

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:20:30.43 ID:g1bgaqZqO.net
>>350
矢野や赤星は明らかに野村の影響あるだろ
この二人はその後のチームの中核になったし
今岡は性格が幼稚すぎたんだよ
別に干されてた訳じゃないしチャンスも与えられてただろ

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:21:29.51 ID:jvjVUTGa0.net
>>365
ONを見て育った連中がメディアを退職するまで

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:29:07.23 ID:9GX5L0zn0.net
野村捕手が打席に迎えて最も怖かった打者は
王、長島、張本ではなく
「榎本喜八」

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:29:42.13 ID:53jGgGz4O.net
>>335
その野村が誉めてる落合が野村の弟子の山崎武司をボロカス言って
中日二軍監督の話を潰したのが実に面白い

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:29:47.91 ID:mTCwztYMO.net
程度の差はあっても野村も十分スター選手だろ

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:32:40.61 ID:TIPd2Dde0.net
>>101
ノムさん 口が悪くて実力があって人気がない
マイケル・ジョーダン 口が悪くて実力があって人気がある この違いはどこから?

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:32:51.18 ID:k2mvV0st0.net
しかし、長嶋監督とはセリーグで戦ってると思うけど、
そんないうほど勝ってないよね。
むしろ負けてるような気がするけど。まあチーム力がーとかいうんだろうけど。

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:33:07.12 ID:pF9XPaVv0.net
野村もそうだが、最近サチヨをみない
もしかして寝たきりとか、認知症とか?

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:34:41.79 ID:EbSluykL0.net
今のプロ野球が人気だの実力だの言ってる場合じゃないって事には気づいてないのかな野村さんは
もうそういう次元で語れないぐらい世の中からそっぽ向かれてるのに

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:34:58.87 ID:53jGgGz4O.net
>>357
野村は沖原や上坂を使ってたろう
藤本と沖原と上坂なんて普通に見れば藤本しか選択枠ないんだがな
野村はそれをも見抜けなかったし

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:41:03.42 ID:e0hinuMP0.net
>>380 使ってねーよ馬鹿
上坂はセンターとセカンドでショートなんかやってないし
藤本は序盤に沖原からレギュラー奪うとずっとスタメンだったわ
途中でセカンドで交錯して怪我してしまったがな

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:41:12.94 ID:53jGgGz4O.net
>>378
野村はS1に毎週VTRで出て巨人阪神の批判を繰り広げてるよ、時には楽天ヤクルトの批判もするしな
サッチーは銀座の百貨店で宝飾品を買い漁ってるよ
野村は星野が監督の時は楽天選手を批判したが
デーブが監督になり楽天に興味がなくなったのか楽天批判は影を潜めた
今年の楽天こそオーナーが好き放題で批判しがいがあると思うのだがな

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:41:56.08 ID:PByR+Ft50.net
75年の巨人は皮肉にも客だけはよく入った
それまでの年間動員数の最高記録を作った
それまでが強すぎたのでたまには弱い巨人もいいもんだと皆巨人の事を
好奇な目で観戦していた

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:42:25.17 ID:/eDSa1rA0.net
この人の王長嶋コンプは重傷だなw

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:42:55.60 ID:ui19Seq00.net
>>341
変人といってるのは江夏とか門田もだからほめてるんだよw

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:44:23.40 ID:4rn4avHF0.net
>>32
上田「・・・」

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:46:39.46 ID:PByR+Ft50.net
口の悪い早稲田の田舎者(誰とは言わんがw)よりは慶応ボーイの高橋に
監督やって貰った方がトラブルも少ないだろw

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:46:56.86 ID:Fe8V4BqA0.net
>>172
2年連続?
3年連続やろ

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:48:06.70 ID:2biR+Ucs0.net
この爺さん、ホントつまんねえ野球やってたな
自分が野球選手なら絶対に一緒にやりたくないタイプ

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:48:23.98 ID:PByR+Ft50.net
選手に監督コーチを評価させてるチームの事を何も言わない人なんて果たして
いるかどうか
楽天批判はそれ以前の問題ですw

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:49:03.66 ID:+n2KiqEz0.net
>>370
現役メジャーのジョンソンを補強してもらったけどね
あと森の引退は長嶋監督就任との絡みかと
たいてい新しい監督になると扱いの難しそうなベテランが切られる
森も本当ならコーチになるべきだけど、長嶋が嫌っていたからね
入閣ならず
牧野ヘッドとか川上の推薦するコーチをみんな断り関根さんとかお友達内閣を組閣して失敗

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:50:12.80 ID:53jGgGz4O.net
>>381
開幕、沖原スタメンのショートにしてる時点で野村はアホだろう
楽天でも星野がもう守打に陰りを見せ始めた内村を放出し
名手藤田を横浜から獲得した時に批判していた
藤田の守備の上手さを知らない時点で解説する資格なしなんだが(野球を見てない証拠だし)
藤田は楽天レギュラーに定着し内村は首寸前
星野の方が見る目は確かだしアマチュア野球にもアンテナはってる
野村は楽天ドラフトの則本や塩見の事すら知らなかった
野村は昔話と自慢話と捏造しかできないアホだろう
あげく恩師の鶴岡に後ろ足で砂かけるような真似して南海に泥をぬったしな

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:50:12.85 ID:+n2KiqEz0.net
>>382
今年の楽天は空気だから
マスコミからの需要がないネタはノムも話さないかと

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:50:18.36 ID:0vmnJ9940.net
>>22
実は無能指揮官の代表ですか?

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:51:09.04 ID:tFqgeG/S0.net
金本は入団から二年間はダメだったろ。
スター街道というイメージも無い。

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:51:12.73 ID:8N3QSlQB0.net
ノムさんの性格や人間性はアレだとは思うが、監督としては一流だろう。
万年Bクラスのヤクルト、85年以降優勝から遠ざかりAクラスすら稀だった阪神、そして創設2年目の楽天。
こういう球団を受け持って1500勝1500敗の五分ってのは凄いでしょ。

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:51:28.29 ID:RV2vtksV0.net
ノムがラミレスをどう評価しているのかが全くわからんな

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:51:52.61 ID:eW2cyjqC0.net
野村の大沢親分評を聞いてみたい

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:52:27.44 ID:e0hinuMP0.net
>>392 まず自分の間違い認めろアホ
沖原はシドニー代表になってたりアマ時代の実績があったんだよ馬鹿
なんも覚えてねーんだな

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:52:49.60 ID:sEbBk8T6O.net
海外のサッカーやJリーグは監督の能力で選ばれてるが、野球は
人気選手が監督になるんだよな。なぜ、適性が微塵もない高橋や金本が
監督になるのか……。特に阪神は観客が増えて優勝しないから
金本を選んでいるとしか

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:54:34.00 ID:PByR+Ft50.net
星野さんを以ってしてもさすがに楽天だけは優勝させるのは厳しいと思っていたけど
やはり凄いんだろうね戦術だけでなくチーム全体を変えてしまう所は

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:54:53.88 ID:krYyS1RsO.net
打たれた時に、捕手に何故その球を投げさせたのかをネチネチやる方が傷つくよな

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:55:53.45 ID:e0hinuMP0.net
>>392 しかもお前が褒めてるその星野も沖原使ってたからな

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:56:05.94 ID:o4kxNtm/0.net
再生工場というのも
補強費を出してくれないから。

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:56:34.25 ID:PByR+Ft50.net
嶋は野村さんの手ほどき受けても相変わらずアホなリード直らないし
運がいいというか
楽天でなければとっくにクビになってるような選手だし

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:56:44.08 ID:ui19Seq00.net
>>392
まあ 星野は鶴岡さんを小型にしたようなものだから
因縁を感じなくもない

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:56:46.11 ID:E84Dg+Wz0.net
王はとりあえずゴミに肩入れすんのやめてほしい
最近でも松坂取ったり小久保代表監督にしたり
特に小久保の件は日本中が大迷惑

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:56:48.47 ID:SiTxtt0/0.net
>>1
由伸、金本、ラミレスの3人は、あんたの否定する外野手だよな。

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:57:05.87 ID:/6sZJ0eV0.net
藤本は全盛期ですらレギュラーの水準にはなかった

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:57:26.00 ID:hI8v73HQO.net
>>401
星野曰く、野村さんが野球教えたあとだからあとはコンディションとかここ一番の集中力さえ教えたら勝てるチームになるから有り難い、みたいなことを。
そういう部分は野村は下手。

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:57:36.72 ID:DAhXOI7v0.net
呆け老人
最後の咆哮ってとこか

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:59:32.67 ID:53jGgGz4O.net
>>393
今年の楽天は週刊紙やタブロイド新聞を賑かしたでしょ!
オーナーの介入や監督人事で
叩きがいがあるはずなんだがデーブがキャッチャー出身という事だけでで野村は批判から目をつぶった
逆に星野時代は星野と星野を慕う部下(選手)が憎いという一点で楽天叩きを繰り広げた
星野と選手が一致団結してる話や星野をリスペクトしてる話を聞くたびに
嫉妬し星野と選手叩きにいそしんでた

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:59:39.38 ID:Eb3tJ3p10.net
野村ってINと並ぶ名選手じゃねw

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:00:14.75 ID:/6sZJ0eV0.net
IN?

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:00:34.75 ID:tcvmVu3/0.net
>>304
野村じゃ勝てないよ

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:00:50.31 ID:z6NBiESx0.net
>>8
すばらしい

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:01:54.22 ID:PByR+Ft50.net
野村さんの来る以前のヤクルトってあれだけメンバー揃っていたのに何で
勝てなかったのだろう
負け犬根性がこびり付いているとはいってもあそこまで負けるものなのだろうか?

418 :旅人@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:02:23.97 ID:5GCoevDJ0.net
俺は野村とか落合大好きなんだよな。
職人気質というか、与えられた仕事を淡々とこなし結果を出すわけ

野球は人気商売なんだから、面白い華がある監督がいいって意見もわかるけど
でも監督の仕事ってまず勝つ事だからね。選手より目立つ監督なんてろくなもんじゃない。監督が目立たず、勝ってるチームが一番怖いよ。

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:02:52.83 ID:PByR+Ft50.net
わざと勝てない野球を球団ぐるみでしていたヤクルト
なんか許せない

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:03:02.26 ID:tcvmVu3/0.net
>>320
そう、それ
常勝チームを率いて勝ち続ける自信がないんだよね
まあ、野村じゃオファーがこないけどw

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:03:14.22 ID:o4kxNtm/0.net
王さんはいろいろ利用価値があるんよ。

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:03:54.22 ID:+n2KiqEz0.net
>>412
そうかね

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:03:55.94 ID:tcvmVu3/0.net
>>321
メジャーについての知識はゼロに近い
それどころか近年のプロ野球についてもわかってないw

424 :旅人@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:04:14.12 ID:5GCoevDJ0.net
少ない戦力で結果を出すってのは、ほとんど無理ゲーなんだけど
それをやってのけるのは間違いなく名将だよ。

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:06:23.72 ID:844VgaZi0.net
素人が見てもわかりやすいっていっても
見てる側はほとんどが素人だろw
自称玄人の素人はいるけどな

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:06:27.17 ID:PByR+Ft50.net
80年代後半になってやっとヤクルトや大洋にも勝ちたいという気持ちが芽生えだした
大洋は時間は掛かったけど98年に優勝する事ができた
その頃から野球人気が落ちてきたというのは一体どういう事なのだろう?
巨人を勝たせる時代が一番野球人気があったなんてやるせない

427 :旅人@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:06:47.62 ID:5GCoevDJ0.net
>>420
いや、それはない。

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:07:11.57 ID:h3SS7+N20.net
最後に巨人の二軍監督して

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:09:32.81 ID:tcvmVu3/0.net
>>339
星野は野村カラーを排除して成功したよね

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:10:35.14 ID:iHvniNVt0.net
ヤクルトを常勝軍団に仕立てた時は神掛かっていた
名将野村克也

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:10:58.92 ID:tcvmVu3/0.net
>>341
原を貶すために落合を利用したに過ぎないよ
野村って卑怯だよね

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:11:39.93 ID:Z99SlbBdO.net
>>301
星野が勝ったのは点火待ちのチームにモチベーターとして火を点けたからなんて話じゃなく
ケチフロントを説得して勝てる戦力作りを進められたからだろ
結局野村じゃ無理だったんだよ、漫画のように用兵で弱小を見違えさせる力なんて野村にも無い

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:12:18.14 ID:tFqgeG/S0.net
野村が「天才肌で苦労を知らずにスター街道を走った選手」として
金本の名前を出したのならボケてると思う。
由伸は天才肌だと思うが苦労知らずでもないなぁ。
二人とも「並の選手の気持ちや痛みがわからない」というよりは
むしろ同情してしまいそうな脆さを感じる。

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:12:41.36 ID:PjRGi4bH0.net
落合だって中日から巨人に移ったスター選手だろ
苦労なんてしてない。

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:13:57.57 ID:ui19Seq00.net
>>432
阪神だけだぞノムは
ノムはどっちかいうと戦力よりああいう阪神のエリート意識だけは強い村体質とあわなかった

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:13:59.04 ID:53jGgGz4O.net
>>423
野村はドラフトの選手の情報も全く知らなくて
アンジャシュ渡部に有望選手の特長を教えて貰ってるレベル
オコエや平沢といった甲子園のスターすら知らずに渡部に教えをこう始末
星野は楽天で要職についてるから今もアマチュア野球を見てる、ショート平沢はマジで欲しかったと言ってる
星野は社会人や大学野球も見ていてショート平沢 が取れないとなった時に
スカウトと話し合い即戦力ショートの吉持を取りにいく敏腕
野村はヤクルト時代からドラフトは片岡スコアラーに丸投げ(成功したらわしのおかげ、失敗したらスカウトの責任)
星野は楽天でも自分の情報ルートで則本や美馬や岡島や島内や西宮を取ってきて戦力にしている
他人に依存して成功したら自分の手柄にする野村とは違う

437 :旅人@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:14:25.93 ID:5GCoevDJ0.net
俺はスーパーの店長やってるけどさ

みんな経験豊富で優秀なスタッフがいる店と
そうでない店

結果を出すなら圧倒的に前者のが楽まよ

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:14:34.07 ID:8VT4DLoC0.net
南海
阪神
楽天
で結果をだしましたか?

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:15:04.49 ID:XyQ2T29g0.net
>>1-2
>ONに共通していたのは、目の前の試合に一喜一憂していたことだ。

客から見たら常に泰然自若の監督よりも人気でそうだな
プロとしてはどっちが良いとも言い切れん

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:15:07.37 ID:tcvmVu3/0.net
>>382
ことしは楽天のゲーム見てないから分からないんだよw
それだけ

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:16:09.84 ID:cETpgnkz0.net
何で野村克也はこの歳になって人の悪口言いまくるのかなぁ。
王や長嶋からはこう言った悪口を聞いた事ないが人間性に問題があるのか?

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:17:19.14 ID:eqqTbfm70.net
>>436
よく1001が「わしが育てた」的なバカにされ方してるけど
むしろノムのほうがその称号はふさわしいんだなw

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:19:14.74 ID:jBchQYL00.net
>>441
性格だろ
商売道具でもある

野村と王・長島と、どちらの姿勢が商売として成功しているかも微妙だし、正解はない

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:19:33.12 ID:tcvmVu3/0.net
>>397
野村は外国人が苦手なんだよ
怖いんだってw

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:19:41.39 ID:4DVqP5qn0.net
怖いのはインチキ空調カラクリドームとジャンパイヤ

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:21:03.30 ID:GdUTfXG+0.net
やきうにプロの監督はいないからね
野村とてそれなりに結果を残したただのプレイヤーの
一人として監督に選ばれたわけで

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:21:34.56 ID:+VKfo9PO0.net
野村が結果出したの実質ヤクルトだけでしょ。

南海の時の優勝は実質フロックだし。

王や長嶋と同じ穴のムジナだよ。

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:21:51.14 ID:eZp+rdlI0.net
>>430
ヤクルトが常勝軍団だった???
連覇1回しかないし優勝4位優勝4位じゃん

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:22:04.64 ID:+5TIOiB20.net
勝てば良し

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:22:38.30 ID:o19n0x8Z0.net
野村は自分のキャラを演じてるだけだよ
スター選手にはなれなかったけど、そのスター選手より監督としては
優れてるんだぞ!ってキャラで、スター嫌いや、成り上がり好き、
判官贔屓の層をターゲットにしてるだけ

本当に嫉妬丸出しでみっともないのは、練習嫌いという嘘まででっちあげて
高橋をボロクソに叩いた広岡みたいなのな

鳴り物入りの生涯巨人、巨人監督と、自分が欲しくてしょうがなかったものを
大して望んでないのにてに入れてる慶應ボーイに嫉妬丸出し

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:23:24.61 ID:vpQPyz570.net
川上、野村、森、この辺りはやっぱり監督として信頼できる。

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:24:10.62 ID:P0r4FVTm0.net
野村が自分も知らない常勝チーム作りなんて語ってみせてどうすんだよ
原の事もちゃんと評価してやれない辺りがいつもの嫉み私情の域を越えてないように見える

てか監督が一喜一憂しちゃいかんとかも原とか今の工藤とか見てると古臭い爺の考えにしか思えんな

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:24:27.15 ID:zTrHdHAg0.net
>>1
王さんはともかく長嶋さんは頭がおかしかったからねw

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:25:10.59 ID:+n2KiqEz0.net
>>435
こういうスレに湧く阪神ファンにもそれは感じるなぁ
ただの優勝回数の少ない1地方チームなのに何か特別な天命でも背負って地上に舞い降りた救世主かのように、阪神を特別視してなぁ
そういう手合いはたいていガラケーなんだよね
幼児万能感で内向きに自己陶酔してズレている

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:25:18.82 ID:53jGgGz4O.net
>>444
野村は助っ人外人をプライドをへし折るのも得意だからな
星野は助っ人外人のプライドを尊重し、食事会を開いたりしてコミュニケーションをとる
メジャーでホームランキングだったジョーンズやマギーやラズナーも星野の事を「ボス」と呼び慕ってる
楽天で星野と野村の両方と仕事したラズナーも
日本人のボスは星野さんだけと言い切る

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:26:05.70 ID:lpCMuOQF0.net
長嶋、王とも監督としてもビッグスターだったと思うけどなあ
ノムさんは知将だけどスターって感じは無かったわ
負け惜しみに聞こえるなー

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:27:01.23 ID:eZp+rdlI0.net
常勝軍団といえるのはV9巨人と黄金時代西武だけ

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:27:44.00 ID:iHvniNVt0.net
ヤクルトファン以外はアンチ野村で結構

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:28:00.56 ID:PByR+Ft50.net
ノムさんウィンフィールド欲しがってた
結構メジャー通w

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:28:59.14 ID:imXzSjg10.net
ブロ野球はファンを楽しませて球場をファンで埋めるのが1番大事だろ

金本や由伸は華があってファンを呼べる監督 もちろんチームが弱かったら辞めろと野次られるけど
大して名の知れない地味な人間が巨人や阪神の監督やってもよほど強くなければ客を呼べん

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:29:33.02 ID:bzx3nkXH0.net
>>455
星野は外人には何も文句言えないだけ

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:30:25.13 ID:wF8m8Q+40.net
監督としては野村と原ってどっちが上なの?

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:30:36.21 ID:PByR+Ft50.net
靴焼いたカスティーヨの事も言わなかったw

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:31:17.85 ID:yJxg2EaS0.net
野村はもう先が長くないと自覚しているのか、ONに全然遠慮がないね

野村の不満って、高橋や金本の世代現40代のOBの言動に物足りなさを感じているんじゃないか?
それこそ王なんて、小学生が伝記漫画を読むくらいの偉人だったからなあ

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:31:22.42 ID:ZKolmqKc0.net
>>277
無能なら他から声かからんやろ。いくら野村の息子とはいえ。

有能コーチの代表であろう佐藤でも何球団も変わってるから、その論理は違うと思うよ。

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:31:57.58 ID:s4eohh2k0.net
みっともない男だなコイツ

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:32:01.46 ID:53jGgGz4O.net
楽天でメジャー投手の田中と岩隈を従え万年Bクラスだった野村
岩隈は野村をとことん嫌っていて名前すら出さない
田中も星野とは連絡を取ってるが野村とは交流すらない

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:34:25.54 ID:XpALUiMG0.net
>どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが

ワロタ

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:34:26.89 ID:PByR+Ft50.net
古田、矢野、嶋
まぁキャッチャー育てたのは評価するよ
嶋は今一つだけどw
あんな駄目捕手でもそこそこの捕手にするんだからなw

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:34:29.86 ID:+n2KiqEz0.net
>>455
中日のパウエルとか星野を崇拝していたよねw

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:34:56.27 ID:V6CcKYcf0.net
>>2
実はこれが一番言いたかったとみた

>> どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:35:12.29 ID:P0r4FVTm0.net
>>458
ヤクルトファンには何年から何年までの実績をもって常勝軍団()なのさ、具体的に

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:35:40.67 ID:sVCCrmGQ0.net
名将デーブ監督!!

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:36:12.83 ID:2yiMjpHu0.net
巨人で原ほど苦労してる人間はいないと思うんだが
選手時代も監督時代も

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:36:27.46 ID:/6sZJ0eV0.net
バンス・ローも星野を崇拝していたよねw

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:37:33.66 ID:2mu/+BSk0.net
10.8がヤクルト対巨人だったらどうなってたかね。

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:38:26.16 ID:PByR+Ft50.net
アロンドは選手を殴る星野の事を嫌ってたでしょ
選手を殴り続けるなら俺があんたを殴るみたいな事言ってた

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:39:19.54 ID:+n2KiqEz0.net
>>468
ドサクサに紛れて言いにくいことを平気で混ぜるのが上手いね
ささやき戦法で身につけたスキルか
良いことかどうかわからんがw

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:40:14.94 ID:dxBLQlfa0.net
落合は選手としても監督としても凄い

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:41:39.29 ID:1uGeqDkq0.net
やんわり他人を批判して俺様名監督アピール

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:42:08.01 ID:yJxg2EaS0.net
野村がいい人だとは思わんけど、星野みたいな世渡り番長は嫌だなあ
王長島みたいに自身のカリスマ性でやってる人のほうがいいわ

星野って谷沢や平野、大島あたり追い出したんだっけ?
うまいことやったよなあ、その後の中日って高木やほぴのばっかりだったな

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:42:20.99 ID:WXqCOJqi0.net
メジャーだと選手とのコミュニケーション能力重視だが ノムだと失格だろうなw

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:46:48.19 ID:Db1iIcAV0.net
>それこそ王なんて、小学生が伝記漫画を読むくらいの偉人だったからなあ

その伝記漫画
実家のラーメン屋の売り上げネコババしたことや
蔵前国技館で入場料払わず相撲見たことまで書かれてたような

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:47:44.77 ID:yJxg2EaS0.net
阪神の野村も酷かったが、横浜の森は本当に(ry
西武なんて元から強かったから優勝できたんだよなあと

あの時代、阪神なんて永遠に優勝できないと思ったわw

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:49:23.55 ID:dxBLQlfa0.net
>>484
野村は優勝したら俺の手柄
負けたら選手のせいって一貫してるからな
阪神の失敗は自分のせいじゃないと思ってそう

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:50:04.50 ID:oQm4EgWk0.net
>>339
阪神は二軍の岡田の育成の力も大きいと思うけどな
育成途中と岡田が思った選手はノムに言われようが頑として一軍に上げなかった
ノムはマスコミに一軍に反旗を翻したってリークしたんだが岡田もマスコミ使って反撃
「ちょっと調子がいい半人前の選手を上げても活躍できる訳がないのに上げろ上げろと喧しい」
「それで結局は半人前の選手や下の育成のせいにされて上の監督に愚痴られるんだから堪らんわ」
結局オーナーの仲立ちで事なきを得たけどそこで守った選手が後に活躍する

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:52:23.07 ID:/6sZJ0eV0.net
岡田は喋ると馬鹿っぽいけど、なにげに名将だよな

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:53:48.43 ID:Kv0DX5QD0.net
>>133いつまで野球賭博の話をしてるんだと逆ギレしたワン公こと、世界の(笑)王。
臭いものには蓋をする立派な中国人。

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:54:01.75 ID:dxBLQlfa0.net
落合中日と原巨人が交互に優勝していた時代に岡田が阪神監督していたのが不運

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:54:54.44 ID:+n2KiqEz0.net
>>482
選手もダメならすぐにGMに見切られてマイナー落ちや放出、戦力外
監督もダメならすぐにクビ
GMもダメならすぐにクビ
実力主義といえば聞こえは良いけどドライで刹那的な関係
あとアメリカが実力主義というのは半分間違い
上司の人事権が大きいから日本よりも上司へのゴマスリは露骨で酷い
田口だかも、ほとんどGMへの受けの良さや面接での口のうまさだけで監督が決まるとか言ってたなあ

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:56:24.16 ID:+n2KiqEz0.net
>>488
篠塚の女問題で、下半身の人格は別、と記者にまともに答えた王
わりと天然

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:57:27.54 ID:ZKolmqKc0.net
>>134
良くも悪くもレスも伸びてるし、こんな人今の野球界には居ないし今後も出てこないだろう。
もっと大事に扱うべき

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:59:31.63 ID:WXqCOJqi0.net
最近は遺言にしか聞こえなくなった(´・ω・)

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:00:29.84 ID:2b6X4wvjO.net
メジャーは人種枠があるって話も根強いな
阪急のマルカーノはメジャーに上がれる力量があったが
南米人なんで冷遇されたとか

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:00:48.46 ID:XPftkNEw0.net
ナベツネ批判ですね
ナベツネってまだ生きてるん?

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:00:50.51 ID:yJxg2EaS0.net
>>133
イチロー世代だと王はカリスマ
野村だって、イチローが高校くらいの時にID全盛だから
あの時代の巨人ファンじゃないから野村アレルギーないだろうよ

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:08:17.30 ID:oQm4EgWk0.net
>>487
采配は普通なんだろうけどチーム作りに関しては天下一だと思う
オリでは怪我人続出で結果出なかったけど戦力だけは優勝狙えるところまで仕上げてたし

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:09:45.19 ID:Hk7l21HP0.net
>>1
聞く側も『ノムさんその話もう○回目ですよ』ってならないのかな
で出し違うだけだろこれ

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:11:40.99 ID:Qie0smRY0.net
栗山とノムさんレアだな
https://youtu.be/N3dJgPEaINc

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:12:10.76 ID:+n2KiqEz0.net
>>494
ブーマーも実力はメジャークラスだが人種枠から惜しくも漏れて日本に来たとかいう説もあったね

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:12:25.61 ID:LNo9tAyv0.net
野村&古田にとって怖かったのは松井秀喜だけだろ
ヤツ一人に煮え湯飲まされっ放しで

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:14:54.51 ID:9GX5L0zn0.net
長島の全盛時を知っているマスコミ関係者が定年になるまであと5年ぐらい
王の場合は後10年ぐらいか

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:16:32.88 ID:mSFKcPkW0.net
常勝チームなんて作りたくないんじゃないか
勝ちすぎていろんなバランスを取るのが大変になるだけで

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:16:57.81 ID:QfeVlfD/0.net
>>474
そりゃ黒い人たちに脅されて1億払ったり…
並大抵の苦労ではないわな

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:20:55.34 ID:bhQULyFT0.net
> どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、まだONや原辰徳(巨人)よりはマシだ。

これはクッソワロ

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:23:27.97 ID:xtBGS5vz0.net
>>500
というか40人枠のうち30人以上がマイナー落ちしない契約結んでたりするから昇格できないのさ
投手は故障が多いので急遽上に呼ばれることもあるけど、野手でドラフト上位に入れなかったら
マイナーでそこそこの成績残してても後回しにされて、ほとんど運任せになってしまう

マイナー選手ってのは実はNPBの二軍に相当するわけじゃなくて育成契約に近い存在だからな

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:24:14.47 ID:bhQULyFT0.net
>>44
巨人と他球団では戦力が違いすぎるから
その実績を比べるのはどうなのかと・・・

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:24:38.35 ID:q5SQTKxg0.net
>>1
王長嶋は野村がいなくても成り立ってるが、野村は王長嶋頼みじゃないか

未だに王長嶋王長嶋って…
恥ずかしくないのか?

王長嶋をネタにしないと生きていけないんだから、あまり悪口言わん方がいいよ
もうジジイなんだから

もうアンタは必要ないんだよ

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:26:15.05 ID:xtBGS5vz0.net
>>506
ああよく考えたら40人枠じゃなくて25人枠だ
30人以上が25人枠とか何を言ってるんだ俺はw

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:28:24.18 ID:70oEcFjM0.net
>>1
お前もスラッガーやったろうがwww

ノムにスラッガーはダメーとか言われるのってそれこそ王さんしかいねえよ

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:29:48.86 ID:70oEcFjM0.net
>>2
原監督は思いっきり監督としての実績が野村より上行ってるから、負け犬の遠吠えでしかない

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:32:32.75 ID:Ek+fSDjL0.net
>>417
データを見てみると主力選手のOPSや長打率、出塁率が90年にポンと上がっているから
やっぱり野村が来てから成長した部分があるんだろう

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:36:50.40 ID:7eD/bDzs0.net
3、4番打つ選手によって采配は変わるから
野村が巨人の監督とか・・・言っても意味ないよ
今年の原とラミレス小笠原が居た時とは采配違うからね

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:43:58.33 ID:akTagowl0.net
>>お客さんがいないところで野球をやる虚しさ
南海は一軍でも客は居ませんでした。

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:45:29.26 ID:72nU285u0.net
まあ、確かに長島も王も監督として素晴らしいと思ったことは一度もない、
王はソフトバンクに行って少しは良い監督にはなれたとは思うが、
名監督とは言いがたい。

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:46:20.52 ID:t2Lhtiqo0.net
ビデオ撮影して癖を盗むとか鍛えるためにウェイトトレーニングとか今じゃ当たり前だけど、
精神論がまかり通っててきついトレーニングがタブー視された時代に
ノムさんがやり始めたのがきっかけなんだよな
数字の記録も凄いが数字に残らないことも凄い

517 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:46:53.67 ID:g+BLFCvv0.net
>>102
4年連続40本塁打ってすごいな

年俸20億円つくぞ(笑)

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:50:51.85 ID:JKZ3oTpF0.net
>>494>>500
黒人選手や中南米出身が活躍している現代だったらそんなことなかったのにな。
当時はレジー・ジャクソンみたいなとんでもない実力か個性がなかったら残れなかったんだな。

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:59:39.33 ID:CCtfl1v80.net
川上哲治って打撃の神様と言われてたんじゃないの?
名選手じゃないの?

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:02:20.33 ID:/T3gurDi0.net
>>486
岡田は1軍で日本一にこそ慣れなかったけど、名将だよな。

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:02:27.17 ID:IcXmpU8h0.net
>>508
もうネタにしなくても生きてけるぐらい稼いでるだろ
こういう性格なんだよ

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:02:28.85 ID:s2Po1WJTO.net
おっとモグラ殺しの悪口はそこまでだ

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:07:43.12 ID:i8lcKNm/0.net
長嶋は監督やらしちゃいけなかったね
人気だけは絶大だけどスポーツの観点から見れば三流以下の監督だった

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:12:46.34 ID:I/0pcQkm0.net
>>483
ガテン系のバイトしてた時期に本所の方から来られてた設備会社の方々が
王監督の近所で育った何歳か下の方々だけど、「ガキ大将だった」「ワルガキだった」とw

今の聖人君子像とは大違いだったと仰せだったwww

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:15:50.06 ID:Q1g2Wagr0.net
>>517
当時の南海は三冠王の翌年に二冠王だったら
「タイトル減ってるから」ってんで減俸提示してくる球団
(もちろん三冠王のときに1億近くまで爆上げというわけでもなかった)
まぁ巨人ですら2年連続三冠王でわずか数百万アップだったってんだからむべなるかな

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:40:43.51 ID:unr8nErJ0.net
王「おまえの母さん、でべそー」
野村「なんか罵倒されてるみたいだけど、怖くもなんともないや」

長嶋「いわゆるひとつの、野村さんのお母さんはでべそですねえ」
野村「悪口いわれてるようだけど、ちっとも怖くないや」


王「てめえのくそばばあ、でべそだし、どブス」
野村「怖いよ」

長嶋「いわゆる・・・んなこたあどうでもいい。ほんとおまえのおかん、でべそだしおかちめんこ」
野村「ああ、怖い」

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:40:58.04 ID:4rn4avHF0.net
>>150
王監督時代はチームのバランス考えたら
第二次原政権以上の戦力だったんじゃないかね

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:43:11.59 ID:NxkIDsnl0.net
>>441
まあ話題作りという意味では現在の野村は王長嶋よりも貢献してるだろ

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:43:48.75 ID:4rn4avHF0.net
>>179
自分引退
王肉離れで出遅れ
外国人ジョンソン期待外れ
森引退
牧野ヘッド退任

まあ、最下位になるかっていうとあれだが
それなりの理由はあった。

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:43:51.38 ID:5fF+XFW70.net
> ONに共通していたのは、目の前の試合に一喜一憂していたことだ。
> 味方がホームランを打つと、選手と同じようにベンチを飛び出してきていた。
> 恐らく心のどこかに、現役時代と同様の「自分が一番目立ちたい」という気持ちがあったのだろう。

ttp://i.imgur.com/10yYfSv.gif

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:48:42.97 ID:ob0fdST/0.net
南海って球場狭かったから野村のホームランってせこくね?w

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:53:51.24 ID:ui19Seq00.net
>>499
ノム面白いなあ

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:01:36.22 ID:CYBIVWM3O.net
そのためのFAによる過剰補強とその結果としての選手賃金向上という面で貢献しているけどな

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:01:44.75 ID:hzRu7ir20.net
野球ってピッチャー以外に守備とか考えることあるか

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:04:15.84 ID:df26c+Uh0.net
ここのところ日本一になってる野手出身監督はスター選手ばかりな気がするけど
原に秋山に落合に

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:04:55.85 ID:CURLssjG0.net
ただの嫉妬

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:11:40.53 ID:72nU285u0.net
落合は確かに名将、名選手で名監督と言えるだろう、
でも巨人とソフトバンクは誰が監督でも金の力で優勝してしまう可能性があるから、
巨人やソフトバンクの監督で優勝しても監督の腕なのか、
お金で集めてきた選手が良かっただけなのかは優勝したと言う事実のみでは
名監督だったのかどうかは言えないだろう。

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:17:18.87 ID:OpcEc0+V0.net
ノムさんのブレーンは沙知代なんやで
著書も実は沙知代がゴーストライター

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:24:44.65 ID:Ek+fSDjL0.net
>>535
野村さんはああいうけど、今は(というか今監督をやっている世代の頃には既に)スター選手でも
才能だけじゃやれないし、細かいチームプレーに無関心じゃやってられないからねー

というか野村さんがIDだのなんだののノウハウをそこらじゅうで喋ったり本に書いたりしたもんだから、
スター選手が才能だけでやれる時代細かいチームプレーに無関心でOKな時代が終わったというか

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:36:01.79 ID:gKx/lp6t0.net
若松の遺産でヤクルトが強かっただけ
ヤクルトで功績で名監督を主張するのなら楽天や阪神で後の礎を俺が作った見たいなこと言うなよ

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:36:43.61 ID:7kjRBmzi0.net
つまりは選手の気持ちをしっかりつかんで一生懸命プレーさせるのが大事と言う事か
リンデンがホームラン打った時も苦言をして反旗を翻されても考えは改まらんな

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:54:03.95 ID:IdTYiVp+0.net
>>3
>>471
アンカーと引用符の区別もつかないアホ

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:45.89 ID:Q6aX/L2X0.net
長嶋なんか明らかにそこらのおっさんより酷いからなw

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:27:06.02 ID:7gwF+Afd0.net
1975年長嶋ジャイアンツが最下位になった年、野球人気は沸騰した

巨人の不振の原因は、いわゆるX9戦士の高齢化。
高田など、二割を切ってたと思う。翌年サードにコンバートされて復活するけどね
翌年は、本当に野球をよく見た。
淡口・柳田・山本功児の代打が繰り出され、新浦が抑えるわくわくした。
末次の逆転満塁本塁打にときめいた

月刊ジャイアンツを愛読し、週刊ベースボールを毎週駅まで買いに行った。
阪急との日本シリーズ、最後に足立にひねられたのは悔しかった

今は全然興味ない。選手の名前なんか、ほとんど知らない

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:29:23.02 ID:KMokIxBG0.net
因みに、大阪球場は他のスタジアムと
違い、座席の料金区分が下から上に安くなる
システムで、(他のスタジアムは大抵
バックネット裏から遠くになるにつれ
安くなる)、バックネット裏最上段だと
内野自由席で1500円で入れた。更に
ファンクラブ会員だと、三割引で
1200円。もうこんなスタジアムは
二度と現れんやろうな。

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:31:30.30 ID:61Oagxf80.net
長島はともかく王はバッティングコーチとしてなら有能ちゃうんか?

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:34:16.48 ID:vXZTdN+M0.net
イチロー・・・1973年生まれ
王・・・・・・1980年引退

晩年のほんの少し記憶にある程度だと思うんだけど

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:21.35 ID:vXZTdN+M0.net
>>496
イチロー・・・1973年生まれ
王・・・・・・1980年引退

晩年のほんの少し記憶にある程度だと思うんだけど

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:39:38.90 ID:Y4nhPlCn0.net
こいつは自画自賛で他人はほぼ貶すよな
落合を褒めてるがその落合が
野村の弟子の山崎武司を能力のない人間と言ってるのが笑うが

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:41:46.66 ID:1BLlJoZC0.net
>>1
現役時代にスター選手だった監督、特にスラッガーだった監督は、攻撃野球を好む傾向が強い。


落合は3冠王なのにそういう野球を好まないのは流石だな。
まあ、ノムさんも3冠王だけどそういう野球好まないな。

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:44:13.10 ID:bXnxhejp0.net
>>550
落合は投手関連を丸投げしたのがすごいと思う
先発や継投について一切口出さなかったって話だから
わからないものはわかるやつがやればいいっていう考え方だったんだろうな

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:44:57.01 ID:1BLlJoZC0.net
>>549
山崎が野村の弟子ってwww
初めて聞いた。
野村も山崎もそんなこと思ってないだろう・・・

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:50:38.62 ID:QqQPl82X0.net
一軍でもお客さん居なかったわけだが

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:50:58.61 ID:Y4nhPlCn0.net
>>552
山崎武司の本を読んだが野村に配球を教えてもらって感謝してるとか
読み打ちができようになったとか書いてるが
野村もいつも山崎は弟子扱いして可愛がってるが
で落合が「山崎が配球を読めるようになったとか嘘だからね、それならもっとあいつの打率や出塁率は高いはず」
「勝利打点も低い無能の四番」と山崎を解説で酷評してたw

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:51:18.18 ID:HA4Hkcps0.net
野村「キャッチャー出身監督の勝率を上げたのが俺、上田、森。下げたのが田淵、梨田、大矢」

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:51:26.88 ID:em/Mn+si0.net
女房のせいで監督を二度も
辞任した唯一の監督( ´,_ゝ`)プッ

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:53:30.36 ID:Ek+fSDjL0.net
>>552
弟子と思っているかどうかは言ってないが・・・

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO93644880V01C15A1000000/?df=2
 そして2年目、野村監督に出会った。就任前、理論派で気難しそうな野村さんとは合わないだろうとの先入観を持っていた。
どうやら向こうも、僕のことを面倒な選手と考えていたらしい。ところが実際に接してみると想像していた人柄と全く違う。
距離が縮まり、相手の配球の読み方などを教えてもらうようになった。40歳にさしかかっての本塁打王、打点王獲得は
野村監督なしではあり得なかった。

 野村監督が素晴らしいのは上からモノを言わないことだ。自分の現役時代を持ち出して「おまえなんか大したことない」
という態度を見せる監督やコーチは結構いる。ところが野村監督は球史に残る記録をいくつも打ち立てながら、僕たち選手の
キャリアを否定しない。ダメだしをすることはあっても敬意をもって接してくれる。

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:54:42.79 ID:Q1g2Wagr0.net
>>552
山アは多分感謝してるだろ
自分を重用してくれてしかもそのときにいい結果出せたんだからな
選手にとっていい監督ってのは自分を使ってくれる監督

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:54:43.14 ID:p4zd1WzHO.net
>>376
同時代に他に神が居た野村と居なかったジョーダン

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:58:38.19 ID:CijcPjmh0.net
>選手にとっていい監督ってのは自分を使ってくれる監督

これ、サッカーの岡田武史が言ってたわ
「外れるのは・・・カズ、三浦カズ」の話題のとき、しみじみとね

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:59:58.07 ID:vpdE2HzG0.net
客寄せのためにはキヨシみたいな話題を提供してくれる
キャラの濃い監督もいいんじゃないのか

真中みたいな、地味だけど勝利に導ける監督はいいんだろうけど
優勝なりAクラス入りというのが出来なかったときに空気に終わる

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:03:10.44 ID:At6yPvrp0.net
横綱が小技つかったら叩かれるんだろ

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:04:09.80 ID:p4zd1WzHO.net
>>394
どんな指揮官にも何ともならんチームも有れば、
無能が率いても勝てる事もある。

勝率という結果だけでは有能無能は語れない。

極論すれば、優勝を争えるチーム2つ有って、
片方が優勝捨ててもう1チームとはろくに争わず下位叩きしてたら勝率は稼げるよね。

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:05:43.58 ID:jDWIVij00.net
>>525
別スレにもあったけど、総年俸抑制のためにトップ選手の
年俸を低めに発表するのは普通だったし、今もある。
ローズは巨人で10億以上貰ってたとカムアウトしてるし
元木も2億の年俸の倍以上貰ってたと番組で言ってる。

王、長嶋が5000万なんて誰も信用してないし、野村は
プレマネの時点で2億だったと言われてるよ。
落合は、自分だけ多めに金貰っておいて球団側の手先
になる行為は最低だって非難してたし、自分は1億
超えた時に正直に年俸を発表した。

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:10:14.46 ID:3Gc8BioK0.net
古田にも愛想つかされる野村wwwwww

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:11:42.20 ID:p4zd1WzHO.net
>>535
ここ10年調べた。
工藤、秋山、星野、原、秋山、西村、原、渡辺、落合、ヒルマン
内野手8
投手2

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:20:54.57 ID:2yQL4GPc0.net
>>529
森はいい加減お荷物だったから関係ないだろ

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:23:10.37 ID:eqqTbfm70.net
>>564
そんな噂話だけで語るんだったら落合だって監督時代発表の何倍もの額もらってたって
言われてただろうが。ほんと自分の都合のいい話ばかり鵜呑みにするよなオチシンは

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:24:53.58 ID:GOw0V3IC0.net
野村が度々名監督として名前を出す川上哲治って、現役時代は打撃の神様って言われた大スターだった
んじゃないのか?

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:32:09.56 ID:DFQpd2OB0.net
>>499
ためになるわ〜

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:36:00.08 ID:lQ8uUFCAO.net
王さんは監督になってから苦労して一流監督になったイメージ

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:36:46.48 ID:jEy+yTOc0.net
>>545
日ハムの少年ファイターズという子供向けファンクラブは、年会費2,000円くらいで、ファイターズの刺繍ロゴのキャップにスタジャンやベスト、選手年鑑に、後楽園での日ハム戦の自由席の年間パスまでくれた。
た大、オールスター前になると、日ハム選手の名前を印刷したオールスター投票往復ハガキが来て、子供に組織票を強制するのはご愛嬌だが。

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:38:05.45 ID:vwQb9s3t0.net
もうそろそろお迎えが来そうな予感

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:40:44.66 ID:jEy+yTOc0.net
川上哲治
「ナガシマくん王くんが監督で苦労するのは仕方ないね。
彼らは現役の頃は自分がホームランを打つことしか考えていなかったから、野球をよく知らないままに監督になった。
守備についていてもよく素振りをしてね、打撃しか勉強しなかったね」

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:41:08.86 ID:Ek+fSDjL0.net
>>524
聖人君子像には本人も納得してないらしくw 割と過去の悪事を話すよね

まあ、ファンへの対応は物凄く礼儀正しかったし、マスコミ対応は迂闊な事を言うと政治利用される
立場(大陸ルーツの中華民国籍)だったからこちらも慇懃無礼と言われるほど慎重だったし、
結果として、必要以上に神格化されちゃってたね

おまけに短気だったから、選手やコーチが必要以上に委縮しちゃって監督業が上手くいかなかった

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:43:07.31 ID:Ejl1AFmN0.net
>>22
藤田名将だったんだな 4−2かー

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:44:52.99 ID:hI8v73HQO.net
>>571
根本に出会って意識改革したんじゃない?

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:47:55.78 ID:JuvyJQOf0.net
選手ありきでつまんねぇ監督だったわ

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:48:33.35 ID:zTrHdHAg0.net
別に言わなくてもキャッチャーが監督向きなのはわかるわな
外野手はなーんも考えてないからダメだろ

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:49:11.73 ID:4zU7jUCk0.net
原は選手に恵まれたのかどうか知らないけど
監督実績は間違いなく名監督
おまけにWBCでも優勝監督になってるし野村より原のが名監督だよ

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:51:47.12 ID:Q6aX/L2X0.net
というより巨人の金で勝てないのおかしいだけだろw

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:52:52.52 ID:t4cuGfyc0.net
>>182
実は2年目、チーム最多の17本塁打を打ってるんだよな、さっき知ったけど。

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:54:11.76 ID:4zU7jUCk0.net
>>575
王は監督だったとき選手がちょっとでもミスすると眉間に皺寄せて
明らかに不機嫌が顔にでまくってたからね

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:55:50.00 ID:t4cuGfyc0.net
>>328
腐りきった万年Bクラスチームを4〜5年かかったとはいえ強豪に押し上げた功績は?

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:56:00.24 ID:jEy+yTOc0.net
原が悪いわけではないが、FA、逆指名、メジャー流出、ポステイング、とどめにCSと、優勝の値打ちや監督の手腕がどんどん曖昧になる方向にNPBが改悪されたからなぁ。
FA前でこの優勝回数なら間違いなく名将なんだが。

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:00:20.49 ID:t4cuGfyc0.net
>>524
好投してた相手投手を打球直撃で退場させることを「良い形でノックアウト」って言うような奴だからな。

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:04:04.38 ID:jEy+yTOc0.net
>>182 >>582
1年目は川上引退や与那嶺も一塁転向をやめて外野に残ったので、一塁の有力ライバルもなく、若手抜擢の好きな水原監督なのもありレギュラー確保。
2年目に早速17本塁打で、長嶋に次ぐ2番手打者に。
3年目は相手が対策して、外角攻めで打撃不振。
川上監督が「王を3割打者にして長嶋とクリーンアップを組ませる」ためだけに、わざわざ外様の荒川コーチを呼んだと。
それくらい未完の大器で期待されていたのね。
権藤も一本足の前から王は何か他の選手と違うものがあったと言ってたし。

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:07:14.86 ID:Ngs+CKa+0.net
監督の実績でも長嶋王のほうが上やん

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:09:55.67 ID:aUrhb9wT0.net
やっぱりオッチがナンバーワン!

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:10:26.10 ID:jEy+yTOc0.net
>>524
王の小学六年生くらいの時の写真を見たけど、同級生と思しき子供たちと一緒なのに、頭一つ王が大きい。
小学生で170超くらいあったみたいね。
相撲見に行って横綱から相撲をやれと言われたくらい、ガッチリして大きい。
そうとうなジャイアンだろうね。

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:11:53.79 ID:DDgA9HJpO.net
長島は謎采配多かったからな
怖くはなかったのは事実
王は苦労した分ダイエー以降はしっかりしてた

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:13:29.17 ID:Ngs+CKa+0.net
>>591
王は王で松坂欲しがったりいまだに謎だけどな

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:15:22.43 ID:66FjmIen0.net
>>511
率いてるチームの戦力が同じなら、
果たして原さんが勝ち星で上回ってたかどうか?

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:15:26.08 ID:Ek+fSDjL0.net
>>580
原の実績に異議はないけど、野村本を選手に読ませたり、野村の薫陶を受けた
コーチを集めたりしたフォロワーなので野村より上と言われると違和感が・・・

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:21:18.38 ID:Ek+fSDjL0.net
>>590
後にコーチになる荒川と最初に出会った時の会話

荒川「君、何年生なの?」
王「2年です」
荒川「それなら、大学は早稲田に行きなさい」
王「そうしたいんだすが、その前に高校に行かないと・・・」
荒川「えっ、中学生なの???」

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:23:21.56 ID:jEy+yTOc0.net
>>591 >>592
王も長嶋もお坊ちゃん育ちな、何でも欲しい病はあるね
若い時から金があって、読売のバックもあったし、ノムのような貧乏性やそれの裏返しの成金趣味みたいのはないね
テリー伊藤が逆貧乏性みたいな言い方していたけど
長嶋の謎采配は、最近長嶋にコーチや三遊間コンビで支えた黒江がいろいろ話していたな
もう黒江さんも歳で怖いものなしなのかズケズケだけど、それによると長嶋監督はかなりのアホだw
板東英二が解説者の時、最下位の年の長嶋のサインを全て放送中で予測して言い当てて、解説者を翌日クビになったとか
解説者にすぐわかるくらいなら、相手チームのベンチは絶対にわかっていたね

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:27:15.03 ID:n3DJMPUG0.net
野村は由伸、金本、ラミレスよりも格上のキャリアをもったスター選手だったろう

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:34:22.74 ID:KtZfVffT0.net
>>47
落合に憧れていた元野球少年がここに一人

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:34:33.05 ID:srdv6tvN0.net
ただのアホだからね

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:38:56.66 ID:slZjA2YY0.net
野村はプライベートでの行動・言動が無ければ割りと良い事言ってる場合も有るんだけどなw
人の道に反して来た輩がどっかでパクッた言葉で人の道を説いてもお前が言うなで終わってしまう

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:40:59.55 ID:ieZXDT6H0.net
王とか中国人じゃんw

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:42:14.01 ID:jEy+yTOc0.net
>>600
引用好きなのは本人も認めているけどね
誰に聞いた、どの本で読んだとか、わりと正直にネタ元明かす方だよ、ノムは

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:47:17.57 ID:iUFjfdcm0.net
原は名監督かどうかは分からんけど
スター選手を束ねるのは上手いだろ
というかその点で原以上の監督はいない

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:52:52.07 ID:2yQL4GPc0.net
>>596
どっちもお坊ちゃん育ちじゃないだろ。

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:53:25.73 ID:jEy+yTOc0.net
>>603
気難しいイチローも懐いたしね
原は体育の先生になりたかったそうだけど、なんか似合うわ
さっぱりしているからプライドの高いスター選手とぶつからないね

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:55:57.20 ID:jEy+yTOc0.net
>>604
あの年代なのに飢餓体験ないよ
王の実家のラーメン屋は繁盛して使用人使ってて、兄は金のかかる慶応医学部
長嶋も親は土地持ちで役所勤めの兼業農家か
学生時代からスターで栄養費もらって、破格の契約金ですぐにビル建てたりな
ノムみたいな貧乏性にはならんと思うよ

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:58:55.93 ID:acdjmXAN0.net
>>594
こんなこと言いだしたら最初に本書いた奴が頂点てことになるなw

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:01:53.92 ID:jDWIVij00.net
>>568
なんで俺がオチシンなんだ。少しでも落合の話題になったら、すぐにオチシンてアホすぎるだろ。
俺は親族に球団関係者が居るから色々聞くんだよ。でも証明できないから、
そんな話もあるよと書いたんだよ。

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:02:36.18 ID:AHcKIS6Q0.net
>>1
>「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つけるか。
ノムさんが1番言いそうなんだが・・・

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:06:59.01 ID:6w/GDYTT0.net
これは否定できんわなw
いくら緻密じゃない野球でも。

捕手は成功するのだけは当たってるわ

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:21:27.48 ID:1BLlJoZC0.net
>>501
野村と古田が怖がってたのは松井じゃなくて斎藤雅樹の方だ。
ヤクルトは完全に手玉に取られてた。斎藤が先発の時はヤクルト全然勝てなかった。

>>523
松井をちゃんと育てたことは長嶋の功績。

>>551
逆に野手関連を丸投げしたのは権藤監督。それでベイスターズを38年ぶりの日本一へ。
落合と権藤が組めば最強。
この組み合わせのドラゴンズが見たかった。二人ともドラゴンズOBだし。
高木と権藤じゃなくてww

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:23:43.10 ID:1BLlJoZC0.net
>>609
ノムさんはそういうことは1流選手にしか言わない。
3流は褒め2流は無視1流には小言がノムさん

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:25:41.84 ID:+n2KiqEz0.net
>>611
権藤野球、送りバントすごい少ないじゃん
権藤も攻撃に口出ししている証拠かと思うよ
権藤が本当に自分で言うほどリベラルで物分かりのいい指導者なら、行く先々で揉めて辞めないと思うが

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:25:47.78 ID:d0pYRQ0o0.net
>>592
野球に興味がないような人でも名前くらいは知ってるような、
知名度抜群のスター選手が欲しいってことなんでしょ

ダイエー時代から今まで、門田、秋山、井口、小久保、
松中、内川、斉藤、杉内etc、最近だと松田や柳田と
名選手は数多く在籍してるが、誰もが知るような知名度抜群の
人気選手となると、チョットいない…辛うじて秋山くらいか

これではいくら強くても、人気はローカルのままだからな
実力同様、人気も最強な球団に押し上げるためには、
誰もが知る松坂を、是が非でも獲得したかったんでしょう

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:27:18.84 ID:1BLlJoZC0.net
>>610
田淵監督、達川監督、古田監督、谷繁監督・・・
古田と谷繁は選手やりながらだったけど

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:27:27.61 ID:1rknjZbl0.net
>>592
本当は欲しくなかったけど球団の方針だった、みたいな記事を見たことあるぞ

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:27:40.43 ID:P+P4wns80.net
清原が被ってたヘルメットは野村のお古なんだろ

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:29:55.23 ID:akTagowl0.net
今は選手より監督の方が有名になってしまったな。

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:33:32.44 ID:vuNwGVQWO.net
そもそも野村は自分の意見=正解である事が前提で語るからたちが悪い

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:48:56.36 ID:/Pq3oIGo0.net
この人は指揮官向きではない!
人事面の私利私欲をする者が一番部下に嫌われる。参謀がいいと思ってるがそれも違う。
手柄は自分にミスは部下にという日本軍の馬鹿参謀によく似てる。

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:58:46.28 ID:hWFwPgAt0.net
>>22
南海強ええ
平均で6割ってとんでもないな

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:03:18.82 ID:yOgxTkkF0.net
>>605
原は、スター選手には珍しくポジションをころころ変えられたり、年上の選手に
4番をとられて控えに勝れた挙句、本人納得してないのに引退させられたりと
色々つらい思いしているから、選手の気持ちを汲んだうえで意に沿わないことを
納得させられるんだろうと思う

>>613
下にとって物わかりのいい親分は上にとっては下と徒党を組んで組織にとって
都合が悪いことばかりいう奴ってことだからな

>>615
言うほどキャッチャー出身監督が大成しているわけじゃないよな
上田、野村、森がいたからそう思われているだけで

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:04:43.08 ID:Rd8zeQjm0.net
他人の悪口ばかり言ってる人生でいいのかねコイツ
老い先短いのに虚しい奴だ

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:06:35.60 ID:+gUPCTxl0.net
>>37
体が突っ込む癖があって、その矯正のために始めた打法。結果が出たせいでお守り代わりに続けてただけで、足上げる前から当たれば長打って感じだった。
何人か請われて一本足打法を教授してるけど、本人が長打のための打法じゃないって明言してたよ。

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:07:12.50 ID:PyRCQ/3h0.net
>>623
メディアや世間に求められるものがそうだから仕方ないじゃん
演じてるのか本心なのかは分からんよ

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:11:41.28 ID:VvqPiP0+0.net
努力したからそれが才能になったんだよ
アホか

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:15:34.31 ID:bs7qbEgt0.net
> スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。
> それを言葉に発してしまう。「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つけるか。
> 思ったことは何でもできてしまうから苦労を知らず、そのため並の選手の気持ちや痛みがわからない。
> 自分のレベルで選手を見るためにうまく指導ができず、言葉より感覚を重視してしまいがちなのだ。

ONに限ってこれは無いだろ
名誉棄損で死刑だな

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:17:59.38 ID:81pWwOZj0.net
>>102
なげーわ(笑)
野球はやはり記録のスポーツなんだな

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:20:53.96 ID:Rd8zeQjm0.net
>>625
>>623はもちろん野村否定の意見だがほんの少しはその意も含んでる
演じてる部分がもしあるなら尚更「虚しい」奴だ

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:21:43.56 ID:HZ5yW/sOO.net
>>578
選手を育てる事は野村にはできないからな
高齢で試合にすぐ出せる社会人と大卒がヤクルトには揃ってた
阪神楽天でも高齢社会人ばかりを欲しがる

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:30:29.36 ID:+fwVbN7l0.net
>>621
そう南海は強かった
ただし、鶴岡親分は策士や勝負師でないので短期決戦は弱く、リーグ優勝でもここ一番弱かったみたい
日本選手権なんてペナントのオマケや!という仙一と同じ負け惜しみを言ってたらしい

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:32:06.14 ID:HZ5yW/sOO.net
金本を最初からスター選手認定してる時点で野村は適当
金本は高校時代は無名で福祉大学も受験で行ってるし
それも母校の監督のせいで浪人してるし
ドラフトも広島にひっそりと下位で指名されてるだけ
慶応からドラフト一位の高橋ならともかく
金本は始めからスター選手ではない

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:33:45.38 ID:BI9GteqQ0.net
原は昔から野村にリスペクトを隠さずに監督業をやってきた割に
ノムに嫌われてるな 嫉妬かもしれんが

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:36:34.86 ID:JkemYlacO.net
三年連続最下位の監督が何かほざいとるわw

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:37:33.37 ID:Vpq413550.net
まあ同意なんだけど、スター選手集めたチームだと原みたいな監督が最適なんだよなあ。
細かいことはコーチがやればいいし。

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:45:58.40 ID:bTQUzj/X0.net
>>605
イチローも原には敬意をはらっていたな
野村が監督やってたなら辞退しただろう

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:47:40.77 ID:i3+McV6RO.net
涙で濡れたしょっぱいバンを喰った事も無いくせに

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:48:28.01 ID:JY96PRHc0.net
>>633
嫌ってるというより認めてないだけだと思うがな。
ノムさんが本当に嫌ってるのはハリー。

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:48:51.67 ID:zhj10AHD0.net
>どんなに勝っても仏頂面だった落合博満(現中日GM)までいくともはや変人だが、まだONや原辰徳(巨人)よりはマシだ。

これにチューハイ吹いたwww

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:49:21.05 ID:HO4yZrUw0.net
ノムさん打撃指導見たいなぁ
https://youtu.be/4yJqJ58g7rg

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:51:26.32 ID:+fwVbN7l0.net
>>633
ノムは原が長嶋に干されて現役辞めるときにヤクルトに誘った
原はそれを感謝して、野村がどこかの監督辞めるときに長文の手紙を出して労った
原が一度の監督辞任の時はノムは原をかばってもっと監督をさせろと公言
なんやかんや仲良いと思う

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:51:47.92 ID:+fwVbN7l0.net
>>637
それプロレスやろ

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:52:24.42 ID:8MjTL4BH0.net
阪神楽天でまったく結果だせなかった
自身について語ったらどうやねん
たまたまヤクルト黄金時代に監督してただけいわれるで

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:52:32.54 ID:SzW7LUeo0.net
>>630
よその球団が逆指名やFAで即戦力を集める中、
ノムさん監督時代のヤクルトは球団の方針なのか
それらを使わなかったからね

逆指名はたったの4人で、うち野手は宮本ただ一人、
FA加入にいたってはゼロ。逆指名にもかからない選手を
加入させてたんだから、その後超一流になれないのは仕方ない。
むしろ育てた方だぜ

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:52:55.00 ID:5vubvP0Y0.net
>>631
嘘みたいな勝数とか勝率の記録幾つか持ってたはず。
でも西鉄も強くて土壇場でひっくり返されたり、
やっと日本シリーズ出ても、ナンカイやっても巨人に
勝てないナンカイだったしな。

その年38勝4敗の杉浦が日本シリーズで4連投4連勝して
やっと巨人に勝てた。杉浦様様です。

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:58:25.89 ID:+fwVbN7l0.net
>>645
鶴岡親分は仙一に似ているかもね
アマ球界まで顔が広くてスカウトやトレードに積極的に絡む
緻密な采配は苦手で、ヘッドコーチとかに丸投げ
コワモテで体罰上等、でもどこか気が弱いのか短期決戦で監督自らガチガチになり、選手も萎縮して勝てないとか
ここ一番で奇策を使ってもしぶとく勝ちを拾う三原、森、野村タイプではないかな

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:01:06.82 ID:zqIos5PL0.net
バカか

長島は興行であるのを認識してるからだよ
偽スポーツマンらが巨人のブランドで広告業をしているだけだから
勝つのは人気の維持でしかなくスポーツの駆け引きなんか全くねえよ

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:02:58.46 ID:WFkrkeAE0.net
さすがにラミレスは?だわ

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:04:55.76 ID:+fwVbN7l0.net
>>630
ノムの要請で大学の主将を重点的に獲得していたような
主将経験者はそれなりにフォアザチームの精神もあるからね

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:05:22.30 ID:97eChxXL0.net
なにが例えばホームランバッターはだよ
非力なイチローのほうが自己中でチームプレイなんか考えないだろ
その証拠がこの前の勝利放棄登板だし

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:08:29.61 ID:d15C4YCF0.net
>苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない

まあどこぞの監督の苦労は自ら招いた苦労もあるけどな
糟糠の妻を捨てて他所の女に走ったり
大恩ある監督に「お前は野球と女どっちを取るんか?」と言われてあっさり女を選んで球団を追放されたり
挙句の果てにはその大恩ある恩師の葬式に参列もしない屑っぷり

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:17:48.20 ID:z9s/YDRn0.net
>>650
イチローは日本のプロ野球の中限定では決して非力なバッターではないぞ
ホームラン王争いだってしたことある
MLBでだってあのセーフコがホームで15本ホームランを打ったこともあるし

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:37:45.88 ID:+fwVbN7l0.net
>>652
でもホームラン狙うと全盛期でも打率がガクッと落ちて、非凡や異彩でなく、普通の好打者になるんだよね
普通の好打者でも凄いけどさ

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:42:15.84 ID:ciexJhLS0.net
長嶋は何かの障害だと思うけど
足りない分が野球に必要な能力に追加されてスターになったんだろうな
障害が天才に上手く化けたケースだと思う

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:46:22.51 ID:2FnjJO/c0.net
野村とか広岡って球界の長老なんだけどいまだに卑屈なんだな。

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:47:46.90 ID:yOgxTkkF0.net
>>649
帝京ラグビー部も強豪校の主力選手じゃなく主将を重点的にリクルートするとか

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:57:13.55 ID:4egjhsUB0.net
>>38
晩年は苦労してたからな。代打で一茂に変えられたり。

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:05:25.39 ID:umdY5t9x0.net
野村のように頭を使うのは苦手という人もいるだろうよ

あと原は結果だけ見ると結構すごい
いくら巨人とはいえ他の巨人の監督と比べても成績は良い方じゃないだろうか
また、第2回WBCの優勝監督でもある
前回優勝国、しかも王さんの後任、プレッシャーもあったろう
最初は原で大丈夫かと思ったが結果的に優勝した

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:08:22.84 ID:bg+nrHNX0.net
書いたっていうか出版した本の内容は他の元名選手とは隔絶に面白いからな
ちっとは話きく余地あるわ

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:09:22.10 ID:2FnjJO/c0.net
南海時代、現役全盛期のパリーグはあまりにも人気が無さ過ぎたから”人気選手”を異常に嫌うんだよ
ロッテ時代に三冠王とろうが不人気だった落合にも共通するとこがある。
捻くれもののお年寄りになってしまったな

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:10:36.08 ID:IeCUOKWi0.net
読売系に勘ピュータ野球って褒められてた?監督がいたんですよ

な〜に〜? やっちまったな!

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:13:09.44 ID:+fwVbN7l0.net
原の親父さんは二校で甲子園優勝だっけ?
まあ、野球監督が家業みたいなもんだね

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:13:31.07 ID:xK3Cby460.net
長嶋家は戦後最大のタブーだな
テレビじゃ絶対に放送できないし週刊誌ですら踏み込めない
ネットは飛び越えちゃってるけど

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:20:19.76 ID:1XXpAwXgO.net
>>620
そう
所詮低学歴の後付けのイカサマ理論
根本的に卑しいから結果を残せない

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:29:46.70 ID:TQoiYvBM0.net
モチベータータイプじゃないので貧乏球団でしか結果が残せなさそう
監督が必ずしもやる必要のない参謀役の適性を監督の素養としている
後継者がいるのか微妙、優れた野球眼も一代限り

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:31:44.01 ID:CvTHtV1B0.net
落合は名監督

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:36:16.29 ID:oja/Q1oi0.net
>>615
古田はケチだから人望でダメってだけの言われたけど
采配自体は悪くないんじゃね。


>>605
イチロー世代にとって原って、昔の長嶋でしょ。小学生年代のスター選手は、
余程実態が嫌なやつでもなきゃそうなるんじゃね。

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:47:15.00 ID:4fhRmMCA0.net
選手時代の実績ないと上手くいかなかったときの人心掌握が難しい
王長嶋に言われればしゃあないかと思えることでも
選手実績ない監督だったらお前に言われたくないってのは出てくる

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:56:01.63 ID:+fwVbN7l0.net
>>667
仁志は原の大ファンで同じ背番号ももらったけど後で仲違いしたね

>>668
選手実績ほぼ無しの上田はノムに、ノムさんは三冠王やからええなぁ、とボヤいていたとか

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:13:29.90 ID:7ek8vV7E0.net
原は親の影響が強いのか
高校野球の監督みたいなところが成功した要因じゃなかろうか

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:35:48.63 ID:AEMn00o30.net
>>345
いや、野村は采配ミスなんかしてへんぞ
伊原の言うとったことは的外れ

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:40:01.02 ID:fUeDw/l80.net
長嶋はアスペルガーだから集中力が並外れる所が成功の要因。

ジミー大西が180cmだったらプロに行ってるかも。

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:03:19.04 ID:aUCf78Fe0.net
>>643
楽天で二位になってるやないの

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:26:02.12 ID:2il9EMPjO.net
>>433
とりあえず、金本に監督をこなす適性はないだろ。阪神もそれを
わかった上でオファーした。客は増えて優勝しないのが阪神の理想

675 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/12/29(火) 06:44:02.22 ID:mqi4D2dA0.net
>>83
今でも藤田野球の時代が1番良かったと言ってる人多いぞ
その後の長嶋が各球団の4番欲しがって
巨人がつまらなくなったからな

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 06:48:38.25 ID:loFrit/h0.net
>お客さんがいないところで野球をやる虚しさ

 そうなのか?
 野球をやることじたいが好きな人たちの集まりだろ

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 06:54:26.86 ID:ywEOXtI/0.net
常勝球団なんか作っちゃいけないんだよ
毎年どこが優勝するかわからないのがいいんだよ

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:27:18.02 ID:QDKlZlxE0.net
>>44
金満球団での実績しかない原が上と言われてもねぇ
弱小球団のオファーなんて絶対受けないだろうし

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:40:43.73 ID:sIjRqMLV0.net
王さんは投手から打者に転向して成功するまで苦労の連続だよ
だからイチローが尊敬してるんだよ

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:43:43.68 ID:ZsV+YaW90.net
>>11
>一軍に上がっても言うほど客はいなかったんじゃないの

南海の場合、時期による。ノムが若手の頃の南海VS西鉄戦は
パ・リーグの花形で、大阪球場が超満員になった写真が残っている。

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:58:48.09 ID:7rmwAZ3QO.net
>>337
それ以前によそのチームの戦術をマスコミに向かって嘲笑するような礼儀知らずが他人に礼儀を求めるというのが滑稽

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 08:03:45.35 ID:ewDYO61p0.net
ダイエー田淵が俺の中では一番の名監督

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 08:13:12.00 ID:tseSKqla0.net
>>544

同世代だわ。
足立は敵ながら天晴れだったわ。

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 08:31:52.19 ID:AEMn00o30.net
>>674
なんで?
組織のボスには向いてると思うけど

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 08:58:19.79 ID:ZsV+YaW90.net
>>544
>阪急との日本シリーズ、最後に足立にひねられたのは悔しかった

当時小学生だったけど、ムチャクチャ悔しかったわ。
阪神とのデッドヒートを経て前年最下位の屈辱を晴らす優勝。
日本シリーズでは3連敗から3連勝して、最終戦の第7戦で
勝てなかったからな。森本のダメ押しのホームランが出た時は
ホント絶望した。

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:14:54.91 ID:wEhekGGf0.net
ヤクルト時代だって1年おきにしかリーグ優勝してないくせに常勝を語るな

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:17:01.98 ID:eJpyc+OV0.net
王や長嶋はアマチュア→プロとずっと一流で脚光を浴び続けた挫折経験のない野球人生。
これに対して無名選手でテスト生としてプロに入り実力の差を思い知らされ這いあがった野村や、アマチュア時代に野球部の退部など挫折を繰り返しながらプロ入りした落合ではモノの見方が違うのは当然。

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:18:20.11 ID:ZsV+YaW90.net
常勝が語れるのは鶴岡、水原、川上、森ぐらいか。
条件次第では、それに上田も加えていいかも。

他に誰かいるか?

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:20:22.74 ID:ZsV+YaW90.net
>>687
>王や長嶋はアマチュア→プロとずっと一流で脚光を浴び続けた挫折経験のない野球人生

意外や長嶋は高校時代は無名なんだよな。
それに比べて王は高校自体はおろか中学生の頃から地元のスターだった。

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:20:37.13 ID:O3Qj7HVx0.net
>>688
連続日本一という条件なら
三原、古葉、広岡が該当する。

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:22:54.12 ID:ZsV+YaW90.net
>>690
あぁ、魔術師三原がいたわ。西鉄黄金時代は常勝の資格タップリだな。
それに広岡も入れていいよな。三原もそうだけど、どうしようもないチーム引き受けて
瞬く間に日本一にしてしまう手腕は本当にスゴいわ。

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:32:42.92 ID:GdK+aFhy0.net
つうか。
日本代表監督がいちばん向いているのはのむさんでしょ。

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:33:47.86 ID:11N7q99j0.net
野球界の和田アキ子だな

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:03:34.49 ID:GpEjJHo00.net
>>654
あいつ四つだから

エッタって知ってる?
あいつは家が立つはずがない沼の上にあったんだぜ

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:05:07.34 ID:GpEjJHo00.net
名将なら落合だが、球団経営には向いてないわ
優勝して年俸を下げるような真似とかな

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:11:09.83 ID:BVa4hWNC0.net
勝つだけならもっと多くの監督が出来るよな、もちろん落合が名将なのを否定する訳じゃないけどね

みんな興行や親会社の意向、選手らのケアや将来性などのバランスを取りながら、その上で勝ちに行ってる

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:18:11.03 ID:1dYkYnQP0.net
カープで監督やってくださいお願いします

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:19:05.13 ID:7Hzpc/4j0.net
王はファンに卵投げられてから
変わったんだよな

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:22:35.85 ID:ZQ1gH8mV0.net
よくしゃべる月見草

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:34:50.65 ID:VCrvta9I0.net
>>79
こうじが今の駄目カープを作っただろ。

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:35:30.10 ID:X2FIu6uW0.net
ヤクルトも巨人と遜色ない戦力だったけど
勝手に弱者にしてるよなw
池山、古田、稲葉、高津、石井一、川崎、岡林、伊藤智…

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:36:32.88 ID:nAqqK9GZ0.net
野村が凄いのは、人徳が全くないこと

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:52:24.36 ID:Wj0MmhrmO.net
どんな勝負も理論的にやらないと勝ちには近づかないんだよなあ
ノムさんの「結果オーライじゃダメなんですよ」って言葉が役に立つ

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:05:35.97 ID:Fi8xhngf0.net
>>637
ネタ元はともかく(笑

野村は貧乏生活からテスト生上がりなんやから、
苦労した経験は山ほどあるで

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:19:45.83 ID:TR/f1BCd0.net
苦労を知っている上司は部下の己惚れを許さない、偶然にちょっと活躍したからといって
それを真の実力だなんて安易に評価しない、それをしてしまうと部下が甘えて進歩が止まる、
一見冷たい(その選手に対する)評価や采配にこそ部下が大きく育って欲しいと言う愛情が入っている
そこに気が付けない人があの人は冷たい人徳がないと言う評価を下す、
言い換えれば他人から叩かれるのを覚悟で情を外した采配や選手の評価をする事ほど難しい事は無いと言える、
基本的には人は他人から嫌われたくないが先に立って行動する生き物だから。

本当に愛に欠けた人間か愛情の裏返しかを判断できる目を持ちたいものです。

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:40:55.80 ID:gRX0VG000.net
怖くなかったのは
最初から鈍感だったからだろ

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:04:20.86 ID:70OVd3lN0.net
ひねくれた目立ちたがり屋。
森と野村が一括りにされがちだけど、
・メディア的に、長嶋王と対照的
・キャッチャー出身のデブ
っていう共通点があるだけで、森と野村って違うタイプの監督。
キャッチャー出身がいいとかいうのも特にないだろう。

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:08:14.57 ID:RnLmA7ug0.net
まあ、ペナントでいえば野村よりは星野の方が凄いんですけどね

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:26:15.01 ID:9cx+WUVC0.net
野村は誰でも勝てるチームに仕上げちゃうからいつもクビになっちゃうんだよな

難しいとこだ

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:28:25.03 ID:XKnWo/KQ0.net
>>703
でも野村が優勝した時って
たまたま活躍したホージーがいたりとか結果オーライが多いけどなw

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:33:09.78 ID:HZ5yW/sOO.net
>>701
山部、西村もいたし戦力は巨人とトントンだったのにな、ヤクルト
野村的にはヤクルトは弱者チームにした方が金儲けしやすいんだろうな
巨人とヤクルトは二強だったよ、その下が中日
90年代前半は広島も強く90年代後半は横浜が覚醒したが
野村時代のヤクルトなんて役者揃いの強豪なのになぜか野村は自分の都合のいいように弱者認定するからな

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:43:11.50 ID:CZvMco0b0.net
>>709
同意、逆に本来こんな奴誰も監督にしたくない

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:45:01.45 ID:aWA7zAYb0.net
南海で弟子だった古葉の事もあまり名前出さないし嫌ってるみたいね
自分を差し置いてさっさと広島に戻り、陽の当たる場所で名声を得たからなのかw

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:51:11.34 ID:SvL9p9690.net
>>711
関根さんが土台築いたわけだしね。ピッチングスタッフは岡林や伊東智を酷使したし。

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:55:40.26 ID:2eLlYyPy0.net
この人の言っていること自体は間違ってはいないが
時代についていけてない感がある

今、不人気のプロ野球なんだから
監督にも客寄せパンダの役割が要求されるんだよ

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:18:20.69 ID:P2a5quyj0.net
>>1
野村克也(80歳)

いい年こいて何言ってるんだ?

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:25:39.09 ID:GzhesWus0.net
>>113
連覇してないチームのほうが少ないじゃないかw

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:36:14.71 ID:SzW7LUeo0.net
>>711
逆指名とFAが始まって巨人が即戦力候補の一流アマと
現役即戦力を難なく獲得できるようになったところ、
野村ヤクルトは両方ともやらなかった、というか
金無いからできなかった

新たに獲得しうる戦力で、ヤクルトは確かに弱者だったからな
それを上手いことやりくりして役者に仕立てたのが、ノムよ

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:43:24.80 ID:WNzIyhYp0.net
>その余りある才能ゆえに苦労を知らず
ノムさんは折角良いこと言っても、この一言で嫌われる
ONだって余りある才能だからこその苦労が人知れずたくさんあったはず
常にホームラン王、常に優勝を背負わされてきたんだから

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:50:46.04 ID:+fwVbN7l0.net
>>713
ノムはコバを本で褒めていたよ
コバ自身、横浜や選挙でミソつけて存在感薄れたから、わざわざノムもネタにしないだけだろ

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:16:08.87 ID:WbkGsM5J0.net
あんまり好きな人じゃないが非常に読ませる文章だ

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:20:04.31 ID:BVa4hWNC0.net
>>710
そんでまたホージーとか、全然IDでも何でもなかったしなw

むしろ対極

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:21:34.61 ID:vX5/CJcU0.net
古田
試技のソウル五輪に正捕手で大活躍して銀メダル(野茂とバッテリー)
ルーキーで即レギュラーになってゴールデングラブ賞に翌年MVP
首位打者の古田
>>234

全部、野村だけが育てた事になってるからな

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:23:37.05 ID:S1xupl+40.net
>>22
藤田さんこんなに勝ってたのか

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:34:11.55 ID:BVa4hWNC0.net
>>22
原やっぱハンパ無いな
あの時代の森を抑えるとは、しかも試合数多くて

なんだかんだ言われるが、近年では最強の監督だと思うわ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:34:18.55 ID:m7tGbV7t0.net
ノムさんは月見うどんでも食っとけよ

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:38:32.22 ID:u7uO5ctL0.net
>>537
晩年の原はやりくりするのは上手かった気がする
長期政権だから育ててないって事にもなるけど

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:57:36.94 ID:PUXd3D7i0.net
>>716
80にもなって他人を誹謗中傷してメシ食ってるのか
なんとまあ醜い老害だな

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:35:29.25 ID:+fwVbN7l0.net
>>725
横浜

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:42:26.48 ID:zXjskNiN0.net
>>688
広岡は乱高下がきつすぎるなあ。
弱小チームを短期間で強くして
一気に最下位に突き落とす。
西本は?

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:42:29.02 ID:t0DCS1nS0.net
自讚し始めたらもうダメかな

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:50:34.94 ID:yp5nHJOR0.net
>>22
これらの監督達が野村の就任当時のヤクルト阪神楽天を率いて同じ成績を上げれるのか。

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:55:40.95 ID:cxLQPCq80.net
苦労を知らないっていうことは=で無能っていうことなんだね

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:55:42.24 ID:9eNgIITQ0.net
こいつ最近文句ばっかだな

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:05:04.81 ID:JY+xBSLp0.net
常勝チームなど作れないって、そんなことは1度でも常勝チーム作ってから言えw

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:27:11.46 ID:uWSAbyHN0.net
>>415
> >>304
野村が読売の監督やっても原ほど優勝できないと思うが、原がヤクルトの監督やったらおそらく一回も優勝できないと思う
資質の違いってことなんじゃないか

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:34:23.50 ID:oTzUWwIp0.net
>>734
あたまだいじょうぶ?
昔からノムさんはそうだぞ。

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:45:58.56 ID:82mj1+z20.net
捕手のくせに日本人歴代HR数2位、捕手とし
ては当然日本人歴代HR数1位

その他いろんな記録持ってるんだし、そもそも
野村も元スター選手じゃないかw

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:17:41.27 ID:TR/f1BCd0.net
今の日本野球の強さを作ったのは野村氏のID野球の考え方が浸透したおかげ、
野村氏なくしてWBCでの優勝はなかっただろう、選手としては努力型の秀才、
野球理論では天才だ、こんな人はもう100年は現れない。

野村氏は最下位の弱小球団を勝てるチームに(優勝争いできるまでにチームを育てる)育てる事に
やりがいを感じている監督だったんでしょうね、だからもし仮に巨人の様なチームから監督のオファーが
有っても監督は引き受けなかっただろうね。

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:18:30.25 ID:XWIurxyB0.net
実績みると王の次なのだがw
常にナンバー2だから気に食わないのか

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:44:57.45 ID:Bku24j0E0.net
野村も王もイメージ先行だからな。
長嶋はわりとそのまんまのカンピューターだけど。
ストイックな王()
知将野村()

どっちもだいぶ違う。野村なんて一時期老害扱いされてたくらいになった。
最後の弱小イメージの楽天2位で勇退したからそれで挽回した。
あれで惜しまれたからって続投してまた6位ならまた手のひら返しだったろうに。
カツノリコーチにしたり叩かれたりもしたしな

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:49:05.34 ID:GBJHE1Fj0.net
>>739
全力で引き受けたと思うぞ。

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:52:57.17 ID:XWIurxyB0.net
ノムは監督のオファーあればどこでもウキウキで引き受けるだろ

いい意味で野球バカだよ

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:57:58.53 ID:Jf24QFOd0.net
ノムさんの悪口はな
張本にお前生意気だなとかささやいてボカスカ打たれたり
スタンカは怒らせたほうが良いピッチングすするからわざと怒らせたり
よくわかっていってるだろ

金本や高橋がなんだあの爺とかおもって 反発心を燃やしてがんばってくれれば良い

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:04:28.28 ID:npXuiUVC0.net
>>744
野村はそこまで考えてねぇ、ただの嫉妬。
んで高橋も金本も相手にしてねぇ。

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:07:12.96 ID:TR/f1BCd0.net
>>742,>>743
もし本気でそう思ているとしたら野村氏を誤解していますよ。

>>744
>>金本や高橋がなんだあの爺とかおもって 反発心を燃やしてがんばってくれれば良い

その通り、わざと自分を悪者にして若い選手(監督)にハップン材料を提供しているのでしょうね、
野村氏の話には若者に成長して欲しいと言う隠された裏がある事に気が付く事が大切です。

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:07:15.34 ID:Jf24QFOd0.net
そう だから本気でいってるように見えないと意味ないからな

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:10:07.28 ID:yOgxTkkF0.net
>>701>>711
巨人とは明らかな戦力差があったし、ヤクルトが役者揃いの強豪というのは後から見た話だと思うぞ

名前が挙がっている稲葉、山部、高津もプロに入る前はあんなに活躍するとは思われてなかった選手だし

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:16:48.82 ID:BVa4hWNC0.net
>>748
長打があるだけでボロボロだったよ

だいたい戦力差があったとしても、チョーさん相手の話だろ
そらチョーさんよりはノムさんの方が目先の勝利に対してはしっかりしてるのは誰も否定してないだろ
むしろチョーさんよかワシの方が勝利を挙げるのに優秀だとか言って勝ち誇る方が恥ずかしい

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:47:53.87 ID:5/6n3FBW0.net
選手の成績見れば分かるけど野村も結局選手が良くないと勝てていない

戦力あっての監督

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:53:53.89 ID:5/6n3FBW0.net
>>732
阪神なんか三年連続最下位じゃねえかw
誰でも越えられるわ

おまけにフロントに責任押し付けしてるしな

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:55:36.11 ID:5/6n3FBW0.net
ノムシンはヤクルト時代と楽天最終年しかみないからな

阪神時代とか南海弱体化させたことは触れられたくないらしい

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:04:08.91 ID:5/6n3FBW0.net
日本の野球界だけでなく外を見る視野の広さがあったのは長嶋だけ

野村もその辺は当然理解して長嶋がいなければ収入は今の一割だったとはいっているな

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:10:45.09 ID:HZ5yW/sOO.net
>>748
山部は即戦力のドラフト一位だろ
普通に使える認定されてただろ
飯田とか秦をコンバートしたのは野村の目利きだが
引っ張ったのは片岡スコアラーだしな
古田や石井一久を片岡スコアラーがドラフトで獲得した時に激怒したのが野村だしな

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:16:59.30 ID:HZ5yW/sOO.net
>>752
楽天も田中と岩隈従えて毎回Bクラスだったしな
野村の希望通りに即戦力の社会人や大学生をドラフトで取ったのにさ
草野、渡辺直人、井坂、藤原、内村、中村真人
野村の希望通りに高齢社会人を取るが
その辺は高齢だから短命だしな
井坂と藤原なんて実労二年位の投手だったしな

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:22:46.63 ID:HZ5yW/sOO.net
阪神にいてこの前亡くなった中村氏なんて野村の阪神時代より
戦力薄くても92年に二位があるのにな
まああの年に阪神の優勝を阻んだのが野村のヤクルトなんだが
西村と岡林と川崎がいたヤクルトは野村じゃなくてもあの年は優勝だろう
打者も広沢池山古田と半端なかったしな

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:46:12.70 ID:Jf24QFOd0.net
バカか見てないな

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:04:50.44 ID:nZ6NjXoH0.net
>>756
なんで阪神のだけ敬称付きなんだよw
中村なんか一度まぐれの2位になっただけだろ
あれだって中村の早稲田の先輩の広岡がキャンプからマイク仲田のフォーム矯正からあちこちサポートしてやってようやくだろ

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:37:38.99 ID:6Kqu5WxG0.net
そう考えると星野って阪神でも楽天でも優勝してすごいな
逆に野村はヤクルトだけだもんな

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:38:57.16 ID:flCNozyK0.net
ヤクルトは古田のおかげやろ

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:42:30.28 ID:uHZp0PwYO.net
自分より遥かに監督成績上の原をディスるという…

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:47:47.34 ID:nFaQtK8e0.net
アニキなら大丈夫
大学のセレクションに全部落ちて、一浪の末
東北福祉大の苦労人
カープからは下位指名で、同期に比べチャンスは少なかった
誰よりも練習していたからこそシーズンオフでさえ、休養日が無かったそうだ

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:58:15.55 ID:TR/f1BCd0.net
保有戦力を無視して監督成績だけを見ても意味はない、
巨人やソフトバンクの監督をしたら誰がやっても良い成績を残せる。

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:59:43.68 ID:Eoo+iwFI0.net
>>105 前任の吉田についてどんなことを言ってたか寡聞にして知らぬが、
1度目をやめた翌年球団史上初の最下位、2度目の最後の年から万年最下位、3度目の後を受けた野村でも3年連続最下位。
この壊し屋ぶりには1番文句を言いたいでないのか?

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:00:13.49 ID:uuOTaXYj0.net
ホントに嫌なジジイ
人望がないわけだ

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:00:48.09 ID:uuOTaXYj0.net
>>304
バッカはお前w

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:04:08.24 ID:uuOTaXYj0.net
>>49
今の王は老害と化してるがな

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:07:08.60 ID:uuOTaXYj0.net
去年のヘボ打線で優勝、今年の超ヘボ打線で二位。原はなかなかの監督だと思うがな。

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:07:49.67 ID:yOgxTkkF0.net
>>763
保有戦力を無視して監督成績だけを見ても意味はない、
横浜の監督をしたら誰がやっても悪い成績を残せる。

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:13:25.74 ID:kby4aqX/0.net
>>759
しかしノムは楽天を2位までにしてるからな

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:30:53.54 ID:24VaaMPc0.net
>>279
星野は、常勝チーム作ってないだろw
だったらまだ秋山の方が常勝監督だよ!

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:31:57.14 ID:BLMzkUVU0.net
月見草でっか

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:42:44.19 ID:3lmTPfuo0.net
ぼやっき

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:46:22.10 ID:jGIgYt9f0.net
ヤニキは系統的には
どんでんと1001とP子を足して三で割ったような方向性になりそうな悪寒

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:56:03.87 ID:yOgxTkkF0.net
>>647
>長島は興行であるのを認識してるからだよ

まあ、確かに4番ファーストを集めた重量打線は興業を考えて人気選手を集めた結果とは言える
とは言え、日本代表では逆にショートばかり集めて慣れないポジションやらせたのは?だが

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:39:45.86 ID:XV/C+7D50.net
MVP、首位打者、本塁打王、大エースが2人(岩隈田中)、沢村賞
最終戦まで最下位を争った本当の話 ※野村監督

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:14:32.91 ID:BysUJ4eT0.net
どれだけの戦力を擁していたかを数値化出来ないか、
と思ったがどうやっても特定の選手に固執して使い続けるタイプの監督が有利になるな

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:17:22.31 ID:jjDShF2e0.net
>>759
五輪であれだった星野に全然敵わない野村
本当にやばすぎるな
日米野球全敗も初だし

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:20:55.80 ID:18ZzIXc10.net
>>778
日米野球は初期の何シリーズかは日本全敗かと思うが

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:32:59.48 ID:z8w6+bzS0.net
落合は名将かもしれんが、いつも仏頂面で客は呼べなかったなぁ…
やっぱ長嶋とか中畑とか、そういうキャラも必要だよ

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 01:49:04.49 ID:HUXduh0+0.net
>>1
野村スコープの1980年代では確かにそうだったけど、データを駆使するなんてもはやどの球団もやってるし、専門のアナリストを採用する時代。そこは、ヘッドコーチ以下の参謀を置いて、如何に人心掌握するかが今の野球というかプロフェッショナルのスポーツ。
もう、貴方が解説できる時代じゃない。
だから、イチローも引退するし、貴方ももう潮時。

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 06:19:42.17 ID:IRnJhdUq0.net
>>781
広島はデータ駆使してないぞ

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:01:30.67 ID:5FZdv/Tn0.net
>>587
でもこう今成績見たら3年目だって高卒3年目としちゃ決して悪くない数字だという

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:16:15.66 ID:x5+Z9VGz0.net
だから野球はつまらなくなった

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:25:33.41 ID:7zpAKAa80.net
野村も名捕手で三冠王なんてどれだけチートだよ。
圧縮バットで本塁打記録作っただけの王より偉大だと思う

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:31:37.52 ID:ANJNX8Ug0.net
工藤とか名選手だけど名監督になりそうじゃん
単に野村の時代と考え方が変わっただけ
野村の時代のかけひき&心理戦より、速くキレのある球、強いスイングを追求する方が結果がでることが分かったから
それはメジャーや日本の交流戦見ればわかる
その為のフィジカルトレーニングと管理、メンタルケア、モチベーション維持が大事になった

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:39:51.05 ID:tgYMWw600.net
客に喜んでもらうこと最優先の長嶋には捨て試合とかいう考え自体がなかったからね

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:00:13.96 ID:vHWCqDyu0.net
ノムは江夏、吉井、新庄、ジャーマンといった曲者育てるのは上手いが伊藤智壊したり今岡干したりとやらかしも多いからな

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:02:23.95 ID:vHWCqDyu0.net
>>279
森はスターでもないだろ

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:38:41.34 ID:18ZzIXc10.net
>>782
データを取るのは昔からやっている
ただ監督やコーチがそれを活かすかどうか
五輪の中畑も星野も、スコアラーが海外まで行って相手のデータを取って監督に渡しても、ろくに見ず生かさなかったとか暴露されていたな
あと、野村はスコアラーにとういう切り口のデータを集めろとか具体的な指示を出せる
試合中も橋上とかに、細かい視点でのデータを調べさせたり

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:44:39.09 ID:18ZzIXc10.net
>>787
巨人の頃の王監督も本気で全試合勝ちます!とか言ってたな
それはまあ普通は建前で、裏では捨て試合を作り、シーズン通してメリハリをつけてマネージメントするものだが、
王は本気で毎試合全力で、ビハインドでもリリーフエースの鹿取を連投させたり、かなり変な采配だった。
まあ捨て試合を露骨に作るよりはファンサービスにはなるけどね。

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:55:56.55 ID:18ZzIXc10.net
>>786
日ハムが典型だけど、昔よりフロントの権限や能力が増した
フロント主導で編成補強、育成、データ集め、采配方針作りとかな
そうなると昔のような名監督は必要ない
本当に余計なことをせずベンチ内のまとめ役だけの現場監督
「それで栗山でも務まるわけです」とノムも言ってたな

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:57:26.86 ID:zOFiSkOXO.net
ボヤいてこそ野村
長生きして欲しいわ

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:00:22.97 ID:uVMsx9vg0.net
ノムは戦力の整った球団で数年やらせてみたかったな
仮に原が監督した同じ年代同じメンバーの巨人であれば100勝は楽に上回りそう

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:11:52.10 ID:oUeLyaA30.net
江川とかマー君とかバッテリー組んでも全く合わないだろうな

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:21:26.83 ID:gfrxAXEn0.net
>>1
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!野村がいま良いこと言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:22:57.07 ID:/q1LaIV30.net
>>795
野村本人が「江川とバッテリー組みたくない」と言ってた
理由は「調子のいい江川なら配球なんて関係なく打者を打ち取れてしまうので捕手としての面白みが全くない」

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:23:36.51 ID:18ZzIXc10.net
>>795
江川とバッテリー組んでもリードの工夫の余地もなくただ捕球するだけだろうからつまらん、とノムは本に書いていたな

799 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:27:28.40 ID:j8YCxRWdO.net
12年前も落合と堀内はうまくいかないって言ってたよ。
落合の方は初期は常勝軍団だったからはずれた

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:33:21.74 ID:n9/lSZw9O.net
こいつの批判は感情論がないから聞きやすいな

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:36:26.32 ID:kwfFWESv0.net
堂林に才能が無いことを見抜いて結婚はやめとけと
忠告されたにも関わらず
結婚して地獄にはまった枡田絵理奈

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:37:57.35 ID:1UhiKzof0.net
長嶋なんて監督としては三流以下だったからな
もし、野球が世界的に発展していて世界大会なんかあって人気があるから監督やらせてたらフルボッコされてる

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:39:24.52 ID:VX3vs6JMO.net
>>790
星野は楽天時代はセイバーやらUZRといった確率統計の最新データを重要視してたぞ
内村というセカンドしか守れない出塁率の低い選手(UZRも悪い)選手と
横浜の鉄壁の守備率と高いUZRを誇る藤田をトレードして楽天が一方的に得した。
野村と星野、両方と仕事してた楽天の嶋や青山も
「星野さんはセイバーのデータを見ていたが
野村さんは相手の血液型占いと動物占いで相性を見ていて
セイバーを見ようともしなかった」と証言してる
あと「野村さんは、やたら左右に拘り
相手投手との対戦打率を見ようともしなかった」と苦笑いし話ていた(笑)
野村が嶋に「朝井に何であそこでツーシームを投げさせなかった」と説教したら
嶋が「朝井はツーシーム投げれないんです」と返される始末
野村は自分のチームの先発投手の持ち球すら覚えていない
その野村のいい加減な野球が今年は橋上がデーブの参謀となりまたはじまり
楽天は初年度並の暗黒になった
さらに極めつけは三木谷の打順FAX

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:43:06.70 ID:htC5jEVe0.net
>>794
無理だろ。ぼやいてばかりで選手のモチベーションを落とす野村が、スター選手揃いのチームを操縦できるわけがない。

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:50:44.98 ID:kwfFWESv0.net
長嶋は送りバントが多かった
野球は塁を進めるゲームだから送りバントなんか多用してるようではだめだよ
その辺を川上は見抜いて辞めさせたんだな

水原 三原 川上 野村 上田 広岡 森 大沢 ここらはちがうわ
長嶋 王 原は監督としてはC級

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:51:27.25 ID:e8jPtofX0.net
ヤクルト監督時代に野村が長島野球をおちょくるような事ばっかり言ってたら
長島もよっぽど頭来たのか、野村の事を聞かれる度に露骨にスルーしてたのは笑えたわ

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:54:53.18 ID:18ZzIXc10.net
>>806
巨人ヤクルトの開幕戦のセレモニーで、お約束の監督同士の握手をせず顔も見ずに背を向けた長嶋とノムにはゾクゾクした
台本付きのプロレスでもなかなか拝めないドラマ

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:57:29.74 ID:4AnlaP8/0.net
>>20


809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:11:27.48 ID:htC5jEVe0.net
>>805
森も送りバントが多かっただろ。横浜でも金城にバントばかりやらせて調子を落とさせていた。

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:14:08.63 ID:18ZzIXc10.net
森は横浜でキャンプ初日に最初にさせたのがバント練習だったな
一か八かかましたんだろうが裏目に出たね
まあ、横浜は権藤や中畑みたいのが合うチームだね

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:16:12.93 ID:18ZzIXc10.net
>>803
そんなセイバーwを使いこなす名将がなぜ優勝したチームを翌年最下位に落とすねんw

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:21:57.66 ID:VX3vs6JMO.net
>>805
森は鈴木尚にも何回もバントさせて調子落とさせたんだけどな
鈴木は森が監督にならなければ無理な長打狙いもしなくてすんで
選手寿命も伸びたろうよ
野村も赤星にバントさせて
当時の阪神でコロコロ変わってた二番バッターに長打を要求しゲッツー食らってた無能
楽天でも山崎以外はバント下手なリンデンやセギノールやホセにもバントを要求した無能

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:55:32.03 ID:Q7uHDYWl0.net
>>803
>野村が嶋に「朝井に何であそこでツーシームを投げさせなかった」と説教したら
>嶋が「朝井はツーシーム投げれないんです」と返される始末
>野村は自分のチームの先発投手の持ち球すら覚えていない

野村は藤井にも嶋にも一場が投げてる時に「あそこはシュートやろ」と文句言ったが
一場はシュート放れないという基本的な所を忘れてるからな
正直な所、70過ぎの過去の栄光で仕事してた監督に現場の実務は厳しい
楽天時代はインテリぶるが単なるマスコット監督にしか思えなかった
岩隈と田中がいて毎年あの順位はおかしいし
今は新しい選手の情報など全く入れておらず解説者の仕事などは過去の自慢と思い出話だけだし

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:00:38.37 ID:wUqGxZET0.net
野村もスラッガーだったはずだが、やっぱ監督兼捕手兼四番は
長嶋王とは違うブランド感はあるんだろうな
ヤクルトの監督になってから目立ち始めたのが惜しい

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:02:18.03 ID:7DTqW6af0.net
野村は自分を名将に見せるプロデュースが上手いだけの無能でしょ
王にも長島にも相手にされてないのに1人で噛み付いて惨めな人生だな

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:03:34.38 ID:coEGj6K20.net
いい歳こいてコンプレックス丸出しの人って、苦手

野球で言ったら野村とかハリーとか

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:15:46.48 ID:UC4eTWPh0.net
今野村を名将扱いするのはアホだよなあ
10年以上前に日本一なったことあるだけ
野村なんて大石と変わらん

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:23:28.58 ID:N62Lt53B0.net
絶対論は聞きたくないな。

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:30:14.28 ID:RuLBpLdZ0.net
>>794
ノムや落合は巨人軍の監督なんてつまらなそうと平気で言うくらいだからやらないだろ

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:47:02.87 ID:htC5jEVe0.net
>>810
中畑も送りバントが多いよ。長嶋藤田王とランナーが出たら送りバントを多用する監督にばかり仕えていたから、そうなる。

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:50:14.09 ID:WPsD4Xyc0.net
>>759
阪神は野村が積極的に起用した若手がそこそこ育ち、割を食ったベテランが腐る前という
絶好のタイミングで監督になったのが大きかったかんじゃあいのかな
それと星野の時にはフロントが金を使う体質に変わっていたようだし
楽天も野村が下地を作った後の結果をもらったみたいなものだろ

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:50:37.29 ID:18ZzIXc10.net
中畑、プレミア12の解説でバントをしない小久保に批判的だったな

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:04:11.14 ID:tVVP6r9z0.net
>>819
自信が無いだけだと思うけどね

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:09:58.57 ID:EqZLo2ZK0.net
>>821
その通り、阪神も楽天も野村監督の作った下地が有ったからこそ星野監督が良い結果を出す事ができたと言える、
むろん星の監督も良い監督だがしっかりした土台があってこその事。

まあ、チーム優勝の手柄どうのこうのなんて話は野村氏のプロ野球界への貢献からしたらちっぽけな話だ、
野村氏のID野球なくして今の強い日本野球はない、WBCで優勝できる様な日本野球には成っていない。

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:10:51.95 ID:pjP9bmjj0.net
>>821
とはいえ、そういうのを使いこなせるかどうかは別だからそういう才は星野にはあるんじゃないかな?
中日や阪神では爺転がし上手ぶりも発揮したし。
こういう才能は野村には乏しいから。
それでも阪神時代はあのドケチオーナー、ドケチフロントに金を使う意義は説いて多少は使わせたから腹を決めたらやるのかもね。

>>822
それもだけど打順の検討と本来先発の選手に中継ぎや抑えをやれといってもできる人と出来ない人がいる。
短期決戦だからなれるまで、ともいかないとかも言及。

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:34:08.38 ID:Q7uHDYWl0.net
>>817
野村が最後に優勝したのが1997年で18年前だしね
星野は2000年代でも2003年、2013年と短い監督任期で二回優勝させてる

>>821
>楽天も野村が下地を作った後の結果をもらったみたいなものだろ

こういうデマを平気でのたまう爺さんとかって今の野球を全く見ていないんだろうな
優勝時のスタメンで野村時代からいたのは嶋だけなんだが(その嶋も09年に野村に捕手失格の烙印押されて中谷に守備位置取られた)
野村時代の2位のスタメン野手は13年には残っていないのだが
それこそ星野の得意な血の入れ替えが敢行されて野村が干してた銀次や聖澤や枡田がスタメンになっていた
先発だって優勝時に野村時代の選手は田中しか残ってなかった、則本、辛島、美馬、戸村、菊池、ダックワーズ、(塩見、釜田)
も星野がドラフトで取ったり2軍から上げた選手

827 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:39:06.83 ID:xS45gnub0.net
>>794
こんな腐った人間がモチベーションをコントロールしながら巨大戦力を率いることができるわけがない
最低の成績だして他人のせいにして逃げるのが目に見えてる

828 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:43:11.26 ID:DhQh25p90.net
別に野村さんだけでなくても古田や城島、慎之介とか目立った環境でプレーして
好成績上げても中々目立った存在にはなりにくいねキャッチャーは

829 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:45:43.20 ID:FE/dK6Cm0.net
楽天は100敗のときから見てるけどw

830 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:46:45.82 ID:FE/dK6Cm0.net
仙一はノムさんの苦労と比較にならん

831 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:54:54.05 ID:Xh9cksAp0.net
昔、地下鉄かなんかで、メイが親族に殺されたと三文広告が
載ってて、南海にいたメイが殺されたのかと思ったよ。

メイってカタカナで書くなよ。

832 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:55:00.92 ID:TZGbFU1e0.net
ノムさん、決めつけすぎ。
そもそも9連覇の偉業を達成した川上監督も、現役時代はスター選手だった。

833 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:00:00.85 ID:61Z8zEfzO.net
9連覇時代はドラフトが始まったばっかでまだまだ戦力に差が有りすぎた時代

834 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:20:37.97 ID:EqZLo2ZK0.net
そうですよね、
川上時代は良い選手が巨人ばかりに行っていた時代、他チームとは戦力が違い過ぎた、
だから良い選手が巨人ばかりに行かない様にドラフト制度ができた、
どんなダメ監督が監督をしても9連覇したところで不思議はない時代、
むろん川上がダメ監督なんて言っているわけではない、それなりに良い監督ではあったんだろうが。

835 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:44:15.77 ID:vogJrRXZO.net
>>834
川上も色々あるけど自分に足りない部分は牧野に委ねたのが賢明だったかな。
だから強かった。

836 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:01:46.08 ID:ByOrk8uU0.net
90年代のヤクルトって言われるほど人材が居ないわけじゃなかったよな。
関根が無能すぎただけな気がしてくるw

837 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:13:09.58 ID:vogJrRXZO.net
>>836
関根は世代交代を進めて人材育成。
不穏分子の排除をするためにヤクルトの監督引き受けたからあれはあれで価値がある。
関根抜きでいきなり野村だったら大変だったんじゃない?

838 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:17:42.60 ID:PgVOWZsa0.net
>>821
>それと星野の時にはフロントが金を使う体質に変わっていたようだし

ここの部分について、野村さんは後にフロントから「君は詰めが甘いね」と言われたそうだ
つまり、野村さんは4番は育てて作れるもんじゃないから外から連れ来ないといけないと力説し続けたが
具体的に誰が欲しいとは言わなかった
星野さんは具体的に「○○を取ってください。金は○○くらいかかります」と誰が欲しいかはっきり言ったので
フロントがその選手の獲得に動けた

839 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:59:32.53 ID:vogJrRXZO.net
>>838
星野はこいつが欲しい幾らかかる。
球団にも金に上限があるのはわかる。
そこでこのリスト人間をクビ、この選手はあのチームの比較的安い選手とトレードで人件費を軽くするから費用は出るはず。
獲得してくれますか、て論法だもんな。
断るのが難しい。

840 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:00:58.92 ID:Nz4IUcXR0.net
テクノロジー犯罪とは、ターゲットの頭の中に悪口等の音声を人工衛星等を使って強制的に聞かせるいや
がらせ。(国家犯罪) 国家の一部の悪 人たちは日々このいやがらせ犯罪を大勢の人に行っています。

841 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:02:17.94 ID:ukxRymmi0.net
>>2
王は打撃開眼するまでは苦労してるやろ。。。

まぁ世界の王になってからはやりたい放題だけどな
松坂豚とか賭博の話NGとか

842 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:04:26.59 ID:ukxRymmi0.net
>>22
秋山スゲーな
SB補正が効いてるとはいえ

843 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:06:37.14 ID:ZCqbhn9Q0.net
参謀であるコーチ陣が王や長嶋にはずけずけ言えないのも問題が
あるのだろう。

844 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:09:59.14 ID:PgVOWZsa0.net
>>837
関根さんは人材育成で定評があったな

考えようによっては、阪神での野村さんも同じ仕事で終了、楽天ではそれが終わった次の年で2位
とも言える。

845 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:13:55.46 ID:uUWFGch80.net
ワタミの社長もある意味同じ
佐川で猛烈に働いて起業資金を作ったが
それを皆ができると思いこんで下に強いる
だから自殺者がでる

846 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:15:47.02 ID:EqZLo2ZK0.net
>>835
牧野コーチは良いコーチでしたね、9連覇は牧野コーチの存在も大きかったと思います、
今思えば頭を使った緻密な野球が好みの色は違うけれど大雑把に言えば野村氏タイプのコーチだったように思います。

847 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:26:29.89 ID:nF2E5pkj0.net
>>794
野村じゃ100敗してるよ

848 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:28:49.74 ID:nF2E5pkj0.net
>>819
メッキが剥がれるからな

849 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:34:17.41 ID:yQA6+cCh0.net
「江夏の21球」や著書の「勝ちに不思議の勝ちなし」など、非常に含蓄があり好きだった。
でも、2009年のCS第二ステージの投手交代のミスをみて、結局ギリギリのところで人生に勝てない人間だと評価を下げた。

知識や薀蓄があろうと、勝たなければならない局面で勝つことが人間として一番の資質。
残念ながら、野村にはそれがなかった。

850 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:35:10.83 ID:K0TDfIaj0.net
>>844
野村が阪神で誰育成したの?
矢野はそれほど面倒見てないって言ってるぞ。

851 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:35:55.27 ID:EqZLo2ZK0.net
>>819
野村氏は弱いチームを勝てるチームにするのが(別の言い方をすれば弱いチームが強いチームを負かすのが)
生きがいの様な人ですから巨人の監督は間違いなく引き受けないでしょう、
勝って当たり前のチームでは野村氏にとってはやりががないですから。

852 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:37:39.86 ID:ZCqbhn9Q0.net
>>849
良くない意味で極限で野村に助言できるコーチが居なかったと思う。
野村も聞くような人じゃないだろうし。

853 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:39:46.95 ID:pen/RxAH0.net
>>836
くじ引きで勝利しまくってたからな。西武は囲いこんで一流の素材を集めたが、ヤクルトはくじで荒木、高野、池山、広沢、伊東昭、一茂、川崎、伊藤智を引き当ててる。普通にこの時代、西武に次ぐドラフト勝ち組。しかも野村の時には外国人もMVP級の活躍をしてた。

854 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:40:58.37 ID:UsIfEbcE0.net
旧来のドラフト、トレードの時代でこそ輝けた人じゃないかな
FA等の戦力補強やドラフトの変化、技術の進歩で逆に違いを出しにくくなり、
埋もれてしまった

855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:48:44.24 ID:jVs6T43I0.net
怖い怖くないってのは、そういう意味ではないだろう。
プロともなれば誰しも相手の実力も自分の実力も相性もわかっている。
いざというときに、その基準に基づく方程式の結果と違う結果を生み出せる戦略をとれるかどうかだろう。

856 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:48:45.86 ID:imox2Wl00.net
暗黒時代の阪神と初期楽天は近年でもかなりの糞チームだから引き受けただけでもよくやった
ここ20年くらいじゃ各リーグ最低の2チームだからな

857 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:52:08.81 ID:7fUNGrMS0.net
ただの老害

858 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:58:33.16 ID:J9kowrZs0.net
お前は辛気臭いや野村

859 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:02:34.76 ID:wbxRMxbL0.net
楽天優勝メンバーに、野村時代の主力なんかほとんどおらんからな

860 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:22:01.83 ID:vogJrRXZO.net
>>852
野村は鶴岡との関係をこじらして人間不信に拍車かかっているからな。
蔭山とブレイザーとサッチーくらいしか信じてないんじゃない?
ついでホークス時代の野村派。

861 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:43:12.34 ID:VX3vs6JMO.net
>>856
暗黒時代の阪神とか言われるけど90年代の阪神は毎年最下位って訳でもないぞ
暗黒でいったら毎年最下位の横浜のが暗黒
野村の前は阪神は最下位は回避していた
阪神の三年連続最下位は野村だけ

862 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:46:45.34 ID:Xd5Qclco0.net
悪口の言い納めかな
もう死期がそこまで迫ってるからかもしれんな

863 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:09:11.57 ID:s9J58qJA0.net
>>36
野村が歴代ベストナインに選ばれなかったのは単純にド下手だったから
弱肩、捕球技術最低の駄目捕手だったのに何故か名捕手だったと思ってる人が多い

864 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:17:12.94 ID:vogJrRXZO.net
>>861
阪神に関しては切り替えをしようとしたもののドツボコース。
星野へのリレーのためには無駄ではなかった時期。
しかし阪神というチームはかなりオーバーにマスコミが伝えまくるから、本質的に野村の言動みたいなのは向かないよね。
しっかりせんかいとちくっといったつもりが「野村、KOの○○を激しく罵倒」なんて記事作られちゃうし。

865 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:29:37.73 ID:18ZzIXc10.net
>>863
野村の全盛期のプレイをリアルタイムで観たとは還暦くらいかね?
歳取ってからは加齢による肩の衰えやかなりひどい肘痛、肩痛でアレだが、全盛期の盗塁阻止率は良い方だよ。
それこそ、まだクイックとか投手にやらせない頃のこと。

866 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:31:03.81 ID:18ZzIXc10.net
>>861
まあ、なんというかレベルの低い話ですな、どちらにせよ
目糞鼻糞五十歩百歩
阪神ファンらしい視点でよごさんずね

867 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:31:15.00 ID:kiZyD9QF0.net
長島はキャラがワンパンマンのリアルサイタマだからな
指導者とかなったら凡人以下よ

868 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:33:36.97 ID:ALiXDAjp0.net
杉浦ー野村とかNPB史上最強バッテリーだろう

869 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:36:06.29 ID:18ZzIXc10.net
>>864
ノム自身、阪神監督になるはるか前に、阪神の選手はマスコミOB派閥フロント谷町でがんじがらめなので口数が少なくて、意思表示をせず暗いのばかりと書いていたなぁ。
伏魔殿と最初からわかっているのに、それにしては発言が不注意だったね。
ノムいわくパリーグは新聞に無視されるからパリーグ育ちはついついマスコミ受けしたくてペラペラとリップサービスをするとも言ってたな。
わかっちゃいるけどやめられない。
ノム自身、阪神のことは名門と思ったことはないとか、わりと見下していたがね。
全盛期の南海の主力ならそう思うか。

870 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:41:25.33 ID:s9J58qJA0.net
>>865
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071314990

871 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:47:25.48 ID:LRoiAa7k0.net
>>870
主観だらけの知恵袋をソースにするなよ。
せめてウィキにしてくれないか?

872 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:55:17.72 ID:+DeX/sp00.net
>>870
阪神ファンの底の浅さが知れて興味深いですね

873 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:26:51.38 ID:tXC9grA00.net
現役時代の打撃は野村と王長嶋あるいは張本を比較するとどうなの
王>野村>張本>長嶋
なの?

874 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:41:46.32 ID:ZCqbhn9Q0.net
>>873
総合で言えば野村が一番でしょう。ところが、長嶋はここ一番で活躍して
華があった。王は偉大な記録だがホームランしか狙わなかった。相手チームも
内野手が全員右側に集まる王シフトが実在するくらい、個人主義だったかも
しれない。長嶋がいたから王も輝けたともいえるかな。

875 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:45:43.73 ID:7DMUW7u80.net
>>834
ドラフトになる前は60年に大洋が優勝してるし62年と64年は阪神が優勝している
ドラフトになった途端に巨人になってしまった

876 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:50:57.22 ID:Rajagcqj0.net
数年前に王長島そして巨人に対して毒を吐き続ける野村に
沙知代が「あんたはただ王さんと長嶋さんが羨ましいだけでしょ」
と諭しててワロタ、まあTV向けに夫に印象を和らげる目論見だったかもだが

877 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:55:20.23 ID:+DeX/sp00.net
ドラフト前も、権藤みたく巨人から誘われても敢えて他球団に行く選手もいたわけで

878 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:58:46.11 ID:jDWIjKjK0.net
繝励Ο驥守帥縺ッ莠コ譚舌′螻縺ェ縺縺ェ
OB縺ョ繝阪ち縺ァ謗。繧贋ク翫£繧峨l繧九ョ縺ッ谿縺ゥ繝弱Β
譛峨▲縺ヲ繝上Μ繝シ
縺昴ョ荳九ョ荳紋サ」縺ッ菴輔@縺ヲ繧九s縺

879 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:03:48.28 ID:zFQKWvND0.net
>>871
 試合  捕逸 1捕逸あたりの試合数
野村克也  2921  207      14.1
谷繁元信  2728  111      24.5
伊東勤  2254   89       25.3
古田敦也  1959  104      18.8
中村武志  1932   96       20.1
木俣達彦  1998   67       29.8
森昌彦  1833  42       43.6
野村自身も南海の控え捕手に肩、捕球など捕手の技術は何一つ勝てなかったと昔は語ってたんだけどいつの間にか無かったことになってる

http://that2.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066708971/

880 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:04:55.82 ID:jQmVLjKK0.net
星野は、メチャクチャ名将だよ。ただ、やり方が、一般的な監督というより社長業や政治家に近い。フロントやタニマチから金を引っ張ってくる力と、自分の権威に合わないやつを容赦なくリストラするやり方は、大枠で見ると結局全部成功してる。
中日では、矢沢と牛島を干したりトレードに出して自分の基盤固めたし。
阪神では使えないやつらを大量リストラして、金作って金本とか取ってきた。
データを見るのが監督とか言ってるやついるけど、もちろん監督自身が得意ならやるけど、チームにはヘッドコーチとか参謀役の人間がいるから、そこがしっかりして役割分担できれば本人は象徴でも構わない。
そこをちゃんと割り切れるかどうか。

881 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:37:35.10 ID:j6vFu1nq0.net
古田も野村も走者のいる場面でも落ちる球をよく要求するから捕逸が多いな
森が少ないのはミスをとにかく嫌う川上野球の影響だな
安全策で捕逸しにくい配球をしたのだろう
なんせツーナッシングからヒットを打たれるだけで罰金を課す監督だ
捕逸なんかしたらすぐに変えられる
毎年アマの有望捕手を補強していたしな

882 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 01:07:54.55 ID:N5rj2yRT0.net
>>874
>王は偉大な記録だがホームランしか狙わなかった。

そうでもないぞ
ヒット数でこそ2,786本で張本(3,085本)野村(2,901本)に負けているけど大きな差があるわけじゃない
逆に、四球を選んだ数は2,390でその2人(張本1,274、野村1,254)の倍近い

>>881
実際問題として、パスボールが15試合に1回でも30試合に1回でも年間5回程度の差だから、それで
勝敗が大きく変わるとも思えんしな

883 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 01:45:38.13 ID:f2cAkApM0.net
捕逸はそりゃ少ない方がいいけど、配球や投手の制球の問題もあるな
村田兆治や石井一久や江本孟紀や川口和久みたいのと組んだらどうしても増えそう
野村も確かに比較的地肩も弱くて不器用なんだろうけど、一軍の捕手として及第点の守備力はあっただろう
理想が高い人だから自分の欠点も大げさに厳しく話していると思う
もし捕手としての守備がダメすぎるなら、一塁や外野に転向しているはず

884 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 06:02:42.66 ID:zFQKWvND0.net
>>883
同時期の投手、特に南海の投手陣で野村の野球頭脳を誉めこそすれ、捕手として上手かったという投手は居ない
杉浦も江夏も江本もはっきり下手だったといってる
現役時代は野村=下手な捕手の代名詞で新人時の入団会見で梨田にいくらなんでも捕手としては(肩が弱く下手な野村よりは)今の自分の方が上だといって、いまだに野村とは不仲になってる

885 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 06:04:45.58 ID:zFQKWvND0.net
>>883
印象で語らず少しは調べてみたら?

886 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:00:37.16 ID:E6dYvOcf0.net
>>882
あの...敬遠(小声)

887 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:05:50.97 ID:MXBfaY+d0.net
岡村やら同時代の捕手より下手なんて話はその時代に言われてことないけどな
野村が捕手として下手って話が出始めたのはヤクルトの監督になってから某ミスターのシンパが言い始めたこと

江夏も江本も梨田も野村がピーク過ぎた後だろ
それでも福本から梨田の肩は怖くない野村のほうが怖いって言われるくらいだからな
所詮肩だけ強くても刺せないんだよ阪急の中嶋もそうだったけど

888 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:21:23.87 ID:zFQKWvND0.net
>>887
球場でポロポロするたびに下手くそって野次が飛んでたけどね
長嶋シンパじゃなくて元南海の投手からの発言が多かったらしいけど
南海で兼任監督やってたときはそういう意見が抑えられてただけで
南海と決裂した辺りから、そういう意見が噴出した
鶴岡親分の葬儀に出席しなかったことで人間性すら否定される意見が穏健派の杉浦からも出ていた
杉浦は接戦で三塁に走者が居たときに野村が捕手だと(捕球ミスが多くて)投げる球が無かったと言ってた

889 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:37:19.19 ID:KezpOw5L0.net
>>21
ホームラン王に関しては狭い大阪球場というのがある

890 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:40:03.85 ID:+zWeotSY0.net
>>851
ちげえよ
弱いチームなら結果でなくても言い訳ができる
強いチームなら優勝しなければいけない重圧がある

野村はその重圧と戦ったことがない

891 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:42:58.99 ID:+zWeotSY0.net
>>873
王長嶋張本野村の順番
同リーグ内で見ても張本のが野村より上

892 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:49:07.53 ID:RKFfmqIaO.net
野村の肩の話は同時代のパに阪急の福本がいたせいかね

893 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:03:08.65 ID:iAKasQSm0.net
王はホークスで監督として成長したと思う

ホークスファンだけど王は来た当初はひどくて、とにかく自分でなんでも決めたがってたけど
じょじょにコーチに任せるようになって、あとシーズン全体のバランス見て不調な選手をゆっくり調整させて慌てて上げるようなこともなくなって
細かいところはコーチに任せてとにかく全体のバランスをとるようになって
成績が安定した

894 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:12:12.33 ID:rwJBTqnh0.net
>>91
ノムさんて歴代でも三本の指に入るほどのスラッガーだけどね
凄まじい才能

895 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:12:56.19 ID:DWlKgoh70.net
モチベーターにも意義はあるし、必要
ベンチワークは監督一人で全てが決まるわけじゃないだろう

監督がモチベーターなら傍らに軍師が居ればいい
野村は軍師型だろうが、ベンチの中で誰かが野村に欠けている
モチベーターとしての役割を補っていたはずだろうに

896 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:17:46.73 ID:l3foqAO30.net
野村はOPSは低いし棚ぼたの三冠王
右打者なら山本浩二や落合のほうが上

897 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:18:50.61 ID:rwJBTqnh0.net
監督ってホントにどう在るべきかわからんわ
人気、勝てる、どっちが大事なのか全然わからん

898 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:23:35.94 ID:qpVNUoZR0.net
野村ってさ、もしかしてやっかみとか妬みとかで
性格歪んでるの?

899 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:25:40.63 ID:l2nuOw6b0.net
いつまでたってもON批判で話題を集めようとする寄生虫のようなクズだよ。
野球選手としての実績は凄いかもしれないが人間としてはクズ、張本以下の人間性。

900 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:35:18.48 ID:RdQFXohP0.net
793 :神様仏様名無し様:2015/08/12(水) 08:25:06.08 ID:22plQW6o
某氏が書いていたけど一茂の姿が見えると
「あいつは箸の上げ下ろしもできんらしい。飯もポロポロこぼしながら食うらしいんや」
と聞こえよがしに言って、一茂がうつむきながら通り過ぎると
「ほら見てみい、挨拶もでけへん。あいつは太陽の子やからな、わしよりも偉いんや」
等と言っていたらしい。これはきついだろうな。子供のいじめっ子レベル。

901 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:13:25.49 ID:MN+3IWs00.net
>>888
杉浦はテレビで野村も若いときはキャッチングが下手でという思い出話はしたことがあったが
野村は捕手失格レベルのへたくそなんて言ったのを見たことがない
鶴岡が死んだときはもう杉浦は殆どメディアに出なくなっていて一年後位に亡くなったんだが
どこでそんな積極的に発言してたんだよ

たとえばその元南海投手は誰だよ皆川は野村の能力を認める発言してるし
野手なら岡本も広瀬も穴吹も野村の捕手能力は買っている発言してたけどな
上に書いてる峠を過ぎた野村しか知らない人間の発言って価値あるの?

902 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:20:04.27 ID:C26/ri1pO.net
晩年に受けた松沼すら
インサイドワークに影響受けた、感謝してるっつってるのに
素人があーだこーだ言っても
大石なんか晩年の野村よりバッティング酷かったな

903 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:49:09.03 ID:zFQKWvND0.net
>>901
有名な日本シリーズの「円城寺あれがボールか秋の空」だって野村が下手くそで捕球したときのミットがぶれて止めきれなかったからじゃないか
一試合6盗塁されたり、島田誠に1イニング3盗塁、本盗までされて球史に残る恥とかいわれてたしね
杉浦はモルツ球団だったか何かのイベントに出る際にホテルで急死したので表に出なかったなんてことはない
ホークス関係の解説やセレモニーにも出てた

904 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:04:44.55 ID:MN+3IWs00.net
ただの巨人びいき審判の代表例だろそれ、野村のせいなんて当時絶対に言われてないから
わざわざ晩年の例出してだからどうすんの?若いときは盗塁阻止率五割越えの年もあるんだが
杉浦はマスターズリーグに出てシャワー浴びて心停止だよ
そのくらい出てたのは知ってるが鶴岡の死後に少ない露出の中わざわざ野村の悪口なんか言ってない
野村は二人の葬儀は出なかったが弔電は送ってるし文句言ってるのは端OBだろ

905 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:09:31.44 ID:zFQKWvND0.net
>>904
ホークス関連の仕事の場合、除名されたような扱いの野村の名前を出すことすらタブーだったから、野村についてはなにもいってなかったように思えるが言ってたよ

906 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:28:26.23 ID:R5dASuxA0.net
野村より上手い!と高校生の時に公言した梨田も、プロでの通算盗塁阻止率は .391
野村の通算盗塁阻止率は .357

梨田の年間のキャリアハイは .536
野村の年間キャリアハイは .524
梨田のはおそらくクイック導入以後で、野村のはクイック導入以前

野村は現役生活や出場試合が非常に長く多いので、通算打率同様、通算盗塁阻止率も低くなるね。

907 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:29:20.10 ID:zFQKWvND0.net
>>904
中嶋や伊東、谷繁も晩年肩が弱ってたが捕球が下手になってたか?
中嶋なんて抑え捕手みたいな使い方されてた
若い頃より捕球が上手くなってた
野村は晩年とまでいかないベテランくらいの時期でもポロポロやってたじゃないか
インサイドワークの凄さは色々な投手が評価しているのは知ってるが野村のキャッチングが上手かったという評価は聞いたことないんだけど

908 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:32:13.15 ID:R5dASuxA0.net
>>895
プレイや指導力が多少劣っても、ヤジ将軍やムードメイカーを一人ベンチにいれるとか書いていたな
差別に苦しんだ流浪の民のユダヤ人が、ユーモアで逞しく苦しみを乗り越えた話を引き合いに、勝負の場のユーモアの必要を説いていた

909 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:39:28.66 ID:R5dASuxA0.net
>>903
野村は41歳でほぼフル出場で盗塁阻止率4割超えた
三十代で肘や肩を壊して盗塁阻止率が落ちたが、メジャーの捕手が肘痛を腕立て伏せの逆療法で治したのを真似て腕立て伏せに励み克服
ロッテ時代にベンチに足を乗せて野村が腕立て伏せをしている映像を見たけど、綺麗なフォームで早く深くやっていたな
江本と江夏が対談で話しているが、野村は怪我をしても休んできちんと治さないから、いつも肩や肘や足腰やあちこち痛めたままで、送球とか難があったとは話しているな
あと、本盗は野村自身よくやったから、差し引きプラスでは?

910 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:43:39.74 ID:R5dASuxA0.net
>>905
引退後も華やかに活躍する元同僚へのやっかみが半分だな

911 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:43:57.89 ID:l3foqAO30.net
野村は盗塁阻止率はそこそこだけど弱肩でキャッチングは下手
捕手としての評価は並以下
そもそも盗塁阻止はピッチャーの技術に負うところが大きいし

912 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:45:43.14 ID:l3foqAO30.net
山本浩二曰く
「通算500本塁打以上で守備走塁について語れるのは俺だけ」
野村は捕手の守備について語る資格なし

913 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:46:42.91 ID:sdcdgaKL0.net
最近も外野やってたのが監督やってもダメみたいなこと書いてたよね

914 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:54:30.58 ID:zFQKWvND0.net
>>909
野村は肩の強さじゃなくて走者が盗塁するときのクセを見抜いて阻止してたという話は聞いたことがある
走者が出たら執拗にウエストや牽制させる野村を杉浦が嫌がっていたのも事実
若い頃は肩が強かったと鶴岡親分が評価してたのも知ってる
だけど野村が凄いのは打撃やそれを裏付けた配球の読みなどであって捕手としての能力ではない
投手の調子や力量を見切る能力や頭脳は解説のときのノムさんスコープや監督になってからの采配、指導などで発揮されたもの
>>910
杉浦は人格者だよ
鶴岡親分の葬儀に野村が欠席するまでは庇ってた

915 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:54:56.75 ID:21jRjERa0.net
>>912
秋山は?
と思ったら秋山は500HR達成してないんだな

916 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:55:27.36 ID:R5dASuxA0.net
>>911
あ、盗塁阻止率については問題なしと譲歩ですね
了解です

917 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:56:25.25 ID:R5dASuxA0.net
>>913
球界の昔からの不文律というか経験則だわね、それ
野村の独自の見解でなく

918 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:05:51.26 ID:R5dASuxA0.net
>>914
>だけど野村が凄いのは打撃やそれを裏付けた配球の読みなどであって捕手としての能力ではない
投手の調子や力量を見切る能力や頭脳は解説のときのノムさんスコープや監督になってからの采配、指導などで発揮されたもの

なんだそりゃ?
主観丸出しというか、自分で見てもないし当時の空気も知らんのに我田引水の適当な詭弁だろ
主観以前だわ
ガキの頃読んだ本に「リード野村、見た目はヌーボーとしているが頭脳はシャープ」と野村を解説していたな

919 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:11:30.30 ID:zFQKWvND0.net
>>918
リード万能みたいに思ってるみたいだけど最近、米国で発表された論文では古今東西のメジャーの投手と捕手の組み合わせをシミュレートした結果、リードの良し悪しで投手の失点が改善するということは殆どないって結果が出てた
リードが投球に影響を与えるパーセンテージは0.001%程度なんだと

920 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:16:42.70 ID:qQ9Zozs4O.net
リードとは肩が弱くてキャッチングが下手な野村が生み出した幻想

921 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:17:23.38 ID:zFQKWvND0.net
その論文を置いとく
訳文は自分で探すなり翻訳フィルター掛けるなりしてね

http://archive.baseball-lab.jp/column_detail/&blog_id=10&id=126

http://www.baseballprospectus.com/article.php?articleid=432

922 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:20:14.29 ID:R5dASuxA0.net
>>919
なぜ「そもそもリードは無効とアメリカで最近…」に話がズレるかね?
当時の野村の一般的な評価を俺はリアルタイムを知るものとして語っただけだが
野村のアラ探しに必死に検索したんかね?
愉快な年の瀬だな

923 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:21:23.75 ID:1mEKXpw/0.net
野村がすごいのは同期くらいのが死んだり体調不良になっても
テレビや雑誌や公演で言いたいこと言える体調を維持してること
死人に口なし

924 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:22:27.34 ID:zFQKWvND0.net
>>922
本当に知ってるの?
それなら球場で散々下手くそと野次られてたのも知ってるはずだけど?

925 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:30:52.64 ID:zFQKWvND0.net
>>922
野村の捕手としてのアドバンテージはリード一点のみだからだよ
投手の良し悪しを〜というのは兼任監督になってから自身が投手起用に関しての決定権を持ってから発揮されたもの

926 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:34:00.66 ID:R5dASuxA0.net
「野村が凄いのは打撃やそれを裏付けた配球の読みなどであって捕手としての能力ではない 」と、>>919は矛盾するねw

配球読みが打撃に有効ならリードのうまさも有効だろうw

927 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:39:02.42 ID:zFQKWvND0.net
>>926
その能力が活かされたのは主に打撃でだと言われてる
捕手がどう配球するかのセオリーを熟知し読んで打ってた

それと独自の理論で配球を組み立てるのは似て非なる能力

配球に能力を発揮したのはベテランといわれる年齢になってから

928 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:43:36.54 ID:FHK3OpNN0.net
監督の力量よりいかに戦力補強するかだろ
前年最下位のチームをメンバーそのままで優勝させたら
名監督かもしれないが絶対メンバー変化するから
確かめようがない

929 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:44:22.34 ID:B7X+pTpb0.net
ジーコのことか。

930 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:48:02.44 ID:zFQKWvND0.net
>>928
それに近いことをやったのは大洋時代の三原
6年連続最下位のチームをろくな補強も出来ない状態で優勝させた

931 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:48:56.02 ID:N5rj2yRT0.net
>>880
星野さんはオリンピックの件があるからなー

GMと考えたら確かに剛腕だけど・・・

932 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:14:42.76 ID:uTcdxbZS0.net
>>916
江本は野村がランナーがいるとウエストばっかり要求するので怒ってたな

933 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:20:30.18 ID:sdcdgaKL0.net
>>911
ピッチャーの技術に負うところが大きい、それを知ってるからピッチャーにクイックで投げることを指示したんでしょ

934 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:21:36.51 ID:R5dASuxA0.net
>>932
杉浦は野村がよくウエイストを要求して、それがよく的中して盗塁を刺すのが不思議だったと
「なんでわかるんや?」
「いろいろ調べてんや」
感心しながらも杉浦は野村のやり方に釈然としないものがあったとか
杉浦は、やあやあ我こそは!の大昔の合戦みたいのが理想なのかな?
情報戦自体が嫌いというか

935 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:23:55.52 ID:R5dASuxA0.net
>>932
阪神での城島も現役晩年の古田も盗塁阻止率下げたくなくて、一塁走者がいると外角真っ直ぐばかり要求するとか、そういう指摘もあったな

936 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:33:38.51 ID:uTcdxbZS0.net
>>934
それを嫌がるのは理由がサイン盗み以外に考えられないからだろ

937 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:39:19.55 ID:R5dASuxA0.net
>>936
相手の監督や走者の動くタイミングをデータや経験から割り出すんだろ
最近もS1だかで試合の解説をして、「ここでランナー走るよ」と言ったら本当に盗塁をしたことがあったよ
今は現役でもないし解説もたまにだから、サインまで盗めないだろうけど
走者の仕草やカウントでなんとなくわかるのだね

938 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:40:07.86 ID:7I3/sWJF0.net
>>914
鶴岡の葬儀欠席の時は野村をいくら何でも酷いと批判しながらも、そこまで相互不信と確執が深いのか、みたいなコメントもしてた。

>>934
良くも悪くもまっすぐな人っていうね、杉浦は。
紳士な見かけと違って熱くなりやすくとことん熱いから、力で抑えさせてくれって感じになりやすい。
後は、投手はストライクを投げるために練習していてボールを投げるのは抵抗がある、カウントを悪くするだけならどうしてくれようか、という思いがコーチになるまではめちゃくちゃあったとか。
あとは野村のウエストはめちゃくちゃ上手くいってたから野村は八百長か何かしてないよな、と不安だったこともあるなんてことも言ってた。

939 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:41:10.51 ID:R5dASuxA0.net
>>927
自分で読み返して「苦しいなあ」と思わんか?

940 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:51:54.99 ID:zFQKWvND0.net
>>939
まぁ論文が読めないみたいだから説明しておくね
失点を防ぐためには投手の球速、球威、制球力、キレ、捕手が寄与する要素はカウントや塁上の状況に左右されない肩や捕球能力が大事で配球のやりくりで失点を減らすことは出来ないということ

941 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:54:59.75 ID:t8pBuvxy0.net
野村さんも来年あたりお迎えが来そうだなあ

942 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:58:47.31 ID:k1lQMJpd0.net
>>940
リード無効論は昔から日本にあるが、なぜ急に勝手にそちらに論点をすり替えるのか?ということだがね
それに対する言い訳も屁理屈でしかなぃな

943 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:01:58.95 ID:k1lQMJpd0.net
>>938
立教野球部を脱走したりね
砂押監督も確かに理不尽な体罰ばかりだけど、脱走までするのは割と直情的かもね
エラー一つで失神まで頭をバットで殴るチームから逃げたい気持ちはよくわかるけどさ
長嶋は自伝では、杉浦の脱走にちょい冷ややかだったような

944 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:03:45.62 ID:k1lQMJpd0.net
>>938
あと長嶋を誘って中退して中日に行こうとしたり
南海へも武士に二言なしで約束守ってちゃんと入団して
良くも悪くも真っ直ぐな方かな?

945 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:15:09.19 ID:zFQKWvND0.net
>>942
だから野村の捕手としてのアドバンテージがリードのみだからだよ


946 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:18:55.37 ID:k1lQMJpd0.net
>>945
そのお前さんが勝手に決めた前提そのものを語っているのだが、急に本来の議題が議論の前提としての結論にズレるのはアホ過ぎないか?という当たり前の指摘だがね。

947 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:21:35.79 ID:qDPQNkOw0.net
スター選手と一般の差
http://moca.webcrow.jp/

948 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:25:36.03 ID:zFQKWvND0.net
>>946
なんだそりゃ
野村の捕球能力が高かったことは証明されたのかい?

949 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:29:28.90 ID:POXB5/Je0.net
脳梗塞やった長嶋さんの方が年々体調良くなってるな

950 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:33:38.10 ID:BtmgbM7B0.net
金田がラジオで
古田とノムはうまかったってさ

951 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:35:06.85 ID:BtmgbM7B0.net
二人とも捕逸はおおいけど

952 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:35:49.22 ID:BtmgbM7B0.net
ピッチャーが投げやすいかどうかだわな

953 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:37:31.32 ID:+IN/8Ehi0.net
最終的に勝率のいい捕手がいい捕手

954 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:37:31.69 ID:l3foqAO30.net
時間がかかるということで禁止になったけど乱数表で配球を決めていた時期があった
捕手のリードなんて不要なんだよ

955 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:42:40.91 ID:BtmgbM7B0.net
>>954
乱数評で決めたのはサインだよw

956 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:44:13.16 ID:UVR4SzjX0.net
この人、リーダーとして一番必要なものが掛けている。
人望以外ではすばらしいんだが。

957 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:44:25.17 ID:CdpibBKH0.net
リードに関しては俺の知る限り野村がダントツでNo1だ、No2は森か古田、
むろん主観だが。

958 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:44:59.27 ID:9SENj7sn0.net
>>956
人望では野球に勝てん

959 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:49:56.65 ID:C26/ri1pO.net
最後の30勝投手皆川と二人三脚で新球開発したり
松沼が新人王獲った時のメイン捕手
山内に20勝させたり
論文で実際に残した事実は否定出来ないだろ
野球ってのは相手があるスポーツだからな

960 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:50:49.86 ID:CdpibBKH0.net
>>956
見る人が見れば野村氏は心の優し思いやりの有るリーダーに見えますよ。

本当に野村氏がリーダーとしての資質が欠けていたら弱いチームを優勝を争えるチームにはできませんよ、
選手に好かれるような古田氏みたいな監督ではチームはダメになる、
一見厳しく非情に見える事もできないと良いリーダーに成れません、
ダメなものはダメなわけでそこを嫌われても指摘できな様な人は良い人間とは言われても結果の出せる
良いリーダーには成れません。

961 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:53:37.46 ID:C26/ri1pO.net
あと若い時の野村はサイン盗みなんて出来ないよ

サイン盗みをパリーグに持ち込んだのはスペンサーだからな

セリーグでは巨人がいち早くやりはじめてたが

962 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:55:59.42 ID:l3foqAO30.net
>>955
ちげーよ
例えば4-5なら外角低めのカーブとかだったぞ

963 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:59:07.23 ID:zFQKWvND0.net
人によって名捕手の定義は様々だから
捕球と肩がいまいちな野村は自分としては名捕手とはいえない
だけど野村が名捕手という人がいてもいいんじゃないか
年の瀬だし、これ以上引っ張っても空しくなってきたから、自分の負けで良いよ
今まで野村シンパの人たちに気を悪くさせて済まなかった
書き込みは最後にするよ
良いお年を

964 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:00:10.54 ID:uTcdxbZS0.net
>>937
おまえはともかく杉浦はサイン盗みとしか思わなかったから納得しなかったんだろ

965 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:31:53.02 ID:l3foqAO30.net
>>963
まとめ乙

966 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:52:37.90 ID:m7Df65lt0.net
>>938
俺は行けなかったけど、親父が鶴さんの葬儀に出てた。テレビにも杉浦さんのすぐ後ろで映ってて笑ったけど。

コメントは配慮したものを発表したみたいだけど、葬儀の現場では激怒してたらしいわ。半端じゃない怒り方
だったらしい。あと、杉浦さんが亡くなってから奥さんが、これどうしたらいいでしょうかってホークスの
ユニフォームを大量に持ってきたらしいけど(俺はもらい損ねた)、その時も奥さんがその件に触れてたそうな。
葬儀の件で完全に見切ったみたいだぞ。

967 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:29:35.93 ID:w9lN5TKQ0.net
こいつ、いろんな球団で失敗してるくせに自虐は一切ないよな
本も同じような内容で要約すると「俺は凄い、俺を褒めろ」だからな
クイックもこいつが考えた事にしてるし
野村がクイックと名前付けただけで、阪急は南海より何年も前にやってたし

968 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:40:29.50 ID:fmSbcensO.net
>>960
指摘しまくろうが叱ろうが器物損壊しようがなぜか楽天選手に好かれてる星野という例外がいる
楽天就任期間途中からだがチームと選手に合わせて星野自身が変わったらしい

969 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:48:07.82 ID:VeQztsSM0.net
□□(^〇^)野球はバカ製造機((( ;゚Д゚))■■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1362390864/l50

970 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:57:31.26 ID:w9lN5TKQ0.net
>>968
楽天選手は今も星野氏の事を親父のように慕ってるのに
そういうスレは立たないよな
>>1の記者が星野アンチで山本昌さんの冗談を記事にしてまた星野のアンチスレ立てたし

971 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:18:37.13 ID:7I3/sWJF0.net
>>966
杉浦に言わせたら、鶴岡監督と野村はつかみ合いの喧嘩でも殴り合いでもすればよかった。
褒められたいなら、ちゃんとやったんだから褒めろ、くらいいってやればよかった。
ああいう性格だから絶対怒鳴るけど、思いの断片は伝わる。南海にいられなくなることはあるかもしれないけど、野村ならどこでも野球はできただろう。
言わないで背負い込んで人のせいにするのはずるい。
人のせいにするにはそのためにどれほどのまでの努力をしたかその相手に見せなきゃだめ。してないよね、野村は。と。
冠婚葬祭だけはいくらなんでも休戦でもそれっきりノーサイドでもしなきゃダメだ。
ってのは放送局だか新聞だかの記者を捕まえてはまくし立ててたってね。

すれ違いの最初にどうにかしておけばよかったんだろうけどね。
ただ、蔭山と野村と尾張でしかったデータを分析しての野球、ってのを求める以上、鶴岡とは衝突不可避。
蔭山の葬式で鶴岡が蔭山の遺族に掴みかかられて罵倒されているのを見ると、自分が鶴岡御大の葬式出たらあなたが不当に鶴岡の評価を下げたと掴みかかられるだけだと思ったらしい。
でもやっぱり一般人席でもいなきゃだめだろ、ってのはあるよね。入るの断られたら断られたでよかったんだから。こういうところで野村は人間として致命的エラーをやるんだよね。

972 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:33:27.88 ID:7I3/sWJF0.net
>>967
山崎武司に対しては楽天キャンプ始まった頃に衝突しかかって、距離おいた。
そして終わる頃に、野村が自虐から入って近づいて、山崎武司の心を開いたりはしたけど、そんなこともっと色んな人や世間にやればいいのにね。
本人が劣等感の塊で自虐出来なくて、大きく見せようとばかりやって人間関係失敗しがちな感じ。

野村と江本と江夏が対談のときに江本も江夏も口をそろえてでいい加減、等身大になったら、みたいなこと言われた。
でも自虐は持っている人間が言えること。川上、長島、王が言えば様になる。俺がいえば哀れでむごたらしいだけだ、と野村は聞く耳を持たず。
別の時にも江本が野村に心開いたらもっと人も集まるし器も大きいと評価される、と言っても、でもこれでも金は貯まったで、と返して江本が絶句。
何でも金や贅沢を求めるんか、みたいなことを江本が言っても、お前は小中学生の頃に町で半ば村八分で親も働けず極貧の淵を生きてないから理想が語れるんや。
生活が出来て金が貯まるのは素晴らしいことや、と述べて、もうこらあかん、と江本が説得を諦めたことがあった。

973 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:26:16.49 ID:cpRSYsbA0.net
なんで成功者がいちいち自虐せないかんの?チマチマしとるのう

974 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 @\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:28:35.28 ID:hwhD2v+50.net
葬式行く行かないはノムさんの勝手だと思うが

江川も配慮のすえ、小林の通夜に行かなかったらしいし

975 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:48:06.02 ID:cpRSYsbA0.net
健さんも前妻の江利チエミの葬儀行かなかったな

976 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:34:28.96 ID:5EhlBojn0.net
>>97
所詮興行だしなw

977 : 【豚】 @\(^o^)/:2016/01/01(金) 04:46:04.64 ID:IZdo0bU40.net
んだ

978 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 13:46:44.53 ID:fXZlkkJO0.net
>>974
自分のことは棚に上げて、古田が年賀状を出さないことを「感謝の念がない」などと文句をつけてるから
非難されるんだよ。

979 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 13:54:03.10 ID:37xUZnEs0.net
ノム「あれだけ野球のイロハを教えても誰ひとりお歳暮の一つも持ってこない」

980 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:01:18.96 ID:v5R1iZ3Q0.net
言葉で選手を傷つけまくり、投手を壊しまくった老害がまた何か言ってるようですね

981 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:01:50.05 ID:/sgNgApa0.net
>>97
>>976
負け犬の遠吠え、ポエム興行w

982 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:42:40.74 ID:FHD0xoH30.net
The GAME〜震えた日〜 1992年日本シリーズ 西武VSヤクルト 〜絶対的王者への挑戦 狐と狸の化かし合い〜
BSフジ・181
2016年01月01日 21時00分〜2016年01月01日 22時55分

983 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/01(金) 18:08:50.31 ID:vdoSjWWh0.net
>>981
どう見てもお前が負け犬だがw

984 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 02:39:29.69 ID:VGfJ9PJJ0.net
人で無しノム早く死ね

985 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 03:06:50.48 ID:d8RYW+Ym0.net
>>979
捕手のイロハは教えたけど監督のイロハは教えなかったので古田は監督としては大成せず

986 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 03:22:09.93 ID:J/SewdPo0.net
出身校の後輩がドラフトされてノムに挨拶に行ったら無視された
エピソードが大好きだわ

987 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 03:25:56.43 ID:5wsYo/fu0.net
阪神と楽天は失敗っちゃ失敗だわな
時代に合わせた求心力みたいな物は持ち合わせて無いよねこのお爺ちゃん

総レス数 987
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★