2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】社会学者の古市憲寿氏がフットボールを口撃!「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」 ★4

1 :Egg ★@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:42:43.44 ID:CAP_USER*.net
ゴールが少ないのはつまらない?

フットボールの興奮が最高潮に達するのはなんといってもゴールシーンだが、社会学者の古市憲寿氏にとってはその回数が少なく、退屈だと感じているようだ。
日本のバラエティー番組から引っ張りだこの人気が続いている社会学者の古市氏が、1月10日にフジテレビで放送された『ワイドなショー』にてサッカーのつまらなさを指摘。

同番組内で「サッカーというスポーツは全然得点が入らないから、試合にメリハリが無くなって見ててつまらない」と言い放った。
古市氏は2005年に交換留学生としてノルウェーのオスロ大学に通い、現在は慶應義塾大学の訪問研究員を務めている。

サッカーとは無縁な人生を送ってきた同氏にとっても、やはり求めるのは白熱のゴールシーンということになるのだろう。
プロのサッカー選手が古市氏の今回の発言を聞いて、どのように感じるかは分からない。

しかしながら、死に物狂いで常に得点することを狙っているプレイヤー側からしてみれば、この発言は決して心地良いものではないかもしれない。

2016年01月11日(月) 13時04分配信
http://www.theworldmagazine.jp/20160111/01world/37005

2016/01/12(火) 11:25:09.60
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452565509/

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:49:49.66 ID:Gckxpdp+0.net
こいつは馬鹿なのか?
手は使わずに足と頭を使ってゴールに入れにくくしているから入った時の
感動もひとしおで面白いんだろう。

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:49:53.11 ID:4SwLRxoo0.net
自分はスーパーマラドーナの片割れみたいなくせにな

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:50:00.17 ID:MrVKlIp50.net
>>1
アメリカ人と全く同じ事言ってるな
考え方が北米人的

北米では、バスケみたいに
ポコポコ点が入る球技しか流行らない

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:50:12.41 ID:etyJt9YEO.net
コイツと川越シェフとゲスとセカオワのキノコは4兄弟だな

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:51:30.41 ID:rzTilOUu0.net
アホの子の言い種だけど
だからこそサッカーというスポーツの本質を言い当てている
引いて守っていれば点を取りにくい競技であり
そういう試合はプロスポーツとしてつまらない
本当にコアなファンが選手のバックボーン含めて人間ドラマを楽しむだけのもの

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:52:16.73 ID:evjyue4a0.net
>>7
これで済ませればいいのになんでこんなスレ伸ばすのかわからん

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:52:48.61 ID:wXRa5GHN0.net
仲良くしてはいけない女の特徴
https://t.co/IkrOYEhso8

男性の「好き」と「ヤリたい」の違い
https://t.co/QyZ5Oxv0WX
sddss
( ಠ_ಠ)┘(͡๏̯͡๏)

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:53:24.01 ID:BNRjEJoU0.net
ラグビー観れば

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:53:39.82 ID:x08eJyus0.net
日本人なのに「フットボール」っていうやつは何なん?
俺は通なんだぜ!ってことか?

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:53:51.58 ID:9CA9lt4c0.net
そりゃ日本代表しかみないライトなボンクラにはそう思えるだろうな。
点が入らないのは日本代表のお家芸だからな。

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:54:09.33 ID:bFl8wrlU0.net
>>13
北米人もどんどんサッカーにかぶれ始めてる
東海岸はプレミアリーグの話でもちきり
西海岸はMLSクラブが驚くほどの人気を得ている
去年優勝したPortland Timbersのゴール裏をYouTubeで見てみな
たまげるよ

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:54:24.67 ID:Lh2MwrgH0.net
こいつ野球もつまらんって言ってるんだな
底の浅い社会学者だなぁ

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:55:20.12 ID:BIvouVs30.net
>>22
肝心の社会学が底浅いってレベルを通り越して平地だからなw

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:55:31.04 ID:T/6AXPQ80.net
e-Sportsが一番ということか

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:55:46.42 ID:7DWV7NeEO.net
ネットで調べた知識をひけらかして博識ぶるだけの楽な仕事です
社会学者(笑)
おまえらでもなれるぞ、こんな社会学者なら(笑)

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:56:37.30 ID:KkUZ+lLv0.net
>>1は記事自体捏造なんだよなあ


同番組内で「サッカーというスポーツは全然得点が入らないから、試合にメリハリが無くなって見ててつまらない」と言い放った。



古市はこんな発言一切してないんだが
https://youtu.be/BOOU8nlxOv8

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:56:39.41 ID:rzTilOUu0.net
>>22
逆です
社会学者なんてフワッとしたものにしかなれないから
この程度の浅い発想力しか持ち合わせていない

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:56:49.32 ID:o9K69SjD0.net
ゴールが少ないからこそ、記憶に残り語り継がれる。

他のスポーツと比べると印象に残りやすいんだよね、サッカーは。

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:57:20.29 ID:a5Sikf/o0.net
個人的には、ボール回して相手が取りに来るの待ってるシーンが多すぎ
日本代表とかJの話な他国は知らん
当たらないジャブのポーズだけしてぐるぐる回るボクサーみたい
言わずもがな、コケ芸など論外、でもそれで勝敗決まるのが半分かな

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:57:21.74 ID:mRVMfQUU0.net
どんなこともそうだけど、

「サッカーはつまらない」じゃなくて、

「つまらない人間が見るから、つまらないと感じる」だけ。

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:57:34.49 ID:BABvUIXp0.net
>>16
お前のそんな自演なんかどうでもいいよw

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:57:50.83 ID:RGXqV+550.net
引き分け率があと2桁低ければいくら低得点でもいいんだけど…
2-3割引き分けというのは、これはサポ以外の目は割りとどうでもいい感じに思えるんだよね

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:58:12.29 ID:tSyLlmBO0.net
同じ社会学者なのに宮台真司と何でもこうも程度が違うんだ?

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:58:33.09 ID:lKbyK/x30.net
サカ豚冷えてるか〜?

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:59:59.57 ID:5wVjzsGS0.net
>>33
え?

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:00:18.48 ID:5b+gnCRV0.net
Vゴール待望論

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:00:23.69 ID:sG2xFAsS0.net
こんなの、★4まで伸ばすようなネタか?

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:00:50.12 ID:GQZ/sA1Z0.net
サッカー好きからしてみれば
チェスは全然チェックメイトが無いから見ててつまらない
という発言とそう遠くない
一個人の感想としてはありふれたものだから事実なんだろうけど、もう少し奥深い面白さがあるのに勿体ない

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:01:29.67 ID:PAya0ubd0.net
コイツはスポーツが楽しめない
そういう人間なんだろ

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:01:31.36 ID:MrVKlIp50.net
>>19
アメリカだと、フットボールはアメフトの事
サッカーって言わないと通じない

フットボールで通じるのは日本だけ

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:04:46.49 ID:UW59fKx40.net
ラグビーのボールで蹴り合えばおもしろくなると思うけど。

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:05:26.03 ID:jmtjUVk70.net
>>1
黙れブサイク

43 :小島嵩之@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:07:19.45 ID:2CiUF25w0.net
サカ豚ンゴwwww

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:07:55.64 ID:hhSWBwtL0.net
サッカーを知らない人はこう思ってもしょーがない
例えばイニエスタのプレー見ても興奮できないんだろうし

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:07:58.56 ID:hkQG/uPq0.net
学者の肩書きひけらかして好き嫌いレベルの発言なんて、どこに需要があるんだろ

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:08:09.62 ID:RGXqV+550.net
>>13
NFLはタッチダウンが7点だから、サッカーでいえば平均得点が
3-3くらいの試合が多く、それが結構前後に分布している。
引き分け率も1/1000試合くらい

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:09:06.05 ID:gzyEHZsT0.net
ホントはレッズ好きなくせに
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/entry_img/1309820391.jpg

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:09:19.19 ID:RGXqV+550.net
>>41
転がる系のフットボールは流石に楕円じゃなあ

楕円のボールは蹴りあげたり格闘したりするのに向いてるんだよな
ラグビーもだけど、オーストラリアンとか。

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:10:42.34 ID:t+dx+68s0.net
動画見たけど、スポーツ一切見ないって言ってるじゃん
そりゃその辺りの女と一緒で、いきなり見方なんて分からんよ

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:11:48.41 ID:XMzz7/lA0.net
>>32
引き分けの存在によって勝ち点3、1、0という3つの結果が生まれる。

弱小クラブも引き分けによって、強豪クラブの足を引っ張ることができる。
これがサッカーの魅力なのだよ

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:11:54.19 ID:BJbg0+DF0.net
普通にそういう人よくいるじゃん
なかなか点が入らないスポーツより点が入って動くスポーツの方が好きって人

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:12:37.54 ID:Zjw59qMc0.net
サッカーは、ゴールだけじゃなく、中盤からゴール前までの攻撃の組み立てや
敵味方の攻防が面白いんだよ。そこが分からなければ、見ていて楽しいわけがない。
そういうやつは、サッカーを見なければいいだけの話。
クラッシックやジャズを聴いて楽しくないやつは、聴かなければいいのと同じ

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:12:48.07 ID:wjGBE0Fv0.net
点が入らないのになぜ世界中で人気があるのか社会学的に分析すればいいのに

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:12:55.60 ID:E3dtbPMV0.net
>>1
まぁアホみたいに汗かいて走って
玉をネットに入れるだけの底辺スポだからな

おまけに引き分け多すぎて
アメスポでは欠陥プロスポーツの殿堂入り扱い

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:13:12.33 ID:RGXqV+550.net
低得点であることが問題じゃなくて、
引き分け率が高いので、どうしてもそれ前提の戦術になってしまって、
あまり人工的な勝負強制もしない、というあたりだろうか。

そりゃあどっちのサポでも賭け人でもない人間からすると退屈には思うだろう。

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:13:25.93 ID:n++uneQY0.net
痛いンゴオオオオオオオ

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:14:03.05 ID:RGXqV+550.net
>>50
戦力不均衡が前提のリーグ、というのがわかりにくいのではと…。
賭けの文化ならともかく、日本はそうじゃないからねえ

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:15:35.39 ID:WArlLxLg0.net
LINEでしか連絡を取らない
ビジネスメールを送る相手は忌避するとワイドなショーで言ってたおっさんやな

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:17:05.27 ID:CUgd22sI0.net
別にゴールが入りにくいのは良いんだけど
ただでさえ入りにくいゴールが、コケ芸PKによるゴールやごっつぁんゴールによるものばっかりなのが興醒め。

サッカーに戦略性なんて無いのは日本代表のクロス練習の精度みりゃ明らかだwww
入るべくして入るゴールなんてほんと極一部で、残りの大半はコケ芸かごっつあんゴール。アホらしい
http://www.youtube.com/watch?v=s2nSm2fgfaw

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:17:47.71 ID:XMzz7/lA0.net
>>57
逆に言うと、すべてのクラブはクラブとして平等なわけだ
カルテルではない

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:18:36.74 ID:XMzz7/lA0.net
>>59
三国志で奇計がうまくいくと興奮するじゃん

ダイバーは諸葛亮孔明なのよ

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:20:28.26 ID:RGXqV+550.net
>>60
過当競争という概念もある。
スポーツリーグは僅かな不均衡が問題になる特殊な商品なので
カルテルの例外にするのが適当、という理論は長年存在してるわけだけど、
そういう経済効率ではんかう、中小の自治体や国に誇りを配布するには適してるとは思うね。

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:20:54.31 ID:E3dtbPMV0.net
引き分け玉蹴りは、欠陥プロスポなんだから
プロ化せずにアマチュアでやってればよろしい

おまけに、試合数もこなせない欠陥プロスポ
アマチュア五輪でウハウハしてるのがお似合い

MLBもNFLのアメフトも五輪なんか眼中に無い
ただ、NBAバスケが五輪出てるのは謎

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:23:53.90 ID:t4pZQJWf0.net
確かにサッカー見てる奴って詰まんない奴が多いのな

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:25:06.34 ID:BABvUIXp0.net
誰でもスポーツに好き嫌いあると思うけど
コイツは全部のスポーツ嫌いだろ
よく知りもしないくせに「僕はスポーツできない」から
適当にググって理由付けしてるだけ

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:25:36.30 ID:XMzz7/lA0.net
>>62
カルテルは降格がないからドラマ性に欠けてしまうからな

数年前まで1部でタイトルを獲得したクラブが放漫財政で3部へと落ちてしまうのを見るのは
快楽だわ

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:25:50.52 ID:SfBRxFSQ0.net
>>11
コケ芸で決めるPKが感動もひとしおで面白いんだろ

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:27:38.60 ID:wmw1duID0.net
何でこんなこと言っちゃったんですかね…

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:28:11.67 ID:350RM3jd0.net
フットサルって結構点入るの?
ならフットサルでよくねえか?
あんな広すぎるコートはいらない

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:28:12.42 ID:5kwAMUdc0.net
勝負を決める決勝ゴールにコケ芸が多いのが笑えるwwwwwwwww
完全に欠陥だろ

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:28:29.11 ID:Sw/Zfwpr0.net
これはうちのオトンも同じことをいつも言う
奇跡的にゴールが入るからこれだけ人が熱狂するんだよ
と、俺も毎回言ってるんだが

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:29:28.78 ID:RGXqV+550.net
>>66
アメスポ類は個人プレイヤーレベルでは激しい昇降格があるわけで
サポじゃない層に覚えてもらえるチーム名は、数に上限があるのだから
あまり昇降格を売りにするのもどうだろうか。

もちろん賭け文化、サポ文化はあってもいいが
それがメインにはならない国だとは思うよ。
就業、就職は地元を出て大都市級が単位になってるってのがどうしてもある。

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:31:36.91 ID:R52k5GP30.net
>>1
こいつやっぱり地頭は馬鹿と露呈したな

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:31:50.04 ID:x/ZMbCkn0.net
>>63
>NBAバスケが五輪出てるのは謎

用具メーカーの都合
実際にプロバスケが当時なかった日本でも
盗難騒ぎが起こる程ナイキのバッシュが売れた&プレミア価格で取引されたが
それはドリームチームのおかげ

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:32:12.20 ID:BABvUIXp0.net
>>71
それあんまり関係ない
日本代表が大事な大会に出れば
どんな競技でも日本人は熱狂するだけ

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:32:44.51 ID:RGXqV+550.net
>>69
軽く検索してみると、1試合の平均得点(両チーム合計)は
Jリーグ2.9点、F(フットサル)リーグ6点、だそうな

やっぱり第2PK地点とか、交代枠がフリーだったりとか、
勝負の強制局面が多いのが功を奏してるかも。

時計も目安じゃなくて他スポーツ同様シンクロだし

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:34:24.41 ID:CUgd22sI0.net
欠陥スポーツ

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:34:37.36 ID:XMzz7/lA0.net
>>72
カレッジの名前は覚えることができるのに、
街の名前は覚えることができないらしいな

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:36:23.88 ID:/znMWlZB0.net
それでもまあ点の入らない試合は少ないし1点の価値が大きいからゴールで大きく喜べるんだよな

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:37:03.98 ID:x/ZMbCkn0.net
>>52
>そういうやつは、サッカーを見なければいいだけの話

スポーツニュースでやらない
一般ニュースでやらない
新聞はせいぜいスポーツ欄のべた記事
地上波テレビでの中継や専門番組はあっても深夜やEテレ(NHK教育)のみ
会場の建設費や練習施設を含めたインフラ整備やチーム運営について税金や公的支援に頼らない
学校の授業で無理やりやらせない

このくらいの立ち位置ならそれでも良いが現状は違う

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:38:49.17 ID:XMzz7/lA0.net
>>80
まあ一般市民は税金はらっているのだから、近場でスポーツ観戦したいわな

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:39:19.19 ID:hEaNdIRU0.net
どんなスポーツでも、面白い試合なんて稀だろう。

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:41:02.31 ID:2icSEsiX0.net
古市さんの好きなスポーツはなんなの?

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:42:38.67 ID:x/ZMbCkn0.net
>>81
そんなに一般市民ってスポーツ観戦に興味あるの?
半分は女なんだぜ

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:46:19.48 ID:Daw+FHOn0.net
まぁ大して興味ないスポーツはなんでもそんなもんだろ
1点が軽いスポーツになるともはや結果だけでいいし

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:46:19.71 ID:jm/w3WOg0.net
は?だから面白いんじゃん
全然点が入らなくても面白いゲームもある
わからない奴はハイライト映像だけみてろ

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:47:32.93 ID:hEaNdIRU0.net
サッカーで特殊なのは、審判を欺くことが技術として成り立ってしまっているところだな。
ビデオ判定なんて永遠に導入されないことは、誰もが暗黙のうちに了解している。

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:47:34.63 ID:TqBDx1zK0.net
倒れてる選手へのサッカーボールキックを解禁して欲しい

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:47:44.20 ID:CUgd22sI0.net
うまくコケたもん勝ち

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:48:27.64 ID:2zJ1T3g30.net
点がいっぱい入るからおもしれーとか短絡的にも程があるだろ
最低でも65点入るバレーボールサイコーとか思ってんのかな

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:50:06.78 ID:RGXqV+550.net
>>87
いや一応最近ニュースとして国際サッカー評議会が議題にあげはじめたらしい。

だけどFIFA麾下で一斉にビデオ判定ができるとも思えないし
じゃあFIFAの締め付けが緩む方向なのか、という話にもなるし
相談をし始めるポーズだけしてる感じも否めない。

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:50:08.02 ID:8TCVLdW80.net
確かにつまらんな
ただ点が入るスポーツが面白いかといわれるとそれもまた別だな

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:50:12.87 ID:Daw+FHOn0.net
>>88
四点ポジションからの膝蹴りも

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:52:18.68 ID:dLZXLeC70.net
オフサイドなくせよ

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:52:19.53 ID:pYN+kogm0.net
そんな事をいちいち記事にする方がおかしいだろ、アホか

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:54:15.72 ID:8TCVLdW80.net
スポーツなんてどれも欠陥だらけだからなw

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:56:36.32 ID:hEaNdIRU0.net
サッカーでのゴールは奇跡のようなもの、なんて一時期の村上龍みたいなことを未だに言っている奴が2ちゃんにはいるよな。
サッカーのゴールなんて審判の笛次第なのに。

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:59:14.71 ID:qQriTdeM0.net
オフサイドって、今でも議論されるよな

実際、オフサイドルールなくしても影響ないらしい

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:59:15.87 ID:6d3nKRiM0.net
>>97
そんなん審判いるスポーツ全部そうじゃん

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:59:20.50 ID:OxISxLIe0.net
サッカーを知らない人がこういう事言うのは理解できる
けどそれってゴールが少ないと理由づけてるだけで本当はその競技の見方が分からないからだと思う

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:59:36.10 ID:hEaNdIRU0.net
サッカーって、恐怖感みたいなものが決定的に欠けている。
ボディコンタクトの温さ。責任の所在の曖昧さ。

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:00:29.25 ID:QMlwz//Z0.net
オメーの炎上商法もたいがいつまらんけどなw 古市w

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:01:14.13 ID:E+7VXKTj0.net
点数が多く入るバスケやバレーは面白いのかな

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:01:42.60 ID:hEaNdIRU0.net
>>99
はぁ?得点の少なさが相対的にその問題を大きくしているということなんだが。

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:03:48.98 ID:P600Z+PB0.net
>>40
欧州なら通じる

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:03:56.70 ID:x/ZMbCkn0.net
>>104
点が入らないということと引き分け率の高さは互いに相関あるもんな

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:04:39.79 ID:8TCVLdW80.net
>>103
得点なんてどうでもいい
バレーは別の楽しみ方が出来る点では優秀

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:05:25.38 ID:2icSEsiX0.net
全然ゴール入らないと言われるほどかな?

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:05:36.58 ID:8TCVLdW80.net
点が入るスポーツほど飽きやすい

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:05:53.49 ID:4qb9MiRX0.net
サッカーは1試合観れん。
ゴールシーンだけでいい、と20年位前から思ってた。

総レス数 510
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200