2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】「天空の城ラピュタ」視聴率17・9%!テレビ放送15回目も根強い人気

1 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:25:05.48 ID:CAP_USER*.net
1986年の公開から今年30周年を迎える宮崎駿監督(74)の名作アニメ映画「天空の城ラピュタ」が15日、
日本テレビ「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)でノーカット放送され、平均視聴率は17・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが18日、分かった。
15回目のテレビ放送だったが、根強い人気を示した。
今回も、滅びの言葉「バルス」がインターネット上を埋め尽くす現象「バルス祭り」が見られ、話題になった。

少年・パズーが空から舞い降りた少女・シータを守るため、空に浮かぶという伝説の城「ラピュタ」を探し求める姿を描く冒険ファンタジー。

テレビ放送2回目の22・6%(1989年7月)を筆頭に、過去14回のうち、20%超えは6回。
13回目(2011年12月)は15・9%、前回14回目(13年8月)は18・5%を記録した。

「バルス祭り」は、前回13年8月2日午後11時21分50秒にツイートのピークを迎え、
従来の最高だった13年元旦の「あけおめ」の毎秒3万3388ツイートの約4倍となる毎秒14万3199ツイート。世界記録を樹立した。

今回は午後11時23分14秒に秒間最大で約5万5000回、午後11時23分の1分間に34万5397回、「バルス」とツイートされた。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/01/18/kiji/K20160118011869020.html
2016年1月18日 09:15

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/01/18/gazo/G20160118011880110.html

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:58:50.98 ID:hhjs3Wbl0.net
パズーがシータと出会った翌朝、パズーが演奏するトランペット独奏曲を自分も演奏してみたい、ということでトランペットを手にしたって人もけっこういるらしいな。

>>61
劇場公開当時、コラボ商品「冒険活劇飲料ラピュタ」ってのがあったっけ。

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:59:23.57 ID:mlagKV9f0.net
日テレがネットに媚びて「バルスまで後何分」とかやってんのが寒かった

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:59:38.25 ID:qqOClSUi0.net
136 名前:名無しSUN [sage] :2016/01/18(月) 00:50:05.65 ID:PkjwUvl3
>>77
親方!空から女の子が!

152 名前:名無しSUN [sage] :2016/01/18(月) 00:50:52.29 ID:+vdSkY8B
>>136
親方「バルス!!!」

171 名前:名無しSUN [sage] :2016/01/18(月) 00:52:16.48 ID:PkjwUvl3
>>152
天空の城ラピュタ
〜完〜

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:00:30.49 ID:L3gs628j0.net
ラナちゃんよりシータの方が可愛いからな

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:00:47.42 ID:awyZCEpj0.net
>>78
知らんかった、おもしろい

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:15.70 ID:IJLxek2l0.net
>>79
飲料あったね
小幡洋子がイメージソング「もしも空を飛べたら」歌ってたと思う

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:18.98 ID:78/P5wqv0.net
ID:buRXQeTo0 重複自治厨が必死すぎる

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:27.20 ID:KXnKJfh10.net
ジブリ作品がなかったら、日本には萌えアニメしか残らなかった状況になりうるから多大すぎる功績だな。

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:31.22 ID:nWimVJZj0.net
カリオストロと豚も何回みてもおもろい

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:35.26 ID:AxyDCf9kO.net
崩壊するならラヒミュタにムスカがいるらしいから探したけどいなかった(´;ω;`)

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:39.52 ID:TvTqS3Ic0.net
毎回バルスの為だけだろ、いい加減話は飽きてるし

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:54.04 ID:3nANddEf0.net
もう年末の紅白にぶつける番組これでいいじゃんw

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:03:00.17 ID:qDg3yS3l0.net
なぜラピュタを何回も観てしまうのか、それはアニメの中に幸福感があるからだ
アニメを観ているだけなのに、自然のすばらしさを見ているような幸福感
人間が作り出す物で幸福感まで感じる物はなかなか出来ない

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:03:14.89 ID:fU4gQhjt0.net
>>13
あの後、いったん別れて製作途中だった飛行機を完成させて迎えに行くんだそうな。

http://images.ciatr.jp/2015/05/20040919_81.jpg

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:03:30.46 ID:ayPEFww80.net
魔女宅楽しみ

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:04:05.18 ID:ljeS+2Ns0.net
アニヲタキメエ

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:04:13.28 ID:qqOClSUi0.net
>>92
ふたりで農作業しながら暮らしてるんだと思い込んでた

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:04:52.36 ID:q/CysJb30.net
>>41
買い付けじゃなく出資と監督が来日して高畑が脚本コンテの監修してる

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:04:59.06 ID:qCiv3H330.net
前にハウルの動く城をやった時に声優使ってないからいいとか、
ラピュタも俳優使えばもっとヒットしたのにって言ってる奴等いたんだけど本当なのだろうか?

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:05:12.33 ID:JdnQNe3DO.net
放送する側がバルス煽りするのはちと冷めるからやめてくれ

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:06:10.30 ID:g46F7aNs0.net
ラピュタは単純に面白えもん。
ジブリはもうあんなにドキドキするような映画を作れないの?

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:06:42.77 ID:hpBlhhnT0.net
>>21
ちょっと尋ねたいのだが
ゴリアテって、どうやってラピュタに接岸し続けていたんだろう
あれ、梯子をかけていただけだよね?あの羽も動いていなかったし

気になって夜も眠れません

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:06:42.86 ID:FGaBhv7S0.net
シータが滅びの言葉はバルスよとパズー坊やに教えた時に発動しなかったのは何故なんだぜ?

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:07:31.36 ID:iOJJj7nK0.net
>>54
好きな作品として上げられたり話題になったりネタにされたりするの
結局昔のパヤオ作品なんだよな。売れようと観客を楽しませることに
徹して作ったもののほうが作品として優れてる

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:07:55.14 ID:x518qGcX0.net
いまのとこ「思い出のマーニー」がおれの中じゃ1位だね
ラピュタは2位だわ

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:08:19.25 ID:AxyDCf9kO.net
魔女が一番面白いんだよね。
2ちゃんではラピュタが人気なんだろうけど

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:08:50.15 ID:bFXE5Ypo0.net
>>101
バとスの間に、ルを入れるの

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:08:59.57 ID:AI9KaGUK0.net
ラピュタ到着が遅すぎ

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:09:18.03 ID:qCiv3H330.net
>>101
その時は石をパズーが持ってたから発動しなかった説が多い

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:09:29.22 ID:FGaBhv7S0.net
>>105
なるほど

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:09:57.19 ID:vRUiLNUY0.net
魔女宅はニシンのパイ子しか見所ないやろ

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:09:57.38 ID:gcZYXXIq0.net
エンディングが素晴らしい

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:10:42.83 ID:btqwlInP0.net
主人公の少年少女が純真無垢な善人ってのが白ける
正直に言って気持ち悪い

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:11:24.07 ID:7h+N6l9u0.net
バルスの瞬間最高出ないか?

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:11:28.98 ID:2uiKHcDi0.net
>>81
それだと崩壊したラピュタを永遠に探す旅になるだけw

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:12:25.97 ID:ABF1nnRe0.net
見たことのない世代がどんどん下から繰り上がってくるからな
そりゃ数字取れます。

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:12:35.68 ID:a31zMkwQ0.net
まだ15回めなのか

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:13:58.44 ID:JyNFatJt0.net
>>22
初回の録画持ってるわ、パヤオのインタビューが若い!CWニコルも若い!
クライマックスでニュース速報!

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:14:04.02 ID:3fUc19Kj0.net
やっぱりラピュタが最高傑作だと思うわ
ストーリー、登場人物、セリフ、作画、音楽の全てが神過ぎる

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:14:04.92 ID:tiUv+sKE0.net
久石メロディーがまたいいんだよな

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:14:14.98 ID:2uiKHcDi0.net
>>110
「サイレント・ランニング」やろ
まあロボットと生き物と緑だけの理想郷ってとこだけだけど

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:14:16.68 ID:4fI/juYU0.net
千と千尋やってくれ最近やってないやろ

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:14:49.47 ID:9JWMApIF0.net
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:16:01.71 ID:654bU+g00.net
なぜこの世界観の作品をもう一個作らなかったのかパヤオ

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:16:31.22 ID:oT6IIpvG0.net
ジブリサクヒンハ普遍的でいつ見てもおもしろいんだけど、この間見たらさすがに「80年代」って感じが所々に感じられたな。

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:17:06.27 ID:tE8/7Os40.net
>>122
ラピュタ人が地上に降りた経緯を映像化してほしい

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:17:36.80 ID:MY5Tg1ZkO.net
OPからEDまで、ストーリー展開が怖いぐらいに完璧

何回見ても驚嘆する

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:18:56.67 ID:a2F7jixA0.net
>>111
それ、わかるわ
安い理想像を見せつけられると寒々しい気分になる

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:19:32.82 ID:HOcsuaX80.net
本当に何度見ても面白いから困る

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:20:42.69 ID:0zAwXHdl0.net
ナウシカとラピュタは名作だけど
魔女宅はキキが可愛いだしトトロは歌とトトロの可愛さだけだからな

千と千尋は駄作なのに興行収入はよかったが、
それ以降の作品が右肩下がりなのが客が離れてる証明になってる

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:20:51.25 ID:xpqgXQ7F0.net
海賊といえばワンピースがいくら人気だと言っても
足元にも及ばないよなあ

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:21:13.05 ID:TvTqS3Ic0.net
絶対DVD買っちゃいけないよな、一度昔買いかけたけど

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:21:22.82 ID:X2H2BEPq0.net
アカデミー名誉賞(現在最強の映画賞)

1927年 ワーナー・ブラザーズ、チャールズ・チャップリン
1931年 ウォルト・ディズニー
1935年 D・W・グリフィス
1946年 エルンスト・ルビッチ
1950年 ルネ・クレマン
1959年 バスター・キートン
1970年 オーソン・ウェルズ
1974年 ジャン・ルノワール
1989年 黒澤明
1992年 フェデリコ・フェリーニ
1997年 スタンリー・ドーネン
2004年 シドニー・ルメット
2005年 ロバート・アルトマン
2010年 ジャン=リュック・ゴダール
2014年 宮崎駿★

たけし・松本・太田「宮崎駿なんか大嫌いだ!」←負け犬の遠吠え

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:21:26.95 ID:eH34P4wU0.net
ジブリって前半はめちゃくちゃ面白いけど後半失速するやつ多くね?

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:21:49.49 ID:HOcsuaX80.net
>>109
工藤新一とコナンの会話とかあるだろ

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:22:47.59 ID:NK1NXaF30.net
たま〜に観ると面白いよね

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:22:51.34 ID:2uiKHcDi0.net
海賊アニメなら「宝島」(東京ムービー新社 1978)があんだろ〜

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:22:51.87 ID:awyZCEpj0.net
ラピュタの高所の場面大好き
ザ・ウォークも観る

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:23:53.06 ID:mFoTB7GP0.net
案の定日経平均下がった

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:26:19.42 ID:9h6UJ+tT0.net
>>119
ラピュタはいろんな映画からアイデアとってるっぽいよな
ラストはサイレント・ランニングまんまだし、ドーラ一味はグーニーズのフラテリギャングっぽいし、トロッコは魔宮の伝説っぽい。
駿の過去作のリメーク的な要素もかなり多そう

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:26:32.04 ID:xpqgXQ7F0.net
宮崎アニメの集大成の一つで傑作
全部詰め込んでるから同じようなもの作れと言っても出来ないんだなあ
才能には限りがある

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:27:44.66 ID:tU8rozip0.net
なんでピクサ―に差をつけられるの?

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:27:58.63 ID:HOcsuaX80.net
>>65
当時母と兄が近所の電機屋でタダ券あげるよーと言われたらしい。
でも、当時母親がもうすぐ俺を出産予定だったのと、なんとなく「(オリジナルアニメ映画って)大人が観るものでしょ?」という
先入観があり、そのタダ券をもらわなかったと言っていた。
もらっとけば良かったね!と二年前の放送のときに言っていたが。

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:28:47.39 ID:vVjOBjQj0.net
やっぱ音楽いいよな
聴くだけで目頭があつくなる

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:29:15.95 ID:vxEcPUzk0.net
30年経ってもこれを超える冒険活劇が生まれないとか
アニメ業界は本当にクソだな

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:29:19.66 ID:tU8rozip0.net
ピクサ―ってそんな面白いの?
差がつけられてるとか言ってるけど

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:29:25.46 ID:gQxZhFIzO.net
本当に無駄なシーンがなくいつみてもおもしろい
息子達のキャラがいい。主役二人以外の役者が全部いい
シチュー食いたい

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:30:12.61 ID:jlM2Eyal0.net
これ何年前の映画だよ
結局これが一番のアニメ映画だな

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:30:50.94 ID:mlagKV9f0.net
ババアの声やった人いいよな

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:04.55 ID:2uiKHcDi0.net
>>111
>>126
それをいったら海千山千の空賊一家の頭のドーラが「四十秒で支度しな」だって

飽き足らないなら文学だな

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:04.95 ID:AxyDCf9kO.net
吾朗の山賊のなんとかはどうなんや?
3Dの気持ち悪いアニメのやつ

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:04.95 ID:08JSqeMY0.net
シータの家系は本家であるにも関わらずラピュタに戻るつもりは無かったから、
あえて多くの呪文を封印したんだと思う。

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:06.00 ID:iOJJj7nK0.net
>>126
芸術家気取りで人間()を描こうとする無能監督の何のゴミ映画が
好きなの?

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:08.49 ID:cKnylLhr0.net
千と千尋かラピュタか

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:18.03 ID:cAspXze00.net
                               ロンブー田村淳

                 2011年3月に北茨城に行きました。帰った翌朝に鼻血が出ました。
          当時は、まだ「美味しんぼ」の話は出ていませんから、こんなに大量に鼻血が出たのは、
              被災地での惨状を目の当たりにして興奮してたんだろうなと思っていました。
       14年になって「美味しんぼ」の鼻血の話題が出て、あの時のことを思い出して、当時心配になった…
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/688831080900657152

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



                              東京五輪は無理 OTL



路線バス事故直前に運転手あおむけ状態/認知症で運転免許取消し急増/阿藤快69心不全の一押しすし店『海味』の大将も9月に死去/関東圏で、突然死が急増



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
             増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
              世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                   河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                    汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                    ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                    慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                    あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                       認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:25.25 ID:nWimVJZj0.net
差つけられてるってかパヤオもう作品作ってねーし
向こうは世界展開してるクソデカイ会社だぞ
パヤオの才能1本でやってきたとこと何を比べるの?

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:31:34.35 ID:vRUiLNUY0.net
ドーラの若い頃の話はちょっと見てみたいな

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:32:35.60 ID:QZ8/UcFJO.net
日テレがバルスを煽るのがキモい

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:32:42.61 ID:LNve/C9c0.net
ドーラはレジェンド

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:33:47.63 ID:Nta1TrZ+0.net
ラピュタが好きな人は是非東映の「長靴をはいた猫」と「太陽の王子 ホルスの大冒険」
を見てほしい。
宮崎のアイデアの源泉が分かる、特に前者のラストはカリオストロとかにそっくり

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:34:30.86 ID:RgPQ8hVe0.net
ドーラの部屋に若い頃の絵があるんだっけ?

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:34:52.12 ID:nWimVJZj0.net
ドーラの若い頃の話作れよパヤオ

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:35:22.40 ID:foed042o0.net
ナウシカ弐

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:36:32.64 ID:DVLwa1fA0.net
>>141
ラピュタに限らずそういうのあったね
新聞には広告と一緒に映画の割引券が入ってたりとか
いつのまにかなくなったな

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:38:00.85 ID:fU4gQhjt0.net
>>65
当時はアニメは子供の見るものという偏見があった。

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:38:17.80 ID:PncUX0M/0.net
いつも思っていたが、視聴率とりたいなら子供向けの映画を夜9時にやるな!
子供たちはみんな寝ておるわ!
夜7時からなら見られる

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:38:40.18 ID:XhAZbY6C0.net
>>144
ピクサーのはプロットが良くできてるよ
すごく計算されてる
ジブリもラピュタをピークに脚本がつまらなくなっていって駄目になった感じ

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:38:48.70 ID:jlM2Eyal0.net
>>156
あれはキモイな
映画を放送する以外余計な事せんでもいいのに

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:39:06.11 ID:a2F7jixA0.net
>>151
宮崎アニメはどれもつまんないと思ってますよ

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:39:09.06 ID:MY5Tg1ZkO.net
OPの小さな起点から
何ヶ所も山場を作りながら世界観を広げていき
最終クライマックスへ
そしてカタルシスED

展開や構成、演出に全く隙がない…

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:39:16.36 ID:tU8rozip0.net
>>165
日本もピクサーみたいな会社作れないの?

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:39:33.36 ID:IIIJkIlu0.net
小学生だった頃以来のウン十年ぶりに見た。おもしれーな!
当時あのロボットが怖かったの思い出した
てかドーラって言うの?あの声とキャラとセリフが最高
「40秒で支度しな!」「最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえ〜!」

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:39:43.89 ID:nWimVJZj0.net
>>164
金曜にやってるから夜更かししてもええんや!

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:40:17.91 ID:x518qGcX0.net
ドーラ 「避妊は邪道!」

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:40:28.91 ID:xpqgXQ7F0.net
公開当時はアニメと言えば子供向き
東映まんがまつりとかその類と思われてた
自分もそんな記憶がある

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:40:54.47 ID:dt5G4lih0.net
この擦り切れ無さはすごいな

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:41:44.19 ID:CV9MXOzp0.net
魔女の宅急便以降からは、あまり見てないけどおかしな方向に行ってしまったな

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:41:46.97 ID:1fJwX86u0.net
千ト千尋あたりから一気につまらなくなったよね
ここがぱやおのピーク

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:42:08.80 ID:HvuWPiVz0.net
改めてとんでもない完成度だった、もののけとかナウシカもかなりいいが
ラピュタは抜けてるな、全盛期にしか作り得ない傑作だ

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:42:14.19 ID:jlM2Eyal0.net
主人公の個性で引っ張れる映画って続編作りやすいけど
これは単発だから主人公ヒロインがテンプレキャラでもいい
その分濃い脇役が引き立つ

総レス数 927
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200