2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】演歌、いつから“日本の心”に? 歴史は浅く1960年代後半から…「Jポップのようなもの」が「伝統の象徴」に変わった理由★3

1 :Egg ★@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:33:45.38 ID:CAP_USER9.net
「日本の伝統が忘れ去られようとしている」。そんなかけ声と共に、演歌を保護・振興する機運が高まっています。

ただ、歴史をひもとけば、生まれは1960年代後半と浅く、
しかも、誕生直後は、ロックのように反体制・アウトロー的な価値観をまとっていました。
それが今や、伝統をことさらに強調し、体制の保護を求めるまでに。演歌の数奇な歩みをたどってみました。

大御所がロビー活動
今年3月23日、演歌や歌謡曲の復活を後押ししようと
「演歌・歌謡曲を応援する国会議員の会」が超党派の議員により、設立されました。

自民、公明、民主、共産など80人の議員が終結。
杉良太郎さんや山本譲二さん、瀬川瑛子さんら演歌界の大御所も出席し、
世間の演歌離れを防ぐ手立てを考えていく方針を確認。
設立準備会で、杉さんは「日本の伝統が忘れ去られようとしている」と危機感を示しました。
  
杉さんの言葉がまさに象徴的ですが、
昨今では、演歌と聞いて「日本の心」「日本の伝統」といった連想は、違和感なく受け入れられています。

もともと「Jポップのようなもの」だった
けれども、故・島倉千代子さんが「この世の花」(1955年)でデビューした時も、
北島三郎さんの「なみだ船」(62年)がヒットした時も、実はジャンルとしての演歌は存在していませんでした。
「現代用語の基礎知識」に初登場したのは70年版です。

昭和初期、大衆音楽の世界は、レコード各社の専属作家が活躍した時代で、
彼らがジャズやハワイアン、マンボような外来音楽に、端唄や都々逸などの日本的音楽要素を交配させては
雑多に新しい音楽を生み出し、ヒット曲を模索していました。
それらはおしなべて「流行歌」という名の風呂敷に包まれ、それは今で言うJポップのようなものでした。

流行歌の一部がジャンル化
ただ高度経済成長期の到来で一変します。
人々の生活様式や価値観が急変。音楽においても、さきほどの風呂敷に収まらない『グループサウンズ』『フォーク』
といった新しい音楽が日本社会に急速に浸透。結果、皮肉なことに、流行歌は、相対的に古くさいものに位置付けられます。
演歌はそんな端境期に、産声を上げました。

音楽評論家の北中正和さんは指摘します。
「それまで日本の発展を支えてきた人々の一定数は、音楽も含めた社会の大きな変化に戸惑いを覚え、
一昔前の価値観や様式に郷愁を覚えるようになった。その思いをすくいとる形で、
流行歌の一部が『演歌』の名でジャンル化したと言えます」

>>2以降に続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000008-withnews-ent

前スレ ★1=2016/06/13(月) 19:02:29.34
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465824970/

2 :Egg ★@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:33:55.72 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き)

五木寛之さん「艶歌」の存在感
では、具体的にどういう流れで、ジャンルとしての「演歌」は誕生したのか。カギを握るのは、作家の五木寛之さんです。
「創られた『日本の心』神話 『演歌』をめぐる戦後大衆音楽史」の著者で、
大衆音楽史に詳しい大阪大学の輪島裕介准教授は、五木さんが66年に発表した小説「艶歌」に着目します。

作品は、演歌のヒットに心血を注ぐ音楽ディレクターを描いた物語です。
そこで「庶民の口に出せない怨念悲傷を、艶なる詩曲に転じて歌う」のが艶歌だとし、
「艶歌を無視した地点に、日本人のナショナル・ソングは成立しない」「独りぼっちで生きてる人間が、あの歌を必要としている」
などと登場人物に語らせています。

文化をリビジョンさせた
輪島准教授は言います。「五木さんは、雑多な流行歌の中から、田端義夫や春日八郎、こまどり姉妹のような、
特に曲に哀調を帯び、『貧しさ』や『不幸』を強調して歌う流行歌の固まりを抽出して、『艶歌』とカテゴライズし直した。
そして、『そこに日本人のアイデンティティーがある』『これが日本の庶民の魂だ』と位置付け、
高度経済成長を是とする体制側の価値観に反発する姿勢をとりました」
社会の都市化、近代化に伴い、「恥ずべきもの/捨てさるべきもの/克服すべきもの」として否定的にとらえられていた性質に
「庶民の情念」といった新たな価値観を付与し、文化をリビジョン(改訂)させたというわけです。
作品から3年後。五木さんの理念を体現するかのような歌手藤圭子さんがデビュー。そのすごみのある歌声で人気を博します。

演歌がロックと似ている?
この変容の過程は、ほぼ同時代に生まれたロックのそれと酷似しています。
「娯楽的なポップミュージックとしてのロックンロールは、大学生が中心となった民謡復興運動に由来するフォークのプロテスト性と
結びついたり、1920から40年代に流行したアメリカ黒人音楽であるブルースを『抑圧された人々の魂の叫び』と読み替えて
象徴的な基盤にしたりして、『シリアスな自己表現としてのロック』に変容しました」
「それは、過去の流行歌の諸特徴から、とりわけ『アウトロー』『重い情念』みたいな性質を強調する演歌に変容した過程と、似ていますね。
あの時代、演歌のような現象が世界で同時的に起こっていたと言えるかもしれません」(輪島准教授)

ロックのように、アウトローな存在として登場した演歌ですが、
その後、「伝統」「日本の心」といった側面をまとっていきます。輪島准教授は続けます。
「五木さんの理念は、70年代以降、レコード会社やメディアによって『日本の心を歌う伝統音楽』という意味に変化し、
『演歌』と表記されて広がりました。そこには、『日本を再発見』という意味合いで、
国鉄(現JR)が行ったキャンペーン『ディスカバージャパン』のような運動も一役買ったと言えるでしょう」

その後、五木ひろしさんや八代亜紀さん、石川さゆりさんらスターが次々と誕生します。
さらに、ぴんから兄弟のように、過剰に小節を利かせ、保守的すぎる女心を歌う音楽的特徴も生まれ、
『伝統音楽』としての演歌のイメージも強化されていったのです。

(おわり)

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:35:26.31 ID:+stbjCxK0.net
演歌とムード歌謡の境目が曖昧だよな。
EXILEもムード歌謡みたいな曲歌ってるから
ある意味EXILE=演歌とも言える。

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:35:36.39 ID:qaFgBB740.net
\USA! USA! USA!/

★★★★■■■■■■■
★★★★■■■■■■■
★★★★■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:35:39.48 ID:mCy3tZfF0.net
横嵌め縦嵌め

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:37:06.14 ID:Uh8Rs2fu0.net
讃美歌のマイナー系から参考にして演歌に・・・

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:37:14.22 ID:/yrQY3kT0.net
演歌って全部同じような曲

俺でもそれっぽく作曲出来るわ

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:37:57.16 ID:Su5l2TPt0.net
子供の頃は、演歌というもののよさがさっぱりわからなかった。
親に言うと、そりゃ子供にはわからんさ。大人になったら好きになるだろうよと言われた。

だが、50間近になった今も、べつに好きになれない。というかごく数曲を除いて嫌い。

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:40:24.01 ID:BDaU4CDc0.net
朝鮮民謡が起源とか聞いた事がある

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:41:41.47 ID:WogRb/wF0.net
すぎやまこういちが
「演歌の曲調は古来からの日本の音階じゃなくて
朝鮮半島からきているもの。」
と言ってたぞ。

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:42:18.18 ID:38YVAccj0.net
民謡と浪曲の融合デス!
オンリー・ワンのジャンルを確立したいデス!
夢は日本制服デス!

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:43:22.81 ID:XapxfNie0.net
カテゴライザー不要論

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:45:15.87 ID:W58FhDTP0.net
オケがフルオーケストラなのは大御所だけだな
歪んだチョッパーベースとか歪んだエレキギターとか
リズム楽器と和楽器が入って、ようやく歌謡曲になる

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:47:17.87 ID:3IM6Nd5F0.net
流行歌と言うものは保護したりするものじゃない
流行らなくなればそれまでだよ
もしそんなことをすれば形骸化してつまらなくなるだけだ

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:48:49.97 ID:3hyN7nFr0.net
>>7
それらしいメロディー勝手に作るのは楽勝だけど、演歌は歌詞先なんよね

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:48:55.57 ID:83kBA5TE0.net
おおう、これは知らなかった
やきうと一緒でメディアパワーに乗っただけだったんだ

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:49:57.49 ID:W2gpeeQE0.net
やはり民謡でしょw

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:52:58.30 ID:mxjG/Tvk0.net
あなたの知らない魅惑のカー用品
http://kurumaotaku.webcrow.jp/

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:55:53.73 ID:bd77y7BfO.net
三味線をフィーチャーしたような演歌を聴いた時にもやもやと疑問に思ったわ。
「あれ? そういえば普通の演歌って、音使いの独特さはともかく、使っている楽器はポップスと同様のエレキギターとかトランペットとかだぞ。
演歌って古い古いイメージだけど、実際のところはどのくらい古くまで遡れる(新しくまでしか存在しない)ジャンルなんだろう…」

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:56:20.69 ID:138TLRJX0.net
五木ひろしはチョンにしか見えん。歳とると顔の筋肉が痩せて
民族性が出るね。

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:57:10.85 ID:dTaPOgg/0.net
ねらーの大嫌いなソウルフラワーが演歌以前の大衆歌や労働歌、流行歌をチンドン編成でやってるユニットあるけど
あれ無茶苦茶いいんだよな
お富さんとかマジ名曲なんだと再確認させられる
沖縄や韓国の歌も並べてやってて、互いの類似性や影響関係が見れて面白いし

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:57:34.78 ID:VZAYMyry0.net
>80人の議員が終結。

集結な集結。

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 11:57:37.80 ID:SsydGrov0.net
>>1-2
これはわかる。たしかに演歌ってのは、1970年前後より前の戦前や戦後には
存在しない音楽だわ。

1900年代前半の流行歌は、ぶっちゃけ北朝鮮のあのバンド音楽に近い。
人に見せるエンタメの立ち位置から外れない音楽しか存在していなかった。

そこに演歌につながる価値観を持ち込んだのはビートルズ以降のロックだろう。
ロックの手法に啓発を受けて、日本の歌謡曲が個人的な感情を生々しく表現する
手段に変わっていった。
ロックが育たなかった日本では、フォークと演歌に二分されたと言っていい。

輸入されたミュージカル映画の、アップ顔で朗々と歌う役者を見て、
こういうのをやっていいんだと気がついた後は、
顔芸たっぷりで切々と歌うステージングや伴奏が作られていくのは、
きっとすぐだっただろう。

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:00:48.71 ID:ktujLFJ50.net
歌い手は上手い人ばかりで、このジャンルにこだわっているのがもったいないな。

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:01:02.88 ID:qbp3Yo+70.net
>自民、公明、民主、共産など80人の議員が終結。

致命的な誤字喰らわせてんじゃねえぞコラ

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:02:36.07 ID:swSUpsee0.net
日本の音楽って
学校教育で何か方向付けされてしまい
歌いやすいものがいい曲みたいになってないかな?
演歌しかり、JPOPしかり

作る側のひとも完全にカラオケ意識してる、その方が印税稼げるもんね

芸術性とか後回しになってるように思う

CD売れない時代なんて言われてますが、そりやそうでしょ、すぐに飽きてしまうし永久保存したいとは感じない寧ろ数ヵ月したら古い懐かしい扱いだからね

日本人の心とか伝統とか、全てテレビがねじ込んできたもの、せんのうにちかいわな

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:03:04.24 ID:g7mPA7/10.net
>>1
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:03:11.61 ID:9Y4APtwm0.net
>>10
その通り。演歌の根底にあるのは朝鮮音楽。
子供の頃から演歌は生理的に受け付けなかったが
大人になってその理由を知り、納得した。

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:04:05.55 ID:SsydGrov0.net
演歌が朝鮮半島にあったというのはそれ自体がウソとしか思えないが、
(あの土地のいわゆるハンの文化は、それを歌にしようと思うような創造性とは無縁だろう)
(ハンを表現する手法があの土地にあるとすれば、それは歌ではなく呪詛のたぐいだろう)

そうではなく、1970年前後の映像ツールが大衆化するそのはしりの時期に
映像に乗せて人気を煽りやすい音楽の手法を短期間で作り上げ、これまた短期間でそれを
「日本の伝統だ文化だ古典芸能だ」と称して回る手法は、きわめて朝鮮人的ではあるね。

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:05:54.31 ID:DJQOjFbo0.net
矢沢永吉なんて完全に演歌だと思う

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:05:57.21 ID:wa1SwqXh0.net
ちょん記者が書いた記事だとすぐ解るのう。
演歌は、日本の芸術感を、音楽的に表現したものだろう。
歴史や伝統でいえば、古代からある日本の、幽玄や侘び寂び、無常を
演歌という曲で表現したものだよ。
チョンには解らんだろうがな。

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:07:28.95 ID:mxjG/Tvk0.net
あなたの知らない魅惑のカー用品
http://kurumaotaku.webcrow.jp/

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:07:48.61 ID:kLy1riJJ0.net
>>31
侘び寂びは千利休からじゃないのか

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:08:29.35 ID:GQgWx5VO0.net
泣きのギターとかミクスチャーでしかない

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:10:06.82 ID:wa1SwqXh0.net
>>33
「源氏物語」を読むように。

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:10:34.05 ID:e/RsnQTf0.net
音楽を言葉で説明ってのがどーもダメだわ俺。
みんなよく言葉でやりとり出来るな

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:12:02.23 ID:9VyUUtqu0.net
演歌の起源は「民謡」!
だから、こぶしが入る流行歌はみな「演歌」になる

戦前は流行歌手と民謡歌手は別れていた
戦後s30年代、若者文化の隆盛に伴い"歌謡曲"が生まれ
s40年代、若者の歌謡曲、フォークに対向する存在として「演歌」と区別される様になった

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:12:24.53 ID:S9Ft68NT0.net
つまり伝統的なJPOP

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:13:27.99 ID:kLy1riJJ0.net
>>35
断る

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:14:10.66 ID:WH9/7M4f0.net
言い出したらきりがないけどね・・・
日本の軍歌はシューベルトの歌曲の焼き直しにすぎないと言われてるしな
https://www.youtube.com/watch?v=Uy3BYkgJLvk

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:14:18.18 ID:fxi/WjuIO.net
年取ると演歌?にも興味が出てくる
吉幾三の酒よや雪国にいまハマってる

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:14:29.85 ID:YU/MIQ6Z0.net
演歌って暗くて陰気臭い

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:14:47.96 ID:UAyBiaUy0.net
メロディが死んでてリズムも皆無のジャンルでありながら、作詞が意外と質の低いものばかり

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:15:23.21 ID:wa1SwqXh0.net
>>39
お主、さすがじゃ!

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:15:24.36 ID:fNK1EBQp0.net
長渕剛がリメイク版の「乾杯」を流行らせたとき
そのまま堀内孝雄・吉幾三の路線に行くかと思ってたけど
年をとった現在ほうがあの頃よりも肌の露出が多いというw

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:17:12.72 ID:86KaHxsc0.net
演歌と歌謡曲の違いがわからないわ
五木ひろしの曲は演歌だと思ってたんだけど違うみたいだし

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:17:34.93 ID:SsBb7Ige0.net
伝統的なのは浪曲だよな

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:19:19.08 ID:SsBb7Ige0.net
民謡と歌謡浪曲のチャンポンを洋楽器でやったのが演歌

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:19:24.37 ID:vqzAlV5f0.net
>>36
出来てないよ全然
口先だけ

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:19:48.70 ID:+1+60LwG0.net
演歌が六十年代後半?
美空ひばりのりんご追分とかそれ以前からあっただろうに

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:19:54.55 ID:138TLRJX0.net
そもそも日本人って、みんなで合唱する事が物凄い少ないんだよな。
日本の宗教(仏教、神道)がその役割を演じてこなかったから。
戦前は西洋に倣って、軍歌とか凄い歌わせてたらしいけど、
戦後はその反動でまったく無くなったし。民謡が一応あるけど、
いざみんなで歌おうってなったら何歌おうかで困るのが今の日本。
東京オリンピックで何か歌おうぜってなっても何歌うんだよって
悩むだろう。

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:20:35.63 ID:xWFOwf1V0.net
>>33
室町の途中くらいからある

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:20:44.35 ID:Kf8nnTSD0.net
演歌
(1)明治中期、自由民権を主張する壮士たちが演説がわりに歌った歌。
   「民権数え歌」「ダイナマイトドン」など。書生節の源となった。
    大正末期には、政治色のない大道芸として街頭でバイオリンの伴奏で歌われた流行歌
      (「はいから節」「籠の鳥」など)をいう。

(2)日本的な哀愁を帯びた歌謡曲一般をいう語。


韓国のは 怨恨の 怨歌

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:21:08.38 ID:hYTErci90.net
イタリアのトマトも韓国の唐辛子も歴史そんな古くないだろ

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:21:08.80 ID:RwTJUTPo0.net
>>12
お富さんは沖縄出身の渡久地正信の作曲島のブルース、銀座の蝶他多数

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:22:08.67 ID:T7ev8EBu0.net
りんご追分は民謡系だ演歌と一緒にするな

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:22:30.00 ID:/QaajGTA0.net
オッペケペー節はラップ?

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:25:10.61 ID:IckszaFA0.net
二村定一にハマってます

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:29:20.05 ID:YhZt1cVi0.net
共産党とか演歌嫌いそうなのに、意外

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:31:43.95 ID:Mys4+HcY0.net
ただただ気持ち悪い。
昭和DQNの歌

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:32:44.86 ID:uUwAMQzx0.net
グループサウンズより歴史が浅いんだよな

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:34:50.71 ID:uUwAMQzx0.net
ジャスラックの課外活動だね

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:35:01.31 ID:3hyN7nFr0.net
「よっしゃきよしのズンドコ節歌うぞ」

「ええええ〜」
「演歌あ?」
「やめてくれよおwww」
「やだ糞ダサい」





ズン  ズンズン ズンドコ♪

きよしッ(o^∇^o)ノ♪ きよしッ(*゚▽゚)ノ♪ きよしッ(*´∇`*)♪ きよしッ(゚▽゚*)♪


この「グヘヘヘヘヘ からだはそうはいってないぜえw?」感が演歌の醍醐味である

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:36:04.40 ID:NN7mi92W0.net
湘南乃風なんてまあまあ演歌に聴こえるよな

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:36:58.51 ID:GEUxIZLZ0.net
>>60
気持ち悪いのは同意だがDQNじゃねぇたろw

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:39:17.95 ID:PErZH71V0.net
演歌は韓国メロディーから派生

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:41:28.66 ID:NN7mi92W0.net
つまりアレか?
着物かスーツを着て踊らず陰鬱でウエットな世界観を歌詞で表現し特殊な歌唱法(こぶしとビブラート)で唄えばそれが演歌ってことか?
なんだ簡単な話じゃないか

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:41:30.39 ID:endGmChEO.net
場末の酒場とかやまない雪とかあぶったイカとかのしみったれた世界が苦手
サブちゃんや氷川きよしなんかは割と景気がいいご機嫌なナンバーもあるんだがな

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:42:45.57 ID:5ha7CFcg0.net
そら終結しますわな

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:44:42.61 ID:Ib/10kOj0.net
そもそも五木ひろしという芸名は五木寛之からとったものだし
ここらへんは常識かと思ってた

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:45:18.83 ID:MXCA+/Sl0.net
大正生まれのじいちゃんが同じこと言ってたわー
演歌なんか最近だ、って

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:45:43.32 ID:jaUEq5660.net
宣伝コピーが事実に!
まれによくあると思います

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:46:26.62 ID:EtsJpZXhO.net
演歌と言っても美空ひばりから淡谷のり子までと多様だからな

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:47:23.93 ID:hYTErci90.net
ジーコが演歌大嫌いなんだよな

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:47:42.58 ID:8T0e8i9j0.net
>>73
淡谷のり子は演歌ちゃうやろ?

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:47:47.56 ID:4VFfI55l0.net
浪曲やドドイツや民謡よりは新しい音楽として登場したんでしょ?

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:49:36.74 ID:d/8e1rCP0.net
>>75
故淡谷さんは「演歌大嫌い」で有名だったしね

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:50:02.50 ID:MXCA+/Sl0.net
日本の古い歌ってなんなんだろう
かごめかごめ
とか
通りゃんせ
とか
怖いけど古そう

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:50:37.79 ID:lKheUXji0.net
>>73
淡谷のり子は演歌嫌いで有名でしょ
無理矢理カテゴライズするとしたら「ブルース歌謡」かな
そんなジャンルないっぽいけど

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:51:08.96 ID:DJQOjFbo0.net
淡谷のり子
「演歌?アダシ大嫌い!暗い!アダシはシャンソン歌手だ」

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:52:27.07 ID:8T0e8i9j0.net
>>79
服部良一の曲歌ってるんだから演歌のわけない

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:54:00.42 ID:odbp9RAG0.net
演歌が歴史が浅いとは意外だった
ミュージックステーションより歌謡コンサート、テレ東の歌番組の方が
適当に見れて好き
NHK歌謡コンサートは、うたこんになってから中途半端でつまらなくなった

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:54:30.11 ID:NvMYIp2G0.net
要は60年代の左翼運動の中で、反帝国主義・反消費資本主義の名目で
日本固有文化の発見と創造が行われたんだよ
演歌=艶歌はその賜物

言ってみれば寺山修司あたりの土着文化に対する憧憬も同根だし
三島由紀夫が当時左翼に「君らが天皇制さえ肯定すれば共闘できるのに」と語ったのは有名な話で
これは今の反グローバリズム運動にも通じるんだよね

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:54:37.67 ID:xK6q6Jbg0.net
要するに紅白に演歌は必要ないということか

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:54:44.82 ID:lqKBejUt0.net
>>66
ニコ動でドラマー目立ちすぎで有名な動画みて思った
あの曲調は日本の演歌そのもの

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:55:07.94 ID:QIP4Qr2o0.net
日本の心は、海の声です!

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:55:25.09 ID:1MfnH7h/0.net
童謡と民謡と軍歌を合わせてアレンジしたら演歌は出来る
しかし駐留軍の持ってきた米製ポップスや欧州のビートルズなど
海外の音楽がラジオで日常的に聞ける時代になって
日本にもフォークやソウルやポップスやロックやジャズ風歌謡曲が増え
また、一億総中流化現象で演歌は貧乏くさいと嫌われるようになった

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:55:44.47 ID:p2XFizGO0.net
酒場で流れる男女の恨み節みたいなイメージであんまり好きじゃない

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:55:46.87 ID:JlwQQyC/0.net
http://ameblo.jp/kada0823/image-10241158153-10164970900.html

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:55:59.17 ID:HdU2yPVuO.net
東海林太郎の赤城の子守唄とかは演歌歌手しか歌わないから演歌扱い

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:56:42.36 ID:lKheUXji0.net
>>85
やめてくれw
思い出すだけで腹がイタイw

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:57:04.53 ID:d/8e1rCP0.net
こないだラジオで淡谷さんを思いおこすイベント流してたが
美川恵一さんは淡谷さんは演歌嫌いだから歌ったら怒られる(笑)からって敢えて違うジャンル歌ってた(シャンソン?だったか忘れたが)

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:58:14.98 ID:qpAm7GqF0.net
あと10年もしたら誰も聴かなくなりそうだ

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:58:22.47 ID:97krgoTU0.net
演歌の最初のヒット曲って何?

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:58:26.83 ID:NN7mi92W0.net
基本的に飲み屋で唄う世界観だから昼間のショッピングモールとかドライブ中の車内とかで流せない(合わない)んだよな
だから廃れてきたんだろ

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 12:59:23.12 ID:NK8Tpn3A0.net
矢沢の音楽も演歌だし

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:01:11.39 ID:Eu5RSIUu0.net
松山まさる→三谷謙→五木ひろし

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:02:15.01 ID:odbp9RAG0.net
74年生まれだけど自分の若い頃に流行った歌好きじゃない
ニューミュージックが好き、今の50代が青春だった頃

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:04:29.95 ID:lqKBejUt0.net
>>91
https://youtu.be/kxv4a43Bjs0

思いださせてやるぅ

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:05:54.57 ID:dP1kNmwM0.net
演歌は弟子制だったりするから新人の歌手や作曲家が出ても似たような人しか出てこない

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:07:33.89 ID:DJQOjFbo0.net
>>94
なんだろうな?
八代亜紀「なみだ恋」、森進一「港町ブルース」
ぴんからトリオ「女のみち」あたりかな?
も少し前かな?

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:08:01.33 ID:JJ3e2lhm0.net
北島三郎五木ひろし森進一細川たかし
この4人で完結してるから未来はないよね

民謡とか浪曲みたいな伝統芸能になるんだろうな
60代前半だともう演歌聴かないからね

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:09:27.47 ID:0s6Tto0T0.net
演歌ってムード歌謡の延長にあるだけ

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:09:36.85 ID:EtsJpZXhO.net
>>94
淡谷のり子
別れのブルース、雨のブルース

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:10:29.36 ID:lKheUXji0.net
>>99
兄貴の〜平城京〜〜ww
だめだ はらいてー コロス気か!

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:11:24.03 ID:4FVz6Hds0.net
いつからJPOPは「子供騙し」に?

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:11:39.62 ID:JJ3e2lhm0.net
>>94
もう国民的ヒット曲が出る時代じゃないけど三山ひろしのお岩木山とかそれなりにヒットしてるね
まあ70代以上限定かもしれないけどカラオケランキングとか入ってるから

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:12:05.23 ID:pv9r7tmY0.net
>>1
こうか?
童謡・浪曲・軍歌→演歌→フォーク→ロック→アイドル歌謡→Jポップ→?

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:13:26.89 ID:dOjJdFWvO.net
>>98
自分も75年生まれだがチューリップやゴダイゴとか好きで、最後にスピッツで流行歌は新しく上書きされなくなっていったw

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:15:36.74 ID:odbp9RAG0.net
細川たかしの望郷じよんから、石川さゆりの天城越え
五木ひろしの夜明けのブルース、梅沢富美男の夢芝居
山川豊のアメリカ橋、必殺シリーズの演歌は好き

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:16:50.01 ID:hYTErci90.net
冠二郎は演歌の枠なのかどうなのか?

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:17:54.16 ID:lIeBjrca0.net
イクゾウが偽演歌で売れてから

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:18:02.31 ID:odbp9RAG0.net
>>109同じ人がいてうれしい
自分は来生たかおが好き

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:20:28.58 ID:f0n1Qh7k0.net
昔からの伝統や文化だと思ってた物が実は結構新しいという事は歴史でも良くある事かもしれない

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:21:07.79 ID:lqKBejUt0.net
チャゲアスの初期曲は演歌ぽいな

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:22:10.61 ID:dR0cWIE7O.net
演歌はまったく新しいものではない

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:22:47.11 ID:ID/NSqz10.net
ドラムってブルースやジャズ、ロックを演奏する為に出来たんでしょ?
演歌にドラム入っているのでロックのまがい物みたいなものか

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:24:39.54 ID:lKheUXji0.net
>>110
所謂ド演歌じゃないタイプだよね
夢芝居は小椋佳(多分)アメリカ橋や必殺はロカビリー出の平尾だし
夜明けのブルースはラテン系で望郷〜は民謡系だもんな

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:26:41.15 ID:1MfnH7h/0.net
先日テレビで見たが山内惠介って演歌歌手のコンサートはすごいな
会場はあふれるほどのおばちゃんで超満員
いいなって思ったのは神対応を超えてるものすごいファン対応
ステージでは常にお客様に感謝、ステージ後は出口で客全員に握手でお別れ

金払って来てくれる客をお前らって呼び捨てするようなアホなミュージシャンや
金を使わないと握手も出来ない金儲け主義歌手どもはぜひ見習うべきw

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:27:44.85 ID:dR0cWIE7O.net
>>1に書いてあることはでたらめ
1960年ですでに演歌という言い方は定着

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:28:11.25 ID:odbp9RAG0.net
>>118確かにド演歌は嫌いかもしれない

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:28:57.97 ID:qLGVbGj40.net
>>87
そう思われて来たが
実はそうじゃないんだと言う記事だろ
>>1-2 を読んでから書け。

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:30:32.16 ID:ViKSciYi0.net
そんなんでええんか

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:30:34.67 ID:dR0cWIE7O.net
>>122
>>1>>2を信じないほうがいい

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:30:53.53 ID:qr2ICzlbO.net
演歌ってほとんど一発屋じゃん
昔の歌を繰り返し繰り返し歌ってる
それで成り立ってるのが凄い

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:32:21.89 ID:dR0cWIE7O.net
例えば藤圭子のデビュー曲「新宿の女」だって
聴けば今の演歌とは別物だよ

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:32:51.50 ID:FOQjFUxqO.net
90年代の売れ筋
例えばDEPARTURESなんかは演歌なんじゃないかと思う

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:33:06.32 ID:qLGVbGj40.net
>>124
うへぇー。後で自己検証します。。

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:34:12.71 ID:RVwrOMhY0.net
日本の伝統音楽は浪曲だと思う。昭和30年くらいまでは大人気だったらしく、確かにその頃のラジオ番組表を見ると浪曲番組が多くて驚いたな

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:34:38.46 ID:dR0cWIE7O.net
だいたい北中みたいな3流評論家を信じてるやつはバカだよ

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:35:25.36 ID:lP9lcF2J0.net
もしもならなきゃダイナマイトどん

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:36:07.52 ID:dR0cWIE7O.net
だって潮来の痛郎〜
の潮来笠がすでに1960年に出てるんだよ

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:36:58.41 ID:dR0cWIE7O.net
お前らは学者とか評論家にほんと弱いな
だから舛添に投票しちゃうんだよ

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:40:14.76 ID:5ha7CFcg0.net
冠兄貴はニュー演歌

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:42:00.86 ID:dR0cWIE7O.net
例えば藤圭子の「新宿の女」にしても「夢は夜ひらく」でも
ド演歌ではまったくないしねえ
それを例にあげて演歌が60年代の後半に生まれたといわれても困る

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:43:16.04 ID:dR0cWIE7O.net
この輪島という やつが これ言い出して
ウケウリ厨が大発生してるんだよ
こういうやつらが民主党政権を誕生させたんだよ

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:43:19.48 ID:jaTn3ALG0.net
勝手に芸道の上位を気取ったものに漫才があるな

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:44:56.70 ID:dR0cWIE7O.net
北中正和とか昔から知ってるが
どれほどこいつの評論にいらつかされたことか

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:45:16.38 ID:j3e4KJED0.net
川崎のチンポコの祭りも今の形になったのも最近なのな。下品すぎる奴

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:45:54.42 ID:dR0cWIE7O.net
いつの世もメディアリテラシーのない愚民は
すぐ信じてしまう

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:47:36.14 ID:MNzOJigu0.net
「日本は欧米に比べて遅れたダサい文化」っていう意識があったのが
高度成長期の中で日本が欧米化していくうちに、演歌を「日本のダサい文化」の象徴として差別することで
「非演歌の俺は名誉欧米人」と思い込んでいったと考えるべきだろう
最近になって、そこに「演歌は朝鮮歌謡だから」というさらに差別意識が乗っかったと考えられる

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:48:20.31 ID:U/MYBhzF0.net
演歌って添田唖蝉坊とかだろ?

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:50:19.14 ID:lKheUXji0.net
>>132
吉田正が何故か橋幸夫には股旅モノ書いてるから面倒なんだな

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:51:42.74 ID:1MfnH7h/0.net
>>129
浪曲は音楽というよりは落語と人気を二分してた話芸だと思う
浪曲の発祥は明治時代だからまだ映画もないし、日本にも文盲の人がいた時代
赤穂浪士や股旅任侠モノ、さらには涙無くしては聞けない親子愛情モノなど
喜怒哀楽や感動を聞く人に頭の中で描かせる芸術で、売れっ子浪曲師は名人と呼ばれた

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:52:33.70 ID:pa3dRx5C0.net
演歌なんて恥じ

関東東北の田舎者 無知無教養 卑しい出貧乏 マイナス思考のイメージしかない

大嫌いだ

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:55:04.50 ID:dR0cWIE7O.net
これね ちゃんと研究するなら 現代の定型化されてしまった演歌スタイルが
1どういう要素で出来たのか
2いつぐらいからあるのか
3なぜ定型化したのか
こういう研究ならわかるんだよ
>>1>>2が根本的に誤解をうみまくるのは
何をもってして演歌というのかをまったく指し示していないところ

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:56:00.55 ID:1HTfkLLv0.net
>>141
小学6年から洋楽聴いてたが日本は演歌位しかマトモなの無いなと思ってたわ。

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:57:37.99 ID:U/MYBhzF0.net
今演歌とか言われてるのはムード歌謡だろ

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:59:09.96 ID:QfcNtF6m0.net
当時は少年マガジンの表紙まで演歌歌手だった
藤圭子のグラビア特集とかもあったぞ

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 13:59:53.53 ID:YhZt1cVi0.net
森進一は演歌じゃないって言われても、俺の中じゃあいつが何歌おうが演歌なんだよ
ジャンル分けってそんなもんでしょ

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:00:06.01 ID:dR0cWIE7O.net
>>1>>2がおかしいのは演歌という言葉がなんか
よくメディアで使われだしたなー
って話しかしてないところ。

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:00:07.91 ID:QfcNtF6m0.net
さすらいの太陽という演歌アニメまであった

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:00:09.50 ID:UtNfb+g40.net
演歌は半島のものだろ

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:01:06.32 ID:F2gTxxk+0.net
昭和歌謡には演歌もポップスも含まれてた
歌謡曲なら聞くけどわざわざ演歌とカテゴライズしたら聴かない

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:02:24.46 ID:bUmI+Iqq0.net
>>101
森進一は自らを「演歌歌手」と呼ばれるのを嫌う
「歌謡曲歌手」だそうだ
彼のデビューはs41年。

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:02:59.33 ID:Mys4+HcY0.net
>>65
DQNだよ。歌われる情景も低学歴DQNの惚れた腫れた
歌われる場所も場末のスナックみたいなDQNの吹き溜まり。
歌ってる人もDQN育ち。

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:04:35.51 ID:B1p6N6kRO.net
>>145
淡谷のり子先生お久しぶりです

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:04:48.84 ID:dR0cWIE7O.net
>>1の輪島ってやつ
NHKに出てたがまったくしゃべれなくて
やっぱりこいつは偽物だなとはっきりしたよ

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:06:04.25 ID:FOQjFUxqO.net
編曲しだいでいくらでも受け取ってもらえる
例えば村下孝蔵の初恋なんてのは前時代的なしみったれたネクラフォークでしかなかったものを80年代風の味付けにしただけだと思うんだ

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:06:28.56 ID:uXEadBPz0.net
>>115
谷村新司はコンサートのネタで演歌歌ったしていた。

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:07:09.98 ID:ETW1/Lkq0.net
美空ひばりはポップス寄りの流行歌、三波春夫と村田英雄は浪曲出身だよね。この辺はむしろド演歌な感じはしないんだよね。

演歌が60年代より前からある気がしてしまうのはメロディ的な前史としての古賀政男がいたからかな。

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:08:42.31 ID:ItQfzv1I0.net
ここの連中も

宇多田ヒカルの母

演歌の創始者

藤圭子の議論が

完全に抜け落ちている

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:10:20.64 ID:nOtiAMch0.net
ドラクエなどで有名なすぎやまこういち氏によると演歌は朝鮮の音階らしい

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:10:24.01 ID:FT0htRs+0.net
スナックとかで演歌以外歌うと文句言ってくる連中が居る
ここは演歌を歌う場所だ、それ以外歌いたいなら他でやれやといった感じで

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:10:28.70 ID:ZM66Qtzy0.net
北島三郎が「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソンがあるように
日本には演歌がある」
って言ってたけど
なんか全部違う気がする
例えばアメリカはカントリーじゃない?

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:11:10.75 ID:ETW1/Lkq0.net
>>162
藤圭子はなぜかフォークの人と思ってしまう。

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:12:32.20 ID:qr2ICzlbO.net
>>158
しゃべれるかどうかはあんまり関係ないだろw
芸人じゃないんだし
内容でどこが間違ってるかならわかるがw

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:12:35.36 ID:QaWB8DD80.net
藤圭子の歌を、五木寛之が怨歌って言ってたな。
佐村河内で、どんな耳してるんだ?って話になったけどw

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:12:58.39 ID:1onRtE3W0.net
>>164
かたくななのねw

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:13:20.81 ID:otYcwPRc0.net
五木ひろしの「千曲川」いいよね
演歌というか文部省唱歌みたいだわ

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:14:03.13 ID:Mys4+HcY0.net
今だに忘れられないんだけど、
昔子供の頃やってたベストテンで、
1位までは、街やテレビでよく聞く曲で順当だと思ったけど
一位がいきなり「釜山港へ帰れ」って曲で、
他の売れてる曲とあまりにもそぐわず、周りで聴いてる人もいなかったから
驚いた。子供心に「なんかの力が働いて1位なんじゃないか」という気がしてた。
当時はインターネットもないし、日本人はひたすら在日に謝れという雰囲気だったから
誰も文句言わなかったけど、あれは組織票というかそんなんだったんじゃないか。

あともう一つ異様な番組でおぼえてるのが、北朝鮮に日本のミュージシャンが
行って演奏するという特別番組。北朝鮮政府が認めて、コンサートホールには
北朝鮮のお偉いさんとその家族がたくさん来て、彼らの前で演奏をするという話だったけど
日本文化を紹介するのなら、当代1番人気の歌手を連れて行けば良いのに
なぜかサクラサクラという聴いたこともないバンド。
音楽性のかけらもないうるさい怒鳴ってるような演奏だった。

あれなんだったんだろう。どういう取引がされたんだろう。

すれ違いごめん。

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:14:07.93 ID:nOtiAMch0.net
桑田佳祐(??? ????) / イムジン河(???) - 音源のみ(???)
https://www.youtube.com/watch?v=gZh8vno2btE


朝鮮嫌いの俺だが、これは名曲

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:14:43.17 ID:GJ6hZrK50.net
メロはペンタトニックでまあ聞けるけど
リズムがちょっと…

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:16:18.00 ID:mQNbUoSm0.net
グループサウンズの曲とか、フォークの人の曲も
作品によっては演歌にしか聞こえない曲もあるよね。
フォークでいうと「神田川」なんて世界観からすでに演歌。

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:16:32.57 ID:/sG0YpYD0.net
>>155
歌謡曲ではない流行歌
つまり流行歌手だ
ちゃんと裏とってから書き込めよ

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:17:08.99 ID:FT0htRs+0.net
不倫やドロドロとした関係を歌った作品は多いと思う、あと全体的に寒い地方を舞台にしたものが多いかな

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:17:41.35 ID:4fibJujk0.net
ヴァイオリンで短調だと演歌っぽい

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:18:53.12 ID:Mys4+HcY0.net
>>177
カントリーミュージックにもなる。

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:19:23.50 ID:Ebqk5LoU0.net
Jポップなんて言葉も最近まで無かったからな

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:20:17.47 ID:rTBnp9iw0.net
また演歌は朝鮮起源なんて捏造してる朝鮮人がいるのかw
マイナーのヨナ抜き音階なんて日本の陰音階と西洋音楽のブレンドだから日本の土着性そのものだよ

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:20:46.16 ID:lKheUXji0.net
>>179
20年以上前じゃね?

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:20:58.78 ID:/3tON4BH0.net
宇多田ヒカルも演歌

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:21:10.28 ID:Ebqk5LoU0.net
>>181
浅いよな

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:21:38.31 ID:Ebqk5LoU0.net
全部引っくるめて歌謡曲で良いねん

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:22:56.27 ID:q97YpDF80.net
おっぺけぺっぽーぺっぽっぽ

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:23:40.59 ID:t0JFEXza0.net
暴力ホモのズンドコで見方変わった

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:23:41.68 ID:7mm9rRYj0.net
>>163
韓国のトロットというのを聴くとほぼ演歌に聞こえる。
演歌に限っては韓国起源と言っても良いのかもしれん

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:24:39.63 ID:YhZt1cVi0.net
今の40代ママのスナックじゃ客も40〜50代だし、演歌歌う奴は少ない

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:25:27.36 ID:of3XJzym0.net
演歌は流行歌の一形態だから、60年代前半より前にも、後年のポップスにも似たようなものがあってもおかしくない。
「演歌」というジャンルそのものは80年代に保守化して「流行歌」では無くなってしまった。

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:26:08.21 ID:of3XJzym0.net
流行歌の一形態「だった」

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:26:20.48 ID:/sG0YpYD0.net
>>174
演歌の人が叙情派フォークの曲も歌うからだろ
木之内みどりの硝子坂はアイドル歌謡だけど、カバーした高田みづえの硝子坂は演歌の一種だと思われてる
作曲は「あんた、あの娘のなんなのさ?」でおなじみの元ダウンタンブギウギバンド宇崎竜童

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:26:33.90 ID:Hd3oYRB+0.net
プペペポピー

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:27:31.86 ID:RVwrOMhY0.net
戦後の歌謡曲は軽快で明るいのが多かったのに、いつの間にか重くて暗い歌ばかりになったな

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:27:53.49 ID:FOQjFUxqO.net
ニューミュージック以降はJ-POPという括りでいい
J-POP否定はニューミュージック否定であるとも言い換えられる

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:28:39.77 ID:JLVolYMI0.net
エレキギター組み込んでるんだもの古くはないわな

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:29:47.06 ID:Ebqk5LoU0.net
演歌(えんか)とは、

1.明治時代の自由民権運動において政府批判を歌に託した演説歌の略[1]。

2.1960年代半ばに日本の歌謡曲から派生したジャンルで、日本人独特の感覚
や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つである。当初は同じ音韻である
艶歌」[2]や「怨歌」[3]の字が当てられていたが、1970年代初頭のビクターに
よるプロモーションなどをきっかけに「演歌」が定着した[1]。

演歌が用いる音階の多くは日本古来の民謡等で歌われてきた音階を平均律に置
き換えた五音音階(ペンタトニック・スケール)が用いられることが多い。すなわち、
西洋音楽の7音階から第4音と第7音を外し、第5音と第6音をそれぞれ第4音と第5音
にする五音音階を使用することから、4と7を抜くヨナ抜き音階と呼ばれる音階法である。

この音階法は古賀正男、後の古賀政男(1904年(明治37年)-1978年(昭和53年))
による古賀メロディとして定着し、以降演歌独特の音階となる。ただし、ヨナ抜き音階
そのものは演歌以外の歌謡曲などでもよく使われる音階である。

古賀メロディーについては、初期、クラシックの正統派・東京芸大出身の藤山一郎
(声楽家増永丈夫)の声楽技術を正統に解釈したクルーン唱法で一世を風靡したが、
やがてそのメロディーは邦楽的技巧表現の傾向を強め、1960年代に美空ひばりを得
ることによって演歌の巨匠としてその地位を確立した。

小節を利かしながら、それぞれの個性で崩しながら演歌歌手たちが古賀メロディーを
個性的に歌った。

楽器はクラシック・ギター・スティール弦アコースティックギターやヴァイオリンが多用され、
ドラムスやキーボードが入る(バンドになる)事はほとんどない。

歌唱法の特徴としては、「小節(こぶし)」と呼ばれる独特の歌唱法(メリスマとほぼ同義)
が多用される。又、必ずと言ってよいほど「ビブラート」を深く、巧妙に入れる(例えば2小
節以上伸ばす所では2小節目から入れる、等)。この2つは演歌には不可欠といって良いが、
本来別のものにもかかわらず、混同される場合も多い。

演歌歌手(とくに女性)は、日本的なイメージを大切にするため、歌唱時に和服を着用
することが多い。

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:31:31.10 ID:mQNbUoSm0.net
>>171
北朝鮮で公演したことのある日本のバンドって、多分在日だと思う。
SHO-YAとか。

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:32:06.97 ID:14SV6XCM0.net
演歌の定義なんてないから>>1に書いてることは意味がない
あじさい橋が演歌なら渡良瀬橋も演歌になる
歌い手によって演歌になったりならなかったり、だから流行歌でいい

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:32:41.55 ID:O6azm4hX0.net
演歌も聴くけど、バラード感覚で聴いてる

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:33:31.81 ID:nOtiAMch0.net
>>187
今聴いてみたが、ほんとだな
敗戦後の朝鮮人に牛耳された芸能界、朝鮮経由だな演歌は

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:33:33.86 ID:Az6rSrlZ0.net
最近の演歌は個性がないよな。
カラオケで年寄りが歌えるように無難に作られてる

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:33:42.93 ID:Hd3oYRB+0.net
バラードと言えば怪獣のバラード

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:33:49.02 ID:Ebqk5LoU0.net
「演歌」は、「演説歌」の略語であり、明治時代の自由民権運動の産物だった。
藩閥政治への批判を歌に託した政治主張・宣伝の手段である。つまり、政治を風刺する
歌(プロテストソング)で、演説に関する取締りが厳しくなった19世紀末に、演説の代わり
に歌を歌うようになったのが「演歌」という名称の始まりといわれる。

この頃流行ったのが「オッペケペー節」を筆頭に「ヤッツケロー節」「ゲンコツ節」等である。
他にも政治を風刺する歌はあったが、これ以後、「演歌」という名称が定着する。

明治後半から、心情を主題にした社会風刺的な歌が演歌師によって歌われるようにもなり、
次第に演説代用から音楽分野へとシフトするようになった。

大正になると演歌師の中から洋楽の手法を使って作曲する者も現われた。鳥取春陽の登
場である。彼の作曲である『籠の鳥』は一世を風靡した。ただしこのような歌は「はやり唄」
と呼ばれ、通常「演歌」には入れない。

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:37:08.88 ID:/sG0YpYD0.net
>>198
てか、森昌子の越冬つばめも「とんで、とんで〜」の人が書いてるんでもともと演歌らしくない
演歌歌手が叙情派フォークの曲をよく歌うことを知らない人がそういうのを演歌っぽいと勝手に思ってるだけ

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:38:33.21 ID:cXOaVtud0.net
>>171
北朝鮮に有名なミュージシャン連れていって帰ってこれなくなったら大変だろう
特に当時は北のタブー知識があり何かあっても対応可能な人しか連れていけなk

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:39:22.85 ID:Dy3e/cBd0.net
日本のテレビ放送が始まったのが
GHQの占領が終わった翌年の1953(昭和27)年
四六時中放映しているわけではなく1日に4時間程度の放映
内容は浪曲、落語、NHKなら大相撲中継
日テレなら巨人戦とプロレス中継

その2年後(1955.S30)にラジオを放送していた東京放送が
三井や朝日、毎日等から出資を得てテレビ放送を始め
当初KRテレビと名乗るが後にTBSと改める
こうして民放2局時代に入る
コンテンツとしてはTBSは元々ラジオをやっていたので
落語家や寄席とのパイプがあり東京の芸人や軽演劇等のバラエティが得意

で、そのまた4年後(1959.S34)に
文化放送ニッポン放送を主体とし東宝・松竹・大映の出資を受けた富士テレビジョンと
東映や旺文社の出資を受けた日本教育テレビ(NET後のテレビ朝日)が開局する

民放4局時代に突入
このころから徐々に日本の映画産業が陰りを見せ始め
各映画会社が所属俳優のTV出演を断るようになる
すると各テレビ局は外国テレビ映画の吹き替えを主要コンテンツとし
声優という仕事がこの時期に確立
またこの年、皇太子殿下(今上陛下)のご成婚パレードがあり
受像機の契約数が跳ね上がる=テレビの一般家庭への普及率向上
民放各社のネットワーク化も進む

明くる1960年(S35)にはカラー本放送も始まり(第一次安保闘争もこの年)
来る1964年(S39)の東京オリンピックに向けて日本は高度経済成長をまい進していく

東京オリンピック以前は学のない奴は
田舎にいたって仕事は農作業しかないし娯楽がないので
嫁がいなけりゃ晩飯が終わったら読書するくらいしかない
中卒で東京に出てきて高度経済成長の一翼を担うため工場従業員として働く
そして給料日やボーナスが出ると遊び人の先輩が大人の社交場に連れて行ってくれる
映画でしかみたこともない綺麗なお姉さんがいい香りで隣に座ってお酒を注いでくれる
「あ〜こんなきれいな人と恋仲になれたらな〜」と男の願望を歌ったのが

ムード歌謡
もちろん自分がなりきるのは石原裕次郎

テレビがなかったラジオの時代は浪曲も庶民の娯楽の一つ
浪曲師は歌舞伎役者、映画スタアに並ぶ人気者
三波春夫や村田英雄は浪曲出身

GHQのキャンプ回ってジャズを演奏していたのがナベプロ創業者の渡辺晋
ナベプロが一大帝国を築くのは日劇ウエスタンカーニバルの大成功に依るんだけど
ロカビリーのころはまだTVが各家庭に普及しておらず
TVがその威力をまざまざと発揮するのはグループサウンズとそれ以降のアイドルブームである

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:39:58.04 ID:eMZ8h0m00.net
演歌師の演説の方の演歌

川上音二郎(作)・オッペケペー節 / 土取利行(唄・演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=fSbCK3grO_4

田唖蝉坊・ああわからない / 土取利行(弾き唄い)Don't Know/ Toshi Tsuchitori
https://www.youtube.com/watch?v=NrIWL19s0gA

添田唖蝉坊・ノンキ節 / 土取利行(弾き唄い) Nonki-bushi/ Toshi Tsuchitori
https://www.youtube.com/watch?v=BCTOU0S3wqU

足尾銅山ラッパ節:永岡鶴蔵:詞 唖蝉坊:曲/ 土取利行(唄・演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=FsNEr92rBD4

続・社会党ラッパ節/添田唖蝉坊(曲)土取利行(唄・演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=blcOYPaTpcg

民権数え歌・植木枝盛(作詞)/ 土取利行(唄・演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=sA_Ym-nx6_U

ダイナマイト節 :演歌壮士団作/ 土取利行(唄・演奏)
https://www.youtube.com/watch?v=AmegfQjtB8k

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:40:25.78 ID:Az6rSrlZ0.net
将来はカラオケから演歌や懐メロが削除されていくんだろうなあ

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:40:37.23 ID:uTc7CHax0.net
>>10
そのとおり!
戦後チョンの古賀政男が広めた。戦前の日本は服部克久に代表されるようにジャズ風の明るくノリノリの楽曲が多かった。

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:42:59.00 ID:KkIL0L6e0.net
演歌には、男歌、女歌、があるように、男女の情愛を歌った唄が多い。

最近「男らしさ」「女らしさ」が敬遠されるようになってから、

演歌が次第に廃れてきたように思う。

むしろ、女性歌手が男歌を唄い、男性歌手が女歌を唄うことが増え、

こんな逆転現象が起きているが、昔のような状況に戻らないと、

演歌の復活は難しいと思うが、時勢的に無理なようにも思う。

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:43:07.13 ID:bLNNfFH30.net
昔はザ・ベストテンなんかにも普通にトップ10にランクインしてたな

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:43:20.71 ID:YhZt1cVi0.net
>>209
服部克久 1936年11月1日-
すごいな、10歳になる前に流行歌書いてたんだな(笑)

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:46:41.13 ID:YhZt1cVi0.net
>>210
男の女歌って、演歌よりムード歌謡からの流れなんじゃないの
むしろ最近はそういうの聴かない気がする

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:46:50.49 ID:ECNc5CGK0.net
はっきりした線引きがある訳じゃなくて
拓郎が歌えばフォーク、森進一が歌えば演歌

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:47:11.77 ID:Az6rSrlZ0.net
>>211 だから覚える気がなくても自然に覚えてたよな

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:47:37.93 ID:P/P57nqR0.net
歌舞伎なんかも今で言えばえぐざいるみたいな傾奇者に過ぎなかったのに、
いつのまにか日本の伝統文化の代表みたいなデカい顔してるよなw

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:47:52.13 ID:8NW5m+Ov0.net
演歌のピークは昭和50年代だよ
ちあきなおみが演歌に走った頃

https://www.youtube.com/watch?v=31wZ5pX4A-k
1976年ちあきなおみ 矢切の渡し

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:48:10.85 ID:Ebqk5LoU0.net
襟裳岬を作曲した吉田拓郎は普通に唄って欲しかったらしいが、
特に注文出すことなく放っておいたら、
番組か何かで森進一がいきなり演歌で唄い出したのでひっくり返ったと言ってたな
結論として、演歌歌手が演歌の歌唱法で唄ったら全て演歌

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:48:26.97 ID:edVyWlhw0.net
ムード歌謡に民謡の要素を強くしたのが演歌
前川清はムード歌謡

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:49:12.25 ID:dR0cWIE7O.net
>>218
しつこいな

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:49:34.64 ID:rRq1HMHp0.net
五木ひろしはムード歌謡

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:50:11.04 ID:5YeQUxXP0.net
ニュース提供しているwithnewsは朝日新聞だからな、お前ら
また日本を分断する、いつもの作戦だぞ

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:50:37.46 ID:FwEj2clSO.net
受刑者に人気の音楽が演歌、矢沢、長渕らしい

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:50:59.87 ID:mmwnxYoa0.net
最近wowowに入ってカッターのCMに洗脳されたよ

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:51:07.86 ID:kCBduHF70.net
>>35
もののあはれ

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:51:13.90 ID:UAoMnAso0.net
ムード歌謡が日本人の心だよ。

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:51:49.80 ID:Az6rSrlZ0.net
昔は演歌を聴く年齢層が広かったから売れたんだよな。
俺が子供の時は30代の人でも演歌を聴いてたもんな。
今は大体65歳以上の人しか聴かないから売れるわけないわ

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:51:52.73 ID:YhZt1cVi0.net
>>221
美川憲一もムード歌謡

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:52:00.64 ID:Ebqk5LoU0.net
コブシを回したら全て演歌

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:52:55.03 ID:14SV6XCM0.net
>>204
小柳ルミ子の赤い燈台とかフォークなんだけど
瀬戸の花嫁路線でもあり、結局演歌ってのは定義なんてないと思う

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:53:57.35 ID:kCBduHF70.net
>>102
女が一人もいないが

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:54:26.84 ID:i7BnF+3UO.net
チョンが日本の心を歌う

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:54:35.41 ID:j2+TH9/CO.net
>>1
今のJポップとか日本の恥みたいなのが多すぎるね(´・ω・`)

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:55:09.68 ID:YhZt1cVi0.net
舞台が日本海なら演歌決定

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:56:26.63 ID:VrqXkyTw0.net
ゴダイゴ 子供の頃好きだったが、ロックバンドのカテゴリに入れられるのは、違和感

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:56:42.36 ID:Az6rSrlZ0.net
演歌って偉大なるワンパターンなんですよ。
って船村徹が言ってた

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:58:23.38 ID:T3Ac+iVB0.net
演歌の勃興がエレキ、ビートルズ、フォーク、GS等と同時期
日本の音楽の爛熟期を体験した団塊オヤジとオバハンと音楽談義をしたら負けた。

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 14:59:31.53 ID:dR0cWIE7O.net
>>237
違うって

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:01:01.82 ID:Az6rSrlZ0.net
これから先は演歌じゃなくてアダルトポップスにする方が
中年の人が聴いたり歌ったりすると思う。
関西ではやしきたかじんの曲を中年がよく歌うもんな

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:02:09.22 ID:/sG0YpYD0.net
>>230
演歌しか歌わないものとか演歌が歌うべき曲(似合う曲)というのはあるけど基本的には表現方法の違いだね

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:03:32.54 ID:kuJOUDHa0.net
>>227
1960年初めの吉永小百合・浜田光夫の青春映画で、当時
二十歳前後の浜田が「村田英雄っていいよな・・・」という
ようなセリフがあって、プッと吹いてしまったことがあったよ

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:03:39.20 ID:ijWgfaD10.net
もうその時代の誰もが知ってる流行歌は出る時代ではないよ。
アイドルの百恵、明菜、聖子のヒット全曲やレコード大賞曲、
細川たかし北酒場、都はるみ北の宿から、八代亜紀雨の
慕情、あみん待つわ、ジュディ魅せられて、沢田研二の
安全地帯、trfのヒット曲、ほか多数。
今は秋葉48、エグザイルが何曲ヒットしようと誰も知らない。

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:03:47.37 ID:XwrRzfgm0.net
めんどくせぇ奴w

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:04:03.78 ID:Ebqk5LoU0.net
青春歌年鑑 70年代ベスト
ttp://mp3.zing.vn/album/Seishun-Uta-Nenkan-Enka-Kayou-Hen-70-Nendai-Best-Various-Artists/ZWZB6ZUO.html

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:04:43.52 ID:2yIKevp9O.net
市川由紀乃のほとんどを作曲してる作曲家は
昔石野真子の歌を作曲した作曲家だった
平尾昌晃もだが
若い頃ポップス系だった作曲家は
大概昔は年取ったら演歌に回ったもの

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:04:50.54 ID:C7yhDuMA0.net
添田唖蝉坊の時代がきたか

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:06:14.09 ID:C3Rokmnw0.net
意外とヘビメタっぽい曲も多い

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:06:31.55 ID:z9iBtY9f0.net
昔から洋楽ポップスに日本語の適当な訳詩を乗せてた曲の方が
需要はあったんじゃねえの
ド演歌の、あのねっとりした絡みつくようなキメエ情念は
バカチョン臭くて昔から嫌いだったわ

春日八郎や三橋美智也みたく、押しつけがましさがない歌謡曲っぽい
歌い方なら日本人っぽいと思うが
特に三橋美智也のコレは最高だw
https://www.youtube.com/watch?v=N5RZSq9iq_4

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:06:39.51 ID:lgFHwU3+0.net
兄弟仁義 とか
会津の小鉄 とか

アウトローそのものの歌が混ざっとるしな

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:07:38.75 ID:lJf4zviw0.net
60代以上=演歌
50代=洋楽
40代=ニューミュージック
30代=JPOP
20代以下=KPOP

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:08:01.25 ID:dR0cWIE7O.net
>>249
それは浪曲からの伝統だろ

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:08:08.58 ID:Az6rSrlZ0.net
>>242 そうだよね。昔は色んなヒット曲があったから
歌番組にも色んなジャンルの歌手が出てた。
それに比べて今のJPOP界のつまらないこと・・・

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:09:00.67 ID:T3Ac+iVB0.net
平尾昌晃がロカビリーの御三家なんてとうちゃんに聞いて知った
金五郎とかいう人の息子とミッキーとかて人

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:09:56.72 ID:/sG0YpYD0.net
>>242
TRFを歌謡曲・ニューミュージック・演歌の面々に混ぜることには強烈な違和感しかない

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:10:06.95 ID:bcgd61aH0.net
>>41
「雪国」の元ネタ、興味があったら調べてみて下さいな。
そして落ち込んで下さいw
これ、業界ではわりと有名な話だよ

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:10:19.18 ID:of3XJzym0.net
冠二郎のネオ演歌路線は面白かったが、作曲家が亡くなったために終わったのが残念だった。

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:10:39.51 ID:xBSTAArW0.net
演歌で日本の心なら「日本の伝統」の量産体制は整ったなw

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:11:08.90 ID:dR0cWIE7O.net
>>255
落ち込まない
そんなもんは探せばくさるほどあるしな

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:12:18.53 ID:T3Ac+iVB0.net
冠二郎さん 冠かぶってるよw
渥美二郎さんも
二郎さんみんなアデランス

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:12:43.29 ID:dR0cWIE7O.net
細川たかしの 心のこりは
ニールセダカの曲に似てるし
70年代までに演歌と言われる曲は
アメリカンポップスの影響が濃い

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:13:30.20 ID:ECNc5CGK0.net
>>221
初期はな

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:13:49.51 ID:PyGu7QCT0.net
>>102
完結してる、という意味ではレゲエが悲惨
「ボブ・マーリー」で誕生と完結をしてるから

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:13:51.38 ID:RVwrOMhY0.net
>>248
戦前や戦後すぐは、爽やかで綺麗な歌が多かったのに、野暮ったく泥臭い方向に行ってしまったね

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:14:00.12 ID:KJastgzg0.net
これは昔から謎だった
歴史なんてないのに

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:14:04.67 ID:VrqXkyTw0.net
演歌は

鳥羽一郎の、兄弟船が至高

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:14:42.71 ID:d6Lcj0XC0.net
クールファイブの神戸とか今更ながらにすごいと思うが
演歌って作詞、曲、歌手どれが一番でかい要素なのかね
吉幾三なんて個性だけって感じだし

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:15:04.52 ID:Ihbr9dAP0.net
>>31
気持ち悪いから日本文化に朝鮮歌謡は擦り寄らないで下さい

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:15:38.40 ID:T3Ac+iVB0.net
「マイ・ウェイ」は演歌ですよね

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:16:23.68 ID:d6Lcj0XC0.net
襟裳岬は演歌か?
あのあたりだと今の歌よりよっぽど詩を大事にしてるわ
今の曲は飽きやすい

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:16:26.90 ID:Ebqk5LoU0.net
いずれにせよ、基本的に歌唱力があるので聴いてて心地良いというのはあるな

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:17:40.04 ID:dR0cWIE7O.net
>>268
カンツォーネみないな感じ
カンツォーネとかシャンソンとか
ヨーロッパの歌謡曲だが歌謡曲というのは
どこの国も類似した部分はある それだけの話

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:17:47.51 ID:14SV6XCM0.net
演歌の象徴のような曲が北の宿からだと思う
演歌なんかおそらく大嫌いな小林亞聖が、ステレオタイプの演歌っぽい曲を作り
それがレコード大賞まで取ってしまった。もちろん阿久悠がいてこそだけど。
あのへんから演歌が勘違いをはじめ、日本歌謡の主みたいになったんじゃないか

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:18:15.37 ID:dR0cWIE7O.net
シナトラはイタリア系だしな

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:19:33.25 ID:T3Ac+iVB0.net
突き抜けた演歌を実践した「ぴんからトリオ」は専門外の人だった
あれには本職も驚いたと思う。

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:20:22.89 ID:/bvyd+Fa0.net
>>248
カールwww
今聞くと、思い切りアメリカン・カントリー・ミュージックの日本版だな
歌詞の内容もギターの音色も日本向けカントリーだわ

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:21:44.80 ID:dR0cWIE7O.net
作ってるのが川口真だしな

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:22:54.59 ID:PNiip9GP0.net
1970年NHK紅白歌合戦
紅組出場歌手の最高齢が33歳
演歌が台頭してきたばかりの頃

水前寺清子:25歳
和田アキ子:20歳
ザ・ピーナッツ:29,29歳
日吉ミミ:23歳
森山加代子:28歳
黛ジュン:22歳
佐良直美:25歳
弘田三枝子:23歳
ピンキーとキラーズ:19,23,25,26,29歳
小川知子:21歳
トワ・エ・モア:20,22歳
島倉千代子:32歳
藤圭子:19歳
森山良子:22歳
辺見マリ:20歳
西田佐知子:31歳
ちあきなおみ:23歳
都はるみ:22歳
いしだあゆみ:22歳
奥村チヨ:23歳
由紀さおり:22歳
伊東ゆかり:23歳
青江三奈:29歳
美空ひばり:33歳

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:23:08.55 ID:Ihbr9dAP0.net
>>104
演歌撲滅運動をしてた淡谷のり子先生を朝鮮歌謡に含めないで下さい

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:23:57.78 ID:dR0cWIE7O.net
川口真、平尾昌晃、中村泰二、三木たかし
らが演歌と呼ばれた音楽 を作っていたが
これらの演歌と今の演歌は別物なんだよ
それをひとくくりにしてるからわけのわからない話になる

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:25:26.30 ID:T3Ac+iVB0.net
カントリー歌謡曲といえば北原兼二
彼の歌うキダタローさん作曲「ふるさとの話をしよう」
これは掛け値なしの名曲

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:25:54.80 ID:MlNK4Pip0.net
日本人って圧倒的にリズム感がないのが分かるよな演歌聞くと

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:26:05.48 ID:S1O8kY1t0.net
戦後は東京ブギウギとかだしなあ
演歌はあれよりずっと若いわけで

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:26:29.72 ID:dR0cWIE7O.net
川口真、中村泰士
平尾昌晃、浜圭介、三木たかしらの
演歌と呼ばれたような曲の本当の和洋折衷感覚が理解できないと
何の話かわからないよ

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:27:25.05 ID:T3Ac+iVB0.net
中村泰二 ロカビリーの美川鯛二

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:28:38.39 ID:8T0e8i9j0.net
フォークやロックの奴らも
ニューミュージックで括られの嫌ってたろ?
歌謡曲を演歌て括られの嫌な奴もいるだろ

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:28:55.00 ID:z9iBtY9f0.net
>>272
>>278
ブルースの女王wだった淡谷のり子が、その曲ボロクソに叩いてたなw
「私は演歌嫌いよ」「あんな歌詞は暗い」

「あなた変わりはないですか、日ごと寒さが募ります
着てはもらえぬセーターを、どうして編むの?」(怒)
「寒さ堪えて編んでます」風邪ひくよ(呆)みたいにw

>>263
何が原因だったんだろうね
日本人は基本的に呑気な国民性だと思うんだが

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:29:42.35 ID:dR0cWIE7O.net
>>283に挙げたような人たちが歌謡曲やいわゆる演歌を作ったのだが
この演歌と 今の定型化された演歌はまったく別
これをいっしょくたにして「演歌」として話すから
わけのわからない話になる>>1>>2

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:29:48.72 ID:T3Ac+iVB0.net
>>286
人生幸朗か

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:30:14.62 ID:wbWBPz5c0.net
>>115
フジが「チャゲアスは演歌だ」っていうテーマで番組やってASKAが激怒したことがあった。

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:33:07.05 ID:PyGu7QCT0.net
>>268
「マイウェイ」は元々フランス歌謡曲で
ポールアンカは曲の権利を得て英語詞を書いた

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:33:14.82 ID:/sG0YpYD0.net
>>235
お前がそう思っても普通の人はゴダイゴをプログレ・AOR・ブラスロックみたいなものだと思ってるはず

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:34:06.47 ID:lKheUXji0.net
ホイットニーヒューストン「アタシはゴスペルシンガーよ!」

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:35:01.36 ID:hZ9jRlRM0.net
演歌は日本の心
やきうは実質国技

芸能スポーツ界はマスゴミの捏造で成り立っております。

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:35:11.02 ID:IY9gQJXf0.net
アルゼンチンにはタンゴ、フランスにはシャンソン、アメリカにはジャズがございます。
そして日本には演歌があります。演歌は日本の庶民の歌、生活の歌でございます。日本の心であります。
皆さまこれからも演歌をこよなく愛し演歌を育み続けてまいりましょう。

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:35:21.47 ID:dR0cWIE7O.net
次から次へとアホが出てくる

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:39:24.54 ID:z9iBtY9f0.net
>>289
九州出身の連中が特に野暮ったくて泥臭いのが多いんだよな
甲斐よしひろとか吉田拓郎とか武田鉄也とか、上京成金気質が強い
押し付けがましい田舎臭さ
オレも九州生まれだが、この連中は演歌臭くて大嫌い

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:39:46.04 ID:hZ9jRlRM0.net
>>289
本来のダサいチャゲ&飛鳥は封印してイメチェンに成功したからな
成功して性交しすぎたんだけどな

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:40:54.29 ID:of3XJzym0.net
>>287
「定型化された演歌」を保護してもらおうとロビー活動しているんだろ。

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:41:32.86 ID:F2gTxxk+0.net
演歌といわれて激怒する時点でダサいかな

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:41:39.10 ID:4u2WJiTC0.net
>>212
日本のモーツアルトだからな
ってお父さんの服部良一の間違いだなw

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:41:58.43 ID:dR0cWIE7O.net
こうやって ああ演歌は60年代後半に生まれたんだあ っていう
誤解が広まる もう広まってるけど

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:42:59.57 ID:vlRPlqfs0.net
昔懐かしい唱歌や童謡にしたって明治以降に作られたものだろ
歴史がないのは演歌に限らない

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:43:10.62 ID:dR0cWIE7O.net
得意げにツイッターで拡散されとるし

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:44:29.84 ID:dR0cWIE7O.net
舛添に投票したバカと同じ連中だよ

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:44:32.24 ID:eMZ8h0m00.net
演歌的な旋律は戦前からある

鳥取春陽 - Wikipedia (とっとり しゅんよう、1900年12月16日 - 1932年1月16日)は
大正時代の街頭演歌師。街頭演歌師の立場から洋楽の手法をもって民衆歌謡を創作した。

大正11年
船頭小唄(鳥取春陽)80rpm
https://www.youtube.com/watch?v=mG5CWfV4KBk

島津亜矢 ★船頭小唄
https://www.youtube.com/watch?v=XFODaRMWkyE

昭和9
東海林太郎_「 赤城の子守唄」 -1934 on 78rpm
https://www.youtube.com/watch?v=H91vmQVLs3M

島津亜矢 股旅演歌 赤城の子守唄 映像難有り 歌詞有り

昭和10年
東海林太郎 旅笠道中 
https://www.youtube.com/watch?v=-JQ-XZogn4c


北島三郎 旅笠道中
https://www.youtube.com/watch?v=hoVETSTZO4o

https://www.youtube.com/watch?v=ronqoPUhwjY

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:45:57.94 ID:zeeZzMOZ0.net
>>277
年齢も若いが、歌唱力がみんな凄いな
和田アキ子もこのメンバーの中に入ると一番下手な部類だ

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:47:09.38 ID:VBdOZU520.net
シャンソンとかフランス音楽が定着すればよかった

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:47:29.71 ID:z9iBtY9f0.net
>>283
和洋折衷感覚は、日本人の感性に自然に馴染むから
特別さを感じないのがいい面でもあり欠点でもあるだろうな
だから>>1みたいな変な記事になる

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:47:36.14 ID:/sG0YpYD0.net
流行歌からの分離が60年代にあったということだから、それ以前に演歌というカテゴリーの原型になるものが既に存在してたってことだよね

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:48:15.23 ID:LxVe+1J00.net
40歳の俺ですら、子供の頃から「演歌は日本の伝統」
みたいなイメージ植え付けられてたもんな。昔の芸能界が好きで、
色々勉強しているうちに演歌の歴史が浅いことに気づいて驚いた。
美空ひばりなんて、演歌歌手扱いしたら失礼だ。演歌より歴史が古い

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:48:20.94 ID:PyGu7QCT0.net
>>277
白組はどうだったの?

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:48:51.31 ID:dR0cWIE7O.net
>>307
そういうようなものは歌謡曲に影響を与えて
そういうような歌謡曲もたくさんあったよ

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:49:45.21 ID:dR0cWIE7O.net
また>>310みたいなアホが穴から出てきた

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:50:02.73 ID:J2+rZuSJ0.net
マーティー・フリードマン 「・・・」

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:51:30.03 ID:Ihbr9dAP0.net
>>277
この時期に上の世代の流行歌手が全然いないってことは歌手の総入れ替えしたんだな
演歌みたいな朝鮮ゴリ押し歌謡歌手をいつまでも引っ張ってる今のNHKは本当に情けない

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:52:07.79 ID:Mys4+HcY0.net
和田アキ子は嫌いだけど
コーラスガールという彼女の歌は名曲だと思う。

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:52:33.31 ID:LxVe+1J00.net
中村泰二は歌上手いな。BOROのコンサートで歌ったけど、
本職の歌手のBOROより上手かったぞ。

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:53:15.69 ID:obPsTDfo0.net
全国区のド演歌で一番古いのは何?

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:54:05.39 ID:dR0cWIE7O.net
>>317
そりゃ元歌手だしな
浜圭介も平尾昌晃もそうだし

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:54:37.50 ID:Ia8adYbf0.net
あんなもん何も心に響かんわ

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:55:30.40 ID:RVwrOMhY0.net
たけしの番組で作曲家の弦哲也が、演歌の仕組みを理論的に説明してたな

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:55:44.19 ID:LxVe+1J00.net
>>269
森進一が歌うと演歌になるが、拓郎が歌うとフォークだな。
どちらでも名曲だ。

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:55:52.29 ID:b123YCuw0.net
確かに「嫁にこないか」とか演歌っぽくないね
これも川口真

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:56:18.83 ID:0IyhVStY0.net
Jポップは今や中身も何もないスッカラカンの
BGMにすらならない状態

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:56:39.52 ID:lKheUXji0.net
>>318
ド演歌っていうか望郷系なんだろうけど春日八郎の
「別れの一本杉」「哀愁列車」あたりかも

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:56:47.86 ID:dR0cWIE7O.net
>>321
見たけど理論的だったかな?
まあ>>1->>2みたいな流れを危惧したがそうならないだけでも良心的だったが

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:57:38.22 ID:7iT7YlDI0.net
>>281
日本人というか日本語の音の成り立ちが英語とは違うからね
和製ロック論争とかでもう決着ついてる部分だけど

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:58:45.66 ID:dR0cWIE7O.net
>>323
フォーキーっぽさとポップスぽさと
それにやっぱり日本的な何かが加えられて
やっぱり洋楽そのものではない和風なものになっている

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:59:10.43 ID:z9iBtY9f0.net
>>325
哀愁列車は三橋美智也だったんじゃ
春日八郎の「お富さん」は、日本人の感性の多数派のように思える

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:59:21.22 ID:Vv695RAh0.net
「演歌が日本の心」なんじゃなく「日本の心を歌にしたのが演歌」じゃなかったっけ?
そもそも演歌の歴史もなにも、出来てまだ1世紀も経ってないだろ。

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 15:59:40.10 ID:DJQOjFbo0.net
ど演歌で決定的にイメージ植えつけたのは
ぴんからトリオの「女のみち」だと思う
事実セールスは長い間ナンバーワンだったし

子供の頃、大人は風呂屋とか自転車漕ぎながら鼻歌うたってた

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:01:22.93 ID:LxVe+1J00.net
>>235
自分たちでロック名乗ってるんだから、そういうことにしておけよ。
俺だって、ポップじゃないかと思ってるけども。

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:01:26.61 ID:dOjJdFWvO.net
>>113
うおおお自分も大好きw
オフコースとかもね

秦基博はもう少し声が甘いとストライクなんだけどね、最近の歌手だと

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:02:17.88 ID:gvAJYQnk0.net
80年代、まだ演歌が売上ベスト10の中に何曲か入ってた頃はJポップじゃなくて歌謡曲って言ってたな

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:03:32.73 ID:lKheUXji0.net
>>329
おっ!三橋美智也の が抜けてた
サンキュ

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:04:19.24 ID:39kDgs+5O.net
>>1
日本式ブルースでええやん。

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:04:26.82 ID:iRscoGmg0.net
演歌を日本の心などと微塵も思ってないけどな

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:04:28.65 ID:PNiip9GP0.net
>>331
オリコン16週連続1位だったっけ?

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:05:20.58 ID:7iT7YlDI0.net
小林亜星が歌謡界にダメ出し「流行歌は滅びたね」

「流行歌の世界が全くダメ。紅白歌合戦も、みんな昔の歌を歌っている。おじいちゃんから孫まで知っている曲がない。
演歌なんて何も新しいものがない。何かに似たような詞ばかり。流行歌は滅びたね。ポップスはいい曲はあるが、世の中、同じ曲ばかり街で流れているのはないよね」

その原因は何なのか。まずは「時代」をしっかりと見つめる目が必要という。
「作曲家、作詞家がいけない。現代を直視して現代を表現していない。演歌はひどい。何とか船とか、何とか道中とか、まだ作っている。
殻の中でやっている感じ。昔は演歌はモダンなものだった。みんなが愛する曲を作るには、いろんな経験と音楽的成熟が必要で、
そういう人がいなくなった。古賀政男先生たちはモダンだった。そもそも昔は『演歌』という言葉じゃなかった。『流行歌』と言ったもの」


演歌はひどい。何とか船とか、何とか道中とか、まだ作っている。
演歌はひどい。何とか船とか、何とか道中とか、まだ作っている。

ほんと俺もそう思う
演歌って今でもけっこう新曲出てるんだけど北国に落ちていくとか港にたどりついたとか相変わらずそんな曲歌ってるんだよね
昭和40年くらいで時間が止まってる

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:05:59.38 ID:eMZ8h0m00.net
哀調を帯びてないこれらは>>2の定義する演歌にカテゴライズされるのか?

港町十三番地
https://www.youtube.com/watch?v=pW4KdfUY3qc
昭和49年(1974年)12月美空ひばりオンステージ新宿コマ劇場

美空ひばり 人生一路 
https://www.youtube.com/watch?v=jJW5RTAU6ms

美空ひばり 柔
https://www.youtube.com/watch?v=QR6EOxzvyR8

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:06:08.82 ID:14SV6XCM0.net
いわゆるド演歌と別れの一本杉や悲しい酒ってのは違う気がするね
バンドで大げさにアレンジされて歌うベタベタなのがド演歌だと思う

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:06:27.78 ID:obPsTDfo0.net
「別れの一本杉」1955年、「哀秋列車」1956年
歌謡界の「演歌」はこのあたりから始まったのか

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:06:35.28 ID:J2+rZuSJ0.net
亀田音楽院で
音使いやリズムの取り方で歌謡曲とJポップとを線引きしてたような気がするが
もやっとする所があるのも確か

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:07:47.70 ID:dR0cWIE7O.net
>>343
亀田は75年以前の音楽に無知

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:08:17.70 ID:yua48dZ60.net
作曲家・鈴木淳 僕の愛した歌たち
【第一話】 部長に連れてこられた女の子に歌わせてみると、これがギンギンの演歌で…
http://homepage2.nifty.com/jun-suzuki/watashio_katarau/01.html

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:09:20.19 ID:Mys4+HcY0.net
>>337
日本の心じゃないよねw
あえて言えば「下層階級の恋愛模様」「場末の吹き溜まりの歌」
だよ演歌は。気持ち悪すぎる。

日本の心って例えば「赤とんぼ」とか「砂山」とか
ああ言う唱歌がそれに当たるかな
悲しいとは一言も言っていないのに、静かな、潮が満ちるような切なさを感じる歌。

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:09:36.06 ID:dR0cWIE7O.net
亀田でさえ70年代以前のことは何も知らないんだよ
愕然とするわ保毛みたいな顔して

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:09:58.49 ID:7iT7YlDI0.net
>>334
亀田誠治によれば1988あたりが分岐点らしいよ
まあバブルとかの時代背景もあると思うけどマイナー調よりメジャー調の曲がぐっと増えたんだってよ
オリコン年間1位ってそれまではほとんどマイナー調で88年のパラダイス銀河からいわゆる流行歌って明るいのが増えて
JPOPの時代が来たんだそうだ

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:10:20.81 ID:dR0cWIE7O.net
>>345
奥さんだった有馬さんが好き

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:10:35.52 ID:/sG0YpYD0.net
>>332
オルタナこそ「ロックではない」んだけどな
実際そういう意味でつかわれだした言葉だし

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:10:41.34 ID:zeeZzMOZ0.net
>>338
ちあきなおみの「喝采」はそれに阻まれて12週連続2位

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:10:55.78 ID:T3Ac+iVB0.net
>>342
当時の人が演歌と呼んでいたか? となると演歌じゃないし。

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:11:16.60 ID:xXARZ/xK0.net
>>344
お前はさぞかし詳しいんだろうな、じじい

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:11:45.86 ID:h64r4cz10.net
親父の車に8トラックのカセットが付いてて石原裕次郎ばかり聞かされたわ

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:12:16.65 ID:dR0cWIE7O.net
>>352
それなら単に名称の問題か って話になる。
名称の話なら簡単だが

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:12:45.64 ID:72zGgwSj0.net
大瀧詠一とかも森進一や小林旭に楽曲提供してるし
歌謡曲と演歌の境目って厳密には無さそう

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:13:15.30 ID:dR0cWIE7O.net
>>353
おれは無茶苦茶くわしい
ほんとは一番詳しいのはブレイクビーツとダブステップだけどな

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:13:16.58 ID:obPsTDfo0.net
当時は名は無くとも今は演歌に分類されてる歌

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:14:18.62 ID:1Upu/cNI0.net
>>346
おいおい、赤とんぼや砂山って山田耕筰だろ
バリバリ西洋音楽の影響下じゃねーかw
日本のセルフイメージが根本的に狂ってるよ

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:14:20.47 ID:J2+rZuSJ0.net
>>344
そのギリの線に 歌謡曲ではなくJポップに該当する楽曲 が存在しているかだわね

>>347
リアルタイムに接して来れたかどうかも関係してるんかな
70年代は微妙に外してる感じがするんだが

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:15:44.50 ID:14SV6XCM0.net
8トラだと何故か異常にクールファイブ入れてるオッチャンが多かった気がする
自分もクールファイブだとそこまで嫌じゃなかった

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:16:28.69 ID:lKheUXji0.net
>>348
なるほど  
ウインクは?と思ったけどユーロビートカヴァーだもんな

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:16:33.21 ID:yYXqjfrr0.net
>>356
厳密にはもちろんないけどなんとなくはあるよな

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:16:49.24 ID:SKdLhYzc0.net
>>336
ブルースは黒人が過酷な肉体労働の日々の中で単調な体の動きや機械音を
労働の辛さを少しでも紛らす為にリズム音楽の形に落とし込んだものから始まってて
まさに黒人奴隷の日々の生活の中から滲み出たもの
演歌みたいな作曲家様によるコンセプトありきのものとは違う

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:17:01.95 ID:d6Lcj0XC0.net
歳をとったら演歌が好きになるは嘘だな
ソースおれ
女が操を捧げるとか
別れたら死ぬとか
世界観が嫌いなのが多い
北国の春とかああいうのは素晴らしい

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:17:12.01 ID:Mys4+HcY0.net
>>359
母親がオペラやってて子供の頃車の中や家で聞いてたのはクラシックばかりだったけど
ああ言う唱歌は胸に響くよ。詩の情景がまさに日本じゃないか。

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:17:16.81 ID:PvqZnV1s0.net
ラジオ、テレビが急激に一般家庭にまで普及し、そのタイミングに上手く乗れたから、日本中に広まって日本の心と言われるほど定着したのかな。
何事もタイミングが成否を決める鍵になるという良い一例なのかも

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:17:41.42 ID:dR0cWIE7O.net
クール5はリトルアンソニー&インペリアルズに近いからな

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:17:58.63 ID:1MUhou6f0.net
日本の心といえば蛍の光
異論は認めない

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:19:15.73 ID:lKheUXji0.net
>>369
多分スコットランド民謡だって突っ込みがくるよ

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:19:35.43 ID:72zGgwSj0.net
>>363
襟裳岬を森進一が歌ったら演歌で
吉田拓郎が歌ったら演歌じゃない
そんな感じかなあ

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:19:46.98 ID:Mys4+HcY0.net
>>364
アメリカの演歌っていったらカントリーじゃないのかな。
カントリーは今でもたくさんのファンがいて衰えることはないと思う。
詩の情景はやっぱりDQNで泥臭い。学がないけど一生懸命ポジティブに働く(主に農家)
歌がメインだ

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:19:51.88 ID:3hyN7nFr0.net
亀田がnhkの番組で言っちゃった件はほうぼうでぼろくそに叩かれてるけど

実際英語圏の人にも「ヨナヌキ=東洋風」ってことはないかもしれないけど
「東洋風の曲作るならとりあえず音階はヨナヌキだよな」っていうのは実際ある
ただ、和風っていうより中国風になってることが多いな

ボウイのチャイナガールの影響なんかな? あの時期の洋楽に多いんだわ

Dead Or Alive - You Spin Me Round (Like a Record)
SHEILA E - THE GLAMOROUS LIFE
like A virgin  MADONNA

Culture Club のMiss Me Blindは当時日本でもかなりの人気だったってことで?親日アピール満載だけど
曲はちっとも和風には聴こえないけど、ギターソロ前で転調するところ以外はヨナヌキ中心で作ってあんだよな
バンド的には曲も東洋風に作ったつもりなのかも

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:20:14.10 ID:T3Ac+iVB0.net
住所に例えるとこんな感じ?

流行歌市歌謡曲町演歌丁○○番地

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:20:30.97 ID:Yta4rSFT0.net
団塊ジジババの趣味なんじゃねーの。
団塊jrあたりから誰も見てねーだろ。

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:20:32.74 ID:yYXqjfrr0.net
テレビ第一世代の連中が好んで聞いたジャンルが演歌なんじゃね?
今の70代後半から80代前半あたり
だからテレビ的に日本人の心なんだろ

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:20:36.84 ID:6O6GRP280.net
>>10
そういうものをいかにも日本古来のもの日本の心とか摩り替えようとしてるあたり
あいつらが絡んでるって容易に想像つくんだよな
まぁそんなのなくてもブラックすぎる演歌歌手の陣容見るだけでお察しだけど

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:20:47.18 ID:g5xXHMB50.net
日本語で歌えば演歌もポップスもロックもみな歌謡曲

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:21:46.19 ID:VikILt060.net
フォークと演歌は同じ
作るときにピンピン弾いたら演歌
ジャカジャカしたらフォーク

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:21:56.49 ID:Mys4+HcY0.net
一青窈のええいああも演歌かな。

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:03.26 ID:DJQOjFbo0.net
今調べたらやはり「女のみち」はとてつもない記録だね
現在に至るまで「およげたいやきくん」の次の2位だもんね
あれは宮 史郎がわざとド演歌風におおげさに歌ったのがウケた

だから美空、三橋、村田、藤圭子とかは演歌とはいえないなぁ
歌謡曲だな
演歌の曲調は単調なリズムでなければいけないw

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:05.97 ID:dANZNHNp0.net
演歌って名称は明治期-大正期に生まれ、1960年代に復活したものだが
音楽的に言えば
江戸時代から現在までつながってるよ

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:25.36 ID:mo18hqd80.net
>>333あなたとは気があいそう
オフコースもいいね
来生たかお、けだるい感じが好き

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:29.75 ID:/sG0YpYD0.net
>>360
年齢的には70年代十分わかるはずだけどオルタナ・渋谷系にJ-POPの前を語らしちゃだめよ
そんなもんにまったく愛着のない人たちなんだもん

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:49.17 ID:hU2BLenu0.net
ちあきなおみの喝采が一番好き

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:22:54.83 ID:BiN/vU540.net
演歌の起源は韓国だよ
何せ紀元前8000年の古代の大韓帝国ができたときから演歌は歌い続けられてきたからな
ジャップはそれを盗み、さも自国の文化のように触れ回ってるるが、真実からは逃げられないことを悟るニダ
演歌の起源は韓国と素直に認める勇気こそ、韓日友好の第一歩だと心得るニダ

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:24:12.96 ID:dANZNHNp0.net
大正時代の「演歌」なら
たとえば日本ではフォークと呼ばれる
かぐや姫「神田川」とかなり共通点がある

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:24:34.35 ID:hU2BLenu0.net
>>374
そこは流行歌市歌謡曲町字演歌港町十三番地としないと

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:25:07.82 ID:Mys4+HcY0.net
演歌ってもろに韓国の恨を表現してる気がする。気持ち悪い!

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:26:24.10 ID:DsNxHdZv0.net
ジュディオングの魅せられてって演歌じゃないよな

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:27:12.16 ID:/sG0YpYD0.net
>>363
行い(歌唱法)と選択(選曲)に特徴があるからね
J-POPと変わらないみたいな主張は明らかに詭弁

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:27:56.53 ID:dR0cWIE7O.net
>>390
何だっていいだろ

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:28:11.26 ID:J2+rZuSJ0.net
>>384
なるほど 了解
愛着の範囲っつーか テリトリーっつーか
そういうのは人がやる以上 しゃーないって受け入れてる

(専門家として評論するのなら、もちっとなんとかしとけって感じだけどもw)

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:28:15.30 ID:14SV6XCM0.net
クールファイブはやはりプラターズとか
あのへんの感じがベースにあると思う。なので子ども心に嫌じゃなかった
加山雄三なんかも同じく嫌いじゃなかったわ

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:28:18.98 ID:eMZ8h0m00.net
昔は左の「しょく罪系の人」が「演歌は朝鮮起源」を言ってた
しかしそれはもう否定された話だった
むしろ日本から朝鮮半島に持ち込まれたものでその逆ではないと

しかし時代が変わって今はなぜか嫌韓の人が演歌は朝鮮起源を持ち出してるw

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:28:45.03 ID:yYXqjfrr0.net
今は演歌ってこぶしいれるかどうかでなんとなく判別してる
バックの演奏が定型的ってのもあるね
ビッグバンド、クラシックギター、リズム隊弱め

坂本冬美の代表曲夜桜お七なんてアレンジと歌い方次第では普通にロックだね

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:29:01.99 ID:R2uPjJW5O.net
EXILEのバラード曲は歌詞が演歌だよね

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:29:36.79 ID:SmC5HIQ60.net
淡谷のり子曰く「あんな貧乏くさい歌」
それはともかく演歌歌手のやくざとの癒着が好かん

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:30:28.16 ID:iRscoGmg0.net
ドロドロしすぎてて日本風とはとても思えない
単にオッサンおばはんのための音楽だろ

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:31:04.79 ID:dR0cWIE7O.net
>>398
まあでもアワヤさんの声楽的な歌いかたもどうかと思いますけどね

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:31:41.40 ID:iRscoGmg0.net
日本の心ってのは、和歌だろ

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:32:07.51 ID:dANZNHNp0.net
たとえば「うさぎ美味しいかの山」で
日本中に愛されてる「ふるさと」って曲は
「日本人の心」と呼ばれているけど、とんでもない

日本には、明治時代まで無かったワルツの曲で
キリスト教の賛美歌に類似のパターンの曲がある

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:32:15.66 ID:txfarFeK0.net
>>401
うたってみろ

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:32:56.63 ID:obPsTDfo0.net
故郷の田舎街に帰省したとき、旧友と街の飲み屋カラオケ行ったら
遥かに若い地元の20代の若者たちが演歌ばっかし歌ってたし
今でも日本のどこでも場末の飲み屋じゃ同じみたい。
世代無関係に演歌は一定層の人気があるのは本当。

アメリカの田舎では老いも若きもベタなカントリー好きが多いのと一緒だね。

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:32:57.58 ID:72zGgwSj0.net
>>396
椎名林檎あたりが歌いそうだわ

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:33:21.13 ID:yYXqjfrr0.net
>>397
たとえばどの曲?

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:33:52.57 ID:dANZNHNp0.net
アメリカのカントリーは
バックトラックは今や1980年代のロックそのものだよ

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:33:53.24 ID:Mys4+HcY0.net
>>398
本当貧乏くさいと思うw
無教養の男と無教養の女のいざこざ@場末の飲み屋
みたいな感じ。気持ち悪い。
歌ってる歌手も泥臭くて気持ち悪い。

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:34:20.44 ID:RVwrOMhY0.net
ミスチルのバラードはJ-POP風演歌っぽい

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:34:32.96 ID:CfDHGbVg0.net
歌謡曲からムード歌謡が生まれてそこに民謡のエキスが入って演歌が生まれた気がする

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:35:33.50 ID:dOjJdFWvO.net
>>359
シェナンドーというアメリカ民謡がまさに赤とんぼそっくり
山田は多分ぱくったと思われる

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:35:57.86 ID:yYXqjfrr0.net
>>409
歌唱法が全然演歌っぽくないよ
アレンジも演歌のかけらもない
テンポが遅いってことくらいしか共通点ない

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:36:04.90 ID:VAYgM/oq0.net
じじばばが多い席だと俺も演歌歌うな
みんなが知らない曲歌ってもシラケるだけ

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:36:15.24 ID:eMZ8h0m00.net
淡屋のりことか西洋コンプレックスがあるんだろ
声楽ならったけどクラシックの歌手にはなれず
流行歌主として低く見られた世代
西洋コンプレックスから日本土着的なメロディー、歌唱方の演歌に対する否定

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:36:44.95 ID:3hyN7nFr0.net
演歌ってカラオケには向いてるんっすよ 「演歌歌手は上手い上手い」っていうが
演歌の楽曲自体は、ミスチルやらなんやらみたいなJPOPなんかよりはよっぽど
歌いやすい

「どれを聴いても同じ」って叩かれるが、知らない曲歌うと怒られるカラオケの場面
ではむしろそれが長所 ちょっと上手く歌えばみんな喜んで聴いて呉れる

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:37:11.18 ID:SKdLhYzc0.net
>>372
カントリーはアイルランドやスコットランドの民族音楽からの影響を引き継いでて
意外と根は深いんだよ
アイルランドやスコットランドでは民族音楽の形成に移動生活者が主要な役割を
担ったらしいんだけど、日本はそういう人らの存在を歴史的に抹殺してしまった
日本は庶民の日々の生活の中で産み出された音楽があまり残ってないんだよな

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:37:36.52 ID:HdU2yPVuO.net
流行歌を演歌とわざわざ言うようになったのは若者がそれまでの音楽を聴かなくなったから。
それがGSなどが台頭した1960年代後半。
だから今の70代前半と60代後半と60代前半では音楽の趣味が全然違う。
60代後半で演歌とポップス好きが半々ぐらいだと思う。
60代前半だと演歌好きはかなり少数派だから60代以上を演歌好きとするのは無理がある。

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:38:07.44 ID:GLptHX000.net
おまえらの中の日本ってあっさり爽やか系なのかよw
んなバカなw
俺の中では情念ドロドロネチネチ系で間違いないわ
祟りとか怨霊信仰とかあっち方面がまさに日本の姿
自分の舌噛み切ってその血で手紙書いた崇徳天皇とかなw

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:38:12.63 ID:CfDHGbVg0.net
演歌ってたしかに聴けるんだよな
北島三郎の曲なんかも不思議と聴ける
嵐なんか聴いちゃいらんないけど石川さゆりが聴ける
かといってアイドル楽曲がダメなのかといえば
全盛期のSMAPは聴けるし若いころのキンキも聴ける
聴けないのはラップ

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:38:52.60 ID:dANZNHNp0.net
>>395
古賀政男は明らかに朝鮮民謡に影響されたのよね
だからそういう説になったが
その古賀政男歌謡が朝鮮半島でヒットして
倭色歌謡となった

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:38:55.68 ID:YhZt1cVi0.net
>>286
不幸な時には幸福な歌を聴きたくなり、幸福な時には不幸な歌を求める
日本が戦後復興から、全体的にはずっと平和だったってことだろう

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:39:09.12 ID:wdgfGTZ+0.net
演歌でも好きな曲嫌いな曲がある。ポップスでも一緒。余りジャンル分けするのもどうか?

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:39:56.88 ID:iRscoGmg0.net
>>419
それは単なる個人の趣味の問題よ

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:40:06.16 ID:KyRk3dTR0.net
ど演歌は確かに新しいが、それ以前のひばりの歌なんかも演歌の流れだろ

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:40:21.91 ID:t7rGJG8q0.net
全否定するのもなんか違う気がするな

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:40:25.50 ID:GDdEiskb0.net
>>415
知らない曲歌うとダメなん?
親しい仲の奴らとしか行かんからかも知れんが
めっちゃ適当に曲選んでるでw
まあ定番も多いけど…民生とか

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:40:44.38 ID:CfDHGbVg0.net
年齢層が高いカラオケではバス・ストップを歌うと受けがいい

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:41:24.11 ID:dANZNHNp0.net
>>414
レコード黎明期の日本流行歌歌手は淡谷のり子にかぎらず
ほとんど声楽系だったのよ
あとは純邦楽

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:41:55.39 ID:Mys4+HcY0.net
アメリカのカントリーは型にはまらず
今の社会をうまく反映させてはいるよ。
日本の演歌が今だに北で船乗ったり、別れたりというフォーマットから
硬直化してるのとは対照的に。
例えばこの曲
Carrie Underwood - Smoke Break -
http://www.youtube.com/watch?v=3ealNayCkaU

主人公はワーキングクラスの女性。仕事掛け持ちして子育てして
毎日自分の時間もなく働きづめだけど、クリスチャンとして(宗教大事なのはアメリカの
DQNの常)母として妻として頑張って生きてる歌。タバコも吸わないし
酒も飲まないけど、それでも「一服したい」って気持ちは私にもあるわ。って歌

こういうのは共感するけどな。

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:04.30 ID:5VdXQ1930.net
>>10
だからなんだ って話だな

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:07.02 ID:CfDHGbVg0.net
美空ひばりは演歌と言われると激怒したらしいな

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:07.06 ID:dR0cWIE7O.net
フランク永井の「おまえに」が無難

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:17.68 ID:hU2BLenu0.net
>>421
演歌の浸透に敗戦から戦後復興が密接に関係あるよね

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:34.84 ID:DJQOjFbo0.net
バス・ストップは名曲
しかしキーが高くて歌えないw

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:42:50.87 ID:/yrQY3kT0.net
つまり音楽的には最も単調で、パターンが決まっていて、音感が無くても歌いやすいのが演歌

だから音楽に造詣の無い層に受けたんだな

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:43:11.85 ID:FOQjFUxqO.net
演歌らしい演歌が受け入れられるターンってのがあるんだよ
今の歌はリア充向けポップス
あぶれた奴らの歌が次の10年の主流になる
大凡10年毎にターンが入れ変わる

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:43:18.59 ID:eMZ8h0m00.net
だれかを「本物じゃない」と否定する表現

「あれは演歌だ」
「あれは歌謡曲だ」
「あれはJ-POPだ」

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:43:38.81 ID:3hyN7nFr0.net
>>426

いやだって、金払って観に行ったプロの歌手のコンサートでさえ、聴いたことない
新曲やられると 地蔵になるだろたいていの人

「聴いたことない曲いきなり聴かされてもどうしていいか分からない・・・苦痛」
って人はそうじゃない人の想像以上に多いのよ

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:43:49.84 ID:GDdEiskb0.net
もう中田ヤスタカにでも作らせてみれば良いのでは>演歌

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:44:16.86 ID:HdU2yPVuO.net
>>431
それは淡谷のり子だ。美空は典型的な演歌歌手。

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:44:30.32 ID:MSqT0toeO.net
>>415
違うんだよ、近年の演歌はカラオケで歌いやすくするために音域狭めてるのw

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:44:32.52 ID:VE4bsWT90.net
日本の伝統なんて言ってる奴
図々しいにも程があるわ
歴史も何もねーじゃねーか
それに演歌なんか聴いてる人間は何人ぐらいいると思ってるんだよ
聞く聞かないはひとそれぞれだが
おれは大っ嫌いだわ

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:44:44.21 ID:ZvuoREmX0.net
マーティー涙目www

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:45:09.45 ID:mo18hqd80.net
フランク永井の、君恋しが好き

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:45:10.47 ID:8KZJ/MQW0.net
>>385
当時5歳くらいだけど印象は強烈だったなぁ

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:45:12.48 ID:n7RwIgEY0.net
>>402
てかゴッドセーブザクイーンだろあれ。英国国歌に聴こえるぞ

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:45:40.20 ID:YhZt1cVi0.net
>>441
今の方がキー高くてきついよ
フランク永井の歌いやすいこと

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:46:06.75 ID:14SV6XCM0.net
ミスチルはメロディに日本語が乗ってない
終わりなき旅の最後のビみたいに

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:46:33.86 ID:Npvzhfo/0.net
演歌が伝統だなんて思ったこともないわ
  

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:47:15.50 ID:CfDHGbVg0.net
美空ひばりは歌謡曲・流行歌・映画音楽の歌手としての自負があったそうだ
だから演歌の狭いカテゴリーに入れられると強く抵抗した

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:48:10.57 ID:CvcoZ0Yn0.net
>>395
そもそもアリランからして最初のヒットは映画音楽だけど、
録音は日本で、日本のバックミュージシャン、編曲、プロデュースのもとでやってるし。
日本の音楽家も西洋音楽教育を受けた人たち。

古賀メロディーの古賀にしたって、学生時代を植民地時代の朝鮮で過ごしただけで、
朝鮮人とどっぷり交流したり、民族音楽を採譜するようなことをしてたわけでもない。
当時の流行り歌全てが日本での録音。

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:48:27.10 ID:J2+rZuSJ0.net
雅楽とかまで戻られるともうわからん
純正律 vs 平均律

>>447
平均律だし root 変えればOKOK
キー変えても 曲中の最も高い音と最も低い音のレンジが広いと嘔吐

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:49:01.49 ID:CvvuoDwZ0.net
まあ頑張れよな。











大変だよな。

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:49:08.80 ID:ECNc5CGK0.net
>>398
北の宿が大嫌いで、着て貰えない物編むなとか怒ってたわw

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:49:24.25 ID:GDdEiskb0.net
>>448
音をちゃんと乗っけなくて良いから
歌詞の幅が広がった面はある
ミスチルよりサザンのが先だろうけど

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:50:00.13 ID:VFaT1kK40.net
東電の伝統w

【原発事故】東電「600トンの溶融炉心コリウムが行方不明」 大惨事以上だった福島原発 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465451600/

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:50:06.61 ID:HdU2yPVuO.net
故郷や赤とんぼなど童謡唱歌の方が余程日本の心だ
あとは炭坑節などの音頭

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:50:12.37 ID:dR0cWIE7O.net
>>451
大滝詠一が適当なこといって大滝信者たちが
古賀メロディ=朝鮮てなことを拡散したんだよ

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:50:14.88 ID:Zw+oTm1FO.net
演歌のあのねちっこい歌い方ホント嫌い

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:50:44.62 ID:/yrQY3kT0.net
もうこのさき、演歌のジャンルは消えていくだろうね

団塊の中の中卒集団就職組が最後の演歌支持層

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:51:21.82 ID:dR0cWIE7O.net
唱歌は歌詞がいいんだよ
追われてみたのはいつの日か
じゃなくて 負われてなんだよ

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:51:24.20 ID:+YI4/o470.net
小田和正のオフコースがグループ結成したのが1969年。
演歌誕生と同世代か。
フォークやニューミュージックや演歌などの戦後の歌謡曲が融合して今のjpopになってるのかな?

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:52:09.30 ID:mo18hqd80.net
淡谷のり子といえば北の宿から
あと清水あきらの物まねがセットだね
変な通販のcmもしてた
棒みたいので肌がきれいになるやつ

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:52:25.56 ID:DJQOjFbo0.net
たとえば温泉行って宴会の時とか
「浪花節だよ人生は」「女のみち」とかシャレで歌うとウケたりする
それくらいの位置じゃない?演歌なんて

でも冬の寒い時に「北の宿」「津軽海峡」とかテレビでたまたま観たら
熱燗のみながらくちずさんでるんだよなw
普段はJAZZとかR&Bとか聴いてるくせに
あれなんだろうね?昭和を思い出してるのかね

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:52:42.97 ID:Dy3e/cBd0.net
船村徹に話聞くのが一番早いと思うが

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:53:07.08 ID:CfDHGbVg0.net
演歌需要はアニソンに取って代わられたんじゃないだろうか

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:53:51.31 ID:/yrQY3kT0.net
>>463
目指す先が淡谷のりこじゃ誰も買わないだろw

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:54:14.38 ID:dR0cWIE7O.net
>>464
津軽海峡は3連のロッカバラードだし
あれを今の演歌といっしょくたにされてもねえ
みたいな話を何度したことか

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:54:16.37 ID:14SV6XCM0.net
>>455
別にそれはそれでいいと思うよ
それで気にならなければ。
そういうとこに頑なにこだわったのがはっぴいえんどで全く気にしないのがサザンだろう
自分の場合は終わりなき旅とか愛の言霊とかは響きとして受け付けない

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:55:45.41 ID:xAKFkDCm0.net
会社の60代前半のえらい人もカラオケ一緒に行くともう演歌うたってない
フォークとか非演歌の歌謡曲だな
70代後半のうちのばあさん世代は完璧演歌世代

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:55:59.57 ID:HdU2yPVuO.net
>>460
舟木などの青春歌謡は基本演歌系の作り手だから年を取って演歌好きに流れるが
GS、フォーク、ニューミュージック系は年を取っても演歌好きにはならない

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:57:37.57 ID:8KZJ/MQW0.net
「津軽海峡冬景色」とか実際に聞くと凄いらしい。
イントロだけで鳥肌が立つらしい。

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:57:46.23 ID:1HTfkLLv0.net
ビッグコミックスペリオールっていうコミック誌に連載していた「演歌の達」結構好きだった。
本当は演歌専門で頑張りたいレコード会社の新米ディレクターが意に反してJPOPや声優歌手などを担当させられるんだけど、
後にその時の経験や人脈を活かして演歌歌手に新しい表現にチャレンジするように働きかけんの。
また読みたくなってきた。

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:57:58.71 ID:B+KLHrge0.net
ラジオ日本は
演歌だョ!

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:58:17.13 ID:YhZt1cVi0.net
>>471
べーやんとか、フォークから演歌に行った人もいるし

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:58:20.23 ID:S1O8kY1t0.net
70過ぎもグループサウンズ?の時代だから演歌は聞いてない
ばーちゃんは小田和正好きだし

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:59:09.08 ID:fqyuCGnS0.net
昔の演歌は、爺さんから幼児まで歌えたな、だから紅白歌合戦は家中一緒に楽しめた。

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 16:59:54.89 ID:/yrQY3kT0.net
つまり単調でワンパターンな曲調に安心感と郷愁を求めてるんだろう

ブルースも同じコード進行で、どれも似たような曲になる

サザンも似たような曲を器用に書き換えて新曲として出し続けてるリサイクル名人

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:00:37.47 ID:xnp6bw4S0.net
婆ちゃんがよく演歌聴いてるけど最近その演歌の良さが分かってきたby孫

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:01:19.06 ID:xnp6bw4S0.net
川井憲次の劇伴って演歌っぽくね?と思うんだよ

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:01:58.35 ID:riXWMXtl0.net
>>1
やっぱりそうだったのか
なんかおかしいと思った
伝統伝統言ってるけど古い曲無いし

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:03:43.12 ID:xAKFkDCm0.net
>>462
個人的考えだけど
@アイドル、非演歌の歌謡曲、演歌→これらが主に歌謡曲としてくくられていた
主にテレビの歌番組や賞レースが主戦場
Aそれに対してテレビ依存度低いニューミュージック、フォーク、ロックって裏街道があって
ラジオとかコンサートとかアルバムを主戦場にしてた
(もちろん境界線の連中もいっぱいいて厳密に区別はできないが)

でニューミュージック系がアイドルや歌謡曲に楽曲提供するのが増え、バックの演奏もビッグバンドから
打ち込みやバンド形体がアイドルや歌謡曲でも増えて楽曲的にニューミュージック系と差があまりなくなった

結局@+A-演歌=JPOPになったと思う
演歌だけ切り離された流行歌全般がJPOP

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:05:04.10 ID:Az6rSrlZ0.net
紅白も演歌枠は減る一方だしなあ

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:05:04.65 ID:dANZNHNp0.net
>>451
>>458
元々ワルツ3拍子というのは日本には無くて
明治以降にはいってきたわけ
日本の民謡のリズムは「エンヤトット」なの
で朝鮮半島は民謡のほとんどのリズムが3拍子なのね

で、古賀政男には3拍子の曲がとても多いのよ
日本の歌謡曲作曲家の中では突出して多い

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:05:41.28 ID:iAHbSw5Z0.net
美空ひばりも映画が斜陽になってから古賀メロディー歌うようになったから、演歌歌手呼ばわりされるのは心外だったのもわかる。

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:05:48.52 ID:xAKFkDCm0.net
>>478
サザンはパターンたくさん持ってるからねえ
似たような曲ってのはそのアーティストの個性だろ

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:06:29.60 ID:dR0cWIE7O.net
>>482
素晴らしい
その意味で演歌を規定するなら
いまの演歌は85年以降に成立したとなる
論旨も明快だ
>>1ー2よりよっぽどわかりやすい

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:07:10.46 ID:dANZNHNp0.net
美空ひばりは日本音楽史上もっとも
たくさんのジャンルを歌いこなした歌手だからなあ

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:07:11.07 ID:XW6ipqHc0.net
>>30
うちだゆうやは芸人だしな

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:07:43.51 ID:dR0cWIE7O.net
>>484
古賀まさおはタンゴが好きだったからねえ

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:00.40 ID:DJQOjFbo0.net
演歌ではないけど昔ショーケンがひばり豪殿に呼ばれて
二人きりで「悲しい酒」をアカペラで歌ってもらい
あまりのうまさにカラダが痺れた
小林旭も新婚時代に台所でひばりが鼻歌歌ってるの聴いて
聞きほれてとてもじゃないが歌ではかなわんと思った

好き嫌いは別としてやはり美空ひばりは別格

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:05.29 ID:W6jMOfsj0.net
>>423
おまえよりかいい事言ってるぞ

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:13.11 ID:/sG0YpYD0.net
>>483
そんなに需要がないのなら歌謡コンサートに人気番組だったMJくっつけなきゃよかったのに(皮肉)

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:32.79 ID:9L+RP13R0.net
>>8
卵焼きハンバーグは子供の食べ物、そばや寿司は大人の食べ物だと思う


だがアニメ主題歌が子供の音楽、年を取ったから演歌が好きになるかというとそれは別の話、嗜好の問題という印象

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:44.58 ID:dANZNHNp0.net
それだと大正期にあった「演歌」が
どっかに行っちゃうね
現在の定義ということならそれでもいいけど

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:08:59.18 ID:x45EZ5SB0.net
えんか?・・ええのんか?

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:09:33.27 ID:/sG0YpYD0.net
>>487
お前知ったようなこと言ってるけどリアルタイムじゃないだろ

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:09:35.86 ID:HdU2yPVuO.net
>>485
ああいうねちっこくて泥臭い歌声は典型的な演歌歌手
藤山一郎や淡谷のり子のような声楽をしっかり学んだ歌手たちを
演歌歌手扱いする方が余程問題だ

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:11:46.72 ID:riXWMXtl0.net
>>486
サザンにパターンなんて無いよ
全部パクリだから

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:11:57.02 ID:J2+rZuSJ0.net
>>484
言語のアクセントや休みの置き方からしての4拍子系だものね
五・七・七(・七・七) の詩も休符で帳尻合わせてるし
字余りは3連符で処理してたりするし

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:12:07.94 ID:dANZNHNp0.net
藤山一郎は、まがうことなき声楽系歌手なんだけど
その藤山一郎の歌う「酒は涙か溜息か」が朝鮮半島に入って
倭色歌謡(韓国演歌)ができるのよね

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:13:32.16 ID:QZInxbSI0.net
>>20
ゴモクヒロシ

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:13:44.34 ID:J2+rZuSJ0.net
あーん まちごた
× 五・七・七(・七・七)
○ 五・七・五(・七・七)

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:14:35.07 ID:9L+RP13R0.net
>>487 >>482
浜崎あゆみだってマイナーコードでブルース系を作曲して歌えば演歌調にはできるでしょ

決まった曲調、決まった歌詞、決まった服装で制約かけてると、よほど強い核がないと狭まって衰退してしまう

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:15:53.11 ID:/sG0YpYD0.net
>>482

>@アイドル、非演歌の歌謡曲、演歌→これらが主に歌謡曲としてくくられていた
>主にテレビの歌番組や賞レースが主戦場

一般論を言うと元祖アイドル歌手は天地真理

>ニューミュージック系がアイドルや歌謡曲に楽曲提供するのが増え、バックの演奏もビッグバンドから
>打ち込みやバンド形体がアイドルや歌謡曲でも増えて楽曲的にニューミュージック系と差があまりなくなった

ニューミュージックと打ち込みは違う

>結局@+A-演歌=JPOPになったと思う
>演歌だけ切り離された流行歌全般がJPOP

J-POPは歌謡曲・ニューミュージックの大半を除外することで始まった1カテゴリー
演歌以外のすべてなんて後付けの大嘘

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:16:09.86 ID:HdU2yPVuO.net
演歌も流行歌の一ジャンルに過ぎない
ヒットの無いジャンルは死んだも同然
演歌を称賛している連中も懐メロを挙げてるだけで
過去の遺物としか演歌を見ていない

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:16:50.04 ID:CfDHGbVg0.net
美空ひばりは結局悲しい酒だなぁ
その意味では本人が嫌ってた演歌寄りの評価に近づいてしまうのは皮肉

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:18:54.89 ID:YhZt1cVi0.net
演歌ランキングつくるためのカテゴライズだな

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:19:32.53 ID:P+QlfsM80.net
>>1
日本の古来の音楽は5・7・5(7・7)のリズムで再現されるようなやつよ(国歌とか童謡)
演歌なんてのは”それら”を古いと言い切ってコブシ利かせて勝手に情緒を歌ってるだけだぞ
アニソンより歴史はずっと浅いし日本の心とかとんでも無いわ

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:19:36.74 ID:Mys4+HcY0.net
>>491
さっき美空ひばりがオペラ歌ったの動画で見たけど
普通に下手だった。クラシックって声の出し方難しいんだな。

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:20:24.40 ID:ec/gEarV0.net
演歌はロックと似てるんじゃなくて
黒人の歌うブルースに似てるんだよ
どちらも不幸を歌う
藤圭子も宇多田ヒカルも実は同ジャンル
ってNHKの番組で最近言ってた
他は1-2と同じことを言ってた

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:20:26.07 ID:HdU2yPVuO.net
演歌の酒だの女だの時代錯誤も甚だしい内容がこれからの世代に共感されると思うか?

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:20:53.65 ID:qr2ICzlbO.net
唱歌といえば、

作詞家の高野辰之
「ふるさと」「朧月夜」「もみじ」「春がきた」「春の小川」

作曲家の中山晋平
「しょうじょうじの狸ばやし」「あめあめふれふれ かあさんが」「てんてんてまり」
「雨降りお月さん」「てるてる坊主」「肩たたき」「背くらべ」 「東京音頭」「シャボン玉」「カチューシャの唄」

作曲家の久石譲

の3人が長野県にある同じ小さな町出身なんだよな

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:22:40.44 ID:DDuREY+t0.net
今の団塊から上の世代は洋楽とかいろんなジャンルを聴いて耳が肥えてる。
演歌が好きだという人にあまり出会わないな。
80代もジャズが好きだし。

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:22:55.65 ID:xAKFkDCm0.net
>>505
除外なんてしてなじゃん

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:23:48.34 ID:dANZNHNp0.net
演歌のメリスマ(小節)は、日本民謡の流れを受け継いでいる
で、メリスマは、ほとんどの世界中の民族音楽にもあって
それぞれ発声法や音階が違って民族ごとの特色を作っている
黒人ブルーズの流れを受け継ぐR&Bの唱法は今の世界大衆音楽の標準で
そのR&Bでもメリスマは重要な要素

日本のフォークやロックにはそれがない
日本のフォークやロックは
白人のケツ舐めてるようなただの表面的な白人音楽のモノマネだよね

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:26:02.99 ID:IbMdaV1F0.net
演歌の起源は、明治時代の壮士演歌だろ
もう100年以上の歴史がある

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:26:23.02 ID:Pl4ezEjv0.net
演歌の流行なんてちょい前のお笑いブームと同じで
朝鮮人が日本人に紛れ込んで成りすまして、
虚名と食い扶持を得るためのシステムだっただろう。

まあ、戦後の芸能界では、実力もない朝鮮人がカリスマ扱いされて、
日本人が逆差別されるのが通例だから驚きもしないが。

演歌の需要が限界まで減っていることの証拠なんだろうな。
朝鮮人の恨み節(怨歌:えんか)なんか誰も聞きたくないっことだ。

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:26:55.94 ID:ec/gEarV0.net
演歌にはアレルギー抑えられないね。
大嫌い
民謡ならいいんだけど
どうも美意識が低く感じるな

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:27:15.59 ID:jAnrcfHo0.net
団塊ジジイだが、少年時代はアメリカンポップスか青春歌謡しかなかった。
あの弦哲也もデビュー曲は青春ポップスだった。
演歌の始まりは森進一の「影を慕いて」のカバー曲のあの気持ち悪い歌い方のように
思える。

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:27:18.48 ID:/sG0YpYD0.net
>>482
>>505に追記するとJ-POPという言葉は演歌・歌謡曲・大半のニューミュージックを見下す意識高い系としてスタートしてるんだよ
見下したものが下火になったころにこっそり見下したものの後継者みたいなふりをしてるけど
あと、歌謡曲は歌謡曲・演歌は演歌・ニューミュージックはニューミュージックだな「タテマエ」では
曲の提供とかあって実態は?なことも多いけど

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:27:29.75 ID:DDuREY+t0.net
>>516
洋楽のロックだって、黒人音楽を明るく洗練させたものだったりするから
モノマネといえばモノマネだな。
50〜60年代黒人はパクられたと感じてムカついたと思うよw
系譜っつーか影響を受けながら繋がっていく感じがするんだよね、音楽って。

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:28:10.40 ID:xAKFkDCm0.net
>>514
洋楽なんて聴いてたの一部の音楽好きでしょ
渋谷陽一が言ってたよ
ビートルズにきゃあきゃあ言ってたのは東京などの都市部や田舎の金持ちで普通の中高生はクラスに数人が騒いでただけで
大半は西郷輝彦や舟木一夫にきゃあきゃあ言ってたって
あの世代をビートルズ世代とくくるのは非常に違和感あるって

団塊から上が演歌聴かないなら誰が演歌聴くんだよw
NHKの歌番組やのど自慢見てみろ
客席はそんなじいさんばあさんばっかだから

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:28:24.31 ID:/sG0YpYD0.net
>>515
してますよw
ウィキ見に行ってこい

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:28:43.80 ID:eMZ8h0m00.net
>>518
大正11年
船頭小唄(鳥取春陽)80rpm
https://www.youtube.com/watch?v=mG5CWfV4KBk

昔からあるよ

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:28:46.38 ID:Dy3e/cBd0.net
力道山がプロレスのスーパースターで
長嶋がプロ野球の生きるヒーローだったのもすべて
テレビジョンという情報伝播力の極めて高いツールの普及のおかげだよ

相撲以外で格闘技を興行として成功させたのは街頭テレビのおかげだし
(しかも宿敵シャープ兄弟は戦争で日本を負かしたアメリカ人だし)
長嶋以前にプロ野球は存在したけど長嶋が巨人に入団した時期と
テレビ受像機が広く普及する時期が上手く重なる
(尚且つ巨人V9の最大功労者の一人)

テレビ番組の重要コンテンツとして歌番組が用意され
フジテレビのザ・ヒットパレードはナベプロ制作で
そこに出演していたザ・ピーナッツがスターダムにのし上がったのは有名
TBSのご長寿歌番組だったロッテ歌のアルバムも1958(S33)年に始まっている

みんなが知っているという歌手が登場しみんなが口ずさんだというのも実はこの頃からで
それ以前は地方ごとの民謡や文部省唱歌や童謡しかなかった
GHQのキャンプでジャズやラテンやハワイアンを演奏するといったバンドはあったが歌唱がメインではない

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:28:59.01 ID:Az6rSrlZ0.net
>>514 君の周りにはお洒落な年寄りが多いんだね。
俺の周りはそんな年寄りいないわ

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:29:15.50 ID:xAKFkDCm0.net
>>521
その意識高い系って具体的に誰?

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:29:42.98 ID:dR0cWIE7O.net
wiki厨はカス

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:29:47.43 ID:1/i69XSR0.net
>>14
無駄に税金で豪遊して隠し子作るだけの
クソ河原乞食こと歌舞伎とかな。
とっとと保護を打ち切ってほしい

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:30:20.61 ID:DDuREY+t0.net
>>523
そうか。実親や義理親含め自分の周りには全然いないから
演歌聴く層というのは相当限定的なのかと思ってた。

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:30:35.99 ID:M/JmMZew0.net
演歌は一過性のジャンルなので
そろそろ寿命ですね

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:30:40.47 ID:S1ReAcdG0.net
夜桜お七以外の演歌は受け付けない

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:30:52.92 ID:J2+rZuSJ0.net
とりあえず、NHKのど自慢のバックには敬服するわ

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:31:07.52 ID:M/JmMZew0.net
演歌と通ずるのは朝鮮泣き女

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:31:20.24 ID:/sG0YpYD0.net
>>528
カテゴリー全体のことなのにいちいち誰とか言わんといけんの?

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:32:10.78 ID:Az6rSrlZ0.net
団塊世代は演歌好きとポップス好きが見事に別れるよなあ

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:32:48.83 ID:xAKFkDCm0.net
>>524
最初期の語源レベルの段階の話だろ
今普通にJPOP言ってるジャンルって非演歌のポップスすべてじゃん

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:32:57.68 ID:S1ReAcdG0.net
淡谷のり子が生前事ある毎に演歌大嫌いって言ってのが気持ちよかった

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:33:31.44 ID:14SV6XCM0.net
いわゆるド演歌は別として
演歌と非演歌を分けるのがまず難しい
アカシヤの雨がやむときは歌謡曲、みちづれは演歌
だけど曲調としてはたいして違わない

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:34:49.72 ID:DDuREY+t0.net
むしろ「あなたの世代だと演歌好きですよね」と決めつけられて
拒否反応しめしてる年配者が多い気がするな。
知人の80代は歌詞が大嫌いだと言ってるw

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:34:50.89 ID:/sG0YpYD0.net
>>538
>>521に具体的なことを書いてるんだが

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:35:14.77 ID:hPIyHIq+0.net
杉良太郎が噛んでると
だいたい胡散臭い金儲けだからな

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:35:59.07 ID:Az6rSrlZ0.net
昭和30〜40年代の曲はどっちつかずの曲が多いよな

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:36:18.88 ID:Xf96FCCX0.net
分別が難しいぐらいのが聴きやすいんだけど
そういうのを入り口にハマろうかなと思っても、
目の前にはド演歌ばかりが広がり回れ右w

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:37:12.86 ID:eMZ8h0m00.net
J-POP - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/J-POP

1988年、10月に開局したばかりの東京のFMラジオ局、J-WAVEが「J-POP」の発祥となった。
J-WAVEは「他文化的」「スタイリッシュ」な町六本木に存在しており、当初は邦楽を全く放送していなかった[1]。
しかし1988年の年の暮れ[2]、同社の斎藤日出夫常務(現・代表取締役社長)がレコード会社の邦楽担当者らと共に、
J-WAVEで邦楽を流そうと言う企画が発足する。レコード会社側も「洋楽しか流さないJ-WAVEが流した邦楽には希少性があり、
それを集めたコンピレーションアルバムを出す」などと言った目論見もあったという[3]。
この際に「日本のポップス」をどう呼称するのかが検討された(斉藤によれば、いつまでも和製○○などと言っていては
いつまでもオリジナルを越えられないと言う[4])が、ジャパニーズ・ポップス、ジャパン・ポップス、シティー・ポップス、
タウン・ポップスなどが検討されたが、「ジャパニーズ・ポップスにせよ、ジャパン・ポップスにせよ、頭文字はJだ。
そしてここは、J-WAVEだ」と言う意見が出され、Jの文字を用いることとされた。

中略

斉藤によれば当初の部類は多分に感覚的であり、演歌はだめ、サザンオールスターズや松任谷由実はOK、
アリスやCHAGE and ASKAは違う、などとされていたが、明確な根拠などはなかった。
しかし洋楽の何かに影響を受けたとわかる音楽、洋楽と肩を並べられる音楽が選ばれたと言う[9]。
そして1989年秋には、J-WAVEで「J-POP・クラシックス」のオンエアが開始される[9]。

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:37:23.77 ID:bExmciX/0.net
80年代演歌なんて当時のポップスと同じシンセ電子音丸出しだもんなw

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:37:29.86 ID:HdU2yPVuO.net
若い演歌歌手はおじいちゃんおばあちゃんっ子で演歌好きなったと言うが
もう今の子供の祖父母は演歌世代ではないからこれからは子供が演歌好きにならない

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:37:32.84 ID:DDuREY+t0.net
ビブラートにハマれるか受け付けないかも好き嫌いの分かれるポイントだと思う。

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:37:56.12 ID:iAHbSw5Z0.net
2年前に浜松でやったのど自慢は、
ゲストが加藤登紀子と鈴木雅之という演歌色ゼロな組み合わせだったな。

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:38:53.57 ID:/sG0YpYD0.net
>>538
普通の人は昭和アイドルの後継がモーニング娘。やスピードだと思わないし
中島みゆきの後継が椎名林檎とも思わない

両社のつながりなんて基本的にないんだもん
あたりまえだよね

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:39:16.26 ID:DDuREY+t0.net
>>550
へー。珍しいね。観てみたかった。
これからはだんだんそうなって行くのかな。

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:39:27.92 ID:IbMdaV1F0.net
>>540
概ね、昭和の時代くらいまでの演歌は、歌謡曲と殊更に区別をつけようという傾向は薄かったように感じる
新しい音楽を取り入れたり冒険心もあったし
そんなに演歌という独自のジャンルにこだわっていなかったように思う
むしろ、歌謡曲という大きなジャンルに演歌は包含されていたような感じすらする

それがだんだん、演歌らしさみたいなものこだわるようになり
やがてJ-POPというジャンルが作り出されると演歌は完全に独立して
どんどん狭い世界の特殊な、いつも同じような音楽になっていき
衰退まっしぐらへ突き進んでいるように思える

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:40:10.73 ID:+QUtVFE+0.net
演歌は戦後、朝鮮人が持ち込んだものだろw
パチンコと同じで
だから演歌歌手に朝鮮人がやたらおおいだろ

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:40:31.25 ID:8T0e8i9j0.net
>>496
鶴光でおま

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:41:03.83 ID:xAKFkDCm0.net
>>536
教えてくれ

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:41:16.01 ID:/sG0YpYD0.net
>>546
誰が考えても当初J-POPは「おしゃんてぃ」狙いだよね

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:41:27.44 ID:J2+rZuSJ0.net
>>553
坂本冬実が冒険した曲で当てちゃったのが負の方向に働いたんじゃ・・・
と思わなくもない今日この頃

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:41:34.16 ID:DJQOjFbo0.net
おれは50代半ばのジジイだが普段は演歌聴かない
中高の時のロックやJAZZ,R&Bが主体で運動しながらとか多い
演歌聴く世代は団塊より上の70代半ば以上じゃない?
団塊世代は日本なら四畳半フォーク、海外ならアメリカンポップスかな

でも親が昭和一桁だから演歌というかもっと前のやつ聴かされてた
だからテレビとかでやってるとつい観ちゃうw
懐かしさでw

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:43:08.70 ID:bExmciX/0.net
日本艶歌歌謡協会理事長 高樹一郎氏
「演歌は韓国メロディから生じたもので、演歌とトロットは酷似している。
演歌始祖の古賀政男先生は事実上韓国人であり、
歌で敗戦後絶望していた日本人に夢と希望を持たせた」

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:43:30.96 ID:YhZt1cVi0.net
>>546
結局ニューミュージック言われてた連中がそのままスライドしただけだわな

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:43:40.56 ID:DDuREY+t0.net
演歌も良いものは良いと思うけど
デモデモダッテ感の強い歌詞の曲は苦手かなあ。

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:44:02.42 ID:xAKFkDCm0.net
>>546
だからさ、チャゲアスなんてJPOPど真ん中なわけじゃん
君はチャゲアスはJPOPじゃないと思うわけ?
俺は別に語源の話してるんじゃなくて一般論語ってる
語源の話したいなら俺とはもうからまんでくれ

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:44:47.45 ID:/sG0YpYD0.net
>>561
どう読んだらそう読めるんだよw
お前はメクラかw

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:45:33.67 ID:aLjpuZ4A0.net
城之内早苗が
安っぽい演歌もどき「あじさい橋」
を歌わされているのが子供心にもかわいそうだった。


長山洋子が急に
和服を徹底して通して
「演歌歌手でござい」
って言うのも嫌だった

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:46:05.67 ID:YhZt1cVi0.net
>>564
どう恣意的に読んだらそう読めないんだよ
逆に教えてほしいわ

斉藤によれば当初の部類は多分に感覚的であり、
演歌はだめ、
サザンオールスターズや松任谷由実はOK、
アリスやCHAGE and ASKAは違う、

などとされていたが、明確な根拠などはなかった。

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:47:10.63 ID:DDuREY+t0.net
>>561
そういやチャゲアスとか、最初のころちょっと古めかしいメロディの曲歌ってたね。
アレンジ変えたらそのまま演歌になりそうな。

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:48:18.25 ID:YhZt1cVi0.net
>>567
発案者からすりゃ、チャゲアスはダセエってイメージだったんだろうかね

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:48:30.43 ID:/sG0YpYD0.net
>>566
チャゲアスだめだったらアルフィー・ハウンドドッグ・ツイスト・長淵あたりは全部だめだろ

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:49:06.77 ID:YhZt1cVi0.net
>>569
知らねえよカス

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:49:36.15 ID:mo18hqd80.net
長山洋子って若い子から人気なかった
事務所が大きい事もあり演歌で復活
アイドルとしても女優でもぱっとしなかった

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:50:14.36 ID:eMZ8h0m00.net
でもサザンオールスターズはよかったんだよね
合いの手入れて、揉み手しながら歌いそうなのに

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:50:23.29 ID:/sG0YpYD0.net
>>568
ダセエで篩にかけてるとこが意識高い系、つまりJ-POPの始まりなんだよ

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:51:29.42 ID:OGgSEMnZ0.net
演歌ってロシア民謡のパクリだからな

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:51:38.78 ID:DDuREY+t0.net
>>568
80年代初頭のGB(ギターブック)とか見ると
若干アイドル路線で推してる感じもする。
今でいう「演歌男子w」みたいな位置づけだったんだろうかw

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:52:11.89 ID:aLjpuZ4A0.net
ゴー宣で勢いのあった小林よしのりが
演歌を若い世代にもっともっと流行らせたい
って20年前に漫画に描いてたけど

多分その企みは失敗したと思う

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:52:49.27 ID:QIP4Qr2o0.net
韓国なんて全て捏造してるよ
伝統芸能全て
創作

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:53:11.86 ID:dANZNHNp0.net
J-POPってただの歌謡曲だよね
売る側の都合でマーケティングから生まれてきた言葉

「演歌」という言葉が成立したのは明治時代で
歌謡曲という言葉さえなかった時代のこと
マーケティングなんてのも無かった時代

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:53:55.22 ID:DDuREY+t0.net
>>572
実はサザンは一発屋のコミックバンドだと思ってましたw
あ、凄いかもと思ったのはやっぱり「いとしのエリー」からかな。

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:54:49.32 ID:DDuREY+t0.net
>>574
そうなの?
意外と「歌声喫茶」とかからの流れも組んでるとか。

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:54:54.92 ID:YhZt1cVi0.net
>>573
結局J-POPの始まり=意識高い系ニューミュージックでいいんだろ
>>546読む限りは
何が不満で人をメクラ呼ばわりしたんだ?

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:55:18.56 ID:/sG0YpYD0.net
>>568
お前自身もJ-POP=「演歌以外の全てではない」ってことをやんわり認めてるじゃんw

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:55:58.20 ID:fW245Y920.net
演歌大っ嫌いだわ
どれも金太郎飴みたいにサウンドが代わり映えしない

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:57:39.08 ID:/sG0YpYD0.net
>>581

>561 : 2016/06/14(火) 17:43:30.96 ID:YhZt1cVi0

>>546
>結局ニューミュージック言われてた連中がそのままスライドしただけだわな

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:57:48.20 ID:14SV6XCM0.net
>>553
なにか確固たるビジネススタイルがどこかで生まれたような感じはする
カラオケの流行なども関係してるかも知れない

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:57:58.30 ID:sGB4o4sH0.net
>>9
もちろん逆。
日本のはやり音楽をパクった在日マスゴミが都はるみ()や五木ひろし()などの朝鮮音痴をごり押しして
演歌などという民謡まがいで穢い色恋だけがテーマの歪なジャンルを仕立てた
ところが本国の朝鮮人には音楽的素養も文化もないから侵略に利用できず結局日本の音楽の一ジャンルに収まった

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:58:15.17 ID:nN+SZ0HB0.net
藤山一郎とか並木路子とかは演歌って感じじゃなかったもんな

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:58:43.49 ID:kKDsdtrp0.net
>>187
それも実は起源主張してるだけの可能性が

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:59:38.67 ID:IbMdaV1F0.net
>>578
そうだと思う

明治の演歌と、今の演歌は関係ないという説もあるけど、それは間違い

壮士演歌がだんだんエンターテイメント化していった
はじめは政治的な主張とかを大道で歌っていたわけだけど
だんだん金を稼ぐための大道芸みたいなものになっていった
演歌師とか呼ばれるようになって

そういう演歌師の中から「流し」が生まれる
北島三郎も、藤圭子も、もとは流しだし
明治演歌と今の演歌は繋がっている

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:59:51.86 ID:8T0e8i9j0.net
>>559
一緒や!
昭和歌謡は好きだけど演歌はイマイチ

氷川とかが昔の人の歌を歌うと
不自然にい

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 17:59:52.12 ID:yrKIp+Y30.net
故淡谷のり子は演歌が大嫌いだったのは有名な話

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:00:25.14 ID:2yIKevp9O.net
>>390
歌謡曲。作曲が筒美京平だから。

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:00:26.87 ID:kKDsdtrp0.net
>>248
これはいい和製カントリーじゃないですか

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:00:48.99 ID:8T0e8i9j0.net
>>559
一緒や!
昭和歌謡は好きだけど演歌はイマイチ

氷川とかが昔の人の歌を歌うと
不自然にヴィブラートというかこぶしが入るから聞いてられない

さっきは途中でした

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:01:35.30 ID:xQCGIJeX0.net
>>588
演歌の節はユーラシア大陸共通のグローバル
ミュージックなんだよねえ。
なので中東やらアフリカやらで異様に人気だっ
たりする。

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:01:49.87 ID:cMTMZd/Z0.net
80年代前半がピーク。

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:02:12.17 ID:2yIKevp9O.net
>>398
人生行路
「着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます。
そんなもん編んでどうすんだよ」

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:02:46.57 ID:/oZnhmesO.net
ジャンル分けに拘る時点で、他のものを差別し見下す気持ちが無意識にある

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:02:47.94 ID:MNzOJigu0.net
ジャンルでいうと演歌よりも一番ダサいのはJポップだよね
まず「Jポップ」っていうのが何とも言えずダサすぎる
日本人しか聞かない日本の音楽なのに、英語のジャンル名にすることで
「世界中の人が日本のポップスに注目してます!」という雰囲気だけを作った
で、カネにものを言わせて「いとしのエリー」をレイ・チャールズに歌わせたりしてたw

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:03:09.54 ID:DDuREY+t0.net
>>594
そうそう。ビブラートとコブシ、これが演歌の肝で
これが上手い人が良い歌い手ということなんだろうけど
自分もどうにもハマれないんだよな、やり過ぎ感が。

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:03:36.75 ID:mo18hqd80.net
演歌に出てくる女性は重い

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:03:57.08 ID:5G9l2+MY0.net
しかしまあ、 『演歌』 についてこれだけ議論がつづくなんて

予想もしてなかったw

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:06:09.97 ID:7kYVulGl0.net
>>421
まだ貧しかった戦後復興期は美空ひばりのブギのような明るい歌が多い。豊かになった高度経済成長記に演歌や四畳半フォークが生まれた。

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:06:19.87 ID:0Dcx8cpP0.net
>>420
朝鮮民謡=中国の拉麺
古賀政男=最初に醤油ラーメン作った人
演歌=とんこつラーメンや味噌ラーメン

こんな感じ?

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:06:31.22 ID:bExmciX/0.net
>>586
つべでトロットの動画いくつか観てみ

日本の演歌とあまりに似過ぎていて驚くよ

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:06:47.00 ID:kKDsdtrp0.net
>>484
明治以降だと古賀の時代より前だろ

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:07:15.53 ID:eMZ8h0m00.net
黒人音楽はどうよ
俺は最初はスティービー・ワンダーだって
ライブを聞けばやりすぎで重いって思ったぜ

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:07:48.30 ID:66MCmEKu0.net
>>28>>209

どこが朝鮮音楽なんだよ
だいたい朝鮮人に音楽なんて高尚なものあるか

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:08:08.59 ID:/sG0YpYD0.net
>>598
こういういい時は他人をさんざんぶん殴っといて、自分が殴られる立場になったら世の中寛容と多様性が必要だみたいなことを抜かす奴いるよねw
オルタナとかオルタナとかオルタナとか

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:08:38.36 ID:rcUbKPfm0.net
ジジババ世代は日本酒とかと合う歌が欲しいんじゃない?
童謡でも歌謡曲でもだめ

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:08:41.56 ID:DDuREY+t0.net
>>607
声質が明るいせいかな、スティービーやレイチャールズは
重さが緩和されて聴きやすいような気がする。

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:08:50.26 ID:eMZ8h0m00.net
じゃトロットが何時発生したか資料ははあるの?
それが昔からあったのかどうか

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:09:30.00 ID:xQCGIJeX0.net
>>603
演歌もフォークも全盛期にすでに貧乏くさいって
言われてたんだよねえ。
ちなみに演歌の女王みたいなイメージの美空
ひばりは演歌歌ってない。

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:11:43.00 ID:kKDsdtrp0.net
>>595
ヨーロッパなんかでもちょこちょこ演歌みたいなメロディーあるからねぇ

ポーランドのフォークバンドの曲の中にこんなのがあったり
https://www.youtube.com/watch?v=uZPIvHzUNBY

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:11:55.92 ID:66MCmEKu0.net
>>420
それ韓国人が言ってたんだよな、80年代に
韓国人が演歌歌手になってたのが悔しかったらしい
意外に古い話だよ
古賀の大正琴が演歌に繋がるか門外漢のオレには分からんけど

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:12:10.82 ID:xQCGIJeX0.net
>>612
日程時代からなら笑える。

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:12:31.12 ID:DJQOjFbo0.net
おれも普段は聴かないけど別にいいんじゃない?
米国のブルースが起源でアメリカ人の心を揺らすとかじゃなし
誰も演歌が日本人の心とは思ってないんだから
「浪花節だよ人生は」なんていいじゃないバカっぽくてさw
歌に韓国とかロシアが起源なんてどーでもいいじゃん
感性で聴くもんだろ ジャンル分けなんてナンセンス

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:13:06.17 ID:66MCmEKu0.net
>>614
オアシスのドンド・ゴー・アウェイは出だしが演歌だと当時皆で笑ったもんだった

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:15:10.71 ID:ABExygDV0.net
演歌と歌謡曲の違いは「こぶし」の有る無しで決まる
つまり民謡由来の歌唱法をするかしないか、の違い

J-popといわれだしたのが安全地帯やCHAGE&ASKAが
香港やシンガポール、台湾で人気が出始めた平成初期

それまで日本のpopsは「ニューミュージック」と呼ばれていた
しかし海外展開するにあたりJ-popの愛称が編み出された。
当時はjリーグ全盛。その勢いで様々な商品に「j〜」の愛称が付けられていた(田中邦衛がCMしてたjビーフなど)
ニューミュージックと銘打っても海外の人にはいまいちわからなかったからぴったりの愛称だった
ちなみにアメリカでニューミュージックと言えば
エスニック音楽を指してした

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:15:26.79 ID:rVSJASWR0.net
>産経 2016.3.2

>日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ

>記者会見する歌手の杉良太郎氏(左)と自民党の二階俊博総務会長=2日午前、国会内(住和久撮影)

>自民、民主、公明など超党派の有志議員が2日、
>演歌や歌謡曲を支援する議員連盟「演歌・歌謡曲を応援する国会議員の会」の発起人会合を国会内で開いた。
>演歌や歌謡曲を日本で生まれ、発展した文化と捉え、振興を目指す。

> 会合では、今村雅弘元農林水産副大臣があいさつし、
>「日本の国民的な文化である演歌、歌謡曲をしっかり応援しよう」と呼びかけた。
>会合には歌手の杉良太郎さんも出席し、「演歌や歌謡曲は若者からの支持が低い。
>日本の良い伝統が忘れ去られようとしている」と危機感を表明し、支援を求めた。

> 議連は月内に発足の予定で、会長には自民党の二階俊博総務会長を内定した。
>今後、議連では地方のカラオケ大会などに歌手を招いて演歌や歌謡曲に直接触れる機会を設けて
>愛好者の裾野を広げるなど、振興策を検討する。

無理矢理伝統にしようとしてる
伝統の創作

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:16:57.25 ID:rVSJASWR0.net
>>619

こぶしは世界共通な
一応アメリカ有名どころはスティビーワンダーってことで紹介するわ

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:17:40.39 ID:DDuREY+t0.net
伝統文化ではないよな。普通に音楽のジャンルのひとつ。
耐えたり残ったりしながら変化していくのが音楽なので
「絶やすな」と努力してしまうと、くっそつまらないものしか生まれない。

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:17:50.38 ID:dANZNHNp0.net
>>589
そうそう
バイオリンと歌とで人を集めて
祭りや縁日に
楽譜(イラストの印刷されたきれいなもの)を売ってたのよね

その時の曲が「籠の鳥」「船頭小唄」
今の演歌と楽理的にすごく似通ってる曲

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:19:16.41 ID:E2cb74W/0.net
演歌の心=ヤクザ、極道、チンピラのこころ・・・必然的に無くなるよ。

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:19:40.50 ID:eMZ8h0m00.net
都 は る み - アンコ椿は恋の花
https://www.youtube.com/watch?v=はば

民謡的な高音と母親に仕込まれた(タイヘイトリオのファンだったそうだ)歌謡浪曲の唸り
すごくいいと思う
だんだん歳取るごとに好きの幅が広がっていく
俺は民族音楽的な土着の要素がどんどん好きになっていく
西洋的な綺麗な音の音楽がいい物で、
土着的な、歪んだ物はの下等な物として見られてるよな価値が世の中にあった
黒人音楽に接してそこに土着を感じて、小節もあるじゃんと気が付き、
しつこい繰り返しにもだんだん慣れて、
目が広がって日本土着の物にも他の民族的な物にも視線が広がった

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:19:53.91 ID:rVSJASWR0.net
>>618

イギリスだろ
そんなのばっかりだわ
日本の方が教えてもらったようなもんだ
アイルランド民謡なんかそのまま文部省唱歌

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:21:19.30 ID:rVSJASWR0.net
>>589

それで演歌つながりっていうのは強引
まったく違う
同じなのはどっちも日本だったということくらいだな

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:21:43.09 ID:n4PcKBoP0.net
民謡ってこぶしまわすっけ?
金沢明子がロウソクの火消さずに声を通すようなのをTVでやってた印象が強い

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:22:30.90 ID:Aesp0Pkt0.net
八代亜紀大好き
演歌でもその世界で頂点を極めたひとはやっぱりすごい魅力的

矢沢永吉は日本で初めてロックで食えるようになった歌手だけど
良く聞くとド演歌

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:22:52.29 ID:YhZt1cVi0.net
>>582
だからJ-POPの始まり=意識高い系ニューミュージックで、その後は「演歌以外の全て」に定義変わったんだろ?

>>584
何だこのレス
意味不明
分裂病か?

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:23:08.40 ID:othAVizd0.net
日本の音楽で誇れるのなんて安全地帯くらいだろ

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:24:11.37 ID:uE/1qE7+0.net
じゃあ何が日本の心なの?
べつに演歌なんか聴かないけど
日本を代表するポップスといえば演歌じゃねえの

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:25:15.28 ID:DJQOjFbo0.net
そもそも演歌ごときに何語ってんの?
やっぱり団塊ジジイが多いのかねw
とにかく理屈が多いw起源とかどーでもいいの
楽しく聴きなさい 四畳半フォーク世代は暗いし疲れるわ

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:25:25.16 ID:dR0cWIE7O.net
>>632
すべてが日本のこころなんですよ
流行歌すべてがね

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:25:46.59 ID:HdU2yPVuO.net
曲は韓国始めアジア各地に類似したメロディーがある
歌詞に日本人の心を見出だそうとしても共感できない内容ばかり
演歌はせいぜい70代以上の心の歌といったところだ

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:26:12.54 ID:bExmciX/0.net
>>632
SHINGO西成だけだろうね

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:26:27.93 ID:rVSJASWR0.net
>>553

>>540
>概ね、昭和の時代くらいまでの演歌は、歌謡曲と殊更に区別をつけようという傾向は薄かったように感じる
>新しい音楽を取り入れたり冒険心もあったし
>そんなに演歌という独自のジャンルにこだわっていなかったように思う
>むしろ、歌謡曲という大きなジャンルに演歌は包含されていたような感じすらする

>それがだんだん、演歌らしさみたいなものこだわるようになり
>やがてJ-POPというジャンルが作り出されると演歌は完全に独立して
>どんどん狭い世界の特殊な、いつも同じような音楽になっていき
>衰退まっしぐらへ突き進んでいるように思える

レコード会社の販売戦略、マーケティングだよな
伝統とかいうのがまったく笑っちゃう

議員連盟も杉良とかって、単に自分の産業振興だ
政商ゼネコンと変わらない

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:26:32.25 ID:dR0cWIE7O.net
要するに>>1->>2は考察が甘いし全部間違ってるわけ

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:27:19.76 ID:IbMdaV1F0.net
明治以来、我々の先人たちが一所懸命に欧米のさまざまな音楽を取り入れて
日本の音楽を豊かなものしてきた血の出るような努力を忘れちゃいけないよ
その明治以来の歴史を

少し前に、昭和歌謡が好きなアメリカ人がテレビに出ていて
「日本の歌謡曲は、どの国の人にも懐かしさを感じさて素晴らしい」
みたいなこと言っていた
どの国の人も懐かしいかどうかはわからないが、
欧米人が聴いて懐かしいと思うのは当然だろう
だって、欧米の色々な音楽を取り入れて作ってるのが歌謡曲なんだから

欧米の音楽を聞いて、たまに日本の音楽に似ていると感じるのは
たいていは逆だと思う
その日本の音楽だと思っているもののルーツが欧米にあるんだろう

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:28:43.15 ID:rVSJASWR0.net
>>632
>日本を代表するポップスといえば演歌じゃねえの
アホ

>>634は正しい ただし流行歌じゃなくてもだとは思う

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:28:50.18 ID:n4PcKBoP0.net
ちゃんとシャッフルするには日本人には難しい
音階とリズムは別物ですのう

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:30:12.78 ID:rVSJASWR0.net
>>639は正解

演歌の作曲家とかいわれてる船村徹は音大ピアノ科
だいたい西洋音楽知らないで流行歌は作れなかったもんな

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:30:33.92 ID:iwWhix3s0.net
市川由紀乃が市川昭介の最後の弟子でそれ以降は水森学校の弟子ばかり

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:30:44.74 ID:dR0cWIE7O.net
>>639
まあそういう部分はあるし
洋楽にクロスオーバーさせてきたもの
つまり流行歌(歌謡曲)−洋楽の部分に
日本の心がある
それをちゃんと語れる人がいないわけだ

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:31:09.65 ID:Aesp0Pkt0.net
五木ひろしも若い頃の
夜空とか
よこはま・たそがれ
とかはあんまりド演歌じゃないよね

当時は「演歌」というジャンルが確立してなかった

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:31:55.21 ID:fNO8+T670.net
演歌はあれだ、ずん、ずんずんずんどこ、ピピピ!

民謡にすり寄って伝統の振りしてるってことか?

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:31:56.14 ID:dR0cWIE7O.net
>>645
そりゃ平尾昌晃だしな

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:32:11.49 ID:97krgoTU0.net
別れても好きな人
氷雨
3年目の浮気
この辺は演歌好きのおっさんも好きそうだけど演歌なのかな?

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:33:29.17 ID:HdU2yPVuO.net
60代以下で演歌も良いと言ってる奴は
大概大昔の聞き覚えのある懐メロ演歌のことで
最近の演歌や演歌歌手は全く聴いていない

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:34:10.64 ID:ZTqk0w+E0.net
>>645
演歌歌手のアルバム聴くと、ド演歌は少なかったりするね。

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:34:15.83 ID:rVSJASWR0.net
>>641
>ちゃんとシャッフルする
っておかしいな
シャッフルをチャッカチャッカで三連の頭とお尻だと音符で教わる音楽教育が変

シャッフルとかはノリの一つであって
八分2つからきっちり三連の間まで連続してノリがあって
それが味だからな
アメリカのある時期はそれをスイングとかいったし
時代が変わるとグルーブといったし

16分刻みながらスイングとかグルーブとか
例えば宇多田とか絢香とかいっぱいいるが
一方でゆずとかはそういうのりじゃないなんか学校音楽風

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:35:21.15 ID:FK6q4VVp0.net
トラックの運ちゃんに8トラが普及するほど演歌の需要って高かったんだよな

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:35:39.91 ID:uE/1qE7+0.net
あくまでアイコンとしてってことだろ
全部が日本の心だ!とか子供かよ

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:37:11.62 ID:rVSJASWR0.net
演歌ってオレ的にはぴんから兄弟の女の道が
当時じゃなくて
8トラカラオケとか流行って後付けで
いろんな歌混ぜ合わせて
なんか売りたいレコード会社がそれでプロモーションしてはやったような
そんな感じ

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:37:16.54 ID:ciH7vzar0.net
>>518
さすがにバカすぎ

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:37:19.48 ID:dR0cWIE7O.net
>>653
ええこと言うなあほんまにそういうことだ

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:37:43.79 ID:DJQOjFbo0.net
>>646
>民謡にすり寄って伝統の振りしてるってことか?
このへんが正解かなw

米国のブルースやソウルに値するものは日本にはないね
せいぜい浪曲?民謡くらいかな
「赤とんぼ」なんか日本人なら風景が浮かぶし日本の心なのかもしれない

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:39:07.76 ID:n4PcKBoP0.net
>>651
機械的に3連を割ったところで違うし 食ってるのもアレで もやもやするー
って感じをどう表現すればよいのやらわからんが、肉感的になかなかそこに到達できない いやな感じ

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:40:36.18 ID:A9Jr8Kfd0.net
思い出の九十九里浜のmikeなんか、なぜかレコード大賞のポップス・ロック部門の新人賞w

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:41:28.34 ID:rVSJASWR0.net
『演歌の花道』(えんかのはなみち)は、1978年10月1日から2000年9月24日までテレビ東京(開始当初は東京12チャンネル)で放送されていた演歌専門の音楽番組である

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:44:13.49 ID:QcuTYaSZ0.net
不倫だの心中だのっていう内容を歌う爺さん婆さんの姿を見るとたまに笑ってしまう

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:44:41.64 ID:/sG0YpYD0.net
>>630
その定義変更前に「失ったもの」が沢山あるんですよ
その「失ったもの」の上に「後継者のフリをして」立っているのが現在のJ-POP

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:44:45.28 ID:HdU2yPVuO.net
50年以上前の流行歌で若い世代でも歌えるのは「上を向いて歩こう」ぐらいだ
リンゴの唄も青い山脈も今の人は知らない
韓国のアリランのような誰でも口ずさめる愛唱歌は日本には殆ど無い

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:44:49.92 ID:ciH7vzar0.net
およげたいやきくんを超えられない日本の音楽シーンも大概だな
徳光が宮史郎の作詞をど素人が即興で書いた
情感皆無な曲ゆえにシンプルに心に入ってくると言ってたな
どんな褒め方だよ


665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:45:08.71 ID:t//ngCOa0.net
演歌なんて誰だ聴いているんだ?
歳を取ったらからといって自然と聴き始めるもんでもないし。

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:45:16.38 ID:rVSJASWR0.net
>>658
学校コーラスやってきたうちのかあちゃんはそれができず
基本音程ばっちりうたはうまいしオレ教わるけど
ノリはできなくて
最近ものは子供になんで歌えないのといわれるかあちゃん
そっちのほうはオレが子供に教えたりする
天は二物を与えない

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:46:21.24 ID:eMZ8h0m00.net
昔は失恋の歌や諦めの歌が多かったのに
なぜ思いはきっと届く、望みはかなうってボジティブソングや
夢を諦めないで応援ソングだらけに成ったんだろうな

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:46:41.05 ID:/y8xVqJk0.net
坂本冬美も演歌歌うより、ポップスのカバーアルバムの方が
生き生きとしてるじゃないか。
「また君に恋してる」は秀逸なカバーだったな。

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:46:46.12 ID:rVSJASWR0.net
>>661
不倫ものは洋物オペラの得意技だろ

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:46:54.68 ID:HnvfiJb80.net
>>667
平成不況のせい

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:47:06.70 ID:36I/o23A0.net
演歌のこぶしは「意識的に不協和音を取り込む」という作用をしているという点において
ロック、それもプログレッシブ・ロックに近いものがあるな

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:48:01.30 ID:rVSJASWR0.net
>>668
あれキングクリムゾン

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:49:05.63 ID:rVSJASWR0.net
>>671
イギリスものがもともとあんな感じで
日本がそれをまねたんだよ

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:50:35.50 ID:rVSJASWR0.net
>>667
アンジェラアキに代表される歌詞が嫌いなんだよ
っていいつつZARDの負けないではなんか好き

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:51:42.26 ID:eMZ8h0m00.net
前川清のカバーアルバム
好きな歌を歌うって事だけど、サーフシティーが入ってて、オオ!って思った

My Favorite Songs~oldies~II


ディスク:1
再生: ラブ・ミー・テンダー 1. ラブ・ミー・テンダー
再生: オー・キャロル 2. オー・キャロル
再生: 悲しき雨音 3. 悲しき雨音
再生: 恋の売り込み 4. 恋の売り込み
再生: サーフ・シティ 5. サーフ・シティ
再生: アイ・ウオント・ユー、アイ・ニード・ユー、アイラブ・ユー 6. アイ・ウオント・ユー、アイ・ニード・ユー、アイラブ・ユー
再生: ヘイ・ポーラ 7. ヘイ・ポーラ
再生: 雨にぬれても 8. 雨にぬれても
再生: アイ・ガッタ・ノウ 9. アイ・ガッタ・ノウ
再生: ミスター・ベースマン 10. ミスター・ベースマン
再生: ユー・アー・マイ・デスティニー 11. ユー・アー・マイ・デスティニー
再生: スピーディー・ゴンザレス 12. スピーディー・ゴンザレス
再生: ヴァケーション 13. ヴァケーション
再生: デイドリーム・ビリーバー 14. デイドリーム・ビリーバー
再生: マイ・ウェイ 15. マイ・ウェイ
再生: イマジン 16. イマジン

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:56:46.95 ID:sCmvA+6S0.net
伝統の捏造を認める人がいんのかね

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:57:09.38 ID:lqKBejUt0.net
>>674
歌声かなあ
アンジェラアキの歌を坂井泉水が歌うのを想像したら多分そういうことかも

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 18:58:31.22 ID:qi4I6J+10.net
しかし石川さゆりはすげーな。おっさんになって気づいた。

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:00:02.40 ID:MIPwSGbp0.net
>>591
追加
布施明も反演歌派

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:00:09.63 ID:DJQOjFbo0.net
ZEPのSince I’ve Been Loving You(貴方を愛し続けて)
なんてブルースロックの名曲だけどモロ演歌だわな

日本の歌謡曲なんてアメリカかイギリスのパクリばかり
だからおよげたいやき君を超えられない
ロックの日本代表と信じてる矢沢永吉も肩を震わせて
今日も演歌を歌ってるしw

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:00:21.84 ID:IBoocMhi0.net
国歌「君が代」を作曲したのがイギリス人の
ジョン・ウィリアム・フェントンだからなあ。
明治以降の日本の大衆音楽はすべて外来文化のパクリだと
考えるのが妥当。
ただ歌詞だけが日本人の心を表現するもんだろうな。
君が代の歌詞は薩摩琵琶の「蓬莱山」より採用されたってことで。

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:01:38.13 ID:eMZ8h0m00.net
アンジェラ・アキ 『津軽海峡・冬景色』
https://www.youtube.com/watch?v=1oEYz-tBo1s

津軽海峡冬景色  石川さゆり
https://www.youtube.com/watch?v=riNK-WhkCxM

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:06:43.52 ID:ciH7vzar0.net
>>667
上を向いて歩こう、365歩のマーチなど前向きな曲も多いじゃん
漫画も昔は梶原一騎を始め悲劇が多かったが
今はそんなの流行らないだろ
学生運動をしないとノンポリ呼ばわりされ
肩身がせまい時代もあったんだから
風潮、好みなんて変わるよ

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:08:36.51 ID:GM5msTuw0.net
島倉千代子って亡くなってたのか!

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:12:36.91 ID:LjcMmex/0.net
いわゆる演歌のニーズは矢沢長淵浜省、そして小田や桑田の一部の楽曲で満たされてるんだよ今は

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:12:58.08 ID:ULtPIkNy0.net
浪曲が近代的な楽器に触れて変形したんじゃないの

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:16:06.43 ID:rcUbKPfm0.net
我が子を守るため
東京都民1300万人にまだしばらく犠牲になってもらいますww

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:17:26.18 ID:bVU9soPs0.net
歌を前面に押し出して情感たっぷりに訴えかけてくる割りに共感できるような詞の曲があまりない

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:17:52.74 ID:eMZ8h0m00.net
>>683
上をは悲しい事を明るく歌う失恋ソングだな
「悲しい事を明るく、楽しい事を悲しくっ」て誰が言ったんだっけ

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:19:18.25 ID:LjcMmex/0.net
藤圭子の娘や森森の長男三男が演歌歌わないんだかしゃーない
その親も演歌とカデゴライズされると怒るけど

それでも親のDNAは十分に感じるけどね、歌唱法や仕草に

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:20:01.70 ID:DA1mt/G30.net
>>681
それは偽装だ。島津家は明確に古代ヘブライ語を知っていた。

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:20:13.21 ID:eMZ8h0m00.net
ああ、失恋と限定されてないか
喪失だな

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:20:38.56 ID:rcUbKPfm0.net
>>667
社会がポジティブ明るく!じゃなければ悪
っていう風潮になったから

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:22:52.48 ID:LjcMmex/0.net
>>693
そのポジティブの代表ファンキーベッキーがあの様だからな

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:25:29.51 ID:LjcMmex/0.net
>>661
お涙頂戴ゆとりソング歌いつつ不倫してたファンキーはやっぱゲスいわ

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:27:44.06 ID:bBp+pctG0.net
桑田佳祐が「東京」を唄うスペシャル動画公開中!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160614-00000054-the_tv-ent

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:29:48.45 ID:ChdgXTZN0.net
ジジババに人気があると思われがちだけど
ジジババでも聴かない人間の方が圧倒的に多いんだよな

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:33:12.57 ID:LjcMmex/0.net
洋楽に感化された団塊が70に達しようとしてるわけで

団塊以下はもう演歌聴かないし歌わない

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:33:32.12 ID:lKheUXji0.net
>>697
家のジジババはジャズやアメリカンポップスやロカビリーばかりなのに
何故か西田佐知子は二人共好きらしい

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:33:45.90 ID:eMZ8h0m00.net
Stevie Wonder - Ribbon In The Sky Live in Tokyo Japan 1985
https://youtu.be/4uKUMHXEZbk?t=280

坂本九に哀悼、言及

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:34:57.14 ID:AqtJKzWG0.net
>>680
> ZEPのSince I’ve Been Loving You(貴方を愛し続けて)
> なんてブルースロックの名曲だけどモロ演歌だわな
>
> 日本の歌謡曲なんてアメリカかイギリスのパクリばかり
> だからおよげたいやき君を超えられない
> ロックの日本代表と信じてる矢沢永吉も肩を震わせて
> 今日も演歌を歌ってるしw


https://www.youtube.com/watch?v=pIKsHh3BFPI

「およげたいやき君」はキンクスの「サニーアフタヌーン」
のパクリだよ

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:36:29.95 ID:DA1mt/G30.net
演歌をビジネスモデルにしようという動きがあったのは間違いないだろう。
少なくとも民衆から自発的に起こったものではない。
ろくでもないものしか描かない五木寛之は現代の文化を作ったキーマンだろうな。

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:37:22.08 ID:sGB4o4sH0.net
>>599
そうか?朝鮮プープとかチョン流とか言われて蔑まれて忌み嫌われてる朝鮮パクリ民謡よりマシだろ

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:38:11.67 ID:3hyN7nFr0.net
冠二郎的ソウルを感じるカントリー

Tim McGraw - Indian Outlaw (Official Music Video)

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:38:34.08 ID:FOQjFUxqO.net
邦洋問わず業界の仕掛け人が80年代リバイバルに向かい続けてる訳で
近頃の歌は軽薄で情感がないといってもそれは仕方のないこと

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:38:36.49 ID:sGB4o4sH0.net
>>701
イントロは山口百恵だけどなw

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:38:36.59 ID:8T0e8i9j0.net
>>684
今日BSに出るぞ

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:39:57.65 ID:rcUbKPfm0.net
男についてくっていう古臭い世界観なのに
女の演歌歌手はバリバリよう儲けるよね

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:40:27.48 ID:ChdgXTZN0.net
>>668
ちあきなおみを聴くとやっぱ演歌駄目だわと思う

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:43:56.77 ID:h3meC8/E0.net
杉良太郎は「あいつの名は〜ぽりぃすめぇん」とか歌ってたのに何を
言ってるんだろう?

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:44:45.68 ID:8T0e8i9j0.net
>>709
朝日の当たる家とかも歌ってるぞ

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:46:20.58 ID:h3meC8/E0.net
石川さゆりといえばやっぱこれ
https://www.youtube.com/watch?v=nHWmi9iC_SI

なんでこれで紅白に出なかったのかがまったくわからない

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:46:25.99 ID:ChdgXTZN0.net
>>711
非演歌はめちゃくちゃ良いよ
朝日なんとかはそんな好きじゃないけど

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:48:15.92 ID:ZOcrayWe0.net
石川さゆりみたいなド演歌をフラットに唄ってアコースティックな楽器でソットボッセみたいにボサノバ調で演奏したら意外と若い子に売れるんじゃないの

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:49:39.71 ID:YBHSCJUd0.net
>>641
してるじゃん
https://youtu.be/mrgurivU_WM

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:52:23.21 ID:HdU2yPVuO.net
結局年寄り連中が自分達の若い頃聴いてた音楽を聴かせようとしてるだけ
年寄り連中は義太夫や浪曲を聞いてたのか?古臭いと言って聞かなかったから廃れたんだろ

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:53:04.61 ID:ZOcrayWe0.net
>>115
万里の河なんてむしろド演歌だわ

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:53:28.32 ID:TGLDeuGj0.net
ジャンルに縛られずに、実力ある歌い手なら良い楽曲に恵まれたら普通に売れると思うけどな
坂本冬美なんかは色々やってみたら良いのに

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:53:45.28 ID:n4PcKBoP0.net
>>715
そうじゃないんだけど、、、まぁいいや

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:54:36.39 ID:6TbnkEqG0.net
前川清が演歌志向じゃないから内山田洋と別れたんだよな
しかし今君に恋してるってオリジナルのビリーバンバンの方は全然良くないのな
ちあきなおみが歌うと本人より良いし

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:55:05.40 ID:ChdgXTZN0.net
浪曲や民謡なら若い奴らでも聴けると思う
というか今の若者は好きそう

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:55:19.53 ID:YBHSCJUd0.net
>>719
じゃどうなんだよ

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:57:10.41 ID:/sG0YpYD0.net
>>705
俺はパンクがやりたいんだと言ってたカートコバーンがこいつダメ、こいつはいい、と片っ端から適当になで斬りしたあげく遺書でクイーンのフレディを褒めちぎる90年代以降のどこが重いんだ?
フレディはパンク嫌いだし、クイーンはパンクバンドの主な攻撃対象だぞ

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:58:37.72 ID:iAafaUiB0.net
民謡ににてるからやろか?

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:59:18.11 ID:iAafaUiB0.net
>>10
ええ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:00:01.37 ID:ChdgXTZN0.net
>>715
これ凄いなw
やっぱこういう所に日本人のノリの起源があるな

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:00:07.94 ID:h3meC8/E0.net
>>719
https://www.youtube.com/watch?v=_ldtieSEyQM

まあ、バーナード・パーディとか、マネしろって言われても無理だしなぁ
Home at Lastなんて、本人達が「ブルースだ」って言ってるくらいで、いわば演歌
臭い曲なのに、こんなに違う

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:01:24.02 ID:ZOcrayWe0.net
与作はいい曲だよ
演歌嫌いな俺でも思う
軽妙と荘厳、剽軽と悲愴が同時に表現されてるところが凄い
歌詞なんてごく普通の木こりの生活を描いてるだけなのに妙に心をふるわされる

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:03:12.22 ID:N4LMNcpg0.net
また阪大の輪島先生の演歌研究のパクリ記事かよ
ちゃんと元ネタ参照て書いとくように

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:05:39.56 ID:ijiiWcwg0.net
>>50
戦時中から普通に有るわな

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:06:36.30 ID:9qgGnLzo0.net
輪島裕介の本はすごい話題になったけど、実は本の中では「演歌は日本の心か」と
いう問いに決定的な答えを出してないんだよね。普通の読解力なら「演歌は日本の心
ではない」と読めるけど、断言はしてない

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:07:08.19 ID:DJQOjFbo0.net
昔、一時津軽三味線が流行ったことあったなぁ
高校時代でZEP,パープル、クイーンとか聴いてた大昔
あの三味線のグルーブ感とかけっこうハマッた

だからド演歌は無理かもしれんけど坂本冬美とか石川さゆりとかが
実験的に色々やってるのはいいことだと思うし
何か違うジャンルで中高生が聴けるモノがでてくると思う

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:07:11.41 ID:dR0cWIE7O.net
この輪島とかいう奴は踏み絵
こいつを信じる奴はアホだよ

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:09:13.23 ID:9jXzp5960.net
>>728
与作と言えばこれ面白かった
http://www.youtube.com/watch?v=8cRFUGGzUfo

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:10:11.45 ID:dTeyoRDs0.net
あんな情緒過多で恨みがましいものが日本の心とか嘘まみれだろ

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:10:55.34 ID:ChdgXTZN0.net
大正時代にも演歌っぽいのは有るけど
泣きが無いから聴き易さが全然違う

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:11:33.50 ID:YBHSCJUd0.net
ID:DJQOjFbo0
こいつは何をしたいんだよ
どっちつかずのコウモリ野郎

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:12:19.36 ID:xhzAUXKD0.net
日本の心とは思わないしましてや伝統とも思わない
聴く人がいなくなったらもう演歌はやめていい
普通にオールディーズになればいい

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:13:06.77 ID:ks8cFjZp0.net
80年代は演歌の全盛期であるな


ザ・ベストテン12年間ベストテン (78年1月〜89年9月)
*1位 234,163 長良川艶歌 五木ひろし
*2位 223,448 みちのくひとり旅 山本譲二
*3位 196,627 ルビーの指輪 寺尾聡
*4位 195,914 おもいで酒 小林幸子
*5位 186,565 おまえとふたり 五木ひろし
*6位 182,577 命くれない 瀬川栄子
*7位 178,932 奥飛騨慕情 竜鉄也
*8位 178,753 とんぼ 長渕剛
*9位 177,427 愛が止まらない Wink
10位 175,489 いとしのエリー サザンオールスターズ
11位 172,136 北酒場 細川たかし
12位 169,423 矢切の渡し 細川たかし
13位 167,000 夢追い酒 渥美二郎
14位 166,053 長い夜 松山千春
15位 165,487 倖せさがして 五木ひろし
16位 164,724 さざんかの宿 大川栄策
17位 162,660 ダンシングオールナイト もんた&ブラザーズ
18位 161,007 細雪 五木ひろし
19位 159,638 銃爪 ツイスト
20位 153,301 涙のリクエスト


ザ・ベストテン年間1位獲得曲
78年 銃爪 ツイスト
79年 しあわせ酒 小林幸子
80年 倖せさがして 五木ひろし
81年 ルビーの指輪 寺尾聡
82年 北酒場 細川たかし
83年 矢切の渡し 細川たかし
84年 長良川艶歌 五木ひろし
85年 悲しみにさよなら 安全地帯
86年 BAN BAN BAN KUWATA BAND
87年 追憶 五木ひろし
88年 抱きしめてTONIGHT 田原俊彦
89年 愛が止まらない Wink(上半期)

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:13:19.54 ID:12+54TJVO.net
最近の芸スポは
砂漠を筆頭にガセ記事のスレ立て人ばかりの無法地帯だなw

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:14:03.23 ID:1g3BwrIN0.net
>>732
ブライアン・メイの津軽三味線奏法あるじゃん

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:14:44.39 ID:6bpXzyPP0.net
細川たかし 歌手生活15周年記念リサイタル【人生歌列車 No5】
https://www.youtube.com/watch?v=3ehX_Gyw6NA

声が伸び伸びと伸びてて気持ちいい
これは好き
バックの演奏も面白い
細川たかしの声は今どう成ってるのかな?

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:15:07.58 ID:8XWFeKbd0.net
簡単にまとめるね。
1980〜1988年前後ちよっとした「演歌バブル」になった
有線からカラオケへヒットの軸が写ったことによるバブルだ

1940〜1950年代生まれ 当時 40〜50歳の人たちがカラオケスナックで
自慢ののどを披露することが中年層にブームになった

「ブランデーグラス」や「愛人」ね。

この流れが今もニッチな市場として脈々と続いている。

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:16:59.89 ID:dR0cWIE7O.net
>>743
それ演歌じゃないし

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:18:27.25 ID:N4LMNcpg0.net
宮沢章夫も輪島の本を元ネタにして
教育テレビや早稲田でドヤ顔で戦後サブカル講義してるな
昔は竹中やシティーボーイズの座付き作家だったくせに

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:19:03.92 ID:DJQOjFbo0.net
>>737
何?おれのこと?どっちつかずの意味がわからんが?w
演歌はあえて聴く機会ないけど別に否定はしてないよ
日本人の心っていうとこが違和感あるだけで
攻撃なんてしてないぜ コウモリ野郎ってwww

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:19:18.42 ID:dR0cWIE7O.net
>>745
そいつまったく音楽わからないトンチンカン
そういうトンチンカンがデマを拡散してる

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:20:20.29 ID:8XWFeKbd0.net
>>744
うん 演歌じゃない

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:21:43.42 ID:rnJQsPBl0.net
都はるみや五木ひろしも、半島ルーツの演歌歌手だもんなぁ。

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:22:29.28 ID:6TbnkEqG0.net
>>728
与作って作詞はど素人から募集したどうしようもない代物だと思うが
北島三郎の歌唱力で良く聞こえるだけ
渥美清が知り合いと俺ならお品書きを読んだだけで店員を泣かせる事が出来るってかけて
本当にメニューを読んだだけで泣かせたんだと
超一流は平凡を非凡に変えれるんだわな

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:23:38.00 ID:IysYKkeZ0.net
何だかんだで80年代は演歌も一定の地位と人気を持ってたんだよな

やっぱJpop市場の巨大化が大きすぎたのかもしれん

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:24:33.02 ID:N4LMNcpg0.net
>>743
80年代はカラオケスナック
後半になってカラオケボックスが始まり
90年前後に通信カラオケとCDシングルのカラオケバージョンが普及して
若者もカラオケにはまる

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:32:41.50 ID:RLOLHEch0.net
じゃあ三波春男や村田英雄は演歌じゃねえのかよ
舟木一郎は?

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:36:05.81 ID:8T0e8i9j0.net
>>753
誰?舟木一郎

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:39:56.80 ID:iwWhix3s0.net
民謡、浪曲

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:42:34.76 ID:yFSOXPhh0.net
>>639
MUSEなんかラルクにそっくりでパクリかなとも思ったんだが元ネタの洋楽があるのかな?
フランツ・フェルディナンドとかもサザンとかの日本の歌謡曲に似てるような感じがする。
これも元ネタの洋楽とかあるのかな?

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:43:05.71 ID:9qgGnLzo0.net
ジム・オルークが演歌の曲の指導を受けている動画の話は有名だが、
そのジム・オルークは大の日本音楽ファンであるのはこれまた有名。
ジム・オルークはAKBとかモー娘とかああいうのにはすごい否定的だけど、
そういう「クソみたいなAKBやモー娘より情緒的な演歌の方がいいよね」的な
発想が「演歌は日本の心」というものにつながっているところはある。
曲の質の話じゃなくて、「情緒的であることが重要」と考えるということで。

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:43:34.99 ID:RLOLHEch0.net
>>754
舟木一夫だ間違えた馬鹿野郎!

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:44:04.18 ID:Uk4r+gkM0.net
>>1
成る程ねぇ
演歌がロックだったとは知らんかった

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:46:06.11 ID:8T0e8i9j0.net
>>758
逆ギレか?

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:47:31.06 ID:8XWFeKbd0.net
カラオケブームで開かれた市場に
ゴールドラッシュのようにレコード会社が食いついた

キーが狭くこぶしとビブラートで表現しやすいド演歌が好まれた
金太郎飴のような曲がよりニーズがあったわけだ

歌謡曲は聴くもんから歌うもんになったわけ

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:48:47.87 ID:aD5/brbP0.net
北島三郎先生がNHKの番組で
「もともとはみんな歌謡曲だったのに、Jポップという言葉ができて、われわれは演歌というものにされてしまった」と語っておられたなあ。

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:52:33.11 ID:lKheUXji0.net
>>758
青春歌謡だよ

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:53:20.74 ID:qBg3q/hI0.net
>>715
思いっきりリズム主体の踊りだな
無表情で四肢をキレッキレに動かす様はPerfumuにも通じるものがある

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:53:30.43 ID:XR5c5Vfc0.net
>>762
本人達も認めちゃって演歌って言ってたから仕方無い
JポップよりフォークやGSの存在のせいだとは思うが

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:54:13.17 ID:14SV6XCM0.net
ビートルズのAll I've Got To Doなんかはコブシがきいてる
ジョンレノンはコブシきかせるのが好き

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:56:15.32 ID:6bpXzyPP0.net
三波春夫〜俵星玄蕃フルバージョン〜
https://www.youtube.com/watch?v=fnX1vD0TBJU

カラオケで無理

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:57:34.58 ID:8XWFeKbd0.net
>>763
これは青春歌謡?

https://www.youtube.com/watch?v=mZ49UeB1rg4

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:58:00.02 ID:2yIKevp9O.net
五木ひろしが中山秀征に語ってた
「元々歌謡曲なんだよね。だからAKBもうちらも同じ。
結局、売れないからそういう風に分けられてしまったんだよ。だからこそ分けられない様に努力しないと変わらないだろうね」
五木ひろしが山内恵介や三山ひろしや市川由紀乃を自分の番組によく出すのは
五木ひろし「昔は歌手でも、ドリフターズや欽ちゃんの番組にゲストではなく共演者としてでてた。
千昌夫さんや前川清君なんかは、歌よりそっちで息が長く歌手をやれた。しかし今のお笑いはそういう人たちがいない。だからこそ自分が動かないと若い歌手に出番はなくなる」

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 20:58:53.31 ID:8T0e8i9j0.net
>>765
GSは歌謡曲の括りだと思うぞ

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:00:59.90 ID:T3Ac+iVB0.net
「日本の心」といってるのは演歌番組だけ

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:02:10.44 ID:2yIKevp9O.net
>>751
富澤一誠「80年代までの作詞家や作曲家は演歌もできた。しかし小室哲哉や小林武史は演歌を作ることが出来なかった。演歌がそこで止まった」
演歌も90年代初頭までは、
麦畑、恋歌綴り、雨酒場、こころ酒、心凍らせて
とかそこそこヒット曲はあった
小室哲哉の出現が、完全に演歌の足跡を止めてしまった
打ち込みのダンスサウンドは、「演歌」を古臭く落とし込んだ

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:03:44.54 ID:zgjgohJZ0.net
関口宏のかみさん西田佐知子の名曲「初めての街で」菊正宗CM曲
こぶしコロコロの演歌唱法

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:04:20.24 ID:8XWFeKbd0.net
>>751
ていうか「演歌」というジャンルが成立したのが1980年代

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:05:22.08 ID:dR0cWIE7O.net
>>773
あれはコブシころころとかじゃないけどね

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:07:51.49 ID:2yIKevp9O.net
小室哲哉出現は本当に歌や芸能界そのものをグローバル化に落とし込めたからな
実際彼が衰退してから、氷川きよしや水森かおりとか
少しずつ演歌系もヒット曲は出てきた
秋元康は演歌系やるからね
つんく♂も
ある意味オウム真理教のサリン事件と、小室哲哉のwow war tonightが同時期に売れてたのは
形違えど主義は同じだったんだろうな
サリンの呪縛がとれた頃、氷川きよしや水森かおりとかが出だして少しずつ立て直してきてる

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:07:53.86 ID:T3Ac+iVB0.net
おじさんが子供の頃は流行歌に歌謡曲、青春歌謡というジャンル分けはあったが
演歌というのは無かったな。
演歌は歌謡曲で括られてた。

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:10:30.76 ID:DJQOjFbo0.net
あれじゃないの小室哲哉とかが出てから
もうあの安いノリ一色になっちゃったw
それまでは百恵ちゃんも演歌歌手もピンクレディーも
同じステージで仲良く歌ってた 子供から年寄りまで
オヤジはスナックでチーママ相手にド演歌歌ってたんだよ

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:11:00.45 ID:m2sgHUpO0.net
>>770
そもそも歌謡曲とは何ぞや?って括りが曖昧すぎて
芸人も評論家もアナウンサーもざっくりタレントって括るようなもんでしょ

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:11:04.69 ID:lKheUXji0.net
>>768
これは舟木一夫の代表曲なの?

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:11:31.82 ID:xhzAUXKD0.net
>>762
Jポップという言葉が使われ始めるずっと前から演歌は演歌だったと思うが
サブちゃんボケちゃったのかな

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:11:58.03 ID:NVVaxbJ8O.net
吉幾三はクソ、堀内孝雄は糞

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:12:08.19 ID:waUaHDiy0.net
演歌っていまだに ナントカ峠越え〜とかそんな時代錯誤な歌詞なんだな
そんな日常無いって
日本の心?なんじゃそれは

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:13:17.68 ID:WtaoND/50.net
20代半ば頃から演歌が好きになったけど、30になって演歌に飽きたよ

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:14:45.31 ID:8XWFeKbd0.net
>>780
これは何? 青春歌謡?

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:16:06.53 ID:T3Ac+iVB0.net
歌謡曲、青春歌謡以外の坂本九とか森山加代子とかザ・ピーナッツとか
この手の音楽がレコード屋のどのジャンルの棚にあったのか?
まったく思い出せない 歳だな〜。
もちろんPOPという言葉すら無い J−POPなんて言葉は影も形もない時代。

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:16:17.97 ID:waUaHDiy0.net
藤山一郎のは演歌じゃないだろ
昔は演歌ってなかったんだろうな

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:19:03.48 ID:kKDsdtrp0.net
>>732
>>741
ブラックモアの奏法のルーツには寺内タケシもあるし
寺内タケシはガチで三味線ルーツの奏法だからな

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:19:25.57 ID:T3Ac+iVB0.net
演歌という言葉が出てきた頃には藤山一郎は紅白で
タクトを振ってました

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:20:00.64 ID:NVVaxbJ8O.net
エンカの定義、要は「恨み節」ってこったろ

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:20:18.45 ID:kKDsdtrp0.net
>>770
GSはそれこそロックバンドブームとして始まったのが歌謡曲歌わせた物まで括られちゃっただけ

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:22:27.62 ID:8T0e8i9j0.net
>>779
邦楽の流行歌全般だろ?

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:22:41.87 ID:RurjUPRi0.net
サザンの「チャコの海岸物語」
長渕剛「順子」
特にサビの部分

演歌とは言わないが、どうみてもコレ歌謡曲だろ?

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:22:42.80 ID:LU6v5cmu0.net
五木ひろしもデビュー頃は演歌でも無い。ヨコハマたそがれとか歌詞がすごい現代的でクールだしね。

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:23:06.66 ID:NVVaxbJ8O.net
恨み節の定石、「私は被害者」実に彼の国の風情を漂わす歌謡です

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:23:25.16 ID:VLM2v8dG0.net
夢は夜ひらくが元祖演歌って聞いている

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:24:03.33 ID:RurjUPRi0.net
>>794
いい曲は演歌とかジャンルを超越してる。

五木の夜空、ちあきの喝采、森の襟裳岬

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:24:28.13 ID:MNzOJigu0.net
糸井重里作詞、坂本龍一作曲で、前川清の「雪列車」というのがあったな
https://youtu.be/HZaLWHq_IrA

こうしたモダンな演歌というものもあり得たが、一番の問題は演歌が「踊れない」ということだろうな
ダンスビートを持っていないので、演歌全般は若者にアピールできなかった

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:25:24.10 ID:3hyN7nFr0.net
>>756
http://larcdata.com/?p=1440

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:25:56.14 ID:NVVaxbJ8O.net
釜山港へ帰れ

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:26:11.74 ID:ChdgXTZN0.net
襟裳と喝采は微塵も演歌では無いからな
カスリもしない
夜空は聞いた事ないから知らん

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:26:35.95 ID:RurjUPRi0.net
>>779
とんねるずの「歌謡曲」という演歌がある。
それが正解だと思ってる。

秋元が作った。

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:26:58.49 ID:m2sgHUpO0.net
>>792
じゃあ小室を歌謡曲って言うかっていうと何か違うしさ
年寄りにしか通じない価値観でしか無いんだよね

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:27:11.31 ID:T3Ac+iVB0.net
リッチーのハイウェイ・スターのギターソロの歴史をたどると
寺内の奏法はノーキーの亜流でノーキーの奏法はチョット・アトキンスに遡るとなるな

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:28:20.70 ID:6bpXzyPP0.net
二宮ゆき子 - まつのき小唄
https://www.youtube.com/watch?v=G_FYYzv-lMo

これはどう分けるの?

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:28:25.93 ID:/sG0YpYD0.net
>>770
微妙なところだがタイガースはすぎやま御大が沢山曲書いてたからな

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:29:37.23 ID:LU6v5cmu0.net
襟裳岬は吉田拓郎作だっけ。これとか大瀧詠一の作った冬のリヴィエラとか、歌い手が演歌系なだけだな。

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:30:21.60 ID:/sG0YpYD0.net
>>803
小室はテクノ・ミニマルの人だから
テクノ・ミニマルというのがポスト歌謡曲

809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:30:33.85 ID:waUaHDiy0.net
大正琴の音がしたら演歌とか?

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:31:29.92 ID:8XWFeKbd0.net
>>803
小室は歌謡曲で問題ないね。B'Zも
浜崎や安室も

音楽的な構造もマーケティングや流通も
違うところを探すほうが難しい

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:31:55.69 ID:lKheUXji0.net
>>785
あのさー何でそう突っ返すのかな?
逆に聞きたいんだけど舟木は青春歌謡で有名な歌手だよね?
1曲ずつコレは何アレはってやってもキリ無いよね
長山洋子が演歌歌手だよと言えば「じゃビーナスは?」とか全部言うの?
世間の認知度として舟木一夫は青春歌謡の代表とも言える人だろうに
つべの曲はサワリしか聴いて無いけど青春歌謡の延長線上にある歌謡曲だな

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:32:06.73 ID:xhzAUXKD0.net
>>803
俺の勝手な定義では
作詞家・作曲家・歌手・演奏が全て別人なのが歌謡曲だな

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:33:03.10 ID:/sG0YpYD0.net
>>810
そんなこたーないね
おまえらみたいなのも小室ファミリーを歌謡曲だと思って聞いてなかったはず

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:34:07.75 ID:ctnJtcvM0.net
アイドルだって僅か40年ぐらいしか歴史がないからな

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:35:40.27 ID:ChdgXTZN0.net
歌謡曲ってのはポップミュージックみたいな意味でしょ?
演歌はポップじゃないけどな

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:35:53.70 ID:/sG0YpYD0.net
>>814
40年もない
天地真理から25年後には実質途絶えてた

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:36:28.13 ID:nRNsm5Og0.net
女性が自己主張し始めたのはオリビアニュートンジョンの「フィジカル」。
西海岸辺りでエアロビだのヨガだのウーマンカルチャーの先駆けとして流行った。
日本でも杏里とかユーミンとか女性シンガーが全面に自分を自己主張し始めたのも80年代でこの辺り

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:37:34.20 ID:8XWFeKbd0.net
>>816
途絶えていない 冬の時代でも生産され続けていた

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:37:34.85 ID:vYc5/ReL0.net
演歌よりアニソンの方が余程日本代表ってイメージ…
曲層も歌詞も何でもありだし
演歌はぶっちゃけ飽きる

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:38:04.41 ID:0BRusFbe0.net
>>775
フルバージョンで聴いたことないんだね

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:38:07.39 ID:T3Ac+iVB0.net
>>809
これな
村田英雄 人生劇場
https://www.youtube.com/watch?v=aaStM-iWCsI

作曲 古賀政男だからマンドリンの音色を
大正琴に置き換えたのかな?

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:38:40.20 ID:/sG0YpYD0.net
>>818
いや途絶えてるでしょ
今のアイドルと天地真理から始まったアイドルはまったくの別物

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:38:41.26 ID:9Cy0TCxQ0.net
誕生からたった50年ほどで保護しなきゃ消えてしまうようなものを伝統文化とは言わねえよ

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:39:00.54 ID:8XWFeKbd0.net
>>813
小室の代表曲のほとんどはアイドル歌手かもとアイドル歌手が歌ってた曲だよ
当時はアイドル歌謡の作曲家

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:39:31.26 ID:m2sgHUpO0.net
>>812
まさしく小室なんかはそれに当てはまるけどね、今だとAKBか
それを歌謡曲って言われてもはぁ?ってなるだろ、ちょっとググってみたけどベースが海外由来の明治以前の物とはテイストが違うものって感じにはなってるが

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:39:34.05 ID:FwEj2clSO.net
ぴんから兄弟の女のみちだっけ?
ああいう演歌は全く駄目‥
なんで300万も売れたんだ?

827 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:40:24.92 ID:1HTfkLLv0.net
クールファイブのオリアルをLPで何枚か入手したけど普通に良い。他の歌手のヒット曲(シクラメン〜)を歌った企画盤なんかも味わい深い。
でもこういうのを再発せずベスト盤しか出さないんだよなあ。シングル志向だから仕方ないのかな。

828 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:40:53.84 ID:/sG0YpYD0.net
>>824
「小室が書く」と「小室ファミリー等」は別物

829 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:41:05.89 ID:AjE0b3eYO.net
最近のヒット曲よりも昔の演歌の方がマシ

830 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:42:21.45 ID:ChdgXTZN0.net
コブシよりもブルースの方がまだ日本人の心に響くという現実

831 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:42:40.80 ID:8XWFeKbd0.net
>>822
とだえてないよ
10歳から17歳でオーディションを受け
プロダクションに所属し、歌と踊りを勉強して
レコードデビューを目指して
営業活動がんばる女の子たち

曲は最新の洋楽からの影響の濃いサウンド
処女性とタレント性が要求される

南沙織の時代から変わらない

832 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:43:19.22 ID:T3Ac+iVB0.net
>>826
それまでにないインパクト?

宇多田のオートマチックみたいなもんかな  ようわからんけど。

833 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/蘭ウ断\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:45:26.28 ID:nRNsm5Og0.net
やっぱねえ。昭和初期の歌謡界の功労者と言えば服部良一先生だよな。

834 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:45:51.01 ID:8XWFeKbd0.net
>>828
ならGlobeとTRFって明確に定義しろよ
>>808
テクノやミニマルに失礼だぞ

835 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:46:01.95 ID:tRY8ezNy0.net
>>8
俺も大人になったらビールは好きになったのに、
演歌は別に..だな

836 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:46:10.12 ID:NXEQ3Lqt0.net
演歌は好きではないけどいいなとおもう曲はある。
でも松田聖子やマッチの頃のアイドル曲はダメ。
何一ついいなと思える点がない。

837 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:46:35.45 ID:ys6dVt3hO.net
さて、録画しといたニッポン戦後サブカルチャー史でも見るとするか〜

838 :秩父セメント(東京都)@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:50:55.30 ID:oQWpPaVe3
民謡は大好きなんだけど、演歌は苦手。そしですかサザンとか尾崎豊とか多くの歌謡ポップスも苦手な演歌にきこえる。
近年の演歌が特に苦手なのは、多分日本人の心情や生活に向き合ってないから。一生懸命金策をするけど従業員の賃金が払えない、とか、そんな演歌は無いもの。

演歌は日本の心というなら、椎名林檎や宇多田ヒカルに始まる、鬱っぽい曲の系譜が、現代の演歌なんだろうと思う。
あるいは小林幸子もカバーしたボカロ曲の「脳漿炸裂ガール」とか、捨てばちで刹那的で昭和枯れすすきのよう。

839 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:47:52.30 ID:T3Ac+iVB0.net
>>833
古関裕而もな

840 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:48:04.44 ID:6bpXzyPP0.net
二宮ゆき子「ステテコシャンシャン」
https://www.youtube.com/watch?v=0rgUxAcsYPA

丼鉢は浮いた浮いた、ステテコシャンシャン

841 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:48:06.26 ID:9qgGnLzo0.net
西野カナとかは演歌作ってみればいいのにな
輪島の本では西野や加藤ミリヤがギャル演歌扱いだったな(もっともギャル演歌
という言葉が他の人が作ったらしいけど)

842 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:48:27.79 ID:2yIKevp9O.net
細川たかし「サザンの桑田佳祐とか藤井フミヤあたりは
年からして演歌作ってもいい頃なんだがな」

843 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:48:50.06 ID:tRY8ezNy0.net
>>1
衝撃だな
戦後直後にリンゴの唄が大ヒットしたというけど 
演歌はそれより歴史が浅いのか

844 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:49:05.75 ID:ijiiWcwg0.net
>>832
オートマも多分30年後には演歌扱いやろな

845 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:49:53.93 ID:/sG0YpYD0.net
>>834
>ならGlobeとTRFって明確に定義しろよ

いやだ、小室ファミリー全般

>テクノやミニマルに失礼だぞ

いや小室ファミリーはユーロビートとかミニマルでしょw

846 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:50:18.14 ID:ijiiWcwg0.net
演歌とは
明治時代の自由民権運動において政府批判を歌に託した演説歌の略

847 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:51:33.33 ID:MNzOJigu0.net
映画にしても黒澤や小津がいいってのは外国人に教えてもらったんだよな日本人は
アニメだって「外国で評判」と言われてやっと気づくのが大半の日本人
演歌も「外国で評判!」と言われたら、それまで「演歌は最悪」「朝鮮歌謡に興味ない」と言ってた連中が
「俺は演歌の魅力に気づいてた」「俺はカラオケで必ずサブちゃんの歌歌うよ」と言い出すだろう

848 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:52:06.09 ID:/sG0YpYD0.net
>>831
そもそも10歳でオーディションとか処女性云々が勘違いはなはだしいわw
営業活動の内容だって昔と全然違うだろ

849 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:53:50.43 ID:ijiiWcwg0.net
「演歌」は、「演説歌」の略語であり、明治時代の自由民権運動の産物だった。
藩閥政治への批判を歌に託した政治主張・宣伝の手段である。
つまり、政治を風刺する歌(プロテストソング)で、
演説に関する取締りが厳しくなった19世紀末に、
演説の代わりに歌を歌うようになったのが「演歌」という名称の始まりといわれる。
この頃流行ったのが「オッペケペー節」を筆頭に
「ヤッツケロー節」「ゲンコツ節」等である。
他にも政治を風刺する歌はあったが、これ以後、「演歌」という名称が定着する。
明治後半から、心情を主題にした社会風刺的な歌が演歌師によって歌われるようにもなり、
次第に演説代用から音楽分野へとシフトするようになった。

850 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:54:02.42 ID:kib9J4OQ0.net
音楽なんて所詮嗜好品でしかないよ
歴史とかどうでもいい好きにしろ

851 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:54:08.44 ID:ijiiWcwg0.net
大正になると演歌師の中から洋楽の手法を使って作曲する者も現われた。
鳥取春陽の登場である。彼の作曲である『籠の鳥』は一世を風靡した。
ただしこのような歌は「はやり唄」と呼ばれ、通常「演歌」には入れない。

852 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:54:17.68 ID:ChdgXTZN0.net
>>847
黒沢小津なんて元々大御所だろ
海外が先パターンなんてほとんど無いのよ
なので演歌はこのまま廃れるでしょう

853 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:54:24.53 ID:8T0e8i9j0.net
>>839
服部良一
古関裕而
古賀政男
がビッグスリーかな

854 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:54:37.54 ID:ijiiWcwg0.net
昭和に入ると、外資系レコード会社が日本に製造会社を作り、
電気吹込みという新録音システムも導入され新しい時代を迎えた。
しかし、昭和3年(1928年)の佐藤千夜子や二村定一、
昭和6年(1931年)の藤山一郎の登場により「流行歌」と呼ばれる一大分野が大衆音楽の世界をほぼ独占し、
しばらく「演歌」は音楽界から退場することになる。

855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:55:09.41 ID:ijiiWcwg0.net
なおこの時期の大衆音楽をも「演歌」扱いすることがあるが、
本来的には演歌・歌謡曲・声楽曲全ての音楽性が渾然一体となった独特の音楽性を持っており、
同一視出来ない。ただし上述した古賀政男の作品「吉良の仁吉」、
あるいは「こぶし」を利かせた唱法を使った人気歌手上原敏などは、広沢虎造ら浪曲師の影響を受けている。
これらの例からも、作者や歌手が一部重複しているのは事実であり、
この「流行歌」時代に育まれた音楽性や技巧を基にして
現在の「演歌」が生まれているので、演歌を語る上で無視は出来ない時代である。

856 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:55:48.47 ID:ijiiWcwg0.net
戦後も日本の大衆音楽は「流行歌」によっていたが、
新世代の台頭と昭和28年(1953年)の藤山一郎の引退により音楽性が揺らぎ始め、
次第に今の演歌に近い曲が出現し始めた。この時期既にブギウギで流行歌歌手として
デビューしていた美空ひばりも音楽性をシフトさせ、キングレコードから望郷歌謡の
春日八郎、三橋美智也、ビクターレコードから任侠路線のスター鶴田浩二、テイチクレコードから
浪曲出身の三波春夫、戦後の大スター石原裕次郎、コロムビアレコードからは泣き節の島倉千代子が登場。
さらに三波と同じく浪曲界から村田英雄がデビュー。日活のマイトガイこと小林旭も歌手デビューした。

857 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:56:05.30 ID:T3Ac+iVB0.net
トップクラスの女性演歌歌手達が「泣きそうな顔で天空を煽いで手を差し伸ばす」
これを十年一日やってるからな いっぺん滅んでもいいよ演歌は。

858 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:56:11.72 ID:ijiiWcwg0.net
民謡や浪曲などをベースにし、それまでの「流行歌」とはかなり質の異なる
現在の演歌に近い作風の楽曲が出現した。
この時期のヒット曲に「お富さん」「別れの一本杉」「哀愁列車」「おんな船頭唄」
「古城」「チャンチキおけさ」「船方さんよ」「からたち日記」「人生劇場」など。

859 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:56:39.66 ID:ijiiWcwg0.net
昭和38年(1963年)、演歌専門のレコード会社・日本クラウンの独立とさまざまな音楽の流入により
「流行歌」が消滅し、多数の音楽分野が成立した。
その中で、ヨナ抜き音階や小節を用いたものが「演歌」と呼称されるようになったのである。
戦前に途絶した「演歌」分野の再来ではあるものの、社会風刺的要素は全くなく、‘‘名称だけの復活’’となり、
演説歌を起源とする旧来の演歌は、戦後に流入したアメリカンフォークの影響によって「フォーク」に変わる。

860 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:57:06.15 ID:8T0e8i9j0.net
>>807
襟裳岬
イメージはキャロルキング
拓郎のセルフカバーの方が 本来のイメージ

861 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:57:30.85 ID:LjcMmex/0.net
>>841
それ要求するならそれこそ宇多田だろ

復帰後の楽曲は母親の死から相当母親の色が濃くなってるし

862 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:57:43.17 ID:6J8/3v4R0.net
だから日本海のイメージなのかね

863 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:58:40.30 ID:dR0cWIE7O.net
>>858
全部間違い

864 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:58:55.49 ID:ijiiWcwg0.net
>>860
歌い手やアレンジでいかようにでも変わるよね

865 :秩父セメント(東京都)@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:00:31.18 ID:oQWpPaVe3
ピーター・ガブリエル(とケイトブッシュのデュエット)の80年代の曲「Don't Give Up」が好きで、詩といい曲調といい実にど演歌。
サッチャー政権の頃のイギリス、不景気で職を失って悲嘆にくれる主人公を「負けないで、あなたは1人じゃない」と励ますような感じだったとうろ覚え。
脳内でずっと、吉幾三と石川さゆりの歌で再生される。演歌歌手の歌唱で聴いてみたいなあ、とずっと妄想してる。
実は吉幾三事務所にリクエストメールを送ったことがある。

866 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:59:36.04 ID:LjcMmex/0.net
>>807
長男か三男が歌った音源は無いのか?襟裳岬やリヴィエラを歌った音源

ジャニ時代のTAKAのおふくろさんはネットに転がってるけど

867 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 21:59:57.29 ID:TtybAsR30.net
>>10
元ネタが韓国民謡だしな。
韓流の先駆けだったんだな…
そりゃ好きになれないわw

868 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:03:08.97 ID:6bpXzyPP0.net
>>867
すぎやまこういちがそんな発言したって一次情報ないよ
演歌を否定した発言は著書にあるけど

869 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:03:40.39 ID:TtybAsR30.net
>>50
それ演歌じゃないだろ。
構造が違う。

870 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:04:01.42 ID:ChdgXTZN0.net
でも半島に民謡が存在したのかは怪しい所

871 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:04:43.74 ID:IBoocMhi0.net
渡久地 政信、1951年(昭和26年)よりキングレコード専属の作曲家に転身
(後に古巣のビクターに移籍)。以後、『上海帰りのリル』、『お富さん』、
『島のブルース』など数多くのヒット曲を手掛ける。
中山晋平メロディーが日本民謡、古賀政男メロディーが朝鮮民謡、
服部良一メロディーがジャズを基調としているのに対し、
渡久地メロディーは生まれ育った沖縄・奄美民謡をベースにしていると
いわれる。

872 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:06:18.87 ID:dR0cWIE7O.net
コピペはいらない

873 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:07:05.52 ID:TtybAsR30.net
>>868
すぎやま発言の真偽はどうでもいいよ。
双方聴けば誰もが似たような印象もつしさ。

874 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:07:22.61 ID:jzIOFBUf0.net
歌は世につれ世は歌につれ。演歌を悪く言うつもりはないが、演歌が日本の伝統文化だなんておこがましい。

875 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:07:26.09 ID:uncao7Io0.net
涙の華が散る
あーんが、あんが、あんが、涙の仁義

876 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:08:40.56 ID:TtybAsR30.net
>>870
あるよ。演歌そっくりな和声進行のが。

877 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:08:43.11 ID:Kc9sTK6V0.net
日本の心は民謡、浪曲だろ

878 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:08:54.21 ID:2T81LbeE0.net
民謡の方がグッとくる

879 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:11:39.61 ID:tRY8ezNy0.net
28歳やけど、
演歌は口ずさみたくなるくらい好きな曲は皆無
南こうせつとかフォークは大好きなんだよなあ

880 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:11:51.37 ID:ChdgXTZN0.net
西洋音楽でも廉太郎なんかはグッとくるからな

881 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:15:53.63 ID:Ebqk5LoU0.net
梶芽衣子 - 銀蝶渡り鳥 (1972)
ttp://www.youfel.com/album/gincho-Wataridori-Meiko-Kaji-105822.html?index=1

882 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:16:29.19 ID:jMWXP4ex0.net
演歌アニソン
もーれつア太郎の主題歌はカッコいいと思う

883 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:16:34.83 ID:ntcZwVxi0.net
演歌て再評価の流れも全くないな。
3コードのロックンロールより遥かに間口が狭くて単調だし、それも当たり前なんだろうけど。

音楽に求めるものが少ないダサい人たちが、たまたま若い時に流行ったとかでノスタルジーに浸るよーなもんかな。

884 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:17:39.12 ID:svYfJl1K0.net
今の60代くらいでもフォークソング派のが多い気がする…

885 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:18:14.69 ID:nRNsm5Og0.net
やっぱ戦後復興の代表格の歌手といえばこの二人。
https://youtu.be/NH_kHV2nM7E
岡 晴夫/東京の花売り娘
https://youtu.be/ICH3Ns7YRGE
東京ラプソディー 藤山一郎
笠置シヅ子もそうだしこれから頑張って行こうみたいなカラ元気な歌が多い。

演歌ってのはどうだろうねえ。
ワビサビとか情念とか悲壮感とかバタやんかえり船だの二葉百合子岸壁の母、島倉千代子東京だよおっ母さんとか伊沢八郎あぁ上野駅とかここら辺が源流じゃないかなぁ。

886 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:18:18.73 ID:LDnzioqK0.net
>>263
ブギとかマンボの底抜けに明るいブームもあったもんな

887 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:22:37.67 ID:ctnJtcvM0.net
40代は演歌よりフォークソングの方が古くさいと感じる人が多いと思うけどな

888 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:23:22.60 ID:MwdrAcVG0.net
>>831
そうだね
そういう実態が見えてないやつ多すぎだよね
なんとなく嫌いな作者や現象を歴史から抹殺したがるヤツ

889 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:23:28.47 ID:Ebqk5LoU0.net
演歌は有りだな
特に昭和の

890 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:23:31.91 ID:SjgnwM0v0.net
>>884
たしかにフォークの方が日本の心を表現してるような気がするな
演歌に殆ど懐かしさは感じないけどフォークはその時代を知らなくても懐かしさが感じられるし

891 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:24:57.13 ID:MwdrAcVG0.net
>>848
キャンディーズはスクールメイツ出身

892 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:25:27.19 ID:szVh6zZI0.net
演歌歌手ってどれも893絡みの胡散臭いのばかりでそれがまさに半島出自という話の傍証になってるだろ

893 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:26:57.80 ID:Ybuq1cDt0.net
すぎやまこういち「演歌こそ日本民族の音楽である、という権威付けは間違いである」
    「音楽芸術の面から見れば、瀧廉太郎から始まりすくすくと育っていた日本の音楽文化に、暗黒時代を築いたと断言してよい」
    「我々コンポーザーの間でも演歌を歌とは認めても、音楽的には優れた美しいものと認めている人は少ないのではないか」

894 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:27:05.40 ID:yEHel2w70.net
中森明菜とか歌謡曲ぽいのは再評価もまだ分かるが
https://youtu.be/SwyNgRX83r4
演歌のような侘しさって今はなかなかないからな。
低所得でも一般家電は揃ってたりするしさ。

895 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:27:25.56 ID:T3Ac+iVB0.net
フォークも嘘くさい
20そこそこの鼻たれ小僧が「人間なんて」とか「人生は」とかw  笑止。

896 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:30:04.15 ID:/sG0YpYD0.net
>>888
実態が見えてないのはお前だw

キャンディーズは自分たちがやってることを天地真理や南沙織がやってるようなことと思ってた
小泉今日子は自分たちがやってることを石野真子や松田聖子がやってるようなことと思ってた
おニャン子の各ソロも小泉今日子と同じようなことを思ってた

モーニング娘の一番最初は何だ?何名目のオーディションを受けてモーニング娘。になったんだ?

897 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:30:47.53 ID:dR0cWIE7O.net
もうおしまいだな
アホしかいなくなった

898 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:31:39.38 ID:6bpXzyPP0.net
ありがとう 水前寺清子
https://www.youtube.com/watch?v=Or9LItb6PS4

演歌らしさは歌いかたが大きいね
民謡ともお座敷ソングともちがうし
浪曲の流れなんですかね

899 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:32:40.70 ID:dR0cWIE7O.net
これ本当は
"演歌"と呼ばれた音楽の変遷 を研究すべきなんだよね

900 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:32:43.83 ID:/sG0YpYD0.net
>>891
だから何なんだよw
スクールメイツは女性アイドルを養成所するとこじゃないぞ
入ったのは3人とも中学生のときだし

901 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:33:07.83 ID:MwdrAcVG0.net
>>896
草生やしてる時点で説得力ないよ

思ってた思ってただけじゃステージに立てないんだよ

902 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:33:28.26 ID:TtybAsR30.net
ID:dR0cWIE7O
61って(笑)

903 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:33:40.98 ID:dR0cWIE7O.net
>>898
違う
この金管の使い方はスウィングジャズ→ソウル
系統

904 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:35:06.67 ID:IysYKkeZ0.net
舟木一夫というと「高校三年生」や「銭形平次」のイメージが強いけど
結構今風の歌も歌ってたりする
「君よ振りむくな」とか・・

905 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:35:15.24 ID:xWFOwf1V0.net
>>890
あなたは〜〜〜もう〜〜〜忘れたかしら〜〜〜

風呂屋とか行ったこと無いけど何故かナツカシス

906 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:35:23.97 ID:/sG0YpYD0.net
>>901
お前が説得力ないんじゃボケ

907 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:36:24.75 ID:xWFOwf1V0.net
>>904
燃えよドラゴンズとか

908 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:36:47.86 ID:MwdrAcVG0.net
>>906
思ってた〜

909 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:37:51.26 ID:HdU2yPVuO.net
今の演歌番組は年寄りに向けて懐メロを唄っているだけ
その世代がいなくなると昔のヒットにも頼れなくなる
新しい曲をヒットさせられない演歌は滅びるしかない

910 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:39:18.01 ID:dR0cWIE7O.net
>>898はメンフィスサウンドだよ

911 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:41:15.18 ID:xWFOwf1V0.net
おケイちゃんとかはジャンルは何なの?松山恵子もジャンルは演歌?
すげーお姫様スカート履いてたりしてカオス

912 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:41:15.73 ID:8T0e8i9j0.net
>>878
ハッとして

913 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:41:26.27 ID:nVuCzs4E0.net
たしかに藤山一郎の曲とか昭和初期のヒット曲って全然演歌と違うし
昭和20年代より前の曲でど演歌っぽいメロディの曲って無いよね

914 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:42:20.03 ID:SjgnwM0v0.net
>>893
ほんとこれ

演歌は日本音楽史の暗黒面
大滝詠一とかセンスがあるやつは殆ど演歌を否定してる
演歌みたいな後の時代に何も残さない糞曲をゴリ押ししたのは商業主義が悪い方向に行き過ぎた悪い見本だな

915 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:43:12.40 ID:IysYKkeZ0.net
そもそも演歌の新曲って耳にする機会が少ないもんなあ
五木ひろしや森進一の最新曲ってどれだけの人が知ってるんだろう

昔のバラエティ番組だとゲスト出演する代わりに新曲を披露するコーナーが
あったもんだが

916 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:43:50.62 ID:xWFOwf1V0.net
>>913
藤山一郎は音大出だよね
淡谷のり子も音大いってたし

917 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:43:57.97 ID:dR0cWIE7O.net
>>898
これ別に演歌で間違いないんだけど
金管といい、シェイクするドラム、うなるバリトンサックス
メンフィスサウンドをやってるんだよ
つまり演歌つってもさまざま

918 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:44:30.61 ID:MwdrAcVG0.net
ついでに誰か>>723を解説してくれ

919 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:44:31.80 ID:8T0e8i9j0.net
>>907
アチョー!

920 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:45:57.79 ID:8T0e8i9j0.net
>>915
まあのど自慢のゲストの時とか

921 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:47:12.09 ID:Q9eQ62t80.net
ド演歌の名曲はいいよね、なんだかんだみんなが知ってて語り継がれる
https://www.youtube.com/watch?v=jTFGbj8eeRs

922 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:48:30.06 ID:dBof+Tj4O.net
BS11の演歌百撰は面白いw

923 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:48:37.48 ID:8XWFeKbd0.net
>>914
オレの見解では 渋谷系とディンパン系は日本のポップスをガラパゴス化した極悪人だと思っている
ただの回顧趣味、洋楽パクリをセンスがいいとかと片腹痛い

924 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:50:11.91 ID:dR0cWIE7O.net
演歌はつまり浪曲とサザンソウルの融合

925 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:51:05.52 ID:dR0cWIE7O.net
そうそう渋谷系がどうたらいってるやつらは
「ありがとう」の凄みがわからない

926 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:51:39.56 ID:SjgnwM0v0.net
リバイバルがあっても演歌のリバイバルなんて今後は起こらない
フォークは何度もあるしその中で歌い継がれる楽曲があるだろうけど演歌なんて後世に歌い継がれない
民謡は日本人の感性にあっても演歌は現代日本人の感性から断絶してる

927 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:52:10.75 ID:FOQjFUxqO.net
80年代の邦楽だってユーミンなんかはオールディーズからの拝借らしい?けどねえ

928 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:52:30.45 ID:nVuCzs4E0.net
演歌もここ20年くらい名曲を生み出してない印象で
全部一緒に聞こえるけど、一昔前の大ヒット曲はやっぱいい曲多いよ。
優れた演歌の作詞家作曲家が死に絶えちゃったのかな

929 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:52:54.09 ID:6bpXzyPP0.net
>>913
旋律はあるけど歌い手の歌声は小節が回ってない

930 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:53:45.09 ID:xJIa77OU0.net
最近の演歌はとにかく曲が酷い
素人でも先が読めるメロディーラインしか書けない
作曲してる連中に才能が無いんだからヒットするわけがない

これは演歌に限らないけどな
バンドと称する連中の作る曲なんかヒットさせる気すらないオナニーソングだし

931 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:54:12.96 ID:mJ4dEG8G0.net
だいぶ前から小林信彦氏が「あんな歌は戦前の日本に無かった。あれは朝鮮の歌だ。日本の心呼ばわりするな。」って仰ってた。

932 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:54:18.61 ID:MwdrAcVG0.net
>>925
小西康陽はラジオで水前寺清子やパラダイスキング流しまくったけどね

933 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:55:19.92 ID:Cn3stX170.net
なんていうか、90年代あたりから
 「ド演歌のフォーマット」 みたいなものが出来てしまって
コピペみたいにできてる曲が多い気がする。

今聴いても、80年代あたりまでは
演歌もそれぞれの時代に合わせて実験や冒険してた気がするけどな。

音楽として演歌ってジャンルを聞いて面白いのはやっぱり80年代以前。

934 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:55:23.97 ID:SjgnwM0v0.net
>>923
それはお前がセンスのかけらもないから

むしろ渋谷系とかは現代日本の心を表現してる
あれは今後もリバイバルされるし時代を経れば経るほど再評価されるよ

935 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:55:58.52 ID:eTPVGQ3T0.net
ジェロとか言う水泳帽消えたおね(・ε・` )

936 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:56:41.64 ID:/sG0YpYD0.net
>>932
その小西は74年以降の音楽なんか聞かねえぜって人なんだがw

937 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:56:52.46 ID:E5yGzcG40.net
演歌演歌ええのんか

938 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:03.64 ID:dR0cWIE7O.net
>>932
小西はミュージシャン当事者だろそりゃw

939 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:34.06 ID:LDnzioqK0.net
>>428
服部良一が「地声で歌いなさい」って指導したのが笠置シヅ子だっけか

940 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:48.32 ID:xJIa77OU0.net
>>933
おっしゃる通りです
今の演歌の作曲家は昔のヒット曲のコピペみたいなつまらない曲しか書けない

941 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:53.40 ID:3XrDCfUh0.net
でも、JPOPの感傷的なLOVESONGは演歌の影響もあるのであって否定できない。

942 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:54.86 ID:MwdrAcVG0.net
>>936
また古い情報を

943 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:57:59.04 ID:dR0cWIE7O.net
小西は八代アキのアルバムプロデュースしてたが
出来はイマイチ

944 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:58:05.82 ID:6bpXzyPP0.net
カラオケで作曲、作詞家が大もうけしたから
カラオケ向けの曲ばかり書いて退化したんじゃないのかな
昔のヒットした曲聞くと素人が歌うのは難しいよ

945 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:59:28.77 ID:/sG0YpYD0.net
>>942
昔と比べて手広くやってるから色々聞かなきゃいけんもんねw

946 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 22:59:33.45 ID:ylyrYTzS0.net
1970年代からだよな。

947 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:00:47.96 ID:ZJAXoLTg0.net
冬美って演歌を拒否してるよね

948 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:01:33.52 ID:dR0cWIE7O.net
>>947
ヘタだしね

949 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:01:54.27 ID:8XWFeKbd0.net
>>934
ガラパゴス化し風前の灯まで縮小した日本の音楽界と
それを賛美し続けるあなたのような
貧乏神を日本的というならそのとおりだ

リバイバルというのは盲目的に新しい価値観を古い価値観で
ぬり潰すことだよ

950 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:03:05.01 ID:xWFOwf1V0.net
>>947
猪俣先生が死んじゃって曲書いてもらえないだけ

951 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:03:31.95 ID:QnsfyHyv0.net
戦前の歌手はどいつもこいつも口をすぼめて
情けないおじさん声で歌っている。
なぜ地声で歌わなかったんだよ。ボケ

952 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:04:44.03 ID:6bpXzyPP0.net
「誰々は音楽学校で声楽ならって」っ言い回しは
その歌手が本格派、本物ってニュアンスがあるけど、
歌声はか細い鼻声であまり魅力的に感じない
当時の日本の声楽教育のレベルは低かったんじゃないのかな
民謡出身、浪曲出身、芸者とかの声の方が魅力的に感じる

953 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:05:25.67 ID:xJIa77OU0.net
マイナー(短調)の曲は売れないのに「演歌はマイナーや!」とばかりにマイナーの曲ばかり作る演歌の作曲
演歌を売ってるレコード会社はなんでこんなつまらない曲に発売許可を出すのかといつも思う
売れるわけ無いのに

954 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:08:41.04 ID:8XWFeKbd0.net
買う人がいるから生産される
売ってくれる人がいるから流通する

レコード会社は売れないものを生産しない。

演歌という産業は成立しているの

955 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:10:22.19 ID:Cn3stX170.net
「浪花節だよ人生は」

のイントロなんて、贅沢に時間と手間暇かけて作ったってのが良く分かるもん

956 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:11:34.20 ID:Md/w1iI70.net
>>940
演歌にオリジナリティを期待する方がどうかしてる

957 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:13:22.16 ID:SjgnwM0v0.net
>>949
やっぱりセンスがないし頭も悪そうだな
そもそも時代が変わってメディアが変わってるのにそれにいつまでもしがみついてビジネスモデルを構築してる方がガラパゴスだから
それに渋谷系とかシティポップは現代日本のスタンダードとして今後も歌い継がれて行くしJPOPが進化するならここをまずは掘るしかない

958 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:14:08.86 ID:NUzsgcaT0.net
美空ひばりは演歌とか歌わない

959 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:15:15.73 ID:xWFOwf1V0.net
>>958
悲しい酒は演歌じゃないの?

960 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:17:42.45 ID:NUzsgcaT0.net
美空ひばりが歌えば演歌では無くなる(^^)

961 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:17:45.30 ID:ua4v+3Yh0.net
島倉千代子みたいなコロコロとした歌声は江戸時代にもいそうだけど、
演歌歌手のネチネチした歌い方はあまり日本っぽくなくて苦手。

962 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:18:03.52 ID:Ny/HVIX/0.net
美空ひばりは演歌だろアホw

963 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:19:05.47 ID:/sG0YpYD0.net
>>957
渋谷系自体は93年ごろから人気が出て97年ごろにはすっかり収まってた線香花火みたいな存在でしょ
田島・オザケン周辺は信者的には渋谷系のカリスマなんだろうけど客観的にみたら疑問符だし

964 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:19:14.60 ID:3XrDCfUh0.net
>>958
美空ひばりは歌謡曲かい?
みだれ髪なんか、モロ演歌だと思うけど。

965 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:20:16.63 ID:Cn3stX170.net
ってか

文化にガラパゴスとか言うのも意味なくね?

966 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:22:58.51 ID:8T0e8i9j0.net
>>964
ジャズとかも歌っとるやろ?

967 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:23:14.55 ID:ctnJtcvM0.net
美空が出てきた頃は演歌ではなかったんじゃないかな?真っ赤な太陽やお祭りマンボとか演歌ではないだろあれ。どちらかというとアイドル的な存在だったのでは。

968 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:23:33.55 ID:VcYP8wLl0.net
結局演歌の本質って曲じゃなく歌唱法だろ?
ねちっこくくどくいやらしい感じの

969 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:24:50.54 ID:kKDsdtrp0.net
>>917
>>898
これを楽器だけ電気楽器で大泉洋が歌うとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=AtknoUE1lhw

970 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:26:03.23 ID:Q9eQ62t80.net
>>964
歌謡曲ですね
そして美空ひばり節です

971 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:27:55.06 ID:HdU2yPVuO.net
戦後直後の歌手はアメリカ発の音楽が大量に流入したからかなり影響を受けている
ジャズやロカビリーなど

972 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:29:42.22 ID:FOQjFUxqO.net
真っ赤な太陽は美空ひばりより青江三奈的歌唱の方があってる

973 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:30:11.15 ID:Ny/HVIX/0.net
美空のいやらしい歌い方とか演歌そのものじゃん
演歌の元祖といっても過言じゃない

974 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:30:50.92 ID:SjgnwM0v0.net
>>963
渋谷系のムーブメントがなければJPOPは糞
この時期に一世風靡した小室なんてカラオケ仕様のダンスチューンを流行らせて韓国にやられる素地を作ったからな
というより90年代に小室みたいな大物プロデューサーがブラックミュージックを上手く昇華出来てればJPOPはもっとマシになってた
実際に韓国なんて日本より上手くブラックミュージックを取り入れて楽曲のクオリティが大幅に上がって追いついて来たからな

975 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:32:23.65 ID:KM0wlZwD0.net
小室はゴミだよね

976 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:32:49.45 ID:0x+9Re+b0.net
演歌みたいにコブシを聞かせるアメ公の歌唱法が気に入らない

977 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:35:26.48 ID:SjgnwM0v0.net
>>975
現代日本では小室みたいなのが暗黒時代で演歌みたいなもの
CDバブルに浮かれて商業主義の悪い面が出た

978 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:35:50.63 ID:KM0wlZwD0.net
そのとおりだね

979 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:36:02.68 ID:3XrDCfUh0.net
美空ひばりこそ演歌だわ。
歌謡曲でも、歌い方が演歌。
美空ひばりは地声では勝負できない。
演歌なら一流の歌い手になる。

980 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:37:00.63 ID:HdU2yPVuO.net
韓国の演歌歌手を聴くと、日本の演歌歌手以上に
ねちっこくてしつこいビブラートを多用する。民族性をよく表している。

981 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:37:33.31 ID:FOQjFUxqO.net
ヤスタカは小室を慕ってるらしいがやってることは坂本龍一に近い

982 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:38:01.59 ID:6bpXzyPP0.net
美空ひばり 港町十三番地
https://www.youtube.com/watch?v=pW4KdfUY3qc
典型的なマドロス物の演歌

「世界の国からこんにちは」 作曲 中村八大
https://www.youtube.com/watch?v=XrBnFCwJSUk
簡潔で含蓄なる詩と三波春夫の歌唱で素晴らしい
しかし演歌にカテゴライズできるのか


世界の国からこんにちは   倍賞美津子
https://www.youtube.com/watch?v=KThIFtePiYg
軽やかなポップスだな

世界の国からこんにちは - 弘田三枝子
https://www.youtube.com/watch?v=Nwj7LaTH1so
音楽は編曲と歌手で変わるね、おもしろい

SMAP 「世界の国からこんにちは」
https://www.youtube.com/watch?v=dFFyM2ZLD8I


983 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:38:57.15 ID:3XrDCfUh0.net
俺は30代だけど、
美空ひばりのみだれ髪は、最高傑作だと思ってるからね。
惹き込まれていくものがあるから、演歌は侮れないわ。

984 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:39:00.23 ID:zytOnxvO0.net
>>899
それは同意
>>1の立場だと現在「演歌」と呼ばれている何物かは1960年代後半に成立した、となってあんたの立場だと演歌と呼ぶに値する何物かはずっと前からあったということだろ。

985 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:39:30.48 ID:Q9eQ62t80.net
>>973
森進一もフォーク歌謡やったけど
美空ひばりのジャンルを問わない歌唱力は演歌なんかでくくれるものではない
https://www.youtube.com/watch?v=uMVQ5LpT5Ik

986 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:41:34.64 ID:SjgnwM0v0.net
韓国の演歌なんて全然知らないけど
何年か前に翻訳交流サイトで向こうの連中が今流行ってる演歌を上げてたのを見たがムード歌謡っぽくて面白かった
日本の終わってるど演歌より現代でも受ける要素はあると思った

987 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:42:10.64 ID:6bpXzyPP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y8yvnqHmFds
この唸り節は演歌ですか?

988 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:43:18.81 ID:3XrDCfUh0.net
>>985
美空ひばりから演歌を取り除けば、2流の歌手だわw

989 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:45:11.13 ID:HdU2yPVuO.net
日本独特の世界観というのはもっと繊細で奥ゆかしさがあるはず
演歌歌手の品の無さは日本の美意識に反する

990 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:45:18.76 ID:5VcTEWqS0.net
>>984
で、俺個人は>>1が大筋正しいと思う。「演歌の本質」なんて探れば探るほど玉ねぎのかわむきで実態がない。「レコード会社によって演歌というジャンルが作られた時が演歌の成立だ」とするしかない。

991 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:48:14.09 ID:tE1N39Jv0.net
>>989
あんたが言うより日本も日本人もずっと多様だよ

992 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:48:21.69 ID:Ny/HVIX/0.net
まあエルヴィスやビートルズの時代にロックなんてジャンルはなかったし
クラシックだって20世紀になって後付でつけられたジャンルだし
ジャンルなんて先駆者が切り開いた後にできるものだから
演歌もそれと同じってだけの話だろ

993 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:50:01.35 ID:3XrDCfUh0.net
演歌のルーツは半島説があるけど、
正しそうだなw

994 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:50:41.77 ID:0x+9Re+b0.net
なんで今のアメリカってあんなに演歌みたいなコブシを入れるんだ?
特に女
ウンコがつまったような歌い方は不快なんだが

995 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:51:28.32 ID:KM0wlZwD0.net
そんなの昔からだろ

996 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:52:10.46 ID:HdU2yPVuO.net
皇族が演歌のコンサートを公式に観覧したことがあるか?
聞いたことがない。日本の心などと認められていない証しだ。

997 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:53:21.22 ID:ChdgXTZN0.net
>>989
いや、歌手だけは良い

998 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:53:24.16 ID:Ybuq1cDt0.net
演歌=朝鮮歌謡=朝鮮ヤクザ

999 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:53:25.02 ID:tE1N39Jv0.net
じゃクラシック音楽が日本の心だな

1000 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:54:12.48 ID:0x+9Re+b0.net
とにかくオリコンを解体しないことには日本の音楽は健全化しないよ
ビデオリサーチを解体しないとテレビが健全化しないのと同じ

1001 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:55:17.06 ID:tE1N39Jv0.net
皇室は日本の極一部分でしかない
もっと膨大な大衆が日本を占めてる

1002 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/06/14(火) 23:55:35.51 ID:KM0wlZwD0.net
皇室とかどうでもいいし

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★