2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:07:45.60 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。

 この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

 外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。

 第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。

■勝ち点1つの重みは増すのだが…

 「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。

 6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。

 第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。

この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。

 だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。

残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:18:18.70 ID:wpxeerL00.net
1月2月でも九州は普通に試合できる
この時期は九州で集中開催してはどうか?
九州シリーズなんて銘打ってさ

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:19:11.18 ID:K9ftJU2C0.net
>>171
J1に常駐してる九州のチームが皆無だろ

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:19:38.44 ID:0AVgVMM90.net
>>169
この記事はその抜かれるタイミングがおかしいって提起をしてるわけだろ?
リーグ中盤に再編成が必要になるリーグはおかしいって話でさ

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:19:53.82 ID:uQrlKgrW0.net
>>81
お前はカイワレ大根の成長を見守り続ける仕事がお似合いだ

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:20:45.88 ID:4UuqQJv80.net
最初の一回りは東西リーグに分ける。そうすればホーム&アウエーで出来る。そして第2ステージは上位リーグ、降格争いリーグに分ける。
Jリーグcup王者とJリーグ年間チャンピオンでチャンピオンシップ。

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:20:50.94 ID:OOo/doyVO.net
>>173
冬にだって引き抜かれるだろ。

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:21:11.93 ID:DPTsww+z0.net
・7月開幕だから夏の問題は解決しない

・同じカレンダーの中国やアメリカには普通に選手が集まる

秋春推進派がこれにまともな返答してるの見たことない
だいたいやきうガーとか言い出す

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:21:13.28 ID:ILo9DYi10.net
>>171
ほかのチームは、稼ぎ時の夏休みに
ホームの試合が多くできるから
大歓迎だと思うw

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:22:10.56 ID:jNPxezoO0.net
日本じゃ無理

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:22:49.24 ID:4UuqQJv80.net
>>177
日本の場合は夏にやらないと絶対に無理なんだよね。

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:24:28.43 ID:K9ftJU2C0.net
>>175
トップリーグは総当りじゃないといけないのだが
MLSも変則的だが総当りだし

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:25:38.65 ID:DuOMPQGAO.net
どうせ冬に東京に雪が降って都市機能がマヒすれば
秋春制の議論なんて沙汰止みになる

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:28:35.27 ID:0AVgVMM90.net
>>176
宇佐美の移籍のタイミングを見ても、
夏移籍がベターってのは定着してきてるんじゃ無いのか?
あっちの編成が活発になるのも夏だろうし

>>177
「みんな動いてる時期に動きやすくした方が選手が取りやすくなるのは当然」って話だろ?

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:29:06.51 ID:4UuqQJv80.net
>>181
なんだよね…。同じような議題スレでそれも知ったんだがなんかメジャーリーグサッカーは無理矢理一回りだけやっているよね。
何とかならんかね?

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:29:40.41 ID:RsPrJ9EC0.net
夏のJとかすぐにバテバテでよく見る人がいるなあって感じ
冬見に行く人も風邪ひかないかなと思う

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:34:16.16 ID:M++fCtsM0.net
>>185
秋春つっても実際は夏から春だから

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:34:33.85 ID:RtAVjobU0.net
社会のカレンダーとずれる問題が大きい
ロシアはそもそも冬に無理だから春秋にしていた

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:36:38.50 ID:0AVgVMM90.net
>>187
そういう事言ってる内にBリーグみたいなのが成立したわけだけどな…

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:39:44.72 ID:4UuqQJv80.net
Jリーグcup戦無くしたら実質2リーグ一回りだけ対戦していない他のリーグと対戦というやり方も出来るんじゃないだろうか?

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:45:10.64 ID:rasYBrnT0.net
社会のカレンダーとずれることはそんなに大きな問題かねえ?
バスケ、バレー、ラグビー等のシーズンは秋スタートだったと思うけど、それぞれ支障なく行われているんじゃないの?

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:45:10.91 ID:Wtn9qm/M0.net
>>146
日本でプロサッカーをやればサッカーが盛んな海外市場から金を引っ張れると思ったら
逆に日本から金と選手が流出したでござるの巻

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:46:07.42 ID:rD+NitXj0.net
>>183
最大の選手供給国ブラジルは日本の日程に近いじゃん

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:46:07.54 ID:EWKSzNTT0.net
結局は資金の差と選手のクオリティの問題なのに、日程が同じになれば市場が活発になるというのはナンセンスだわな
秋春やってる他のアジアの国で日本以上に欧州と選手の行き来がある国はどれ程あるのか

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:46:28.00 ID:42vN445J0.net
>>191
>日本でプロサッカーをやればサッカーが盛んな海外市場から金を引っ張れると思ったら

はい?どこにそんな話が?
そもそもJリーグは外資禁止ですが?

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:50:02.89 ID:0AVgVMM90.net
>>193
原理的にそうだろうって話だろ?
シーズン開始前の方が動きやすいってのはどこのリーグでも同じだろうし

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:52:43.79 ID:CKg6bIqz0.net
正直移行方法かんがえるのめんどそう まあ1回だけど

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:53:56.76 ID:4UuqQJv80.net
>>192
それね。あまり知られていないよね。

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:54:08.65 ID:rD+NitXj0.net
>>195
だから最大の選手供給国ブラジルとシーズンオフが重なってる現利点はどうなるの?

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/15(金) 23:55:38.35 ID:EWKSzNTT0.net
>>195
日本の原理原則で言ったら4月が年度初めだから結局は欧州と相容れないんだよな

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:01:16.59 ID:Fn4RKeHI0.net
そんな寒い日に行く奴いんの?地元に出来た時2回くらい観に行ったけどそれでもクッソ寒かったんだけど

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:02:01.01 ID:N0uXBVr60.net
バスを囲んで生卵を投げつけるのが生き甲斐です

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:02:45.88 ID:plqBTkyS0.net
>>200
テレビで見る分には暑い時の試合の方がつまらない

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:03:20.67 ID:S+y7ol+w0.net
テレビで見られたら金にならんからな。
現地に来てもらわないと

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:07:07.95 ID:1c77d5RZ0.net
>>201
因みにやってる人はここ数年ないけどね

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:07:52.47 ID:1c77d5RZ0.net
>>200
ちなみにチーム名はどこ?

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:19:45.85 ID:WNjlRUlqO.net
冬に引き抜かれた事例が1件でも発生したら春秋に戻してくれるの?
それは欧州に限らず春秋の中国、韓国も含めて。

また、なぜかプロ野球のチームがJリーグのチームから引き抜いても同様に。
極端な話、労働者てのは業種を限らず1年、365日、引き抜かれる可能性があるんだよ。

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:24:08.77 ID:Fn4RKeHI0.net
>>205
ギラヴァンツ
会社にチケット有ったから行ってみたんだ、初年度唯一の勝ちも現地で観れた
あのスタジアム、Bスタンドは全部日陰になんだよな…確かファージャケット着てたけどそれでも縮こまるくらい寒かったわ

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:26:53.97 ID:WNjlRUlqO.net
>>207
Jリーグは屋根を取り付ける事を推進してるから冬に弱くなっている。

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:26:54.05 ID:/ELRWCYl0.net
冬は筋肉系の怪我が増えるから日本の春秋制は理にかなってる
ソースは松井大輔

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:27:05.07 ID:gWv1IJCz0.net
>>190
開幕は遅くても3月までに終わるのが基本

日本が秋春に変えるなら
リーグ日程で参考になるのはロシアだけど問題が多い開幕と移籍期間のズレや
オフシーズンが短いから練習期間が短い事や
移籍選手が開幕後に加入もある

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:28:28.33 ID:WNjlRUlqO.net
怪我は選手生命に関わるからな。
プロのスポーツ選手が熱中症にかかるのは
管理とか知識が足らなかったとしか言いようが無い。

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:34:55.66 ID:ougo0CjX0.net
6月は代表の試合があるだろ
5月後半に終わって7月下旬にはじまったら
チームでのキャンプを考えると1年中休み無しになるぞ

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:38:25.93 ID:zsJ4qPK30.net
サッカーはノーマネーで
フィニッシュです

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:41:55.21 ID:hYwjcrKv0.net
Jリーグ空気すぎるな
なんの話題もない

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 00:58:04.61 ID:XFwZfrMI0.net
はよやってjリーグ終わらせようよ

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 01:26:24.98 ID:j3xkzyEH0.net
Jリーグ潰したところでやきうの人気が上がる事なんて無いから
焼き豚共が工作したところで無駄だというのに

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 01:37:45.70 ID:vRiy2wza0.net
1月2月やらないならいっしょだろ

今年以上の暖冬・猛暑の夏で温暖化がすすむようなら

十分検討していいだろうな

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 01:41:25.53 ID:HSdmzcUp0.net
雪の中、観客ゼロでサッカーしても良いのなら
導入してもいいけどな

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 01:43:56.02 ID:eSqTcE2q0.net
>>209
ベンゲルも肉離れとか怪我が多いのは寒さのせい
日本で経験してるから春秋制のほうが選手にはいいって言ってるな

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:03:49.79 ID:7mrvDTpl0.net
多くの日本人にとっては、サッカーというスポーツ 競技に対して
これと言った思い入れは無いんだよね
まずは、ここを認める所から始めて行かないと

日本代表がウケているのは、世界と戦う日本というシチュエーションが支持されているのであって
仮に全く勝てないようでは、そういう人気も期待は出来ない 例として男子バレー

代表選手にしても、日頃から世界で戦っているというものがあるからこそ
そこに魅力 価値を見出すような人間に支持される
海外所属で無くなって、日本に帰って来たとすれば都落ちであると解釈されて
その人気も無くなりそうなんだよな 実際に選手生命としては下り坂なのかもしれないが

国内完結のようなものでも盛り上がれるだけのものがあれば良いのだが
そういうのに強い野球がある以上、どうしても二番手になって来るのかもしれないね
それと差別化する意味で、サッカー界はセカイガーという掛け声が必要になって来る
しかし、それが国内興行の求心力獲得に繋がる訳でも無いのがな

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:06:08.00 ID:smkJ++cb0.net
冬でも観戦OKなんてのは
ゴール裏で飛び跳ねてる連中だけ

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:11:15.86 ID:fS3+iZT/0.net
今は移籍もスムーズに近いし欧州に合わせる意味ない…
欧州のオフこそJの勝機

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:11:21.98 ID:DJb1q+ZUO.net
jリーグが開催されていることを世間は気付いていない。
ひっそりと開幕してひっそりと終わるjリーグ

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:18:31.12 ID:QWIKcNIP0.net
雪が降らずとも冬の観戦はきつい
東京でも冬の雨風はこたえる。しかもナイトゲームとか水曜開催とかが重なったら
誰が行くんだ。ゴール裏で飛び跳ねてる人のなかでも少数だよ

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:25:17.58 ID:KBqbyyf10.net
犬飼のいうこと聞いてりゃいいんだよ無能協会はよ

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:37:47.31 ID:plqBTkyS0.net
夏は選手がバテバテでつまらんし
ナイターでしか開催できない見るのに困る人続出だから
夏はJリーグやるの止めろ

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:40:57.89 ID:Kbr0R/xm0.net
さっさとやれよ

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:55:12.50 ID:HSdmzcUp0.net
夏の、浴衣デーが良すぎる
あれは楽しい

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:57:52.26 ID:hJK3NEcz0.net
>>219
ベンゲルって只の嘘吐きだろ?
伊藤翔や宮市の人生狂わせたし

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:58:33.98 ID:hJK3NEcz0.net
>>212
1ヶ月半もキャンプかよwww

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:01:28.93 ID:RWxK5xHn0.net
秋春言ってる人は脳に障害がある
自然を無視して生きていけると思ってるガチ馬鹿

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:01:31.04 ID:hJK3NEcz0.net
>>192
ブラジルって
1月から5月まで州リーグ
5月から12月まで全国リーグだぞ?

5月閉幕の秋春制の方が移籍期間が合う

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:02:52.14 ID:sE0zsXBo0.net
>>231
雪国クラブはJ2でいいんじゃね?
施設を自力で作るまで

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:03:01.56 ID:plqBTkyS0.net
まあ夏に試合やってるうちはJは大して強化できんて
選手にとって技術や頭脳の収穫や経験値をあげる以前に暑さで体力奪われる

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:04:06.09 ID:sE0zsXBo0.net
>>225
【犬飼基昭、元JFA会長の異様な実績】

『浦和レッズの社長に就任』(4年間)
・ナビスコ初優勝(1年目)
・リーグ2ndステージ初優勝(2年目)
・天皇杯初優勝(3年目)
・リーグ初優勝、天皇杯2年連続優勝(4年目)
(※犬飼社長が去ってから浦和は国内タイトル無し)

『Jリーグ理事(ACL対策担当)に就任』(2年間)
・浦和ACL優勝(1年目)
・ガンバACL優勝(2年目)
(犬飼が対策担当を退いてからJリーグクラブはACL優勝無し)

『JFA会長に就任(2年間)』
・日本代表、海外開催W杯初のベスト16進出
(これ以降グループリーグ突破無し)

小学校にサッカーボールを寄付したら、教育長から
「サッカーは男子のスポーツで、女子はやらないから他の物が良い」と言われブチ切れ
女子サッカーに資金投入して強化し、女子ワールドカップ優勝の基礎を作った

犬飼が就任すれば結果が付いてきて
犬飼が去ればその栄光が去る
まさにサッカー界の座敷童子

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:04:51.19 ID:sE0zsXBo0.net
>>225
犬飼有能

【年度別1試合平均入場者数】(浦和)

2001 26,720人
2002 26,296 ←犬飼社長就任
2003 28,855 
2004 36,660
2005 39,357
2006 45,573 ←犬飼社長退任
2007 46,667
2008 47,609
2009 44,210
2010 39,941
2011 33,910
2012 36,634
2013 37,100
2014 35,516 ←無観客試合
2015 38,745
2016 33,524

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:05:10.32 ID:RWxK5xHn0.net
1月や2月にはなぜか立ち消えになる意見 妄想の中に生きている人しか
主張しない

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:09:25.60 ID:nFDn0ZvK0.net
>>237
今年は2月開幕してるの知ってるか?

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:10:29.18 ID:IGU+vgIk0.net
選手としては猛暑でパフォが落ちる夏より動ける冬のほうがいい
観客も行き帰りやスタジアム内でもムシムシした不快感の中で見るよりも冬の方がいい
反対してる奴は現状を変えたくないだけだろ

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:14:06.97 ID:umCwPBHt0.net
在宅の意見乙

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:15:21.91 ID:nFDn0ZvK0.net
12月に新潟で雪の為に試合が中止になるだろ?

春秋制なら更に降雪のリスクが増える12月下旬に再試合
秋春制なら春の4月あたりに再試合

どっちが良い?

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:15:34.28 ID:rKO9Ya5y0.net
育成&リハビリーグ化が加速するわ

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:16:35.33 ID:RqSgdJK60.net
11月に国際マッチデーの影響でリーグ戦がまともに出来ないのが問題だろ?

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:17:31.96 ID:nFDn0ZvK0.net
雪国クラブのユースって、雪国で雪が降る11月から4月まで外で練習出来ないって可哀想じゃね?
雪国クラブは早く全天候型の練習場作りなよ

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:18:53.18 ID:plqBTkyS0.net
>>241
道路でやってるみたく配管で雪溶かせばいいじゃん
今なら土建大好き安倍ちゃんだから金たくさん出してくれるよ

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:18:59.42 ID:RWxK5xHn0.net
>>238
だからなんだよ、脳障害者

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:19:03.57 ID:nFDn0ZvK0.net
>>243
9月10月11月は代表Aマッチが2試合づつと、ACLやナビスコの決勝があるから
リーグ戦が盛り上がらないよね

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:19:37.18 ID:xEWkpVyH0.net
>>223
ガラケーでまたそんな虚しい事言ってるんだね

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:19:56.65 ID:nFDn0ZvK0.net
>>246
だから秋春制で2月に試合やってもいいよね
春秋制でも2月に試合をやってるんだから
出来ないって言わないよな?www

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:20:32.84 ID:rVW6YLIg0.net
>>224
だから寒い時期が終盤じゃなきゃ困る

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:20:50.92 ID:rVW6YLIg0.net
>>249
2月のいつ?

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:21:22.55 ID:RWxK5xHn0.net
>>249
2月に秋春主張しろって言ってるだけだろ、話し逸らして勝ち誇るって知恵遅れすぎる

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:24:39.42 ID:rVW6YLIg0.net
>>249
2月のいつかな言えないと?

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:26:10.73 ID:t2Y2HJQm0.net
>>249
2月の頭から?

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:26:12.16 ID:aP2rtYoM0.net
春から初冬にかけてシーズン、そのあとにCWC、天皇杯って流れを崩すデメリットの方が大きいと思うわ

秋春は12月初めから2月末までシーズンオフにするんやろ?白けるわ

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:26:36.54 ID:nFDn0ZvK0.net
>>252
2月に主張してないってのはお前の思い込みだろ?www

>>253
だから春秋制と同じには秋春制もやって良いんだろ?秋春制でも

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:27:14.49 ID:t2Y2HJQm0.net
学生のカレンダーとの関係性はどうするの?

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:27:50.02 ID:t2Y2HJQm0.net
>>256
2月最終?

カレンダー作れるのそれで?

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:28:07.31 ID:aP2rtYoM0.net
>>257
そこはむしろ秋開始の方が卒業後からチーム合流すればいいからスムースになる

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:29:11.21 ID:nFDn0ZvK0.net
>>254
2月上旬にACLプレーオフ
2月下旬にゼロックス、ACL、リーグ戦

雪国クラブがACLの出場権を獲得する可能性もあるから2月にホーム試合を出来る環境は作らないと
少なくともJ1でリーグ戦をやるなら

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:29:16.28 ID:mziTuHgr0.net
>>259


262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:13.89 ID:mziTuHgr0.net
>>260
そのカレンダー無理じゃん

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:19.04 ID:nFDn0ZvK0.net
>>257
強化指定で在学中にチームに合流か、冬の第二の移籍期間にチームに合流

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:59.87 ID:nFDn0ZvK0.net
>>262
今年のカレンダーなんだけど?

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:31:10.26 ID:eSqTcE2q0.net
暑いより糞寒い中ガタガタ震えながら見るサッカーの方が苦痛だわ

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:04.98 ID:plqBTkyS0.net
>>257
でも強化指定選手とか作ってる時点でもう学生とプロの垣根とか大してなくね?

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:14.25 ID:vvLzGfwt0.net
>>264
今年ってw

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:23.75 ID:Hb3jiDW90.net
サッカーっていつから始まるん?

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:32.69 ID:nFDn0ZvK0.net
>>262
2月に出来ないクラブはJ1に上がれなくすれば良いだけ
今でもJ1に設備基準で上がれないクラブはあるから

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:33:07.59 ID:nFDn0ZvK0.net
>>267
春秋制でやってるなら、秋春制では出来ないって言えないよなwww

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:15.62 ID:2iJSlHAt0.net
辛いのは北国雪国クラブだけなんてこと
まだ言ってる馬鹿が多くて唖然

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200