2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:07:45.60 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。

 この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

 外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。

 第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。

■勝ち点1つの重みは増すのだが…

 「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。

 6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。

 第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。

この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。

 だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。

残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:27:14.49 ID:t2Y2HJQm0.net
学生のカレンダーとの関係性はどうするの?

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:27:50.02 ID:t2Y2HJQm0.net
>>256
2月最終?

カレンダー作れるのそれで?

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:28:07.31 ID:aP2rtYoM0.net
>>257
そこはむしろ秋開始の方が卒業後からチーム合流すればいいからスムースになる

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:29:11.21 ID:nFDn0ZvK0.net
>>254
2月上旬にACLプレーオフ
2月下旬にゼロックス、ACL、リーグ戦

雪国クラブがACLの出場権を獲得する可能性もあるから2月にホーム試合を出来る環境は作らないと
少なくともJ1でリーグ戦をやるなら

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:29:16.28 ID:mziTuHgr0.net
>>259


262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:13.89 ID:mziTuHgr0.net
>>260
そのカレンダー無理じゃん

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:19.04 ID:nFDn0ZvK0.net
>>257
強化指定で在学中にチームに合流か、冬の第二の移籍期間にチームに合流

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:30:59.87 ID:nFDn0ZvK0.net
>>262
今年のカレンダーなんだけど?

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:31:10.26 ID:eSqTcE2q0.net
暑いより糞寒い中ガタガタ震えながら見るサッカーの方が苦痛だわ

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:04.98 ID:plqBTkyS0.net
>>257
でも強化指定選手とか作ってる時点でもう学生とプロの垣根とか大してなくね?

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:14.25 ID:vvLzGfwt0.net
>>264
今年ってw

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:23.75 ID:Hb3jiDW90.net
サッカーっていつから始まるん?

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:32:32.69 ID:nFDn0ZvK0.net
>>262
2月に出来ないクラブはJ1に上がれなくすれば良いだけ
今でもJ1に設備基準で上がれないクラブはあるから

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:33:07.59 ID:nFDn0ZvK0.net
>>267
春秋制でやってるなら、秋春制では出来ないって言えないよなwww

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:15.62 ID:2iJSlHAt0.net
辛いのは北国雪国クラブだけなんてこと
まだ言ってる馬鹿が多くて唖然

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:16.88 ID:aP2rtYoM0.net
>>261
いまの開幕前のキャンプと卒業が重なってバタバタするよりも、
卒業後4月からチーム合流、数ヶ月後の翌シーズンにむけて準備を積むって方がいいだろ

>>270
シーズンが途中で2ヵ月以上も中断されるのはシラケる

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:21.32 ID:UaCWOEq50.net
>>270
カレンダー作ってみ
無理だから

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:42.45 ID:OU+Unnsw0.net
秋春制を叫ぶ連中から具体的なスケジュールの話が出てきた試しがないんだよな

結局は思い付きでいってるだけなのがバレバレ

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:34:54.87 ID:eVwVmU860.net
やきうに負けるサッカーw

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:35:16.05 ID:aP2rtYoM0.net
>>271
2月とかふつーに九州でも雪降ってるわな

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:35:25.83 ID:O/whD4D10.net
>>275
カイワレスレと間違ってるぞw
しっかりしろ焼豚

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:37:04.76 ID:plqBTkyS0.net
>>265
要は寒さを感じる程つまらん試合だって事やろ
NHLを真冬にスタ観戦したが全く寒くなくて
むしろ熱くなったぞ

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:37:06.96 ID:eSqTcE2q0.net
>>274
スケジュールもそうだし、経済的にも日本で秋春は無理ってのが
理解できないんだよな

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:37:48.05 ID:g9Hh15IW0.net
>>272
数ヶ月なにするの?

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:38:43.94 ID:Ah8iWdic0.net
>>266
学校のカレンダーは変わらないぞw

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:40:28.78 ID:eVwVmU860.net
FIFA57位なんてどこが注目してんの?


完全なゴミリーグ

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:41:22.74 ID:eSqTcE2q0.net
>>278
アイスホッケーって室内ですよね?
NFLと間違ったの?

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:41:37.58 ID:aP2rtYoM0.net
>>280
練習、プロに慣れるための体作り

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:41:54.59 ID:uEG1i8OF0.net
メリットないよね

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:41:56.47 ID:plqBTkyS0.net
>>279
無意味にスタの規格のハードル上げてるんだから
それに耐雪・防寒を追加するだけで問題ないやろ?
数年間猶予期間をえて移行すれば

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:43:31.20 ID:plqBTkyS0.net
>>283
まさかアイホのスタが暖房効いてると思ってる人?

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:43:35.31 ID:uEG1i8OF0.net
だいたいカレンダー作れないし

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:43:59.33 ID:uEG1i8OF0.net
>>287
でそれなんの話?

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:44:22.07 ID:yeixRYVi0.net
秋春制で早く死ね税リーグ

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:45:48.79 ID:plqBTkyS0.net
>>285
テレビで見る分には夏やるより冬やる方が
レベルが高い試合が見れるというメリットがある
問題はJヲタがレベルの高さを自ら放棄してる事だけどね

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:46:34.38 ID:aP2rtYoM0.net
>>286
練習場や交通機関はどうするの?
都市部で雪降って交通マヒなんて毎年のようにやってるけどそれ全部整備するの?

12月初めから2月末までシーズンオフにしてリーグがシラケるのはどうするの?

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:47:04.67 ID:umCwPBHt0.net
寒さに鈍感な白人と日本人の体感を同じと考えるなよ

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:47:32.50 ID:plqBTkyS0.net
>>289
氷の張ったとこで試合やっても体感温度が寒くない場合もあれば
つまらない試合だと体感温度が低くなる場合もあるという話

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:47:36.81 ID:H4NolaoBO.net
>>286
それって100万200万でできる事なのか

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:47:39.96 ID:ddKI1SCc0.net
>>291
夏やらずにカレンダー作れないよ^^;

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:48:02.48 ID:KMBs46X20.net
何やっても無駄

速やかに撤退しなさい

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:48:49.10 ID:Hb3jiDW90.net
サッカーは秋開幕とかはじめて知った♪どーりで
テレビで見かけないわけだ

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:49:20.29 ID:Uk0tk6eX0.net
>>294
アイスホッケーでもサッカーでもそう思う人もいるよね

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:49:47.11 ID:plqBTkyS0.net
>>292
雪国の都市部ってすでに雪に強い交通網にすでになってるんじゃないの?
後の地域はアクシデントみたいなもんじゃん

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:49:48.45 ID:Uk0tk6eX0.net
>>298
>>1くらい読みましょう

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:51:26.38 ID:aP2rtYoM0.net
>>300
雪による都市部の交通マヒがここ数年毎年のように起きてるやん

夏の暑い時期に試合しないって、7月後半から9月後半くらいまでは試合しないの?
それでスケジュール組めるの?

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:51:57.83 ID:H4NolaoBO.net
>>291
よく読めよ7月開幕の夏春制の提案だぞ
夏に試合するのはかわらない、秋春制って言葉だけに
食い付いて話すのはあまりにも安易

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:52:01.91 ID:2iJSlHAt0.net
野球軍の方々は
夏の高校野球を全日程ナイターにするか
全日程ドーム球場開催にするか
どっちか実現してから発言してください

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:52:53.48 ID:hVH+rv400.net
>>273
その無理だってカレンダー見せて

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:53:36.26 ID:hVH+rv400.net
>>279
根拠のソースだして

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:53:38.14 ID:Uk0tk6eX0.net
>>305
現行把握してれば分かるじゃん

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:53:43.58 ID:plqBTkyS0.net
>>303
だから7月開幕も俺は反対
だってつまらないもん

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:55:16.27 ID:hVH+rv400.net
12月も2月も春秋制の今でも試合やってるじゃん
秋春制だと出来ないって根拠がないよね

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:55:39.31 ID:hVH+rv400.net
>>307
ソース出せないの?

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:56:01.38 ID:plqBTkyS0.net
>>304
サカヲタが言うには野球はスポーツじゃなくてレジャーだから
毎日昼間やっても問題ないんじゃないの?

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:56:37.03 ID:aP2rtYoM0.net
>>309
リーグ戦やってるのは12月は最初の週だけ、2月は最後の週だけやで
それにあわせて移行するなら、シーズン途中が2ヵ月以上中断入るんやで

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:56:38.25 ID:DVDDgWhZ0.net
>>300
それは中心部の話じゃ?
どこのスタも東京ドーム並の立地条件と思ってるとか?

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:56:53.18 ID:H4NolaoBO.net
>>308
まさに机上の空論だな、クラブの事選手の事考えない
安易な発想

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:56:53.51 ID:nTYurqUa0.net
>>309
2月最終からでカレンダー作れないでしょう?

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 03:57:21.94 ID:aFfeBH/h0.net
>>308
じゃあ無理じゃんw

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:01:22.99 ID:plqBTkyS0.net
>>313
雪国のスタって交通量の多い道路だったら
普通に除雪出来てるんじゃないの?

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:02:28.89 ID:plqBTkyS0.net
>>314
いや選手の事考えたら夏やるのは意味ないよ
特に海外に売り込むなら

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:02:43.06 ID:2iJSlHAt0.net
>>317
道路すべてが幹線道路並みと思ってる引きこもり発見

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:03:17.83 ID:aP2rtYoM0.net
>>318
売り込むために試合するんじゃねーよ
お前ピントずれてるわ

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:03:28.74 ID:MK2NsIeV0.net
Jリーグの友達サッカーだとアジアベスト8
クラブ選手権でも勝てないジャガーポーズとかいらないから金髪にしてる暇があるなら
南米で鍛えられてくるべき
Jリーグに南米2軍3軍アマチュア黒人選手大量に入れないとレベルは上がらない
日本代表はジュニア世代までで伸びがまったく感じられない

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:04:53.67 ID:+igwlbvO0.net
賛成派っていつも夢物語だよね

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:06:00.34 ID:plqBTkyS0.net
>>319
むしろそんな貧弱な道路のとこにスタ作る方がおかしいと思うけど?
作った人達はバカなのかな?

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:07:11.93 ID:Fbff3cA70.net
>>323
雪体験したことないの?

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:08:29.70 ID:plqBTkyS0.net
>>320
あと見てて暑くなると展開がスローモーになるのが分かるから
Jリーグの質向上のためだな
これは結果的にクラブのためになる

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:08:31.56 ID:5sQcQ00Y0.net
>>323
なんかずっと地元民が町内会の集まりに参加するみたいな次元でずっと話してるけど大丈夫?w

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:09:27.64 ID:aP2rtYoM0.net
>>325
だから7月から9月末まで試合しないっていうの?
それでスケジュール組めるのか見せてみろって

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:10:05.94 ID:plqBTkyS0.net
>>326
そういう場所じゃないの?
自称識者(笑)の集まり?

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:10:15.17 ID:5sQcQ00Y0.net
>>325
秋春は夏やらないの?
やらないみたいな話し方してるけどさ

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:10:56.33 ID:aP2rtYoM0.net
>>325
とりあえず自分からフッた話題に対して反論でたのに、それを無視して「あと」とか続ける頭の悪そうなところ直した方がいいよ

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:11:34.05 ID:5sQcQ00Y0.net
>>328
マジでその次元で話してたのかよw
そりゃ無責任に賛成するはずだw

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:12:43.40 ID:plqBTkyS0.net
>>327
真冬もやれば普通に日程組めるだろうに
土建屋さんが儲かるから雪国の自治体も
全天候型グラウンドなんか作りたいだろうに

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:13:30.40 ID:5sQcQ00Y0.net
>>332
真冬とは?

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:14:23.85 ID:plqBTkyS0.net
>>333
Jが中断期間として設定してる期間もやればいいんじゃね?

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:14:55.09 ID:5sQcQ00Y0.net
>>334
具体的にどうぞ

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:16:17.44 ID:plqBTkyS0.net
>>335
12月から2月までって誰かが言ってたやろ?
細かい事にいちいち自称識者(笑)はからんでくるのかよ

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:16:20.38 ID:GEexzeZH0.net
いくら足掻いたとしても不人気のまま。日本にプロサッカー(笑)など要らん

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:17:16.64 ID:aP2rtYoM0.net
>>332
「作りたい」で作れるならみんな球技専用スタジアム持ってるわボケw

降雪で都市部の交通マヒしまくってるのに何を言ってるの

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:17:43.52 ID:aP2rtYoM0.net
>>336
細かいことってそこが肝だろ間抜けw

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:19:01.97 ID:5sQcQ00Y0.net
>>336
12月の何週?2月の何週?

細かくないとカレンダー作れないよ

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:20:59.25 ID:tT12YWrI0.net
>>286
スタの規格のハードルを上げてるのは小さい規模のスタジアムで埋まってしまうぐらいになると企業努力をしなくなるからという建前

協会の一存で雪国のチームだけにお金を出させて防寒、大雪のさせるのは公平じゃない
全チームも全体で金をカンパし合うならいいけど

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:21:18.76 ID:plqBTkyS0.net
>>338
J1規格(笑)のハードルが毎年のように上がってるのに対応してますやん
数年猶予あれば魔改造できるやろうなあ
土建大好き安倍ちゃんの今がチャンスやで
いつコンクリートから人への方針に変わるか分からへんから

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:21:29.18 ID:oK0rAh2w0.net
Jリーグは欧州の育成リーグなんだから
欧州へ移籍し易い環境を整えるのは当然

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:23:17.66 ID:aP2rtYoM0.net
>>342
まずお前の言うような魔改造の意味がわからんし、全天候型のスタジアムなんて改造で済むわけないのに、なにを間抜けなこと言ってるの

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:24:18.60 ID:5sQcQ00Y0.net
>>343
今も移籍してるじゃん

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:24:46.61 ID:plqBTkyS0.net
>>341
観客やトイレだけじゃなくてプレスルームとか多岐に渡ってハードル上げてるやろうに
町田はその仮設のプレスルームを1年間使うために1億円以上かけて作ってたぞ

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:26:54.00 ID:5sQcQ00Y0.net
>>346
でカレンダーどうなった?

今季は稼働9ヶ月だよ
どう動かすの?

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:27:51.74 ID:tT12YWrI0.net
>>346
それは別にいいんだよ
全チーム共通でさせようとしてるんだから
防寒、大雪の対策は北のチームだけにお金を使わせると不公平感がある

もともと協会がふらふらしてるのが悪いのに

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:30:27.65 ID:plqBTkyS0.net
>>347
稼働9か月なら暑い時期抜かせば無問題じゃん
>>341
確かにJの放映権から出せばいいんじゃないの?
来年から上がるんでしょ?

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:31:24.61 ID:5sQcQ00Y0.net
>>349
スケジュールの過密具合はどうなるって考え?

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:31:25.19 ID:plqBTkyS0.net
>>348
確かにJの放映権から出せばいいんじゃないの?
来年から上がるんでしょ?

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:35:07.71 ID:E8dLiGPp0.net
>>321
お花畑脳だな
J2の得点ランキング
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/stats/j2/
TOP10に黒人も南米人も姿なし

安い人材なんて最早J2でも活躍していない
そういう無駄な精神論はやめたほうが良い

ちなみにスケジュール変えて秋開幕にしても
何もも変わらないよ
むしろ、欧州サッカーやってない時期に見ていた層が見なくなって
海外人気はかなり落ちるだろうね

本当、ニーズを把握出来ないのが日本のスポーツ界の致命傷だわ

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:35:48.81 ID:9PGYFq4R0.net
>>349
ウインターブレイク忘れてるぞw
秋春なら稼働7ヶ月だろ

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:36:51.25 ID:plqBTkyS0.net
>>353
だからウインターブレイクも無くしちまえと俺は言ってる

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:37:58.07 ID:5sQcQ00Y0.net
>>354
でそれはいつだよw1月2月もやるのか?

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:38:16.03 ID:plqBTkyS0.net
>>352
時差がある限りニーズがある
欧州と同じ時間にやるんだったらお前の言う通りやろうけどな

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 04:38:48.91 ID:5sQcQ00Y0.net
ID:plqBTkyS0

めちゃくちゃじゃんかw
過密具合は答えないしなんだよこの賛成派

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200