2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:07:45.60 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。

 この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

 外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。

 第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。

■勝ち点1つの重みは増すのだが…

 「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。

 6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。

 第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。

この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。

 だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。

残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:14:59.02 ID:dk31HP7N0.net
>>451
ACLが代表戦?
何を言ってるんだ?君は

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:17:30.39 ID:dk31HP7N0.net
>>450
ナビスコを無くしても過密日程軽減に成らないんだよ
代表戦やACLと同日開催されてるからナビスコ

ただナビスコをU-23(ユース含む)の大会にするとか、集客の為の改革は必要だよね

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:17:58.62 ID:PoqRyeFz0.net
>>452
そうなんだ。とにかく宣伝の仕方が下手すぎるよね。誤解を生んでばかり。ナビスコが降りたんだし丁度良いタイミングなんだよなJカップ戦無くす。国立も無くなったし。

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:19:28.15 ID:u6C3wbUS0.net
>>368
東京だって、最近は2月に雪が降る
こんな日に試合があったら出来るのか?
まず、交通が混乱して客が来ないだろ
https://www.jwa.or.jp/news/2014/02/post-000271.html

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:20:01.46 ID:gk5J+0HE0.net
>>453
あ〜 ACLね。勘違いした。

でもリーグ戦は2月にやってないよね。
今のスケジュールにさらに2ケ月休暇を入れて消化できんの?

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:20:16.14 ID:PoqRyeFz0.net
>>454なるほど。

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:23:15.42 ID:dk31HP7N0.net
>>455
ナビスコはおりてないよ…
ヤマザキナビスコが社名をヤマザキビスケットに変えたから大会名もYBCルヴァンカップに変えただけ

YBCはヤマザキビスケットカンパニーの頭文字
ルヴァンは発売するお菓子の名前

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:25:12.83 ID:TZA/ldb50.net
ナビスコがスポンサー降りたことになってて草

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:25:21.11 ID:KQ6tzn9J0.net
移籍移籍ってまずどうやって試合するのかを考えろよ

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:27:23.59 ID:q+xuBT3b0.net
7月下旬開幕なら、真夏に試合するわけだから今のままでいいだろ。

むしろ変えると、開幕直後に真夏で試合だからコンディション調整が難しすぎる

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:28:32.24 ID:PoqRyeFz0.net
>>459降りてねーのかよ。お菓子食べ放題で集客するしかねーな。totoの対象にはなっているんだっけルヴァンカップは?あんまり集客出来ないけどやる意味はヤッパリ色々とあるのかな?

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:29:06.21 ID:dk31HP7N0.net
>>457
今年(春秋制)のスケジュールは

2月9日 ACLプレーオフ
2月20日 Xeroxスーパーカップ
2月23日 ACL第1節
2月27日 リーグ開幕(第1節)

秋春制でも概ねこのまま

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:31:39.07 ID:dk31HP7N0.net
>>462
>>412>>418参照

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:32:37.15 ID:Ny5QxaJP0.net
要するにこの人の言う秋春制だと、7月8月の暑い時期と12月2月後半の寒い時期に試合をすることになるわけね。
こんなの日本人でも二の足踏むのに、欧州から選手が来るわけないだろう。
アホなんじゃないか?

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:33:28.21 ID:9bt267QI0.net
2月下旬の味スタでも寒くて死にそうなんだから
新潟や山形だったらスタジアムで遭難するぞ

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:33:32.12 ID:gk5J+0HE0.net
>>464
だからさ、秋春制だとシーズン終了→キャンプ→新シーズン開幕まで1週間位でやる訳か?

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:35:27.81 ID:dk31HP7N0.net
>>463
集客できてなくても、試合をやれば赤字には成らないぐらいの集客はあるからね
結果的に若手を試す機会にも成ってし、ナビスコの放映権料やナビスコから冠スポンサー料も各クラブへ配分金に上乗せされてるから
無くなるとデメリットの方が多いかも

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:38:54.66 ID:dk31HP7N0.net
>>466
今と変わらないんだけどね

大きく変わるのはチーム編成時期が欧州と同じくなって
欧州から移籍金無しで取れるようになるって部分

今はリーグ中だから監督や選手を取るのにデメリットがあるが
秋春制なら開幕前になるからデメリットが無くなる

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:40:47.73 ID:dk31HP7N0.net
>>468
シーズン終了は5月末、開幕は7月下旬
オフは1ヶ月半だね

今は1月1日から2月中旬までだから大差ないよ

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:41:25.56 ID:gk5J+0HE0.net
>>470
欧州と同じになるって言うけど欧州ってシーズン終了から新シーズン開幕まで2ケ月半位あるよね。
そこには合わせない訳?

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:42:26.23 ID:dk31HP7N0.net
>>468
>>437>>471

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:42:36.15 ID:gk5J+0HE0.net
>>471
だからさ、そこにウインターブレイク2ケ月取る訳でしょ?
そんなんでリーグ戦やカップ戦消化できるのか?って散々聞いてるんだけど?

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:42:43.77 ID:PoqRyeFz0.net
>>469
と、なるとさーどうしましょう?状態だな。やっぱりトップリーグ18チーム維持しないといけないのがキツいねー。チャンピオンシップは良いと思うがチャンピオンだけでやるべきかな初期の様に。分かりやすいし。

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:46:42.40 ID:dk31HP7N0.net
>>472
欧州と合わせるのは移籍ウインドウ(選手登録期間)

移籍ウインドウはFIFAの規定で決まっていて
第1のウインドウ リーグ閉幕後12週間
第2のウインドウ リーグ中4週間

春秋制だと、12週間は1月から3月末までで
秋春制の欧州は6月から8月
で合わない

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:47:02.96 ID:sRDVTU2K0.net
1〜2月はウィンターブレイクか
まあ有り得ない

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:47:52.56 ID:dk31HP7N0.net
>>474
だからウィンターブレイクは1ヶ月だと何回も言ってるよね?
2月の日程は春秋制でと秋春制でも同じだよ?

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:49:16.70 ID:Ny5QxaJP0.net
>>470
ウィンドーが6〜8月になるから、良い選手はまず取れない。
少なくともプレシーズンの時期に日本に来てくれるとは思えない。
向こうのシーズン終了から時間が無さすぎるし、その上日本の夏の気候はひどい。
というわけで、あまりメリット無いと思うんだよね。

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:49:42.27 ID:dk31HP7N0.net
>>475
1番はチャンピオンシップを辞めて1ステージに戻すのが良いと思う
チャンピオンシップのせいで2週間も過密になってるから

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:50:46.64 ID:lFHQQDfV0.net
>>478
リーグの中断は12月下旬〜2月下旬だろ?

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:52:11.43 ID:PoqRyeFz0.net
とりあえず豪雪地域のチームがACL出場権獲得してもらわないと2月がどんなに厳しいのか?分からんよね。まー分かるんだけど現実に開催していないから。アウェイばかりになるよね2月は雪国は。逆に他は真冬にホームばかりになるわけだ。

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:54:56.56 ID:XLWeZElq0.net
>>479
春秋制の時と秋春制の時とで比較しないと

春秋制のチーム編成期は冬で
欧州はシーズン中で選手も監督も契約中、取るには移籍金(違約金)が必要で金が掛かる

秋春制のチーム編成期は夏で
欧州もシーズンオフで、選手や監督は契約の切れ目、移籍金(違約金)が掛からず安く取れ金が掛からない

春秋制と比べたら、秋春制の方が良いよね?

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:56:25.23 ID:XLWeZElq0.net
>>481
12月のスケジュールは秋春制と春秋制で変わらない
>>422参照

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:57:25.33 ID:PoqRyeFz0.net
>>480
育成という面でも1ステージの方が現場は良いんだよね。ただ視ている方やらJリーグは2ステージ制になって面白い試合が増えたという声もある。チャンピオンシップは盛り上がる。
う〜ん。
とりあえずペレの映画観に行くわ今日は。

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 08:58:35.41 ID:Ny5QxaJP0.net
>>483
いくら安くても来てくれなかったら何の意味も無いだろう。
そもそも一番の問題はJチームの資金力であって、ウィンドーの時期じゃないんだから。

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:01:41.31 ID:XLWeZElq0.net
>>482
少し話が変わるけど
2014年の12月のリーグ最終節
新潟ホーム試合が雪で延期になった

振替試合が更に積雪のリスクが高まる12月に行うしかなく
無理矢理に鹿島で行った

これが秋春制なら春先の3月か4月ぐらいに新潟で振替試合が出来る
この差は大きいと思う

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:01:53.59 ID:HVAljD4R0.net
>>300
夏春制(笑)論者は、所詮このレベル

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:02:12.69 ID:PoqRyeFz0.net
ブラジル人は来るがブラジル人獲得は日本の現在のスケジュールの方が良いのかな?アルヘン選手とか来ねーよな。アルヘンはまた違うスケジュールなのか?

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:03:58.62 ID:XLWeZElq0.net
>>486
今でも欧州からは選手が来てるからね
それを取りやすくして増やそうってのが目的

資金力が無いから移籍金(違約金)を払わず住むようにしようって事だよ
資金力があるなら移籍金(違約金)を払って取れるのだから

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:04:18.98 ID:HVAljD4R0.net
>>403
どこでやってるかくらい確認して書き込もうなw

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:06:43.53 ID:XLWeZElq0.net
>>489
ブラジルの国内リーグは秋春制でも春秋制でも無くて

1月から5月までは、州リーグ
5月から12月まで、全国リーグ
って1年中試合をしてる国

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:08:05.08 ID:XLWeZElq0.net
>>491
秋春制だと天皇杯の準決勝や決勝を雪国でやらなければ成らなくなるのか?

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:12:40.63 ID:HVAljD4R0.net
>>393
あのさ、平日カシマ開催だからこうなるの
秋春制だと平日開催増えるんだぜ?

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:13:21.28 ID:S0eRsR5t0.net
豪雪地帯は12月中頃から3月中頃までは試合できんぞ
今シーズンは開幕の2月末からアウェー連戦して調整していた

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:13:48.38 ID:HVAljD4R0.net
>>493
話の流れくらい確認してからレスしてくれよなw

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:14:17.83 ID:Ny5QxaJP0.net
>>490
自分はこれ以上大きくは増えないと思うな。
むしろそれ以上に流出が増えるんじゃないかと思う。
まあお互い言ってることは机上の論理なんだけどね。

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:16:29.82 ID:IZUXMBoa0.net
よく知らないけど野球無い時期に試合できるし普通に悪くないよね

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:20:26.56 ID:XLWeZElq0.net
>>495
秋春制でもそれで良くね?
春秋制と同じで

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:20:40.05 ID:RFn07c6tO.net
雪国クラブは西日本に第二ホームタウンを作ることで解決できる
冬はその「ホーム」でホーム試合をやればいい

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:20:48.55 ID:Ais6ctTR0.net
実力で欧米と肩を並べるのは当分無理だから
春秋制のまま1シーズンを終えていないコンディションでW杯本大会を迎えた方が可能性はあると思う

実際問題Jリーグ勢が主力の南アフリカ大会はベスト16、ロンドン五輪は4位
欧州勢が主力のブラジル大会は一つも勝てずにグループリーグ最下位

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:24:55.38 ID:Ny5QxaJP0.net
>>490
ああそうだ、あとね、春秋制って7月のウィンドーで選手が取れないことの致命的な理由にはなってないと思うんだよね。
だから自分はスポンサー関係のリスクもあって夏春制に懐疑的なんだけど。

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:26:07.48 ID:XLWeZElq0.net
>>497
そこは意見が分かれる所だよね

現在のJリーグの流出が最大なのか、更に増えるのか
流出して下がった分のレベルを育成で補うか、海外からの獲得で補うか
育成力を上げる為に監督コーチを海外に派遣するか、海外から監督コーチを国内に招聘するか

正解が一つとは限らないから色々な考え方がある

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:26:36.49 ID:Ais6ctTR0.net
>>382
放映権料なら春秋制の方が明らかに高く売れるんだよね
欧州やアジアの熱心なサッカーファンはシーズンオフにJリーグを見てくれているし

欧州と丸かぶりなら欧州サッカーを見るよね

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:29:46.87 ID:XLWeZElq0.net
>>502
春秋制でも7月に選手や監督コーチを取る事が出来るよね

ただシーズン中に取るから
キャンプでチームに馴染ませるなんて事が出来ない
外人枠3枠埋まってたら誰かを違約金を払って解雇しなければ成らないし
もしくは夏まで外人枠を空けたまま戦わなくては成らない

特に監督コーチをリーグ中に変えて、キャンプすら出来ないのはリスキー

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:29:49.56 ID:cMwPs0180.net
>>494
まあ仕事終わってから“海外”行く気力のある人間はそうおるまいw

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:31:18.98 ID:XLWeZElq0.net
>>504
欧州のシーズンオフって6月、7月、8月ぐらいだぞ?
Jリーグは2月開幕12月閉幕

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:35:42.21 ID:Ny5QxaJP0.net
>>505
やっぱり結論は先立つものってことになるよねえ。
中国はとにかくお金があるから、チームの構想から外れかかっている良い選手を、違約金なんかもう御構い無しに、冬のウィンドーで取れちゃう。

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 09:47:24.78 ID:VQCRBWlB0.net
寧ろ欧州が秋春制に変えた方がいい、客が来なかったら意味はない

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:07:55.64 ID:gk5J+0HE0.net
秋春って言ってるけどJが想定してるスケジュールだと8月開幕だから夏春制だよな?

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:52:20.09 ID:uVT17Hjm0.net
>>510
7月の小学校夏休みと同時に開幕だったはず

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:54:38.77 ID:/ELRWCYl0.net
>>498
野球避けたいならチャンピオンシップが交流戦とモロ被りは避けた方が
いまのチャンピオンシップは野球がオフの時期

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:55:04.77 ID:bHmKiE+60.net
迷彩してるな。

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:00:54.01 ID:2gIIOnBb0.net
その前にテレビでチャンピオンシップだかが
9%ぐらいしか取らない現実を見ろ
人気ねーの自覚しろバカ

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:04:56.55 ID:uVT17Hjm0.net
>>514
人気選手が海外流出するから
秋春制で海外から取ろうって話だろう?

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:06:00.44 ID:2rbSHelqO.net
誰も興味ない
だからスレも伸びない

517 :名無しさん@恐縮です:2016/07/16(土) 12:41:26.59 ID:7ui82QNvU
どうしようが関心など戻らない
代表が一時期あれだけ人気を集めたのに何の意味も無く凋落の一途なのがその証明
そしてそれは止めようが無いので

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:14:00.67 ID:Vjleihi30.net
まだ欧州との移籍ガーとか馬鹿な寝言言ってる間抜けがいるのかよ
時期関係ない代表監督ですらロクなの取れないのに
優秀な監督や選手で極東のクラブチームに来るような物好きはそうはいないよ
カネ目当てなら中国や中東に負けるし実際Jに来てくれて活躍したとしてもその大半はその後引き抜かれてる

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:17:12.97 ID:DzBjRlZd0.net
雪降るところなんかさっさと切り捨てればいいんだよ

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:26:45.00 ID:WNjlRUlqO.net
欧州の移籍期限は8月31日ぐらいまでだから、シーズン序盤で引き抜かれるんだけどね。
これもシーズン途中での移籍だ。

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:28:33.27 ID:u6C3wbUS0.net
>>519
日本の半分以上の地域で雪が降る
関東はもちろん、京都や兵庫、広島だって降るんだぜ
http://www.asahi.com/articles/ASJ1N2VRZJ1NPTIL003.html

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:30:58.23 ID:j3xkzyEH0.net
>>514
棒振りだって人気なくなってるのに自覚無いんだな

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:34:22.21 ID:PoqRyeFz0.net
>>521
二万人アリーナ+芝引きだし必須か?

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 13:39:31.36 ID:dm/IZUbq0.net
川崎との試合で露骨なド素人でもわかるオフサイドのゴールで逆転された新潟を見て、協会の秋冬導入への邪魔物を消す本気をみた。

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 14:13:55.03 ID:PoqRyeFz0.net
>>524
協会はむしろ新潟スーパーアリーナ建設に向けて手助けするくらいやってやれよと思うがね。
一番需要あるのが二万人くらいのアリーナだろ今なら。

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 14:40:50.25 ID:UwPAdE2U0.net
>>520
これ!

527 :あ@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:42:07.96 ID:ydB+KCOn0.net
シーズンどうこうよりJリーグにはもっとやることあるだろ
まず強いクラブを作れよ
いまんとこ強いクラブが一つも無い
質の高い選手が数人いても、他が消極的な貧弱選手だったら意味が無い

外資規制撤廃、分配金の比率、J1のクラブ数見直し、外人枠
改善ポイントいろいろあるんだけどな

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:47:08.87 ID:WNjlRUlqO.net
【サッカー】<名古屋グランパス>小倉隆史監督、J1残留のために「戦えないなら使えない」「暑さは言い訳にならない」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468625648/

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:53:22.17 ID:7mrvDTpl0.net
Jリーグには毎年、100億円の放映権料収入が見込めるようになるんだろ
それで、毎年一つずつスタジアムを建てて行けば良いのに

札幌ドームの様な可動式を取り入れるならその3倍ぐらいは必要かもしれないが
それでも、寒冷地から優先すれば秋春制も不可能じゃないでしょ

530 :あ@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:18:44.21 ID:ydB+KCOn0.net
Jリーグ見に来てるサポはプロリーグとして見てるんじゃなくて
地元の高校サッカー応援するような感じだろ
過保護なサポ、甘える選手だから
中国韓国以下にレベルが落ちても怒りもしてない
レベルに比べてチケット代が馬鹿高いが情けで恵んでやってるんだよ

根本から変えないと5年後も変わらないだろ

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:19:32.79 ID:BfgG2ZVh0.net
甲府のFWクリスティアーノが柏へ

なんという死刑宣告・・・

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:39:13.19 ID:llRStQlq0.net
>>518
代表監督も取るのに時期が合わずに苦労したじゃん

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:39:39.03 ID:4jjFeL410.net
そんなことより審判の質上げろよ

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:41:11.67 ID:llRStQlq0.net
>>520
7月に選手契約した選手が8月に引き抜かれるのか?w
移籍金全額取れるな
そもそも欧州移籍したい選手が7月に契約して移籍金を発生させたら足枷になるのに契約するのか?

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:49:47.30 ID:o1hQDy0i0.net
>>520
移籍期間は現在
欧州が8月末までで、日本が8月頭まで
もし欧州に8月末に引き抜かれたら、日本は8月頭までしか補強が出来ないから
代わりの補強無しでシーズン後半を戦うしかない

秋春制なら欧州と同じ8月末までになるから
引き抜かれたら代わりの補強ができる

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 16:53:09.27 ID:o1hQDy0i0.net
>>527
秋春制は雪国クラブが可哀想と反対するのに

分配金の比率
>貧乏クラブが更に金が貰えなくなる

J1のクラブ数見直し
>弱小クラブは排除

は良いのかよ?
雪国クラブ=貧乏クラブ=弱小クラブ
だぞ?

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:09:04.39 ID:DJb1q+ZUO.net
目指せ1万人!共に戦おう!そして次の1へ
https://pbs.twimg.com/media/CnUrMzeVMAEsTd5.jpg:large

7月16日(土) ファジアーノ岡山VSコンサドーレ札幌戦にて 県内の高校生全員無料!
サッカー好きの方も 高校生アスリートを応援する人も ぜひシティライトスタジアムに!
#生徒手帳が必要

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:15:38.83 ID:WNjlRUlqO.net
>>534
それ、春秋に置き換えても同じだろ、
問題にしてるのは引き抜きであって違約金ではない。
違約金がとれればOKなら春秋でよい

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:23:56.63 ID:ifLajifS0.net
>>536
おいおい、まだ分かってないのかよ
雪国クラブが損するから反対してるわけじゃないっての
「全てのクラブが」損するから反対してるんだよ

Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下)
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-4266.html

↑をまず読め
でもって3月・4月の観客動員の苦戦、夏休みの間の平日開催の増客効果などを踏まえて考えろ

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:26:19.83 ID:/S39BwNN0.net
寒いと行かないとか、娯楽として全く成立してない

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:28:24.52 ID:o1hQDy0i0.net
>>539
全てのクラブは賛成してる>>408
メリットとデメリットを比べたらメリットが大きいでクラブは一致してる

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:29:23.51 ID:o1hQDy0i0.net
>>538
春秋に置き換えても同じとは?
詳しく

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:30:31.37 ID:qE3LecoN0.net
誰がJリーグを殺すの?

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:33:58.73 ID:o1hQDy0i0.net
>>539
3月と4月は動員に苦労するから優勝争いをそこに持ってきて盛り上げるんだろ?

他に秋春制のメリットは
>>412>>418で説明されてる

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:34:49.52 ID:o1hQDy0i0.net
>>543
向上心が無いクラブ

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:37:36.72 ID:HhUd9ds2O.net
誰が観るの
こんな
お遊戯会

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:40:37.14 ID:72ijQt2m0.net
選手補強先が
ほぼ通年でサッカーやってるブラジルと日本と同じ春秋制の韓国なのに
移籍市場がどうこうって何の話なんだろうかw

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:40:45.34 ID:uSjD5RvI0.net
チーム数を半分に減らして質を高めろよ

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:42:13.87 ID:jCaStdI/0.net
>>547
春秋制だから韓国人ばかりになるな
秋春制なら欧州から取れるのに

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:43:20.58 ID:72ijQt2m0.net
>>549
取れるわけないじゃん
もし取れるならJの移籍可能期間を延ばせばいいだけだろう

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:44:41.54 ID:DJb1q+ZUO.net
大学生に負けるJリーグがあるそうですね

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:45:00.99 ID:jCaStdI/0.net
>>550
FIFAの規定だぞ?移籍期間

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:45:01.68 ID:KSOrDtFvO.net
>>541
それしかソースがないってことは無条件での賛成ではないのでは?
だいたい雪国クラブ(この場合大雪地域ではない松本や甲府なども含む)の冬開催は
社長単独で決められることではないし、あの程度の雪で高校サッカー決勝が中止になったみたいに
東京に雪耐性が無さ過ぎることも問題。

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200