2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:15:38.83 ID:WNjlRUlqO.net
>>534
それ、春秋に置き換えても同じだろ、
問題にしてるのは引き抜きであって違約金ではない。
違約金がとれればOKなら春秋でよい

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:23:56.63 ID:ifLajifS0.net
>>536
おいおい、まだ分かってないのかよ
雪国クラブが損するから反対してるわけじゃないっての
「全てのクラブが」損するから反対してるんだよ

Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下)
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-4266.html

↑をまず読め
でもって3月・4月の観客動員の苦戦、夏休みの間の平日開催の増客効果などを踏まえて考えろ

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:26:19.83 ID:/S39BwNN0.net
寒いと行かないとか、娯楽として全く成立してない

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:28:24.52 ID:o1hQDy0i0.net
>>539
全てのクラブは賛成してる>>408
メリットとデメリットを比べたらメリットが大きいでクラブは一致してる

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:29:23.51 ID:o1hQDy0i0.net
>>538
春秋に置き換えても同じとは?
詳しく

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:30:31.37 ID:qE3LecoN0.net
誰がJリーグを殺すの?

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:33:58.73 ID:o1hQDy0i0.net
>>539
3月と4月は動員に苦労するから優勝争いをそこに持ってきて盛り上げるんだろ?

他に秋春制のメリットは
>>412>>418で説明されてる

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:34:49.52 ID:o1hQDy0i0.net
>>543
向上心が無いクラブ

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:37:36.72 ID:HhUd9ds2O.net
誰が観るの
こんな
お遊戯会

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:40:37.14 ID:72ijQt2m0.net
選手補強先が
ほぼ通年でサッカーやってるブラジルと日本と同じ春秋制の韓国なのに
移籍市場がどうこうって何の話なんだろうかw

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:40:45.34 ID:uSjD5RvI0.net
チーム数を半分に減らして質を高めろよ

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:42:13.87 ID:jCaStdI/0.net
>>547
春秋制だから韓国人ばかりになるな
秋春制なら欧州から取れるのに

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:43:20.58 ID:72ijQt2m0.net
>>549
取れるわけないじゃん
もし取れるならJの移籍可能期間を延ばせばいいだけだろう

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:44:41.54 ID:DJb1q+ZUO.net
大学生に負けるJリーグがあるそうですね

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:45:00.99 ID:jCaStdI/0.net
>>550
FIFAの規定だぞ?移籍期間

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:45:01.68 ID:KSOrDtFvO.net
>>541
それしかソースがないってことは無条件での賛成ではないのでは?
だいたい雪国クラブ(この場合大雪地域ではない松本や甲府なども含む)の冬開催は
社長単独で決められることではないし、あの程度の雪で高校サッカー決勝が中止になったみたいに
東京に雪耐性が無さ過ぎることも問題。

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:47:26.92 ID:jCaStdI/0.net
>>550
>>1ぐらい読め

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し
日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。
契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。
天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、
第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:47:36.50 ID:/S39BwNN0.net
地元が盛り上がりますよ!と節操なくJ詐欺話を、田舎っぺ雪国にまで話を持って行ったツケ

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:49:44.83 ID:3uWO/R3V0.net
日本と同じ春秋制の中国リーグがヨーロッパから選手取りまくってるの見てると
秋春にしてなんか意味あるの?としか思えない

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:50:08.56 ID:jCaStdI/0.net
>>553
他にもあるぞ?

Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE)リンク:headlines.yahoo.co.jp 

 Jリーグは12日に都内で開催したJ1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した。 
 ヨーロッパ内で日本の春秋制へ移行する動きが浮上したことを受けて、今年に入って議論そのものが滞っていた秋春制シーズンへの移行問題が 
突如として合意に達した背景には、国際サッカー連盟(FIFA)とアジアサッカー連盟(AFC)が策定する年間カレンダーが密接にリンクしている。 
 すでにFIFAは2014年から2018年までの国際Aマッチデーを決定している。 
毎年9月、10月、11月にはそれぞれ2試合ずつが行われ、世界各国のリーグ戦はその都度、2週間前後の中断を強いられる。 
 加えて、AFCがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を現状の「2月開幕・11月決勝」から、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグに倣った「8月開幕・5月決勝」に変更するプランを進めていることが判明。
実際にACLのシーズンが移行されると、予選リーグの終盤戦とホーム・アンド・アウェー形式で行われる決勝トーナメント1回戦が10月から11月にかけて行われることになる。 
 臨時合同実行委員会終了後に記者会見したJリーグの中西大介・競技事業統括本部長は、「そうなると現状のJリーグのカレンダー自体が破綻をきたしてしまう」と明言。 
Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:50:21.49 ID:72ijQt2m0.net
>>554
別に問題ないじゃん
FIFAが4週間って決めたのか?

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:50:34.23 ID:KWLxqH3V0.net
山陰、北信越、東北のチームは
ドーム球技場をつくってからにしろ
話はそれからや!

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:52:18.88 ID:KSOrDtFvO.net
>>557
それもスタジアムの都合を聞かない状況で社長だけの了解をとったってことだよね。

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:53:40.95 ID:jCaStdI/0.net
>>558
そうだよ
FIFAがリーグ終了後最大12週間、リーグ中最大4週間と決めた

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:54:27.77 ID:jCaStdI/0.net
>>560
意味不明

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:56:15.59 ID:eX5rTYDy0.net
>>549
韓国人言いたいだけでしょw

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:56:43.67 ID:/S39BwNN0.net
>>556
シーズン真っ盛りのJリーグ VS 野球選手のオフ、自主トレ小話


さすがにこれだとニュースで勝てるでしょ

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:57:26.96 ID:eX5rTYDy0.net
>>564
メディアはどうなろうと野球だよw

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:00:04.54 ID:KSOrDtFvO.net
>>562
あんたこそ意味不明。スタジアムの使用を認めるかどうかを決めるのは設置者。社長ではない。
(リーグが勝手に基準を決めて自治体と揉めたのは5000席アリーナ必須を打ち出したバスケでもあった)
ちなみに松本のアルウィンは12月から3月まではフィールドを使わないって規定になってるね。

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:00:49.81 ID:jCaStdI/0.net
>>563
最初に言ったの>>547では?

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:01:13.38 ID:0lGv4WaR0.net
違うことのメリットもあると思うけどね
同じにしたら獲得のライバルが増えるだけのケースも多々ありそうだ

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:01:43.27 ID:jCaStdI/0.net
>>566
それを社長が知らなかったって妄想?w

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:02:53.12 ID:72ijQt2m0.net
>>561
ホントだね
調べたらそうだった

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:08:43.82 ID:KSOrDtFvO.net
>>569
日本語でよろ。

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:16:27.39 ID:mbhcLwAa0.net
>>564
今だって野球より先に開幕して
野球の後にシーズン終了してる

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:23:23.20 ID:jCaStdI/0.net
>>571
>>560はあなたの根拠の無い妄想だよね?

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:29:32.66 ID:lnrPrkTg0.net
仮に秋春制にして欧州の移籍市場と合わせたとしよう。
それでも欧州から選手を獲得するためには、幾つかのハードルがある。

そもそも欧州から日本に来るメリットは金しかない。
4大リーグではなくてもCLやELに出れるレベルのクラブのレギュラーなら、そのチャンスを捨ててまで日本には中々来ない。
だから良い選手を取ろうと思ったら、かなり大枚はたく必要がある。
しかし日本サッカーは中途半端にレベルが高い上に微妙に資金力が足りないので、金で釣れてかつ戦力になる選手となるとかなり限られる。
その上、言うまでもないが、流出の可能性の方が明らかに高い。

思うに、日本は欧州に吸い取られる立場なので、シーズンがズレてることを上手く活かして移籍金ビジネスで生き残る以外に手は無いんじゃないかな。

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:31:35.45 ID:GNXHWcfr0.net
現行以上のメリットがない

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:34:59.44 ID:ifLajifS0.net
>>557
なるほど、分かった。理解した。
ただ、リンク先のテキスト(>>408も筆者は同じだね)を読むと
、シーズン移行の最大の要因は>>1に書いてあるような選手が獲りやすくなるって話ではなく、
ACLのシーズン移行に伴って変更しないとスケジュールが破綻する事に対する危機感ということのように思える
それはまったくもって理解できる話だ
しかし、逆に言えばACLのシーズン移行が発生していない状態でJだけシーズン移行すると
指摘されているのと全く同じスケジュール破綻が発生するということになる(シーズン終盤にACL予選・ナビスコ決勝の発生)
ということならば、秋春制への移行はACLのカレンダー変更次第という消極的変更であり、
わざわざJの側から先立って変更すべきものではない、と思うのだが。
まあ、本当にACLのカレンダー移行が現実化するかわからんけどね

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:05:49.19 ID:jCaStdI/0.net
>>576
リーグ公式
http://www.jleague.jp/sp/release/article-00005135/
「JリーグとJクラブの実行委員はシーズンの移行に関してこれまで議論を続けてまいりましたが、欧州を中心とした国際的な日程に合わせることにメリットがあることが確認されました。
併せて、今後は降雪・積雪地域のクラブを中心として、JFA、Jリーグ、Jクラブが協力して12月や2月に試合が開催できるよう観戦環境の整備等を継続的に検討することも共有されました。

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:08:10.29 ID:jCaStdI/0.net
>>574
>>412>>418>>490>>534>>535
あたりを読むと全体像がわかるかも

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:31:18.70 ID:lnrPrkTg0.net
>>578
いくら制度を整えてもお金が無ければ何も出来ない、って言ってるんだけどねぇ…

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:52:23.33 ID:HM76+Nkk0.net
地方に新幹線が通って、これで地方にも人と物と金が入ってくると夢見てたら
実際には新幹線でみんな都会に出て行って過疎化したって例えが、非常にわかりやすい例えだと思ったな

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:57:07.09 ID:+Gv5JxoP0.net
欧州は雪が降らないから秋春が出来るが日本は雪が降るから秋春は無理
日本は欧州ほど夏の暑さがきつくないから春秋があってる
環境が全然違う

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:59:41.42 ID:pUMeykez0.net
日本の夏は気温はさほど高くないけど湿度が高いからそれなりに辛いぞ

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 20:17:01.78 ID:ifLajifS0.net
>>577
いやいや、そうじゃなくってさ
現状のACLのスケジュールのままJだけ秋春制にしたらスケジュールに問題が発生するよね?
5月に決まった出場チームが翌年の3・4月に予選リーグやる(このタイムラグが既におかしい)わけだが、
当然ACL出るようなチームは優勝争いにもリーグカップにも絡んでる可能性が高くってACLに割く余力なんかないし、
ナビスコでわざわざ一週明けたりACL出場チームのリーグ戦を延期させる余裕も勿論その時期にはない
「ACLのカレンダーが変わったらJのカレンダーも変えなきゃいけない」理由がそっくりそのまま
「ACLのカレンダーが変わらないうちにJのカレンダーを変えてはいけない」理由になってしまうんだけど
その辺って何も解決されてないよね?

584 :a@\(^o^)/:2016/07/16(土) 20:59:07.15 ID:ydB+KCOn0.net
>>536
雪地域や貧乏クラブはJ2でサッカーやってりゃいい
分相応な場所へ戻るだけだろ
自分らで何とか出来ないようなクラブがJ1に来るなって話な
貧乏クラブは排除するのが正解なんだよ

ゴミクラブにまで分配金渡した結果Jリーグは弱体化していった
FIFAが18チーム推奨と言っても他のアジアはどこも14とかだ
クラブ減らしてその分選手層を厚くして強いクラブ作れよ

薄めのカルピスに更に水を足したような感じだろJリーグは
選手が圧倒的に足りなくなり即戦力韓国人はまだいいが
若い韓国人買って育成するようなクラブも出てきた
こんな現状がおかしいと思わないのか?

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:00:19.88 ID:+Gv5JxoP0.net
>>582
欧州の酷暑に比べれば全然過ごしやすい

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:02:52.83 ID:xlTzGLwp0.net
ACLは2018年以降に秋開幕に移行?って話があったが、現時点では春開幕のまま。
ただカタールW杯に伴う日程調整が入り始めるから、2022年あたりまでには移行しそうな気がする。

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:03:08.23 ID:L/1B4Zlz0.net
客が欲しいなら秋春にしようよ。
現状は誰も見ないじゃん。

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:03:51.69 ID:NcthPvuQ0.net
>>584
半月遅れで入れ替えをやれっていうのか?

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:22:08.00 ID:1ptT7MQO0.net
>>587
欧州リーグとかぶるけどどっち見るの?

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:41:35.74 ID:WNjlRUlqO.net
欧州の夏は日差しが強い、欧州に渡った選手が真っ黒になるのは、それ。
日本は、湿度が、日差しを遮る。

そして欧州の夏は日没が遅い。

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:42:46.81 ID:INaHP1210.net
>>585
いや湿度の差で欧州の方が体感温度が低いよ

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:44:28.44 ID:RJa8IZuh0.net
>>579
そこで思考停止してたら駄目でしょ?
無いなら無いなりに少ない金額で取れるようにする工夫をしないと

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:46:07.79 ID:WNjlRUlqO.net
>>591
湿度が低い分、日差しをモロに食らう。

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:46:19.36 ID:RJa8IZuh0.net
>>589
両方だって時差あるもん

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 22:20:25.90 ID:eDAIowwL0.net
頭悪いね

欧州を春秋制にすりゃイイのに・・・欧州だってバスケ、アイスホッケー、バレー等の室内競技 スキー、スケート、などのウィンタースポーツなども人気だから共存共栄を訴えれば
たくさんの味方を作れるんだけどもね

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:09:38.66 ID:rOagWLSN0.net
2シーズン制になった今となっては
プレイオフを夏にやるか冬にやるか
程度の違いしかない

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:12:11.29 ID:INaHP1210.net
>>593
だけど湿度がない方が過ごしやすいよ
実際住んでみ

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:14:34.46 ID:+Gv5JxoP0.net
>>591
いやいや日本の夏の方が数倍快適

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:15:00.33 ID:NS/96tdK0.net
>>592
そうではなく、制度が整って人の流れがスムーズになると、絶対にお金のある方に流れる、これは避けられない。

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:18:00.98 ID:INaHP1210.net
>>598
いや夏は湿度がなく冬は湿度が高いとこにいたが
日本より気温が過酷だったが日本より過ごしやすかったわ

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:19:35.36 ID:gWv1IJCz0.net
シーズン日程はロシアが参考になるが
ウインターブレイクが長いせいで
オフシーズンが短くて欧州主要リーグと
開幕や移籍期間がズレる弊害があるのに
賛成しているのに知らない人多いよな

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:33:11.87 ID:NS/96tdK0.net
野球の場合はメジャーと3Aの境界線上くらいの選手が一旗揚げようとして日本に来るケースが多いけど、
サッカーの場合はCLとELがあるから日本に来るよりヨーロッパに残った方が成功する可能性がずっと高い。
そうでなければ南米と同じくらい東欧の選手が日本に来るはずだ、と思う。

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 23:52:27.72 ID:/ZH2E13O0.net
>>1
何回論破されれば気が済むんだ?

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 00:16:01.29 ID:QFaBKBQs0.net
サッカーだけが欧州と合わせても企業や学生が春秋で動いてると
カレンダーが半年ずれてることによって
彼らの身分、チームの編成やトレーニングに著しい支障が出る
練習場や気候だけが問題じゃない

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 00:24:23.32 ID:eQapGJtL0.net
夏場回避は出来ないでしょ。二シーズン制で中断期間も取れない過密日程なのに。
夏休みはかき入れ時だしね
ただ、日本の夏のサッカーは詰まらなくなるから、給水タイム義務づけして欲しい。
テレビならCMも入れられるだろうし

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:15:08.21 ID:2YQamOeXO.net
税リーグのガラガラは解消できない

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:16:52.18 ID:lAhUuhBF0.net
>>599
それは現在の春秋制のJリーグと欧州の関係だよ
夏も冬も関係なく欧州に日本人に流れて、欧州からは制度が合わず取れないシステム

それならば秋春制で
欧州から取れるシステムにした方がメリットが大きい

>>601
ウィンターブレイクがロシア限定だと勘違いしては駄目でしょ?
ドイツブンデスリーガでもウィンターブレイクはあるの

なんで反対する人は、反対するのに都合の良い秋春制を前提に語るかな

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:17:40.05 ID:lAhUuhBF0.net
>>604
>>418読め

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:30:07.04 ID:VvydM7fY0.net
>>37
移籍金を獲れるのは契約が残ってるからで、
シーズン中だからとか関係ないわ

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:41:27.34 ID:wD6nIggM0.net
結局はJ1の更なる発展を求めるか
発展を諦め雪国、弱小、貧乏クラブの利権を擁護するか
の二者択一なんだよな

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:47:30.66 ID:lFO9T3NW0.net
外国人の移籍加入と欧州へ移籍の日本人選手
クラブ運営からの観点か 計算してた選手が途中から抜け
合わせる時間もそこそこにいきなりシーズン真っ只中に
投入される宙に浮いてた助っ人いささかギミック風味にも見えるが
なるほどと思う

6月開催のW杯のことを考えるとシーズン終わって疲労困憊の身体を
引きずってなんとかコンディションを合わせるより、始まって2ヶ月程度
ガチの試合を8〜10試合こなしてさあ本番となるほうがいいに決まってる
ただ代表も海外組が多くなり、4年に一度変則なシーズンが生まれ、
その他の3年間はメリットもなく消耗戦や省エネ試合をしなくてはならない

オレの住まいは特別寒い地域じゃないし雪国に住んだ経験もない
高校選手権を見に行ったときえらく寒くて困ったくらいだから
北日本がホームのクラブは大変なんだろうなと思う


結局どっちつかずなのです・・・

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 02:30:57.80 ID:RRlV7JPs0.net
雪国だから可哀想とか保護してあげなきゃと思われてるのが屈辱的
雪国はハンデキャッパーじゃない
南国や関東や関西と対等で平等に扱って欲しい

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 02:39:44.99 ID:ULQaBgJK0.net
不人気

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 02:42:21.23 ID:T4o5ta1L0.net
春秋と秋春の2ステージ制にすればいい

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 03:26:29.99 ID:cvuIvMFM0.net
協会のシーズン移行が胡散臭いのは
当初は欧州基準が最大の理由だといっていたが
ならばH&Aの大原則、総当りで勝ち点最大のチームが王者を全く無視
そもそも現実するかは別にしても
近年欧州でも厳しい冬では集客が厳しいので真冬はシーズンから外そうという議論もあるぐらいなのに

次に一時ACLが秋春になるので合わせるといいながら
ACLは逆に暫くは変更せずとなる

するといつの間にか理由が日本の高温多湿の夏に開催するのは
観客に樹脂綱ゲームが提供できず失礼に当たるに摩り替るも
真夏の七月や残暑厳しい八月に開幕と夏開幕で
そもそも秋春制ではなく夏春制なのに秋開幕と言い張る
そもそも観客のことを考えると
実質ツンドラ気候を持つ日本の観客のことは無視

日本には日本の気候や生活習慣があるのだから
欧州基準なんてを無理に押し通す必要なし

本当にやらなければいけないのは
リーグは三月初頭開幕で十二月中旬閉幕で糞みたいなポストシーズンは廃止
涼しい季節は多少の平日開催をして、七、八月は各二試合ないし二ヶ月で五試合程度に減らす

リーグ杯はプロリーグ(J1〜J3)参加のトーナメントで予選リーグは廃止
開催地は一回ごとに抽選でどちらかのホームのみ、決勝は一発勝負

全国選手権のカップ戦は参加チームをJFL、地域リーグまで広げて参加予選は廃止
トーナメントはH&A、決勝のみ一発勝負で元日開催の伝統を継続

こうすれば日程の厳しさも多少は緩和できるだろ

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 03:45:05.69 ID:pEe7LfzB0.net
>>615
典型的に分かってない奴の勘違いだなwww

当初は早々に秋春制に移行して配分金を確保する予定だった
でもカタールワールドカップの関係で欧州が春秋制に移行する可能性がでた為に秋春制移行を延期する事になった
秋春制移行が延期に成った為に別の方法で配分金を集める必要性がでた
そこで出てきたのが2ステージ制による配分金集め
そしてプラティニ失脚で欧州の春秋制移行が立ち消えになった
そこて嫌々やった2ステージ制を辞めて当初の秋春制移行に実行委員会が舵をきった

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 03:53:43.02 ID:Nmz3RQFm0.net
配分金確保は貧乏クラブを保護する為の必須条件
貧乏クラブが潰れたらJリーグ全体のネガティブキャンペーンに発展する
だからクラブライセンスで赤字を防ぐルールを作り
2ステージ制の配分金確保で経営を安定化させた

これで裾野のセーフティーネットは作ったので次にJリーグの頂点を高くする政策を行えるようになった
欧州と同シーズンにする事によって流出した日本人の代わりを獲得する
さらに指導者も日本に招集しやすくして若手の育成力をアップされる

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 04:01:02.44 ID:VjOQKcew0.net
秋春より先に2ステージ制廃止のが先だろ
結局全く話題になってねーじゃねぇか

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 04:03:48.69 ID:ONcPk01b0.net
>>618
それは同時では?
2ステージ制を辞める時が秋春制に移行する時

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 06:14:09.52 ID:ONcPk01b0.net
雪国クラブも最終的には1年中練習や試合が出来るスタジアムが欲しいんだろ?

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 06:15:04.31 ID:JgkzCImw0.net
なら秋春でカレンダー作って見りゃいいのに全然作れない賛成派w

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 06:51:14.34 ID:baNvylNc0.net
破綻すると言っておきながら
破綻する根拠のカレンダーを出さない反対派の嘘www

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 06:53:01.23 ID:pvfZvFrI0.net
新潟が落ちたら秋春にするつもりか

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:25:17.67 ID:lCEYwAY40.net
南北気候が全く違う北米リーグみたいに試合数の消化スピードにバラツキ持たせたり、アウェー数試合連戦したりして、不適合な時期のホーム開催を避けるように調整すればいいんじゃね?
最終節に近づいたら同日開催にして、後はバラバラでいいよ。

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:33:55.45 ID:r4stOdsdO.net
>>612
大雪でもマイナス10度でも試合してくれるならいいけどね。

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 07:57:49.56 ID:qx34E8mH0.net
>>612
冬でも試合が出来る環境が準備出来ないクラブはJ1に上がれないようにすれば良いんだよな
スタジアム基準を満たせずJ2やJ1に上がれないクラブは全国に多くあるんだから
雪国クラブだけ設備で特別扱いすんなって話だよな

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:07:42.86 ID:5KtlZjtp0.net
実際に秋春制のスケジュールってどんなもん??
今みたいに選手への契約の意思を伝えてから開幕まで3ケ月とれるのか?

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:11:06.95 ID:r4stOdsdO.net
>>626
だから税リーグって呼ばれるんだよ。
だいたいJリーグなんか上手くいってるのは雪国や寒冷地くらいだろ。
特に地上波のテレビ中継に関しては。

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:42:36.57 ID:wHscgG7A0.net
寒いより暑いほうが堪えられない

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:49:33.71 ID:LxnV2y2U0.net
>>619
そもそも2ステージ制って秋春制以降への布石なんだけどね

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:57:58.78 ID:5KtlZjtp0.net
>>630
ステージ間が1週間だったら意味が無いんじゃね?

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 08:58:32.59 ID:LAKC2hpm0.net
>>626

交通インフラはどうすんの?関東なんかたまに降っただけで混乱するのに。

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:11:35.62 ID:6ESJdVzu0.net
>>607
ドイツとロシアの日程の違いも分からないのかな

日本で提案されているのはロシアとほぼ同じ日程
ドイツの日程では日本のスケジュールが消化出来ない

だからこそ日程で参考になるロシアの問題点すら
把握しない人が賛成しているのはただの勉強不足

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:16:08.07 ID:+KWoXlz+0.net
選手の移籍は欧州以上に活性だけどな
なんせカネがないから首切りが横行している

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:23:45.61 ID:YWDXiZNx0.net
>>623
札幌が上がって来そうだけどね
ドームはハムが使うから屋外

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:28:28.33 ID:+KWoXlz+0.net
夏は涼しい夜に試合することができるが
冬に夜試合やったら観客に凍死者が出るかもしれない

したがって、冬は事実上平日試合が行えない
これもシーズン移行の妨げである

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:33:29.44 ID:+KWoXlz+0.net
>>113
Jリーグは解体されて12チームくらいに再編成される
その過程で強引にシーズン移行がなされるだろう

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:57:22.35 ID:q1oqZG+N0.net
根拠の無い陰謀論ばっかだな
さすがげいすぽ(笑)

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:58:13.23 ID:vEytdC2V0.net
>>632
雪国だから冬は移動しないと思ってる?
スキー場まであるのに

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:00:44.60 ID:vEytdC2V0.net
>>633
>ドイツの日程では日本のスケジュールが消化出来ない

ドイツってロシアよりウィンターブレイクが長いの?

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:02:27.14 ID:vEytdC2V0.net
>>636
2月や12月のスケジュールが秋春制になると今と変わるの?

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:02:31.74 ID:+KWoXlz+0.net
>>265
部屋の中が糞暑いから外に出てビール飲むのが屋外観戦のキモなのに
Jリーグは逆に冬空大好きだものな

子供のいる家庭はJリーグ避けるだろう、インフルエンザ怖いし

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:04:14.59 ID:+KWoXlz+0.net
>>287
屋内だったら冷たい風吹くわけ無いだろ
Jのスタジアムは天然芝のせいで、風通しの良いスタジアムが多すぎる

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:13:32.65 ID:+KWoXlz+0.net
>>372
バスケは試合数がかなり多いから数試合程度潰れてもどうってこと無いな、後日開催も難しくないし
平日開催も多いし

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:15:05.08 ID:iTkPpN5k0.net
秋春制にする場合、現行のJ1 18チームって維持出来るの?
16チームにすればそれだけ余裕出来るでしょ。

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:27:35.02 ID:+KWoXlz+0.net
>>379
天皇杯の客のかなりの部分は、参拝の帰りを拾っているだけだしなあ

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:43:28.89 ID:+KWoXlz+0.net
>>418
クルクルパーが決算時期のことを書いているが
Jリーグは昇降格制度があるのだから、そんな不安定な要素付きで期を跨ぐはずないだろw

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:47:08.45 ID:LxnV2y2U0.net
>>631
布石、って意味、難しいのか?

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:24:55.61 ID:ph6VtfQo0.net
秋春派:テレビ観戦のみ
春秋派:スタジアム観戦中心

そんなイメージ

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:28:20.68 ID:tZzWAGbf0.net
春秋のおかげで巨額なたなぼたTV契約ゲットできそうなのにこんな議論しても無駄だろ
今更言い出すってゾンビかなんかか

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:33:19.90 ID:h0INcxfv0.net
半年で区切ればいい
1.2月ウインターブレイク、3〜6月試合、7.8月サマーブレイク、9〜12月試合

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:35:12.35 ID:ac2oPCmR0.net
>>651
稼働7ヶ月か

春秋は基本稼働8ヶ月で今季は9ヶ月だけど
その秋春大丈夫?

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:38:55.68 ID:NYN+mzvV0.net
>>651
大学生かよw

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:41:13.96 ID:+hrKBNIz0.net
>>651
W杯は6月にあって、主要国は5月中旬にはシーズン終えてるんだが

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:42:43.28 ID:r4stOdsdO.net
問題は大雪当日の中止はやむを得ないないとして
即除雪して翌週分は予定通り開催…ができないことかもね。
(地域密着の建前があるJリーグは除雪車を確保して他の公道や市街地を遅らせることはできないため)

一昨年の豪雪で甲府が2週間後の3月1日の試合を諦めたのはそのためだし
サッカー以外でも屋内開催の前橋競輪が周辺の除雪を優先できないことを理由に大雪直後の開催を中止してる。

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:45:36.24 ID:BuWx4ZuM0.net
>>645
そのシーズン移行のためにチーム数減らすなんて
本末転倒

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:46:15.69 ID:h0INcxfv0.net
半年制でも稼働8ヶ月だよ
W杯の年は日程調整
今のJリーグでもやってるから問題なし

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:47:53.29 ID:IfHZzZYf0.net
Jやってない時期の海外totoを無くすとは思えん

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:05:58.90 ID:BuWx4ZuM0.net
>>655
さらに言えば練習場の確保も問題になる

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:09:07.79 ID:L2EDAo96O.net
ホームとアウェイで調整すれば良いって問題ではない。

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:14:41.94 ID:S3qblWmU0.net
>>418
今のJリーグクラブの過半が1月決算だぞ
役所や銀行の決算より早くないと困るんでなキチガイ
少しは勉強してこいよキチガイ

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:17:41.21 ID:S3qblWmU0.net
>>615
リーグ杯の予選無くしたらJ1各クラブが最低ホームで20試合あることを前提にしてるシーズンチケット等を
17試合かそれ以下で売らなきゃいけなくなる
J2は過密日程でダウンする

まさにキチガイ沙汰

あと今新人育成でリーグ杯が果たしてる役割は大きいので
もっと新人が育てにくくなるな

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:21:08.96 ID:S3qblWmU0.net
公営のスタジアムの多くは1月末〜2月頭が年間の予約締め切りで
Jリーグの日程調整はそれをめどにやっているけど、スタジアム側からは遅いと改善要求が来ている
これが夏春制だと昇格降格で詰む

これもキチガイ沙汰だな

白痴の夏春豚はすぐ雪国ガーと発狂するけどそういうことじゃねえんだよ死ね

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:22:42.55 ID:+fvnqKgC0.net
>>657
でそれだと過密具合はどうなるの?

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:28:52.57 ID:S3qblWmU0.net
夏春豚って現状がこうなっているのは何かしらのもっともな経済的理由があるってことが想像つかない
自分が頭いいと思って他人を見下してるから大勢の人間が色々考えて現状になってることを想像できない

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:02:26.67 ID:YWDXiZNx0.net
>>654
ってことは
ゴールデンウィークに優勝決定戦がある可能性が増えるのか

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:03:09.85 ID:zB5u49Mr0.net
>>23
札幌上がってくるけどなっ!

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:10:56.32 ID:X2nfrBzh0.net
秋春制のウインターブレイクと現状のシーズンオフの違いがわかってない奴がいるな。

春秋制だと1〜2月のシーズンオフは

1月完全オフ(ACLがあるクラブのみ1月末始動)
2月前半フィジカルトレーニング中心
ーーここまで雪国クラブでも本拠地で対応可ーー
2月後半キャンプで戦術練習

秋春制だと同期間はシーズン中(シーズンオフは5〜6月)なので、
身体をリセット出来ないから、1〜2月キャンプ地で戦術練習となり、
雪国クラブの財政負担が膨れ上がる。

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:12:03.00 ID:Ok0LN+Kp0.net
>>4
放映権の大型契約が取れることになったので2ステージ制は止めましょうか、なんて言ってるわけだが。

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:21:59.74 ID:6cf9ye4S0.net
取り合えず仮定の話として移籍市場を考えてJ創設時から秋春制だったとするなら
もしも今春秋制に変えようって話が出た場合には
今の東南アジアより暑い日本の夏で試合こなすとか有りえない、
暑さで低パフォーマンスの試合なんか誰も見に行かない、
移籍市場が半年ずれて優良外国人が取れなくなる、
だとかで今秋春制が反対されてるのと同じぐらいの割合で春秋制に変えるのが反対されると思うわ
両方に問題があるから結局元々応援してきた人間の現状を変える事に反対する層が一定数いるってだけで。

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:29:00.83 ID:BuWx4ZuM0.net
>>670
前提がおかしいけどね、夏休みに試合しないってありなの?
秋春って言う人でも実は8月開始って
ミスリードしてる人ばかりだけど

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:55:23.06 ID:h0INcxfv0.net
半年区切りなら厳冬期も盛夏期もかわせるしチーム作りにも支障ないし欧州マーケットにも対応できる
ACL予選や代表戦がシーズンオフに開催されるのは欧州でもよくあることだし

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 14:19:49.62 ID:TynsDWs90.net
>>672
現行以上のメリットがない

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:12:13.03 ID:jMQND0tN0.net
秋春制を支持する人ってどういうスケジュールでやるつもりなの??

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:19:07.61 ID:LAKC2hpm0.net
>>639

へえ。じゃあ雪による交通の混乱は起きたことがないしこれからも起きないんだね

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:19:43.92 ID:eIl1Nsbf0.net
>>674
カレンダーなど実際は作れないから夢物語を好きなだけ妄想出来る
だから賛成派はウキウキしているんだ

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:45:45.36 ID:8jXRjEMt0.net
>>647
期を跨ぐ?
2月開幕のJリーグで3月決算がどういう物か分かってない馬鹿?www

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:48:37.90 ID:MOzkAR7l0.net
>>655
春秋制での12月の延期は致命的
翌週や翌々週は更に積雪のリスクが高まるから
秋春制なら春までは余裕があるが
春秋制なら閉幕が12月だから

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:49:41.42 ID:MOzkAR7l0.net
>>661
時系列を理解出来ないキチガイwww

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:51:26.69 ID:MOzkAR7l0.net
>>668
現在のJリーグの2月の日程を調べろ愚か者

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:59:34.22 ID:PpSNhqrQ0.net
>>674
【今現在の春秋制】
2月にACLpo、Xerox、ACL、リーグ開幕
6月中断(Aマッチデー、ワールドカップ等)
7月再開
12月リーグ閉幕、CWC、天皇杯
1月オフ

【秋春制】
7月中旬Xerox、下旬開幕(小学校夏休みど同時?)
12月リーグ中断、CWC、天皇杯
1月ウィンターブレイク
2月にACLpo、ACL、リーグ再開
5月末リーグ閉幕
6月オフ

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:01:09.46 ID:8ENeT+qj0.net
>>675
降雪にも常時と異常時があるだろ?
それは考えられないのか?
雨が降ったら必ず洪水になると思ってんの?

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:03:58.60 ID:S3qblWmU0.net
>>678
キチガイ日本語書けよ

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:04:36.44 ID:RTesVG430.net
夏だと選手が動けないからつまらない試合が増えるが、
冬だと寒いから見に行く客が大幅に減るというジレンマw

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:06:32.64 ID:8ENeT+qj0.net
>>677>>679
馬鹿発見

今クラブの決算が2月で、スポンサーの決算期が3月だから
秋春制でクラブの決算か6月になると
3月の後に「遅くなる」と考える馬鹿www

本当は
2月から6月に「早くなる」
年度を考えられない馬鹿は基礎知識すらないwww

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:09:41.88 ID:8ENeT+qj0.net
>>683
日本が理解出来ないのか
春秋制なら12月に延期になったら代替日が無い
秋春制なら翌年5月まであるって事だろ?

12月1週目に大雪で延期になって、更に積雪の確率が高くなる12月2週目に代替試合が出来るのか?

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:09:50.19 ID:LAKC2hpm0.net
>>682
雪国の常時とそれ以外地域の常時ってまた別物なんだけどね。雪に対する準備は地域や人によってバラつきはあるけど、豪雨はどうかな?比較の対象としていただけないね。

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:13:59.63 ID:8ENeT+qj0.net
>>687
例え話が理解できてないアスペは書き込むなよwww

雪国は雪が降っても通勤や通学や遊びには普通に行く
雪国は雪が降るのが日常だから
雪国での日常の雪と、雪国での非日常の大雪を混同して語るな馬鹿

ってのが
>>675に対する>>682のレス

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:16:15.00 ID:L2EDAo96O.net
>>686
それは12月に試合をするのが間違いなんだよ。
本当なら11月までで終わらせなきゃイケないんだよ。
そこに過密とかは関係ない。

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:20:10.96 ID:S3qblWmU0.net
つーかここまでで1度しか起こっていない12月試合の代替をどうこう言うのなら
ここまで2回も起こっていてしかも複数クラブが経験した地震時の日程吸収
クソ春制はどうすんだよキチガイ
今年の熊本みたいなことになった時どう消化すんだよキチガイ

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:21:23.70 ID:S3qblWmU0.net
あとなキチガイ
雪国の雪でも日常のままで移動しますってどこの世界の話だヒキコモリ

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:22:11.17 ID:LAKC2hpm0.net
>>688

雪国の試合に見に行くアウェー客は考慮していないの?だから関東とか雪国以外の地域と交通インフラといったんだけど。
豪雨に対してたとえがいただけないといった理由はレス見りゃわかんだろ

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:23:59.84 ID:mjgNv8WI0.net
>>688
最終節積雪の代替はやった事ある
詳しいことは自分で調べろ

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:24:25.77 ID:L2EDAo96O.net
>>670
東南アジアの暑さのピークは日本の春ぐらいの時期だよ。
ACLでアウェイのブリーラム戦なんて現地時刻で
夜9時で36度あったぞ。

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:24:37.69 ID:LAKC2hpm0.net
>>690

それは春秋制と直接関係しない事象だろ。

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:27:39.67 ID:L2EDAo96O.net
>>695
関係するよ、5月中に被災地の地元で代替できないし、
イングランドだって不審物を発見して最終節が1試合だけ延期になった

無関係というなら春秋も無関係な事であり、
2014年の最終節延期は12月に試合を行ったのが間違いだっただけ。
11月までに終わらせなきゃダメなの、過密とかは関係ない

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:32:10.93 ID:7BKHLdNpO.net
・市場時期が一致することで海外から選手を取りやすくなる以上に取られやすくなります
・降雪地域の問題があります、スタジアムに屋根を義務つけた所で「屋根から落氷の恐れがあるので接近禁止」で試合中止になります
・日本では学生、社会生活が始まるのは4月です、秋、9月等に始まる海外と同じ基準で考えるのはナンセンスでしょう
・海外ではオフのはずの期間に稼働してるからこそJの放映権に価値が生まれています、それを投げ捨てる覚悟が必要です

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:34:23.63 ID:S3qblWmU0.net
アマチュアが主体の下部リーグは年度でチーム編成が大きく変るチームが多く春秋からは動かせない
プロリーグのどこか、もしくはプロリーグ全部をクソ春にしたらギャップができるがどこで吸収するんだよって話もある

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:37:17.65 ID:+hrKBNIz0.net
秋春制と言っても実際に議論されてるのは夏春制
7月下旬にに始まり5月中旬に終わるだけ
平日開催が増えて過密になるのは必至だけど不可能じゃないんだよね

夏春制になったらホントに安くいい選手が獲れるようになるのか
日本人が安く引き抜かれてもっとレベル下がるのかは知らないが
そこまでするメリットがあるというなら試算して示せばいいだけ
北国・雪国にとっていい話じゃないから、そこは金で解決するしかない

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:43:13.99 ID:LAKC2hpm0.net
>>696

震災による日程の吸収のはなしは春秋だろうと秋春だろうと共通の問題だろ。
シーズン中に過密日程で消化するしかないんだし

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:45:26.92 ID:E1nDN/sB0.net
>>689
それ現実的で無いなw

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:46:23.21 ID:E1nDN/sB0.net
>>692
県外から雪国にスキー客は来れないと思ってる?

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:47:54.06 ID:drYudPCS0.net
Jリーグ無理

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:48:13.94 ID:E1nDN/sB0.net
>>693
その代替がギリギリの綱渡りだったから問題なんじゃないの?
真冬の新潟ホームを真冬に鹿島で平日夜開催って

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:49:20.40 ID:E1nDN/sB0.net
>>696
11月までに全日程を終わらせるスケジュールだせよ?

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:51:04.84 ID:E1nDN/sB0.net
>>697
>・市場時期が一致することで海外から選手を取りやすくなる以上に取られやすくなります

現在のJリーグの流出状況知らないなら黙れw
これ以上は無い今が全開なんだから

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:52:03.02 ID:E1nDN/sB0.net
>>698
JFLとJリーグは別ピラミッドって知らないニワカ?

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:54:17.07 ID:QSz6nZqo0.net
気候的にあり得ないんだよ
欧州は夏はクソ暑くてサッカーの試合とカ物理的に不可能、冬は雪も降らないし温暖だからサッカーに向いてる
日本は夏は涼しくてサッカーの試合を普通にできる、冬は超寒い上に豪雪だからサッカーやるのは物理的に不可能
日本が欧州みたいに秋春制をやるのは無理、気候的に春秋しか出来ない

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:57:18.79 ID:LAKC2hpm0.net
>>702
スキーにこだわるね。なるほど同日に数万人規模の移動がともなうJサポの対応も万全ということですね。
雪国のひとから見りゃたいしたことない降雪でも混乱するそれ以外地域の試合はどうなるの?洪水みたいなもんでめったに起こらないとでも。

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:04:31.13 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
雪国以外の地域での積雪(≠降雪)が雪国と同じ頻度であるみたいに言うなよwww

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:05:38.41 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
例えば新潟と川崎の試合に日本全国から人が集まるみたいな詭弁も止めなさい

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:13:27.51 ID:LAKC2hpm0.net
>>710
同じ頻度なんていったか?でそのときの対策は当然あるんだよな。
>>711
じゃあどの程度の人の移動を想定してるんだ?

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:24:45.69 ID:UppfNhc80.net
日本は1年のリーグ戦やめて相撲みたいに場所制にしたらいい気がする

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:27:57.98 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
大災害に総て対応しろとかwww

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:31:39.24 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
新潟と川崎からの移動だろ?
新潟と川崎の試合に九州から人が来るとでも?

新潟は勿論日常の積雪なら問題は無い
新潟で積雪があるからと、非雪国の川崎で積雪があるとは限らない

そして大雪で試合が延期になっても
秋春制なら3月4月5月に代替日が作れる
春秋制なら代替日が作れない

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:46:51.47 ID:X2nfrBzh0.net
>>680
現状の日程でも、一週間程度前倒しになるだけだが?
キャンプ費用が現状の二週間分から、二カ月分に跳ね上がることに変わりはない。

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:15:50.74 ID:QMcj/snW0.net
寒い中サムい試合したら二度と観に行かないだろうね

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:38:18.32 ID:k/BvoNur0.net
>>651
7、8月は夏休みの書き入れ時で、ACL等の国際試合も無いから、完全に止めるのは興業的にはキツイな

因みに、北京オリンピックの際、野球のリーグ中断しなかったのは、テレビ中継が無く入場料が頼みのパ・リーグが経営が出来ない、と喚いたから。

だからJも夏休みのブレイクは経営にはキツイ

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:43:29.63 ID:L2EDAo96O.net
と同時にJ1クラブと同等の予算規模の日本の企業が暑いから夏に仕事をしたくないだなんて通用しないだろ。
それと同じ。

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:44:21.66 ID:dfO0tsWX0.net
秋春制にしたい人はきっと雪国を締め出したいんだろうな、、

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:59:32.79 ID:Nvv8mdzK0.net
>>716
現在のJリーグの2月の日程を調べろ愚か者
雪国クラブはACLpoもACLもXeroxも出れ無い前提で語るな愚か者
秋春制と春秋制で日程が変わると都合良く考えるな愚か者

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:00:18.05 ID:S3qblWmU0.net
>>720
無職で基地外で馬鹿でヒキコモリでクズで
日本は冬の季節風が強く飛行機の欠航が多い、地域によっては列車も遅延するなど
交通インフラ一つとっても全日本で客が減る要素しか無いという事実すら理解できないで
夏春を雪国ガーに矮小化する作業に必死

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:20.66 ID:S3qblWmU0.net
>>707
JFL以下でプロ目指してるクラブを調べてみろよキチガイ今すぐ死ね

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:31.15 ID:Nvv8mdzK0.net
>>718
>7、8月は夏休みの書き入れ時
これはJリーグでは当てはまらない
上で誰かが入場者数を出して説明してる

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:02:32.53 ID:S3qblWmU0.net
>>724
平日開催分については他の季節より入るよキチガイ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:03:52.81 ID:WaK7CvLp0.net
まー札幌はドームがあるから良いけど
仙台や新潟はどうすんの?w

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:04:35.21 ID:3rE6Ngas0.net
>>720
なんで雪国は努力しないのかと
日本のトップリーグに所属するなら通年使える設備は必須
それが準備出来ないなら他のJ1ライセンスの無いクラブと同等にJ2でやればいい
それが平等

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:05:46.01 ID:3rE6Ngas0.net
>>725
真夏に平日開催すらのかwww
キチガイwww
なら真冬にやるのに文句言えないなwww

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:07:17.01 ID:S3qblWmU0.net
日程的にどこかで平日開催が必要→じゃあどうせ夜開催になるから夏に、の流れだよ
その程度も知らないのか糞喰い

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:14:23.89 ID:L2EDAo96O.net
>>727
今の人類の科学技術では、どんなに大金を詰んでも作れないからだよ。
三流SF作品の世界観を振り回しても意味無いよ。

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:19:03.96 ID:eQapGJtL0.net
冬に平日開催は出来ないわな。冬の19時開始なんて苦行だわ。
代表戦レベルでないと客入らないだろ

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:31:46.63 ID:4HTAlZ0R0.net
>>729
馬鹿発見www

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:32:23.29 ID:4HTAlZ0R0.net
>>731
ならJ2でやればいい

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:33:23.63 ID:4HTAlZ0R0.net
レス番間違った

>>730
ならJ2でやればいい

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:37:43.79 ID:6ESJdVzu0.net
>>681
この議論に初めて参加の人かな
文字並べるとそれっぽいけど
実際に秋春で日程組むとオフシーズンより
ウインターブレイクの方が長くなるだろ

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:31.25 ID:8S6U34BM0.net
放映権料の話って全然聞かなくなったけどどうなってんの?

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:43.04 ID:8pfsQBMh0.net
>>726 まだこんなこといってる無知が・・・
札幌ドームは12月から2月は使えないんだよ

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:07:28.61 ID:ZeLCYmWQ0.net
>>721
お前こそよく読め。試合が出来ないとは誰も言ってない。
秋春制だと、雪国クラブは通常オフの1月と、フィジカルトレの2月前半に、
キャンプ費用を捻出して温暖地でキャンプはらなきゃならないから、
支出が激増すると言ってる。

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:24:19.79 ID:L2EDAo96O.net
>>733
通年で使えるという事を言い出したら、関東、沖縄のチームも
雪への対応力が不足してるからライセンスを剥奪しなきゃならなくなるんだが。

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:07:16.08 ID:LAKC2hpm0.net
>>714
大災害?雪国以外での降雪で交通混乱が起こるのにどう対策するんだ?ときいているのに馬鹿かてめえは?

>>715
おいおい俺は新潟川崎なんて限定してないぞ。他人の例えを引用してもらってもね。じゃあんたにきくがJサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:28:05.42 ID:GGkYFBim0.net
>>735
その組んだスケジュールを出してくれ
本当にスケジュール組んでその結論に成ったのなら

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:05.23 ID:GGkYFBim0.net
>>738
それが嫌なら練習場を作ればいい
キャンプ費用3、4年分で作れてユースまで使えるから
それに夏はキャンプの必要性が無いのでは?

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:55.55 ID:GGkYFBim0.net
>>739
沖縄で雪国ぐらい雪が積もるならその通りだな

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:31:50.17 ID:KgMKJPsc0.net
だから新潟落とすんだよなあ

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:32:28.15 ID:GGkYFBim0.net
>>740
>Jサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

その節の全ホームが大雪とかwww

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:40:04.17 ID:nAmcCw0t0.net
無理して豪雪の時期にやることなんてないよ
Jが欧州強豪リーグ並みのレベルを目指すというなら賛成もしたけどもう無理でしょ
投資も呼び込めずに中国超級にも及ばない
どこの国とも違った面白さや魅力を打ち出していくしかない

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:46:06.23 ID:S3qblWmU0.net
屋内練習場の値段もわからない白痴無職が何かほざいてるな
仕事しないとここまでキチガイになるのか

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:50:57.32 ID:LAKC2hpm0.net
>>745
いつ全ホームが大雪といったんだ?つっこみ入れるのならもっと正確やれ。間抜け。ついでになんで1節限定なんだ?
J1、J2、J3で冬にやったとしてどんだけの影響が出ると想定してるんだ?

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:07:11.55 ID:GGkYFBim0.net
>>747
室内練習場の値段は幾らなんだ?
まさか知らない白痴無職じゃないよな?お前www

>>748
J1、J2、J3が総て大雪www

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:10:27.71 ID:8gqw5WaB0.net
ID:LAKC2hpm0は秋春制議論になると出てくるキチガイを連呼する荒らしだから相手にするなよ
質問には何も答えず罵るだけのキチガイだから

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:14:22.13 ID:L2EDAo96O.net
>>743
今まで積もらなかったとかは関係ないよ。
積もっても使用可能じゃなきゃアウトだよ。

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:31:58.75 ID:C0xaMdrO0.net
>>741
ロシアの日程を確認しろ

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:38:18.08 ID:VOAxODHR0.net
>>752
出せないのかwww

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:38:19.73 ID:bGVvkl1d0.net
>>1
Jリーグは春秋制というガラパゴスでいいの!

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:45:22.61 ID:C0xaMdrO0.net
>>753
ロシアの日程見るだけなのに
煽ろうとするのは破綻するからかな
この日程よりチーム数増えるから
解決策あれば出してみたら

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:02:06.10 ID:X2nfrBzh0.net
3年ほどモスクワに住んだことがあるが、マイナス20度程度にはなるけど、
雪はそれほど降らないんだよな。
融雪剤撒きまくるから、積もっても午後には車が走れるし。
もちろん、ロシアには豪雪地帯もあるんだろうけど、ロシアは国として
そうした地域を見捨てると決めてるようだし。
まあ、北海道や東北北陸は見捨てろと言ってる奴らに通じるところがある。
日本人として産まれた以上、ロシア人と同程度のメンタリティーに
堕ちたくはないもんだな。

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:03:52.22 ID:X2nfrBzh0.net
>>756
モスクワとサンクトに住んで思うことは、坂がないってことだな。
スパイクタイヤも使えるし、冬の行動範囲は以外と広いんだよね。

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:06:10.10 ID:X2nfrBzh0.net
結論としては、秋春導入に当たって、ロシアのケースは全く参考にならんということだ。

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:16:43.51 ID:LAKC2hpm0.net
>>749
大雪いってるのはお前であって俺じゃない。で対策は?関東なんざ大雪じゃなくても交通が混乱するのに。

>>750
質問に答えないのは俺じゃなく、くだらんつっこみをしてはぐらかしてる方だろ。

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:16:14.51 ID:vUVr5VC00.net
>>755
自分で言い出したロシアの日程すら提示しないで無駄なやり取り馬鹿かよ

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:18:53.82 ID:vUVr5VC00.net
>>759
室内練習場の値段は幾らなんだ?
まさか知らない白痴無職じゃないよな?お前www

なんで
影響が出ると想定してると言う質問から
対策に質問を変えてんだ?
話変えて逃げるキチガイかよ

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:20:01.95 ID:IXKcJTJMO.net
どっちでもいいけど、夏は外でスポーツをする時期じゃない
プレーの質にこだわらないならいいけど

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:20:26.40 ID:jaVIY4GM0.net
>>754
中国超級とかMLSも春秋なんだが

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:36:48.30 ID:3jII8sab0.net
>>760
書き込みしている目の前の端末も使えない
馬鹿かよ

http://www.uefa.org/

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:41:30.28 ID:noNxdG8c0.net
>>764
意味不明

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:52:45.00 ID:jGGA7aG10.net
>>761
2008年当時の札幌の社長はざっと100億と言ってるな
IDコロコロする前に調べろよ

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:56:40.96 ID:noNxdG8c0.net
>>766
100億www
言うに事欠いて100億www
スタジアムでも作るのかwww

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:01:49.76 ID:noNxdG8c0.net
>>766
東北に超豪華な全天候型施設を作っても総工費22億な
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/152079.pdf

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:03:11.82 ID:KjKGf7d00.net
秋春制だと経営的に九州有利かな
九州は夏に大雨多いし

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:07:35.41 ID:noNxdG8c0.net
松江総合運動公園
http://www.mishimane.co.jp/10.html
総工費, 10億5千万円

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:21:35.74 ID:DEuHJ5vq0.net
ところで、500億円で放映権売る話はどうなったの?
もう決まった?

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:25:52.12 ID:jaVIY4GM0.net
>>768
雪の少ない福島だと膜屋根は可能だが日本海側だと雪の重みで倒壊するのだが

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:46:44.87 ID:VCC28S1i0.net
>>772
福島(J村所在地)の方が雪が積もるんだが?

    累積降雪量(cm)  平年比(%)  平年値
福島県 湯本  306   42   725
新潟県 新潟 115   54   212
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/smsnd_sm00.html

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 02:06:29.74 ID:eFomdKtb0.net
23年遅い
直ぐにシーズン制は元に戻せ。
8月〜5月
6月はワールドカップ等の代表月
1月〜2月前半はJ正規リーグ戦はいいから以前みたいに試合組んでくれ。
いや、シーズン真ん中になるんだから以前以上にビシバシ組めるはず。
日本ユースvsBVBユースとか高校選抜チームとか絶好の季節に西が丘で見れて楽しかった。
日本A代表も召集していたが、今度は思う存分活動出来るはず。
Jクラブも現在のシーズン前キャンプなんかより、より実戦メインの練習、活動を。
冠大会各地で。
ドイツからリーガVerein招待したり。

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 02:17:15.67 ID:p5wp8uGF0.net
J1チーム数を16にするしかないかも

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 08:00:41.68 ID:zOwRicrY0.net
J発足から今まで何回も議論され、結局日程等の具体案が出ずにポシャったにも関わらず
定期的に秋春が〜欧州が〜移籍ウィンドウが〜って湧いてくるな
いい加減諦めろよ、日本じゃ無理なんだって

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 08:14:42.67 ID:jGGA7aG10.net
>>767
シーズンで試合と試合の合間にやる練習を完璧にこなすには
フルサイズのピッチで練習試合ができなきゃいけない
つまりピッチ1面以上がすっぽり、柱なく入る施設が必要だからお前の出した施設じゃ足りないよ
普通に屋根付きスタジアム1個分の施設がいる
それもわからないあたりサッカーを全然知らないと言ってるも一緒

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 12:57:44.52 ID:Ae0FN1di0.net
秋春制の最大の懸念材料は「雪国」だろ
こいつら日本サッカー全体のことは何にも考えないで熱中症にかかる観客のことも置いといて自分達のデメリット叫ぶだけなんだよな

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 12:59:54.10 ID:Ae0FN1di0.net
最大の興行である野球とシーズンは被らないし支出が増えても収入も増えると思うんだけどな
メディアも今より取り上げるかもしれんし現状は野球とパイを奪い合ってる地域が少なくとも12はあるのに

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 13:36:22.51 ID:3z78fxhI0.net
>>761

俺のレスをよくさかのぼってみな。対策ついての質問もしてるから。あんたは途中から俺につっかかってきたから変えたと思ったんだろうね。
そもそも大して影響なんて想定していなから無策なんだろ。

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 13:45:46.29 ID:3z78fxhI0.net
>>778
>>779
雪国じゃなくても冬場は見に行くのきついぞ。今年は春が早く来たけど、夏と冬が長いような気がするな。
テレビ観戦してる分にはいいけど。

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 15:33:37.70 ID:Ae0FN1di0.net
>>781
Jリーグは観客の平均年齢が毎年1歳ずつ上がってるんだよね
どういうことかというと新規客が少ないとても閉鎖的な興行になってる
今必要なのはライト層なのだから野球と時期をずらしてメディアに取り上げてもらうこと
冬も代表戦、天皇杯や高校サッカーは観客が多いから個人的には客は来ると思う
それを雪国だなんだ言ってずっと現状のままにして結果的にJリーグ全体が没落していいのかってことだよ

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 15:40:00.50 ID:rVEDW1BB0.net
2chで仕入れた間違った知識でドヤるだけとか

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:09:06.34 ID:3z78fxhI0.net
>>782
天皇杯は決勝は満員だけどリーグ戦となるとどうかな?高校生にとって冬の選手権が本番みたいなもんだし、それがリーグ戦の動員につながるというのは楽観的だな。
あと代表とJは別物と考えたほうがいいと思うよ。
ライト層の取り込みのためCS復活したけど・・・見込み通りの効果はあったのだろうか?レギュレーションどころかシーズンを変える大改革するにしては説得力が乏しい。
ライト層の取り込みどころか既存の客が逃げ出すと思う。

冬にJやってもメディアが取り上げるかな?

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:28:07.52 ID:58IcHVI20.net
>>777
>>768はフルサイズなんだが?www

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:29:20.93 ID:58IcHVI20.net
>>780
お前のレスどれだよ?www
コテハン付けろ

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:46:26.37 ID:3z78fxhI0.net
>>786

ID:LAKC2hpm0 で検索して。

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 17:33:37.25 ID:3uRO8fzvO.net
もう税リーグは価値がないんだから諦めてください

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:18:54.12 ID:Ae0FN1di0.net
>>784
確かに数字を出すわけでもないし楽観的と言われればそれまでだが現状派は改革案を否定するだけで何も提案しないんだよな
そりゃ否定すんのが一番楽だよ。逆に聞きたいけど現状のままでどうすんの?このままジリ貧でセレ女()みたいな一過性のブームが来るのを待つの?今のままでいいと言うなら正直見識を疑うけど

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:22:22.33 ID:rVEDW1BB0.net
危機だー危機だーと煽ってクソの役にも立たないゴミを押し付けるのは詐欺師の定番のやり口
反対を受けるってのは提案が馬鹿だからだよ

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:22:59.90 ID:rVEDW1BB0.net
否定するのが一番楽ってのは現状否定だけのお前ら

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 19:45:39.56 ID:3z78fxhI0.net
>>789

あんたにとっての秋春制というのは観客動員につなげる策なんだな。悪いが俺は観客動員につながる策などという便利なものは持ってない。
シーズンに関しては今のままでいい。見識を疑うならどうぞご勝手に。
一番楽なのはアイデアと称して裏づけの無いプランを押し付けることだ。それを実現するための労力や費用を考えずにな。おまけにその効果に対しても責任も持たないんだろ。

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 20:05:25.39 ID:AmtOPmRX0.net
>>792
・春秋制のリーグ終盤が代表戦で分断される問題
・欧州と移籍ウインドウが合ってない問題
・A代表のスケジュールが欧州秋春制を基準に作られてる問題
・12月に雪で試合が延期になった場合の代替日の問題
・オフがチームによって2カ月違う問題

は放置で良いの?
秋春制なら確実に解消できるけど
問題放置で代替案無しでは、第三者を説得出来ないと思うけど

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 20:58:18.82 ID:rVEDW1BB0.net
全部夏春で起こる山程の問題の前では何でもない程度

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:02:29.07 ID:AmtOPmRX0.net
>>794
夏春で起こる山程の問題を
箇条書きに総て出してくれ

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:05:17.02 ID:HY82Eo800.net
プロ野球と比較されると勝てない
明らかに野球観戦のほうがおもしろいから
野球がない時期にやれば多少は増えるかもな

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:08:58.29 ID:rVEDW1BB0.net
スレ読めよゴミ

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:41:15.33 ID:FgUDRPtn0.net
>>793
Aマッチデーは固定じゃない
移籍ウィンドウが一致するとゼロ円移籍に拍車がかかる
12月の雪って言うなら5月は台風の可能性ある

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:49:36.31 ID:AmtOPmRX0.net
>>797
夏春で起こる山程の問題
と言っておきながら何一つ羅列出来ないって事ね
話に成らないってのはこの事だな

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:54:01.88 ID:AmtOPmRX0.net
>>798
Aマッチデーは固定じゃない
→ほぼ固定で2月6月9月10月11月に行われている
→しかも欧州のスケジュールを基準に決められている

移籍ウィンドウが一致するとゼロ円移籍に拍車がかかる
→現在が既に最大級に移籍が活発化していて、夏や冬関係なく流出している

12月の雪って言うなら5月は台風の可能性ある
→台風なら翌週に代替開催出来るが、雪が積もればそれは出来ない
→そもそも日本の台風シーズンは秋

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 22:05:59.48 ID:FgUDRPtn0.net
>>800
わざとミスリード?
Aマッチは2月でなく3月今年も来年も

確か2018年までしか決まってないから
これはどうなるかわからないでしょ
会長は替わるわけだし

移籍に関してはもう何のために合わせるのか
わからなくなってるw

12月に雪が積もるのはレアケースだが?台風と大差ない

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:28:57.21 ID:pUusj2pQ0.net
Aマッチは2月でなく3月今年も来年も
→すまない3月だったね

確か2018年までしか決まってないから
これはどうなるかわからないでしょ
会長は替わるわけだし
→4年毎に変わるのがだが、ずっと大きくは変わっていない
→次に大きく変わるって根拠も無い

移籍に関してはもう何のために合わせるのか
わからなくなってるw
→欧州から移籍金をかけずに取る為では?

12月に雪が積もるのはレアケースだが?台風と大差ない
→雪国ではレアケースでないよ?だから反対派は12月の試合は無理と主張してる訳だし
→そもそも台風と違ってそのレアケースが起こった時の代替開催が容易か難しいかが論点

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:29:17.51 ID:pUusj2pQ0.net
>>802>>801へのレス

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:37:56.02 ID:rVEDW1BB0.net
欧州からゼロ円移籍なんてするわけないだろ山口が戻るのにすら金を取る連中だぞ現実見ろ阿呆

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:38:53.06 ID:Mq1CwEvQ0.net
冬は確実に観客減るけどリーグ側は減収分補填してくれんの?

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:45:11.70 ID:DLX/RRNi0.net
うーん。やっぱり春秋派はなーーーーーーーーーんにも考えてないんだな
新参嫌い、このままで良いっていうただそれだけ
改革派が何言っても否定しかしないんだもんな
そして自らが提案することは何もなくひたすら責任取りたくないから否定するだけで現場維持移住だけ。今のジジババと何にも変わらんわ

大局的な考え、要はマクロ的な考えを出来ないから冬は観戦が辛いって自らの体験談であるだけのミクロな視線で意見するから議論が噛み合わないわけだよ
民主党じゃないけど日本サッカーの発展を阻害する人間だという自覚が無いからタチが悪い

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:48:46.49 ID:NtR/VBkf0.net
>>801
>12月に雪が積もるのはレアケースだが?台風と大差ない

アホか
タイヤを履き替えないと運転出来ない雪と雨を同列にすんな

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:49:39.80 ID:9oWVP5gZ0.net
>>806
どこに住んでんの?教えて

809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:52:50.68 ID:DLX/RRNi0.net
>>808
どこでもいいでしょ。関東以南ならダメ。東北以北ならオッケーとか?

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:54:52.09 ID:rVEDW1BB0.net
何も考えてないのはとりあえず改革って言ってればいいと思ってる民主党そっくりの夏春馬鹿

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:58:03.75 ID:DLX/RRNi0.net
とりあえず現状で言いと思ってる人間は改善策提示してよ
誰も出来ないだろうけど。こういう人間が全体の足を引っ張ってるんだよ。クソ左翼と同じ。荒唐無稽な実現不可能な案だけ提示して批判しかしない人間
繰り返すけど自覚が無いから余計にタチが悪い

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:02:24.42 ID:9fJXqLKi0.net
日本語わかりませんか
何かを変えるってことはそれだけで大量の金と労力を使うことで
他人に労苦を強い、流れに上手く乗れなかった人たちの職を奪ったりすることですよ
それなのに損得を何も考えずに案を出せばいとか知恵もなければ人間の心もないのか

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:03:24.67 ID:9fJXqLKi0.net
荒唐無稽な実現不可能な案だけ提示して(現状を)批判しかしない人間=夏春豚

なんというブーメラン

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:04:34.44 ID:YMMGbCfv0.net
>>809
答えられないの?

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:06:25.68 ID:pUPzyAy70.net
>>806
秋春カレンダー作ってから騒げばいいw

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:12:33.06 ID:XD2iQmH90.net
>>814
必要なのと聞いている。別に札幌民だとか山形民だとか答えてもいいんだよ

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:15:58.70 ID:XD2iQmH90.net
>>812
それは一方的な見方で春秋制によって不利益を被ってる人間もいるよね
野球とフランチャイズ被るクラブはどうなの?
熱中症にかかりやすい暑い南の地域は?
暑い中でプレイを強いられる選手は?

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:17:51.92 ID:XD2iQmH90.net
>>813
早く改善策を提示してくださいブー

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:19:01.42 ID:9fJXqLKi0.net
野球とフランチャイズがかぶると観客が減るという発言時点で2chだけが人生で現実観てない白痴
暑い中でプレーって夏春でも試合やる時期自体はほぼ変わらない7月開幕なのに
スタートから出なおせよ馬鹿

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:20:17.23 ID:XD2iQmH90.net
>>819
実際問題パイを奪い合ってる事実は変わらないよね?
ちょっと考えたら小学生でもわかるよ。生まれる前からやり直してきてください

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:32:31.44 ID:YMMGbCfv0.net
>>816
どこに住んでんの?って聞いてんの
人の質問に答えないのに質問に答えろって馬鹿なの?

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:55:26.17 ID:7vg+Yty70.net
・春秋制のリーグ終盤が代表戦で分断される問題
・欧州と移籍ウインドウが合ってない問題
・A代表のスケジュールが欧州秋春制を基準に作られてる問題
・12月に雪で試合が延期になった場合の代替日の問題
・オフがチームによって2カ月違う問題

は放置で良いの?
秋春制なら確実に解消できるけど
問題放置で代替案無しでは、第三者を説得出来ないと思うけど

これ
代案だしてよ

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:56:55.38 ID:Mr6ZtPOBO.net
>>817
南の方は関東ほど暑くならないし、
暑いも何も、そういう環境でプレーするからサッカーが金に換金出来るんだろ。
J1クラブと同等の予算規模の日本の企業が
暑いから仕事したくないだなんて通用する訳無いだろう。

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:58:24.24 ID:xfB4iluT0.net
>>822
秋春なら解消出来るの?なぜ?

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 00:59:50.14 ID:Mr6ZtPOBO.net
>>817
なんか、誘拐されて来て嫌々やらされてると勘違いしてないか?
選手は自らの意思で契約してるんだぞ。

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 01:07:06.67 ID:7vg+Yty70.net
>>824
・春秋制のリーグ終盤が代表戦で分断される問題
→秋春制の4月5月には代表Aマッチデーが無いから

・欧州と移籍ウインドウが合ってない問題
→閉幕時期が合えば移籍ウインドウかま合うから

・A代表のスケジュールが欧州秋春制を基準に作られてる問題
→秋春制のスケジュールは欧州スケジュールと合うから

・12月に雪で試合が延期になった場合の代替日の問題
→秋春制なら3月4月5月に代替日が作れるから

・オフがチームによって2カ月違う問題
→天皇杯決勝は1月1日は秋春制ならリーグ中盤になるから、どのクラブもオフ入りは同じになる

827 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 01:13:29.87 ID:fKhUySDO0.net
夏春制は、当のJクラブがほぼすべて乗り気でない(というよりは拒否)状態じゃなかったか。

代案を出せ、じゃなく、
当事者を納得して翻意させるだけのものを変えたい側が出せれば自動的にそういう流れになるものと思うが。

828 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 01:21:53.07 ID:PX4ePaFY0.net
シーズン中に欧州移籍とかで抜けられても冷めるからなあ

829 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 01:35:19.10 ID:Mr6ZtPOBO.net
>>828
冬に中国、韓国に移籍する事もある。

830 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 01:41:37.12 ID:WdXGGw/U0.net
>>827
>>408参照
Jリーグの実行委員会は2013年6月の時点で、「然るべき時期にシーズンを移行する」ことで合意に達している。
J2を含めた全クラブの実行委員、つまり代表取締役による全会一致なので、降雪クラブも同意していることになる。
http://www.footballchannel.jp/2016/01/26/post134275/5/

831 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 02:02:53.61 ID:0umbyQlu0.net
秋春制は欧州の一部地域のみで、
世界規模でみたら春秋制が普通という事実を無視するのはどうかね
サッカージャーナリストを自称してるにも関わらず、こういうのはおかしいわ

832 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 03:02:35.57 ID:l1MWCwDI0.net
どうでもいい

833 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 03:35:51.21 ID:8/5IvqGn0.net
>>831
秋春制の欧州の一部地域が世界サッカーの中心で有り最高峰だからね
Jリーグがそこへの人材派遣リーグになるなら合ってた方が
Jリーグがサッカーの最高峰リーグになる為なら現在の最先端の監督や指導者などの人材を国内リーグに引き入れる為に合ってた方が
どちらにしても合ってた方が

834 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 05:33:51.11 ID:QipstBK00.net
今夏も宇佐美や浅野や楠神が流出してるから
秋春制になって今より流出すると言う意見は受け容れがたい考えだな
今が蛇口全開状態だから

835 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 05:53:21.70 ID:NtUkgD330.net
総合的に見たらメリットの方が多いんだろ

836 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 06:15:28.83 ID:zMSyKcib0.net
>>830
雪国クラブは賛成してるけど雪国サポが反対してるって事?
なんか2ステージ制導入の流れと同じか
危機感があるクラブは賛成で何の危機感も現状も把握してないサポが大反対の図式は

837 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 06:20:11.79 ID:G1JE5YvJO.net
とりあえず、2シーズン制とプレーオフをなくしてからだな

838 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 06:23:14.91 ID:ARMQDHBR0.net
日本の雪国問題がある以上 夏〜春制は難しいと思う
雪国でホーム集中期間とアウェー集中期間にわかれてしまいそうで興味が薄れる

839 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 06:27:43.31 ID:XD2iQmH90.net
>>825
不利益についての話なのに契約云々って論点ズレてんのわかんない?

840 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 06:38:55.78 ID:SrnX0+PX0.net
>>838
J2J3は12月や2月に試合の必要が無く
J1の12月や2月の日程は今と変わらないのに?

841 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 07:51:45.81 ID:2XCzScZl0.net
>>835
ほぼデメリットしか無い

>>830 >>836
カイジのあれと同じで10年後でも20年後でも100年後でも検討中ってやつだよキチガイ
物理的に無理だからな
何回頓挫してると思ってるんだ調べてこい

842 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:03:13.34 ID:NUJy/rSG0.net
>>809
結局こういう雪の降らない地域の奴が騒いでんだよな
戸外の氷点下でじっとしてるのがどれだけ大変か分かってない

843 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:08:03.41 ID:2XCzScZl0.net
>>839
契約云々ほざくなら大学生の卒業とシーズンが半年ずれる問題の答えだせやキチガイ
強化指定は答えにならんぞキチガイ
大学生の主戦場はJ2で最初の年の最初のシーズンからレギュラー取るのが目標だ
そのくらい急がないとサッカー選手としてずっとやっていくことすら難しいからな
半年ずれれば普通に就職する大学生は多い
お前J2の現状も知らないでほざいてるだろ

844 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:10:41.01 ID:2XCzScZl0.net
プロリーグ内でシーズンが半年ずれるのは論外としても
アマリーグにいるプロチームがプロリーグに移籍する際にどこかで半年ずれたら
その半年分の無収入の期間をどうするんだって話にも答えやしないキチガイ夏春ゴミ

845 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:13:16.48 ID:2XCzScZl0.net
スタジアムの契約問題は?
公営のスタジアムは1月末で年間予定が決まる先着順
実際に祭りなどが先に入ってて金曜開催や月曜開催になるクラブがある
経営的に当然ダメージだ
12月に次のシーズンのリーグが決まってもいない状態でどうやってスタジアム抑えるの?
答えろよキチガイ共

846 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:13:34.99 ID:GoDgJ7360.net
>>842
関東でも、冬は足先から寒さが来てじっとしてるのはつらいよ

847 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:27:27.30 ID:Rr6MFdtL0.net
ID:2XCzScZl0=ID:S3qblWmU0
秋春制のスレに現れるキチガイと罵るだけで会話が出来ない通称“霜焼け脳”だからNG奨励

848 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:35:08.08 ID:2XCzScZl0.net
とほざいて肝心の問題から目をそらすキチガイ豚

で、今回の熊本みたいな長期災害になった時
今のシーズンなら6月の代表期間等を利用して無理矢理でも試合スケジュールこなせる余裕が多いけど
冬はできない件はどうするんですかね?
20年以上やって1回しか起こってない最終節順延よりよほど起こってることなんですが

849 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:41:55.83 ID:xhiwM1iD0.net
>>843
強化指定なら開幕からチームでレギュラー争いできるのを理解できない霜焼け脳


>>844
JFLを半年で退会するのは前例があるのに知らない霜焼け脳


>>845
公営スタジアムは前年の予約者は優先更新できるのを知らない霜焼け脳


>>848
6月しか代替日が無いと思い込みJリーグのスケジュールは代替予定日が年中ちりばめられてるのを知らない霜焼け脳

850 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 08:43:05.44 ID:I9isTEH10.net
>>849
釣られんな
連投して話を迷走させて荒らすのが目的のキチガイだぞ

851 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 09:31:43.21 ID:ntefXdwn0.net
現実を無視して問題を全部無かったことにすれば亡くなるんなら楽だわな

852 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 09:37:09.05 ID:a7YSRaWs0.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1467563105/
ゲイが語る内田篤人51
283:陽気な名無しさん[sage]:2016/07/18(月)16:02:44.31ID:RhocicS30
エロいDVD希望よ!
ラブラブの逆の印象を受けたわ
ベイルになりたいのは篤子でテレビのエピは作り話かしら?って思ったの
5月サカダイだとJISSから一日だけ抜け出したように聞こえるけど
7月サカダイだと実家から東京ってあるからそうではないのよね
実家に嫁がいたとしたら嫁を置いて東京のホテルに一人で泊まってたのよ
誰かからの祝福を期待してね
普通新婚夫婦なら夜一緒に過ごすわよね
嫁がドイツにまだいたなら別だけどね

295:陽気な名無しさん[sage]:2016/07/18(月)20:03:18.79ID:m+V6DWSS0
>>286私は逆だと思うわ
篤子がベイルが好きでマサルは篤子が好きなベイルになりたい
本当に愛されるにはイケメンにならないと駄目ってマサルにはわかってるのよ

853 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 09:59:34.05 ID:mt02LU/WO.net
>>849
J1とそれ以外じゃスケジュール自体が違うわけだが?

854 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 12:11:59.31 ID:KpGwSgmZ0.net
ACLどーすんだよ

855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 12:39:23.25 ID:wSbOH1cX0.net
ビッグクラブ作りたがってるみたいだし田舎のクラブが邪魔なんだろ

856 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 14:13:29.33 ID:NtUkgD330.net
>>841
デメリットを上回るメリットがあるから仕方ない
守旧派は単に居心地がいいから頑張ってるだけにしか映らんけどな

857 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 14:48:51.84 ID:ntefXdwn0.net
具体的にメリットを言える人間もいないのにw

858 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:16:49.81 ID:Z8dXRPxV0.net
欧州とカレンダーが合わないというが、欧州から選手を取れるのか?
ブラジル、中国とカレンダー合わせたままにしとく方がよくね?

859 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:39:42.35 ID:nKtjT0lq0.net
>>858
夏春制賛成派の脳内ではプレミアムやリーガから
毎年選手を取ってるんだろう

欧州って言ったってノルウェーやロシアとかは春秋制だし
そもそも世界全体で見たら春秋制の地域の方が多い
AFCの日程と合わなくなるし何より日本の社会と合わなくなる

860 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:42:07.03 ID:uLnPKm560.net
どうせ夏休みだからって見に来ないだろ

861 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:46:01.39 ID:Mr6ZtPOBO.net
欧州は違約金を払って夏に獲得してるんだから、
コッチも違約金を払って冬に獲得すれば良いだけの事。
実際、中国が、それやってるし、日本だけ違約金を払いたくないなんて通用しないだろ。

862 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:46:25.73 ID:eF6hyLbj0.net
>>858
ブラジルと合わせると1年中試合をしないと成らないw

863 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:48:05.48 ID:eF6hyLbj0.net
>>861
Jリーグは金が無いのに違約金を払って取れとかwww
指導者を違約金を払って取れるのか?www

864 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:54:16.51 ID:Z8dXRPxV0.net
違約金なしで欧州、中東に刈られまくる未来しか思い浮かばない。

865 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:54:48.76 ID:SHpVuH8b0.net
>>855
まともに練習場も持てないクラブはJ2やJ3で良いだろ
貧乏クラブの為にJリーグ全体が潰れては本末転倒

雪国クラブなんてJ1の優勝争いにも加われないその他大勢の有象無象クラブだし
J1に居ても居なくても変わらないクラブ

J1に居なければ成らないのは常に上を狙う向上心があるクラブ
J1優勝を狙い、良い施設を整え、ACL優勝を狙い、Jリーグを欧州リーグに追い付こうとする野心があるクラブ

866 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:57:04.01 ID:swnQRE8Y0.net
亜熱帯(広州など)と降雪地(哈爾濱など)が共存する中国超級では秋開幕にする話はでてないの?

867 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:57:14.22 ID:SHpVuH8b0.net
>>864
それ今のJリーグだろ
秋春制に反対してる人は現状認識が甘いから危機意識がない
だから既に12月や2月に試合をしてるのに秋春制で冬開催は無理とか頓珍漢な事を言って反対する

868 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:58:01.31 ID:Z8dXRPxV0.net
雪国クラブが練習場の問題で淘汰され、まともに努力しようとしてない
九州、四国クラブが惰性で生き残り、のさばる姿が思い浮かぶ。

869 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:58:41.56 ID:SHpVuH8b0.net
>>866
中国の後追いしてどうする?
後塵を拝するのでは意味が無い
先んじなければ意味が無い

870 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:59:08.28 ID:Z8dXRPxV0.net
>>867
冬開催は練習場が無理。>>668

871 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 15:59:15.52 ID:SHpVuH8b0.net
>>868
九州、四国のクラブは既にJ2J3だろ?

872 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:04:53.68 ID:CclGfMIN0.net
>>870
>>668の考えが根本的に間違ってる

第1に雪国クラブがACLに出ない前提で語ってる点
第2にクラブはトップチームだけで無いJ1J2はユースとJrユースの保有を義務付けている

トップチームだけキャンプすればいい
ではユースとJrユースの練習場問題が放置されている
つまり現時点で雪国クラブはJ1に相応しくない

負担増でなく当然の負担をしてない状態

873 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:06:29.66 ID:Mu3E6q/p0.net
それより相模原に照明つけて
ナイトゲーム出来ないの辛いから(´・ω・`)

874 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:06:29.84 ID:Z8dXRPxV0.net
>>871
だから、新潟、仙台、甲府、広島などが練習場の問題でJ1にいられなくなり、
札幌、山形、松本などが昇格争いに絡めなくなった暁には、
九州、四国のクラブが労せず漁夫の利を得る可能性が高まるだろ。

875 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:07:21.71 ID:CclGfMIN0.net
そもそも開幕直前の2月後半に
【2月後半キャンプで戦術練習】
とか言ってる時点で現実を全く分かっていない無知を晒しているw

876 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:07:42.85 ID:cWfgE3it0.net
ずっと考えてんなこいつら

877 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:09:49.61 ID:Av28avZK0.net
秋春制とか言う前やることがある
2ステージ制を廃止して2リーグ制にして各リーグのプレーオフを導入優勝決定戦しろよ
ついでに残留争いもプレーオフで
2部リーグも2リーグ制にしてプレーオフ
これぐらいの遊び心がないとJリーグに発展は無いと言い切れる

878 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:10:03.95 ID:Z8dXRPxV0.net
>>872
だから、2月末に試合は出来ても、1月に練習が出来ないと言ってんだろ。
雪国クラブは現状でも2月末のACLに出られる。
シーズンオフなら1月は完全オフだが、シーズン中のブレイクだと
身体をリセット出来ないから、1月も2月も練習し続ける必要がある。

879 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:11:08.25 ID:CclGfMIN0.net
>>874
九州四国でひとまとめに考えるのが間違ってる
九州四国でも資格があるクラブと無いクラブがある
労せず漁夫の利でなく相応の施設基準を満たしたクラブが上に上がれる

今J1の鳥栖や福岡が冬に練習できないとか言ってるか?

880 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:11:59.74 ID:CclGfMIN0.net
>>877
それをやるにはFIFAのルールを変えないとナw

881 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:12:34.20 ID:Z8dXRPxV0.net
>>875
1、2週間前倒ししても、問題の本質は全く変わらない。
雪国クラブは予算増の煽りで弱体化し、まともにJ1定着クラブを輩出できない
九州、四国クラブが特に努力することなく漁夫の利を得る。

882 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:14:04.12 ID:ntefXdwn0.net
予算が増えるわけではないので漁夫の利=全体の縮小でしかない

883 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:14:08.00 ID:CclGfMIN0.net
>>878
【1月に練習が出来ない】
これだけでJ1に居る資格が無い
ユースやJrユースもキャンプするのか?w

884 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:16:27.68 ID:Z8dXRPxV0.net
>>879
同じだけカネかけても、四国、九州では楽に基準を突破できるが、
雪国クラブは冬に練習出来ない不完全な練習場になってしまう。
秋春制に移行したがために、練習場の確保が出来ない雪国クラブが没落すれば、
新たな投資をすることなく、現状で日本サッカーへの貢献が極めて乏しい
九州、四国クラブがのさばることになる。

885 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:17:45.20 ID:CclGfMIN0.net
>>881
それはスタート地点が違うから当たり前
スタート地点が違う同じ基準をクリアすれば良いのが平等と言う事

収入が違ってもレストランで料金が同じのと一緒
収入が少ないから貧乏人には同じ料理を安く提供しますと言うのは平等ではない

886 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:23:37.81 ID:CclGfMIN0.net
>>884
例えば
教育水準の低い地方と教育水準の高い都会とで
東大の合格基準を変えろ
そうしないと東大生が都会出身者ばかりになる
なんて文句を言う奴は居ないだろ?

それと同じで
一定の基準をクリアしないとそのグループで今後やっていくのは難しい

887 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:25:57.72 ID:ntefXdwn0.net
中国が春秋制なのに途方も無い金を出して一流選手や指導者を引き抜きまくってる時点でシーズン制より
金のほうが選手や指導者の行き来に大きなウェイトを占めていることは馬鹿でもわかること
そしてその中国で選手も指導者もどんどん逃げてるってのが、相当な金をつぎ込んでも欧州リーグの方がメリットがあると
選手や指導者が考えているということ
かつてベンゲルが日本に2年いて、これ以上いたら欧州から忘れられるからと戻っていった
日本人の選手にもJリーグ以下の待遇のリーグに行ってまで欧州から帰ってこない選手が相当いる

これでシーズン制を合わせたら欧州から選手や指導者が取れるとか考えてる奴がいたらそいつは凄い救いのないバカ

888 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:32:12.61 ID:Z8dXRPxV0.net
>>886
それは、努力してるから教育水準が高いんだろ。
雪国クラブと九州、四国クラブの差は本人の努力ではなく、本拠地の気候だけだから。
教育水準が高いというのは、この場合、潤沢な予算とは言えない環境の中で、
J1常連としての確固たる地域を築いた新潟、仙台、甲府、さらには
ここ数年での最強クラブと言って過言ではないチームを築いた広島がそれにあたる。
秋春制はこうしたクラブを没落させ、今ですら比較的恵まれた環境にいるにも関わらず
成績が全く振るわず、日本サッカーへの貢献も乏しい九州、四国クラブをのさばらせる。

889 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:42:56.69 ID:Z8dXRPxV0.net
雪国クラブが振るわない分、非雪国クラブが頑張るというのなら、
日本のサッカーも発展するかもしれんが、非雪国クラブにしてみれば、
労せずライバルがいなくなるんだから、なんなら今まで以上に
クラブ経営への努力をしなくなる。
そして、雪国クラブが今と同水準の努力を続けても、
企業努力とは無関係の気候条件によって没落を余儀なくされる。

890 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:45:25.40 ID:qs77O1pw0.net
>>886
これは納得した

偏差値70の東大生の集団に可哀想だからと偏差値40の奴を入れても
偏差値40の奴は授業に付いていけないし
偏差値70の奴らは偏差値40に脚を引っ張られて授業水準が落ちるから満足な教育を受けられないし
お互いに取って不幸な未来しか見えない

891 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:46:30.58 ID:qs77O1pw0.net
>>888
なら雪国クラブも努力しろよ
他より劣ってる自覚はあるのだろう?
四国や九州よりも練習環境が劣ってる自覚が

892 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:50:15.21 ID:Z8dXRPxV0.net
>>890
同じ水準の努力をしても、雪が降るか降らないかという気候条件によって
四国、九州では好環境の練習場になり、雪国では劣悪環境の練習場になる。

893 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:52:59.95 ID:ntefXdwn0.net
簡単に努力って言うけどJ2クラブの平均を予算10億としたら毎年施設等にできるだけ割いてつぎ込んで5000万ってとこが限界だな
何ができるの?

894 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:53:19.85 ID:Z8dXRPxV0.net
>>890
だから、偏差値は違うだろ。
現状、偏差値40の雪国クラブと偏差値30の非雪国クラブがあって、
ある学校にはには偏差値40の雪国クラブが在籍している。
しかし、学校の場所が移転し、偏差値40のクラブが通えなくなり、
偏差値30のクラブが繰り上げ合格する。
学校のレベルは明らかに下がるだろ。

895 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:57:24.86 ID:s9ovTpf90.net
>>888
論点滅茶苦茶じゃね?

九州や四国が頑張ってないからって
雪国が頑張らなくて良い理由にはならないぞ?

896 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:59:03.88 ID:ntefXdwn0.net
頑張る=自治体に寄生しろというバカ

897 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 16:59:41.46 ID:Z8dXRPxV0.net
>>895
雪国クラブを頑張っても報われない環境に置き
頑張ってない非雪国クラブが漁夫の利を得るのが問題。

898 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:00:23.27 ID:I07U0GCF0.net
>>861
お前の贔屓にしてるチームはさぞや金があるんだろうな

899 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:00:57.54 ID:s9ovTpf90.net
>>888
そもそも広島と新潟なんかを同列に語るなよ

広島は優勝争いしてタイトル取ってACLに出場して
新スタジアム獲得の為に行政とも掛け合ってるクラブ

新潟は優勝争いに絡めず、満足な練習場すら作ろうとしないクラブ

お前が馬鹿にしてる九州でも
鳥栖は優勝争いに絡んだ事もあるし、新スタジアムを作って頑張ってる

一緒にすんな

900 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:02:29.06 ID:s9ovTpf90.net
>>892
それがどうした?
日本全国で同じに条件のクラブなんてないぞ?
気象、人口、地下、他の競合スポーツ他

901 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:04:07.39 ID:s9ovTpf90.net
>>893
そこで何もしないならJ2止まりだろ
今は金満クラブと言われてる浦和だって15年前は赤字クラブだぞ?

902 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:04:58.84 ID:uStJUt480.net
もうシーズン移行しか選択肢がない

903 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:05:10.79 ID:s9ovTpf90.net
>>894
無条件に九州四国を馬鹿にし過ぎだ馬鹿者
雪国クラブより九州は上だからな勘違いすんな

904 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:06:25.40 ID:YRIJ/iw/0.net
メリットデメリット度外視にして夏にサッカーやってんの恥ずかしいからやめてw
しかもこんなアジアのバカ気温のクソ湿度でさ
少しは恥を知ってほしい

905 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:06:50.07 ID:s9ovTpf90.net
>>897
雪国クラブがJリーグで特別扱いされて
雪国サポがそれを当然の権利だと思ってるのか問題

九州四国のクラブが開幕を遅らせて3節にしてくれなんて言った事があるか?

906 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:07:27.02 ID:s9ovTpf90.net
>>896
格好付けてそれすら使用としないニートは黙ってろ

907 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:07:33.83 ID:I07U0GCF0.net
やっぱJのダメなとこって低いレベルに全体を付き合わせてるとこだよな
あの気色悪い運動会の徒競走と同じ性質の

908 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:12:59.89 ID:wr6XT008O.net
ていうか雪国に何の配慮もしてない屋外なんてあるのか?
競輪なんか函館、青森、弥彦、富山、短期間だが福井は冬季休催してるし
その期間は選手の出場数を均等化するために他の場が多く開催してるんだが。
一切配慮しないで押し通そうなんていう馬鹿な発想をしてるのはサッカーだけだし
そういう体質が広島のスタ問題を生んでるんじゃないの?

909 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:15:04.54 ID:wr6XT008O.net
>>905
なら>>907に答えてくれや。
ちなみに競輪は中央競馬と違って各自治体が主催者だから
雪国のために日程を配慮してることになるんだが。

910 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:15:38.10 ID:ntefXdwn0.net
ニートってのはお金が必要になるとどこからかいくらでも湧いてくると思ってる馬鹿のことですよ
ちょうどこのスレの馬鹿たちのような

911 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:17:43.40 ID:wr6XT008O.net
すまん。
>>909>>908に答えてくれやだな。
気象的に無理な日程を押し付けようとしてるのはプロサッカーくらいのもの。

912 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:18:13.16 ID:V6NYsZcx0.net
>>908
雪国は障害者かよ
配慮されて当たり前だと思ってる障害者

913 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:19:25.23 ID:V6NYsZcx0.net
>>909
なら雪国はサッカー辞めて競輪やれよ
他のクラブに迷惑掛けてまでサッカーにしがみつくなよ

914 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:20:26.87 ID:wr6XT008O.net
>>912
他の競技では配慮してる実例を挙げたんだから
配慮が必要ない答えになってない。やり直し。

915 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:20:59.18 ID:V6NYsZcx0.net
>>910
雪国最低だな
自分たちが頑張らなくても他のクラブが稼いで分配金にたかってればよいと考えてるんだから
雪国貧乏クラブのせいで2ステージ制になってサッカーファンは迷惑してんのに

916 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:21:04.36 ID:ntefXdwn0.net
IDコロコロ変えないで最初から日本サッカーなんかホロンベでいいのに

917 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:21:49.78 ID:V6NYsZcx0.net
>>914
雪国が配慮されてないサッカーに拘る理由ないな
出て行けよ寄生虫

918 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:22:40.69 ID:dOAJQYYJ0.net
地域振興を看板に掲げつつ雪国がーと言うようなクソサポは
Jリーグの理念に背いてると思うんだけど外国人差別を許さない
公明正大なJリーグ協会は雪国ヘイトは見て見ぬ振りするのか?

919 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:23:03.94 ID:V6NYsZcx0.net
雪国クラブは配慮してJ3を準備してやってるだろ?

920 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:23:31.89 ID:wr6XT008O.net
>>913
意味不明。ついに壊れたか?
繰り返しになるが競輪では雪国が冬にやらない分の開催は他の場がやって
雪国は春夏秋にその分多くやってるんだが
地域性重視のJリーグが雪国無視なんてどの面下げていってるんだよ、アホ。

921 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:25:17.65 ID:V6NYsZcx0.net
>>918
J2J3では地域振興できないと思ってるのがJ2J3ヘイトだろ?

Jリーグに差別は無い
頑張ったクラブがJ1に上がれる
雪国クラブは広島ぐらい頑張ってから騒げよ

922 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:26:26.96 ID:V6NYsZcx0.net
>>920
理解出来ないのはお前の頭が悪いから

雪国クラブには自由に選べる権利がある
サッカーが厭なら競輪にいけ

923 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:29:10.85 ID:V6NYsZcx0.net
>>920
Jリーグは雪国や貧乏クラブに配慮してJ3を準備しています
J3は冬に試合がありません
少ない予算で運営出来ます
貧相な設備でも参加が許されています

どうぞそちらに移動して下さい

924 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:29:18.18 ID:epTy4EtE0.net
鳥栖って昇格後はそんなに成績悪くないよな
シーズン半ばに降格圏内にいくことはあっても残留争いはしたことない
ACL出場権争うくらいの位置にいて、鳥栖の規模ならギリギリ出場権逃す方がいいんじゃないかとかとも言われてたし

925 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:30:52.99 ID:bTps5BMK0.net
>>924
間違っても新潟に馬鹿にされるチームじゃないよな

926 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:32:03.06 ID:ntefXdwn0.net
>>922
無職で泥棒でクズのお前にそんな選択を強いる権利無いから

927 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:34:39.98 ID:ntefXdwn0.net
頭の腐った人糞製造機は少しはこうすればクラブに金が入るってことを言えよ
今のところクラブに金を使わせることしか言ってないぞ

928 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:35:45.11 ID:wr6XT008O.net
>>923
競輪では全く同格に重賞レースの開催ができるんだから
J3は何の配慮でもないだろ、馬鹿
っていうかV6NYsZcx0のアホは冬期開催がある競技で雪国に一切配慮がない競技を示せばいいだけなのに何にも反論できてねえな。
ちなみにプロ野球のオープン戦も2月に仙台でやったりはしないよね。

929 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:37:11.01 ID:T7jFmO620.net
この前の等々力であった誤審は新潟が秋春制への抵抗勢力筆頭だからとか騒いでる奴らがいるな

930 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:49:00.87 ID:HrP61BHM0.net
>>926
居心地が悪いなら別の方に移動した方がよくね?
なんでまわりに迷惑掛けながら居心地悪い所に居座るの?

931 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 17:52:26.22 ID:HrP61BHM0.net
>>928
隣の店は値引きしてるからこの店も値引きしろと言ってるクレマーと変わらないな

>>冬期開催がある競技で雪国に一切配慮がない競技を示せ

マラソン

932 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:08:29.94 ID:GvOzvv9C0.net
>>928>>931
真冬の1月に北海道で水泳大会やってるな

933 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:11:52.27 ID:knLA211fO.net
議論というか、罵り合いをみてると、春秋派は現状がそうで変えるわけではないからまだともかくとしても、
夏春派はなんとかして変えたい…、とは別に思ってないみたいだな。
相手を納得させて協力を得ないと変えようがないのに、敵を作りまくるばかりやん。

例え、むりやり変えられたとしても、こんな排除・離反を招くやり方でやったら
変える方についた側もダメージ大だろう。
喧伝されるメリットなんかどうやって享受できるんだか。

というか、ダメージを与えたいのかな?

934 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:23:08.73 ID:GvOzvv9C0.net
>>933
雪国クラブも含む全Jリーグクラブは秋春制移行に賛成してるから
Jリーグ実行委員会=各クラブの社長会議


Jリーグの実行委員会は2013年6月の時点で、「然るべき時期にシーズンを移行する」ことで合意に達している。
J2を含めた全クラブの実行委員、つまり代表取締役による全会一致なので、降雪クラブも同意していることになる。
http://www.footballchannel.jp/2016/01/26/post134275/5/

935 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:26:13.47 ID:ntefXdwn0.net
しかるべき時期はいつ来るの?
もう20年も同じことやってるけど

936 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:30:28.14 ID:05hdmY7L0.net
都市伝説のように語られるが誰も見たことない『FIFA規定』という絶対的なオキテ幻想

937 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:32:22.43 ID:GvOzvv9C0.net
>>935
19年じゃないの?
サッカー協会会長もその公約で受かったし

938 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:33:20.98 ID:GvOzvv9C0.net
>>936
FIFAの規約ならググればpdfファイルで見れるよ?

939 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 18:59:42.12 ID:Z8dXRPxV0.net
>>905
今だって雪国クラブは特別扱いなんてされてないだろ。
現状で、仙台、新潟、甲府はJ1の実力があってJ1にいる。
札幌、松本はその実力があってJ1自動昇格圏にいる。
秋春制になって、これらのクラブがその本来あるべき位置にいられなくなったら、
その位置に座るのは、本来その実力がないクラブ。

940 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/19(火) 19:47:17.50 ID:5SV/Hidy0.net
>>939
実力だけじゃないんだよJリーグ
設備基準が未充足で上に上がれないクラブもいる
新潟は設備投資を怠り設備投資分もほきに当ててるからJ1にし噛み付けてるだけで
他の設備投資してるクラブと同じに設備投資したらJ1に入れないレベル

雪国クラブだからって設備投資しないで良いわけじゃないよ?

総レス数 940
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200