2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:50:08.56 ID:jCaStdI/0.net
>>553
他にもあるぞ?

Jの秋春制が突如合意に達した舞台裏 (THE PAGE)リンク:headlines.yahoo.co.jp 

 Jリーグは12日に都内で開催したJ1・J2臨時合同実行委員会で、現状の春秋制シーズンをヨーロッパに合わせた秋春制シーズンへ「然る時期に移行する」ことで初めて合意した。 
 ヨーロッパ内で日本の春秋制へ移行する動きが浮上したことを受けて、今年に入って議論そのものが滞っていた秋春制シーズンへの移行問題が 
突如として合意に達した背景には、国際サッカー連盟(FIFA)とアジアサッカー連盟(AFC)が策定する年間カレンダーが密接にリンクしている。 
 すでにFIFAは2014年から2018年までの国際Aマッチデーを決定している。 
毎年9月、10月、11月にはそれぞれ2試合ずつが行われ、世界各国のリーグ戦はその都度、2週間前後の中断を強いられる。 
 加えて、AFCがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を現状の「2月開幕・11月決勝」から、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグに倣った「8月開幕・5月決勝」に変更するプランを進めていることが判明。
実際にACLのシーズンが移行されると、予選リーグの終盤戦とホーム・アンド・アウェー形式で行われる決勝トーナメント1回戦が10月から11月にかけて行われることになる。 
 臨時合同実行委員会終了後に記者会見したJリーグの中西大介・競技事業統括本部長は、「そうなると現状のJリーグのカレンダー自体が破綻をきたしてしまう」と明言。 
Jリーグを秋春制に移行する最大のメリットを、全40のJクラブの社長で形成される実行委員会で説明して同意を得た

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200