2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:07:45.60 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。

 この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

 外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。

 第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。

■勝ち点1つの重みは増すのだが…

 「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。

 6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。

 第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。

この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。

 だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。

残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:47:08.45 ID:LxnV2y2U0.net
>>631
布石、って意味、難しいのか?

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:24:55.61 ID:ph6VtfQo0.net
秋春派:テレビ観戦のみ
春秋派:スタジアム観戦中心

そんなイメージ

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:28:20.68 ID:tZzWAGbf0.net
春秋のおかげで巨額なたなぼたTV契約ゲットできそうなのにこんな議論しても無駄だろ
今更言い出すってゾンビかなんかか

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:33:19.90 ID:h0INcxfv0.net
半年で区切ればいい
1.2月ウインターブレイク、3〜6月試合、7.8月サマーブレイク、9〜12月試合

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:35:12.35 ID:ac2oPCmR0.net
>>651
稼働7ヶ月か

春秋は基本稼働8ヶ月で今季は9ヶ月だけど
その秋春大丈夫?

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:38:55.68 ID:NYN+mzvV0.net
>>651
大学生かよw

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:41:13.96 ID:+hrKBNIz0.net
>>651
W杯は6月にあって、主要国は5月中旬にはシーズン終えてるんだが

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:42:43.28 ID:r4stOdsdO.net
問題は大雪当日の中止はやむを得ないないとして
即除雪して翌週分は予定通り開催…ができないことかもね。
(地域密着の建前があるJリーグは除雪車を確保して他の公道や市街地を遅らせることはできないため)

一昨年の豪雪で甲府が2週間後の3月1日の試合を諦めたのはそのためだし
サッカー以外でも屋内開催の前橋競輪が周辺の除雪を優先できないことを理由に大雪直後の開催を中止してる。

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:45:36.24 ID:BuWx4ZuM0.net
>>645
そのシーズン移行のためにチーム数減らすなんて
本末転倒

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:46:15.69 ID:h0INcxfv0.net
半年制でも稼働8ヶ月だよ
W杯の年は日程調整
今のJリーグでもやってるから問題なし

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:47:53.29 ID:IfHZzZYf0.net
Jやってない時期の海外totoを無くすとは思えん

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:05:58.90 ID:BuWx4ZuM0.net
>>655
さらに言えば練習場の確保も問題になる

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:09:07.79 ID:L2EDAo96O.net
ホームとアウェイで調整すれば良いって問題ではない。

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:14:41.94 ID:S3qblWmU0.net
>>418
今のJリーグクラブの過半が1月決算だぞ
役所や銀行の決算より早くないと困るんでなキチガイ
少しは勉強してこいよキチガイ

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:17:41.21 ID:S3qblWmU0.net
>>615
リーグ杯の予選無くしたらJ1各クラブが最低ホームで20試合あることを前提にしてるシーズンチケット等を
17試合かそれ以下で売らなきゃいけなくなる
J2は過密日程でダウンする

まさにキチガイ沙汰

あと今新人育成でリーグ杯が果たしてる役割は大きいので
もっと新人が育てにくくなるな

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:21:08.96 ID:S3qblWmU0.net
公営のスタジアムの多くは1月末〜2月頭が年間の予約締め切りで
Jリーグの日程調整はそれをめどにやっているけど、スタジアム側からは遅いと改善要求が来ている
これが夏春制だと昇格降格で詰む

これもキチガイ沙汰だな

白痴の夏春豚はすぐ雪国ガーと発狂するけどそういうことじゃねえんだよ死ね

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:22:42.55 ID:+fvnqKgC0.net
>>657
でそれだと過密具合はどうなるの?

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:28:52.57 ID:S3qblWmU0.net
夏春豚って現状がこうなっているのは何かしらのもっともな経済的理由があるってことが想像つかない
自分が頭いいと思って他人を見下してるから大勢の人間が色々考えて現状になってることを想像できない

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:02:26.67 ID:YWDXiZNx0.net
>>654
ってことは
ゴールデンウィークに優勝決定戦がある可能性が増えるのか

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:03:09.85 ID:zB5u49Mr0.net
>>23
札幌上がってくるけどなっ!

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:10:56.32 ID:X2nfrBzh0.net
秋春制のウインターブレイクと現状のシーズンオフの違いがわかってない奴がいるな。

春秋制だと1〜2月のシーズンオフは

1月完全オフ(ACLがあるクラブのみ1月末始動)
2月前半フィジカルトレーニング中心
ーーここまで雪国クラブでも本拠地で対応可ーー
2月後半キャンプで戦術練習

秋春制だと同期間はシーズン中(シーズンオフは5〜6月)なので、
身体をリセット出来ないから、1〜2月キャンプ地で戦術練習となり、
雪国クラブの財政負担が膨れ上がる。

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:12:03.00 ID:Ok0LN+Kp0.net
>>4
放映権の大型契約が取れることになったので2ステージ制は止めましょうか、なんて言ってるわけだが。

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:21:59.74 ID:6cf9ye4S0.net
取り合えず仮定の話として移籍市場を考えてJ創設時から秋春制だったとするなら
もしも今春秋制に変えようって話が出た場合には
今の東南アジアより暑い日本の夏で試合こなすとか有りえない、
暑さで低パフォーマンスの試合なんか誰も見に行かない、
移籍市場が半年ずれて優良外国人が取れなくなる、
だとかで今秋春制が反対されてるのと同じぐらいの割合で春秋制に変えるのが反対されると思うわ
両方に問題があるから結局元々応援してきた人間の現状を変える事に反対する層が一定数いるってだけで。

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:29:00.83 ID:BuWx4ZuM0.net
>>670
前提がおかしいけどね、夏休みに試合しないってありなの?
秋春って言う人でも実は8月開始って
ミスリードしてる人ばかりだけど

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 13:55:23.06 ID:h0INcxfv0.net
半年区切りなら厳冬期も盛夏期もかわせるしチーム作りにも支障ないし欧州マーケットにも対応できる
ACL予選や代表戦がシーズンオフに開催されるのは欧州でもよくあることだし

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 14:19:49.62 ID:TynsDWs90.net
>>672
現行以上のメリットがない

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:12:13.03 ID:jMQND0tN0.net
秋春制を支持する人ってどういうスケジュールでやるつもりなの??

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:19:07.61 ID:LAKC2hpm0.net
>>639

へえ。じゃあ雪による交通の混乱は起きたことがないしこれからも起きないんだね

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:19:43.92 ID:eIl1Nsbf0.net
>>674
カレンダーなど実際は作れないから夢物語を好きなだけ妄想出来る
だから賛成派はウキウキしているんだ

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:45:45.36 ID:8jXRjEMt0.net
>>647
期を跨ぐ?
2月開幕のJリーグで3月決算がどういう物か分かってない馬鹿?www

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:48:37.90 ID:MOzkAR7l0.net
>>655
春秋制での12月の延期は致命的
翌週や翌々週は更に積雪のリスクが高まるから
秋春制なら春までは余裕があるが
春秋制なら閉幕が12月だから

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:49:41.42 ID:MOzkAR7l0.net
>>661
時系列を理解出来ないキチガイwww

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:51:26.69 ID:MOzkAR7l0.net
>>668
現在のJリーグの2月の日程を調べろ愚か者

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 15:59:34.22 ID:PpSNhqrQ0.net
>>674
【今現在の春秋制】
2月にACLpo、Xerox、ACL、リーグ開幕
6月中断(Aマッチデー、ワールドカップ等)
7月再開
12月リーグ閉幕、CWC、天皇杯
1月オフ

【秋春制】
7月中旬Xerox、下旬開幕(小学校夏休みど同時?)
12月リーグ中断、CWC、天皇杯
1月ウィンターブレイク
2月にACLpo、ACL、リーグ再開
5月末リーグ閉幕
6月オフ

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:01:09.46 ID:8ENeT+qj0.net
>>675
降雪にも常時と異常時があるだろ?
それは考えられないのか?
雨が降ったら必ず洪水になると思ってんの?

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:03:58.60 ID:S3qblWmU0.net
>>678
キチガイ日本語書けよ

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:04:36.44 ID:RTesVG430.net
夏だと選手が動けないからつまらない試合が増えるが、
冬だと寒いから見に行く客が大幅に減るというジレンマw

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:06:32.64 ID:8ENeT+qj0.net
>>677>>679
馬鹿発見

今クラブの決算が2月で、スポンサーの決算期が3月だから
秋春制でクラブの決算か6月になると
3月の後に「遅くなる」と考える馬鹿www

本当は
2月から6月に「早くなる」
年度を考えられない馬鹿は基礎知識すらないwww

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:09:41.88 ID:8ENeT+qj0.net
>>683
日本が理解出来ないのか
春秋制なら12月に延期になったら代替日が無い
秋春制なら翌年5月まであるって事だろ?

12月1週目に大雪で延期になって、更に積雪の確率が高くなる12月2週目に代替試合が出来るのか?

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:09:50.19 ID:LAKC2hpm0.net
>>682
雪国の常時とそれ以外地域の常時ってまた別物なんだけどね。雪に対する準備は地域や人によってバラつきはあるけど、豪雨はどうかな?比較の対象としていただけないね。

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:13:59.63 ID:8ENeT+qj0.net
>>687
例え話が理解できてないアスペは書き込むなよwww

雪国は雪が降っても通勤や通学や遊びには普通に行く
雪国は雪が降るのが日常だから
雪国での日常の雪と、雪国での非日常の大雪を混同して語るな馬鹿

ってのが
>>675に対する>>682のレス

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:16:15.00 ID:L2EDAo96O.net
>>686
それは12月に試合をするのが間違いなんだよ。
本当なら11月までで終わらせなきゃイケないんだよ。
そこに過密とかは関係ない。

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:20:10.96 ID:S3qblWmU0.net
つーかここまでで1度しか起こっていない12月試合の代替をどうこう言うのなら
ここまで2回も起こっていてしかも複数クラブが経験した地震時の日程吸収
クソ春制はどうすんだよキチガイ
今年の熊本みたいなことになった時どう消化すんだよキチガイ

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:21:23.70 ID:S3qblWmU0.net
あとなキチガイ
雪国の雪でも日常のままで移動しますってどこの世界の話だヒキコモリ

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:22:11.17 ID:LAKC2hpm0.net
>>688

雪国の試合に見に行くアウェー客は考慮していないの?だから関東とか雪国以外の地域と交通インフラといったんだけど。
豪雨に対してたとえがいただけないといった理由はレス見りゃわかんだろ

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:23:59.84 ID:mjgNv8WI0.net
>>688
最終節積雪の代替はやった事ある
詳しいことは自分で調べろ

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:24:25.77 ID:L2EDAo96O.net
>>670
東南アジアの暑さのピークは日本の春ぐらいの時期だよ。
ACLでアウェイのブリーラム戦なんて現地時刻で
夜9時で36度あったぞ。

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:24:37.69 ID:LAKC2hpm0.net
>>690

それは春秋制と直接関係しない事象だろ。

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:27:39.67 ID:L2EDAo96O.net
>>695
関係するよ、5月中に被災地の地元で代替できないし、
イングランドだって不審物を発見して最終節が1試合だけ延期になった

無関係というなら春秋も無関係な事であり、
2014年の最終節延期は12月に試合を行ったのが間違いだっただけ。
11月までに終わらせなきゃダメなの、過密とかは関係ない

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:32:10.93 ID:7BKHLdNpO.net
・市場時期が一致することで海外から選手を取りやすくなる以上に取られやすくなります
・降雪地域の問題があります、スタジアムに屋根を義務つけた所で「屋根から落氷の恐れがあるので接近禁止」で試合中止になります
・日本では学生、社会生活が始まるのは4月です、秋、9月等に始まる海外と同じ基準で考えるのはナンセンスでしょう
・海外ではオフのはずの期間に稼働してるからこそJの放映権に価値が生まれています、それを投げ捨てる覚悟が必要です

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:34:23.63 ID:S3qblWmU0.net
アマチュアが主体の下部リーグは年度でチーム編成が大きく変るチームが多く春秋からは動かせない
プロリーグのどこか、もしくはプロリーグ全部をクソ春にしたらギャップができるがどこで吸収するんだよって話もある

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:37:17.65 ID:+hrKBNIz0.net
秋春制と言っても実際に議論されてるのは夏春制
7月下旬にに始まり5月中旬に終わるだけ
平日開催が増えて過密になるのは必至だけど不可能じゃないんだよね

夏春制になったらホントに安くいい選手が獲れるようになるのか
日本人が安く引き抜かれてもっとレベル下がるのかは知らないが
そこまでするメリットがあるというなら試算して示せばいいだけ
北国・雪国にとっていい話じゃないから、そこは金で解決するしかない

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:43:13.99 ID:LAKC2hpm0.net
>>696

震災による日程の吸収のはなしは春秋だろうと秋春だろうと共通の問題だろ。
シーズン中に過密日程で消化するしかないんだし

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:45:26.92 ID:E1nDN/sB0.net
>>689
それ現実的で無いなw

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:46:23.21 ID:E1nDN/sB0.net
>>692
県外から雪国にスキー客は来れないと思ってる?

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:47:54.06 ID:drYudPCS0.net
Jリーグ無理

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:48:13.94 ID:E1nDN/sB0.net
>>693
その代替がギリギリの綱渡りだったから問題なんじゃないの?
真冬の新潟ホームを真冬に鹿島で平日夜開催って

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:49:20.40 ID:E1nDN/sB0.net
>>696
11月までに全日程を終わらせるスケジュールだせよ?

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:51:04.84 ID:E1nDN/sB0.net
>>697
>・市場時期が一致することで海外から選手を取りやすくなる以上に取られやすくなります

現在のJリーグの流出状況知らないなら黙れw
これ以上は無い今が全開なんだから

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:52:03.02 ID:E1nDN/sB0.net
>>698
JFLとJリーグは別ピラミッドって知らないニワカ?

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:54:17.07 ID:QSz6nZqo0.net
気候的にあり得ないんだよ
欧州は夏はクソ暑くてサッカーの試合とカ物理的に不可能、冬は雪も降らないし温暖だからサッカーに向いてる
日本は夏は涼しくてサッカーの試合を普通にできる、冬は超寒い上に豪雪だからサッカーやるのは物理的に不可能
日本が欧州みたいに秋春制をやるのは無理、気候的に春秋しか出来ない

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:57:18.79 ID:LAKC2hpm0.net
>>702
スキーにこだわるね。なるほど同日に数万人規模の移動がともなうJサポの対応も万全ということですね。
雪国のひとから見りゃたいしたことない降雪でも混乱するそれ以外地域の試合はどうなるの?洪水みたいなもんでめったに起こらないとでも。

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:04:31.13 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
雪国以外の地域での積雪(≠降雪)が雪国と同じ頻度であるみたいに言うなよwww

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:05:38.41 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
例えば新潟と川崎の試合に日本全国から人が集まるみたいな詭弁も止めなさい

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:13:27.51 ID:LAKC2hpm0.net
>>710
同じ頻度なんていったか?でそのときの対策は当然あるんだよな。
>>711
じゃあどの程度の人の移動を想定してるんだ?

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:24:45.69 ID:UppfNhc80.net
日本は1年のリーグ戦やめて相撲みたいに場所制にしたらいい気がする

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:27:57.98 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
大災害に総て対応しろとかwww

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:31:39.24 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
新潟と川崎からの移動だろ?
新潟と川崎の試合に九州から人が来るとでも?

新潟は勿論日常の積雪なら問題は無い
新潟で積雪があるからと、非雪国の川崎で積雪があるとは限らない

そして大雪で試合が延期になっても
秋春制なら3月4月5月に代替日が作れる
春秋制なら代替日が作れない

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:46:51.47 ID:X2nfrBzh0.net
>>680
現状の日程でも、一週間程度前倒しになるだけだが?
キャンプ費用が現状の二週間分から、二カ月分に跳ね上がることに変わりはない。

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:15:50.74 ID:QMcj/snW0.net
寒い中サムい試合したら二度と観に行かないだろうね

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:38:18.32 ID:k/BvoNur0.net
>>651
7、8月は夏休みの書き入れ時で、ACL等の国際試合も無いから、完全に止めるのは興業的にはキツイな

因みに、北京オリンピックの際、野球のリーグ中断しなかったのは、テレビ中継が無く入場料が頼みのパ・リーグが経営が出来ない、と喚いたから。

だからJも夏休みのブレイクは経営にはキツイ

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:43:29.63 ID:L2EDAo96O.net
と同時にJ1クラブと同等の予算規模の日本の企業が暑いから夏に仕事をしたくないだなんて通用しないだろ。
それと同じ。

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:44:21.66 ID:dfO0tsWX0.net
秋春制にしたい人はきっと雪国を締め出したいんだろうな、、

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:59:32.79 ID:Nvv8mdzK0.net
>>716
現在のJリーグの2月の日程を調べろ愚か者
雪国クラブはACLpoもACLもXeroxも出れ無い前提で語るな愚か者
秋春制と春秋制で日程が変わると都合良く考えるな愚か者

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:00:18.05 ID:S3qblWmU0.net
>>720
無職で基地外で馬鹿でヒキコモリでクズで
日本は冬の季節風が強く飛行機の欠航が多い、地域によっては列車も遅延するなど
交通インフラ一つとっても全日本で客が減る要素しか無いという事実すら理解できないで
夏春を雪国ガーに矮小化する作業に必死

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:20.66 ID:S3qblWmU0.net
>>707
JFL以下でプロ目指してるクラブを調べてみろよキチガイ今すぐ死ね

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:31.15 ID:Nvv8mdzK0.net
>>718
>7、8月は夏休みの書き入れ時
これはJリーグでは当てはまらない
上で誰かが入場者数を出して説明してる

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:02:32.53 ID:S3qblWmU0.net
>>724
平日開催分については他の季節より入るよキチガイ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:03:52.81 ID:WaK7CvLp0.net
まー札幌はドームがあるから良いけど
仙台や新潟はどうすんの?w

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:04:35.21 ID:3rE6Ngas0.net
>>720
なんで雪国は努力しないのかと
日本のトップリーグに所属するなら通年使える設備は必須
それが準備出来ないなら他のJ1ライセンスの無いクラブと同等にJ2でやればいい
それが平等

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:05:46.01 ID:3rE6Ngas0.net
>>725
真夏に平日開催すらのかwww
キチガイwww
なら真冬にやるのに文句言えないなwww

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:07:17.01 ID:S3qblWmU0.net
日程的にどこかで平日開催が必要→じゃあどうせ夜開催になるから夏に、の流れだよ
その程度も知らないのか糞喰い

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:14:23.89 ID:L2EDAo96O.net
>>727
今の人類の科学技術では、どんなに大金を詰んでも作れないからだよ。
三流SF作品の世界観を振り回しても意味無いよ。

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:19:03.96 ID:eQapGJtL0.net
冬に平日開催は出来ないわな。冬の19時開始なんて苦行だわ。
代表戦レベルでないと客入らないだろ

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:31:46.63 ID:4HTAlZ0R0.net
>>729
馬鹿発見www

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:32:23.29 ID:4HTAlZ0R0.net
>>731
ならJ2でやればいい

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:33:23.63 ID:4HTAlZ0R0.net
レス番間違った

>>730
ならJ2でやればいい

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:37:43.79 ID:6ESJdVzu0.net
>>681
この議論に初めて参加の人かな
文字並べるとそれっぽいけど
実際に秋春で日程組むとオフシーズンより
ウインターブレイクの方が長くなるだろ

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:31.25 ID:8S6U34BM0.net
放映権料の話って全然聞かなくなったけどどうなってんの?

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:43.04 ID:8pfsQBMh0.net
>>726 まだこんなこといってる無知が・・・
札幌ドームは12月から2月は使えないんだよ

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:07:28.61 ID:ZeLCYmWQ0.net
>>721
お前こそよく読め。試合が出来ないとは誰も言ってない。
秋春制だと、雪国クラブは通常オフの1月と、フィジカルトレの2月前半に、
キャンプ費用を捻出して温暖地でキャンプはらなきゃならないから、
支出が激増すると言ってる。

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:24:19.79 ID:L2EDAo96O.net
>>733
通年で使えるという事を言い出したら、関東、沖縄のチームも
雪への対応力が不足してるからライセンスを剥奪しなきゃならなくなるんだが。

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:07:16.08 ID:LAKC2hpm0.net
>>714
大災害?雪国以外での降雪で交通混乱が起こるのにどう対策するんだ?ときいているのに馬鹿かてめえは?

>>715
おいおい俺は新潟川崎なんて限定してないぞ。他人の例えを引用してもらってもね。じゃあんたにきくがJサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:28:05.42 ID:GGkYFBim0.net
>>735
その組んだスケジュールを出してくれ
本当にスケジュール組んでその結論に成ったのなら

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:05.23 ID:GGkYFBim0.net
>>738
それが嫌なら練習場を作ればいい
キャンプ費用3、4年分で作れてユースまで使えるから
それに夏はキャンプの必要性が無いのでは?

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:55.55 ID:GGkYFBim0.net
>>739
沖縄で雪国ぐらい雪が積もるならその通りだな

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:31:50.17 ID:KgMKJPsc0.net
だから新潟落とすんだよなあ

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:32:28.15 ID:GGkYFBim0.net
>>740
>Jサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

その節の全ホームが大雪とかwww

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:40:04.17 ID:nAmcCw0t0.net
無理して豪雪の時期にやることなんてないよ
Jが欧州強豪リーグ並みのレベルを目指すというなら賛成もしたけどもう無理でしょ
投資も呼び込めずに中国超級にも及ばない
どこの国とも違った面白さや魅力を打ち出していくしかない

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:46:06.23 ID:S3qblWmU0.net
屋内練習場の値段もわからない白痴無職が何かほざいてるな
仕事しないとここまでキチガイになるのか

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200