2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】改めてJリーグの秋春シーズン制導入を考える

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:07:45.60 ID:CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。

 この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。

■選手の登録期間は年2回

 サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。

 基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。

 外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。

 第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。

■勝ち点1つの重みは増すのだが…

 「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。

 6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。

 第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。

この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。

 だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。

残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:46:23.21 ID:E1nDN/sB0.net
>>692
県外から雪国にスキー客は来れないと思ってる?

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:47:54.06 ID:drYudPCS0.net
Jリーグ無理

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:48:13.94 ID:E1nDN/sB0.net
>>693
その代替がギリギリの綱渡りだったから問題なんじゃないの?
真冬の新潟ホームを真冬に鹿島で平日夜開催って

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:49:20.40 ID:E1nDN/sB0.net
>>696
11月までに全日程を終わらせるスケジュールだせよ?

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:51:04.84 ID:E1nDN/sB0.net
>>697
>・市場時期が一致することで海外から選手を取りやすくなる以上に取られやすくなります

現在のJリーグの流出状況知らないなら黙れw
これ以上は無い今が全開なんだから

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:52:03.02 ID:E1nDN/sB0.net
>>698
JFLとJリーグは別ピラミッドって知らないニワカ?

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:54:17.07 ID:QSz6nZqo0.net
気候的にあり得ないんだよ
欧州は夏はクソ暑くてサッカーの試合とカ物理的に不可能、冬は雪も降らないし温暖だからサッカーに向いてる
日本は夏は涼しくてサッカーの試合を普通にできる、冬は超寒い上に豪雪だからサッカーやるのは物理的に不可能
日本が欧州みたいに秋春制をやるのは無理、気候的に春秋しか出来ない

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:57:18.79 ID:LAKC2hpm0.net
>>702
スキーにこだわるね。なるほど同日に数万人規模の移動がともなうJサポの対応も万全ということですね。
雪国のひとから見りゃたいしたことない降雪でも混乱するそれ以外地域の試合はどうなるの?洪水みたいなもんでめったに起こらないとでも。

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:04:31.13 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
雪国以外の地域での積雪(≠降雪)が雪国と同じ頻度であるみたいに言うなよwww

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:05:38.41 ID:O0EvdR4m0.net
>>709
例えば新潟と川崎の試合に日本全国から人が集まるみたいな詭弁も止めなさい

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:13:27.51 ID:LAKC2hpm0.net
>>710
同じ頻度なんていったか?でそのときの対策は当然あるんだよな。
>>711
じゃあどの程度の人の移動を想定してるんだ?

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:24:45.69 ID:UppfNhc80.net
日本は1年のリーグ戦やめて相撲みたいに場所制にしたらいい気がする

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:27:57.98 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
大災害に総て対応しろとかwww

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:31:39.24 ID:cwP6TPCP0.net
>>712
新潟と川崎からの移動だろ?
新潟と川崎の試合に九州から人が来るとでも?

新潟は勿論日常の積雪なら問題は無い
新潟で積雪があるからと、非雪国の川崎で積雪があるとは限らない

そして大雪で試合が延期になっても
秋春制なら3月4月5月に代替日が作れる
春秋制なら代替日が作れない

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:46:51.47 ID:X2nfrBzh0.net
>>680
現状の日程でも、一週間程度前倒しになるだけだが?
キャンプ費用が現状の二週間分から、二カ月分に跳ね上がることに変わりはない。

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:15:50.74 ID:QMcj/snW0.net
寒い中サムい試合したら二度と観に行かないだろうね

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:38:18.32 ID:k/BvoNur0.net
>>651
7、8月は夏休みの書き入れ時で、ACL等の国際試合も無いから、完全に止めるのは興業的にはキツイな

因みに、北京オリンピックの際、野球のリーグ中断しなかったのは、テレビ中継が無く入場料が頼みのパ・リーグが経営が出来ない、と喚いたから。

だからJも夏休みのブレイクは経営にはキツイ

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:43:29.63 ID:L2EDAo96O.net
と同時にJ1クラブと同等の予算規模の日本の企業が暑いから夏に仕事をしたくないだなんて通用しないだろ。
それと同じ。

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:44:21.66 ID:dfO0tsWX0.net
秋春制にしたい人はきっと雪国を締め出したいんだろうな、、

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 18:59:32.79 ID:Nvv8mdzK0.net
>>716
現在のJリーグの2月の日程を調べろ愚か者
雪国クラブはACLpoもACLもXeroxも出れ無い前提で語るな愚か者
秋春制と春秋制で日程が変わると都合良く考えるな愚か者

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:00:18.05 ID:S3qblWmU0.net
>>720
無職で基地外で馬鹿でヒキコモリでクズで
日本は冬の季節風が強く飛行機の欠航が多い、地域によっては列車も遅延するなど
交通インフラ一つとっても全日本で客が減る要素しか無いという事実すら理解できないで
夏春を雪国ガーに矮小化する作業に必死

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:20.66 ID:S3qblWmU0.net
>>707
JFL以下でプロ目指してるクラブを調べてみろよキチガイ今すぐ死ね

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:01:31.15 ID:Nvv8mdzK0.net
>>718
>7、8月は夏休みの書き入れ時
これはJリーグでは当てはまらない
上で誰かが入場者数を出して説明してる

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:02:32.53 ID:S3qblWmU0.net
>>724
平日開催分については他の季節より入るよキチガイ

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:03:52.81 ID:WaK7CvLp0.net
まー札幌はドームがあるから良いけど
仙台や新潟はどうすんの?w

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:04:35.21 ID:3rE6Ngas0.net
>>720
なんで雪国は努力しないのかと
日本のトップリーグに所属するなら通年使える設備は必須
それが準備出来ないなら他のJ1ライセンスの無いクラブと同等にJ2でやればいい
それが平等

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:05:46.01 ID:3rE6Ngas0.net
>>725
真夏に平日開催すらのかwww
キチガイwww
なら真冬にやるのに文句言えないなwww

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:07:17.01 ID:S3qblWmU0.net
日程的にどこかで平日開催が必要→じゃあどうせ夜開催になるから夏に、の流れだよ
その程度も知らないのか糞喰い

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:14:23.89 ID:L2EDAo96O.net
>>727
今の人類の科学技術では、どんなに大金を詰んでも作れないからだよ。
三流SF作品の世界観を振り回しても意味無いよ。

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:19:03.96 ID:eQapGJtL0.net
冬に平日開催は出来ないわな。冬の19時開始なんて苦行だわ。
代表戦レベルでないと客入らないだろ

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:31:46.63 ID:4HTAlZ0R0.net
>>729
馬鹿発見www

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:32:23.29 ID:4HTAlZ0R0.net
>>731
ならJ2でやればいい

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:33:23.63 ID:4HTAlZ0R0.net
レス番間違った

>>730
ならJ2でやればいい

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:37:43.79 ID:6ESJdVzu0.net
>>681
この議論に初めて参加の人かな
文字並べるとそれっぽいけど
実際に秋春で日程組むとオフシーズンより
ウインターブレイクの方が長くなるだろ

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:31.25 ID:8S6U34BM0.net
放映権料の話って全然聞かなくなったけどどうなってんの?

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:46:43.04 ID:8pfsQBMh0.net
>>726 まだこんなこといってる無知が・・・
札幌ドームは12月から2月は使えないんだよ

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:07:28.61 ID:ZeLCYmWQ0.net
>>721
お前こそよく読め。試合が出来ないとは誰も言ってない。
秋春制だと、雪国クラブは通常オフの1月と、フィジカルトレの2月前半に、
キャンプ費用を捻出して温暖地でキャンプはらなきゃならないから、
支出が激増すると言ってる。

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 20:24:19.79 ID:L2EDAo96O.net
>>733
通年で使えるという事を言い出したら、関東、沖縄のチームも
雪への対応力が不足してるからライセンスを剥奪しなきゃならなくなるんだが。

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:07:16.08 ID:LAKC2hpm0.net
>>714
大災害?雪国以外での降雪で交通混乱が起こるのにどう対策するんだ?ときいているのに馬鹿かてめえは?

>>715
おいおい俺は新潟川崎なんて限定してないぞ。他人の例えを引用してもらってもね。じゃあんたにきくがJサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:28:05.42 ID:GGkYFBim0.net
>>735
その組んだスケジュールを出してくれ
本当にスケジュール組んでその結論に成ったのなら

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:05.23 ID:GGkYFBim0.net
>>738
それが嫌なら練習場を作ればいい
キャンプ費用3、4年分で作れてユースまで使えるから
それに夏はキャンプの必要性が無いのでは?

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:30:55.55 ID:GGkYFBim0.net
>>739
沖縄で雪国ぐらい雪が積もるならその通りだな

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:31:50.17 ID:KgMKJPsc0.net
だから新潟落とすんだよなあ

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:32:28.15 ID:GGkYFBim0.net
>>740
>Jサポ全体の移動をどの程度と想定しているんだ?

その節の全ホームが大雪とかwww

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:40:04.17 ID:nAmcCw0t0.net
無理して豪雪の時期にやることなんてないよ
Jが欧州強豪リーグ並みのレベルを目指すというなら賛成もしたけどもう無理でしょ
投資も呼び込めずに中国超級にも及ばない
どこの国とも違った面白さや魅力を打ち出していくしかない

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:46:06.23 ID:S3qblWmU0.net
屋内練習場の値段もわからない白痴無職が何かほざいてるな
仕事しないとここまでキチガイになるのか

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 21:50:57.32 ID:LAKC2hpm0.net
>>745
いつ全ホームが大雪といったんだ?つっこみ入れるのならもっと正確やれ。間抜け。ついでになんで1節限定なんだ?
J1、J2、J3で冬にやったとしてどんだけの影響が出ると想定してるんだ?

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:07:11.55 ID:GGkYFBim0.net
>>747
室内練習場の値段は幾らなんだ?
まさか知らない白痴無職じゃないよな?お前www

>>748
J1、J2、J3が総て大雪www

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:10:27.71 ID:8gqw5WaB0.net
ID:LAKC2hpm0は秋春制議論になると出てくるキチガイを連呼する荒らしだから相手にするなよ
質問には何も答えず罵るだけのキチガイだから

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:14:22.13 ID:L2EDAo96O.net
>>743
今まで積もらなかったとかは関係ないよ。
積もっても使用可能じゃなきゃアウトだよ。

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:31:58.75 ID:C0xaMdrO0.net
>>741
ロシアの日程を確認しろ

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:38:18.08 ID:VOAxODHR0.net
>>752
出せないのかwww

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:38:19.73 ID:bGVvkl1d0.net
>>1
Jリーグは春秋制というガラパゴスでいいの!

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 22:45:22.61 ID:C0xaMdrO0.net
>>753
ロシアの日程見るだけなのに
煽ろうとするのは破綻するからかな
この日程よりチーム数増えるから
解決策あれば出してみたら

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:02:06.10 ID:X2nfrBzh0.net
3年ほどモスクワに住んだことがあるが、マイナス20度程度にはなるけど、
雪はそれほど降らないんだよな。
融雪剤撒きまくるから、積もっても午後には車が走れるし。
もちろん、ロシアには豪雪地帯もあるんだろうけど、ロシアは国として
そうした地域を見捨てると決めてるようだし。
まあ、北海道や東北北陸は見捨てろと言ってる奴らに通じるところがある。
日本人として産まれた以上、ロシア人と同程度のメンタリティーに
堕ちたくはないもんだな。

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:03:52.22 ID:X2nfrBzh0.net
>>756
モスクワとサンクトに住んで思うことは、坂がないってことだな。
スパイクタイヤも使えるし、冬の行動範囲は以外と広いんだよね。

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:06:10.10 ID:X2nfrBzh0.net
結論としては、秋春導入に当たって、ロシアのケースは全く参考にならんということだ。

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 23:16:43.51 ID:LAKC2hpm0.net
>>749
大雪いってるのはお前であって俺じゃない。で対策は?関東なんざ大雪じゃなくても交通が混乱するのに。

>>750
質問に答えないのは俺じゃなく、くだらんつっこみをしてはぐらかしてる方だろ。

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:16:14.51 ID:vUVr5VC00.net
>>755
自分で言い出したロシアの日程すら提示しないで無駄なやり取り馬鹿かよ

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:18:53.82 ID:vUVr5VC00.net
>>759
室内練習場の値段は幾らなんだ?
まさか知らない白痴無職じゃないよな?お前www

なんで
影響が出ると想定してると言う質問から
対策に質問を変えてんだ?
話変えて逃げるキチガイかよ

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:20:01.95 ID:IXKcJTJMO.net
どっちでもいいけど、夏は外でスポーツをする時期じゃない
プレーの質にこだわらないならいいけど

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:20:26.40 ID:jaVIY4GM0.net
>>754
中国超級とかMLSも春秋なんだが

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:36:48.30 ID:3jII8sab0.net
>>760
書き込みしている目の前の端末も使えない
馬鹿かよ

http://www.uefa.org/

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:41:30.28 ID:noNxdG8c0.net
>>764
意味不明

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:52:45.00 ID:jGGA7aG10.net
>>761
2008年当時の札幌の社長はざっと100億と言ってるな
IDコロコロする前に調べろよ

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 00:56:40.96 ID:noNxdG8c0.net
>>766
100億www
言うに事欠いて100億www
スタジアムでも作るのかwww

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:01:49.76 ID:noNxdG8c0.net
>>766
東北に超豪華な全天候型施設を作っても総工費22億な
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/152079.pdf

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:03:11.82 ID:KjKGf7d00.net
秋春制だと経営的に九州有利かな
九州は夏に大雨多いし

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:07:35.41 ID:noNxdG8c0.net
松江総合運動公園
http://www.mishimane.co.jp/10.html
総工費, 10億5千万円

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:21:35.74 ID:DEuHJ5vq0.net
ところで、500億円で放映権売る話はどうなったの?
もう決まった?

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:25:52.12 ID:jaVIY4GM0.net
>>768
雪の少ない福島だと膜屋根は可能だが日本海側だと雪の重みで倒壊するのだが

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 01:46:44.87 ID:VCC28S1i0.net
>>772
福島(J村所在地)の方が雪が積もるんだが?

    累積降雪量(cm)  平年比(%)  平年値
福島県 湯本  306   42   725
新潟県 新潟 115   54   212
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/smsnd_sm00.html

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 02:06:29.74 ID:eFomdKtb0.net
23年遅い
直ぐにシーズン制は元に戻せ。
8月〜5月
6月はワールドカップ等の代表月
1月〜2月前半はJ正規リーグ戦はいいから以前みたいに試合組んでくれ。
いや、シーズン真ん中になるんだから以前以上にビシバシ組めるはず。
日本ユースvsBVBユースとか高校選抜チームとか絶好の季節に西が丘で見れて楽しかった。
日本A代表も召集していたが、今度は思う存分活動出来るはず。
Jクラブも現在のシーズン前キャンプなんかより、より実戦メインの練習、活動を。
冠大会各地で。
ドイツからリーガVerein招待したり。

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 02:17:15.67 ID:p5wp8uGF0.net
J1チーム数を16にするしかないかも

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 08:00:41.68 ID:zOwRicrY0.net
J発足から今まで何回も議論され、結局日程等の具体案が出ずにポシャったにも関わらず
定期的に秋春が〜欧州が〜移籍ウィンドウが〜って湧いてくるな
いい加減諦めろよ、日本じゃ無理なんだって

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 08:14:42.67 ID:jGGA7aG10.net
>>767
シーズンで試合と試合の合間にやる練習を完璧にこなすには
フルサイズのピッチで練習試合ができなきゃいけない
つまりピッチ1面以上がすっぽり、柱なく入る施設が必要だからお前の出した施設じゃ足りないよ
普通に屋根付きスタジアム1個分の施設がいる
それもわからないあたりサッカーを全然知らないと言ってるも一緒

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 12:57:44.52 ID:Ae0FN1di0.net
秋春制の最大の懸念材料は「雪国」だろ
こいつら日本サッカー全体のことは何にも考えないで熱中症にかかる観客のことも置いといて自分達のデメリット叫ぶだけなんだよな

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 12:59:54.10 ID:Ae0FN1di0.net
最大の興行である野球とシーズンは被らないし支出が増えても収入も増えると思うんだけどな
メディアも今より取り上げるかもしれんし現状は野球とパイを奪い合ってる地域が少なくとも12はあるのに

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 13:36:22.51 ID:3z78fxhI0.net
>>761

俺のレスをよくさかのぼってみな。対策ついての質問もしてるから。あんたは途中から俺につっかかってきたから変えたと思ったんだろうね。
そもそも大して影響なんて想定していなから無策なんだろ。

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 13:45:46.29 ID:3z78fxhI0.net
>>778
>>779
雪国じゃなくても冬場は見に行くのきついぞ。今年は春が早く来たけど、夏と冬が長いような気がするな。
テレビ観戦してる分にはいいけど。

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 15:33:37.70 ID:Ae0FN1di0.net
>>781
Jリーグは観客の平均年齢が毎年1歳ずつ上がってるんだよね
どういうことかというと新規客が少ないとても閉鎖的な興行になってる
今必要なのはライト層なのだから野球と時期をずらしてメディアに取り上げてもらうこと
冬も代表戦、天皇杯や高校サッカーは観客が多いから個人的には客は来ると思う
それを雪国だなんだ言ってずっと現状のままにして結果的にJリーグ全体が没落していいのかってことだよ

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 15:40:00.50 ID:rVEDW1BB0.net
2chで仕入れた間違った知識でドヤるだけとか

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:09:06.34 ID:3z78fxhI0.net
>>782
天皇杯は決勝は満員だけどリーグ戦となるとどうかな?高校生にとって冬の選手権が本番みたいなもんだし、それがリーグ戦の動員につながるというのは楽観的だな。
あと代表とJは別物と考えたほうがいいと思うよ。
ライト層の取り込みのためCS復活したけど・・・見込み通りの効果はあったのだろうか?レギュレーションどころかシーズンを変える大改革するにしては説得力が乏しい。
ライト層の取り込みどころか既存の客が逃げ出すと思う。

冬にJやってもメディアが取り上げるかな?

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:28:07.52 ID:58IcHVI20.net
>>777
>>768はフルサイズなんだが?www

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:29:20.93 ID:58IcHVI20.net
>>780
お前のレスどれだよ?www
コテハン付けろ

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 16:46:26.37 ID:3z78fxhI0.net
>>786

ID:LAKC2hpm0 で検索して。

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 17:33:37.25 ID:3uRO8fzvO.net
もう税リーグは価値がないんだから諦めてください

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:18:54.12 ID:Ae0FN1di0.net
>>784
確かに数字を出すわけでもないし楽観的と言われればそれまでだが現状派は改革案を否定するだけで何も提案しないんだよな
そりゃ否定すんのが一番楽だよ。逆に聞きたいけど現状のままでどうすんの?このままジリ貧でセレ女()みたいな一過性のブームが来るのを待つの?今のままでいいと言うなら正直見識を疑うけど

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:22:22.33 ID:rVEDW1BB0.net
危機だー危機だーと煽ってクソの役にも立たないゴミを押し付けるのは詐欺師の定番のやり口
反対を受けるってのは提案が馬鹿だからだよ

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 18:22:59.90 ID:rVEDW1BB0.net
否定するのが一番楽ってのは現状否定だけのお前ら

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 19:45:39.56 ID:3z78fxhI0.net
>>789

あんたにとっての秋春制というのは観客動員につなげる策なんだな。悪いが俺は観客動員につながる策などという便利なものは持ってない。
シーズンに関しては今のままでいい。見識を疑うならどうぞご勝手に。
一番楽なのはアイデアと称して裏づけの無いプランを押し付けることだ。それを実現するための労力や費用を考えずにな。おまけにその効果に対しても責任も持たないんだろ。

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 20:05:25.39 ID:AmtOPmRX0.net
>>792
・春秋制のリーグ終盤が代表戦で分断される問題
・欧州と移籍ウインドウが合ってない問題
・A代表のスケジュールが欧州秋春制を基準に作られてる問題
・12月に雪で試合が延期になった場合の代替日の問題
・オフがチームによって2カ月違う問題

は放置で良いの?
秋春制なら確実に解消できるけど
問題放置で代替案無しでは、第三者を説得出来ないと思うけど

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 20:58:18.82 ID:rVEDW1BB0.net
全部夏春で起こる山程の問題の前では何でもない程度

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:02:29.07 ID:AmtOPmRX0.net
>>794
夏春で起こる山程の問題を
箇条書きに総て出してくれ

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:05:17.02 ID:HY82Eo800.net
プロ野球と比較されると勝てない
明らかに野球観戦のほうがおもしろいから
野球がない時期にやれば多少は増えるかもな

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:08:58.29 ID:rVEDW1BB0.net
スレ読めよゴミ

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:41:15.33 ID:FgUDRPtn0.net
>>793
Aマッチデーは固定じゃない
移籍ウィンドウが一致するとゼロ円移籍に拍車がかかる
12月の雪って言うなら5月は台風の可能性ある

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:49:36.31 ID:AmtOPmRX0.net
>>797
夏春で起こる山程の問題
と言っておきながら何一つ羅列出来ないって事ね
話に成らないってのはこの事だな

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 21:54:01.88 ID:AmtOPmRX0.net
>>798
Aマッチデーは固定じゃない
→ほぼ固定で2月6月9月10月11月に行われている
→しかも欧州のスケジュールを基準に決められている

移籍ウィンドウが一致するとゼロ円移籍に拍車がかかる
→現在が既に最大級に移籍が活発化していて、夏や冬関係なく流出している

12月の雪って言うなら5月は台風の可能性ある
→台風なら翌週に代替開催出来るが、雪が積もればそれは出来ない
→そもそも日本の台風シーズンは秋

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 22:05:59.48 ID:FgUDRPtn0.net
>>800
わざとミスリード?
Aマッチは2月でなく3月今年も来年も

確か2018年までしか決まってないから
これはどうなるかわからないでしょ
会長は替わるわけだし

移籍に関してはもう何のために合わせるのか
わからなくなってるw

12月に雪が積もるのはレアケースだが?台風と大差ない

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/18(月) 23:28:57.21 ID:pUusj2pQ0.net
Aマッチは2月でなく3月今年も来年も
→すまない3月だったね

確か2018年までしか決まってないから
これはどうなるかわからないでしょ
会長は替わるわけだし
→4年毎に変わるのがだが、ずっと大きくは変わっていない
→次に大きく変わるって根拠も無い

移籍に関してはもう何のために合わせるのか
わからなくなってるw
→欧州から移籍金をかけずに取る為では?

12月に雪が積もるのはレアケースだが?台風と大差ない
→雪国ではレアケースでないよ?だから反対派は12月の試合は無理と主張してる訳だし
→そもそも台風と違ってそのレアケースが起こった時の代替開催が容易か難しいかが論点

総レス数 940
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200