2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】<テレビ朝日>「日曜洋画劇場」が完全消滅

1 :YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:43:29.02 ID:CAP_USER9.net
テレビ朝日は7日、同局で4月の番組改編説明会を開催し、「日曜洋画劇場」のタイトルが消滅することを明らかにした。同局の西新総合編成局長は、「日曜洋画劇場というのは(新年度は)ないですね」とし、「(洋画は)そのときどきの編成とか、どの時間帯でかけようか編成上考えて作る。日曜という枠にこだわるのではなく」と明かした。

 同局では、現在、日曜午後9時から映画やドラマ、バラエティーを放送する2時間の「日曜エンターテインメント」枠を設けており、洋画を放送する際には「日曜洋画劇場」のタイトルを残していたが、枠自体がなくなり、新たに報道番組「サンデーステーション」とバラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」が同枠で放送される。

 西新総合編成局長は、「(日曜洋画劇場について)」枠はなくなりますが、娯楽性のあるものに関しては特番という形で放送できると思う。洋画をかけないということではない」と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000010-mantan-ent

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:38:59.67 ID:AxUs8zuu0.net
テレ朝最近見なくなったな 見るのはタモリ倶楽部くらいだ 

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:39:18.96 ID:HUAVCIMh0.net
映画見る奴はBSかCSで見るからね
もう地上波で二時間映画見ようって人がいない

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:41:02.99 ID:iaXefXYE0.net
フジがあれだけ頑張ってアナ雪で20%いかないんだからしょうがないな
そりゃテレ朝もやめようって思うわ

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:41:06.17 ID:6euQZG/G0.net
土曜ワイドも無くすし、テレ朝はクソだな

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:43:22.49 ID:IAQkwYBg0.net
やっとバイオハザード劇場消えたか
すっきりしたわ

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:43:29.18 ID:vnwFx9OH0.net
これだけ動画配信サービスが普及すると消滅するのは仕方ない

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:43:59.38 ID:14ElH1Qh0.net
スタンドバイミーやれよ

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:45:03.40 ID:ayV7ZfbqO.net
>>362
木村奈津子(テレ東木曜夜の映画解説者)「あなたのハートには何が残りましたか?」

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:47:05.14 ID:IVRvAuLP0.net
テレ朝がどんどん消えていくな
テレビなんてもう痴呆老人くらいしか見てないと思うがw

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:47:28.55 ID:PhyLnR7i0.net
>>721
ミーはもう一度、『アイアンマン(池田秀一版)』をやってほしい…できればその路線で『アベンジャーズ』の新録も

キャプテンアメリカ(古谷徹)とかマイティソー(成田剣)とかハルク(玄田哲章)とかホークアイ(古川登志夫)とかブラックウィドゥ(榊原良子)とかニック・フューリー(銀河万丈)とかロキ(島田敏)とかやってくれるハズ

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:49:07.60 ID:IoyBN6Fa0.net
日曜洋画劇場と云えば、淀川長治さんの解説と
ソー・イン・ラヴだわ。
https://m.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
激突や恐怖の報酬、大脱走と
懐かしく思うわ。

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:50:03.86 ID:IVRvAuLP0.net
もう5年もしたら「テレビって何?」とか「映画って何?」とか言い出す子供が出てくるぞ

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:50:50.96 ID:W9L22W1e0.net
>>726
安心しな日本以外でハリウッド離れなんておきてないからw

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:51:38.52 ID:sdblaGJJ0.net
たかが女性のバストトップくらいで
ボカシいれろだの神経質過ぎる日本人が悪い
これじゃあなんの表現もできない

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:52:03.79 ID:YLef9kHD0.net
映画はNetflixやAmazonで見る時代
地上波、スカパー、TSUTAYAは\(^o^)/オワタ

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:55:02.34 ID:bbbRYfxn0.net
>>669
いろいろ無理でしょ

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:56:43.01 ID:mTA06hNI0.net
映画の最初と最後に淀川さんが解説する風情がすごく好きだった
あれがあると映画観たな〜って感じがするんだよ
水曜ロードショーの水野晴夫ちゃんもそうだったけど

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:00:38.05 ID:6pJ5dppGO.net
>>729
あれは最後のレリゴーが糞過ぎてw
わざと20行かないようにしたとしか思えないwww

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:01:20.38 ID:jx7BBMrw0.net
もう明夫さんのナレーション聞けなくなるのか…

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:05:17.19 ID:0eWgmNef0.net
>>624
> まさか、「世界の車窓から」まで回数を減らすとは
> 今年のテレ朝は相当いじってるよな

本当に番組に金かけなくなってきてるよな・・・
普通は社員の給料なんぞよりも、番組の制作費に回すだろ
好きでテレビ局に就職したんだから、薄給でも耐えるのが普通だろ

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:06:31.23 ID:0eWgmNef0.net
>>634
その東京裁判を流してるときに、あの御巣鷹山墜落事故が起きたんだよ

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:08:47.07 ID:0eWgmNef0.net
>>699
> >>684
> 「鳥」とか見たいな、レンタルするほど見たくない。
> だから地上波なんだよな。

レンタルしてまで見たくないってことは、興味ないのと同じだから・・・

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:10:02.90 ID:vRJ/TO9R0.net
月曜の憂鬱を一時でも忘れさせてくれたのに

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:10:45.97 ID:0eWgmNef0.net
>>740
> たかが女性のバストトップくらいで
> ボカシいれろだの神経質過ぎる日本人が悪い
> これじゃあなんの表現もできない

女性とかクレーマーが「青少年への悪影響ガー」とか「性犯罪ガー」とか騒ぎ立てるようになったからな

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:13:23.16 ID:/+Sm52920.net
視聴率云々で歴史ある番組を打ち切るのって本当頭悪いなあと思うね
堪え性がないというか、、

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:13:29.22 ID:LYEhBcaD0.net
もう地上波で洋画見る時代じゃないもんな
最近どんなのやってたか知らないけど
昔はお世話になりました、ありがとうございました

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:18:07.39 ID:Dcf41+qZ0.net
放送してもカットの仕方が酷かったものね

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:22:03.81 ID:wP+ODbCQ0.net
映画流しておけばスタッフも楽なんじゃねえのかな
日曜の夜なんか

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:23:53.44 ID:xxOnupel0.net
タモリ倶楽部は不動のエース

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:30:41.78 ID:rH1aMVkq0.net
>>723
「俺たちに明日はない」が見たいな。

日本いや、世界中を予言してたかもな。

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:34:11.72 ID:ez8EeJxe0.net
2010年代に入ってからゴールデンの洋画枠本当に減ったよな
2009年までは何かしら毎週やってたよね?これも時代なのかな

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:35:41.96 ID:3cNOrYHy0.net
影薄かったもんな
近年の映画も俳優も全然分からん

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:37:02.16 ID:T7tLL2cm0.net
>>746
東映の時代劇から撤退
石原プロとの関係を解消
そして今回、土ワイと日曜洋画劇場の廃止。

金の掛かる物から次々切り捨てるテレ朝

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:37:52.31 ID:0eWgmNef0.net
>>751
そもそもテレビ局は視聴者のためのボランティアでやってるんじゃないからな

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:38:25.00 ID:s9zHEHMQ0.net
最近の洋画劇場は本当に視聴率取れるコンテンツしかやらなくなったな
B級映画は午後ローばっかりだし

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:38:58.11 ID:DObMFLKU0.net
視聴率のとれるハリウッド映画がなくなってからは
ジブリコナンルパンを擁する日テレ1強時代が長く続いて
やめる必要のない日テレだけが残ってしまったという感じ

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:39:46.87 ID:0eWgmNef0.net
>>759
社員の給料に回しすぎて、制作費が足りなくなってきてるんだろ
普通は逆を取るべきなんだがな

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:41:27.72 ID:iK1SDsQi0.net
配給のシステムが変わったんだろ
昔は劇場公開、テレビ放送、ソフト販売の権利を一括で買わされてた

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:43:26.47 ID:a0JncXfZ0.net
テレビで映画はNHK BSかテレ東しか観なくなったな

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:43:29.80 ID:P1nuTVEN0.net
バイオハザード最新作近日公開→過去のバイオハザード放送

近日上映される映画の宣伝番組に成り下がってたからな
消滅は当然だわ

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:43:33.54 ID:T7tLL2cm0.net
>>763
相棒
科捜研の女
仮面ライダーシリーズ
戦隊シリーズ

ドラマ関係は東映に依存し過ぎ。

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:44:18.14 ID:0eWgmNef0.net
>>764
今はそれぞれ別ってことなのか?

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:44:40.70 ID:A84+Z+Q00.net
テレ朝の番組は一番観てるけど、今時のテレビ局ってくだらん番組が残って中身がある番組が終わるし。
テレ朝って本編をそのまま流したまま広告を画面に出すんだが、別のシーンで出せば良いのに腹立つ。

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:45:07.12 ID:XFV+maS/0.net
今の日曜洋画が宣伝抜きでスタローンとかステイサムの映画放送したら神なんだが

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:48:23.34 ID:rH1aMVkq0.net
何放送しようが視聴率など大差ないだろに、「史上最大の作戦」としょうもない洋画なら大差ないと思うがな。

テレビを見る視聴者層など十分わかってるはずなのに残念だわ、淀川さん何を想うかなぁ。

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:49:28.12 ID:T7tLL2cm0.net
>>768
ユニバーサル映画の旧作DVDをキングレコードで販売したり
コロンビア映画の旧作DVDや裕次郎の日活作品をハピネットで販売する時代

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:50:14.75 ID:A24KQ/ZxO.net
朝の暴れん坊将軍初めて見たわ。明日も見るつもり

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:50:45.20 ID:KUqXFbNp0.net
バラエティね、ジャニかアフォ芸人でクイズ番組3時間半 てやれよ。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか。

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:52:16.81 ID:rH1aMVkq0.net
>>767
古くは「暴れん坊将軍」「西部警察」もか、よく知らんが株主かもな。

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:52:31.26 ID:aIIEBpVQ0.net
さよなら さよなら も コマンドーねたも もうできんな
日本はかって三大ホモがえいが 評論家とか さいきっくでいわれたな
シベリアてつどう、おすぎとなんとか 、独身だったこの人。

ほもじゃないと 映画評論はできんとか

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:55:52.81 ID:6OmKuW7/0.net
日洋は聴くと月曜が鬱になるあのEDテーマが流れてた時期が全盛期

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:56:31.68 ID:0eWgmNef0.net
>>771
それがあるからこういうことが起きてるんだろw

>>772
thx
そういえばユニバーサルとパラマウントも日本支社閉鎖して東宝東和に配給任せるようになったよな

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:56:52.87 ID:QTXDhsXC0.net
ゆるゆる永住権大安売りが始まる
中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:57:10.22 ID:6iowwcAN0.net
最後に北京原人を流してくれよ

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:57:18.78 ID:WGx+l09N0.net
淀川さんの解説をまとめたDVD出てるよね
解説だけでも面白いよ

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:57:21.31 ID:gJUyiC6Z0.net
映画評論業界にゲイ人脈があったのはマジだと思うな。

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:57:34.11 ID:T7tLL2cm0.net
>>775
「西部警察」は東映じゃなく
渡哲也・舘ひろし・神田正輝が所属する
芸能事務所(本来は映像制作会社)の
石原プロモーションの制作

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:58:00.76 ID:RBNcQlrp0.net
たまにエッチな洋画もやってたよな、昭和の時代は。

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/07(火) 23:58:42.16 ID:WU4jCG+y0.net
水野晴郎は実はカミングアウトしてない
淀川さんはカミングアウトこそしてなかったが隠す気もなかったみたいだな

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:00:24.08 ID:7kcWi4sF0.net
淀川さんって本格派の解説者っぽいイメージだったけど
実は日曜って最も色モノ率が高かったんだよねw

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:02:22.51 ID:P4qtmQbv0.net
>>786
その色物は映画班のチョイスだろうな
淀川さんは”付き合ってやってた”んだろう

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:02:42.02 ID:RkSc4Q8n0.net
>>786
日曜洋画劇場は未公開の変な映画が多かったよな
宇宙からのツタンカーメンとかw

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:03:02.91 ID:46pFNWcY0.net
「嵐を呼ぶ男」「太陽の季節」とか一回ゴールデンでやったらいいに、
多分視聴率は大差ないと思う、若大将シリーズとかな。

個人的には「悪名」シリーズだが、あれは微妙だろなぁ。

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:06:03.83 ID:M8Bx4SfT0.net
>>778
ユニバーサル・パラマウント連合は

劇場公開はUIP配給
ビデオ化はCICビデオ

ってパターンだったが、
ユニバーサルがDVD販売をパイオニアLDC(現・NBCユニバーサルジャパン)と結託したので
連合は一度崩壊したけど、また同じ鞘に戻った

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:06:15.12 ID:EvDymDcQ0.net
カットされた箇所が知りたくてレンタルしに行ってたなあ

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:06:59.76 ID:J6cU8Pyk0.net
>>788
俺あの番宣マジでトラウマ
女のナレーションも恐怖感あおってる

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:07:22.92 ID:UOtOE+7f0.net
ゾンビとかホラー映画とかもっとやればいいのに
ハリーポッターとかつまんねえよ

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:08:07.16 ID:RVqt30180.net
テレビ東京の映画の時間だったかな?
荻昌弘っていう解説者がいた
淀川さんや水野さんと比べると地味なんだけど
意外と好きだったw

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:08:37.05 ID:P4qtmQbv0.net
>>789
たぶん惨敗だと思う
いまさら石原裕次郎でもないからね

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:08:59.88 ID:5h9sr1QR0.net
>>562
昭和と平成の仮面ライダー繋がりデュオでした。

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:09:49.49 ID:M5/baM1R0.net
>>69
イミフ

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:10:34.09 ID:kV8EUQND0.net
もう「洗脳したくてしたくてたまらない!」
て感じが溢れ出すテレ朝政治活動部

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:12:30.83 ID:yuAM3auG0.net
>>794
荻昌弘はTBSの月曜ロードショーだと思う

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:13:09.32 ID:J6cU8Pyk0.net
淀長さんターミネーター放送した時映画の内容に一切触れずシュワちゃんのハダカ絶賛するだけだったんだよな

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:13:39.07 ID:nX6Z+H5f0.net
>>786
裸の男が活躍すれば何でもよかったんだよ、ロッキーとか

802 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:13:55.10 ID:KrGAHE5e0.net
ネット配信に切り崩されてるな
映画なんてテレビで見る必要なくなった

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:14:18.89 ID:gRmeQn2X0.net
もう一度「シェラ・デ・コブレの幽霊」を

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:18:22.14 ID:MV7vBLIu0.net
バックトゥザフューチャーシリーズは、マーティが三ツ矢雄二、ビフが玄田哲章、父ちゃん、古川登志男の
日曜洋画劇場版が最高。三ツ矢のモーツァルトも日曜洋画劇場だったな。

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:18:34.38 ID:t171TNRs0.net
>>11
殺人魚フライングキラー辺りも捨てがたい

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:18:49.06 ID:RVqt30180.net
>>799
TBSだったかあ
ありがとう

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:25:02.32 ID:5h9sr1QR0.net
>>581
ダイ・ハードの要素も。

昨日の配信は画質の面から、顔というか皮膚・衣裳・セットや調度品が細かく見えるようになったが、火や炎は黄色過ぎた。

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:25:27.39 ID:tFFyTqIc0.net
思います話しようぜー(もうやってるか)
この枠で見て印象に残ってる映画
ダイハード(1)
ヒドゥン
パイレーツオブカリビアン3上下二回分割版
ナショナルトレジャー
ダウニーホームズ(ほーちゅうさん吹き替え)

809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:27:23.85 ID:tFFyTqIc0.net
あ、思い出話ね、変換ミス
ダイハードとかヒドゥンはまだあの悲しいテーマ曲が残ってた頃だったなあ
日曜の終わり的な

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:27:49.03 ID:P4qtmQbv0.net
日曜洋画もそうだが、土日昼間の映画放送も復活させてほしい
子供の頃とか、日テレの土曜昼2時ごろの洋画放送と日曜夕方4時からの邦画放送とかよく見てた

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:28:28.49 ID:FhAjGnDQ0.net
>>2
てーれーてーてーてーてー
てーててーてーてーてーてー
てーてー

この番組はレナウンほか各社の提供でお伝えしました

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:28:44.49 ID:H/8u17Cn0.net
大塚明夫の仕事がまた減るのか

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:29:00.31 ID:5h9sr1QR0.net
>>788
宇宙清掃株式会社

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:29:28.00 ID:RVqt30180.net
なんか、日曜洋画劇場の途中に必ずコーヒーのCMやってたような記憶がある
ネッスル(ネスレではない)のw

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:31:31.20 ID:UzCLkrpy0.net
何年か前に大塚芳忠とか田中敦子が吹き替えが減って会う機会が減ったとぼやいてたが
さらに減るのか

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:32:03.21 ID:J6cU8Pyk0.net
ゼイリブ好きなやつ多すぎてワロタw
やっぱりあの延々と続く乱闘シーンか?

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:33:10.95 ID:zhsJ33cZ0.net
>>561
これ見て懐かし視聴してきた、感謝
ポールニューマン、マックイーンの競演が素晴らしかった
思わず感情移入してしまう人間模様の描きかたが見応えあった

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:36:42.39 ID:iCtb0Rir0.net
ゴールデン洋画劇場だと思うけど
ぱーぱらぱーらぱらぱーってトランペットの音色と黄金色の夕日のめちゃかっこいいオープニングは無くさないで欲しい
昔はコブラの映画とかしてたよね 今見てもカッコいいと思うけどな

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:37:09.35 ID:H/8u17Cn0.net
やっぱ週末の映画番組といえば水野晴郎と淀川長治なんだよなあ

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:38:01.29 ID:tFFyTqIc0.net
>>818
それは金曜ロードショーじゃないかな

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:38:53.34 ID:FhAjGnDQ0.net
>>818
あれ逗子マリーナなんだぜ

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:40:02.21 ID:J6cU8Pyk0.net
>>736
みんなガンダム声優だなw

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:40:28.35 ID:H/8u17Cn0.net
>>818
それ「フライデー・ナイト・ファンタジー」のかかる金曜ロードショーのOPやん

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:42:05.15 ID:tFFyTqIc0.net
>>821
金曜ロードショーのあれ?
ロスとかサンタテレサとかのヨットハーバーかと思ってた

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:45:18.36 ID:OefR0J0S0.net
山田康夫さん吹き替えの、クリント・イーストウッド映画がよかったよね

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:47:33.96 ID:KqAsogtt0.net
>>751
洋画が数字取れないってもう10年くらい前に言われてたからもった方じゃね?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200