2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】『犬神家…』『人間の証明』『野性の証明』角川映画の名作でシネマ・コンサート開催

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/10/16(月) 16:23:07.86 ID:CAP_USER9.net
名作映画を観ながら、オーケストラの生演奏で映画音楽を楽しむ、シネマ・コンサートの人気が高まっている中、角川映画が参入。
1弾として、角川映画第1作目にしてミステリー映画の金字塔、横溝正史原作の『犬神家の一族』(1976年)、森村誠一原作の『人間の証明』(77年)
と『野性の証明』(78年)の3作品のハイライト映像を、劇伴を手掛けた大野雄二氏が率いるオーケストラ・バンドの生演奏で楽しむ趣向。
スペシャル・トークゲストとして、『犬神家の一族』をはじめ、金田一耕助シリーズで主演をつとめた俳優の石坂浩二が出演し、映画撮影当時のエピソードを語る。

上記3作品は、「犬神家の一族・愛のバラード」、「人間の証明のテーマ」、『野性の証明』のエンディング曲「戦士の休息」など、大野氏の手による音楽でも当時、話題になった。
大野氏は、日本のフュージョン全盛の先駆けとなり、映画やテレビ、CMなどで数多くの名曲を生み出している。
代表作には、アニメ『ルパン三世』など。

来年4月13日・14日の2日間、東京国際フォーラム ホールAで開催予定の『角川映画 シネマ・コンサート 第1弾』は、
大野氏が特別に編成した約50人による“SUKE-KIYO”オーケストラを引き連れ、オンステージで演奏する一期一会の公演となる。

16日から29日まで、「チケットぴあ」でチケット最速先行予約を受付中。

■上演作品

『犬神家の一族』(1976年/市川崑監督)
「金田一さん、事件です!」

巨匠・市川崑がメガホンを撮り、角川映画第1回作品としてメガヒットを記録した、横溝正史原作の怪奇ミステリー。
犬神製薬当主が残した不可解な遺言状を発端として次々と起こる殺人事件に、二枚目俳優の石坂浩二演じる名探偵・金田一耕助が挑む。

『人間の証明』(1977年/佐藤純彌監督)
「読んでから見るか、見てから読むか」

森村誠一氏のベストセラー小説を映画化。東京とニューヨークを舞台に親子の愛を描く感動の人間ドラマ。
「母さん、僕の帽子あのどうしたでしょうね」。物語の鍵を握るせりふとジョー山中の歌う主題歌も大きな話題を呼び大ヒットした角川映画第2作。当時はまだまれな本格的ニューヨークロケも話題になった。

『野性の証明』(1978年/佐藤純彌監督)
「お父さん、こわいよ!なにか来るよ。大勢で、お父さんを殺しに来るよ!」

森村誠一氏のベストセラー小説原作に、巨悪に立ち向かう孤高の一匹狼の闘いを描く、高倉健主演の壮大なアクション大作。
実物の戦車や火器を使用した壮絶なアクションシーンだけでなく、孤独な男と少女の心の交流も感動的に描く。当時14歳の薬師丸ひろ子は本作でスクリーンデビュー。

http://news.livedoor.com/article/detail/13754055/
2017年10月16日 11時40分 オリコン

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6f10a_760_2099030_20171016_113452_size640wh_6562.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=-tdRG3wJ7qA
愛のバラード [1976]

https://www.youtube.com/watch?v=j8uklD3_ywA
人間の証明 テーマ曲 ジョー山中

170 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:28:14.82 ID:K68JhI8R0.net
>>166
それ、映画では意味ないけど、原作ではちゃんと意味があってそのポーズにしてるんだ
スケキヨを逆さにする→ヨキケス
下半身だけが見えてる→ヨキ
ヨキ→斧
ってちゃんと見立てになってる
たしかに映画ではわかりにくいから単純に斧で脳天割ったってことにしたんだろう

171 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:29:06.21 ID:TVldlx4vO.net
>>146
えー、金狼は良かったやろ。そんな感想は
「残念だなぁ、いや本当に残念だ」

172 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:29:39.55 ID:OGn1fFMu0.net
人間の証明のカーチェイス観て大笑いした。
松田優作の「何人日本人殺せば気がすむんだ(だっけ?」のセリフにまた大笑い。
あそこまで酷い映画初めてみたわ。

173 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:32:18.29 ID:QxdYOohL0.net
「小さな旅」のテーマを口ずさんでると、途中で「悪夢は頼子とともに」(野生の証明ED)になる

174 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:32:28.04 ID:tSWgFpT60.net
野生の証明の最初のほうで、サバイバル生活してる自衛隊員が
あまりの空腹に自分の腕をフォークでえぐって食べるシーンがあるんだよね
小学生の時、映画館で観てまじでトラウマになった
親父に連れられて観に行ったんだが、親父も子供にあんな映画見せて
ちょっと後悔したんじゃないかなって思うw

175 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:34:29.60 ID:K68JhI8R0.net
>『人間の証明』(1977年/佐藤純彌監督)
>「読んでから見るか、見てから読むか」

人間の証明なら「あの麦わら帽子どこいったんでしょうね?」だろ?

176 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:34:50.65 ID:QxdYOohL0.net
>>169
当時小学生で「月曜ロードショー」か何かの放送を見た連中は、一人残らずトラウマになってるよw
自分も、当時の同級生と「八つ墓村」が話題になると、いつも山崎努の虐殺場面が真っ先に出てくる。

177 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:35:50.65 ID:MSMHkXb/O.net
コブラは?

178 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:36:22.64 ID:K68JhI8R0.net
よくパロディでろうそく頭にさしてるけど、懐中電灯なんだよな

179 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:36:51.84 ID:QxdYOohL0.net
>>174
そこも強烈だけど、タイトルバック終わっていきなり繰り広げられる惨劇も大概と思うw
血しぶきは飛ぶわ、腕は切り落とされて川に流されるわ・・・

いまだったらクレーム必至なんだろうね、ああいう村人虐殺場面。

180 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:37:59.21 ID:ad1J96ND0.net
野生の証明

高倉薬師丸夏八木の3人が山中で迷い、自衛隊特殊部隊に狙われ
高倉「俺達が逃れられるには、3日間の演習が終わるまで隠れてるか
   あいつら全員殺すしかない」
の台詞の後
チャチャーン♪チャチャチャーン♪ウーウォーウォー♪ウーウォーウォー♪
このシーンは何度見てもゾクッとする

181 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:38:05.06 ID:/rhRvEd90.net
>>136
その辺はややこしくて、「悪魔が来たりて笛を吹く」なんかは東映映画だけどプロデューサーが角川春樹だから角川映画でもあったりする

182 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:38:57.29 ID:K68JhI8R0.net
実は「八墓村」に出ていたと知ってびっくりする役者3人

1.佐藤蛾二郎
2.田中邦衛
3.風間杜夫

183 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:40:17.42 ID:7p/b3YOX0.net
ドスケベBODY「最上もが」のたまらない写真全集※勃起不可避

http://wadai44.net/2017/09/26/e1851/

184 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:41:53.74 ID:879b1Jnn0.net
>>77
若い坊さん役で池田秀一が出てたほうだね

185 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:43:19.98 ID:879b1Jnn0.net
  (\
  / / /)
  / / ||
  \\/ /
 _| |_
   ̄三三二

186 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:43:26.01 ID:K68JhI8R0.net
石坂金田一シリーズは女性を犯人にするってフォーマットがあったから仕方ないけど
獄門島は原作通りの方がよかったなあ
あれ、実は最初に死んでる村長が「犯人」で
和尚、校長、漢方医は操られてるだけなんだよね
もっと言えば、そのトリガーを引いたのが冒頭にだけでてくる復員兵詐欺っていうのもおもしろい

187 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:45:18.79 ID:QxdYOohL0.net
>>182
1,2は比較的すぐわかるけど、3はさっぱり。
どこ?
十数回観てるのに・・・w

あと、声ですぐわかるけど、ヤッターマン二号の人が村娘役で顔出ししてるね。

188 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:46:45.43 ID:0ojxDNg70.net
獄門島のラストでビートルズが流れたのは最低のチョイスだと思うね。
はっきり言って、世界中のビートルズファンに喧嘩売ってる。

189 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:47:37.46 ID:M8cAnE7H0.net
>>176
そういえばおれも見たのはテレビだったわ。
夏にやってたイメージだな。
ホラー話をする時期だから余計に怖かったのかな

山崎努のあの場面はビジュアルと戦慄的な音楽のマッチングですげー怖ぇw

190 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:47:40.82 ID:1zD5z+oR0.net
悪霊島の方だよね、ビートルズ

191 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:47:44.00 ID:K68JhI8R0.net
>>187
中野良子とSEXしてる若い男
風間は、中野のリクエストだったんだよね
当時の風間は子役の面影がまだ残ってる美青年だったからね

192 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:49:04.72 ID:ad1J96ND0.net
>>182
田中邦衛は戦国時代の尼子の落ち武者役、ほとんど誰か分からん
風間杜夫は数年後の蒲田行進曲で有名になり、それまではチョイ役で色んな映画ドラマに出てた
それ以前の映画でも、いつ出てたか分からんが名前だけ大勢の中でよく見かける

193 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:49:36.56 ID:K68JhI8R0.net
>>190
差し替えるにしても、もうちょっとマシな曲はなかったもんか
レットイットビーなんか全然アレンジ違うんだもん

194 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:49:51.94 ID:2dhNfUqz0.net
石坂か古谷の金田一耕助は好きだわ。獄門島のキチガイだが仕方ないってセリフ地上波では変えられちゃうんだよな

195 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:50:58.49 ID:wDSWUAl80.net
大野雄二は天才だと思う

196 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:51:12.20 ID:YDmDGuud0.net
ジョン・オバニオンの里見八犬伝のテーマお願い

197 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:52:25.48 ID:/rhRvEd90.net
>>7
子供心にも人間の証明とねらわれた学園が駄作ってのは分かったぞw

198 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:53:59.73 ID:K68JhI8R0.net
>>194
ドラマでやったときに三姉妹をマナカナでやったのはコスパいいなと思った
最初の殺人以降は二人しか出ないわけだから特撮もいらないしね

199 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:54:36.02 ID:JYFBZLKE0.net
>>147
ATGだよね
Blu-ray買ったくらいあの独特の雰囲気が俺も好きだわ

200 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:54:45.47 ID:v64ATwhN0.net
>>171
金狼はラストがね
なんで刺されるんだよ

201 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:55:25.78 ID:QxdYOohL0.net
>>191
ああ!
辰也の実の父親かw
たしかに、竜のアギトでやってる場面にしか出てないね。
その辺りの事情は村の校長先生が一番詳しいはずw

202 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:55:33.40 ID:b7LGC5kY0.net
サーバルちゃんの仮装して観に行こう

203 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:58:13.05 ID:QxdYOohL0.net
>>189
32人殺しの曲を聴きたいがためにサントラ買ったよw
サントラは名曲揃いだった。
いまではラストの「呪われた血の終焉」が一番のお気に入り。
師匠の伊福部昭先生のテイストも感じられる、重厚な曲。

204 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 21:59:25.85 ID:tSWgFpT60.net
市川崑が犬神家をリメイクした大きな理由の一つは、松嶋菜々子だと俺は睨んでる
当時の松嶋菜々子といったらもう時代を象徴する美人女優でさ
吉永小百合、松坂慶子など、そういう人は何十年に一度しか出てこない
市川崑も当時の松嶋菜々子を見て、こんな人が出てきたのならぜひもう一度撮りたい!
と思ったのではなかろうか

205 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:01:55.29 ID:JYFBZLKE0.net
>>180
セリフと共に特殊工作隊がヘリから降下してくるんだよねw
あれはゾクゾクする

206 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:03:38.15 ID:/P39YtjjO.net
オケの一人だけ助清のゴムマスクかぶって演奏してよ

207 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:09:15.57 ID:/rhRvEd90.net
>>171
蘇える金狼は、脚本は破綻してるわ演出は無茶苦茶だわで酷い映画なんだけど、名優たちが好き勝手演技してるのが面白くて大好きだ
佐藤慶や成田三樹夫が小池朝雄に責任なすりつけてる場面とか

208 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:13:30.04 ID:/ArfS3d60.net
>>204
撮りたい=監督権限でオマンコやりたい

209 :中村不二雄:2017/10/16(月) 22:14:50.73 ID:/2HgW30p0.net
「I am Taro=私はタローです」の学校での教え方は完全に間違っています!be動詞は「動詞」ですから「〜です」とやってはならないのです。
 英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきことが以下のサイトにございます。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておきましょう!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118

210 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:23:12.99 ID:4a8M5/bl0.net
人間の証明は角川東映にフジが絡んでるだけあって鶴田浩二、ハナ肇、西川峰子、小川宏、露木茂、鈴木ヒロミツ、三船、秀治、長門裕之、夏八木勲、ジョー山中と出演者が最もカオス

211 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:23:17.37 ID:tm81OL+l0.net
ほとこはー

212 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:28:30.41 ID:tH0v+L6P0.net
>>204
美人かなあ

213 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:36:02.77 ID:ytAnepia0.net
石坂浩二よりも薬師丸ひろ子を
呼んでほしい。

214 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:38:12.33 ID:HKDnvO9n0.net
市川の横溝ものは女優陣は良いんだけど兵ちゃん金田一が小綺麗で品が良すぎなんだよな
渥美清や鶴太郎では汚すぎだし健さんの金田一はスポーツカーで駆け付けたり最早金田一では無い
トヨエツでは金田一と云うより金さんだ
意外と観れるのが吾郎ちゃん金田一
でもなんだかんだ一番はまっているのは、良い塩梅の汚さの古谷一行

215 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:39:16.65 ID:7I+VW2TG0.net
>>94
残念だけどだいぶ前に亡くなってる

216 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:39:18.05 ID:T8HbN2yk0.net
人間の証明の棟居役は林隆三こそ至高
松田優作はアカン
竹野内豊は論外

217 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:43:11.44 ID:ZwsvgZ0T0.net
八つ墓村にはショーケンの子ども時代の役で吉岡秀隆も出てる
まだ北の国からの放送前で田中邦衛とこれまた因縁ともいえる
ショーケンと田中邦衛はアフリカの光や君は海を見たかで共演
ショーケンと吉岡もまた倉本聰繋がりでもある

218 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:47:38.51 ID:M8cAnE7H0.net
>>203
久々聴いてみたけど、なるほど、確かに伊福部さん的な感じがある

で久々聴いて、落ち武者達の残酷でもあり満足してそうな表情と、
彼らが眼下に見る田治見家崩壊の映像がパっと浮かんだ。
あれは高いとこでヒィーヒィー!♪って鳴ってるとこが
田治見家のお屋敷が燃えてるイメージで
低いとこでガーン ガーン・・・♪って鳴ってるとこが落ち武者達の心情を表してる感じね。
あぁ、もの凄くいいわ。
田舎の因習とか そういうものもひっくるめた不気味さがある

219 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:48:26.66 ID:sTYH/CNZ0.net
>>204
市川崑は珠世役に緒川たまきを考えていたけれど、知名度がイマイチだからプロデューサーが反対して、
松嶋菜々子を推薦してきた

220 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:49:54.37 ID:ZwsvgZ0T0.net
八つ墓村は監督が砂の器の野村芳太郎
音楽も同じく芥川龍之介の息子、
横溝映画では犬神家と八つ墓村がやはり傑作

221 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:50:07.17 ID:ftkUzHch0.net
>>161
カムイの剣の試写会に渡辺典子が来て歌ってたなぁ。

前座でコスプレの走りみたいな大会があってうる星ヤツラの生着替え女子が2人優勝してた。
手作りのラム衣装なんかでぷるんぷるんで、手を緩めるとチクビポロリとかやってた牧歌的な時代。

渡辺典子の歌は原田知世よりは上手いし美人だと思ってたが、トップの選り好みで残念な次女になってしまった。

222 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:53:39.24 ID:iZCEsKht0.net
>>179
数年前、NHK BSで年明け1発目に野性の証明を放送 (´・ω・`)

223 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:55:07.49 ID:K68JhI8R0.net
>>217
田中邦衛さんは古谷金田一の映画では警部の役で出てる
そういえば「人間の証明」のパロディもやってたな

224 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:56:31.23 ID:ZwsvgZ0T0.net
野生の証明は人間の証明の次ということで
当初文庫本のほうが先行で売れていて、その後公開オーディションとなった
装丁のイラストの少女をイメージして読んでいたが、
薬師丸が選ばれたときあまりにイメージ通りで驚いた記憶がある

225 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:57:17.32 ID:K68JhI8R0.net
ときどき「野生の証明」と「戦国自衛隊」がごっちゃになるんだよな

226 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 22:57:47.68 ID:ZwsvgZ0T0.net
>>223
案外邦画においても青大将とか
日本の俳優では重要な人だよね

227 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:01:52.07 ID:FyA49pHF0.net
>>182
出てたんだ、杜夫
今や正月の英語禁止ボウリングでしか見ない人材になっちゃったけど

228 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:04:12.52 ID:wAy9DWmY0.net
犬神家、再放送で何回見たことか。怖いんだけど、見始めると止まらないw

229 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:05:43.85 ID:2PiNAIPY0.net
 
人間の証明  = 砂の器

野生の証明  = ナス

犬神家の一族 = 那須

230 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:05:59.14 ID:M8cAnE7H0.net
>>226
黒澤映画にも二本くらい出てるけど、
特に若大将も出てる椿三十郎は田中邦衛のおかげでさらに面白くなってると思う

そういえばワンピースの登場人物だしw

231 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:08:08.80 ID:K68JhI8R0.net
>>228
おもしろいのは同意だけど、別に怖くはないけどな
菊人形のちいちいは人形丸出しだし
血の飛ばし方も様式的だからホラーのような血なまぐささはない

どっちかと言えば松竹の「八墓村」の方が怖いといえば怖いかな?
あれはミステリをホラーにアレンジしているから

232 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:08:14.49 ID:1zD5z+oR0.net
>>223
あのときの等々力警部が、「ルパン三世 念力珍作戦」の次元大介とごっちゃになる

233 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:08:59.55 ID:M8cAnE7H0.net
>>228
話が面白いとか俳優さんとか音楽がいいってのもあるけど、
黒澤さんとかスピルバーグとかキャメロンとかと同じように
やっぱ見せ方が凄く上手いんだよね。
だから仮に途中からであってもついつい映画に惹き込まれる。
さらに市川監督独特の演出もあるし

234 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:09:40.88 ID:vRvSkR++0.net
>>166
これを見にきた。満足した。

235 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:10:08.84 ID:K68JhI8R0.net
>>230
若大将・青大将イメージの残ってた頃は
別の作品でも楽屋落ちとして加山雄三に田中邦衛を絡ませることがあった
加山雄三のブラックジャックのナレーションを田中邦衛にやらせたりね

236 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:10:45.30 ID:tSWgFpT60.net
>>219
へえ
そんなことがあったのかあ

237 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:05.19 ID:M8cAnE7H0.net
>>231
そういう部分ではそうだけど、
全体的な雰囲気、空気感はやっぱり怖いものがあるし
それは八つ墓村のそれとはまた別物だよ。
イメージで出てくる佐兵衛翁の感じとかさ

238 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:05.26 ID:M8cAnE7H0.net
>>231
そういう部分ではそうだけど、
全体的な雰囲気、空気感はやっぱり怖いものがあるし
それは八つ墓村のそれとはまた別物だよ。
イメージで出てくる佐兵衛翁の感じとかさ

239 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:10.88 ID:DnM+PRdL0.net
>>204
松嶋推しは当時のプロデューサーで市川には拘りなし

市川がこだわったのは金田一に石坂を起用すること

240 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:34.59 ID:ZwsvgZ0T0.net
>>230
映画では決して役に恵まれたと言えないけど
北の国からで倉本はよく主役に抜擢したと思う
角川だと早春物語で知世の父親役もやってたね

241 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:51.51 ID:K68JhI8R0.net
>>219
ウソつき

242 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:12:57.61 ID:XWBePo3B0.net
砂の器は見に行きたかったなー

243 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:13:51.46 ID:M8cAnE7H0.net
>>235
うお!さすがにそういう知識はねぇわw
そういうことやってたんか

244 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:17:40.69 ID:QYJaLRdW0.net
犬神家、というか市川金田一は加藤武のよしわかった! が最高
俺的ハイライトはそこしかねえ

245 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:19:56.45 ID:tSWgFpT60.net
>>239
そっかあ
ありがとう

246 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:22:48.54 ID:ZwsvgZ0T0.net
女王蜂の中井貴恵はデビュー時は百恵の再来かってくらい
清楚ですごい色気があった
資生堂のCMは市川の撮影シーンが使われた
中井貴一の姉とわかる以前だったので子ども心にドキドキしながら入浴シーンとか見た

247 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:22:58.16 ID:M8cAnE7H0.net
>>240
あぁそうなんだ。
自分が存在知った頃はもうすでに大物だった気がするから
映画でも大役やってたイメージがあった

248 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:24:30.37 ID:K697PtWr0.net
>>219
乃木坂の逃げ水って曲のPVの冒頭に
緒川たまき出てるんたけど
ゾクっとする演技してる
アイドルのPVに使うにはもったいな過ぎる
あの雰囲気で珠世役見たかったな

249 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:25:34.04 ID:73Ws0Zna0.net
>>224
オーディションで優勝する前に
装丁イラストのモデルを薬師丸がしてる
だから似ているのは当たり前

250 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:25:51.15 ID:mi5674IZ0.net
犬神家は見たい。
弦をこすったような不快な効果音も生演奏するのかな?(´・ω・`)

251 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:27:56.23 ID:ZwsvgZ0T0.net
>>249
なるほどそういうことか
自分の記憶としては装丁を見ながら読んでる最中に
オールナイトニッポンとかでオーディションのニュースを聞いた覚えがあるので

252 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:38:01.59 ID:K68JhI8R0.net
>>237
なにも2回もいわんでも(笑)
そうだね
考えてみれば「犬神家」も「獄門島」も「死亡した権力者の望む通りに残った人間が行動してしまう」
という点では、同じ話なんだよね

253 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:45:15.28 ID:cQO8ngph0.net
犬神家と言えば、忘れてはならないのが熟女AV史上、最もイイ!と話題沸騰の笹山希
人気急上昇でDVD売り切れ続出!
http://i.imgur.com/vbwjvcf.jpg
笹山希

254 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:47:17.09 ID:M8cAnE7H0.net
>>252
マウスの調子が悪いのよ(見てよ二つの投稿時間の差w)

横溝正史の作品ってそういうのが多い感じがするね。
事件を調べ始めたら既に首謀者は亡くなっていたってやつ。
本陣もそうだし。
あとはやっぱ地方の山村に連綿と残り続けてる因習との絡みがある。
そういうのが都会を舞台にしたドライなものと違ったウエットなイメージを強くしてんだろうね

255 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:47:28.05 ID:dGkfsewdO.net
日本は何でも名作だな。普通の映画だろ。

256 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:56:18.35 ID:MSMHkXb/O.net
ドンドンドコドカ
こんなんばっかだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:58:50.08 ID:+09YFTYm0.net
戦国自衛隊のテーマも入れろよ

258 :名無しさん@恐縮です:2017/10/16(月) 23:59:56.81 ID:ZwsvgZ0T0.net
犬神家は坂口と石坂のシーンが短いけどとてもいい
あの二人で一本映画を撮ってほしかったほど。
冒頭の道を尋ねるシーンや宿のシーン、ラストで駅まで訪ねてくるとこもいい
坂口は当時、俺たちの勲章が終わり前略おふくろ様のかすみちゃんを演じていた絶頂期

259 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 00:09:40.79 ID:QLA97KZ70.net
>>216
映画も悪くないが、TBS版の完成度が高すぎるんだよね
林隆三の棟居刑事は最高だ

260 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 00:16:13.78 ID:yD7WeGyl0.net
>>239
市川版八つ墓村も監督は金田一役は当然、石坂さんだと思ってたらしいね
豊川悦司なんて俳優はそれまでまったく知らなかったらしい。

261 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 00:35:41.78 ID:L0p8F2Tx0.net
青沼シズマって差兵翁の実子なのになんで遺言状で無視されてんの?

262 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 00:56:38.09 ID:dVZWozom0.net
金田一耕助は優しさの中に陰があるイメージ
石坂浩二や渥美清は本当に良かった
渥美さんはもう一作くらいやってほしかった
それとこのシリーズのお陰で草笛さんのファンになれたことは大きな収穫だと思っている

263 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:03:37.55 ID:TeDW7CnaO.net
「黄金の犬」も大野雄二 誰も知らんだろうが

264 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:33:01.34 ID:IUhsZiIu0.net
金田一映画に金田一耕助がいなかったら、湯殿山麓呪い村のような悲惨な事に・・・

265 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:41:22.72 ID:TWcb9rUn0.net
>>262
優しいお姉さんであったり、淫売であったり
草笛さんは色々な顔を持ってます
そういうの全部ハマるから

266 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:45:08.32 ID:eZDj0xd90.net
>>254

悪魔が来りて笛を吹く

267 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:47:25.46 ID:TeDW7CnaO.net
大野さんはこの時代仕事やりすぎて
出がらしになったのでは

268 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:47:50.32 ID:y7pzD7Gm0.net
【芸能】
橋本環奈の女優としての今後は?
新作映画『斉木楠雄のΨ難』
152センチしかない身長が懸念
https://youtu.be/jEPZ6OfXO2s

【芸能】
新垣結衣が錦戸亮と瑛太の間で揺れる理由
「好きって言ってくれる人が好き」
https://youtu.be/FBWZ3dcmW-U

269 :名無しさん@恐縮です:2017/10/17(火) 01:54:23.91 ID:eZDj0xd90.net
>>204

犬神家リメイクは市川崑の遺言だろ

総レス数 705
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200