2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「カメラを止めるな!」はパクリだ!『GHOST』原作者が怒りの告発 ★6

1 :ばーど ★:2018/08/21(火) 19:55:19.50 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180821-00010001-flash-000-view.jpg

映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。

「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」

 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。

 6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。

「製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)

 まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。

「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。

 前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」

 本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。

『GHOST』は、和田氏が企画して二部構成のプロットを考案し、A氏とともに演劇の脚本として完成させたもの(舞台上演時は脚本がA氏、演出が和田氏)。和田氏も原作者だ。2011年の初演が好評を博し、2013年に再演。再演時には上田監督も観に来ていた。

 しかし、2014年に和田氏の劇団は解散。2015年になって、上田監督がかねてより交流のあった「PEACE」の元劇団員のB氏と接触し、『GHOST』の映画化を企画。上田監督はA氏に映画用の脚本執筆を依頼したが、このプロジェクトは頓挫した。

 その後、2016年に上田監督は『カメラを止めるな!』のプロデューサーの市橋浩治氏から長編映画の製作を持ちかけられる。すると、上田監督はなんの権限も持たないB氏に「『GHOST』の映画版をやりたい」と伝えたという。

「Bに伝えたことで、映画化の許諾を取ったつもりだったのでしょうか。上田監督は大幅にAの脚本を書き直したことで、『これは自分のオリジナルストーリー』と主張していますが、構成や大まかな設定部分は完全にそのまま。公開当初のクレジットにAとBの名前こそ入っていましたが、原作の表記や劇団名、作品名は入っていません」(和田氏)

 A氏もこう語る。

「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

 こうして完成した『カメラを止めるな!』は、2017年11月に初めて一般公開された。公開後も、監督から劇団関係者への連絡はいっさいなかったという。

「弁護士に、双方の作品を見比べてもらったうえで相談したところ、類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕やAの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)

 本誌が上田監督及び市橋プロデューサーに、本件に関する事実確認を求めると、
「弊社といたしまして、本映画において舞台(『GHOST』)に対する著作権侵害がなされている認識はございません。

以下ソース先で

8/21(火) 6:01
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

★1が立った時間 2018/08/21(火) 07:15:05.70
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534831619/

122 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:44:19.46 ID:zfRG/Ac80.net
>>106
>>107
>>109
>>111
>>112
>>116
>>118

123 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:44:51.78 ID:a1LUClPJ0.net
別物になってるなら原作権主張するのは間違ってるな
プロット参考にしてるだけだから
心情的に訴えたいのはわかるが通らない話だな
最初の契約で手をうっとかないと
2次権利まで主張したらでしゃばりすぎや

124 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:45:20.05 ID:gRFCczoP0.net
>>100
でも7月中は仲良かったみたいね
Facebookで
どこかで見たけど

125 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:45:22.26 ID:j8a2sLsw0.net
>>97
相手が自分をどう扱うかってとこじゃろ
映画観た後は当然良好な関係だと思っての対応じゃろ

126 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:46:16.54 ID:RMDC56M00.net
>>121
劇中劇自体はシェイクスピアの古典からあるよ
でもこれは和田のプロットまんまなんだから
やはり原案ではある

127 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:46:28.87 ID:Q9FnQdvr0.net
監督にも金がはいらないというのがねw
いったいどこに消えるのやらw

128 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:46:32.37 ID:z4EEWkpo0.net
>>97
前のスレでも何度か出てたけど

権利関係の部分がよくわかってなかったのでは? というのが一案

129 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:46:38.41 ID:Y7VuOopu0.net
これはタイトルも「痛みに負けるな!」をパクッてる可能性あるな

130 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:47:02.45 ID:nL+Ka/WS0.net
こんだけレスがあるのに、この自称原作者の舞台を見たってレスは皆無なのが笑える
人気ゼロやんw

131 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:47:07.53 ID:j8a2sLsw0.net
映画化の話持ちかけてる時点で
一般的なプロットが似てるとかオマージュの話ではないじゃろ

132 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:47:39.75 ID:QWTcHv230.net
>>123
オールユーニードイズキルだってゴッドマーズだってほとんど別物だけどちゃんと表記してる

133 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:48:06.89 ID:XBbihpFh0.net
>>126
和田より三谷が先
和田の舞台が三谷のプロットまんま

134 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:48:08.35 ID:sqIy846N0.net
>>97
金目当てだろうな

135 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:48:29.89 ID:lNIVzH5q0.net
舞台の方もみんな絶賛してるね
https://stage.corich.jp/stage/28989/done

136 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:48:54.67 ID:vZrJmO4h0.net
>>96
前園の事件はワイドナの呪い以前?

137 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:49:11.84 ID:QWTcHv230.net
三谷の名前出してる奴はそれしか知らんのかな

138 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:49:48.39 ID:USYEMXLe0.net
>>97
和田もやばいやつってのはたぶん間違ってないんだけど
でも流れとしては
あの話題の映画が自分の舞台が原作の映画の完成版(頓挫した過去あり)らしい
 ↓
面白かった!
 ↓
あれ、これって権利関係どうなってんの?

139 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:49:59.17 ID:Q9FnQdvr0.net
こんな二番煎じの低予算クソ映画をすごいすごいと絶賛する映画評論家、芸能人
いったいくら金握らされてるんだろうな

140 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:51:18.44 ID:Q2A5nF/F0.net
>>48
双方言い分はあるだろうし
恐らく裁判しても和田は原作者とは認められないだろうが
告発されている側がキレるのは悪手だな
和田の主張が正当か否かとは別に
少なくとも声を上げる権利は持ってるから
当然の手続きを怠ってそれを誘発したのは事実だしな

141 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:51:45.28 ID:hP93YNWC0.net
>>137
劇中劇はいくらでもあるけど
表を見せたあとで裏側をなぞって種明かししていくってどんなのがあるん?

142 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:52:15.46 ID:NCH2HwhZ0.net
上田の顔見たら、常に他人の才能に寄り添いながら生きてきた顔しとる
爆笑の太田に顔も、やってることも似とる

143 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:53:20.31 ID:n4ctSmMn0.net
>>133
それは三谷が訴えればいいだけの話で完全に別問題
監督が「和田とAの」作品を踏み台にしてるって言ってんだから三谷は一切関係なし
プロデューサーが三谷に金払わないといけないなんて抜かしてるみたいだが
払わないといけない物は払わないといけないでしょ ○にも払わないといけないからタダにしろって理屈もへったくれもねえ俺様理論だろ

144 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:54:15.91 ID:QWTcHv230.net
箱の中の失落はどう?

145 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:54:42.37 ID:XrwjebR40.net
何日か前にテレビで見た番組で
野沢直子が上田監督に自分のアイデアをパクっていいよー言ってたなw

146 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:54:51.10 ID:aBdDTkuZ0.net
>>119
https://note.mu/rookey/n/ne25a640b8cc7

本当だ!

そもそもがこの舞台のネタ元本当に三谷幸喜の「ショウ・マスト・ゴー・オン 幕を降ろすな」なのかもね
これは脚本家の荒木に聞くしかない

147 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:55:29.96 ID:0pywzOZx0.net
>>53
でんでん出して

148 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:55:45.82 ID:0+Sg+E0P0.net
取り敢えず未見の人はあまり勢いで書き込むと自分の吐いた言葉に縛られて何も楽しめなくなるからな。

149 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:55:53.24 ID:hU23dXgO0.net
ジョージ・A・ロメロ「・・・・・・」

150 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:56:06.33 ID:vZrJmO4h0.net
>>142
顔のいかがわしさは新海と同類だと思ったな。他人のアイデアのパッチワークで偽物作ることを確信犯でやってる。

151 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:56:21.55 ID:oiUs4tY80.net
儲けたなら俺にも金よこせって話か

152 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:57:00.58 ID:fWFfKPbc0.net
>>141
木更津キャッツアイ

153 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:57:54.22 ID:aBdDTkuZ0.net
>>130
最初から3年でやめるつもりだったアングラ劇団だもん
で、一番のヒット作は三谷幸喜の幕を降ろすなのパクり

154 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:07.47 ID:QWTcHv230.net
>>141
箱の中の失落とか竹本健治のウロボロスとか
山田風太郎の八犬伝とか

155 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:15.80 ID:z4EEWkpo0.net
とりあえずまだ映画見てない人がここ見たらあかんわ

156 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:23.37 ID:n4ctSmMn0.net
>>151
こうなるから儲ける前に権利買い取るなりスジ通しておくべきだったって話
ちゃんとやっとけば後だしで言われても契約書見せれば即死

157 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:35.99 ID:GzRYEqz00.net
無限の住人レベルの興収で日本人全員が楽しんでるかのように騙るバカ信者

158 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:40.37 ID:j8a2sLsw0.net
舞台も他の作品に似てるっていうけど
舞台は他の人に舞台化の話持ちかけた経緯あるの

159 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 20:58:40.92 ID:zfRG/Ac80.net
>>106
>>107
>>109
>>111
>>112
>>116
>>118

160 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:00:52.27 ID:XBbihpFh0.net
>>143
和田のオリジナリティがないとパクリとは認められないよ
よくあるものなのか他の人のものなのかによって違ってくる

三谷さんの件は
>>1で和田が構成は自分のオリジナルな発想と主張してる部分がそうじゃないっていう具体的な一例

実際上田サイドは三谷さんも参考にしてるので和田を原作にしたら三谷さんも原作になるって言ってる

161 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:01:11.74 ID:aBdDTkuZ0.net
三谷幸喜っぽいって映画を観た人みんな言ってたが、元ネタの元ネタがまさにそれだったんだ

いやはや

162 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:03:24.56 ID:NCH2HwhZ0.net
>>150
新海は誰が見てもわかる単純な才能があるだろ
上田にはそれすらもない
要するに上田はお前と同じく、救いようのない嘘をつくしか能がないタイプなんだよ

163 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:03:58.36 ID:5aXO7lu90.net
原作者が金にすることが出来なかったんでしょ

164 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:04:09.63 ID:QWTcHv230.net
>>160
じゃあ上田は三谷と和田と荒木から許可取るべき

165 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:04:14.01 ID:4UHKtvYV0.net
>>1
もともと2館上映だからお互い
そんなに気にしなかったんだろうなw

これよりも君が膵臓をたべたいの方がパクリとしてはヒドイでしょ
あれってプロットが世界の中心で、愛をさけぶそのまんま
出典がなろう小説だけにパクリ横行しているし

166 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:04:25.99 ID:aBdDTkuZ0.net
この和田って精神的に病んで人劇団関係者とは一切の縁を切って電話にも出なかったらしいね
それじゃ話来ないの当然だわ

167 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:04:32.96 ID:rjg1BEAy0.net
そもそも劇団の脚本と劇団員と監督で映画の構想練ってる時に
和田は借金のせいか病気と称して故意に劇団員とも連絡付かない状況にしてたという
これでよく原作にしろとか言えるな
そもそも劇と映画はストーリーから全く違うのに

168 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:04:56.98 ID:Sm2PT49X0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=0qWlCF3c4fY&t=1148s

原作の舞台

169 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:05:08.95 ID:QWTcHv230.net
>>162
新海は君の名でアニメ史上初ってレベルのトレースやったぞ

170 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:05:39.02 ID:Bm65QYOD0.net
>>167
でもそういうのは法的には関係ないんだよな
だから和田も強気に出る

171 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:06:13.37 ID:Sm2PT49X0.net
三谷のショーマストゴーンは再演版生で見たけど腹よじれるくらい笑ったし感動した

172 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:06:13.95 ID:vZrJmO4h0.net
>>162
>新海は誰が見てもわかる単純な才能

絵コンテをトレパクする才能のことか?

173 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:06:52.16 ID:2+RNVFEQ0.net
はいはい 炎上商法

174 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:07:03.49 ID:HiSzZ1ZJ0.net
どこかで見たような内容の邦画ばかりの中、こういうオリジナリティあふれる作品を低予算で出したってところに、一種のドラマ性を感じたのが、それがないとなると魅力は半減。
上田は将来三谷みたいになるかも知れんが、版権で揉めるようやつは危なっかしい。

175 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:07:46.30 ID:H/TtAmgg0.net
オアシスはビートルズのバクリ

176 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:08:43.59 ID:j8a2sLsw0.net
映画化の話持ちかけてるのに
よくある話でたまたま似たんですか

177 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:09:19.77 ID:a1LUClPJ0.net
こういうの認めてたら三谷の古畑任三郎も刑事コロンボ原作にしないとだめになる

178 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:09:21.54 ID:rupXUG7h0.net
>>171
ゴーンじゃなくてゴーオンな go on 続けるって意味だ

179 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:09:44.23 ID:aBdDTkuZ0.net
>>174
映画監督が作品の権利関係まとめる訳じゃないからな
それは映画会社の担当や法律家がすること

なんか上田監督が全部やらなきゃいけないと勘違いしてる人このスレに多い気がする

180 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:09:56.13 ID:Bm65QYOD0.net
でもパクリだろうが何だろうが純粋に面白い作品だったのは間違いない
この作品が封印されたりするのは惜しいと思うね

181 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:10:20.77 ID:H/TtAmgg0.net
脚本家が訴えてるならまだわかるけどね

182 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:10:22.23 ID:n4ctSmMn0.net
>>167
つーか和田の主張は「和田とA」を原作にしろって言ってるわけ
そしてその主張に脚本のAも乗っかっているから和田単独じゃない
もう一人の登場人物である劇団員は権利には関係ない人物で上田の知り合い

183 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:10:30.80 ID:NSZEDQ1p0.net
このスレ読んでたら無性に三谷のショーマストゴーン見たくなった

184 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:11:29.46 ID:46zN63Ju0.net
>>1
悲しいなあ
悔しいなあ
残念ね!

185 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:12:20.62 ID:j8a2sLsw0.net
>>179
もし自分で引っ張ってきた原作があるなら
原作者に話通すのは最初に監督がやることだろ
権利関係の詳細整理云々ならまだしも連絡すらしてないのはちょっと

186 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:12:25.09 ID:n4ctSmMn0.net
>>181
>A氏もこう語る。

>「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。
>しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。
>公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

脚本も訴えとる

187 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:12:32.73 ID:3RiwWaYj0.net
この騒動もどこかでカットがかかって、ネタばれ編が始まるんだろ?
「せっかくいま波が来てるんだから、リアルでも映画の二段構えの続きをするってのはどう?」
「だったら映画の監督と舞台の原作者が揉めはじめるストーリー書くわ」
とか

188 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:12:44.46 ID:aBdDTkuZ0.net
>>183
オレも
映画は観たし>>168を後で観よう
ghostの映像は転がってないだろうな

189 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:12:58.87 ID:z4EEWkpo0.net
関係ないけど、君の名はにどうにも食指が動かないで
見に行かなかった自分の勘にちょっと驚いてる

190 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:13:18.86 ID:H/TtAmgg0.net
そもそもこの和田は原作とされるものの権利者なのか?

191 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:13:19.56 ID:NmB3Oftr0.net
負け犬のオーボエだな。

192 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:14:17.70 ID:Gy68aDdf0.net
似たような構想はいくらでもある

木更津キャッツアイ
桐島、部活辞めるってよ
鍵泥棒のメソッド
運命じゃない人
三谷幸喜全般

193 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:14:19.67 ID:rupXUG7h0.net
>>183
お前わざとだろ

194 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:14:22.80 ID:we8UtYZx0.net
GHOSTライター

195 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:14:37.80 ID:aBdDTkuZ0.net
>>185
そうかもしれない

ただ、連絡つかない人って事になっていたから一切話来なかったって和田本人がブログに書いてるけどね

196 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:14:56.27 ID:NCH2HwhZ0.net
>>172
お前なw、ものすごいバカだってのは承知で忠告しとくが
太田と、上田かばっても、この先いいことないぞw
それとも、どっちかの本人なのか?

197 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:15:09.96 ID:4UHKtvYV0.net
>>179
現在はアスミックが入ってるけど
もともとENBUゼミナールで作ったインディーズ映画なんだから
上田監督がやってると考えるのは普通だろ

198 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:15:44.47 ID:R/s0t8LS0.net
泥棒対メンヘラの戦いなの?
和田には落ち度がないから権利主張は当然
でもこれが舞台からインスパイアされた作品だって自分で言っておきながら後になって知らなかった設定に変更してるのは嘘つきだよね

199 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:16:04.67 ID:/f53FuaR0.net
動きのあるラヂオの時間みたいな映画なのかな

200 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:17:12.90 ID:H/TtAmgg0.net
めんどくさいから裁判で争って白黒ハッキリつけろ

201 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:17:40.38 ID:aBdDTkuZ0.net
>>197
話それるがインディーズ映画が過去に遡って権利関係全てクリアにするとかまずないけどね

202 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:07.63 ID:j8a2sLsw0.net
>>195
まあ個人的には連絡つかないなら諦めろとは思うけど

203 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:24.05 ID:4UHKtvYV0.net
>>201
だから今回、こういう形でモメてんだろう

204 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:24.71 ID:SyHRkURj0.net
アイデア盗んだだけでアイデアは著作物ではないから問題無いと
それを盗作と言うので
反論になってない

205 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:35.60 ID:QWTcHv230.net
>>201
インディーズ映画の多くは舞台を映像化したいってとこから出発しないだろ

206 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:50.00 ID:13PtbOrv0.net
カメラを止めるなをすでに見た人はショーマストゴーオン観てくれればほぼ全てが自己完結するよ

207 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:18:50.21 ID:eqn+LO4A0.net
頓挫した理由が知りたい。

208 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:00.93 ID:Sm2PT49X0.net
ラジオの時間(舞台版)の構成をより深化させブラッシュアップさせたのがショーマストゴーオン(舞台版)だね

209 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:21.00 ID:z4EEWkpo0.net
前のスレでも何度か言われてたが

権利の話し合いの時に今回言い出した人が消息不明だったとか

本当か時系列誤認の話かまだよくわからんかったが

210 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:33.14 ID:H/TtAmgg0.net
原案てクレジットしてるんだから知らなかったとは言ってないだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:33.49 ID:4UHKtvYV0.net
>>204
本気でモメるなら裁判でいいんじゃね?

正直、どっちでも良い話と思ってる

212 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:35.87 ID:NSZEDQ1p0.net
>>188
ダウンロードした!宜保と愛子のブルースの後に見よう

213 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:19:57.35 ID:YvLaLQcA0.net
>>12
人間は悲しいのう

214 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:20:04.28 ID:USYEMXLe0.net
>>198
いや過去に映画化の話を持ちかけられたけどその時は頓挫したらしい
で、最近話題になってる作品が実はその時の映画が完成したものだと知り合いづてに聞いたそうだ

215 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:20:22.02 ID:RMDC56M00.net
>>192
パルプフィクションとかな
三谷以外全部好きな映画
だからか、どこかで観た設定だと思った
観に行かなくてもいいや

216 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:21:28.64 ID:Ui0uI7BE0.net
「カメラを止めるな!」に関するご連絡
http://kametome.net/1/post/2018/08/7320551.html

映画サイドの誠意が無さすぎる

拡大公開版から「敬意」で原案として舞台のクレジットを入れたって
それまで蔑ろにしてた証拠だろ
最初プロデューサーは監督に舞台名を言うなと指示してたくらいだし
「強く憤りを感じます」って言える立場かよ

217 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:21:50.67 ID:vZrJmO4h0.net
>>196
オレのレスのどこを読んだら太田と上田を擁護してることになるんだよww
最初から太田も上田も新海も同類だと言ってるのに。

剽窃やパクリを「悪いことと思ってない」でやってるんだよ。だから確信犯なんだろが。
救いようがねえんだよ。創作者じゃねーんだから。

218 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:21:59.58 ID:aBdDTkuZ0.net
今日発売のFLASH読んでね!の和田さんのブログ
借金から逃げるためか一切連絡付かない人となる。話が来ないのは自業自得の気がするが


https://note.mu/rookey/n/ne25a640b8cc7
僕は劇団解散後、お恥ずかしい話けっこう精神を病んでしまい、立ち上がることができませんでした。
劇団員みんなとの連絡も意図的に断っていました。
それぐらいあの頃は悔しかったし、いろんなダメージがありました。

いろんな人の助けを借りて、今は復活しました。
そんな中で映画の話があって、僕には一切連絡がありませんでした。
これに関しては完全に自分の責任だと思っています。
本当に情けないです。

219 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:22:12.60 ID:j8a2sLsw0.net
>>198
後輩から教えられた時点では評判聞いてただけで観にいってないっぽいから
それから観にいったなら別に矛盾してなくね
なんかソースあったらすまん

220 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:22:23.27 ID:6x1F384YO.net
三谷だってW・アレンからパクってんじゃないか?

221 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:22:53.13 ID:RMDC56M00.net
ふと思い出したが、アマゾンプライムのオリジナルドラマで
途中まで観てたのに
ドキュメンタリー本の盗作騒ぎで
最新回だけ配信されないまま
腹立つわ

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200