2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「カメラを止めるな!」はパクリだ!『GHOST』原作者が怒りの告発 ★6

1 :ばーど ★:2018/08/21(火) 19:55:19.50 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180821-00010001-flash-000-view.jpg

映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。

「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」

 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。

 6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。

「製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)

 まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。

「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。

 前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」

 本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。

『GHOST』は、和田氏が企画して二部構成のプロットを考案し、A氏とともに演劇の脚本として完成させたもの(舞台上演時は脚本がA氏、演出が和田氏)。和田氏も原作者だ。2011年の初演が好評を博し、2013年に再演。再演時には上田監督も観に来ていた。

 しかし、2014年に和田氏の劇団は解散。2015年になって、上田監督がかねてより交流のあった「PEACE」の元劇団員のB氏と接触し、『GHOST』の映画化を企画。上田監督はA氏に映画用の脚本執筆を依頼したが、このプロジェクトは頓挫した。

 その後、2016年に上田監督は『カメラを止めるな!』のプロデューサーの市橋浩治氏から長編映画の製作を持ちかけられる。すると、上田監督はなんの権限も持たないB氏に「『GHOST』の映画版をやりたい」と伝えたという。

「Bに伝えたことで、映画化の許諾を取ったつもりだったのでしょうか。上田監督は大幅にAの脚本を書き直したことで、『これは自分のオリジナルストーリー』と主張していますが、構成や大まかな設定部分は完全にそのまま。公開当初のクレジットにAとBの名前こそ入っていましたが、原作の表記や劇団名、作品名は入っていません」(和田氏)

 A氏もこう語る。

「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

 こうして完成した『カメラを止めるな!』は、2017年11月に初めて一般公開された。公開後も、監督から劇団関係者への連絡はいっさいなかったという。

「弁護士に、双方の作品を見比べてもらったうえで相談したところ、類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕やAの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)

 本誌が上田監督及び市橋プロデューサーに、本件に関する事実確認を求めると、
「弊社といたしまして、本映画において舞台(『GHOST』)に対する著作権侵害がなされている認識はございません。

以下ソース先で

8/21(火) 6:01
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

★1が立った時間 2018/08/21(火) 07:15:05.70
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534831619/

263 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:01.14 ID:j8a2sLsw0.net
>>218
いや今回の映画では普通に報告の段階で
連絡ついてるから

264 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:05.59 ID:Pi8YALKf0.net
パクリを許すな!

265 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:08.92 ID:Q9FnQdvr0.net
>>250
この騒動前からステマだらけよw
ちょっと批判すると即効たたかれてたw

266 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:22.56 ID:8EyvjbOr0.net
>>174
なるわけねーだろ馬鹿w

267 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:24.12 ID:bVMCOz1f0.net
しょせん金目でしょ
売れたら手のひら返しwクズですなw

268 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:29.26 ID:YKK+1Md90.net
吉田豪とか能町とか町山とか水道橋とかくっさい連中はゴリゴリのステマ絶賛してたから
「パクリじゃなくて権利でモメてるだけ」と言い訳

269 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:40.30 ID:aBdDTkuZ0.net
カネくれ権利渡せって話を「パクりだ」ってすり替えるのがなあ

だってオレ8月頭にアスミック付いてから観たから、エンドクレジットに原案付いてるの見て普通に元ネタ有ること知ってたし

ジブリ映画に感動してエンドクレジットに原案って有っても別に何も問題ないでしょ
良い映画だったなって思うだけ

270 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:42:49.92 ID:myvx9zrh0.net
>>260
自分はクスクスはどうでもいいんだが
ポップコーンの匂いが腹立ってしょうがなかった

271 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:43:16.63 ID:4UHKtvYV0.net
>>254
インディーズなんてそんなもんでしょw

大手が最初から入っていれば
この舞台関係者にリメイク権を払ってたんじゃね?

272 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:43:26.16 ID:8fdGgO+c0.net
大きいバックがついて
色んな大人が絡んできたから
この和田っての潰されるだろ

273 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:43:46.45 ID:lXrwdHAs0.net
芝居やりたいなぁって、金ちょっと用立ててくれよ。
弁護士さんが言っていたよ。
俺にも金貰う権利あるって。

274 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:43:48.54 ID:QWTcHv230.net
>>268
それが大問題なのにな
パクってるつもりもなく他人の権利を侵害してる

275 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:44:15.30 ID:4UHKtvYV0.net
>>270
むしろ映画館で販売してるんだから
文句いうほうがおかしいだろ

ビールとかw

276 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:45:45.69 ID:XHN8t3Nt0.net
これはやっちまったなww
訴えられれば敗けるだろう

277 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:46:32.61 ID:ZgZPcux+0.net
>>15
「権利買い取り」てのがすでに馬鹿にしまくってるだろう
パクリの癖に
数パーセントのマージン支払うのが当たり前

278 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:46:34.63 ID:j8a2sLsw0.net
>>262
自分の作品が影響与えて嬉しいっていう相互精神は
あくまで個人制作レベルの話だよね

279 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:47:06.34 ID:es9Vd1Pl0.net
パクリとかじゃないんじゃないこれ
結局協議中にもかかわらず一方的に処理されたってのが問題でしょ
映画側のやり方が問題なんでは

280 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:47:19.06 ID:eqn+LO4A0.net
>>272
潰れるも何も福島で広告業ですから関係ない。

281 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:48:14.22 ID:a1LUClPJ0.net
>>262
原作権まで主張されたら話まとまらんよ
敬意を表した原案クレジットで十分

282 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:48:21.16 ID:aBdDTkuZ0.net
>>277
原案で劇団名劇の名前
荒木さん和田さんの名前クレジットに載せてもパクり?
どういう認識?

283 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:48:23.04 ID:4UHKtvYV0.net
>>269
ジブリだって映像化する前には
原作者に許可とってるぞ

あとで改変されたものを見て
原作者が「話が違う!」と言い出したことはあるがw

284 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:48:34.51 ID:rupXUG7h0.net
>>272
演出の和田だけじゃなく脚本のA氏も怒ってるからね
原作コンビを権力で潰したとなると叩かれるのはどっちだろうね

285 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:50:01.72 ID:RMDC56M00.net
>>272
だからこんなとこからだけど
権利は主張すべきと書いてるわけだよ

286 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:50:43.80 ID:1P2UUI3w0.net
チョンみたいなことすんなよワダリョウイチよ

287 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:50:45.04 ID:eqn+LO4A0.net
>>282
原作でクレジット入れろという要求を映画側が拒否。時間がないからという理由で継続協議を前提で原案で入れたが納得していないとの和田氏の主張。

288 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:50:47.48 ID:qkZQ4WCp0.net
>>267
売れなかったんなら、問題にならんでしょ
そりゃ

289 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:51:28.71 ID:ZgZPcux+0.net
>>27
そりゃ金が欲しいわけじゃなくても「はした金で買い取ってやるぜ?」
なんて舐めたこと言われたらプライドが許さんやろ
訴訟になるのも当たり前

290 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:51:54.53 ID:YmRzFTUa0.net
>>283
 最 後 の 一 行 w

291 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:02.53 ID:9Ku0Z4v+0.net
映画はとても楽しんだし
キャストとか大好きになったし
拡大公開はして良かったと思うけど
ポテンシャル以上のもてはやしが気になってたから
こういう話題が遅かれ早かれ来ると思ってたよ…

292 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:02.59 ID:aBdDTkuZ0.net
>>283
上田は最初に映画化に動いた時の脚本家と友人に最初に許可取った時点でokだと思ってたんだろうな

和田とかバックレた奴は知らねえよっていう
インディーズだしそんなもん

293 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:05.39 ID:RMDC56M00.net
>>269
アニメはまた絵の力があるからね
原作あってもあんまり支障なく
見させるよね

294 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:35.23 ID:iWFfd1gW0.net
パクリ擁護を止めるな!

295 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:38.96 ID:eqn+LO4A0.net
>>290
魔女の宅急便とかゲド戦記とか

296 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:54.43 ID:Ui0uI7BE0.net
そもそも拡大上映までクレジットすら無かったのが映画サイドの不誠実さ

297 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:52:59.03 ID:UcZ610A10.net
5chで盛り上がってるのかと思ったらそうでも
ないんだね。たたかれにくいキャラなのか?

298 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:53:03.78 ID:es9Vd1Pl0.net
>>287
継続協議が前提なのに書類送りつけてるからなあ
映画側の対応がリスペクトにかけるのが問題なきがするわ

299 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:53:28.51 ID:jVrsb8m20.net
アホパヨク「ラオスの決壊ダムは日本の資金によるものだ!日本の責任も大きい!韓国叩きに使うな!」 ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534841465/

300 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:53:31.37 ID:USYEMXLe0.net
>>281
その「敬意を表して」ってやつが言い訳がましいんだよなぁ
それなら最初からクレジットするだろ
文句言われたから拡大上演のときに慌ててクレジット追加しただけじゃん

301 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:53:41.51 ID:aBdDTkuZ0.net
>>287
原作になると原作者ですとかいってドラマ化や海外リメイクも全て原作者が決められるようになるでしょ

ここまで大きい作品にそれはさすがに無理

302 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:53:45.69 ID:QypJaSSr0.net
許諾を取ったとしても、書面がないならそら突っ込まれるし
ましてや売れたなら、原作としてる相手には相応の対価をあげるべきだろ
これ容認してるやつらは中国人か韓国人だろ

303 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:54:37.51 ID:b/1pT9B00.net
踊る大捜査線のメインテーマの作曲がが一言


304 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:54:38.88 ID:YmRzFTUa0.net
>>275
匂いが強いもんは勘弁してほしいんよ
映画に関係ないもんが鼻にチラついたら鑑賞の邪魔ぞ
ビールは別にいいけどさ

305 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:54:42.70 ID:eqn+LO4A0.net
>>301
無理とか無理じゃないの話じゃないからwww

306 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:54:52.43 ID:4UHKtvYV0.net
今回の騒動は、どこが悪いかつったらアスミックだろうな

上田監督も和田氏も、ここまで話題にならず
2館上映のまま、インディーズどまりだったら
こんなにモメるつもりもなかったろうよ

金になるからとしゃしゃり出てきたアスミックが
話をややこしくしたとしか思えん

307 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:04.71 ID:fGyqxurvO.net
いくら欲しいんだ?

308 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:51.23 ID:rupXUG7h0.net
>>ID:aBdDTkuZ0  こいつ頭おかしい

309 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:55.14 ID:1P2UUI3w0.net
醜いやっちゃなしかし

310 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:56.16 ID:XDOW1I8F0.net
>>269
権利を蔑ろにして、タダで使おうとする奴が一番金に汚い奴だろう?

311 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:57.93 ID:SsdfkXhy0.net
この騒ぎ起きる前から作品スレでは
三谷のマストゴーなんちゃらのパクリ言ってるヤツもいたし、
俺もなんか深いテーマ性やら画期的な仕掛けやらあるわけじゃないし
冷や水かけまくったけどやっぱり正解だったか。

312 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:55:59.32 ID:jfOgLu7t0.net
秋山ゆずきは秋ドラマに抜擢されるだろうな。
もちろん脇役だが小西真奈美の妹役だ。

313 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:56:52.16 ID:j8a2sLsw0.net
これは権利関係とかいう木っ端な関係ではないじゃろ
インディーズだからどうとかじゃなくて
最初に会いにいってないのが意味不明なレベル

314 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:57:00.37 ID:1P2UUI3w0.net
こんなんで名前売っても悪名にしかならんのにアホや

315 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:57:16.86 ID:aBdDTkuZ0.net
>>305
いや、ショーマストゴーオンが元ネタの可能性あるんだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:58:07.42 ID:tYr5g4Sl0.net
http://kametome.net/uploads/1/1/8/3/118385399/1707592713_orig.jpg
>協議を進めようとしていたところでした

原案クレジットを提案しているが、協議が済まずに劇場拡大公開していることを認めてる

317 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:58:11.19 ID:XDOW1I8F0.net
>>301
それが当たり前の話だが?

318 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:58:44.39 ID:aBdDTkuZ0.net
>>312
ウケる
似すぎだよな

319 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 21:59:09.22 ID:dzm0t4xd0.net
まず原作者本人が「パクリだ!」とは言ってないよね?スレタイ変えなよ。

320 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:01:05.27 ID:YmRzFTUa0.net
>>319
同意、タイトルに誘導と悪意を感じる
修正した方がいい

321 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:01:25.33 ID:076PIhyx0.net
これ誰かが「せっかく面白い映画だったのにパクリだったんですね。ガッカリ」って言えば話題が一気にしぼむな。
プロデュ―サーは思わぬ収入にウハウハだろうが、DVD化で儲けようとした監督ショックだろう。
しかも悪評でこの映画のヒットで持ち込まれた企画も無くなるなw 新たな使用許諾契約提案して和解した方がトクじゃね?

もう、遅いかもしれんがwww 欲をかいて人生大逆転のビッグウェーブを逃したなw

322 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:01:34.69 ID:sqIy846N0.net
>>312
>>318
この女の人、ナイナイに出てくる人だと本気で思ってたわ

323 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:02:29.26 ID:4UHKtvYV0.net
>>310
佐野騒動を思い出すな

日本は権利に関する認識が低すぎると感じる

324 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:02:57.87 ID:6e2xuiFb0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo
ソースがパクリだと書いてるからなぁ
記者の悪意ではないし

325 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:03:42.86 ID:eToON7AL0.net
原作料払えばいいだろ

なんでしないの?
バカなの?

326 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:04:02.12 ID:KQ2hy32e0.net
ヒットするなんて思っても見なかった
あのときは気軽にOKしたけどもっと金よこせよ
ってことかな

327 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:04:03.54 ID:d001/ZrM0.net
>前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。
>前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう

そういう構成自体が珍しい発想でもないけどな。

328 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:04:26.94 ID:es9Vd1Pl0.net
この原作者が問題にしてるのはパクったことに対してじゃないから
自分たちが作った作品に対してのリスペクトの無さに対してだとおもうわ
もともと公開前に協議しておかないといけない類の話だとおもうよ、普通は

329 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:04:37.89 ID:rb1oC1hU0.net
また佐野ったんか、困ったもんやな

330 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:04:45.10 ID:1nDvxtKV0.net
いじめられたほうが「苛められた、つらい」って感じたらその行為は100%苛めに該当します

331 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:05:20.14 ID:XDOW1I8F0.net
>>315
だったとしても、それは三木、和田、両氏との間の問題で、この件とは個別に考えるものだ。

332 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:05:31.90 ID:2iAApk620.net
この映画のシナリオのどこが面白いのか?
ワシにはわからん。

333 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:06:22.92 ID:PhBlzqVE0.net
これがもしデッド寿司レベルのヒットなら揉めてなかっただろうな

334 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:06:23.20 ID:OsjAh4UO0.net
つうかさ、こういうメタ構造の映画はすでに1968年のウィリアム・グリーヴスの「テイクワン」にあるんだよな
詳しくは、http://www.eiganokuni.com/yoshida/29-1.html

335 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:06:29.20 ID:Tlr4WWw00.net
>>330
ちゃうわ楽しかった!また!って言ってたのが
金持ってるの知って被害者ぶりだしたのよ

336 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:06:45.17 ID:8Q//lWYq0.net
これ見た瞬間に舞台でよくあるパターンだと思ったんだが本気で新しいなんて思った奴いたの?
エンブだろw

337 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:07:20.68 ID:4UHKtvYV0.net
>>328
問題の本質はそれだよね

ちゃんと協議を終えてから拡大上映すればよかっただけの話
アスミックが舞台関係者に金払うのを渋ったんだろな

338 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:07:28.30 ID:H/TtAmgg0.net
>>290
宮崎は原作通りにやったことなんか一度もない
別な脚本家がクレジットされてる場合でも他人の脚本なんか一度も使ったことない
その脚本をボツにして全部一から宮崎が話を作り直してる
コナンの時からずっとそう

339 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:07:48.87 ID:YKMQoHRC0.net
どんな創作物も大抵元ネタがあって、観てる側がそれに気付いてしまう様なのも結構あるし
元ネタだと思ってた奴の更に元ネタがあるなんて事も珍しくないもんな
これを著作権違反で訴えて勝つとなると一気にハードルが上がるわけだが

何々からインスパイアされました!と公言してる監督はまだマシな方だと感じてしまうわ

340 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:08:07.18 ID:C4CtSNlb0.net
>>281
原案利用契約書で舞台やる権利の放棄まで迫るから原作にしろってなってるんだよ
オリジナルがどっちか権利を争うようになったのはそこだから、クレジットが主題ではない


> しかしその後、先方からきたのは、PEACE「GHOST IN THE BOX!」は今回の映画における「原案」として整理しました。という連絡と、よくわからない原案利用契約書。

その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイクそのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。

341 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:09:18.83 ID:4UHKtvYV0.net
>>334
これ初めて見た

さらっと読んだけど、まんまやんw

342 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:09:41.13 ID:iNmWl/eQO.net
どこかでみたけど、
「映像化うれしい!インスパイアしていただきました。俺の劇団員時代は無駄じゃなかった」的なこと言っていた人だよね? 公開時にも何かでそのこと紹介されてた気が
大金の前だとこうも変わるんだね

343 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:09:57.78 ID:Ui0uI7BE0.net
和田曰く、上田監督は当初「ある舞台からインスパイアを受けた」と
プロデューサーの意向で具体名を伏せてたってあるけど、
これがホントなら『カメラ』側の対応もマズイよな。
仲介役の了承は得ていたのかもしれないけど、
なあなあで済まそうみたいな意図を感じる。

344 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:10:19.86 ID:0YLcBzeA0.net
>>325
原案だから

345 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:10:47.63 ID:a1LUClPJ0.net
>>325
払う必要ないもの払うか?
原作権となると売上の何%かもってかれることになる
さらに2次利用も主張してるからな

346 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:11:52.90 ID:NCH2HwhZ0.net
>>217
だから、お前はバカだって言ってんだよw
「確信犯だからいい」ってのは有名作品のパロディに限ってだろ
こんな元ネタ、誰も知らねえんだよ
それやりゃパクリって言われておしまいなのは自明だろ
それを明かさずに芸人どもが褒めそやしたのが地雷だったな

347 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:12:36.80 ID:tYr5g4Sl0.net
8月3日まで原案であることもクレジットしてない
悪手につぐ悪手

348 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:12:47.20 ID:kgiZsFfv0.net
ここでパクリだの喚いてる奴らは構成が著作権の範疇って感覚なの?

349 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:13:14.23 ID:USYEMXLe0.net
>>326
いやOKもしてないんだよ
完全に公開後に事後承諾を取りに来たけどそれで揉めてる感じ

350 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:13:36.15 ID:es9Vd1Pl0.net
>>337
この原作者も映画自体を責めてるわけじゃないのに
このままだと両者死ぬだけだわ
フラッシュなんて微妙な週刊誌に告発したのが間違いでもあるがね

原作記載の上で原作との違いからカメ止めの権利は上田監督にあるくらいのなにかしら落としどころはあったのでは・・・
こんだけ問題になったらダメージは避けられんな

351 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:15:14.69 ID:a1LUClPJ0.net
>>340
そりゃ当たり前じゃね
カメラを止めるなの2次利用だろ
「GHOST IN THE BOX!」の原作権をよこせって話じゃねーから

352 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:16:10.87 ID:8r0584+K0.net
ENBUがかかわってる時点で胡散臭い

353 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:16:16.78 ID:SsdfkXhy0.net
主語がよくわからん。

2次利用とかリメイクってのは
上田側が和田にゴーストなんちゃらの2次利用やリメイクを今後好きに作るなと言ってるのか?
そんなら上田側がおかしい。

逆に和田がカメラ止めるなの2次利用やリメイクを
好き勝手に作れないのはおかしい言ってるなら和田に非がある

どっちなん?

354 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:16:47.95 ID:OEtQV8qk0.net
[事件から1年以上、時効まで8年少々]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]「東京オリンピックに向けチリからの真摯な対応を求める」「サッカー代表はチリと試合をするべきではない」

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


 『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は2017年3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、 トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友・加計学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森友・加計問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

このままのうのうとチリがオリンピックに参加してよいのか?

また、日本人として犯罪者を匿うチリと、真摯な捜査を行わないフランスへの抗議の意思を示す為
「オリンピック開会式でのチリとフランスへのブーイング」をするべきである。

355 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:17:28.05 ID:QWTcHv230.net
>>342
それは自分と荒木が原作者として扱われるつもりで言ったんじゃないのか

356 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:17:34.53 ID:076PIhyx0.net
>>345
「払う必要がある」ってのが和田の主張だろ。後は当事者同士の話し合いか裁判。

上田は、これでのし上がれると思ってたのに、ミソがついて次の仕事に声がかかり難くなった。
だれも権利関係で揉める奴と仕事はしなくないからね。ダメージはデカイw

357 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:17:45.95 ID:a1LUClPJ0.net
>>353
後者でしょ
前者ならきれていいが

358 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:18:00.88 ID:4UHKtvYV0.net
>>340
丸亀に縁もゆかりもない丸亀製麺が、
丸亀出身のうどん店に丸亀製麺の名前使うな
といった騒動と同じに見えるなw

359 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:18:26.37 ID:T+QUXwKE0.net
トドを殺すな!

360 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:20:38.82 ID:a1LUClPJ0.net
>>356
裁判しても勝てないよ
これは単に心情の問題だから

361 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:21:35.15 ID:t03UhCoI0.net
個人利用(小規模な商売)はタダだけど
商用利用(大規模な商売)は有料ってのは基本だよね

362 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 22:21:42.62 ID:Ns7zjj8l0.net
>>337
違うと思う
アスミックが付いて権利関係をハッキリさせろってなってエンブが渋ったんだろ
アスミックは配給協力なだけだからな
今回の契約の話はエンブと和田の問題だもん

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200