2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「カメラを止めるな!」はパクリだ!『GHOST』原作者が怒りの告発 ★6

1 :ばーど ★:2018/08/21(火) 19:55:19.50 ID:CAP_USER9.net
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180821-00010001-flash-000-view.jpg

映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。

「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」

 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。

 6月23日にわずか都内2館で公開されて以降、口コミを中心に評判が広がり続け、累計上映館数が全国190館(8月17日現在)を突破。役所広司ら、芸能人がこぞって絶賛し、上田慎一郎監督(34)の巧みな構成を称賛する声が多い。

「製作費は300万円といわれているが、興行収入10億円突破は確実」(映画業界関係者)

 まさに破竹の勢いの『カメラを止めるな!』だが、映画を観た和田氏は、こんな複雑な感情を抱いたという。

「構成は完全に自分の作品だと感じました。この映画で特に称賛されているのは、構成の部分。前半で劇中劇を見せて、後半でその舞台裏を見せて回収する、という構成は僕の舞台とまったく一緒。

 前半で起こる数々のトラブルをその都度、役者がアドリブで回避していくのもそう。舞台が廃墟で、そこで、かつて人体実験がおこなわれていたという設定も一緒ですし、『カメラは止めない!』というセリフは、僕の舞台にもあるんです」

 本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。

『GHOST』は、和田氏が企画して二部構成のプロットを考案し、A氏とともに演劇の脚本として完成させたもの(舞台上演時は脚本がA氏、演出が和田氏)。和田氏も原作者だ。2011年の初演が好評を博し、2013年に再演。再演時には上田監督も観に来ていた。

 しかし、2014年に和田氏の劇団は解散。2015年になって、上田監督がかねてより交流のあった「PEACE」の元劇団員のB氏と接触し、『GHOST』の映画化を企画。上田監督はA氏に映画用の脚本執筆を依頼したが、このプロジェクトは頓挫した。

 その後、2016年に上田監督は『カメラを止めるな!』のプロデューサーの市橋浩治氏から長編映画の製作を持ちかけられる。すると、上田監督はなんの権限も持たないB氏に「『GHOST』の映画版をやりたい」と伝えたという。

「Bに伝えたことで、映画化の許諾を取ったつもりだったのでしょうか。上田監督は大幅にAの脚本を書き直したことで、『これは自分のオリジナルストーリー』と主張していますが、構成や大まかな設定部分は完全にそのまま。公開当初のクレジットにAとBの名前こそ入っていましたが、原作の表記や劇団名、作品名は入っていません」(和田氏)

 A氏もこう語る。

「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

 こうして完成した『カメラを止めるな!』は、2017年11月に初めて一般公開された。公開後も、監督から劇団関係者への連絡はいっさいなかったという。

「弁護士に、双方の作品を見比べてもらったうえで相談したところ、類似点の多さや、Aの脚本をもとに書き直したものであるのに原作の表記がないこと、原作者である僕やAの許諾を取らなかったことなどから『これは著作権の侵害だ』と。現在、訴訟の準備を進めています」(和田氏)

 本誌が上田監督及び市橋プロデューサーに、本件に関する事実確認を求めると、
「弊社といたしまして、本映画において舞台(『GHOST』)に対する著作権侵害がなされている認識はございません。

以下ソース先で

8/21(火) 6:01
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00010001-flash-peo

★1が立った時間 2018/08/21(火) 07:15:05.70
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534831619/

546 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:16.47 ID:sCdGYem50.net
カメラは舶来品をパクって世界シェアNo.1

547 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:32.54 ID:AHg363eR0.net
>>464
カメラの話の方が大きいから無視しろってこと?

548 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:49.17 ID:OYR/FlTJ0.net
この間、報ステとワイドナに出てたけど
そら胡散臭かったで

549 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:57.24 ID:tQTUfCTq0.net
ワイドナショー、まっちゃん休んで正解やったな🤷‍♀

550 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:58.77 ID:CtEnuPoS0.net
>>547
お前うんこ食べろ!

551 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:57:59.00 ID:jlRT8ERX0.net
その原作の舞台をテレビで放送してくれよ。

552 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:58:37.02 ID:WywTogYn0.net
で 結局パクりなのそうじゃないの??

553 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:59:30.29 ID:cU1PHncX0.net
>>545
これ絶賛していた奴らは元ネタあること知らなかったんだろうな
どうせ映画(監督)絶賛している俺すげーなんだろ
クソマヌケだな
馬鹿どもの連鎖による絶賛の輪だな

554 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:59:36.90 ID:3MEXterm0.net
売れたら勝ち!😙

555 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:59:38.64 ID:tQTUfCTq0.net
パクりだよね
ちょっと手を加えて設定を変えてみたってだけ

556 :名無しさん@恐縮です:2018/08/21(火) 23:59:56.02 ID:j8a2sLsw0.net
指摘されて貼るのやめたけど
舞台の人に発言文字つけたして改変して
してない発言を言ったことにして貼りまくってるのがいたけど
何でそんなことするんですか

557 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:00:29.28 ID:qHOR2eK10.net
>>556
お前うんこ食べろ!

558 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:00:32.72 ID:cnyazQVB0.net
>>468
あいつに第9地区で騙されてから信用してない。チープだけど面白いだろ?この面白さ分かる俺通だろ?みたいなのはうんざりだ。チープはチープB級はB級。

559 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:01:02.53 ID:465HibGX0.net
>>530
なにこれ上田のTwitterかなんか?
気持ち悪い文章書くなぁ…
しかもなんで被害者ヅラ?

560 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:01:20.46 ID:qHOR2eK10.net
>>558
あいつってどいつだよ

561 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:01:25.60 ID:FdZa8LPQ0.net
>>543
そういう構成だけでパクリだというなら
アメドラのアメリカンホラーストーリーシリーズの第6弾ロアノークの悲劇も同じだけど

562 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:01:35.05 ID:Z+5esHX80.net
宝くじ当たって人間関係壊れるのに似てるな

563 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:02:21.97 ID:Fg1xSLXn0.net
3〜4年前の短編邦画「帰省」の監督はなぜ盗作したんだろう。

564 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:02:44.12 ID:vc8WDQo70.net
全てのものは韓国が起源であるとwikipediaさんが言ってたw

565 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:03:12.00 ID:rhl/IV0p0.net
「カメラを止めるな!」について和田氏は、「GHOST IN THE BOX!」の基本的な構造や設定がそのまま使われており、「カメラは止めない!」という台詞まであると指摘。
このため、上田監督に原作として表記するよう依頼したが、「最終的には全く別物になったので『原作』と入れることはできない」との回答を受けたという。
さらに、映画のプロデューサーらと協議した結果、ひとまずクレジットには原案として劇団名と作品名を入れ、原作かどうかは後で判断することになったとしている。

その後、「カメラを止めるな!」側からは原案とするという契約書が送付。契約書は、和田氏が今後の映画、舞台におけるリメイクや二次利用に関する一切の権利を持てないという内容だったという。
和田氏は、「原案は作品を作るに当たって参考にしたアイデア」で「原作はその作品を作るための元の作品」だとして、「GHOST IN THE BOX!」は原作にあたると主張。
「PEACEの芝居が原作であることを知らしめたい」「みんなでつくりあげたあの3年間の、劇団の尊厳を守りたい」としている。
https://gunosy.com/articles/RIL1j

566 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:03:44.70 ID:bMZzpqa30.net
映画『カメラを止めるな』の著作権訴えてるの高校の時の先生で笑ったw 和田亮一ってwww
名前出すなよw 常に何言ってるか分からない人だったけどw ある意味有名人じゃんwおめでとw どうでもいいけどw
https://twitter.com/kuroneko0654/status/1031911987045748736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

567 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:03:59.76 ID:KF1QGMFM0.net
>>562
宝くじ盗んでの間違いじゃない?

568 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:04:09.13 ID:TZM7yPeM0.net
とりあえず早いとこテレビで流せ

569 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:04:55.49 ID:I7TFh2XC0.net
>>506
ちょっとサイコパス入ってね?

5年前に観たGHOST IN THE BOXという舞台が物語の構造がすごく面白くて映画化したいと思い、
その舞台の脚本家と一緒に企画を進めるが頓挫

2年前にとあるコンペに出すためにこの企画を引っ張り出して、基本的な構造はそのまま登場人物を変えて、
新たな作品のプロットを固めていたが(脚本家の許可はどうした?)コンペ落選

コンペ落選直後にワークショップからネタ無いかと声を掛けて貰って作ったのがこのカメラを止めるな

3回もこの舞台を映画化しようとして私物化を何とも思ってないじゃんこの人
アレンジしてるから俺のものって、思考がヤバい

570 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:05:00.67 ID:YC7M/M+90.net
どっちにしろ原作に近いやつがいるんだから公に出す前に権利関係書面化して全部済ませとけってだけの話

571 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:05:03.06 ID:Cz7fhQjz0.net
>>483
顔出してなかったね
一気に胡散臭くなったな

572 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:05:15.19 ID:RV4QisQt0.net
>>530
盗人猛々しいな
こいつサイコパスかよ

573 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:05:17.68 ID:m9kOeqdQ0.net
ただこれは37分間と書いてあるが
時間の選択は非常にいいな

120分は長いもの
映画は60分にすべき

574 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:06:20.53 ID:5bAY/PCy0.net
単なるパクリだけで大ヒット映画はつくれない

575 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:06:33.20 ID:pdK9/gqU0.net
いや90分弱の作品です

576 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:06:53.75 ID:L4+JeBG40.net
まあでもこれパクってはいるだろ
もともと原作のAに台本依頼したとかBに映画化の話したとかさその時点でもう
それを勝手に自分で気に入らないとこ書き直してもそれはオリジナルではないよ

577 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:07:13.30 ID:qpaOwITy0.net
>>389
銀魂はほぼ原作通りだったし原作と原案わかってなさそう
区別ついてないくせに原作主張は金のためだろ

578 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:07:20.75 ID:o5DoL67f0.net
それよりもエンディングIwantyoubackに聞こえてしゃーない

579 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:07:32.82 ID:KF1QGMFM0.net
>>569
この経緯で自分のオリジナル作品と言い切る精神構造が信じられないよね

580 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:07:56.36 ID:m9kOeqdQ0.net
37分間が終わった「後に」

そりゃ長いわこのくそあほ監督が
ハゲが
デブが
バカが

581 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:08:16.89 ID:vSagK+hi0.net
著作権に厳しい人はめちゃくちゃ注意して
ちょっとでも不明な点があればそれは諦めるもんだがな

582 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:08:37.42 ID:Cz7fhQjz0.net
>>483
で、いくらほしいんだよ

583 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:08:50.39 ID:rhl/IV0p0.net
上田監督に原作として表記するよう依頼したが、「最終的には全く別物になったので『原作』と入れることはできない」との回答を受けたという。
さらに、映画のプロデューサーらと協議した結果、ひとまずクレジットには原案として劇団名と作品名を入れ、原作かどうかは後で判断することになったとしている。

その後、「カメラを止めるな!」側からは原案とするという契約書が送付。
契約書は、和田氏が今後の映画、舞台におけるリメイクや二次利用に関する一切の権利を持てないという内容だったという。
和田氏は、「原案は作品を作るに当たって参考にしたアイデア」で「原作はその作品を作るための元の作品」だとして、「GHOST IN THE BOX!」は原作にあたると主張。

584 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:09:09.18 ID:oZB+bnEu0.net
>>515
舞台を映画化したいと劇団の脚本家を誘い出して映画用の脚本書かせて、
その脚本をベースにしてるのをヒントと言うのか?

585 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:09:14.38 ID:5F+yqI9m0.net
かはな

586 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:09:28.65 ID:qHOR2eK10.net
>>561
うるせえ!!

587 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:09:51.56 ID:5F+yqI9m0.net
かなかけ

588 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:11:13.21 ID:JBp1QDIw0.net
>>549
つまんないし
ずっと休めばいいよ

589 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:11:40.72 ID:S4FpwALM0.net
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://gogonews.www1.biz/newsplus/201808041232.html

590 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:12:23.01 ID:qHOR2eK10.net
>>588
お前がうんこ食ってろ!

591 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:12:46.96 ID:0mMkkCTq0.net
アイデア拝借したのは認めてるんだからパクリじゃないっていっても説得力なくね

592 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:13:08.79 ID:CU+6NCoF0.net
今録画したワイドなショー見てるけど
これどうしたらいいのw

593 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:13:31.50 ID:vc8WDQo70.net
BZも大塚愛も叩かれたけど結局勝ったw
ヒットした奴の勝ちw

594 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:13:48.31 ID:rhl/IV0p0.net
銭に汚いのはどっちなんだろうね?
俺は上田側のが汚いと思うよ
原作者に正当な著作権料を支払いたくないが為に
パクリを誤魔化して「原案」だって言い逃れしてるからね
原作者本人も言ってるけど
原案てのはアイデアでありプロットであり漫画のネームみたいなもんであり
作品として完成していないアイデアだから
まったく今回の状況にはまったく相応しくない言葉だよね
事実と明らかに違う言葉を使ってまで
金を払いたくない
原作であることを認めたくないっていう
ゴネ方がなにより見苦しいよな

ま、ステマで作品売り出すような糞野郎なら
当然そういうことやってくるだろうがな

595 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:14:48.42 ID:2aeLeS1P0.net
>>592
松本いなかったけど馬鹿どもが雁首揃えて持ち上げていたな

この前スカッとジャパンにも出ていたあの変態BBAの存在感だけは認めるが

596 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:15:03.82 ID:CGLqoGB60.net
所詮B級映画を作る奴は、こういう著作関係とか浅く考えてるからね
ビッグネームの監督とかだとこういうくだらない問題を避けるために配慮もするけど
陽の目が当たらない人間は野良犬根性だから、ちょっとパクっちゃうのも分かる
こんなに売れるとは思ってなかっただろうしね、半分趣味で作ってるようなもんだから

597 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:15:03.94 ID:i27z9IXP0.net
原作者を尊重すれば良かった
ことだろ。誰がどう決めたのか
知らんけどさ。
似てるな?ぐらいでは原作者は
訴えないぞ。

598 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:15:37.03 ID:rhl/IV0p0.net
パクった奴が原作を認めず(経緯からブツからパクリは明白なのに)
しかし原作者に原作の権利の放棄を求め
更に金は一切支払わない

そりゃもめるわ

599 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:16:13.46 ID:Rx60yLyy0.net
>>574
ステマは大切だよなw

600 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:16:21.10 ID:LUXf8ERV0.net
手法が売りの映画でパクリってw
久しぶりに佐野を思い出したわ

601 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:17:01.07 ID:rhl/IV0p0.net
類似点まとめ
https://i2.wp.com/news-bomb.com/wp-content/uploads/2018/08/T3dqjqO.jpg

602 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:17:54.12 ID:yRJs6LqE0.net
ステマを止めるな!

603 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:18:44.07 ID:vSagK+hi0.net
海外の映画なんて事前にめちゃくちゃ著作権取得してるじゃん
お金かかってる映画だからまた別かもしれんど

604 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:18:59.79 ID:M2Mx45Rn0.net
>>234
今までいったいなに見てきたんだよw

605 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:19:21.67 ID:oZB+bnEu0.net
>>543
構造@廃墟や劇中劇、暗転、カメラを止めるなというセリフはそのまま
登場人物@殺人犯→ゾンビ
展開@サスペンス→ホラー

606 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:19:29.65 ID:TZM7yPeM0.net
>>591
原案か原作かっていう揉め事なんだろう
「パクリ!」って見出しで雑誌やらニュースやるからわかりにくいよね

607 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:20:05.15 ID:Rx60yLyy0.net
泥棒「頑張ってステマして売ってやったんだから利益は俺のものだ!」

608 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:20:54.99 ID:PRw2df/C0.net
>>524
観てるし、脚本家と映画作りかけてボツってもいる
灰色は間違いない

609 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:20:55.28 ID:xOjINgHm0.net
フジテレビはこのパクリ騒動ニュースは扱えないでしょ
絶対零度でアメドラコールドケース、パーソンオブインタレスト、を次々無許可パクリ
コードブルーもグレイズオブアナトミーのぱくり、あと題名忘れたけどデクスターパクリもあった
権利が高いであろうアメドラは無許可パクリしまくるが
韓国ドラマリメイクには許可も取り、そのリメイク元の宣伝もしまくるという不自然さ

610 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:21:17.15 ID:CCQMOJ7U0.net
原案だろうが原作だろうがどっちでもいいわ
要は監督が「元ネタがある」事実を今まで隠してきてこと
的外れな反論なんかしてないで、さっさと自分のアイデアではないことを素直に認めろよ

611 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:21:19.07 ID:vr0IIVII0.net
本誌もDVDに収められた『GHOST』の映像を見たところ、多数の類似点が見受けられた。

612 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:21:48.22 ID:rvv4KzZx0.net
宇多丸さーん、今どんなきもちですかぁ?

613 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:22:19.28 ID:JBp1QDIw0.net
大コケした松本の映画よりはマシでしょ

614 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:22:21.62 ID:AM5K2y6y0.net
売れると思ってなかったものがいざ売れてしまうと色々不備が出てくるもんだ

615 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:22:28.31 ID:VsJ87xW50.net
>>610
パンフにも載ってるし
上映前から舞台元ネタ話してるのに隠してた?

616 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:22:36.98 ID:dDQNjna30.net
>>530
昔ブログが大炎上してる時もこんな感じだったわ
蛙のツラに小便で何よりですなw

617 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:23:07.08 ID:RV4QisQt0.net
監督もプロデューサーも搾取のプロだな
原作にしてしまうと印税が発生するから原案なんだろう
あげくオリジナル作品と主張してて怖すぎる

618 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:23:20.54 ID:qHOR2eK10.net
>>613
うるせえハゲ!

619 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:23:28.19 ID:CU+6NCoF0.net
さてパクリ映画に賞あげるんでしょうかねぇ?

620 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:24:11.50 ID:vc8WDQo70.net
黙認してたと考えて争って和解だなw

621 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:24:27.83 ID:JBp1QDIw0.net
>>618
本人?

622 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:24:31.40 ID:KF1QGMFM0.net
>>601
これをオリジナルと言い張るって害基地?
和解になるにしても裁判所にもっていって釘を刺しとかないと絶対にダメだわ

623 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:24:46.02 ID:RV4QisQt0.net
原案のクレジットを入れたのも拡大公開からでしょ
善意につけ込む確信犯だよ

624 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:24:55.65 ID:VsJ87xW50.net
>>619
元ネタが映画でない限りやるやろね

625 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:25:00.86 ID:3xkbxfDW0.net
>>615
最初は劇団名、舞台名まで出してた
途中でプロデューサーに舞台名出すのはやめとけって言われて「ある舞台にインスパイアされて…」に変えたらしい
で、なんで俺たちの名前がひた隠しにされてんの?と疑問に思った和田が突撃

626 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:26:08.03 ID:r/8lNioD0.net
>>559
美談にして逃げようってパターン
アイドルが失敗したときによくやるヤツ

627 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:26:35.55 ID:DN5nyBmD0.net
海外にまで名前売れはじめて成功していく姿に嫉妬したの?

628 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:26:56.73 ID:rvv4KzZx0.net
美しい顔ですね

629 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:27:10.28 ID:qHOR2eK10.net
>>627
うんこ食えバーカ!

630 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:27:11.51 ID:CVHXGxd70.net
爆死舞台を映画でヒットさせるとか
原作モノの依頼きまくりでないの

631 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:28:00.79 ID:3xkbxfDW0.net
>>630
いや満員御礼の好評舞台だったらしいが
再演もしてるし

632 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:28:17.86 ID:by8Vb38P0.net
>>569
これはひどい

しかし上田さんはよっぽどこのghost in the box のプロットがお気に入りだったんだな

633 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:28:22.45 ID:vc8WDQo70.net
宝クジあたると知らない親戚がってやつかw

634 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:29:28.73 ID:HF7AwiUa0.net
映画作れず撤退した奴の負け惜しみ
300万で作った奴の勝ち

635 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:29:34.82 ID:qHOR2eK10.net
>>633
お前はうんちでも食べてろ

636 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:29:42.96 ID:xOjINgHm0.net
>>610
全然隠してないよ
11館くらいの上映数の時点で舞台がどうこうって監督が説明してる記事見た記憶あるし

637 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:29:46.22 ID:VsJ87xW50.net
そもそも映画の八割が原作モノなので
原作あること自体が監督の評価とは関係ないしなあ
どこに落ち着けるんだろう

638 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:30:08.07 ID:Ebvk7O8s0.net
>>569
なるほどなぁ

639 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:30:25.32 ID:qHOR2eK10.net
>>636
うんこ食え

640 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:30:41.95 ID:GA605CEp0.net
>>601
原作だなこれ

641 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:31:22.37 ID:1b+eHumy0.net
要するに盗作じゃん
原作の方に3億くらいやれよ
それで手打ち

642 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:31:32.91 ID:CVHXGxd70.net
原作者許可くれないからいじってオリジナルにしたとかよくある話だしなあ

643 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:31:40.51 ID:qQ5zFjmD0.net
>>559
次回作コケたら、週刊誌のおもちゃになりそうだな

644 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:32:02.19 ID:80tib8ge0.net
>>514
嫌がらせって…
最初は生暖かくみてあげてたけど話が大きくなってきたから大人の話し合いをしたのに金の亡者どもに上から目線の提示しかされなかったからさすがに表に発信せざるを得なかったんだろ
権利関係は一定以上の規模に膨れ上がったらキチンと主張しないと全部持っていかれて終わる

645 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:32:32.94 ID:m9kOeqdQ0.net
ただ探せばきっとあるけどね
前半劇中劇
後半舞台裏で回収ぐらい
ゴースト〜の前に

646 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 00:33:12.94 ID:RV4QisQt0.net
乗っ取り屋の手口だな

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200