2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「カメラを止めるな!」はパクリだ!『GHOST』原作者が怒りの告発 ★6

867 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:31:10.74 ID:9fTHe4A10.net
>>855 うわ、そっくり。これ考えた人凄いな。面白そう。

868 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:31:33.16 ID:rhl/IV0p0.net
>>856
フツーに作品単位で権利は扱われるだろうな
いちいち分かれてねーよ
零細劇団の権利関係のことなんてしっかりしてないだろうけどな

そもそも交渉してるじゃん映画側が、権利渡せって

869 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:31:58.35 ID:UtpA0r//0.net
>>855
なんか、三谷とかブレアウィッチプロジェクトとか内田ゆうじとか
どっかで見たような話をくっつけたんだな
なんでこんな映画がヒットしたんだ

870 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:32:03.14 ID:pzAqiCh90.net
>>863
>>1
「原作者」が裁判をするならわかるけど「和田」がするはまったくわからないんです
そもそも「和田」が原作者であるって定義もなにも書かれてないし、
脚本家もそれを放棄して「和田」に一任してるように見えるような書かれ方もしてないけど

871 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:32:22.93 ID:bFIl9vwA0.net
>>33
678 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/08/22(水) 00:45:29.51 ID:qHOR2eK10
>>675
長い
誰も読まない


吉田豪によると、「上田監督は素人時代ネット掲示板で荒らしやってたクズw」
らしいからな

872 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:32:52.60 ID:pzAqiCh90.net
>>868
だからその「劇」の権利もよこせ
めんどくさいからって話でしょ

873 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:33:23.86 ID:/bDynljd0.net
和田の持ってる権利と原作の権利は別よね

874 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:34:36.70 ID:cnyazQVB0.net
>>870
和田さん本人がブログで原案出して脚本はA氏と書いた。弁護士に相談して訴訟準備中と書いてますが。

875 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:34:50.29 ID:lDJLxQ0k0.net
お金がほしいーかねーかねー

876 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:35:29.81 ID:rhl/IV0p0.net
著作権は著作物に宿るわけで
著作物はそんないちいち分解して脚本演出構成などなどをいちいち分けないよ
細分化してったらキリがねーだろ

これは一つの権利として扱われてるよ

877 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:35:48.41 ID:TOrni3Bq0.net
こんな安っぽい構成、これまでにいくらでもあった。それをパクったのは和田の方。演出力で大ヒットさせたのが上田。人間の作るものに100%パクリがないなんてありえない。

878 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:35:57.11 ID:RPHoJvin0.net
事実云々は置いといても
和田は男を下げたな
まあ自覚もないから関係ないか

879 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:36:11.37 ID:rhl/IV0p0.net
>>875
不当に金が欲しいのは映画やってる側でしょ
金が惜しいのは、か

880 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:36:15.45 ID:cnyazQVB0.net
出版社じゃ上演権は知りませんかそうですか

881 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:36:17.85 ID:pzAqiCh90.net
>>874
だからそこにA氏が裁判に絡んでるってどこに書いてるの?
A氏が先に金渡されて、和田さんはアドバイスしただけで
関わってないよっていったら和田さんはただの負けにしかならないわけで
それこそ弁護士とやるなら最初にA氏をたてないと無理でしょうね

882 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:36:18.31 ID:2aeLeS1P0.net
>>864
それに乗っかる絶賛滑稽馬鹿どもw

883 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:37:01.62 ID:pzAqiCh90.net
>>876
そんなことはないよ
だったらうちの原作でつくれた舞台や映画はどうなるんですか

884 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:37:02.95 ID:cnyazQVB0.net
>>881
通ぶってるけど素人くせえ

885 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:37:16.11 ID:/bDynljd0.net
>>876
ねーよ

886 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:37:47.05 ID:rhl/IV0p0.net
>>883
日本語で頼む

887 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:37:55.63 ID:daRWhTtm0.net
言ったもん勝ち、ゴネたもん勝ち、看板に味噌付けたもん勝ちなんだから和田からしたらこんなにちょろい話はねえわな。

888 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:38:34.76 ID:pzAqiCh90.net
>>884
じゃあこの問題で和田氏の持っている権利が何であるのか
それこそ舞台の権利以外で何があるのか教えてください
何もないです

889 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:05.64 ID:pzAqiCh90.net
>>886
原作と舞台の上映権や映像の権利
振り付け構成の権利と
原作の権利は別で和田が主張してるのは原作の権利なんです

890 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:07.64 ID:rhl/IV0p0.net
いや、フツーに権利がないなら下田側は和田と交渉しないから
その時点で和田に著作権がないとかホザいても意味ねーだろキチガイ

891 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:13.45 ID:TNGDZEp40.net
idを赤く染めている人達は
お互い必死でググり中なんだろうな

892 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:24.70 ID:Ws9j13Ii0.net
>>458
それは思った
それだけはガチ(笑)

893 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:31.15 ID:cnyazQVB0.net
>>881
今回は和田さんが主になるはず。

894 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:52.54 ID:z/ug//lR0.net
三谷が俺の舞台を映画化してたらああああと思ったとしても
結局内容より「300万でつくった」というエピソードゆえにヒットしてるんだから
意味はないんだよな

895 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:39:57.80 ID:pzAqiCh90.net
>>890
だから劇の権利はある
それを元に主張するなら劇の権利を買い上げて黙らせる
当たり前でしょう

896 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:40:24.26 ID:gbqOf3CL0.net
控えめ目に言ってアホ丸出し

877 名前:名無しさん@恐縮です :2018/08/22(水) 01:35:48.41 ID:TOrni3Bq0
こんな安っぽい構成、これまでにいくらでもあった。それをパクったのは和田の方。演出力で大ヒットさせたのが上田。人間の作るものに100%パクリがないなんてありえない。

897 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:40:33.84 ID:pzAqiCh90.net
>>893
和田が主なら脚本家抱きかかえた方が勝つだけだよ

898 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:40:46.14 ID:cnyazQVB0.net
>>888
なんだ素人じゃん

899 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:41:06.89 ID:rhl/IV0p0.net
>>889
振付の権利とかいちいちそんなバラバラに細分化されてねーよ
まとまって扱われる

てか、映画側はケチで汚らしいから
脚本家にだけ金払って分断懐柔して終わらそうとしてそうだな

900 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:41:12.70 ID:pzAqiCh90.net
>>898
俺が素人でもなんでもいいから教えて
仕事で関わってる俺よりも詳しいのでしょう?

901 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:41:34.04 ID:daRWhTtm0.net
カメラを止めるなの制作会社、配給会社(両方ともENBUゼミナール)の規模はどれぐらいだったか、それを念頭に置いておいて、
和田なる人物の背後に何らかの固有名詞が浮上したら面白いことになりそう。

902 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:41:47.54 ID:pzAqiCh90.net
>>899
じゃあ映画には原作の権利もあると?
アホじゃないの?

903 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:41:51.60 ID:voc44TeR0.net
>>872
その劇の権利は和田にはないって言ってなかった?

904 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:42:11.43 ID:/bDynljd0.net
>>901
ただの専門学校やでw

905 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:42:14.91 ID:cnyazQVB0.net
>>900
お前の著作権の知識怪しいぞ。

906 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:42:48.27 ID:rhl/IV0p0.net
脚本家のが懐柔しやすそうだから
そいつだけに権利がある前提勝手にこさえて
で、そいつを買収する算段なんじゃね?

907 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:42:50.25 ID:pzAqiCh90.net
>>903
いや劇の権利はあるってずっと書いてるけど
そこに原作の権利はなにもないし今回の主張で主張してる権利と
劇の権利はかぶってないので和田が普通にやると負けるっていってるだけで

908 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:43:10.33 ID:pzAqiCh90.net
>>905
どこが怪しいのか詳しく
指摘出来ないならただの負け惜しみです

909 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:43:50.86 ID:/bDynljd0.net
結局脚本家がどっちにつくかだけよねこれ
明らかに上田についた方が今後の人生勝てるし

910 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:44:04.20 ID:rhl/IV0p0.net
著作権云々言ってるキチガイは
映画制作側が和田に権利交渉してる事実を無視し過ぎだろ

911 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:44:38.28 ID:eOlNHSvj0.net
↓安室のバックのバーニングというヤクザ事務所の実態
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーは徹底不買で
安室のバックのバーニングと癒着している日テレとイモトも悪質。バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。バーニングと癒着している業界人を干していかないと

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲
↑浜崎はこの売上の全てで作詞しているし、作曲でもミリオン複数。更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
あと、茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです。バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けた。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

912 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:44:52.73 ID:MEUddeMn0.net
>>898
えっ、せっかく楽しんで見てるんだから大事なことは答えてくれよ…

913 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:44:55.73 ID:rvv4KzZx0.net
予告編の水道橋博士の部分は不要だと思う

914 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:45:29.70 ID:rhl/IV0p0.net
>>909
懐柔策と脅しを織り交ぜて色々やってきそうだね
映画製作者のバックにはステマを主導した広告代理店がへばりついてるだろうからね

915 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:45:40.80 ID:UtpA0r//0.net
>>788
三谷ってか、シチュエーションコメディのパターンのひとつを
ホラー映画でやったら面白いと言うワンアイデアな内容が肝なわけで…まあ演出も仕事してるんだろうが
それでも肝のワンアイデアを出した劇団員達の権利を雑に扱ったらあかんわ

三谷もいろいろパクってはいるんだが
十二人の怒れる男を日本人らしく変えたり
狼男アメリカンをヴァンプ・ショウに消化させたように
一応は骨子を自分なりの世界観に変えてはいる
しかしカメ止めはそこがまんま原作通りだからちょっとなあ、好意的には見られんわ

916 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:46:04.75 ID:RoxMy49o0.net
裁判やるっつってんだから白黒は法廷でつくだろ
ここでモメるだけ無駄

917 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:46:36.83 ID:QC1da/MB0.net
和田って人も自分等のオリジナルを大きな劇場で再演して儲けた方が得じゃんねw
話題性抜群だし絶対に埋まるだろw

揉めたりしてバカだなぁw

918 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:46:58.44 ID:rhl/IV0p0.net
>>916
お前キチガイなの?

ここでワイワイやってることが実社会に直接影響すると思ってた?
でも間接的に影響するから業者とか込みでみんなワイワイしてるんだぞ

919 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:47:41.70 ID:88hZvFAW0.net
この騒動自体でまた悲喜劇が一本できそう

920 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:47:51.22 ID:2aeLeS1P0.net
>>914
バックに肥大な銭ゲバがいるだろうね
そいつらが象徴的な言い回しにしとけとも言っているんだろうな

921 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:48:03.52 ID:rhl/IV0p0.net
>>917
いやいや、名前(クレジット)を出さない、金も渡さない、権利を放棄しろ
じゃさ、怒るんじゃない?

922 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:48:20.95 ID:pzAqiCh90.net
>>917
そうなのよねw
ってか上田にくれっていってるのは元ネタの権利であって
俺たちの劇の権利はやらない
あのカメラを止めるな!の原点である!
って今やると大盛況なのになw

923 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:48:26.10 ID:cnyazQVB0.net
>>900
脚本の著作人格権と劇団主鎖としての著作財産権、上演権

924 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:48:44.33 ID:lnwSvL9m0.net
話がずれるけど、映画は当たると大きいね。
何億もかけて制作した映画が大赤字を出す事もあるのに
300万で10億の収益。

925 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:49:17.71 ID:RoxMy49o0.net
>>918
いいから黙って裁判待ってろカス

926 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:50:05.41 ID:UtpA0r//0.net
広告代理店が人を雇ってネットで火消し…あると思います

927 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:50:07.52 ID:KF1QGMFM0.net
今回は通常の盗作騒動とは違うよ
普通は相手側が自分の作品に触れたのか定かではないが明らかに類似点が多く疑わしいので盗作されたのではないかというパターン
これの盗作を証明するのは非常に難しい
フレーズをそのまま何行かに渡って使っているとかの証拠が要る
でも今回は最初からその舞台を映画化しようとしていて、既に上田はその脚本を熟知していたことは証明されている
後は原案どまりなのか原作と言えるのか?
構成だけではというが、ホラー映画の撮影中にカメラが止められないという肝の具体性、カメラを止めるなという映画の命であるタイトルが舞台の台詞から拝借されているというあたりから、単なる構成の類似と言い切るのは無理があるな
和田氏一人だけでは著作権はないが脚本家との共同執筆で脚本家が同じ側に立っているなら問題ないでしょ

928 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:50:38.32 ID:yCHJbez10.net
ここまで類似点があって、一番評価されてる部分がモロそのままなのに
「これは自分のオリジナル作品」はリスペクト無さすぎだわな

そんな姿勢じゃ円満解決は無理よ
自分だけの手柄にするのは諦めて、素直に認めるしかない

929 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:50:51.13 ID:pzAqiCh90.net
>>923
脚本の著作人格権=劇団にはない。
これこそ劇団に譲渡は出来ない
脚本の財産権は譲渡は出来るものであるが
現時点でどこにあるかは不明

上映権はこの件にまったく関係無し
あるとしたら人格権の翻案権ですね

930 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:50:55.40 ID:cnyazQVB0.net
>>900
和田さんは少なくとも氏名表示権が侵害されたと思っている

931 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:51:17.13 ID:OA81ZjE10.net
最近はスクエニで一時期はやった、
スペサルサンクスと書けばOKみたいなのばっかりだな。

この前もTBSがそんなことしてたよなw

932 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:51:38.54 ID:KiwvXNqR0.net
夕方の番組で基地外かな?
https://pbs.twimg.com/media/DlHDSdVU8AAi7kh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlHDmWJUYAEjvGW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlHDm4WV4AAjzcR.jpg
>>846

933 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:51:51.54 ID:rhl/IV0p0.net
>>920
上田なんて金入ってこないつってたからな
日本の映画監督は基本的に作品の成功に応じた分け前をもらえないらしいしな
ステマしてた連中のところにほとんど儲けが入る契約とかになってそうだな
上田と学校は名前を売るだけの約束で
儲けはステマしてる広告代理店にほとんど入ってる感じでしょ

934 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:52:14.15 ID:pzAqiCh90.net
>>930
それ著作人格権の問題で脚本家にはあっても、
現時点では和田さんにはないものだけどね・・・

935 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:52:14.60 ID:9xCcCSsX0.net
>>927
パクったと自白してますが?
https://i.imgur.com/PmqhkMk.jpg

936 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:53:01.59 ID:cnyazQVB0.net
>>897
抱きかかえるが何を言ってるかわからねえが共同脚本でA氏も和田さん側についてるのに何を抱きかかえるのか言ってる意味が分からねえ

937 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:53:21.19 ID:pzAqiCh90.net
劇の時の脚本の名義に和田がないみたいなので
たぶん人格権でやっても勝てない

938 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:53:58.10 ID:UtpA0r//0.net
>>603
海外ってかハリウッドはそもそも脚本書いた時点でその脚本を登録してるらしいんよ
映像化以前にね、映像化されようがされまいがね
日本人がルーズ過ぎるんだ
テルマエロマエの原作者もイタリア人の旦那に離婚寸前まで激怒されたそうだが

939 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:54:21.47 ID:pzAqiCh90.net
>>936
あとからならなんでも言えるんで証拠が必要なんだけど
劇の時点で和田の名前が脚本にないと苦しい
例えば俺が担当してる作品が大ヒットした
俺編集者
アドバイスしてた
俺にも権利あるはずって後から言って勝てますか?
和田の立場は同じですよ?

940 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:54:37.25 ID:ol5bTtPc0.net
この映画今回の件が片付いても何か不相応に稼いだ金の事で揉めそうだな

941 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:54:49.46 ID:rhl/IV0p0.net
上田がツイッターでふわふわしてるのも
当事者意識が薄いからなんだろうな
(金入ってこねーし、あいつ的には権利部分は別にどうでもいいし(当初原作を認めてた感じだから間違いないだろう))

権利関係でもめてるのはほぼ間違いなく上田のバックにいるステマしてた連中
うまい汁吸ってるのも火消ししてんのもそいつらクソでしょ

942 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:55:04.86 ID:g7uxE17q0.net
まあパクったほうが権利関係うやむやのまま全国公開したのが悪いわ

943 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:55:12.60 ID:cnyazQVB0.net
>>934
書いた時点で和田さんにあるだろA氏も認めてる。ヤマトの著作権が西崎義展にあるようなもんだな

944 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:55:54.83 ID:3xkbxfDW0.net
>>937
いやパンフレットのクレジットにそんな力はない
何か契約があったならともかく共同脚本だと本人達が納得してるのなら共同脚本だよ

945 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:56:12.99 ID:GicnNfrb0.net
>>900
映画の著作物の原著作者は自分にもあるっていうのが和田氏の主張だろ

946 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:56:20.63 ID:rhl/IV0p0.net
だからステマされてるような映画はダメなんだよ
広告代理店が底なしに糞なんだからよ

947 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:56:57.84 ID:cnyazQVB0.net
>>939
あんたの都合の良い推測でしか物言ってないじゃん

948 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:22.68 ID:1S/jaIrC0.net
>>945
法的には限り無く厳しい

949 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:30.05 ID:TThGdcbZ0.net
あーだめだなこりゃ本人認めたか

950 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:44.28 ID:cnyazQVB0.net
>>939
後演出時にセリフ変えてるから台本にメモが残ってるよね

951 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:44.78 ID:1S/jaIrC0.net
>>947
でも現実的に調べたら脚本に和田の名前ないので無理ですね

952 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:48.53 ID:FKkxHssp0.net
>>940
予備校と配給にしか金行かないけどね

953 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:57:58.71 ID:rhl/IV0p0.net
>>948
お前根拠言えねーじゃん

954 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:58:14.84 ID:1S/jaIrC0.net
あれなんかファミレスのWi-Fi切り替わってID変わっちゃった

955 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:58:38.29 ID:1S/jaIrC0.net
>>953
だから根拠ってそもそも元の脚本に名義ないやつに人格権も何もないんだけど

956 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:59:20.28 ID:rtgKezUA0.net
>>869
むしろ最近はそういうフランケン方式のモノがヒットしてる気がする

君の名は。
君の膵臓をたべたい

ほら?

957 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 01:59:40.55 ID:rhl/IV0p0.net
>>952
広告代理店にも行くだろ
ってか、こっちこそ権利関係で薄汚い交渉してんだろうな
学校側ががっぽり儲かってるわけがない
ほぼほぼ広告代理店の取り分で
学校と監督は売名でやってる感じだろうな、コネ作りとかも込みでな

958 :sage:2018/08/22(水) 01:59:56.45 ID:D/77Zec60.net
映画のクレジット、
「原案」なら演出家の名前を出すのも分かるけど
「原作」とするならそこは脚本書いたひとの名前だけでいい気がする

監督はTVにも出てものごし柔らか、
この劇団のひとは顔出してない時点で
(法的にはわからないけど)印象としては不利だと思う

959 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:00:07.81 ID:ol5bTtPc0.net
>>952
そうなるだろうから不満持つ人出て来るだろうし炊き付ける人も出てくると思うよ

960 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:00:18.45 ID:rhl/IV0p0.net
>>955
どの法律のどこに書いてあんの?

根拠言えよキチガイ

961 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:00:19.75 ID:GicnNfrb0.net
>>945
A氏が和田氏と共同で脚本書いたことを証言したら、勝訴の可能性あるぞ

962 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:00:45.77 ID:SlM7Pg+S0.net
難しいよね
原作と原案なんてクレジットの法律なんてないし
それこそジブリもガバガバ

963 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:01:21.80 ID:1S/jaIrC0.net
>>960
どこの法律ってそもそも著作人格権がそういうものなんだけど…

964 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:01:24.86 ID:fzTTiwUp0.net
>>941
あの何にも考えてなさそうなとこが見てて腹立つ
10年前から他人を巻き込む迷惑な人だったらしいけど

965 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:01:37.79 ID:wzPqsWyx0.net
GHOST IN THE SHELLかとおもた

966 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:01:38.31 ID:TThGdcbZ0.net
簡単だよ原作がなきゃこの作品は生まれなかったなら金払えや

967 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:02:07.29 ID:iZABaBc30.net
>>924
それでだいたい破産してる
エンブも若者騙してるだけにしてればいいけどこれで味をしめてそれなりの規模の配給業務に手を出し出したら破産まっしぐらだね

968 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:02:21.47 ID:rhl/IV0p0.net
>>963
だからどの法律のどの部分にお前の主張の根拠が書いてあるんだよ
法律に詳しい設定なんだろ?

ならそれをとっとと持って来いキチガイ

969 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:02:34.92 ID:KF1QGMFM0.net
>>958
ものごしなんか盗作に関係ない
盗作騒動で有名な立松和平なんか見るからに良い人そうだったが盗作騒動が多い

970 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:02:35.73 ID:BhXUpRad0.net
だせえ原作者だなおいw
顔出せよ顔

971 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:03:01.68 ID:N7RmLQ560.net
なんのこっちゃと思ったら
代金持ち逃げして連絡つかなかった演出家が俺にも金よこせってことか

972 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:16.45 ID:rtgKezUA0.net
>>924
こういう奇跡的な作品がたまに当たると
同じように低予算でヒットするもの作ってよ
才能あるならできるでしょ?
みたいなことを言い出すバカが必ずいる

973 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:23.22 ID:2aeLeS1P0.net
単発臭すげー
香ばし過ぎだわ

974 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:45.38 ID:rhl/IV0p0.net
不思議だよな
映画制作側を擁護してる奴は
和田が金に汚いかのように主張するが
金に汚いのは作品パクって原作者になんも対価支払わない映画制作側だろ
まるで中国じゃん

975 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:48.45 ID:nXt5DKI00.net
パクリを止めるな!

976 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:57.44 ID:SlM7Pg+S0.net
そもそも舞台の演出家ですよね訴えてるの
権利ないじゃんw

977 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:04:58.58 ID:b7hZpewm0.net
>>2
>>6
>>755
酷いわそんなの君ら

人として最低だわ こいつらもある意味被害者だろうが

978 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:05:40.85 ID:CnM7qhYf0.net
>>928
評価されてる部分ってポン!とか硬水とかピラミッドとかじゃないの?

979 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:05:50.95 ID:SlM7Pg+S0.net
>>974
そもそも上田も払ってもらってないし
専門の卒業制作プロジェクトの一つだし

980 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:05:52.02 ID:voc44TeR0.net
>>976
脚本家と共同執筆だとさ

981 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:05:54.35 ID:2aeLeS1P0.net
>>975
絶賛を止めるな!

982 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:06:32.66 ID:SlM7Pg+S0.net
>>980
証拠はあるんですかぁ?w

983 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:06:49.81 ID:VHK48aXe0.net
内容酷似しすぎやん

984 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:07:05.48 ID:SlM7Pg+S0.net
それこそ舞台でクレジットされてないと
証拠にはならないよね

985 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:07:28.77 ID:MEUddeMn0.net
真面目な論争見れて楽しかったw
みなさん夜遅いからほどほどに…w

986 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:07:33.54 ID:rtgKezUA0.net
>>979
なおのことそこに乗っかって金儲けしようと画策した
配給会社が金に汚いんじゃね?

987 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:07:52.46 ID:MgZUPxKS0.net
>>980
共同執筆というのをその劇団内でも認められるか怪しくないかな

988 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:08:53.81 ID:rhl/IV0p0.net
>>979
あーなるほど
原作認めちゃったら才能あるのは和田の方ってことになるから
上田の売名にならなくて元も子もなくなっちゃうな

元々上田は金銭的な取り分ゼロで売名だけを目的にやってるのに
ただのパクリ野郎と認識されたんじゃ逆効果だわな

989 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:08:54.13 ID:CwPrKfE20.net
劇にクレジットされてたらそれも通るけどされてないみたいだし
それこそ無理筋になるなあ

990 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:09:29.76 ID:GicnNfrb0.net
>>982
脚本家A氏が法廷で証言すればそれが証拠になる
ただし、A氏がどう行動するかは不明

991 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:09:51.15 ID:znT4iKj+0.net
>>915
肝はそこじゃないと思うけどなぁ
その部分全然効果的でもないし
三谷は大抵パクリじゃなくて元ネタが明白でタイトルもそのまま捩ったりする一種のパロディだし

992 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:09:57.54 ID:CwPrKfE20.net
>>988
和田でなく評価されるのは脚本家であって
映画監督が評価されるのは映像の方
和田と上田は元ネタをそれぞれ舞台と映画で演出した人

993 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:10:31.95 ID:rvv4KzZx0.net
舞台が観たいから、映像をyoutubeにあげてよ和田さん

994 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:10:33.65 ID:rhl/IV0p0.net
>>992
脚本は二人で作った感じじゃなかったか?

995 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:10:38.17 ID:CwPrKfE20.net
>>990
A以外の人間がそれを否定した場合
クレジットが証拠採用されて負けるよ

996 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:11:04.45 ID:MgZUPxKS0.net
上田以前に劇団内の権利でこいつらはまず絶対もめるはず
上田ターゲットにしてれば一見同じ主張してるかのように見えるが、各人の権利も各人が好き勝手言ってるにすぎないあいまいな状態だろうし

997 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:11:09.62 ID:CwPrKfE20.net
>>994
クレジットされてないとなんとも
漫画や小説も編集と二人でつくってもそうなるのと同じ

998 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:11:13.80 ID:rhl/IV0p0.net
類似点まとめ
http://jump.5ch.net/?https://i2.wp.com/news-bomb.com/wp-content/uploads/2018/08/T3dqjqO.jpg">https://i2.wp.com/news-bomb.com/wp-content/uploads/2018/08/T3dqjqO.jpg

999 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:11:56.08 ID:CwPrKfE20.net
告訴を止めるな!

1000 :名無しさん@恐縮です:2018/08/22(水) 02:11:58.32 ID:rtgKezUA0.net
>>995
A氏本人が書いたのなら
その人の証言が一番信用できるわな

だってほかの人は、脚本に関わってないんだし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200