2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】松本人志、ピエール瀧容疑者出演作を「薬物という作用を使っていたのならドーピング作品」★2

1 :ひかり ★:2019/03/17(日) 19:44:27.12 ID:J48T++VM9.net
 「ダウンタウン」の松本人志が17日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)に出演。コカインを摂取したとして麻薬取締法違反の疑いで
逮捕されたテクノユニット「電気グルーヴ」のメンバーで、俳優のピエール瀧(本名・瀧正則)容疑者(51)について見解を示した。

 今回の逮捕で瀧容疑者の出演作品などの放送中止、音楽の配信停止などの事態となっている。こうした状況に松本は、自らが監督した作品で主演の俳優が薬物事件で
逮捕された場合を例えに出し「薬物という作用を使ってあの素晴らしい演技をやっていたのかもしれないと思ったら。それはある種、ドーピングなんですよ。
ドーピング作品になってしまうので監督としたら公開して欲しくないですけどね」と明かした。

 その上で「作品に罪がある罪がないということで言うと、僕は場合によってあると思うんです」とし「レコーディングの時にそういうものを吸っていて、
もしすごくいいものが出来たとしたらドーピングだと思うのでダメだなと思います」と指摘した。

 一方、自宅に派遣されたマッサージ店の女性従業員に乱暴したとして強制性交罪で起訴された俳優・新井浩文(本名・朴慶培=パク・キョンベ)被告(40)の作品が
上映中止になったことは「ドーピングではないので後は被害者との問題になってくるので全然別問題なんですけど」と示した。

 その上で松本自身は「ピエール瀧さん好きなんです」とし「せっかくいい役者なのにってみんな言うんですけど、あなたが見た役者の時に何かやってたかも
しれないよって。本当のことを言うと、完全に薬が抜けた状態のピエール瀧の演技は、見てみたい」と明かしていた。

スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000067-sph-ent

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552787272/

122 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:12:06.86 ID:8Jo5MdHn0.net
松本監督の映画がつまらないのは知ってる

123 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:12:28.80 ID:BFCNPZkd0.net
>>121
逮捕されたら無意味だって。

124 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:13:43.65 ID:3YR2/88W0.net
そもそも2019年になって電気グルーブなんて誰が聞いてんのよ?
ほっとけばいい

125 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:15:53.97 ID:TCCBaycd0.net
これ4半世紀前に「遺書」で主張してる
ちなみに薬物使った奴は使う前の作品も認めない(俺はね)
と手厳しいスタンスだったが瀧とは親交あったから当たり障りの無いコメントでつまんない

126 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:16:59.45 ID:SBGTcvY/0.net
フィクションの世界だからな、所詮は芸能界。
ドーピング云々と言い出すと、バラエティー番組すべてが当て嵌まるしな。

127 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:18:43.75 ID:gqw1wPSN0.net
ほぼ化調で作ったラーメンでも売れればいい
こだわり無化調でもマズくて売れないのなら意味がない
松本さん、まず映画で当てようか

128 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:19:28.33 ID:GG2CiEpi0.net
デヴィッド・ボウイ・インタビュー

●(笑)えー、で、『ステーション・トゥ・ステーション』の"TVC15"。えーと、実はこの頃になると、あなたの薬の習慣もかなりひどくなっていたわけですけど、その反面、音楽面では特にその支障が出ているようにはどうしても思えないわけでして――。

「っていうか(笑)、むしろ非常によかった、あははははは。うん、だから、息子にはいつも言ってるよ、『薬は自分をだめにする、薬などやってなくても作品はちゃんと書ける、やってない方がよっぽどまともにやれる』なんていう世間の戯言は全部でたらめだぞとね」

●あはははははは。

「っていうか(笑)、八十年代にはちょっと真剣に疑いたくなったよ(笑)。『どうも先が見えてこないな、もう一回手を出すか』なんてね(笑)」

「ははっ。まぁ確かに、あの薬の迷宮からまた元に戻るにはほんとちょっと時間がかかったよね。でも、薬をやってよかったと僕は思う。本当にそう思うよ。だからといって、必ずしも誰かに勧めたいわけじゃない。
これは飽くまでも自分で決めることなんだ。だから、人差し指を立てて『やっちゃだめだめ』って説教して回るつもりもさらさらないんだよ。僕としては薬を通して個人的に達成できたものも確かにあるからね。
(中略)それに、ある風景を見た時に、その対象へのいろんな視点や深みをもたらしてくれたのも薬だと思うんだ。薬を経験してきたせいで、自分の視点を対象に合わせていろいろ調整してはさまざまなパースペクティブを持てるようになったんだよ。
で、アーティストにとってこれはすごく大切なことだからね。そういう意味じゃまったく後悔してないけど、肉体的、心理的にこうむったダメージについてはものすごく後悔している。
特にそう感じるのは、どんな人間ともちゃんとした関係を持つことができなかったからなんだ。特に息子とね。だから、それなりの代償もまた伴うものではあったんだよ。(後略)」

129 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:23:03.61 ID:eRjvtplG0.net
ドーピングと言われればそうだけど表現に関してはドーピングはオッケー
酔った演技は酔っ払わないとできないリチャードハリスやオリバーリードの名演や地獄の黙示録でのデニスホッパーサムボトムズのラリパッパ演技は演出者の想定を超えるから面白い
全部演者の想定内の表現しか認めないのじゃCGみたいな味気ないものしか生まれない
大日本人のラストで映画を壊せなかったのはそのへんの臆病さが原因なのでしょう

130 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:27:26.98 ID:q8jJxvf50.net
確かに

131 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:27:44.74 ID:8Jo5MdHn0.net
こんな老害ではお笑いブームが廃れたのも理解できるし
お笑いがつまらないのも理解できる

132 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:28:05.00 ID:M1H5HY/O0.net
そもそも創作は卓球だから関係ない

133 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:30:24.56 ID:gqw1wPSN0.net
松本さんの映画見ると
創作には薬物が不可欠なんだなって思う

134 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:30:45.33 ID:j01RRhsa0.net
松本は映画監督業を失敗だったと認めれば
裸の王様から脱却出来ると思うんだが
その日は来ないんだろうな

135 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:30:54.98 ID:ZE5kiMMy0.net
瀧を擁護したり、松本を批判したりする奴は

薬中のゴミクズだということはわかった。

136 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:34:18.81 ID:Py/L286V0.net
効果すぐ切れるんでしょ?

137 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:34:20.57 ID:jkf5hlr/0.net
>>57
いやスマン俺お酒大好きなんだ
ビールと日本酒だけは禁止にしないでくれ

138 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:36:11.57 ID:bXsKxHnl0.net
あのはしご酒のやつて酒飲んでんだよな?
あれ気分悪い番組だわ
酒のんでしゃべって金貰えるんだからな。バチあたるぞ

139 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:36:19.76 ID:M3OHXhul0.net
>>131
ピエール瀧について、振られたから話をしたんだろ?

140 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:36:23.47 ID:MZlp9HW90.net
>>134
いや、映画で傑作を一本撮ればいいんだよ、簡単なことだよ
金を調達できないなら、クラウドファンディングででも募ればいい
松本さんの儲は、ネット上にすら掃いて捨てるほどいるんだから、瞬く間に集まるはずだよねw

141 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:36:44.88 ID:NuAwhT7f0.net
松本が言ってることが正論過ぎて
斜め思考のネット民がたえられないのだろう 薬物に関係したことがある奴ならわかるだろうが購入の時点で反社と必ず近くなる そういうところから薬物に対するいかなる擁護はできないよ

142 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:37:04.17 ID:jkf5hlr/0.net
才能がある奴がドーピングしてもいいじゃん芸術の世界なら
マッキーだって薬やってなきゃあんな名曲創れないぞ

143 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:38:09.78 ID:Uo2lZXFI0.net
>>141
正論か?
松本の年齢だとドーピングしてた文化人に影響されまくりだろう。それら全てを拒否するなら自我が崩壊するんじゃ無いか?

144 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:38:18.16 ID:4BDGAfbi0.net
ジミヘン、ジャニス、ドアーズも全部ドーピングになるな

145 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:38:20.39 ID:hyEsKxn50.net
ドーピングがあったって別にかまわない。
というか創作はスポーツと違って、効果の有無が不確実だろう

146 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:38:23.52 ID:8OxyUuIv0.net
長渕に殺されるぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:38:36.16 ID:cC5SdcMb0.net
これは正しいよ
薬物撲滅を目指すんならお蔵入りしかない

148 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:39:04.50 ID:Uo2lZXFI0.net
スティーブ・ジョブズもドーピング。

149 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:40:36.83 ID:Uo2lZXFI0.net
>>147
音楽とかドーピングしてた奴に影響を受けてない音楽なんて多分皆無だよ。

150 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:40:53.85 ID:ljf87ZDD0.net
ビートルズもウォルトディズニーもジャンキーなのに

151 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:42:49.39 ID:iAnN23p80.net
音楽は基本的に競争とは違うと思うのだが。
ドーピングだというのは勝ち負けにこだわる人の発想だろう。

152 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:42:59.23 ID:6qZGpGME0.net
ビートルズなんて放送禁止でいいだろ。

153 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:43:19.46 ID:tAMcBvit0.net
>>149
IQ高そうな意見だな

154 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:47:26.88 ID:r5evDzO10.net
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
http://tomato.sitaci.com/diehw/15601476

155 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:48:11.21 ID:MZlp9HW90.net
まあ、一つだけ言えるのは、クリエイティブな世界においては、
クスリ使ってでも良いものを生み出そうとする奴よりも、
過去の栄光だのコミュ力だのを頼みに、能力落ちても業界に居座る奴の方が遥かに有害だということ
松本、お前のことだよとw

156 :名無しさん@恐縮です :2019/03/17(日) 21:48:57.74 ID:7mkB3W1t0.net
自分が影響を受けた人物が過去
薬物に手を染めた事が分かったとしても
それを以ってして薬物を肯定するのは違うと思うわ

157 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:49:06.59 ID:qf+lSJO80.net
>>35
カラダを張ったギャグだな

158 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:51:23.35 ID:jJwnO4Ud0.net
印税がっぽがっぽ

159 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:53:05.34 ID:Uo2lZXFI0.net
>>156
作品に罪がないって話と薬物を肯定するって話は別じゃね?

160 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:55:15.91 ID:SNbXQ6v10.net
>>155
逆じゃん?
薬に溺れたら害しかない。

161 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:57:44.62 ID:Uo2lZXFI0.net
>>160
そこは人によるだろうな。
肉体的には害があるんだろうけど、
薬物を使った事によって見えた世界は自分にとって有益だったと言う人間は結構いるな。

上にあったデビッドボウイもそうだし、スティーブ・ジョブズもそう言う言葉を残してる。

162 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:58:30.31 ID:2Z5LqPYW0.net
正論だな、麻薬が無いと作れない作品なんていらない
コカイン瀧なんて30年間ヤク中なんだから全部の作品が麻薬まみれ

163 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 21:59:49.02 ID:MZlp9HW90.net
>>160
大抵の人間は君と違って、芸能人自身の人格に、己の人生や美意識を投影したりはしていないから、
クスリ使って、才能の前借りをして、勝手に自滅していこうが、創作物さえ良いものを出してくれれば、
それが害だとは、全く思わないからw

164 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:00:15.16 ID:JsxyfZI20.net
>>128
でもステステって駄作だよな

165 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:00:53.33 ID:gUWdv5a00.net
薬で演技が上手くなるなら
俺でも名優になれる?

166 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:02:16.88 ID:l9BowFht0.net
珍しく正しいことを言ってる松本。

167 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:02:17.99 ID:lp9KKxzR0.net
コカインで演技の質が上がるという仮定で話を進めているし、
ドーピングで作ったネタの是非についての自論を反復してるだけ
松本がそう思うのは自由だがよくも悪くもそれだけの話

168 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:03:32.98 ID:MZlp9HW90.net
>>167
そう、それだけの話
ただ、創作力が落ちきった今の松本が語るには笑止千万な話ってだけのことw

169 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:06:31.82 ID:jR+JeIhf0.net
こいつの言ってる事はいつも意味不明
正真正銘のバカだな

170 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:07:23.42 ID:EDCziWBM0.net
>>154

みんな、絶対に踏むなよ!! 何を抜れるかわからないぞ!! ワード、http、ドメインなどをNGに!!

171 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:07:23.82 ID:EB+xe94Y0.net
>>169
馬鹿乙

172 :名無しさん@恐縮です :2019/03/17(日) 22:07:27.96 ID:7mkB3W1t0.net
>>159
結果的に肯定してるようにしか聞こえないわ
薬物なんてありふれてるんだから切り離せないって
これまではそういう側面があったとしても
いつまでそんな価値観で生きて行くんだと

173 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:07:54.27 ID:r3skmqOe0.net
>>165
潜在能力以外引き出せる気がしないよ
ゼロはゼロかと

174 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:08:44.65 ID:KnWxmYhG0.net
決して薬物を肯定するわけではないけれど
肯定薬物使ってたか否かの判別が製作時や公開時に調べる人も分かる人もいないのに

「映画が出来ました!」「いい作品だ!」
「役者が1名ドラッグやってました」「ドーピング作品認定」

後年ドラッグ解禁(これは嫌だな)になって
「ドーピング認定取り消し!」とか
ワケの分からない流れになっちゃうのかね

175 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:08:54.37 ID:mxXr1xtK0.net
松本さんは、ナチュラルハイな漫画家を教えてくれたよ
ちょぼらうにょぽみ先生 この壊れかけというか、薬物やてると思ってた
コーポレーションの歌とかししゃも祭りとか 
薬物なくても才能だなとおもうよ

176 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:10:50.45 ID:wI3RZhWe0.net
プロレスも?

177 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:11:07.04 ID:96szllJn0.net
薬物で精神的なドーピングができるかっていうと、できないというのが結論
なぜなら、アメリカでは2017年に薬物で7万人が死亡しているが
ということは、薬物をやってる人口はその何十何百倍といるわけだ
じゃあ、アメリカは何百万人も天才クリエーターがいるのか?そんなことないわな
それだけで論理的に「薬物で天才になるドーピング」というのが嘘であることがわかる

178 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:12:08.97 ID:3H6ig5zX0.net
松本と競演した奴は全部松本のイエスマンになってしまう
それほど影響力のある

179 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:12:34.60 ID:gqw1wPSN0.net
>>173
能率が上がるレベルだよね
一度薬物で体験して、その領域に触れてというのは
宗教なんかでもあるみたいだけど
結局ないものはね

180 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:13:38.64 ID:MZlp9HW90.net
クスリってのは才能の前借りにしか過ぎないから、
才能の乏しい人間が使っても、デメリットの方が多くなる
だから、法で規制するのは間違ってないんだけど、使った人間を法での処罰以上に罰しようとするのは、
あんたらの自己満足でしょwとしか言いようがないw

181 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:14:27.44 ID:r5evDzO10.net
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
http://tomato.sitaci.com/gjmez/865673

182 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:15:19.07 ID:SNbXQ6v10.net
>>163
それをみんなが称賛すると思ったら大間違い
なんかやってらぁ、薬まで使ってってなもんで。

183 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:15:55.76 ID:mIoXG0L20.net
AKBの握手もドーピングだよな

184 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:15:55.79 ID:CkEnerqi0.net
>>181

みんな、絶対に踏むなよ!! 何を抜れるかわからないぞ!! ワード、http、ドメインなどをNGに!!

185 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:18:41.23 ID:MZlp9HW90.net
>>182
それを否定はしないけど、後ろでせせら笑ってる人間も多いと思うよw
更に言えば、俺も含めてそういう人間は感情隠すのも上手いから、君の周りにもウヨウヨいると思う
君が気づかないだけでw

186 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:20:58.69 ID:SNbXQ6v10.net
>>163
そもそも才能の前借りなんて無いから
自己弁護、都合のいい方便
本件において見れば、よく分からんダンスや煽りを薬使ってまでやらなきゃならなかったんだろうか

187 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:21:51.75 ID:kU3cGxbu0.net
>>87
「セイッ!」

188 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:23:11.67 ID:oJB1chlg0.net
ドーピング(英: doping)は、肉体を使うスポーツおよびモータースポーツの競技で成績を良くするため、
運動能力・筋力の向上や神経の興奮などを目的として、薬物を使用したり
物理的方法を採ったりすること、及びそれらを隠蔽する行為を指す。

音楽は肉体を使うスポーツではない、全く的外れな意見

189 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:23:46.83 ID:LDNrpY760.net
ドーピングだから何なんだよとしか思えない
なにズレたこと言ってんだよって感じ

190 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:24:00.28 ID:MZlp9HW90.net
>>186
なるほど、自分にとって都合の悪いものは存在しないというスタンスねw
何かのオペラにそんな台詞があったと思うけど、そういう人格が実在するとは思わなんだw
じゃあ、会話は成立しないね
さようなら、自分の世界だけで生きて、他人に手間をかけさせないでねw

191 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:24:35.07 ID:kV9AY2/Q0.net
>>188
例えで言ってる上に映画の事なんだが馬鹿なのかな

192 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:26:36.05 ID:oJB1chlg0.net
ドーピングはスポーツでの事だからな
プロレスなんかじゃやっていいんだし
その基本が全く分かってない
音楽にはそういうルールはあるのか?

193 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:27:45.34 ID:yyLOXbfT0.net
珍しくうまいこと言うなと思ったわ
坂本とか言う老害とは違うな

194 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:28:07.33 ID:oJB1chlg0.net
>>191
映画にそういうルールはあるのか
スポーツにはあるそこが全く違う
分かってない
プロレスなんかはやっていいいからな
あれはスポーツじゃないしな

195 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:29:07.68 ID:qTfP1eJD0.net
>>4
筋肉を付けてもお笑いにプラスになることは無いから関係無いよ
身体的コンプレックスが強い人が我慢できなくて筋肉を必死に批判しているけど

196 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:29:07.70 ID:SNbXQ6v10.net
>>190
無いものをあると思う。その方が都合いい。
法規範を乗り越えてしまう理由に使ってしまう。楽だから
でも普通はそんなもの通用しない

197 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:29:14.78 ID:B/FMe0Ed0.net
>>1
低レベルな映画作ってるゴミクズ松本人死に発言権は無いよ

198 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:29:41.94 ID:mxXr1xtK0.net
30年だから、禁断症状のストレスだろ
日本民間放映連盟で薬物やめますか 人間やめますかcm だからテレビ追放だろ

199 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:30:56.86 ID:qTfP1eJD0.net
>>15
ならね普段から私はコカインでドーピングしてますよと公言すればええねん
隠すからダメやねん

200 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:31:06.02 ID:PqwCGEon0.net
>>180
この知ったかキモすぎ

201 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:31:15.20 ID:gd/oR0xA0.net
変なはなし海外ではそうゆうひと沢山いるんじゃないの?

202 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:31:37.00 ID:mxXr1xtK0.net
でも薬物中毒役者だから、放映できないだろ

203 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:32:03.15 ID:NqRHoArJ0.net
薬と作品の良し悪しは関係無し

204 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:32:20.42 ID:qTfP1eJD0.net
>>24
これな
えー事言う

205 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:32:46.64 ID:09ImWb9c0.net
ドーピングした作品がなぜ悪いのかわからない

206 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:33:10.06 ID:kV9AY2/Q0.net
>>194
マイルドに言ってやってるだけなのに必死にドーピングに食いつくって馬鹿なのかな?
ヤク中が出てるから罪と言えばいいのかテレビで

207 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:33:34.70 ID:mxXr1xtK0.net
禁断症状の放映すればいいのに
どんなにくるしんでいるのか
 本人希望の放映で

208 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:34:10.01 ID:4i/YJ8Zw0.net
薬物摂取状態ですごい芸術作品が生み出されるのと
病的に脳内麻薬のようなものが頭ん中で発生してすごい作品が出来るのと
出来た作品だけでは区別がつかん
麻薬無しですごい作品が出来る場合もあるか

209 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:34:31.51 ID:lw7VGBbx0.net
ドーピングがダメなんじゃなくてコカイン吸引した人間が演じてるとか演奏してるのを使った作品を出しちゃダメって解釈だと納得

210 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:37:02.40 ID:mxXr1xtK0.net
現場での使用とか局のトイレとか
チャンネルのオークションとかで、薬物中毒役者の全面禁止に。。。

211 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:37:58.38 ID:oJB1chlg0.net
>>206
バカが多いな
そこが問題なんだろ
筋肉がドーピングとかって意見もそう
ルールがあって成立してる
筋肉は問題ないとか勝手に行ってるだけ
スポーツは禁止になってるがプロレスはやっても問題はないからな
その辺が分かってない

212 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:38:43.63 ID:TcXAKKUl0.net
>>1
スティーブ・ジョブスはかつてジャンキーだったことを自伝に書いているけど、iPhoneとかMacはドーピングで造ったから駄目なのかな?

213 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:38:55.11 ID:kV9AY2/Q0.net
馬鹿じゃなく知的障害者だったゴメンね相手にしちゃって

214 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:39:05.65 ID:KytvCWz+0.net
ドーピングしても面白くならない松本の映画

215 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:39:09.82 ID:oUUzWPb80.net
>>60
ヤク中擁護じゃなくてコカインにそんな効用ないと思ってるんじゃね
ピエールがコカインやってなかったらもっと凄い役者になってたと思う
松本はコカインの力を過信しすぎ

216 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:39:23.79 ID:PqwCGEon0.net
>>163
あーそうでっか じゃあ皆が薬物使って良いもの作ったらいいじゃないの



‥‥‥誰かこのバカつまみだせよ

217 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:39:33.60 ID:oJB1chlg0.net
基本がわかってない
ドーピング(英: doping)は、肉体を使うスポーツおよびモータースポーツの競技で成績を良くするため、
運動能力・筋力の向上や神経の興奮などを目的として、薬物を使用したり
物理的方法を採ったりすること、及びそれらを隠蔽する行為を指す。

映画やお笑いや音楽にそういうルールはあるのかって話
プロレスなんかはやっていい訳だしな
その辺の基本がわかってない

218 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:40:02.97 ID:95fbH0De0.net
自分のお笑いに自負があるのは分かるが
まあちょっと余計な自負というか

219 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:40:26.10 ID:ZD98pzc90.net
スポーツならドーピングは違反だけど音楽はどうなんだろね
って言うとキミはそもそもって言うだろうけど

220 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:40:31.60 ID:mxXr1xtK0.net
フィリピンとか薬物で国民が怠け者が増えて、中国に侵略されたし

221 :名無しさん@恐縮です:2019/03/17(日) 22:40:39.49 ID:KytvCWz+0.net
法律違反なブラック企業の製品は全部除外しないとアカンな

総レス数 705
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200