2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】松本人志、ピエール瀧容疑者出演作を「薬物という作用を使っていたのならドーピング作品」★2

1 :ひかり ★:2019/03/17(日) 19:44:27.12 ID:J48T++VM9.net
 「ダウンタウン」の松本人志が17日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)に出演。コカインを摂取したとして麻薬取締法違反の疑いで
逮捕されたテクノユニット「電気グルーヴ」のメンバーで、俳優のピエール瀧(本名・瀧正則)容疑者(51)について見解を示した。

 今回の逮捕で瀧容疑者の出演作品などの放送中止、音楽の配信停止などの事態となっている。こうした状況に松本は、自らが監督した作品で主演の俳優が薬物事件で
逮捕された場合を例えに出し「薬物という作用を使ってあの素晴らしい演技をやっていたのかもしれないと思ったら。それはある種、ドーピングなんですよ。
ドーピング作品になってしまうので監督としたら公開して欲しくないですけどね」と明かした。

 その上で「作品に罪がある罪がないということで言うと、僕は場合によってあると思うんです」とし「レコーディングの時にそういうものを吸っていて、
もしすごくいいものが出来たとしたらドーピングだと思うのでダメだなと思います」と指摘した。

 一方、自宅に派遣されたマッサージ店の女性従業員に乱暴したとして強制性交罪で起訴された俳優・新井浩文(本名・朴慶培=パク・キョンベ)被告(40)の作品が
上映中止になったことは「ドーピングではないので後は被害者との問題になってくるので全然別問題なんですけど」と示した。

 その上で松本自身は「ピエール瀧さん好きなんです」とし「せっかくいい役者なのにってみんな言うんですけど、あなたが見た役者の時に何かやってたかも
しれないよって。本当のことを言うと、完全に薬が抜けた状態のピエール瀧の演技は、見てみたい」と明かしていた。

スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000067-sph-ent

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552787272/

365 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:38:22.71 ID:MTUUDiCp0.net
>>358
アホらしいw
ナチスドイツ謹製の映画芸術や、その時代のバイロイト音楽祭の芸術的価値に疑義を表するのなんて、被害者のユダヤ人界隈くらいなもんだ
文字通り、数えきれないほどの人間を地獄に叩き落とす手助けをしたコンテンツだけど、
芸術的価値というのは、それとは違う秤が必要なんだよ

366 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:38:40.84 ID:sN5B8C350.net
だからドラッグで創作能力上がるみたいなデマをもうすぐ平成が終わろうとしているのに未だに信じてるジャップのアホさよ
そんな効果があるならむしろみんなやった方がいいわ

367 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:39:08.56 ID:rQFI9paJ0.net
>>361
瀧本人の為
株主からの防衛の為
批判から逃げる為
子供に知らしめる為

全ては会社の為

368 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:40:34.43 ID:0MnIKE/60.net
被害者が出た方は問題なくて、個人的な罪である方は駄目っておかしくね?
まあこのハゲも薬より女に強制性交してそうだからそっち庇うわなww

369 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:41:57.82 ID:w8gLPv1q0.net
>>367
本気で言ってんのかなw
いろんな意味で超バカだな

370 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:43:01.01 ID:GqKh7YZw0.net
>>366
ほんとこれ
仮にコカインが創作にとって有害だと証明されたら
瀧は長年、己にハンディキャップを課しつつそれを乗り越えてきた事になる

その場合、松本の論理なら瀧を肯定しなければならなくなるな

371 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:43:06.21 ID:RAb5/dKD0.net
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
http://doico.harrisnj.net/coaby/74009c

372 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:46:30.26 ID:3DYMmqSV0.net
松本さんも吸って新作撮ってみたら?面白くなるかな?

瀧は薬抜きでポテンシャル高かったんだと思うよ、器用で勉強家だし。

373 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:46:43.57 ID:U7g5QPTs0.net
二十数年以上コカインやってるヘビーユーザーなのに
きわめて健康状態が良好なら、コカインって体に悪影響ないんじゃね?(´・ω・`)

374 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:49:03.34 ID:3DYMmqSV0.net
捕まってなくてもロリコンのほうがイメージ悪いだろう

375 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:51:20.93 ID:qQ81MBv+0.net
でも今だからこそコカイン中毒患者として
心の闇とか病人扱いして同情されるけど
最初は勧誘されたにしても興味本位から始めたんだろうからな
そこは同情すらできない

376 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:52:17.76 ID:ycyvP5bj0.net
この発言を否定する人の意味がわからない
否定だったらスポーツ選手も可でいいじゃん

377 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:53:30.45 ID:mI51J3PA0.net
ミュージシャンのドラッグのように
数多くの小説マンガは喫煙者が生んでるんだよな
たばこのドーピングアシストはあるような気がする

378 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:54:00.74 ID:MveJXaaB0.net
クスリと創作物は別
ただ、創作するような人は総じて繊細なので、クスリに走りかちってだけの事
ドーピングって言ってもさ、それをしても、大した成果あがって無いんだったら、
オナニーし過ぎて勉強できなかったっていうのと同じだよ

379 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:55:01.85 ID:GqKh7YZw0.net
>>376
そういう大会もある

380 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:55:27.65 ID:MTUUDiCp0.net
>>372
アッパー系のオクスリは集中力高まって頭の回転速くなるから、本来長い時間のかかる作業を短時間で集中してできるので、
もともと才能のある人の創作系や表現系のお仕事にはプラスになるけど、
映画始めた以降の松本さんでは、すでに才能が枯渇してるので無理です……

381 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 01:56:05.39 ID:qQ81MBv+0.net
おぎやはぎとか友人だからあの意見

殺人してもよく近所の人に言われるよね
「あの人はいいひとだった 気づかなかった」

382 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:02:36.92 ID:w8gLPv1q0.net
自分の好きな曲のことを考えれば。答えは明白すぎるだろ。

その曲を作った奴や歌ってる奴がドラッグやってたら、つまらない曲になるとか、
自分のリスニングセンスとか、どこにあることになるの?w

その曲を楽しく聴いてた自分がマヌケだったてことになるのか?w

383 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:04:13.68 ID:qQ81MBv+0.net
ちなみにデータベースでの
ピエール瀧の主な友人
・妻夫木聡
・森山直太朗
・矢作兼
・篠原ともえ
・鈴木蘭々
・アニ(スチャダラパー) 
・草野球チーム「ピエール学園」のメンバー。
・石野卓球

384 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:06:17.69 ID:Dvjv7V8n0.net
作り手側はこのくらい厳しくていいだろ
むしろこれ叩いてる奴らがあやしいわ
自分たちもやってんじゃねーの

385 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:07:37.72 ID:h2Qa2rba0.net
30年位使用してても廃人みたいにはならないんだな。
使用量にもよるんだろうけど。

386 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:09:15.56 ID:IqY4PA1KO.net
>>17
芸術系の素人評論家はさすがに言う事が違うな〜
カッコイイ〜

きっと薬でもやってんだろなw

387 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:10:24.42 ID:GqKh7YZw0.net
>>384
作り手本人は法の裁きを受けて当然だが
作品にまでそれを及ぼすべき、という法はない

土人の発想だわ

388 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:11:21.39 ID:th8y5+Rf0.net
作品を残すための署名とかさー本人達はどう思ってるやろ?
「昔作った曲なんか聞く価値ねーよ。」って一蹴するようなイメージだったけど違うのかな?

389 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:11:26.51 ID:qQ81MBv+0.net
アメリカがいいからって日本でそれを言っても文化も違うから
アメリカはタトゥーとかもファッションとして気軽にしてるけど
日本ではほとんどヤクザくらいしかしていないし
カッコつけたいミュージシャンが一部しているだけ

まあ文化の違いもあるけど
薬物は芸能人から伝染するのが目立つから
2020年の抑止の為に取り締まるんだろう

390 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:13:58.44 ID:qQ81MBv+0.net
体格いいし 廃人にはならなかったんだろ 笑

391 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:14:41.77 ID:Ug9iWCLA0.net
酒飲みもドーピングだから禁止な。

392 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:15:01.14 ID:qQ81MBv+0.net
そう言えばピエール瀧のデータベースでもうひとつ

・清原和博…憧れている人。

393 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:15:02.89 ID:pkopOhkA0.net
>>376
スポーツはタイムなど単純な基準を競うから同じ土俵が求められる

394 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:15:26.80 ID:RAb5/dKD0.net
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
http://doico.harrisnj.net/jrwut/54235

395 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:15:31.35 ID:kr6MTfTv0.net
>>384
ジャンキーが暴れてんじゃねw

396 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:16:22.48 ID:sN5B8C350.net
人間が好き好んでやる行為の動機を突き詰めると全て「快楽を伴う気分の変容」にあるわけよ
仲の良い友達との会話を楽しむのも、旨い飯を食うのも、性行為に励むのも
スポーツするのもゲームするのも読書するのも音楽聴くのもお笑いを観るのも、全部それを求めてやる事であってドラッグもその一ジャンルに過ぎない
ただそれらの中でも音楽は空気の振動で直接鼓膜を揺らして脳に快感を与えるというプロセスがドラッグのそれと近いので
音楽好きはドラッグに興味を持ちやすくなるというだけ
例えば対戦ゲームとかだと、前よりも上手くなったとか、いつもより華麗にプレイできて相手を倒せた、みたいなシチュエーション萌えの快楽なのに対して
音楽は聴く事それ自体が直で快楽になる娯楽だからな

397 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:16:43.10 ID:BTZgT0oc0.net
このタイミングで、のりピーがまた逮捕されたら面白いんだけどな

398 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:17:00.35 ID:RmE/LzpJ0.net
注射やないから俳人にならんよ
吸引系やからね
タバコ程度

399 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:17:09.98 ID:Dvjv7V8n0.net
>>387
その通りだけど
作り手側にいる人間の発言として間違っていない
そのくらいの意識でいるべき

400 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:18:31.07 ID:wb1ubwbS0.net
まっつんすべらんなあ

401 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:18:50.16 ID:j36xFKrV0.net
画家とかミュージシャンはドーピングばかりやん。松本氏はビートルズとか消えて欲しいのか

402 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:18:55.46 ID:IHM6Io3V0.net
>>399
論点ずらしだな
会話が噛み合ってないとでも言うべきか

403 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:18:58.80 ID:sN5B8C350.net
>>391
ていうかそれに尽きるんだけどな
松本の論理だとダウンタウンなうの本音ではしご酒みたいなものは絶対にテレビで流しちゃだめだし
松本の面白さは酒の力によるものだし、アル中の坂上なんて世紀の大悪人になってしまう
なぜならアルコールはドラッグだから

404 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:19:14.95 ID:qQ81MBv+0.net
鼻から吸うのなら
鼻がタダレないのかな 笑

405 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:21:04.38 ID:qQ81MBv+0.net
まあ偉大なミュージシャンはやってても讃えられるほうに強いだけでは

406 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:21:43.27 ID:MTUUDiCp0.net
>>396
そうそう
快楽の中に、「落ち度を見つけた人間を大義名分を盾に地獄に叩き落とす」ってのも加えとけば完璧w

407 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:22:36.67 ID:+0IQqMN8O.net
つい最近っていうならまだしも、30年も使ってたんじゃドーピングどころじゃないしなぁ

408 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:23:49.23 ID:j36xFKrV0.net
テクノとかダンスミュージックは薬使ってるからいい曲書ける人多いんだよ
ジャミロクワイなんて典型的なジャンキー

409 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:25:06.29 ID:laLMdrLj0.net
ヤニカスはタバコが吸えなくなるとイライラし、吸う場所を求めて時間を浪費し、吸ってる時間は仕事にならない
吸った後に何倍もの能力を発揮するかというと、そんなことはないし、口臭いし、肺にダメージを蓄積させてるし、貯金少ないし、空き缶や排水溝に吸い殻を入れて社会に迷惑かけてるし、何一つ良い事ない

「タバコ」の部分が大麻になったり、コカインになったりするだけ

リフレッシュできたり、仕事ができるような気になってるのは本人だけ
そもそもこんなもんをやってなければ、もっと自由で金も手元にあった

410 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:28:26.56 ID:qQ81MBv+0.net
昔アメリカの映画で「コカイン」を借りて観た事があるけど
(好きなイケメン俳優ジェームス・スペイダーが出ていたから)
父親が長年のコカイン中毒で重症になりしょっちゅう鼻血が出るようになるんだけど

ピエールはならないんだな ある意味すごい 笑

411 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:30:09.21 ID:I7j6ggGP0.net
薬物使っていい演技ができるって決まってるわけじゃないしなぁ

412 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:30:32.26 ID:xArheznS0.net
>>396
詭弁。

413 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:33:18.36 ID:laLMdrLj0.net
「タバコ(大麻、覚せい剤、コカインなど)」はコミュニケーションツールだという人間もいるが、ジャンキー同士の会話が捗るだけで、まともな人らとの関わりは少なくなる
中毒者が足抜けしようとすると、そのコミュニティの仲間らが邪魔をする
目の前で美味しそうに吸ったり、一本やるよと誘惑したり

誰もそいつの人生を思って一緒にいてくれたわけじゃない

414 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:33:48.00 ID:cSSgLYWR0.net
やっぱりまっちゃんはおもしろいわーw

415 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:33:57.08 ID:950jLk6C0.net
ルール内に収まっている酒やらを
同一に考えてはダメだろう

416 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:34:00.07 ID:axNWLx0X0.net
完全に薬が抜けた状態のピエール瀧なんてここ30年ないみたいなんだよ
だから薬込みがピエール瀧なんだろw

417 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:36:01.70 ID:axNWLx0X0.net
ドーピングが疑われてたジョイナーの陸上の記録は
いまだに破られてないからな

418 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:37:10.42 ID:nIeRkAqi0.net
じゃあ村上龍の限りなく透明に近いブルーもドーピングだな

419 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:37:53.99 ID:KhTNjAaY0.net
>>383
蘭々とか篠原ともえとかポンキッキーズのメンバーじゃん。昔の話じゃなくて「今」も仲良しなデータベースなんか?昔のデータなんか?

420 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:39:10.33 ID:w8gLPv1q0.net
芸術とか音楽って、誰かが「いい!」って直感するもんを創作するから価値があるんであって、それは競い合うもんではないんだよ。

「いい!」と直感したもんは、作者なぞ関係なく「いい!」て感覚を与えてくれるからいいのよ。
鑑賞したいやつには鑑賞させろよ。

421 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:44:14.62 ID:HfQw2c7O0.net
最近になってさや侍は急に映画にもコメントするようになったなww
まあでもさや侍の口から「演技」とか「作品」とか言われてもねww

422 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:44:32.15 ID:MTUUDiCp0.net
本を焼く者はやがて人間を焼くようになると言った人も、
よもや、内容でなく出演者の素行が問題で作品が闇に葬られる時代が来るとは思わんかったろうなw

423 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:45:30.20 ID:axNWLx0X0.net
お笑いは頭を使ってネタを考えるからな
薬物が頭の働きに役に立つか分からんが
東大に入るくらいなら薬物はそんなにいらないか
タバコは多少は頭に働くかな?

まぁ体には薬物は良くないからな
オーバードーズになると死んじゃうこともあるし

424 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:46:45.75 ID:qQ81MBv+0.net
まあCMにしてもテレビドラマ、映画だってスポンサーはいるから
その人を信用してオファーするんだろうし
仕事人の大人ならやっちゃいけないって分るだろうに
それでもコカインが勝つのはやはり問題だから
捕まって現実を見て更正するべき

それにしても奥さん気づかなかったの?高知のときと同じ?

425 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 02:57:05.82 ID:9xf0VyMJ0.net
>>415
その違いが分からない
実力ではなくルールって事なの?
確かに映画監督的にド無能でも
無理やり持ち上げて、無理やり作る事は
ルール上問題ないな、ルール上はな

426 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:04:56.35 ID:qQ81MBv+0.net
まあ篠原とか分らないけど
妻夫木は10年前のCM共演から友人
最近も映画「怒り」で共演
ゲーム友達で朝までやるとか

427 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:08:33.64 ID:N7ceswKjO.net
マツモトは昔から薬物に対して厳しいよな。

薬物はナチュラルマッチョイズムとは
対極にあるものだから厳しい。

428 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:10:54.45 ID:0Obyz4Nm0.net
>>386
別にかっこよくもない普通の事だろ?
音楽や映画を評価する上でいちいち演者が薬やってるかどうかとか考えないだろ
薬やってようがもっと重罪をおかしていようが、出来上がった作品が絶対的な評価の対象なんだから。
スポーツは明確にルールが設けられているから
違反がないようにドーピング検査するわけで、全く別のお話を松本が同列に語るからおかしくなる。

429 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:12:23.03 ID:mI51J3PA0.net
>>427
吉本とかお笑い芸人は下半身のモラルは緩いが
ドラッグには厳しいし、実際あんま大物芸人の逮捕者も出てない
脳内麻薬を自分で出してるからクスリやる必要ないねんって
昔さんまとかもよく言ってた

430 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:36:52.98 ID:qGuHUN5X0.net
30年常習してる割には案外普通なんだな
よくテレビで放送されてる薬物精神病の廃人とか
ASKAみたいな覚醒剤精神病になるもんだと思ってたけど

431 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:41:40.35 ID:65WZkvXI0.net
まぁ、そう言う強面の容姿に不釣り合いな軽さってチグハグなキャラで需要が有った訳だからな
容姿に似合わぬ陽気さが薬の賜物だったなら全否定されても仕方ない

432 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:41:41.51 ID:zZu1dKlq0.net
既出のようだが、ホント酒も規制しろよ
海や川で溺れる奴より酒に溺れて身を滅ぼし、他人に迷惑をかける奴が世界中多い
まずは酒税を上げろ

433 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:43:05.29 ID:2WZ5Z2rh0.net
松本が言ってる主演はあかんだろ
映画の評価に大きくかかわってるし
特に役者は人間を演じるんだからその役を
違法薬物の影響でつくったらその映画も薬がなければ
できなかったと思われても仕方ない

434 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:44:54.12 ID:YZv9luoD0.net
別に薬で芝居上手にできてても下手になってても気にならないけどな

435 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:52:36.29 ID:2WZ5Z2rh0.net
スポーツ選手も記録のために
薬使うんだろ
すごい記録で人々に感動を与える
別に自分の体が壊れるだけで
記録に罪はない
と同じ

436 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:53:51.97 ID:0LGY0r1h0.net
役作りになったのか
まあ昔は会社員も労働者もヒロポン打って24時間働いてたからなあ

437 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 03:56:09.62 ID:GjjYcpNb0.net
コカインの効果は15分から30分ぐらいだから演技中はドーピング効果ないだろ

438 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 04:20:38.90 ID:+VxlF3jn0.net
>>236
ジョブズは若い頃の薬物体験でその後の意識が完全に変わったと言ってるから、使わなくなってもクスリの恩恵は受け続けてるわけで


松っちゃんは一回でもクスリ使ったヤツの作品は認めないって言ってるんだし、だったらスマホは捨てないとねw

439 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 05:51:21.17 ID:MzoABKlu0.net
占いがドンピシャ
https://i.imgur.com/q4ogSc8.jpg

440 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:02:53.67 ID:+FxQdse30.net
スポーツには勝敗があるからドーピングはズルって事になるけど音楽にそれが当てはまるのかね

441 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:09:53.30 ID:VwjSVguE0.net
コメンテーターとはいえ畑違いなのに何でも口出しするようになったな

442 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:10:58.11 ID:wbGeC93L0.net
ベン・ジョンソン→ソウルオリンピック、ピエール→韓国紙幣
あの国は呪われている

443 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:11:23.79 ID:FzaRQw4/0.net
>>437
明らかにあるだろ死ねよ馬鹿

444 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:18:24.44 ID:/0B6aB6h0.net
>>440
普通に当てはまるだろwwww
作品売るのにも多くの人手と大金がかかってんだよ
おまえみたいなヒキニート屑は解らない世界だろうけどなwwwwwww

445 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:32:40.34 ID:sY17ZqVH0.net
いやお前もシャブ中やったやんw

446 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:33:15.98 ID:5mg3KFIm0.net
だから立証できないっしょwww

447 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:46:04.16 ID:+FxQdse30.net
音楽や映画は、勝敗で選手の価値が決定付けられるスポーツと違うからねぇ
そもそも良い記録を出したくて手を出すスポーツ選手のドーピングと違うわけで、ドラッグに手を出す理由の多くは嗜好でしょ
松っちゃんも時々例えが的外れなときがあるからなぁ

448 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:47:30.28 ID:SeS5QE2AO.net
>>1
スポーツと一緒にするのは馬鹿だろ

449 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:49:43.07 ID:x3vZ7yrGO.net
>>46
要はやすしは嫌い、作品も人間性も認めないって事だな

450 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:51:36.86 ID:m70I97J90.net
ビートルズもストーンズもドラッグやってたけど
誰もそんなこと言わないし

451 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:53:04.23 ID:HIetIZ/n0.net
芸能コメンテーターとしては無知の恥知らずだが、クリエイターとしては自分の作品に責任を持つ覚悟が伝わってきてええ感じやで

452 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 06:59:21.03 ID:7EvvHKusO.net
だとよ!

453 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:04:01.82 ID:yI/muloE0.net
>>450
欧米での評価を鵜呑みにしてきただけだろ
もう50年以上前の話なんだし今の日本人の肌感覚とはかけ離れている

454 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:13:11.58 ID:oFcc3+mCO.net
>>435
本人の体が壊れる一方で、ドーピング無しで負けた選手と関係者やファンの感動を奪ってるだろ。

455 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:16:39.21 ID:xMN72H2V0.net
>>164
最高傑作だよ
小野島大もそう言ってる

456 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:18:01.99 ID:4N0jTSRr0.net
人ごとのように語るなよw
おまえシャブがっつりやってただろが

457 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:20:09.23 ID:8N4mOppgO.net
松本は映画は失敗 音楽も興味ないから
ライバル的になるから叩くよな

458 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:22:00.66 ID:suRZscWX0.net
一部の作り手は全く異なるジャンルの相手も
同じ土俵に上がる対決相手と見なしたりするね
本人の中では当たり前の感覚で矛盾しない

459 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:22:14.01 ID:yI/muloE0.net
映画監督をやったこともある地上波ワイドショーのコメンテーターなんだからこれ以外のコメントしたら大炎上だろw

460 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:23:34.57 ID:oFcc3+mCO.net
>>437
効果が切れてから使用前と全く同じ状態に戻るなら良いけどな。

ストレスやプレッシャーからの解放や逆に精神状態がマイナスになっていれば、使用後も影響はあるから効果切れだろうが不正だろ。

461 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 07:36:07.47 ID:lVXw53zy0.net
となると殆どのミュージシャンだめだな

462 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 08:09:22.79 ID:yZEAddr60.net
>>460
タバコどーすんだよ

463 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 08:37:04.55 ID:Qdrn0lV40.net
アルコールを摂取して作られた作品もすべてドーピングだね

464 :名無しさん@恐縮です:2019/03/18(月) 08:37:53.13 ID:BwYc022o0.net
>>35
ただのゴリラやん笑
浜田よりよっぽどゴリラ笑笑

総レス数 705
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200