2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【goo】週刊少年マガジン史上最高だった漫画ランキング  2位、MMRマガジンミステリー調査班 3位、FAIRY TAIL★2

1 :muffin ★:2019/10/11(金) 21:08:16.03 ID:/l7I9kg19.net
https://ranking.goo.ne.jp/column/6156/
2019年10月11日

1959年3月に創刊され、以降長年幅広い世代に愛されてきた週刊少年マガジン。今まで数々の作品が掲載されてきましたが、特に多くの人の記憶に残っているのはどの作品なのでしょうか。そこで今回は、週刊少年マガジン史上最高だった漫画について探ってみました。

1位 金田一少年の事件簿
2位 MMRマガジンミステリー調査班
3位 FAIRY TAIL
4位 RAVE
5位 七つの大罪
6位 GTO
7位 はじめの一歩
8位 ダイヤのA
9位 ツバサ
10位 コータローまかりとおる!
11位 五等分の花嫁
12位 聲の形
13位 疾風伝説 特攻の拓
14位 さよなら絶望先生
15位 カメレオン
16位 スーパードクターK
16位 化物語
18位 シュート!
19位 ベイビーステップ
20位 あひるの空

21位以下はソースでご覧ください
https://ranking.goo.ne.jp/column/6156/ranking/52270/?page=3

調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:3,316票
調査期間:2019年9月05日〜2019年9月19日

★1が立った日時:2019/10/11(金) 19:27:36.87

【goo】週刊少年マガジン史上最高だった漫画ランキング  2位、MMRマガジンミステリー調査班 3位、FAIRY TAIL
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570789656/

773 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:21:37.99 ID:grsX5DOC0.net
ビックリするくらい弱い漫画しか無くてワロタ

774 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:22:02.85 ID:NHPd0bh90.net
愛と誠

775 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:23:16.64 ID:7eb0qQBZ0.net
>>768
あれだろ
巨乳のもやしっ子ボクシングマンガ
あれなんだっけ

776 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:23:49.48 ID:jngfGBf40.net
>>9
これのちょっと前が好きだった
中華一番が入ってる頃

777 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:23:58.48 ID:sSlNQI6p0.net
破壊王ノリタカ

778 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:25:33.08 ID:t4v+YpGD0.net
>>773
いやいや数は少ないけど強い

779 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:29:22.09 ID:sACVEs+f0.net
好きな番長は秋桜会の阿修羅王、好きな暴走族は極悪蝶の慈統
好きなヤンキーは爆妖鬼の日向だった

780 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:30:23.85 ID:hINV75v8O.net
>>761
金田一ってアニメはそんなに成功してないイメージだ
原作よりレギュラー押し強いのにキャラ人気は低いし映画も続かなかった

781 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:33:29.96 ID:R72xQxBM0.net
梶原一騎作品がひとつもない…だと?

782 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:34:24.91 ID:SxMrvMqo0.net
>>780
かなり長い間アニメやってたし成功してるんじゃない?

783 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:36:45.79 ID:dYD7izUJ0.net
「明日のジョー」一択だろー

784 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:38:22.16 ID:7eb0qQBZ0.net
金田一は合わなかった
毎回必ず密室殺人が起こるってどうよ?
そんで一人ずつ死んでいくワンパターンもいまいち

785 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:38:43.83 ID:7NHB+8AE0.net
金田一が大当りしたあとすぐぐらいにサンデーでコナン始まったときは
「あー、まーたサンデーが他誌のヒット作の後追いパチもんの連載し始めたよ(笑)」
なんて思ったもんだが

20年経って、まさかこんなにコンテンツとして大差つけられているとは

786 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:38:59.92 ID:UH7b5eKI0.net
金田一少年1択だったから良かった

787 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:39:54.93 ID:UH7b5eKI0.net
>>784
ミステリーはみんなそんな始まり方してるわw

788 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:41:23.28 ID:MpjBYc270.net
ネタ漫画が2位になる程層が薄かったんだなマガジンって

789 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:42:08.35 ID:XeVLQkEh0.net
MMR2位にびっくり

790 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:42:10.83 ID:kBMHQf/p0.net
薄いのはお前の髪だハゲ

791 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:43:11.68 ID:7eb0qQBZ0.net
>>787
でもなんか展開が読めるんだよ
クリスティー小説のポワロみたいに
最終回は自分が死ぬ予想をして実際に死んでEND、とかだったら面白いかも

792 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:43:24.73 ID:uqlLFOO/0.net
ぬ…ぬぷぬぷ

793 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:43:40.49 ID:uelWrYiG0.net
>>784
犯人じゃないとはいえ、あれだけ殺人事件の現場に居合わせてたら警視庁のブラックリストに載ってるだろうなw

794 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:44:11.06 ID:q4uOs37e0.net
>>784
コナンも他のミステリー小説も
大体が似たような流れだと思うんだけど

795 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:45:32.41 ID:q4uOs37e0.net
>>791
最後主人公死んだら続編出来ないから無理なんじゃないか?w

796 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:45:51.70 ID:uqlLFOO/0.net
>>487
懐かしいww

797 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:45:57.71 ID:jcmr7ADr0.net
今の一歩
https://i.imgur.com/rrnO3Od.jpg
https://i.imgur.com/Y7A3y8K.jpg

798 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:46:36.48 ID:7eb0qQBZ0.net
>>794
ミステリーって展開が読めたらもう飽きてくる
流れがありつつも、どこかで読者を裏切ってほしい

799 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:47:03.78 ID:q4uOs37e0.net
>>785
金田一少年は原作の漫画と実写ドラマが大ヒットでバカ売れしたからなぁ
アニメとしてのコンテンツで長年続けるのは無理だったのかも

800 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(Sat) 01:48:23 ID:uRUKilFO0.net
回答者は40歳近辺が多そう

801 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(Sat) 01:48:40 ID:7eb0qQBZ0.net
>>795
そうそう、だから読者を根底から裏切った
人気を長く維持したいとか、セコい発想をしないところがいい

802 ::2019/10/12(Sat) 01:49:00 ID:Cn/BZifG0.net
>>798
それってミステリーの王道お決まり自体が苦手ってこと?
じゃあ好みのどんでん返しミステリーとか好みを探すしかない

803 ::2019/10/12(Sat) 01:49:18 ID:OhokjjDo0.net
”待”ってたぜェ!!
この”瞬間”をよォ!!

804 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:50:44.47 ID:XUJ7uCrg0.net
なんで中途半端に古いのがランクインしてて
デビルマンとかが入らないんだろう?

805 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:50:52.52 ID:lppzxhVJ0.net
オフサイド面白かった
プロ編読んでみたかったけど高校卒業で終わったからこそよかった

806 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:51:28.62 ID:kYOdkJWG0.net
あしたのジョーとでビルマがない

807 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:51:37.62 ID:3fCdJGGW0.net
特攻の拓は何が面白かったのか今でも全くわからん
連載当時中学生でメチャメチャ世代だし読んでたし、このスレでも話題にしたり褒めてる人いるけど、強さ議論やキャラどうこう以前に話が意味わからんわ

808 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:51:56.55 ID:kYOdkJWG0.net
デビルマンだった

809 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:52:26.82 ID:cdSaMvr70.net
カメレオンの「アディオス」何度か使った

810 ::2019/10/12(Sat) 01:55:09 ID:3fCdJGGW0.net
>>589
20位までの中で面白いのはカメレオン、シュート、ベイビーステップの3つしか無い

釣りキチ三平、入ってない時点で有り得ない

811 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(Sat) 01:55:33 ID:nnOPWgy/0.net
月刊はエロいのが多かった印象だけど週刊はそうでもなかったっけ?

812 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:56:17.77 ID:+nShwtwe0.net
中学の時に買ってくるやついてみんなで回し読みしてたな
カメレオン、特攻の拓、シュートだけ読んで次に回してたわ

813 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:57:06.45 ID:q4uOs37e0.net
>>810
有り得ないのはお前だよ
あくまで一個人の好みだろ、それ

814 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:57:42.71 ID:mginz4Mg0.net
>>700
ネット上では何故か留美子ファンがあだちをタッチだけの一発屋扱いして見下してるのが目につくけど、リアルタイムだと普通にあだちの方が幅広い層に人気あったよ
単行本総売上の1億部到鋳Bも2億部到達もあだちの方が先だった

815 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:58:00.51 ID:QhqqPsjC0.net
どれも読んだことないわ

816 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:58:25.94 ID:rSh2aMjp0.net
破壊王ノリタカで目覚めてしまった

817 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:59:10.78 ID:0T6vkmC+0.net
なんでMMRがそんな上位に…

818 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:59:35.59 ID:ylRZdsgI0.net
>>1
シバトラが60位までにも入っていないのは納得いかない。我間乱もない。
瀬尾作品があまり上位じゃないのは評価する。

819 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 01:59:41.80 ID:dfU9Xjty0.net
聲の形って最優秀胸くそ悪マンガだろ

820 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:00:36.63 ID:7eb0qQBZ0.net
金田一は美雪が三年くらい行方不明に
なるような展開だと面白くなる

821 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:01:15.91 ID:Osji8b3y0.net
マガジンといえばヤンキー漫画だろ
特攻の拓とかカメレオンがもっと上じゃないとおかしい

822 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:02:44.34 ID:7eb0qQBZ0.net
FAIRY TAILは勢いはあるんだけど
だいたい同じ展開
でも女の子がエロい

823 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:02:50.85 ID:0T6vkmC+0.net
アラフォーだけど俺が中高生の頃はとにかく一歩が抜群に高かったかな
次いでカメレオン、拓等のヤンキー漫画勢とあとサッカー漫画のシュートとか

824 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:03:42.02 ID:0T6vkmC+0.net
ああ、そうか
金田一も確かにドラマ化を機にブームになってた

825 ::2019/10/12(Sat) 02:05:11 ID:3MfRmPkn0.net
片山組?ってのが大好きだった

826 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:05:48.76 ID:CmHtFVbH0.net
>>785
イブニングで中年金田一をやってるけど、10代で燃え尽きて推理に関わるのを
避け続けたら、実はそれ以外は何も取り柄のない燃えカスでしかなかったという
実に侘しいというか痛々しいストーリーになってるw
(今はリハビリ的に現場復帰してかつての勘を取り戻しつつある状態だが)

827 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:07:04.77 ID:0T6vkmC+0.net
まあでも傑作とか名作という意味で史上最高はやっぱりあしたのジョーしかあり得ないだろうと思う

828 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:07:09.66 ID:7eb0qQBZ0.net
聲の形は評価する
障碍者を正面から扱う時点でもうすごい

829 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:10:10.02 ID:A7WRr4Qf0.net
将太の寿司がない
やりなおし

830 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:11:04.25 ID:hB1tgAy80.net
あれもうちょっとすごい作品群あったような。。。


個人的にはΣナンダッテ――――!がぶっちぎりだが
次点でドクターk

831 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:12:02.73 ID:pf3kHDJB0.net
>>102
元気が連載していた頃なら、同じ作者で、グーグーガンモはどっきりドクター、ジャストミートはさよなら三角、
むさしの剣、ふたり鷹は連載前だな。

832 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:16:58.76 ID:TDpX2NiG0.net
哲也ねーのか…

833 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:17:35.75 ID:JICv2ktt0.net
>>636
ライバルである力石、カーロス、ホセには一度も勝ってないんだよな
昔の漫画にそう詳しいわけではないが、当時でもそんな漫画珍しかったんじゃないか?

834 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:18:46.98 ID:qhh1Acpt0.net
>>826
何も取り柄のない燃えカスってのはお前か更に悪く言い替え過ぎ
概ねそんな感じではあるけど、あまりに事件に遭遇するから一度嫌気差した設定に思えたが
その復活していく感じたのしそうだからまた実写やってもらいたい

835 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:21:37.52 ID:OlgVRexw0.net
「今の子」ではないながらも生まれた時にはとっくにジョーの連載もアニメも終わってた世代だが、あしたのジョーは大好きだぞ

836 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:24:55.39 ID:kCh4WFDa0.net
>>536
Jドリーム、好きだったな…
ああ懐かしや

837 ::2019/10/12(Sat) 02:29:38 ID:6EQWhgcC0.net
>>5
古すぎるんじゃ
goo調査だから

838 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:32:05.30 ID:PbfC9bMw0.net
世代別に分けないとナンセンスと言いたいが
ひとつだけ確かなのは天才バカボンだけは別格

839 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:35:40.42 ID:z5RlCQSF0.net
カメレオン低すぎだろ

840 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:35:54.55 ID:pf3kHDJB0.net
>>833
ジョーは第一部の終わりで、力石が死んでヤケになっていたからだが、おでん屋の親父殴り殺そうとするけど、
逆にボコボコにされちゃう、相手は二人がかりだったけど。格好良いだけじゃないんだよ。

841 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:36:15.30 ID:eFdP7aVb0.net
塀内夏子とか今何してるんだ。
オフサイド、Jドリームとかスポーツ漫画が面白かった。

コータローまかりとおるはぜひ完結させて欲しいのだが。

ヤンキーが嫌いだったのでヤンキー漫画のどこが面白いのか全くわからなかったが、湘南純愛組だけはオタク的なギャグもあって読みやすかったな。

842 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:37:22.04 ID:RpOA64bt0.net
一歩は50巻くらいまでは間違いなくトップレベルに面白い漫画だった
その後せめて80巻くらいまでに伏線回収して終わってくれれば殿堂入り確実だったのに…
とりあえず宮田と試合して終わりでも良かった
マルチネス倒せるとこまでやってると200巻かかっても終わらんぞ

843 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:37:46.24 ID:tIzLOlf30.net
ぼーいずびー は?

844 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:38:07.00 ID:rOTMgHUT0.net
カメレオン最強最高伝説

845 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:38:07.23 ID:eFdP7aVb0.net
カメレオンも面白かったな。なんか湘南純愛組と記憶が混ざってしまってる。

846 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:38:25.06 ID:82abwCte0.net
マガジンって「雑誌」って意味だろ
週刊少年雑誌ってことになるぞ。タイトル考えた奴は気が触れてるね

847 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:40:42.67 ID:kCh4WFDa0.net
>>785
それにスガルしかなかったサンデーと、
それ以外でも勝負できたマガジンとの差かな

848 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:45:48.60 ID:nvNRGQlY0.net
>>841
カメレオンこそオタクギャグの宝庫じゃなかったか?
しかし、カメレオンって最後まで喧嘩弱くて性格クズのままで通したよなw
普通は途中で強くなったり精神的に成長したりするもんだけどw

849 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:47:20.86 ID:kULt9zGL0.net
>>1
こんなgooの適当なアンケート調査結果で史上最高とか誰も認めないだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:48:19.48 ID:Ztu27ubu0.net
うわー・・・小粒だな
正直サンデーのほうがネームバリュー上の作品多いだろ

851 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:49:09.42 ID:b3wdVUVk0.net
無頼伝涯がなくて驚いた

852 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:52:34.44 ID:nvNRGQlY0.net
>>850
古すぎて集計から漏れてるちばてつや、梶原一騎、永井豪の諸作品を加えたら対等になるんじゃない?

853 ::2019/10/12(Sat) 02:55:38 ID:ou2mDa710.net
>>850
サンデーは無いw

854 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:56:23.16 ID:w1ZfuskF0.net
>>846
週刊少年飛び跳ねるも週刊少年日曜日(水曜日発売)はおかしくないのか?
てか週刊少年雑誌全くおかしくないだろw

855 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:57:24.20 ID:Ztu27ubu0.net
>>853
まあでも留美子作品だけでも結構ネームバリューあるからな
それにコナンに最近実写化された今日から俺はとか
まあ俺もサンデー読んでなかったからそれぐらいしかピンとこないが

856 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:58:40.50 ID:qct2EOMC0.net
>>853
サンデーは全体はしょぼいけど高橋留美子とあだち充だけでマガジン駆逐できるやろ
あの二人が強すぎる

>>853
サンデーって名前は、平日でも日曜日のように楽しくなれるような漫画雑誌ってことでつけたんやで

857 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:59:11.59 ID:qct2EOMC0.net
「サンデー」については>>854だった

858 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 02:59:22.96 ID:gk6x/OTc0.net
>>850
80年代以降のオタク的にはそうなるだろな
80年代以降のマガジンって完全に単行本買わない、アニメなんて見ない層をターゲットにしてるしな

859 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:01:15.37 ID:DUrOCmgA0.net
ツバサは雑誌本体を買っても読み飛ばしてた枠だなぁ
評価高いんだ

860 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:04:25.79 ID:Ztu27ubu0.net
ちょっと見返してみたらサンデーはあだち充もいたんだな
忘れてたわ
あと昔はパトレイバーとかも連載してたな

861 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:05:58.84 ID:Ztu27ubu0.net
まあなんにしてもジャンプが頭2つ以上出てるのは間違い無いわな

862 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:08:59.94 ID:qct2EOMC0.net
>>861
ジャンプは別格よな
そういう意味じゃ、五等分がマガジンのランキングに入ってるのは妥当
ジャンプですら同ジャンル(恋愛もの)でこれより売れたのは大昔のきまぐれオレンジロードと電影少女しかない
実売でいうと一冊ごとの売り上げが、ニセコイで最も売れた巻の倍近く売れてる

863 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:11:11.07 ID:iqofQObm0.net
でもジャンプでもタッチクラスかそれ以上のヒット作となるとDB、ワンピース、スラムダンク、北斗の拳くらいじゃね?

864 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:11:54.92 ID:O+FW4I/f0.net
>>861
今のジャンプは酷いけどな
昔ならジャンプじゃ連載できなくて角川やエニックス系でようやく連載できるレベルの漫画ばっかだわ

865 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:13:22.18 ID:qct2EOMC0.net
>>863
巻ごとの売り上げでいうとタッチより上は日本の漫画歴代でもワンピースとスラムダンクのみ
まあDBはそれだけじゃ測れないけど、なんにしろタッチは凄いわな

866 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:13:22.75 ID:Ztu27ubu0.net
>>863
NARUTOやら冨樫系は?

867 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:14:33.63 ID:6rXwfi6K0.net
ヒット作ではなく名作ってことならマガジンにもジョーやデビルマンがあるな
チャンピオンにもブラックジャックがあるし案外バランス取れてるかも

868 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:17:02.58 ID:5Ke24Fop0.net
ジャンプに比べると雑魚すぎんな。

869 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:17:56.89 ID:ZnnZ3kzv0.net
ベイビーステップってなんでいきなり終了したん?

870 :名無しさん@恐縮です:2019/10/12(土) 03:19:12.22 ID:6rXwfi6K0.net
進撃が別冊ではなく週刊連載だったらまた違った結果になってたろうな

871 ::2019/10/12(Sat) 03:20:16 ID:qct2EOMC0.net
>>869
最終巻のあとがきによれば編集部による打ち切り
まだ先はあったけど自分の力不足ですみませんと作者が謝罪してる

これは推測だけど、あの時期のマガジンてなぜか恋愛マンガを大量に連載開始したから
売り上げより雑誌の方針の問題かもな

872 ::2019/10/12(Sat) 03:20:47 ID:Fwm4lLUR0.net
>>869
その頃もう買うのやめてからわからんけど、あれいきなり終わったの?
確かに何かを成し遂げた記憶はないけど。あの可愛い娘がそろそろ処女じゃなくなるのだけはわかったw

873 ::2019/10/12(Sat) 03:21:16 ID:5Ke24Fop0.net
ヒカルの碁でも一位になれるレベルじゃん。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200